11/02/15 10:37:13 +dfGxusS0
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
276:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:37:13 olM4tgRQ0
ほらテキストに書いてあるでしょ、○ページの○行目読んで見なさいと音読させて
日本語さえ読めない学生がいることが判明した時のショックときたら
277:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:37:24 1GQfml08O
>>229
三角関数の微積は十分高校レベルだがや
278:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:37:37 h2eWR7FXO
>>244
アメリカに10年暮らしてたが、筆記体書くヤツ皆無だったぞ
279:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:37:40 IeSxj2HK0
そういえば昔の漫画の「嗚呼!花の応援団」で
「あいつは・・・ぶぶぶぶぶぶ・・・分数ができへんのや!」
と言うオチが有りますが(南河内大学応援団員と言う設定で。)
それより酷いんか?
280:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:37:41 TEJkKPzs0
これは嘘記事だよね
いないいない
281:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:37:57 ca//OQj90
つーことは、何か?
今、俺が入試を受ければ、そこそこの大学に合格できるってことか?
九九とアルファベットなら、完璧に暗唱できるぞ!
282:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:01 fdrUMoU20
日教組、大喜び
283:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:09 h89FGlG7O
>>206
習うけど 普段のノートやテストは筆記体禁止だった。
だからスラスラ読めないし書くのも遅い。
284:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:18 4/iLybVP0
高卒、大卒試験の導入が必要ですね
285:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:24 9U29sD5NO
筆記体なんて、ネイティブもほとんどサイン以外で使わないんだから、教えるだけ無駄。
そんな暇があるなら、英語で簡単なディベートでもさせた方がずっと役に立つ。
286:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:24 MzNLSWgI0
学生の学力が落ちたのは確かだが昔なら到底大学なんて行けなかった
レベルの連中を大量に入学させてる大学側にも問題はあるわな。
学生の全体数が少なくなってるからそういう連中でも入れないと
学校自体の存続が危ういのだろうけど。
287:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:28 je+KRCBO0
そりゃあさあ、こんな大学が確実に大学全体の何割かを占めているわけだからそういうこともありえるわな
URLリンク(passnavi.evidus.com)
288:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:33 p/6VzfZW0
>>261
英語圏でも教えてないのか…
習字の時間削るようなもんか。日本でもかなの散らし書き読める奴そういないしな。
289:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:35 zdtE5ljz0
九九はできるけど分数からの数学は無理だわ。あと暗算も無理
290:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:37 vE0zO7860
こんな大学は廃校にしてしまえ。大学の名がすたる。
291:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:42 p0GPwA9y0
>>260
サインもほとんどの場合、漢字で書いてOKだしなあ。
292:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:47 PsSrAikEO
8×8ってどうやって覚えればいい?
293:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:56 lx62R4VRO
>>82
Sing like talkingというミュージシャンを思い出した。
もちろん、彼らに罪はない。
294:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:00 exgdNytf0
早稲田・慶応の付属あがりもひどいと聞いた
by 10年前
295:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:03 dcRjV+v90
柔道の山下泰裕が大学入るまで九九ができなかったって聞いたことある
で、大学に入ってからできるようになったと
296:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:12 DGkWbRbQP
日本には障害者をバカにする事を、絶対にしちゃいけない事とする風習があるのに
どうして九九できないアルファベットわからない障害者を、こんなにバカにするの?
297:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:12 bW/AIiELO
一方俺の上司は「大変だ!マウスが動かない!」と叫んでいた
マウスがマウスパッドの端にいっただけでこの有様
298:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:16 V8d21Sqn0
これは小中高の教師が悪い!教師の人件費2割カットをすべきだ
299:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:22 O/+ZwGax0
b動詞ってどこがbeなのでb動詞なのか、悩んで先に進めないんだorz...
300:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:23 SlaK9OdC0
>>247
実際役に立たないしな
テストではブロック体で書くに決まっているしな(テストでは誰にでもわかりやすい字で書くのは基本)
301: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:29 jicu3GmqP
欧米人が筆記体で書かないのに覚える必要はない
302:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:37 /JEvQiGP0
こういう底辺大の入試問題ってどういうレベルなん?
303:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:49 WytUUQijO
7の段の後半は未だに苦手
304:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:53 Q5mgBMR90
>>292
ハッパフミフミ
305:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:56 D1EnPIAO0
進研ゼミ小学生講座をオススメします!
306:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:57 EAbLOeyG0
九九が出来ないと日常生活に普通に不便だろ
307:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:00 GH9DG0Bv0
>>33
田沢はインテリじゃのう
308:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:13 7OZea/bb0
>>237
一般に言う 「n進数」は、文科省では小学校2年における「時計」で履修済みとされている
しかし、時計における秒分の60進法、時間の24進法はなんとなく知っていても
n進数がなんたるかの詳しいことは、ほとんどの人間が知らない
309:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:18 9jsPB1/uP
>>294
いつの時代でも付属あがりはひどいと呼ばれるのが定め。
310:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:21 ez03LvOw0
さすがにいないだろ
推薦?
311:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:22 ctn3V0QG0
鳩山とか管とかも理系だが、千葉工大以下ということですね。
312:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:22 3IoGwF3H0
馬鹿学生ども!!
インドシナに渡米して勉強してこい。
313:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:38 tqpg66Da0
>>15
同感。チョン校では反日だけしか教えてないのかよ。
314:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:42 eZBeM87TO
九九九九出来る奴いないか?
35×35=
76×74=
315:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:45 zgZzRqSC0
(北朝鮮系)中曽根内閣からはじまった日本人愚民化計画が、ようやく実ってきました。
日本人が朝鮮人化されたと気づいたときは遅かったのです。清和会のたくらみとは知らず、
愚民は「ミンスはチョン」とファビョるのでした。
316:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:48 xyFxUCyh0
いくら底辺+ゆとりでもさすがにこれは嘘だろw
317:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:53 gHvDEI1m0
>>275
完全に二ちゃんのノリだな・・・だが言っている事は説得力がある。
318:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:53 eRmpmagY0
>>289
学習障害レベルだね。
小学校でも、授業とか辛かっただろ。
319:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:04 rO4Mlbgq0
>>275
目白大学[人間]44
目白大学[社会]41
目白大学[経営]41
目白大学[外国語]40
目白大学[保健医療]50
目白大学[看護]47
320:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:14 YlCkT4K30
ニホンジンジャナイ
321:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:15 p/6VzfZW0
>>307
ああ、奴は男塾一のインテリじゃからのう!!
322:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:18 vJQkBdsY0
>>314
インド式では十の位が同じで一の位が足して10のとき
簡単に計算できるだろw
323:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:24 5oSRwcWl0
はちいちが=はち
はちに=じゅうろく
はちさん=にじゅうし
はちし=さんじゅうに
はちご=じじゅう
はちろく=しじゅうはち
はちしち=ごじゅうろく
はっぱ=ふみふみ
324:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:32 ORyEG3Bq0
>>235
案外外人さんは、筆記体書けない人が多いと、中学の先生が言ってた記憶が
タイプライター文化なのが原因らしい
325:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:43 lmSPQgUV0
さすがにネタだろ
326:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:44 iSYJKoS00
昔から九九の出来ない中卒や高卒の18歳~22歳は沢山いたろう。
それらが行ける環境の家庭が増えたのと、そういう大学が増えたという事か。
しかし、そういう人間が沢山輩出されるほど、まともな若者にはチャンスが
広がっていくわけで。ピラミッドの底辺が広がるほど頂上へ上りやすくなるからね。
そもそも、大学迄行かせて貰って九九が出来ないような子供は、昔なら、
「おめぇはよ、あったま悪ぃんだから中学出たら早く手に職をつけな!!」
なんて云われて早めに自分の大づかみな人生設計とその限界を知る訳でしょ。
「オンリーワン」だの「自分にしかない才能を開花させる」なんていう
ヌルい話が正論のように云われているけど、本当の意味でオンリーワンの才能が
あるヤツは、抑えても抑えても抑えきれず溢れてくるイマジネーションと
製作意欲と「根性」あるいは「執拗性」を持っているだろう。
327:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:49 afafZ9h50
>>42
え?え?え~?パラレルワールドの大学?
今の大学って、正解率半分ちょいで合格出来る所があるのか
328:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:51 h89FGlG7O
>>275
フイタwww
329:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:54 mTYRbNlBO
経済学部の授業で一次関数のグラフ書けない奴いた
高校数学を全く履修しないで私文に来る奴いるよね
330:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:56 PF1RkXxz0
四国四県の位置が分からない奴いるよな
331:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:42:04 qqdIn0+y0
九九ができないのも個性!
とか言い出しかねないからなぁ。最近の教育だと。
332:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:42:22 p0GPwA9y0
>>314
インド式とかいうやつか。
上は(3*4)*100+25で計算して、
下は(7*8)*100+25-1だな。
333:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:42:31 hv9i12Pv0
九九も出来ない底辺でも大量に入学させて
卒業するには一定水準クリアの条件にすればいいじゃん。
クリア出来なかったら何年でも留年させて学費を取ればいい。
どうせ親は金持ちなんだし。
334:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:42:39 ZtCNR0p+0
クリアしないと上に進めない公文か珠算を勧める
335:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:42:45 sC8F0xkp0
今の大学生ってほんとにこんななの?
いくらなんでも嘘だよね?
336:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:42:46 vXKOaQ460
心配すんな
あの石井一がスタンフォード大のマスターだ
337:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:42:52 AaJ6bExn0
【偏差値 34】
北海道情報大学
・経営情報 システム情報 ・甲子園大学 人文 社会文化
【偏差値 35】
・愛知学泉大学 コミュニ ・名古屋経済大学 経営 ・愛知学泉大学 経営 経営
・愛知学院大学 文 宗教文化 ・同朋大学 文 仏教
・八戸工業大学システム情報 バイオ環境工 機械情報技術 電気電子シス 土木建築工
・八戸大学 ビジネス ・清和大学 法夜 法律 ・九州国際大学 経済
・西日本工業大学 工 デジタルエン ・九州情報大学 経営情報 経営情報
・福岡女学院大学 人文 現代文化 ・西日本工業大学 工 総合/情報シ
・九州産業大学 商二 商 経営情報 情報ネットワ ・福岡女学院大学 人文 表現
・朝日大学 経営 経営 情報管理 ・福山平成大学 経営 経営
・上武大学 経営情報 メディアマネ ビジネス 会計ファイナ 経営情報 経営デザイン
・福山大学 工 機械シス工 工 建築・建設 情報工 経済 前期A 工 電子・ロボッ
・広島国際学院大学 現代社会 現代社会 ・花園大学 文 国際禅
・苫小牧駒澤大学 国際文化 I期 国際文化 セ ・函館大学 商 商
・北海道情報大学 情報メデ 情報/テクノ/デザイ 経営情報 先端経営
・芦屋大学 経営教育 臨床教育 教育 国際コミュニ 児童教育
・つくば国際大学 産業社会 メディア社会 ・熊本学園大学 社福二 社会福祉
・金沢学院大学 経営情報 経営情報 スポーツビジ 経営情報 経営ビジネス
・大谷大学 文 真宗 ・四日市大学 経済 経営 ・相愛大学 人文 日本文化
・新潟経営大学 経営情報 競技スポーツ ・プール学院大学 国際文化 子ども教育
・浦和大学 こども こども 総合福祉 総合福祉 ・富士常葉大学 社会環境
・浜松大学 ビジネス サービスと経 ビジネス 経営情報 ・富士常葉大学 社会環境 社会環境
・静岡理工科大学 総合情報 前期A ・富士常葉大学 総合経営 総合経営
・東京富士大学 経営夜 経営 ・文化女子大学 造形 生活造形 ・東海大学 工 土木工
・高岡法科大学 法 前期 ・徳山大学 福祉情報
・東亜大学 デザイン 人間科学 スポーツ健康 人間社会
・梅光学院大学 国際言語 東アジア言語 ・身延山大学 仏教 仏教福祉
338:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:42:54 S4YEFs+U0
研究開発職は知らないけど、微分積分、一次関数、九九なんて仕事で使わない
つまりお金にならない
339:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:42:54 x48rZgLR0
勉強できんでもカネさえ払えば入れる大学だからな当たり前だろ
340:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:42:57 6ACy62HJ0
>>288
筆記体はサイン用でもあった。
カリグラフィーが出来ると尊敬される。
341:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:43:01 YV+ZqTvIO
ヤバいだろこれ・・
どこの大学か分からないが
工業高校中退の俺のがもし受け直したら上位の方行けるかもしんねえぜ、、
もっと若い奴がんばれ。
342:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:43:07 avvAfCgt0
>>315
愚民のほうが暴力的で、話も聞かない、理解できない。
外人さんにとっては、もっとヤバいんじゃないの。
343:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:43:08 TfGQNOIl0
>>278
日本でも、草書体、書く人ってあまりいないよね (´・ω・`)つ
344:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:43:14 29oBHNTL0
◇「じしょが上手にひけなくて…」
学生たちが教室で鉛筆を走らせている。配られた紙に、ひらがなが羅列されている。
<ながねんにわたってはぶらしをまよこにうごかすはみがきをつづけているとしにくにちかいぶぶんがくさびじょうにすりへって……>
課題は、句読点を補って「漢字かな交じり文」に直すこと。辞書の使用は許されている。
机の上には国語辞典のほか辞書機能つきの携帯電話やワープロソフトを立ち上げたパソコン。講師が見回り、時々助言する。
途中で力尽きたのか、机に突っ伏したり、並んだ椅子に横たわる者もいる。
講座名は「言語表現・日本語」。でも、彼らは留学生ではない。松本歯科大(長野県塩尻市)にこの春入学した1年生たちだ。
6年間の学費総額は5653万円、初年度納付金1173万円。
時間切れとなり、配られた模範解答と自分の答案を比べ、感想を書く。ある学生は
こんな感想を書いた(原文のまま)。
「じしょがなかなか上手くひけなくてショックだった」
歯科医師国家試験は毎年2月に実施される。今年の合格率は全体で80・8%だが、松本歯科大生たち(卒業生含む)の合格率は52・9%にとどまった。
日本語講座は、この春新設された。森本俊文副学長が狙いを語る。
「(国家試験出題者が)何を質問しているかを理解するには、日本語を基礎からきちんと教育しなければならない。そもそも患者と正確なコミュニケーションができなければ歯科医師は務まらない」
「言語表現・英語」という講座もある。英検3級レベル(中学卒程度、語い2100語)を目指す。両講座は必修だ。
この春もう一つ大きな改革を実施した。1年生全員に学生寮への入寮を義務付けた。「集団生活の中できちんとした生活態度を身に着けさせ、カリキュラムについていけるようにする」(森本副学長)のが目的だ。
大学生を高校、中学レベルの基礎から鍛え直そうという動きが全国に広がっている。文部科学省大学振興課によると、高校での学習状況に配慮して補習授業などに取り組む大学は、03年度国公私立421校(61%)に上っている。
松本歯科大の風景は、今や少しも珍しいものではない。
毎日新聞 2006年6月5日 東京朝刊
345:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:43:31 383bDyeG0
インドじゃ99x99までやらされるのに・・。
346:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:43:33 UqUCQyKi0
アメリカ人がもっともイライラする言葉
URLリンク(jp.reuters.com)
to tell you the truth
↑センター試験の頻出英熟語だったけど、このフレーズまだ教えてるの?
外人が怒るんじゃね?
347:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:43:40 l4OP7v+o0
>>275
URLリンク(hamusoku.com)
Fラン大学に貼ってあるポスターが負け惜しみすぎてヤバい
これか。
348:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:43:43 7l3IfuoK0
小学生以下ってどういうことだよ
349:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:19 9Q/kzZDS0
>>1
> 千葉のある工業系大学で基礎数学の授業を受け持つ
それにしてもさぁ工学系じゃなくて、わざわざ「工業系」って書くって・・・
ところで千葉県内に理工系のキャンパスがある大学って
東京大学、千葉大学、日本大学、東京理科大学、
東京電機大学、千葉工業大学、東京情報大学以外にあったっけ?
350:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:21 8s9qtSJa0
もはや臓器提供以外に価値が無い。
351:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:24 eRmpmagY0
>>338
学習障害でも、ちゃんと働ける職場はたくさんある。
ここでの問題点は、そんな奴らが大学に行くことなんだよ。
352:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:25 kjS/BhjP0
大学に入学して最初の化学の授業・・・
付属上がりのやつはH2Oが解らなかった、絶望した
353:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:25 /G1B87zp0
郡馬県
茨木県
阜岐県
取鳥県
>>258
そいつの頭の中じゃ底面は三角形なのかな?
354:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:26 f5btrzYN0
大学の試験がいけないだろ。
基礎問題試験も入れたら?
ゴミが大量にいるのはおかしいだろ。基礎できないとか終わってるけどな。
355:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:27 XijZdO6aP
>>292
8×8
が覚えられなくても 8x10と8×2が解れば解けるじゃないか
356:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:32 lx62R4VRO
>>129
AOじゃさすがに調査書の評定が(中略)人はハネるでしょ。
Fランクは一般入試でも課さないけどw
357:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:33 je+KRCBO0
>>337
偏差値くらいじゃびっくりもしない
この結果を見ろ。
URLリンク(passnavi.evidus.com)
こういう大学が確実に大学全体の何割かを占めて今も確実に増殖しているんだぞ
358:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:36 WKsyZtsc0
URLリンク(tommy-2010.img.jugem.jp)
359:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:40 dV45mT8f0
大学に入学出来るんだから高校までの知識があるはずだろ?
>僕が教員している地方大学でも、分数計算できない学生は
当たり前になりつつありますよ。それでも公務員試験を受けるから…
ダメだわね(笑)
360:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:45 yOb1DnXo0
>>191
東大理1と理2の偏差値が69と知っていた・・・
ちなにみ慶応の理工が65~68,早稲田が64~67。
医学部でも70以上は、東大、京大、阪大、医科歯科、九大、
東北、千葉、岡山、筑波くらい。
私立では慶応医学部のみ。
361:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:55 5oSRwcWl0
>>352
古いアルバムの中に~
362: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年
11/02/15 10:45:02 jicu3GmqP
企業もこんなやついらねぇよな
外国人やとうわけだよ
363:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:45:02 NSnif9aM0
>>267
バカロレアやってる国は全入同然だが卒業は数分の一
>>301
欧州じゃ筆記体と活字体が混ざってるよ
364:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:45:06 JBzXLrIb0
この中にひとり … がおる。
このネタが通じないのか。
365:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:45:07 Ws8kTa6W0
卒業させる高校と、入学させる大学が悪いだけじゃん・・・
366:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:45:12 +dfGxusS0
>>337
偏差値40台でも大学の意義有るのかよと思ってたが
30台もこんなに有るのか・・・この辺の大学全部廃止でいいよ
367:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:45:13 p0GPwA9y0
>>324
なんつーかもう、あいつら、筆記体とかってレベルじゃないんだよね。
仕事でアンケート回収したときがあって、もうほんと読めない……
368:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:45:22 vDe28rUs0
流石に冗談だろう
369:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:45:54 N9SRq0Ye0
>>30
いやFランだと、推薦入学の入試にアルファベットの大文字・小文字が出題されてたりする
(これぐらいの問題でも出しておかないと、みんな0点になちゃうから)
370:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:46:11 RUYwRYN80
また、弱い者いじめか。。。景気が悪くなると性根も悪くなるな。
底辺大学の学生が社会に出ても自分たちに脅威はないしな。。。
371:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:46:18 AgtHU6Rp0
【教育】底辺大学生悲惨 九九英字も認知不可事態に 学生「パソコンも文字打てないレベルです、漢字は読みだけ。少々あとiphoneてなんなのさ?」と語る
372:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:46:19 /CC25hSlO
親父からかけ算を習ったとき
「九×二=十八はクンニは十八歳までが美味しい、
二十七になると臭くなるからクサン二十七や」
って聞かされた。クシが似合うのは三十六かららしい
全国的?
373:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:46:21 wOocXJ5dO
おまえらが得意な能力は結局、エロ動画を素早く探してくることくらいか
374:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:46:38 oA/XyiWB0
取り敢えず四則演算さえ出来れば、プログラミングなんてセンス次第。
だから九九が出来なきゃ、無理。
375:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:46:58 /0itQtJM0
コミュ能力ゼロの俺らといい勝負だろ
376:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:47:01 GRp5MEAT0
失礼だが、お前らにマジで初歩の算数の質問だ。
1+1×2=?
さて答えは?
377:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:47:05 kDDjjgWH0
>>1
さすがに無いだろw
微分積分と英語ができない日本人は多いだろう。
だが、九九とアルファベットの順番がわからない日本人なんて聞いたことがない。
378:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:47:14 zgZzRqSC0
みんなで苦悶式を始めよう。授業料は国費で負担でつ。
379:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:47:24 hJ+hZkJ00
なんのための入試だよw
落とせばいいだろ
380:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:47:24 V4hQKE540
20年前は大学進学率が25%くらいだったのが、
今は50%超えてるから、こうなるのは当然といえば当然。
形式的な試験だけの推薦入試も増えてるし。
楽に入りたい生徒と手っ取り早く学生を確保したい大学との思惑が一致。
381:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:47:37 TfGQNOIl0
Q 正しく読めますか ?
