【教育】 底辺大学生、九九できない・アルファベットわからないat NEWSPLUS
【教育】 底辺大学生、九九できない・アルファベットわからない - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:04:03 +iQusFe+0
ヴァグタスィネ

3:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:04:06 1qOwDFr+0
オワタ

4:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:04:42 IwVafZRn0
元海上保安官一色正春氏講演
【その1】URLリンク(www.youtube.com)
【その2】URLリンク(www.youtube.com)
【その3】URLリンク(www.youtube.com)

5:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:04:50 INCYf+eG0
そんなやついねーよ

6:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:05:03 TpU13kvhO
もはや池沼レベル

7:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:05:15 PTAZpalW0
心配しなくても、昔からいたよ そんなやつw

8:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:05:31 Yd01VJyf0

記事の半分以上がが中国人対象ですねwwwwwww

9:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:05:43 BKUrsGAA0
日本オワタ

10:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:06:05 Zzrdpl4b0
使わない知識は忘れちゃうよな
九九忘れるのはちょっとどうかと思うが・・・

11:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:06:14 cMQgIP5I0
そいつはてえへんだ

12:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:06:15 bEA0ferH0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ


13:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:06:18 DdKr5XMT0
>>1
どこの国の話だよ……

大学に入学出来るんだから高校までの知識があるはずだろ?

14:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:06:40 Dbux4Tz80
東大生にも割り算できないやつがいたりするから

15:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:06:48 nAYdzqHjP
>>1
それって単にチョン校からチョンコネ使って入学したチョンってオチじゃないの?

16:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:06:54 4xCoMZhz0
九九が出来ないって…池沼かよ

17:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:07:16 9Pm4iYBe0
俺の九九表は穴だらけだけど補完できるぜ

18:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:07:17 wrM29LZ7O
Ni-yo www

19:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:07:27 +7yrG+820
大学の前に掛け算できなくて高校が受かるのか
いや、受かるか

20:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:07:38 hHbhT08fO
ににんが5

21:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:08:12 OzhYPOsgP
日本人の人口に対して大学が多すぎるんだよ
その弊害として資金確保の為に馬鹿チョン野呂間関係無く受け入れてるんだからさ
そらぁレベルが下がる罠

22:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:08:14 YQVVrU53O


23:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:08:15 oQI9oNS10
二九じゅうじゅう

24:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:08:32 rocxp/TL0
BFランク…か?

25:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:08:43 +yLL0Foo0
>>12
アンカーは付けてあげるけど、つっこんであげない

26:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:08:57 FIwlO2VEP
そんな学生合格させたのは大学だろ

27:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:09:14 xi9uaxmZ0
嘘つけ

28:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:09:24 p7qHU5110
にいちがに、ににんがし、にいさんよってらっしゃい

29:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:09:31 E3l4ennV0
>>11
江戸っ子ハケン

30:氷河期世代
11/02/15 10:09:32 SksNoJm40

ハハハまさか...

これは誇張しすぎでしょ?

いくらFランでもこれはないわー








…どうなのゆとり、答えてよ。

31:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:09:32 8hm/YA07P
九九できなかったら金の計算もできんだろww

32:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:09:58 o6L7p0Dp0
そんな大学潰しちまえよ、じゃまくさい。

33:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:09:58 y4S9Xh+l0
九九八十八!

34:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:10:05 jvIaNYkQ0
これじゃ移民受け入れもしょうがない

35:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:10:07 E/8I9uWh0
バカは卒業させないようにすれば、授業料収入も増えてみんな幸せだろ

36:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:10:11 X7whGeUo0
それは大学生が問題じゃなくてそんな奴を大学に入学させることが問題なだけだろ
すり替えにも程がある

37:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:10:22 xY43AMOj0
鳩山、管も99出来なかったりしてなww
ご優秀は国立大学の出身のw


38:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:10:23 hwBZWSaD0
大学の数を1980年の水準に戻せ
文部省(当時)と天下り官僚が「大学進学率の向上」という美名のもと、
あろうことか低水準の駅弁大学をやらたに増やしていった
「大学で学ぶべき人材」ではない層まで4年間遊ぶことの損失は大きい

って俺のじいちゃんが言ってた

39:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:10:33 WrL4M/KdO
>>12

それ、突っ込んで欲しいの?

40:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:10:39 UGuqCXCv0
日本猿の知能ってこんなものよねと

41:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:10:41 hlhmLRdO0
なんのために入試やってんだよ

42:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:11:04 aOBtpJiH0
>千葉の工業大学
URLリンク(passnavi.evidus.com)
URLリンク(passnavi.evidus.com)

うーん、そりゃ九九やアルファベットは無理ってもんだろ

43:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:11:07 PdIHojpeO
4×8=32が俺の九九での鬼門
間違って覚えたらしく勢いでやると36と言ってしまう。

44:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:11:22 LclQ9Eyy0
アルファベットの順番はいまだに迷う。

45:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:11:24 WmeniuW2i
しちしちごじゅうろく

46:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:11:26 EIqxmWu3O
都市伝説書いて問題提起したつもりか?

47:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:11:28 hFPTAy/M0
日本語わからないで備品盗みに来るヤツいるくらいだから
たいしたことねーよ

48:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:11:37 DFS/JBek0
ちょっと待ってくれ
彼らはまかりなりにも試験をパスしたんだろ
ということはパスできなかった奴がいるんだよな?

49:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:11:39 c0SxUHQs0
九九できない奴が受験受かるわけないだろ
おい、ないだろ……?

50:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:11:42 rdtXDLoQ0
普通に嘘だろこれ
そんなやつ見たことねーし。

51:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:11:46 74V2LnWs0
難しいテストではなくて、簡単だけど95点とれないといけない入試が必要だな。

52:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:12:21 25MH7aNGO
ゆとりのせいならある意味気の毒

53:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:12:21 fI0Nj5GZ0
俺もアホで小学生の頃九九がなかなか暗記できず
毎晩かーちゃんに怒鳴られて泣きながら憶えた

54:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:12:27 YuFsq3t30
んで、そんな大学を量産することを許した人たちは
どんだけ頭のいい人だったんですか?

55:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:12:29 /kIo3tjpO
九九だのアルファベットだのは覚えるだけなので
場合によっては幼稚園生でも意味分からずに知ってたりするぞ?
うちの近所のガキはみんなそんな感じだ。

56:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:12:34 sg/DUNj60
      ___
    ,, '" ___`゙ ヽ、
  /   〔__  〕   \
 /  革   _/∠_ 革   i
│___〔___〕___│  
(___________)
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|  
   |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ    
   ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |    そんなもん出来なくても総理になれる
   ヽ,,,,    (__人__) /       みんながんばれよ
    ヾ>   `⌒´ <       

57:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:12:36 dRYijOb3O
>>30
知障専門の大学ってのがあることはある
大学にもいろいろ新しいニーズがあるから
生徒数は減っても箱だけは増えていく


58:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:12:39 30QpjkS+0
そんな学生を大学生として入学させた側が間違っている

59:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:13:08 KpV5YJKn0
>>13
学費収入を確保するため
入学試験では高校までの知識を確認する内容にはしていません

60:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:13:12 uhdNaoRO0
あいまいみーまいん
まいんちゃん!

61:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:13:24 qKs3z6DH0
流石に九九とアルファベットできないはネタだろ
そんなやつそもそも受験通らん

62:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:13:24 NYH6neza0
底辺大学生 九九できないアルファベットわからない
東大生    国というものがわからない

63:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:13:28 Tjm++mnG0
これが現実だ。


64:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:13:36 2c8y/PcqO
>>43
九九を覚えるって何だよw暗記でもしてんのかw

65:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:13:46 0Rh2V9lT0
幼稚園や小学校のお受験さえ通ればあとは受験と無縁の一生っていいよね

66:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:13:56 vJQkBdsY0
まあ、中学生レベルの不規則動詞表を
大学生に埋めさせると、100点取れない人が大半だったりするんだがw

67:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:14:06 wrOQNatxP
漢字のつくりとへんがわからない
ひとりゆとり世代

68:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:14:07 znQ+qqC7O
くしち=

69:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:14:20 nxaYffUWO
九九できない大学生なんて都市伝説だろ

70:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:14:21 p0GPwA9y0
倍率が1切ると、どんなのでも入試通っちゃうのか?
名前さえ書ければ。

71:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:14:21 m8lgyqTj0
>>57
無駄だね
専門学校で十分
潰れて欲しい

72:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:14:52 CaKoSJ5cP
それ大学じゃなくて障害者施設なんでは・・・・?

73:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:15:04 V8d21Sqn0
それゆとりじゃなくてDQNだ

74:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:15:18 QWd/ePid0
>>43
 それは単なる勘違いだから学力じゃないと思う
 自分は「強」の左右が書かないと分からない時期があった
 今は多分大丈夫だ

75:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:15:25 jvIaNYkQ0
>>64
すげー、逐一計算してるのか

76:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:15:26 WrL4M/KdO
そんな大学に落ちた俺は………
ちょっと渡晋してくるわ。

77:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:15:51 Vq8UtB420
>>30
かくいう痴呆底辺Fランだが、たまにアルファベットの順番を忘れるのは内緒だorz

つか消防だった頃の方が数的処理は得意だった気がする。
当時はそろばんとかやってたし、暗算も得意だった。
その代わり国語の読解はさっぱりだったが・・・

78:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:15:53 D/EqKrlG0
>>36
なんのための入試や面接なのか、ということだな。
バカや池沼を判定できずに入学させた大学側にも責任はある。

まぁでも現場はヒーヒー言っていても、運営側としては>>35の書いているとおり卒業させなけりゃウマウマ。
アメリカの大学と同じ方式でオッケー。

79:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:15:55 eRmpmagY0
明治あたりで、分数の計算ができない奴がいると聞くが。

とりあえず、偏差値50以下の大学は潰した方が良いだろう。
大学に行くべきでない奴が、大学に行くから、小企業で人手不足になる。


>>57
まあ、分数の計算ができないのは、学習障害のレベルだろうね。
九九ができないのは、障害者手帳を貰っても良いレベル。

80:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:16:09 KKZUVHUk0
九九出来ないんじゃ当然分数の足し算も出来ないよねw
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

81:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:16:11 CvjJpy5S0
俺は国立大出だが、
ほとんど手書きをしなくなったせいで
ひらがなの「め」を書こうとしたら
「ぬ」って書いてしまってマジで驚いた。

82:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:16:31 TYZO3/Lc0
でもよ、実際いるぞ

6年前、世間的に良いと言われる私立大学を卒業したけど、
形容詞の「like」を
大マジメに「好き」と訳してるヤツが2名ほどいたし。
決して、大袈裟に書いてるわけじゃないと思う。

83:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:16:33 55COhyCDO
名前書けば入学できる私立大じゃない?

84:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:16:36 /G1B87zp0
真面目に「義務教育」の観念をぶっ壊して小学校から単位制を導入せよ
今こそその時

85:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:16:38 5F6XsJdE0
そういう阿呆が入れるような敷居にしちまったことは問題じゃないのか?

86:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:16:40 ullZgYyE0
【事件】受け入れ先の会社が「就業態度が悪い」として帰国させた中国人女性が
URLリンク(c.2ch.net)

87:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:16:42 iE3pqLvW0
9×?系は?×10ー?で計算してる

88:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:16:46 q1Zup2Li0
小学校の時に覚えないと家に帰らしてもらえなくて必死で覚えた
そういう記憶は一生忘れる事は無い
つまり小学校から学んでなかった人達な訳か

89:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:16:47 qqdIn0+y0
理系ならギリシャ文字もだいたい覚えてるのが普通なのにね・・・

90:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:16:50 gHvDEI1m0
国が分からない総理も居る事だし九九が分からなくても問題なし。

91:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:16:58 kmIoD9gj0
大学増やしすぎw
地方に一つぐらいでいいよ。

92:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:17:11 wWXbUrBd0
今の総理大臣だって九九できないだろうし、アルファベットだってルビ振らないと読めないから大丈夫だよ。

93:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:17:13 DdKr5XMT0
20年前の中卒が大卒と同等なんだろうな
義務教育じゃないけど誰でも大学へ逝ける状態というのがおかしい

94:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:17:29 02Ra9kLeO
アルファベットとはちょっと違うけど、ローマ字がわからないって言って、平仮名キーでキーボード打ってるヤツが昔の同僚にいたな

95:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:17:32 T9g/SmgK0
>>44
ABCの歌を毎回歌わないと思い出せないってクチか

96:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:17:42 xoNPGEzU0
入試に九九をだせばいいよ

97: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年
11/02/15 10:17:44 IlTSnm3UP
IT土方も新人の大半は使い物にならんからなぁ。数学できない奴が
プログラミングなんてできるはずねぇじゃん。論理演算はもちろんだけど、
行列、数列、微積分、確率統計、線形代数、幾何、グラフ論は一通り使えなきゃ
応用できないよ。某所では30,40代のエンジニアが仕方ないので全部やってたり
・・・聞くとメニュー通りに実行してチェック入れるテスティング以外でまるで
使い物にならんと。w
大学初期レベルの数学ぐらいはマスター汁。これじゃ設計どころかPGも無理
だよ。w


98:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:17:46 LteXHEyH0
そんな学力で、どうやって大学に入ったの?

99:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:17:54 Jc2RvnQzO
助成金なんて要らんだろ

100:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:17:56 jvIaNYkQ0
>>78
大学はそれでOKだけど、問題なのはそんな学力の学生を卒業させている小中高

101:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:18:02 Rahsh837O

底辺大学潰せばいいだろ

102:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:18:03 4BqocNqF0
九九が出来ない奴が半数以上?
極端に表現したのを、そのまま真に受けて記事にした感MAX

103:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:18:04 vJQkBdsY0
>>89
ただし順番は分からんがなw

ΨにΦ ΨにΦ♪

104:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:18:20 7i4XLCMDP
さすがにそれはない
それが本当なら社会の責任

105:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:18:24 kW1obvKbO
九九八十八!
by田沢慎一郎一号生

106:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:18:25 SCBZ4Bq1O
中卒の俺ですらポアンカレ予想やP≠NP予想が楽々解けるのに…
今からでも大学行こうかな


107:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:18:35 dRYijOb3O
>>71
専門学校は就職率が全てだから
そのあたりの層には教師も即教育放棄したりして結構厳しい
就職活動の時も一切就職センターとかの窓口使わせないしね

108:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:18:36 9Q/kzZDS0
入学定員が多すぎるんだよ。
大学進学率なんて5%ぐらいで十分。中卒や高卒でも、
まっとうな仕事に就けるようにすれば良い。
ほとんどの新卒採用なんて、大卒じゃなきゃいけないような知識も
技能も要求してないんだから。

109:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:18:56 W4MTLY9m0
そもそもどうやって大学入ったんだ?

110:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:19:05 0LFn8xPY0
おまえら馬鹿にしてるけど菅直人総理大臣は九九ぐらいできるだろ。
俺なんて徐々に忘れかけてるぞ。

111:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:19:09 7j76Y3aP0
こりゃ普通にバイトも無理だなw

112:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:19:22 ipDqS3wD0
中1の子が方程式とか比例反比例をやっているけど…
大学生は中学時代数学の時間は寝ていたのか?

113:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:19:22 VvB2YXhxO
志望校落ちに落ちて明日千○工大の受験行くがこのスレ見て死にたくなった・・・

114:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:19:28 siPqrEIXO
今は東大でも馬鹿がたくさん居るよ

115:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:19:50 e/Kfamd00
さすがに そこまで馬鹿は見たことがないが これ嘘だろ?

116:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:19:51 +7yrG+820
九九って暗号のように覚えさせられるけど
足し算が出来れば九九できるだろ
足し算すらできないって事なのか
さすがにネタとしか思えない

117:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:19:52 7OZea/bb0
>>13

>どこの国の話だよ……

>大学に入学出来るんだから高校までの知識があるはずだろ?

あのよ、入学といっても、推薦と称する筆記試験無し、顔パスエスカレータ入学な


118:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:20:02 rRertxy/0
中卒の俺と代われよ・・・

119:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:20:32 3O7bIeUrO
URLリンク(www.camcolle.jp)
ミスター東大コンテスト2010

URLリンク(www.camcolle.jp)
生年月日 1989年5月8日教養学部理科1類2年 横関 宏樹

URLリンク(www.camcolle.jp)
生年月日 1991年7月29日理科一類1年 桂 也真人

URLリンク(www.camcolle.jp)
生年月日 1990年9月28日教養学部文科Ⅰ類2年 町元 宥達

URLリンク(www.camcolle.jp)
生年月日 1990年12月21日理科一類2年 松田 仁樹

URLリンク(www.camcolle.jp)
生年月日 1989年5月22日工学部建築学科3年 島田 潤

120:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:20:42 riZMWAa0O
>>109
シンプルに俺も思った

121:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:20:46 eRmpmagY0
>>114
そういった話ではなく。

分数の計算ができない、九九ができないといた、学習障害の話。

122:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:20:54 pWt8tOGA0
>>33
田沢乙

123:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:21:06 wWXbUrBd0
>>89
「ξ」なんて某巨大掲示板で「陰毛」を表す記号でしか使ってないけどな。

124:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:21:11 Fk232yjg0
おバカタレントが人気者になる世の中だから

昔のボケ役は賢くないと務まらなかった

125:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:21:11 Ae2gxumQ0
>>12
このコピペ久しぶりに見たなw

126:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:21:28 +dfGxusS0
日本の大学数って欧州全土の大学数より多いからな
もっともっと淘汰されて無くなるべきだ

127:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:21:41 qqdIn0+y0
高校無償化しても税金の無駄だな

128:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:21:42 AkBpRokS0
だって昔は頭悪い、勉強苦手って人は就職してたけど
今は大学いって非効率的なことしてるんだから仕方ないじゃない

官僚が天下りするための箱である大学いっぱい作って
それを放置した自民党の責任だよこれ


129:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:21:45 vJQkBdsY0
>>109
AO入試って、数学どころか算数の知識も要らんからね・・・

130:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:21:49 V8d21Sqn0
55都道府県って言ってた鳥頭ならテレビで検察を批判できる
まで立派に出世してたよ

131:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:22:07 WP7Ptb/AO
そもそも何でそんな奴らが大学行ってんだよ
入試はどうした

132:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:22:07 6i3vGTiG0
底辺から糞探してそれが全体のように語る
いつもの若者叩き手段だな

133:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:22:10 9mI1W1we0
>>37

人の九九の可否を問う前に、
自分の日本語を何とかしろ!

134:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:22:18 neT145xu0
こないだ、早稲田の前を通ったら、早稲田の学生が大量に歩道を歩いていたが、

なんだか学生のレベルが落ちたなとつくづく実感したよ。

135:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:22:18 yATYyuxRP
最近はAO入試ってのがあって学力試験しないで入れるらしい

136:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:22:55 ieodteM10
そもそも大学生にとって九九を覚えたのは10年前の話
いきなり思い出せと言われても無理だよ

10年前の晩飯何食ったか思い出せる?


137:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:22:58 p0GPwA9y0
ルートって知ってる? 私は暗記してるんですよ。 3.159265・・・

138:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:22:58 6BLGonKfO
遅刻の孔子ですが本当です。偏差値の低いとされてる学部の最下層は
虚数係数二次方程式に判別式を平気で使いますし驚愕したのは0で割ると0になる答案
医学科の生徒は自然科学はいいですが答案の論述に使っている
日本語がプギャーな生徒がたまにいます。

139:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:23:05 ctn3V0QG0
金さえ払ってくれるだけで十分だろ、頭はどうでもいいから、卒業させてやれよ。

140:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:23:06 IyLvM77MO
AO入試撤廃

141:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:23:08 Rahsh837O
かけ算できないやつとか小学校でいじめられて人生終了コースだろ


142:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:23:11 hntDXKb+0


大学の日教組化は止まらないな

143:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:23:19 oWLJnCJ60
学生数さえ確保すればもらえる私学助成金のなせる業だ。
営利主義の私学に憲法違反の助成金がムダにつぎ込まれた結果、
つぶれるべき私学が生き残っってる。
少子化で学生が減ってきた今は中国からの留学生目当ての私学と、
その留学生一人にに毎年300万円の日本の奨学金、さらに私学に天下る
文部科学省の官僚。
この見事なトライアングルで犠牲になるのは日本国民と若者たち。

144:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:23:18 JDtuAgAQO
九九ができなくて何で工業大学に受かるんだろ?
まだ、早稲田の一文の方が受かる確率高いだろ。

145:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:23:38 Q642HATg0
これで大学生の内定率低下を悩んでもしょうがない。高卒で社会に
揉まれた人間のほうが社会的基礎知識、基本的な生活能力が遥かに
上という理由も納得できる。

146:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:23:44 eRmpmagY0
>>124
九九や分数の計算ができないと言った学習障害でも、
コミュニケーション能力は平均以上、あるいは優れているといったことは普通にある。

147:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:23:48 9Q/kzZDS0
>>111
前に、コンビニバイトに「読売新聞ください」って言ったら、「複雑な字のヤツですか?」って聞かれたって
エピソードが出てたなな・・・

148:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:23:52 3KmxohgfO
偏差値どれ位なの

149:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:23:53 YsvehBV40
こういうの見ると大学の数って半減でいいと思うが・・・・



いくらなんでも九九が出来ないってことは無いだろ~

150:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:24:02 xc6knVjb0
この短期間にいつのまにこんなにアホになったんだ?
10年くらい前は九九は小学校で徹底的に叩き込まれてるはずだし
アルファベットも小学校でやったぞ
今は違うのかな

151:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:24:03 gyIBCTlVP
定員割れしてる大学くらいじゃないの?
さすがに試験を受けてここまでのレベルは聞いたことがない

152:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:24:13 +LjPFtq1O
>>130
まあ、昔から変わって無いて事だね。
今は多すぎる推薦枠と大学乱立がそれを加速させているけど。

153:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:24:15 KpV