※ ← これに読み仮名をふれ
仝 ← これに読み仮名をふれ
Д ← これに読み仮名をふれ
382:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:47:37 HrD6uMwxi
九九って例え忘れても
乗算を理解していれば
求められるよね
383:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:47:38 AaJ6bExn0
>>366
偏差値37~39は沢山ありすぎて書ききれない
URLリンク(gakuken.net)
384:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:47:43 Lf017bki0
大学生がアホになったんじゃなくて
アホでも大学行くようになっただけだろ。
385:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:47:44 ozn+1qhf0
>>1
残念ながらそれはウソだ。んなことあるわけがない。
ここみてる連中が「なんだよ。世間はそんなにバカなのかよ。
おれにもできるんじゃね?」って希望を持たせるのが目的なら
アリだと思うけど。
386:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:47:54 uWMOrsakO
滑り止めとして法政大学の理工だったか工だったかを受けたとき、
数学はセンターレベル以下のかなり簡単なものだったのだが、
英語が難しくて半分もとけなかった
「あの」MARCHだし合格は無理だな・・・と思っていたのだが、合格通知書が届き、
さらには試験の点数がトップクラスなので優待を受けられるという通知が届いて信じられなかった
法政の現状を知った今は第一志望に合格して本当に良かったと思ってる
387:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:48:02 gHvDEI1m0
>>347
ちょっと待てよ。
これはコラだよな。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
マジじゃないだろ。
388:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:48:19 7OZea/bb0
>>229
(sinx)'=cosx
(cosx)'=-sinx
(tanx)'=(secx)^2
∫sinxdx=-cosx+C
∫cosxdx=sinx+C
∫tanxdx=-log|cosx|+C
(Cは積分定数)
豆知識な
389:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:48:29 Q5mgBMR90
>>376
4
390:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:48:38 Ae2gxumQ0
>>275
字は結構うまいな
391:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:48:44 7DAXMQRJ0
大卒の意味が変わってしまったようだな、
あるレベル以下は義務教育扱いでいいだろ。
392:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:48:44 HrD6uMwxi
>>369
そんなレベル入学させても授業料以上に
手間がかかるだけだろ
393:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:48:47 axE9IeLpO
どうりで…
田舎の三流高校卒の俺ですら読める英語のマニュアルが、大卒に読めんはずだ
394:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:48:50 /bp/9CjA0
100100 - 11 の計算もできなさそう。
395:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:48:52 /5g2LcBi0
学校格差や生徒の能力差を認めると、
教師の能力差を認めることになるから、これが教育界最大のタブー
欺瞞だらけの教育界。
396:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:48:53 GR0byRdwO
大学でじゃなく、専門流石出だけどアルファベットと九九出来るぞ。え、冗談でしょ?
397:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:48:58 iXyTYthP0
最近の子供は数が二けたになると
たちまち計算できなくなるからなw
九九なんてできるわけがないw
最近の子供とは私が勤めている工学系大学の学生のことですw
398:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:49:02 OzhYPOsgP
>>376
手元にある電卓で計算すると3だった
399:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:49:05 KdaV2snA0
趣味でJAVA組めれば文句ない脳内レヴェルじゃね?
400:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:49:07 N9SRq0Ye0
>>35
いや、Fランのバカな学生は、留年しても4年だけ行って中退したりする
そもそも、1年目で親からもらった授業料をくすねて払わずに除籍されてるヤツもいるぐらい
401: 冒険の書【Lv=5,xxxPT】
11/02/15 10:49:10 MyzVDWZv0
ダム板に飛ばされそうなネタだな…
402:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:49:11 6qpp0D58O
>>366
企業の採用条件が大卒ばかりだからねぇ。藁にもすがるヤツは多いよ。
403:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:49:23 fT6tt7BDO
>>379
そうだよね…
最低ラインってないのかなあ。
404:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:49:26 9jsPB1/uP
Fラン大学入るくらいなら、
どっかの中小企業で4年間丁稚奉公したほうがいいかなー
とマジで思う。
405:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:49:32 ez03LvOw0
>>376
112
406:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:49:34 l+6aW1PRP
平成になってからできた大学なんてそんなもんだろ?
増えすぎたんだよ、大学が。
昔だったら進学なんか諦めてさっさと就職していたヤツが、名前書いて金払えば入れる
ようなガッコに大量にいるのが問題なんだ。
地方なんか不法就労の支那人を大量に受け入れている「大学」がたくさんあんだから。
407:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:49:51 7l3IfuoK0
義務教育は大学までです><
408:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:49:56 IRU3AcK30
今の大学は名前が書ければ合格だからな
409:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:50:01 grCc1lWT0
な、昔みたいな厳しい高校受験も少ないからな
大学と言っても中間地点で受験もないようだと義務教育と同じ
極端な話一昔前の中卒と同じじゃねえの?
410:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:50:01 KRmQTnPKO
7×4=28
これ言いづらい
411:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:50:25 ErRfgn8J0
仕事で使うことなんて無いから恥ずかしがることないよ
必要なら覚えとけばいいし、知らない忘れたでも
必要になったら復習して覚える思い出すだけでいい
無駄に多い知識は思考や行動の硬直化をもたらします
412:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:50:39 usAU+3eV0
九九出来ないとか、アルファベット分からないとか、
そんなの数千人に一人の割合だろ。
そういう異常者がまるで普通になってしまっているかの様に
記事にするのって、一体どういう意志が働いているんだろう?
413:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:50:43 7ciYU+6dO
こんなのが通う大学に税金使うなよ……。
高校卒業資格を大学受験資格と同じにしないでくれ。
もっと言うなら高校受験資格もハードル上げろ。
下級教育機関で習得すべき内容を上級教育機関で
習わせることがそもそもの間違い。
留年するかしないかは自由にしてもいいから、
高校、大学受験には相応の学力を備えさせろ。
414:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:50:44 dDtSamo90
>>380
>20年前は大学進学率が25%くらいだったのが、
ダウト
1975年に38%に上がってから1990年代前半までむしろ微減
1990年代後半から急激に上昇する
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
415:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:50:44 V8d21Sqn0
頭空っぽの方が夢つめこめるんだぜ!!
416:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:50:44 je+KRCBO0
>>379
受験者が全員来ても定員に達しない大学では機能しない。
417:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:50:53 yISXzSg5O
半数は言い過ぎでも、あながち都市伝説とは言えないかも。
ちょっと前に就職が良かった時期があったでしょ。
あの時に女子大卒を正社員として採用したが(製造業で一応上場企業のグループ)、
部品の在庫管理をやらせてみたところ、
積んである箱を一個一個数え始めたのよ。縦×横で答えが出るのに。
問い詰めたら九九を理解してなかったのでガッカリ。
そんな俺は氷河期でその会社の中途採用契約社員で、国立理系卒で、もちろん九九は出来るし、
電験3とか甲危険物とか公害防止水1大1とか色々取得させられて、
今年から現場責任者になったけど、まだ秘性器で今、夜勤明け松屋の朝定だよ。
オワタ
418:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:50:55 ZWVYVqsDO
アホしか来ないような底辺大学に勤めるのが悪い。
419:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:51:05 /bp/9CjA0
Fランじゃ時間とお金の無駄。
420:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:51:13 WZgzzEudP
>大学生、九九できない・アルファベットわからない
幾ら何でもこれはねーよwwwww
421:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:51:20 383bDyeG0
333円の買い物をする客が1000円札出したから即効で777円お釣りを出したってコピペ思い出すわ。
422:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:51:39 2LWJPrk70
>>366
俺大学の時に滑り止めで偏差値50ちょいの大学受けたけど、高校入試より問題簡単で吹いてさ
もう5分位で終わってこんなの大学入試で出す問題じゃねえよwって思ってたんだけど
世の中下には下があるもんなんだな……
423:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:51:41 KbJowtL30
ちょっと前までゆとり教育賛美してなかったか
424:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:51:45 Vu9O5+MV0
これって小、中の先生がどれだけ仕事してないかってことだよな?
425:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:51:47 Ae2gxumQ0
>>346
イライラするのと言語的な誤りは別問題だし
426:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:52:00 HrD6uMwxi
>>410
名無しにゃ
427:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:52:04 eRmpmagY0
>>411
大学生で、九九ができないって話ね。
今君が九九ができないことに誰も興味ないから、黙ってろ。クズ
428:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:52:12 CFhtztQ/0
>>345
それウソだから。
うちの大学に留学で来ていた、それなりのレベルのインド人にやらせたら、
100%紙に書いて計算してた。
429:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:52:13 XijZdO6aP
>>398
電卓で計算すると4のはずだw
430:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:52:14 zxUv8y4JP
それって大学じゃねぇだろw
やめてくれよ「大学」なんて呼ぶのwww
431:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:52:17 debW/RC9O
中国人の方が上だな
432:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:52:25 5oSRwcWl0
仕事で学生のバイトとかと接する機会があるからわかるけど
ほんと今の大学生のレベルの低さは幼稚園児並みだよ
「はあ?なんで俺がそんなことしなきゃならないんッスか?あの客マジウゼエんですけど」みたいなw
433:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:53:00 2aVds9OwO
昔の方がひどかった
★昔(1958年・昭和33年)の基礎学力はこのレベル
◆現在の学力低下は深刻 少年犯罪データベースドア URLリンク(blog.livedoor.jp)
このレベルの人達が投票率で58%を占め、国の行く末を決めている。50歳以上の票で58%を占め、過半数をゆうに超えている。
そりゃあ、愚民は、《甘美な感情》に支配され、《見せかけの安定》や《絵になる話》に酔いしれて、自らの首を絞めて、国家を破壊する選択をするわけだね。
学が無くて、そういう選択を自分がしていることにすら気付けないから。
◆昭和33年(1958).2.5 高校生の学力低下 URLリンク(kangaeru.s59.xrea.com)
昭和33年(1958).2.5〔高校生の学力低下 基礎学力で既に劣る 学校や家庭側にも責任 朝日新聞引用〕
高校へ入学して間もなくどこの学校でもこの「基礎学力」の検査をする。
たとえば新入生に「一万円の商品を二割まけてもらうと支払額はいくらか」
といった間題で試験をしても、正解者は五割しかいなかったという商業高校もある。
434:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:53:09 RoFNmTWT0
>>415
ホスト、カッコイイとか、キャバクラ素敵とか、ヒップホップ(笑)とか
AVでセクシー女優とかでしょ(w
435:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:53:12 eZBeM87TO
>>355
因数分解して、2×2×2×2×2×2を地道にとく。
436:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:53:17 U+Zq2dipO
電卓とか機械ばかりに頼ってるとマジで簡単な計算も出来なくなるぞ。
人に言われて試しに小学生の計算ドリルやってみてショック受けたわ。
437:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:53:25 /G1B87zp0
「二百三十六」を数字で書いてください。
これをガチで
200306
って書いた奴がいた
>>428
確か20×20までだな
しかもそれを全部覚えるのはインドでもいわゆる学習塾みたいなところだけ
438:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:53:34 SpGrSOD7P
>>6
つか、本物の池沼なんじゃねぇの?
439:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:53:34 lkazmqv70
>>383
バブル時に一部上場金融に就職できた
兄弟が卒業した大学(学部)、偏差値37になってたw
まぁあのころは全入じゃなかったけどw
440:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:54:02 DdKr5XMT0
>>429
関数電卓という罠w
441:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:54:09 AaJ6bExn0
偏差値32の学校に落ちない方法
家庭教師派遣会社に勤めていた経験で話します。
内申点:不登校なら0、不登校じゃないなら18以上(オール2)
入試の点数:自分の名前を漢字で間違えずに(汚い字でもいいから)書いてあることが大前提で、
『零点を五教科全てで取らない』ことが合格条件です。一番アヤシイのが数学ですから、
正負の数と方程式、文字と式さえとければ零点は取りませんから、この3つの単元だけ勉強しましょう。
他は勉強しなくていいので、選択肢は全て『ウまたは3』を選べば15点は取れますから、
安全策で行きましょう。
面接:第一に、面接時まで『眉毛をいじらないこと』です。でも10月までなら
眉毛を細くして構いませんが、11月以降は眉毛をそったり、手入れしないでください。
面接時までに細いと、どうしようもありませんから、今から普通を装っておく必要があるからです。
第二に、『髪は黒髪にして、パーマをかけない』でください。
ただし、面接前々日までは茶髪にしてもいいし、パーマしても構いませんが、
面接前日にはストレートパーマをかけてきて、かつ黒髪に染めてきてください。
第三に面接当日ですが、当日は朝起きてから高校を出て、高校から一キロ離れるまで、
タバコは吸わないでください。タバコは吸っている人は気がつきませんが、
吸わない人ならすぐタバコの臭いに敏感ですから、バレる可能性が高いです。当日は我慢しましょう。
面接会場の教室に一歩足を踏み入れたら、『ガンをとばさない、喧嘩しない、
「っていうか」や「ウザい」や「ぶっちゃけ」や「俺」などの若者言葉は言わない、』ことに集中してください。
これだけやれば、落ちません。
442:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:54:13 +7yrG+820
>>421
最近レジって数字打ち込むと勝手にお釣りが出てくる所が増えたねw
世の中は進歩してるの
443:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:54:34 epDwvInuO
>>418
えーと……
講師である教授は勉強教えるために勤めてるわけでは…
大学行ったことない?
444:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:54:34 6RDIDJZX0
千葉工業大学の夜間の生徒の話だろ
445:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:55:02 OzhYPOsgP
>>429
電卓と言ってもこれね
URLリンク(casio.jp)
446:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:55:06 kDDjjgWH0
とかいいつつも、
このスレにも微分積分できない人多そう
447:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:55:14 Ae2gxumQ0
>>387
だがその落書きですらDANGEROUSの綴りがかけているというのにw
448:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:55:15 383bDyeG0
>>428
wikiみたら学校によって違うって書いてあったわ。そのインド人は20x20までは出来たの?
449:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:55:22 UrUz76lxO
right away 東方
450:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:55:43 jvIaNYkQ0
>>228
偏差値55は無条件廃止なのか存続審査なのかどっちなんだよw
451:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:56:02 SpGrSOD7P
>>10
でも結構残ってるもんだけどな。歴史とか丸暗記しただけだったはずなのに
歳とってから「おお!そういうやぁそんなもんあったな!」みたいな感じで思い出すぜ?
452:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:56:04 l9pCkuFE0
>>1
渡辺がどうしたって?
453:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:56:06 TI+affIGO
>>13
面接だけで入れる大学があるからな
454:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:56:17 kjS/BhjP0
ふとこれを思い出した、
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
>>361
俺らの入学時は偏差値60近かったのに、付属って・・・
455:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:56:22 /r5v+JYlP
ていうかこんな底辺は就職の時SPI2で全滅だろ?企業には入れないよ
グラフの読み取りとか推論とかなかなか難しいぞ
456:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:56:25 l68Txdd60
そろばんやれよ
3級も取れば暗算で算数簡単になるぜ
457:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:56:39 p/6VzfZW0
>>357
それの五行目
志願者94人でなんで合格者が95人なんだw
名前を書いたら入れる大学って実在するんだな…
458:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:56:48 HrIQdD5P0
2x2もわからないだって!?
2に2を足せばいいじゃないか!
459:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:56:50 LHf6XlIy0
おれ今まで7×8=56だと思ってきたんだけどどうやら違うみたい
同じように勘違いしてるやつ多いと思うから
7+7+7+7+7+7+7+7+7計算してみ
460:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:56:57 WZgzzEudP
>>429
メモリーキーの使い方知らんのか?
学校じゃ教わらなかったか
461:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:01 g0NV489F0
>>62
なるほど、九二がわからないということですね
462:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:02 630FsNoC0
>>442
数字も打たないの、あるんじゃないかな
ピッピッてやって、お金入れると勝手に
数えて、おつり出してくるような
463:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:06 uzboU7Ra0
>>1
∠/: : /-`~´--、: : : : : :∧、
ト/::/:/ |:|: : :: ::/_.ヘ',ゝ
/:{:/{/__ノ ヽ_|」',../|彡:´|: |´
,'; ;| ! V .|/: : :|:: | またまたご冗談を
|::: :i ニ'- -=ニ ミ: : ,'::::|
|i:(.|"" ' "" rヾ/: |i:|
||: :ヘ r‐‐‐--v {ゞ丿::| ||
i|::/ ヽ、 ヽ__,ノ /‐-´|: :| |
.__ |/ >.t─--..::´、
`-t- `ヽ /´/:::{_ /:::::::-彡、
{とニ ヽ=、 r/ {巛r:::::/´三彡´⌒ヽ
ヾヘ`/ヘヾ、 / i.| ヽミ|:_:/彡´ / ',
ヽ、ヽヽ.ヘ/ Y /:::|´ /´ |
ヾ_∨ )ヽ ,' /::::::| i { / |
ヽ /| ./:::::/≡>-K__ |
 ̄ ̄ ̄"~ ---≧ ,,__∠._ri .///ミミ/ ヽ |
 ̄ ̄~` -ミ{ ./
`---‐‐‐‐‐´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
464:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:10 +dfGxusS0
>>383
めまいがしそうだ・・・
やっぱり全国の大学数が約700有るなんて異常過ぎるな
九九出来ない学生は1都道府県辺り約何校有るかも分からないんだろな
465:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:13 29oBHNTL0
7の段が苦手な子(早慶文系レベルでも)って多いよね。(´・ω・`)
今、側にお友達がいたら、いきなり聞いてみてごらん?
8×7はわかるのに、7×8は言えないとか(笑)
466:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:14 LSZhE5sx0
バイト先の塾の中学生は英和辞典をまったく
使わないで済まそうとしているからな
467:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:17 KRmQTnPKO
11×11 12×12 13×13・・・16×16までは覚えたのに、13×17とかは覚えてない
なぜだ
468:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:26 56NhubaTO
>>1
話の生々しさからどうもネタではないみたいだね。
スゲエ時代になったもんだわ。
あと顔や服装と違って馬鹿はばれないと思ってるやつ、
概ね5分も会話するうち相手には見透かされるもんだから読書くらいはしとくもんだよ。
469:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:27 ZWVYVqsDO
>>417
ブラック当たり前の就活をくぐり抜けた立場なら、当然
うっかり縦×横で計算しようものなら手抜きするなと怒鳴られ、
九九を知ってるなどと答えればその程度で本当に知ってると
言えるのかと長時間叱責されるであろうことくらい
予測できる。
470:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:28 IHcHpwjK0
なんでそんなの入学させてんの?
471:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:40 Q8G/egBT0
>>279
南河内大なつかしいですね
いまとなっては、この当時の南河大の学生のほうがレベル上なんですな
この記事本当だとおもいます
私の息子、なぜかW大政経にはいってしまいましたが、いまでも数学・英語わたしが補習で教えてやらないと出来ません
472:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:44 N9SRq0Ye0
>>376
足算・引算よりも掛算・割算を先にしなきゃいけないっていうルール自体がおかしいと思う
小学校の最初から、ちゃんと( )でくくることを教えなきゃ
473:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:46 xQ7pztqR0
>>358
田沢はインテリじゃのう~
474:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:49 6ACy62HJ0
>>410
そんなことないだろうと思うが難しならば
7はナでいいんじゃね。ナ×シ=28
数字は一つの発音にしてしまう。
これを応用すると
6791354683と適当に数字を並べたとして
679 1354 683 と脳内で分けて見る→ロナク イサゴヨ ロヤサ
一瞬で暗記できたでしょ。
475:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:50 CDyqpjTu0
>>12
結
い
ま
俺
今
お
今
476:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:54 EtxYA9Qx0
最近は
電卓持ち込み自由なの
?
477:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:56 hYtGY2UhO
中1の妹が「a」と「an」の使い方知らなかった
この時期になってこれは…俺が離れて暮らしてなければ…
本気でどうしよう
478:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:57 hz2tEiCh0
偏差値30台って、大学行く意味あるの?
479:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:58:13 SU1yf0I7P
ゆとり「ケータイに電卓付いてるし」
480:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:58:14 V4hQKE540
>>414
それ短大が含まれてるんじゃないの?
481:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:58:25 TfGQNOIl0
任天堂DSで九九の計算100題を連続してやるゲームがあるのだが、
白人の子供の暗算チャンピオンが、自慢気に 2分以内で計算したぞって Youtube に乗せて、そのコメントが「すげー速い」とかで埋め尽くされたのには
オマイら、日本人の目から見ても笑っただろw
482:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:58:26 Z9YdHUUa0
大学はおろか、国がカネを出して高校に行かせるのも無駄。高校無償化は廃止しろ。
>>81
わかる。
簡単な漢字でも、勢いで書くと書けるけど、書いてる途中で止まるとわからなくなることがある。
483:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:58:35 IhHoQOSf0
忘れられてるが
社会人大学「院」も酷いよ。
「院修」の肩書きを高額で売ってるだけ
484:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:58:46 AgtHU6Rp0
【教育】底辺大学生学力が悲惨 学生「勉強なんぞどうでもいいだろ?会社に入ればこっちのもんよ。後はコミュで誤魔化す」と自信ありげ
485:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:59:04 /G1B87zp0
ちなみに「偏差値55以下の大学は無条件で廃止」なんてやったら世の中に大学が存在しなくなる
現在の偏差値55超に母集団が変わったら偏差値は下がる
母集団が東大だけなら東大の偏差値は50になるわけだ
486:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:59:07 2aVds9OwO
>>433
▼94:ダッフルコート(チベット自治区) 2010/12/07 22:48:22 YiJuxZoq0
オッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓
1993 英語第4問
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
登場単語数
93年・・・約2500語 08年・・・約5000語 (93年はいまの半分wwww
1993年 数学II(現在の数学IIBに相当)
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
(↑大問1)
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
(↑大問2)
計算量今の3分の1wwwwwwwww
たったこれだけで60分w
これだけ易しくて平均点が65点w
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなのすらまともに解けなかったカスが「ゆとりwww」とか言ってんだぜ
(比較)2008年
センター試験数学IIB
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
487:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:59:16 /r5v+JYlP
>>471
早稲田政経の英語はむちゃくちゃ難しいぞ
うそつくな
488:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:59:19 p/6VzfZW0
>>361
隠れて~思い出がいいっぱぁい~♪
無邪ィ気な笑顔の下ぁのぉ~日付はぁ、遙かなメモリィ~♪
489:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:59:26 6ohfhVnH0
採らなきゃいいだろ
金が欲しくてゴミ入れといて何を今更
490:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:59:34 b+MOeSOIO
底辺一歩手前ぐらいだけど部分積分ぐらい出来るわ
嘘記事だろ
491:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:59:38 SlaK9OdC0
>>466
中学生なら英和辞典を使わないのは普通じゃないのか?
使う奴なんて全体の1%もいないだろ…
492:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:59:42 XTYhgugL0
昔から少しはいたけど、大学も商売で定員割れが多いから、どんなレベルでも
入れるところがあるんだよね。まあ卒業しても就職はないだろうけど。
まさに何のための大学?
493:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:59:43 LDhQibKQ0
>>329
高校数学じゃねーよ。うろ覚えだけど中1か2で習うよ
494:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:59:44 kU5qVDJp0
まあ大学生だと思うのが間違いな訳で
進学率50パーセントじゃ昔の現業職みたいな学生もいるでしょう
495:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:59:47 J62fpPG40
大学生ってレベルじゃねーぞ
496:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:00:04 bwlURu620
大学出てないのが微妙にコンプレックスになってるおっちゃんも、
今なら入れるのではなかろうか
497:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:00:04 oH6kW70C0
いまどき底辺校であれば合格しないほうが難しいということか
498:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:00:06 grCc1lWT0
厳しい教育を受けたのなんて
昭和42~46年生まれまでじゃねえの
499:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:00:09 +BQBjeog0
今日バイト先で、333円の買い物したやつが、千円札を出してきたから、
レジに打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、
俺の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてたみたい。
500:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:00:17 TMTT6sMJ0
>>1
文系でなく理系に行くってのが分からんw
501:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:00:21 uGis+9Pf0
二桁の掛け算暗記させてる国があったきがする
502:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:00:29 9jsPB1/uP
>>486
なつかしいw
オレが受けた試験がwww
503:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:00:33 tKTd95To0
URLリンク(movie.poimon.jp)
504:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:00:34 jKdKCmnK0
11×11=、12×12=、13×13=、14×14=、15×15=までは中学で記憶してた。
505:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:00:40 gHvDEI1m0
>>447
およそ大学と言う雰囲気じゃねえよ。w
506:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:00:56 FHnMdk4x0
日教組のゆとり戦略大成功ですな。
507:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:01:09 ZIBAAamc0
高校は、どうやって入って出られたのか。
508:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:01:14 WQ2ERcs/0
理系で部分積分さえできない低脳は大学に行く資格がないと自覚しろ
509:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:01:13 P1ocRfzYO
でも九々を間違っちゃうパープリン女子大生とセックスしたいかも
510:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:01:15 jvIaNYkQ0
>>459
7が9個あるみたいだけど、それとも何か裏があるネタなのか?
511:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:01:19 ybbnHWbi0
>>383
45未満の平均よりちょいしたどころかかなり下の大学は全部消えていいと思う
512:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:01:21 6ohfhVnH0
>>501
インド
513:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:01:21 MURdHp2Y0
心肺無料。
字生は頭じゃない、心だ。
これさえ一硫なら東木生も耳じゃない。
514:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:01:45 dDtSamo90
>>480
じゃあこっちみてみろ
url規制のためnews→にゅーす
URLリンク(www.garbage)にゅーす.net/archives/1640997.html
515:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:01:49 /r5v+JYlP
ゆとりゆとり言ってるやつは上智あたりの問題解けないだろw
いまでも早慶は超難関だよ
516:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:01:55 7bqNGwmY0
在日か留学生じゃねぇの?
517:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:01:59 Ae2gxumQ0
>>454
それの右下はなんて書いてあるのか読めない…
518:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:02:01 630FsNoC0
>>499
お前、頭いいな
でもレジ打たないでつり銭って
ポケットマネーでも出したの?
519:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:02:07 WFoqmyfL0
>>485
高校生の進学希望者が母集団だろ?
話がちがくね?w
520:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:02:28 u0Imn0vF0
>>大学への進学率が上がる一方で
一方で、の使い方を微妙に間違えてはいないか
521:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:02:35 p/6VzfZW0
団塊オサーンなんだが、俺は今だったらどこに入れただろう。
名前出すのは避けるが、一応真面目に勉強して入れて貰ったんだぜ…
522:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:02:35 xv9ctogf0
>>491
和英辞典を使わないなら分かるけど・・・
俺の場合、英和辞典は相当使った
英英辞典は…だめだったなw
パーツ分解で理解したり単語のニュアンスを理解するのに英和辞典はすごく役に立った
523:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:02:47 BcduYrbz0
>>501
99*99個を暗記だと・・・?
一万個近くなるのに?
524:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:02:50 NObblk0bO
>>487
落ち着け。和光大学とかかもしれん。
525:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:02:51 XC+g5wEL0
今さっき同志社理工うかったけど国公立しか行きたくない
落ちませんように
526:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:03:08 Hg8BE4LU0
留学生だろw
違うの?
527:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:03:13 jZ15Zd8K0
>>1
こんなので進学することに何の意味があるの?
だから大学の価値が落ちるんだよ
528:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:03:17 afafZ9h50
今の経営に携わってる奴らの常識として、学力は、高卒<(Fランでも)大卒だろ?
これが、一部間違ってる事に気がつかないと駄目だな
529:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:03:25 91B7WDHF0
2002年のゆとり教育前夜にさ…、この程度の話は予想されてたんだよ。
当時は「底辺高校」ってのが存在していて、その原因が家庭環境の粗悪さと
幼年期-小学校教育の貧困にあるのは明らかだったから。
名前を書けない高校生、漫画すら読めない高校生、
なんてのが普通にいた。
んで、ゆとり教育を導入すれば、それがさらに加速・助長されるのは明らかだったんだよな。
現場の教師が真剣に訴えてたのを覚えてる。
(あの頃の2chは長文でガチレスやりとりするのが当たり前だったから)
もっとも、当時のリベラルで確信的で規制緩和でボーダレスのグローバリズムの方々は、
こぞって「ゆとり教育」にご賛成でいらっしゃったけどw
フィンランド持ち出して喚いてた馬鹿もいたかな?
結果はこのザマだよw
530:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:03:32 KKZUVHUk0
おまえたつ朝鮮学校卒のレベルなんてこんなものですよ。
531:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:03:42 5oSRwcWl0
計算できないとかまだマシ
最近の馬鹿大学生は地図がよめない
アメリカがどこにあるかもしらない
オーストラリアの首都も知らないんだぜ
シドニーとか答えてやんのw
まったく馬鹿だねw
アデレードなのにw
532:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:03:51 KRmQTnPKO
>>474
いや、言いづらいだけで値はわかるから問題ないんだ
普段脳内で計算するから言わないし
533:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:03:55 kU5qVDJp0
>>491
じゃ
ジュニアコンサイスって誰が使うの?
534:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:04:05 Hei9SZmd0
>>523
インド は 19x19 だったか 20x20 までらしい。 ( `・ω・) 400! 20x20?>
535:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:04:08 dqQXjpIGO
>>472
掛け算や割り算を先にしなければならないルールなんてホントは無いんだよ。
意味を考えればわかるはず、理解できるはずなんだよ。
536:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:04:11 RryzJILc0
受験料や入学金目当てで底辺受け入れといて
最近の若者はとか言うなよ
537:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:04:17 a1/Zz+mm0
そりゃてーへんだ
538:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:04:18 AgtHU6Rp0
【教育】底辺大学生学力が悲惨 学生「>>499コピペ乙 微分積分小三角関数、二次萌えwwwとかしらねぇし、大丈夫だつーの」と自信ありげ
539:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:04:19 6e2mFP3/0
日本のゆとり教育を必死に推し進めて、日本人の学力低下をもたらした
寺脇研は、現在国際コリア学園の理事をしている。
理由は分かるよな?
因みに、ゆとり以前に学力下がりまくりだから、現在の三十代でさえ、
現在の五十代より遙かに学力自体は低い。
但し、創造性とかは「若さ+自由な教育を受けてきた」って理由で、
若い世代の方が上だろうね。
540:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:04:21 KG1w85Dp0
愛子さまは学校休んでばかりで九九できるんかな
541:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:04:26 AaJ6bExn0
>>444
千葉大に行けるのはまだマシ
札幌国際大学[スポーツ・私・北海]34
道都大学[経営・私・北海道]34
稚内北星学園大学[情メデ・私・北海]34
青森大学[経営・私・青森]34
八戸大学[ビジネス・私・青森]34
ノースアジア大学[経済・私・秋田]34
東日本国際大学[経済情・私・福島]34
関東学園大学[法・私・群馬]34
高崎商科大学[流通情報・私・群馬]34
共栄大学[国際経営・私・埼玉]34
愛国学園大学[人間文化・私・千葉]34
東京基督教大学[神・私・千葉]34
東京純心女子大学[現文・私・東京]34
新潟経営大学[経営情報・私・新潟]34
身延山大学[仏教・私・山梨]34
浜松学院大学[現代コミ・私・静岡]34
名古屋産業大学[環情・私・愛知]34
三重中京大学[現代法経・私・三重]34
四日市大学[経済・私・総合政策・三重]34
尚絅大学[文化言語・私・熊本]34
沖縄キリスト教学院大[人文・私・沖]33
542:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:04:26 56NhubaTO
>>513
最後の耳まで気付かず普通に読んでたw
543:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:04:26 nRbUgF23O
>>477
俺がanan言わしてやんよ
544:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:04:33 r97/EUSi0
そういう馬鹿を入学させないために
試験で振るいにかけてるんじゃねーの?
545:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:04:46 lx62R4VRO
>>231
普通にセンターレベルの試験をやると、
だれもわからないので、
事実上ロト6かtotoビッグで合否を決めることになるんよw
546:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:04:46 mMLsMqku0
9の段は、今までの1の段から8の段までのボスオンパレードをくぐり抜けたあとに
9×9というラスボスが待ち構えているという胸熱展開
547:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:04:48 ZWVYVqsDO
>>443
そんな理想を言ったって現実には業務として授業を持たされ
その内容を評価される。
さらに、この記事では本人が学生のレベル低下を愚痴ってるわけで、
ほかならぬ自分自身が研究さえできればどうでもいいと
割り切ってない。
548:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:04:56 /bp/9CjA0
>>501
インド?
うまい計算方法で計算してるだけで暗記はしてない。
549:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:05:49 h89FGlG7O
>>477
先月先々月の受験生ならヤバいけど 中1ならまだ間に合う
期末テストで全科目一定の点が取れなきゃ留年 っていうなら諦めメロン
550:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:05:49 2LWJPrk70
>>529
そういや長文レスが最近嫌がられるのは、そもそも長い文章読む能力欠如してる奴が増えてるからじゃねえの?って思うんだよな
これがゆとりの弊害って奴なのか
551:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:05:51 gjj9gXEl0
土建屋の中卒がクレーン車やパワーショベルの免許を持ってるが、
なんかFランのこいつらにはそれすら無理な気がしてきたw
一応力学や摩擦や比重が関係するからな。
552:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:05:53 4d/LFYCG0
定員割れが三年連続な大学は強制廃校にするのがに日本の為になる
553:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:06:02 STn+U9kk0
てーへんだ てーへんだ!!!
554:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:06:03 iS7jdIeH0
|l、{ j} /,,ィ//|. /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|! ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |. i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|! ,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ;
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. ヽ:!::トヽ ̄ l! ` ` ̄´ |::l::|:|j: ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ ト、::! u j |::/lj::: ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. ヾ、 丶 - u リイ:|リ .,,__/ . ,' ン′  ̄
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. リヽ ‐、ー- 、_ /イ:::i / i l,
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/` rー'"ト:l゙、  ̄ ./ , |::! ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J
iェァメ`'7rェ、,ー' i }エ=、
|::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ ノ "'  ̄ ! '';;;;;;;
}//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ::::::::::: iヽ,_ン J l
|/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |::::::::::::::: !し=、 ヽ i ,.
555:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:06:24 ZIBAAamc0
>>531 40前半の次長がポーランド国債売ってるけど
首都がモスクワとか言ってる。
「わ」しか合ってない。
556:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:06:27 iK20b//+0
うちの近所の建設会社の社長は
60歳なのに漢字が書けない
でもベンツに乗ってる
557:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:06:29 u0Imn0vF0
親が金持ってれば入れる
逆を言えば親が金もってなければ高校もいけない
これが日本の現実
右翼保守はここから目を逸らすなよ
テレビに出る保守派の論客って、親が官僚だとか社長だとか医者だとか弁護士だとか
そういう奴が多いんだよな
558:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:06:42 SdJKiEQl0
AKB、嵐、エグザイルを見れば分かる
全員馬鹿だ
559:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:06:49 Ae2gxumQ0
>>491
え?使わないの?
>>505
それ、筑豊の高校だと思ってたw
560:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:06:59 V8d21Sqn0
この講師は自分の働くところ潰したいのか?
561:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:07:26 l1J/D0gZ0
俺もアルファベットの後半は区切り数文字は反芻しないと引けない
a-fまではよく使うから何ともない
562:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:07:26 xv9ctogf0
でも俺やおまいらよりもずっと秀でてるところがこいつらにはあるんだぜ
教科「セクロス」
563:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:07:29 NObblk0bO
たまに興味本位で、書店に並ぶ赤本からレベルの低い大学の入試問題を覗いてみたりするけど、
まあ数学とか酷いモンだ。見た瞬間にどう解けばよいか分かってしまうレベルのがほとんど。
このレベルの問題で、試験が成立する(つまり平均点が40くらいになる)というのが恐ろしい。
564:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:07:31 tZ7r+OuRP
つまりは中学生以下って事?
565:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:07:31 eZBeM87TO
45×62=
566:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:07:48 zHIct1RxP
test
567:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:07:52 QK3DenJR0
LMNが鬼門
568:だからと言って薬=毒だ!と言う奴は居ないでしょ
11/02/15 11:08:20 5CvHuHG+0
平成教育委員会なんて見ていると、国立行った俺でも小学生の問題が
7割ぐらいしか解けない現実に驚く
大学行ってるからには高校の知識があるはずだろうとか言っている奴
東大に行けるぞ、今からでも行って来い
569:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:08:33 1+OuAAF30
>>1
じゃあ成人で九九できない・アルファベットわからない人がいたら
日本の成人は全員、九九できない・アルファベットわからないのか?
頭おかしんか、この記事書いた奴
570:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:08:36 Jss3wfms0
下手すれば砲台のほうがましな気がするなw
571:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:08:50 WQ2ERcs/0
>>491
使うのがフツーだろ
意味わかんねw
572:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:08:51 pMFqDdxfO
二、三十年前の受験戦争時代に私大医学部の裏口入学組は中学英語レベルだと大学教授が暴露してたが…
これはその比じゃねえな
573:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:09:01 VoVGdH9AO
>>1のような学生がいるかと思えば、
解析力学やら量子力学をなんなく使いこなす学生もいる。
格差ってレベルじゃねーぞ。
574:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:09:14 afafZ9h50
>>550
長文厨は、文章を簡潔にまとめる能力が無いから馬鹿にされてるわけだが
575:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:09:17 oH49UpFX0
koですが 止むを得ずを「やもうえず」と書いてたてたやつがいたなぁ
あと、あくまでを「悪魔で」とか…
幼女誘拐犯かよって思ったって言ったら歳ばれる?
576:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:09:25 wxLaFI0n0
>>550
たんに書き手の文章能力欠如の徴候だからじゃねw
577:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:09:25 tQ9nAqmd0
>>1
これはさすがに都市伝説だろw
578:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:09:37 lx62R4VRO
URLリンク(www.nihonbashi.ac.jp)
【一部抜粋】
第 1 回 授業の進め方について
第 2 回 アルファベットの書き方
第 3 回 アルファベットの読み方・小テスト
第 4 回 辞書の構成
第 5 回 辞書の使い方
あえて再録
579:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:09:42 SlaK9OdC0
>>533
贈答用じゃね?
俺も貰ったけど、一度も使わなかった。
580:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:09:43 6e2mFP3/0
平成10年頃、偏微分が出来ない学生が京大理学部に入ってきて、
教授が思いっきり嘆いていたなぁ。
毎日雀荘に入り浸って、適当に遊んで、それでいて何故か問題は完璧に
解ける連中が入ってくる学部だったはずだってな。
581:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:09:46 KlUX0Je90
大学が多すぎだから
終わり
582:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:09:46 MHUGHD470
未だ七の段が鬼門とか、恥ずかしくて言えない…///
583:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:09:48 RHOFEIRz0
>>12
カナダのケベック州ですね。わかります。
584:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:10:04 l1J/D0gZ0
>>499
そんなのは楽勝
そこで1083円出されたときにすぐ返せるか?
585:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:10:05 NObblk0bO
>>531
アデレードなんてマイナー都市を知ってるなら教養自体はあるなw
586:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:10:07 eRmpmagY0
>>568
大学生で九九ができない奴がいる!!
ってスレッドだぞ。
お前は本当にダメな奴だな。
587:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:10:47 WpLpzMUs0
教育を与える意味のない子に教育を与えるのが、いわゆる「先進国の教育」。
588:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:11:01 /r5v+JYlP
>>525
4年間田辺とか罰ゲームだよな
理工は留年率高いし
589:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:11:09 dqQXjpIGO
>>571
大抵、教科書の後ろで調べて終わりだよ、中学校の英語なんて。
590:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:11:12 3enJ4N3D0
>>585
ただのF1好きだろJK
591:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:11:25 m3o6rOF+0
>中学1年生が最初に教わるI、MY、ME、YOU、YOUR、YOUといった人称代名詞から学び直しています。
またまたご冗談を…
マジ?
592:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:11:28 JG+HdMbT0
どうやって入学したんだよw
593:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:11:28 YoW1hZwI0
こういうのはマーチ以上と未満に分けて考えて欲しい。
594:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:11:28 OXc85ceD0
バブルの時代の結構いい大学でもそんなヤツざらにいたよ
売り手市場だと問題にならなかっただけ
実際に仕事してるとバブル世代のアホさ加減には呆れるばかり
595:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:11:38 7OZea/bb0
ま、とにかく、「国名」を聞かれているいうのに、
「パリ」だの、「ニューヨーク」だのと答えるのは、止めような
596:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:11:44 VwbT+E+N0
>>565
(50-5)x(60+2)=3000+100-300-10=2790
597:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:11:45 CDyqpjTu0
>>198
教員目指す学生に小中学校でのアルファベットの教え方を教える講義とかじゃなく?
598:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:11:53 6e2mFP3/0
>>568
平成教育委員会の問題なんて、歪んだ出題がほとんどだぜ。
つい先日、教科書に載っていたなぞなぞの答えを出せなんて問題が
有ったが、解答が複数考えられるやつだったしな。
他にも解答が一つに収束しない出題が結構あるから、解けなくて当然。
599:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:11:55 Q8G/egBT0
>>487
すみませんが、ほんとうなのです
英語の試験は○×式で通っても、英語で筋の通った作文なんか書けないのです
600:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:11:56 gjj9gXEl0
>>564
詰め込み教育ピークの氷河期世代の中卒以下だろうね。
601:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:12:02 P1ocRfzYO
王将店員とか勉強できなくてもやれる仕事はいっぱいあるからなあ
逆に弁護士あたりのエリート職が人余りというwwww
602:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:12:05 p/6VzfZW0
>>550
まあ、読み書きが嫌いって若いのは現にいるね。
そいつらはマンガでも、蒼天航路や沈黙の艦隊、王様の下手屋、ベルセルクを
判らないからいいですと言って読まなかった。そもそも本自体に全く興味が無いらしい。
そこらのマンガをオールラウンドに読めるってのは、
実はある程度学力のある層なんじゃないか?と最近思ってる。
603:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:12:14 WFoqmyfL0
>>572
裏口入学は30年前
20年前は素で受験戦争
10年前は表口入学(AO等推薦)
604:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:12:17 afafZ9h50
>>584
・・・
605:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:12:26 sr2Vw4izO
上辺+てーへんだ×高さ÷2
606:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:12:28 lx62R4VRO
>>290
日本でサインを漢字で書いてるなら
漢字で通したほうがいい。
サインってのは、はっきりと名前を知らせるためでなく
本人識別のためなんだから
相手が読めるかどうかは関係ない。
韓国人も日本でクレカで買い物すれば
ハングルでサインしてるし。
607:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:12:34 meCB0lqe0
さすがに嘘くさい。
608:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:12:37 xi9uaxmZ0
サンダイ、モンダイ、ツエズダイ、ウェドネズダイ・・・
609:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:12:38 XTYhgugL0
>>499
間違ってるよ。すごい暗算だよ。777+333=1110
610:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:12:44 l1J/D0gZ0
>>575
今の流行は執事じゃね?
611:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:12:45 vl3DHLeR0
3×9=28って言った17歳、一昨日見たぞ。
612:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:12:56 02KdXHT70
>>82
やべえ・・・・俺あなたの言ってることがマジでわからない・・・
likeを大真面目に好きって訳す・・・・これなんでいけないんだ?
煽られるの承知で教えてくれ
613:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:13:01 Hei9SZmd0
"リベラルアーツ学部" なんてよく認可したな文科省。 ( ´・ω・) さて、どうしてでしょう。
614:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:13:04 KRmQTnPKO
結局大学入るまで、mineなんて使わなかったな
615:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:13:07 g2z7EVdLP
週刊誌ってほんとジジババ向けだな
616:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:13:20 neQWMLKI0
>>611
暗算とか最近しないだけではw
617:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:13:35 Eaz3c1jn0
こんな奴らでも雇わないと、ネトウヨには売国扱いですw
618:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:13:36 vHlbUfMq0
この前、中二の姪の数学のテストを見て愕然とした。
問題の内容がどう見ても、小学生のものにしか見えなかった。
俺が卒業して25年の間に予想以上にゆとり化が進んでいて、
もう日本は駄目だと思った。
619:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:13:37 dIMds33w0
ホルホルホル ウェーハッハッハ!
ホルホルホル ウェーハッハッハ! ウェーハッハッハ! ウェーハッハッハ!
∧_,,∧∧_,,∧ ∧_,,∧ ∧_,,∧∧_,,∧
<*`∀´<*`∀´<*`∀´<*`∀´<*`∀´∩
(つ (つ (つ (つ (つ ,ノ
し―-J し―-J し―-Jし―-Jし―-J
ホルホルホル ウェーハッハッハ!
ホルホルホル ウェーハッハッハ! ウェーハッハッハ! ウェーハッハッハ!
∧_,,∧∧_,,∧ ∧_,,∧ ∧_,,∧∧_,,∧
<*`∀´<*`∀´<*`∀´<*`∀´<*`∀´∩
(つ (つ (つ (つ (つ ,ノ
し―-J し―-J し―-Jし―-Jし―-J
ホルホルホル ウェーハッハッハ!
ホルホルホル ウェーハッハッハ! ウェーハッハッハ! ウェーハッハッハ!
∧_,,∧∧_,,∧ ∧_,,∧ ∧_,,∧∧_,,∧
<*`∀´<*`∀´<*`∀´<*`∀´<*`∀´∩
(つ (つ (つ (つ (つ ,ノ
し―-J し―-J し―-Jし―-Jし―-J
ホルホルホル ウェーハッハッハ!
ホルホルホル ウェーハッハッハ! ウェーハッハッハ! ウェーハッハッハ!
∧_,,∧∧_,,∧ ∧_,,∧ ∧_,,∧∧_,,∧
<*`∀´<*`∀´<*`∀´<*`∀´<*`∀´∩
(つ (つ (つ (つ (つ ,ノ
し―-J し―-J し―-Jし―-Jし―-J
ホルホルホル ウェーハッハッハ!
ホルホルホル ウェーハッハッハ! ウェーハッハッハ! ウェーハッハッハ!
620:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:13:47 q6dH1Wv3O
底辺大学は下手な中卒以下
10数年前にバイトしててお釣りの計算が無茶苦茶な大学生がいた
778円で1000円札貰ってお釣り332円渡して
お客様からこんなに貰っていいのって聞かれてたからね
店長は1週間しない間にクビにしたけどね
621:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:13:55 uV1F4b5B0
>>1
それ池沼なんじゃねーのか
622:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:13:56 ORyEG3Bq0
>>557
て言うか、親が金持ってると、自動的にある程度の大学に行けるように、環境が整うんだよね
例えば、冷暖房付きの勉強部屋とか
あと小さい時からお受験勉強してれば、それが普通になってしまうから、勉強が苦学では無く、呼吸するような感覚で出来る
623:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:13:59 Gl12IMHX0
>>292
葉っぱには虫がつきものだ
624:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:14:02 9E8CpPQk0
まさにゆとり教育の賜物
625:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:14:08 iS7jdIeH0
>>584
おまえ……
626:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:14:10 vmFTjraK0
若者罵倒して悦に浸るオッサン達
627:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:14:20 NM8GohG4O
>>41
受験料稼ぐ為
628:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:14:25 ahq6GUqo0
九九はさすがにギャグだろ
数学赤点で高校卒業できないじゃん
629:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:14:26 Xxpsi4BfP
>>613
どうせ中国人留学生増やすとかそういう理屈だろ
630:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:14:31 xv9ctogf0
>>596
俺と考え方が違うねぇ、面白い
45 x 62 = { ( 45 x 2 ) x 3 } x 10 + ( 45 x 2 ) = ( 90 x 3 ) x 10 + 90 = 2700 + 90 = 2790
って俺なら考えてしまうわ
631:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:14:41 SlaK9OdC0
>>589
教科書の巻末で自力で調べる奴はましなほう
手を抜く奴は教科書ガイドでみて終わりなんだよな
632:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:14:49 KKZUVHUk0
>>569
ちょっと何を言いたいのかry
633:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:14:55 WQ2ERcs/0
>>499
は有名コピペだからマジレス厳禁だろ
ゆとりはそんなこともわかんねーの?w
634:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:15:06 G1SJiIXF0
>>611
あーそれは5回に1回は間違えるよな
635:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:15:19 dqQXjpIGO
>>596
=90×31
=90×30+90
にした方が簡単じゃね?
636:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:15:26 T9l3Sod30
底辺ネタは盛り上がるな
637:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:15:26 zxUv8y4JP
>>13
大学という名の「介護施設」だからw
638:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:15:31 mQ27Z0zn0
大学生にもなって、九九わからない奴は死ねってマジで・・・
639:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:16:01 6e2mFP3/0
>>612
釣りだとは思うが、釣られてみる。
She is just like her mother
→○ 彼女は母親似だ。
→× 彼女は丁度母親が好き。
640:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:16:03 eZBeM87TO
>>596
45×2×62×5÷10
641:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:16:05 WFoqmyfL0
>>604
そっとしておいてやれよ…
642:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:16:15 6ACy62HJ0
>>561
ABCのうたは英語圏は歌い方が違う(区切りが違う)
A B C D E F G
H I J K LM NO P
(LMNOP部分を LM,NO,Pと一気に歌う)
↓
続けて
Q R S T U V
Wーー X Yーー Zーー
日本式の歌い方は覚えにくい。
643:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:16:22 Hei9SZmd0
>>630
いずれにしても漏れなら書かないと無理だが、そんな計算を頭ン中の
ひらめきみたいに一瞬でやるやついるよなぁ。 ( ´・ω・) うらまやしい、便利。
644:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:16:23 /r5v+JYlP
>>599
…早稲田のHPで過去問見ろ
あんたはたぶん問題文が何いってんのかわからんだろうがな
645:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:16:32 qbAYVWNZ0
結局、小学生で習うレベルの学力すら習得できないようでは、
自分の想像性とかが要求されるような仕事をするのはとても無理。
単調な工場の流れ作業とかしか将来の仕事はないって事なんだから、
大学とか行かずにさっさと職業訓練でも受けて地道に就職活動をするべき。
その辺を親や教師がちゃんとわからせずに、君たちの可能性は無限!!
とか無責任に判断の先延ばしするようなことを言ってるから。
646:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:16:34 kU5qVDJp0
要するに自覚がないんですよ
中国人に職や富を奪われる状態が何十年か続けば
日本人はまた勉強するようになります
その間の人は早く死んでくだね
647:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:16:37 wxLaFI0n0
>>612
品詞
648:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:16:39 YIMZL2gc0
おまえら今の大学なら入れるとか思ってるのかも知れんが
大学の進学率なんて40年前と10%ぐらいしか変わってねえよ
こういった記事を読んで鵜呑みにしてるやつも九九ができない奴と変わらないな
649:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:16:40 SpGrSOD7P
>>14
東洋の間違いじゃね?w
650:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:16:46 jlc6WlOJ0
週刊誌情報を信じるなんてよほど情弱だろうな
これ見てビールとラーメン食べながらgdgdいってるメタボ親父が目に浮かぶ
651:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:16:48 l1J/D0gZ0
俺も最近九九忘れて駄目だわ
フラッシュ暗算みたいに見て連想するような感じだけど、答えが曖昧になる
>>612
好きって動詞じゃね?
652:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:16:50 ZTdjLnUA0
>>612
「形容詞」のlike
それ動詞でしょ。
feel like ~ingとかそういう使い方。
653:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:16:57 ez03LvOw0
>>410
ナナシニパーって言えよ
654:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:17:02 3enJ4N3D0
で、こんな馬鹿大学生を生産したのは誰よ?
糞の役にも立たないアホを大学に入れたのは誰よ?
そもそも、そんな大学作る必要あったの?
あったとして誰の為に?
655:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:17:05 RfrK4Awr0
そのうち、大学も無償化しそうだな
この馬鹿国家は・・・・
656:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:17:10 30QpjkS+0
そもそも九九ができないんじゃ分数の掛け算割り算ができない大学生がいてもおかしくねえよなって
んなわけあるか、ネタだろありえねえよ。
657:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:17:18 Lupn8fEz0
どうりで入社試験が小学レベルと少々の中学レベル問題だったわけか。
筆記試験不合格になる奴いないだろって思ってたが・・・。
658:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:17:23 7OZea/bb0
>>591
あのよ、I、MY、ME、YOU、YOUR、YOUといった人称代名詞だのと言うが、これ以外と難しいんだぜ?
イギリスの女王陛下が、自らを公的に呼ぶときは、旦那と共にという意味も込めての「朕」=「we」
公的以外では、「I」とかな
659:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:17:23 KRmQTnPKO
2千円前後のものに1万円払って釣りもらって、後で確認したらお釣りに万札入ってたことあるわ
店員女子大生ぐらいだった
660:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:17:38 LDhQibKQ0
>>628
高校ぐらいは(もう実際問題義務教育みたいなもんだから)卒業させてやろうとするのが底辺校の教師
661:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:17:40 UWtpHlge0
マジレスすると三角関数でsin(π/2)=1を理解できてないっていうか知ら
ない奴はいる。ちなみに日本大学理工学部。まあ1年の時の話で今は4年
だからできるようになってるかもしらないけど。
662:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:17:40 T5g8HykG0
こんなの馬鹿ガキだけの問題じゃねーよ
その親がこれまた凄まじい馬鹿親だからこうなる
ダメな親、ダメな学校教育に未来を潰された世代として、これからゆとり世代はさらに肩身が狭くなるだろうな
663:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:18:13 tjeYl2MbO
いくらなんでもネタだろ
664:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:18:20 SdJKiEQl0
弟妹 これ読めない奴がいたな
665:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:18:32 EkuPG+S9O
ニニンが忍ぶ伝
666:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:18:32 WQ2ERcs/0
>>612
まさか大卒じゃないよなw
667:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:18:33 WKsyZtsc0
>>82
「like a virgin」は「処女が好き」だな。
何も問題無いじゃないかw
668:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:18:37 iS7jdIeH0
>>632
俺の超読解力と、最大限の想像力を働かせて読んでみたら、
レベルの違う大学を、同じ大学と呼ぶなと、彼はそう言いたげである。
669:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:18:42 5x0Va17Y0
日教組の売国教育制度の成果が見事に出てるな
早く公立の小中高を廃止してFラン教育大卒の馬鹿公務員教師を
教壇から引きずりおろせよ
初期教育は私立に任せるべき
670:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:18:59 l68Txdd60
九九わからんくせにポケモンは覚えてるのな
671:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:19:07 wDeLjkUkP
おれなら62*100/2-62*5だな
3100-310で分かりやすい
672:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:19:13 zQyaZj3nO
>>664
ダイモ?
673:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:19:14 /G1B87zp0
aとoneの違いとかsomeとanyの違いとか前置詞の使い方とか
674:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:19:32 uV1F4b5B0
5×3+7=22
↑これを(3+7)×5=50 と同じように解く大学生もいるらしいが
675:ぴょん♂
11/02/15 11:19:40 HjdmCCce0
>>499
店長が計算が合わない計算が合わない言うわけだ・・・
676:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:19:44 XOKa1n+qO
ウチの娘が高一の頃まで2×2をニニンガニンと覚えていた。
俺とハットリ君を一緒に見てて、そう覚えたらしい。
今は立派な数学教師ですけど笑えないな。
677:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:19:49 Xxpsi4BfP
>>654
少子高齢化と地方の過疎化を食い止めるために、大学を作ることを緩和したの。
でも就職先がなければ意味ないと思うけどなぁ
高卒で出て行くのを4年遅らせるだけだから
678:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:19:59 n2tPjDd8O
無試験の大学に行く意味あるの?
679:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:20:00 jE4r8HWM0
義務教育レベルの漢字のテストを出されても
100点を取れる気は全くしないわw
680:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:20:00 YoW1hZwI0
like a virginって、まんまおまえらのことだよね
681:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:20:02 l4OP7v+o0
>>562
でも女って結構したたかなところあるから、若い頃にはリア充のイケメン馬鹿大生とデート楽しんで、
結婚となると非イケメンでもいいから稼ぎが良くて社会的地位の高い高学歴を狙うんだぜ。
うちの母(名門私立薬科大卒)の同級生で、大学時代は底辺大のイケメン君を日替わりで何股もかけて付き合って
でも結婚する時には馬鹿大生をみんな振ってお見合いで医者と結婚したってのが何人かいるらしい。
母曰く顔可愛くて上品なしぐさの女でもとんでもないあばずれがいるから注意しろと。
682:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:20:03 bixC3qHHO
>>659
おまえ10万円札使ったんじゃね
683:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:20:10 neQWMLKI0
>>671
電卓使った方が早い
684:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:20:11 kjS/BhjP0
>>609
それには続きがあってね
お釣りをもらった客が、レジの兄ちゃんに
ありがとう♪と言って、110円の缶コーヒーを兄ちゃんに渡すのだよ
レジの兄ちゃんは得したと言って・・・
てか、正に"釣り"にマジレス
685:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:20:13 45uKl7nN0
今日バイト先で、333円の買い物したやつが、千円札を出してきたから、
レジに打ち込む前に、つり銭666円をソッコー渡してやったら、
俺の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてたみたい。
686:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:20:18 kU5qVDJp0
>>650
ビールは「食べ」ない
あなたゆとりあるよ
687:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:20:39 lSxS8qi9O
馬鹿でも一芸に秀でてれば救われるけどな
688:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:20:42 iH3kEMVJ0
ウチは九九はできるけど一桁の足し算を間違えるやつが1割くらいいるな
最初はケアレスミス多すぎだろwwって思ってたけど
一桁の足し算でもケアレスミスをするのだろうかと最近は疑問に思っている
実は3+5+8=16という計算ではなく
3くらい+5くらい+8くらい=15くらい
という計算をしているのではないだろうか
689:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:20:46 xv9ctogf0
>>612
マジレスしてやんよっ
形容詞なので動詞としてなら間違いだが
メモとかサインで好きか嫌いかをメモるとlikeとdislikeってなるから
状態を形容する単語として「好き」というのもあながち間違いではない
結局、単語って生きてるもんだからねぇ
690:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:20:46 R/L4ofAE0
>>12
URLリンク(www.paristexas.com)
のスレではお馴染みじゃないみたいだな
691:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:21:09 SdJKiEQl0
>>672
ていまい
692:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:21:10 xi9uaxmZ0
>>674
それなんでかけ算の方先にするようにしてるの?
順番は決めた方がいいんだろうけどなんでかけ算が先なのか理由が分からない
693:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:21:14 6WzFFGm20
ゆとりが国に与える害悪って在日より酷いんじゃね?
694:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:21:19 OXc85ceD0
九九八十八とかいう学生がいるんだろうな
695:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:21:19 5bCpWQrV0
片仮名のシとツが正しく書けない。
ヌが読めない。
696:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:21:32 akxUTxZMO
6のだんからスムーズに言えなくなるよね
697:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:21:46 KTgnpXzC0
イギリスだったかな?
料金に足してお釣りに端数が無いように渡すと
嫌がられる、って言ってたような
要はぱっと計算が出来ない
その時点でイギリスがアホとは言わないが
日本人のごく自然は反応としては
それ、日常生活困らない?
って、思うことはあるな
まぁそれも含めて、日本は算盤も含めて
優秀な暗算システムがあって便利だと思う
698:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:21:50 ZTdjLnUA0
長介「2×1が2
2×2が4
兄さん元気で姉さん死んだ
西はあっちで東はこっち
2×5が本命
2×6ぷっつり
2×7大穴
2×8鉄板
2×9は上肉カルビ焼き」
仲本「さすがあんちゃんだ!」
699:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:21:55 7j76Y3aP0
日本語で会話できるのかなぁ .....
700:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:22:17 LDhQibKQ0
言語表現の講義で隣に座った奴が授業中の作文してる時に
「なかなか上手く書けねーな。俺結構本読むんだけど、山田悠介とか」って言われた時には
どう判断すればいいのか分からなかった
701:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:22:20 p/6VzfZW0
>>672
マジレスすると「ていまい」
702:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:22:22 OX8hS6rh0
そりゃ、お金で知恵遅れに大学生の肩書きをあげる大学だもの
703:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:22:23 3enJ4N3D0
>>677
結果、大失敗だったわけだよね。
誰が立案して誰が許可だしたのよ。
そいつらが知らん顔ってのはないでしょうが。
704:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:22:27 31PIZspEO
とし伝説だろ
705:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:22:30 /bp/9CjA0
めぞん一刻の五代君みたいに相当勉強しないとダメで当時、
大学生を尊敬してたけどな。
706:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:22:33 wDeLjkUkP
>>635
おー それが一番シンプルかも
まぁこのテの問題は偏差値60前後の
中高一貫私立第一問の定番だぬ
707:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:22:37 Ae2gxumQ0
>>667
とんだレズだったな
708:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:22:58 /G1B87zp0
九九なんて 解いて覚える 公文式
709:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:23:03 usAU+3eV0
>>696
6の段からは言える必要もないしね。
710:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:23:16 y4sEr0ZZ0
算数大好きで九九暗記合戦も、クラスで1番早かった。
なのに、その後四捨五入という観念をどうしても納得できず、脱落。
計算、数学の世界でそんないい加減な事は許されてはならない!というのが
自分のモットー。その後は駄目駄目。アンチ数学と化し文系一直線。
思えば、元々文系だったからか?言われるがままに、覚えればいいんだよ
という先生のセリフに反抗していた。
711:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:23:17 vJQkBdsY0
>>692
もう一つ進んで 指数→積→和 の順、って言う方が正しい
これなら指数が最後の方が不自然に感じるだろうw
712:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:23:38 YoW1hZwI0
>>692
それは政治的理由によるものなんだよ。
別に足し算先のルールにして、いちいち(5*3)+7と書いても、いっこうにかまわない。
713:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:23:46 314useku0
さすがにこの記事は釣りだろ???
ゆとりもここまで馬鹿じゃねーよな???
714:名無しさん@十一周年
11/02/15 11:24:04 tOqipkwPO
数えても数が合わないことがあって、両手の指を一本ずつ折りながらちゃんと数えたんだ
いちにいさんしいごおろくななしちはちくうじゅ
おかしい11になる!?と三回繰り返してどこが間違ってたのかやっと気付いたお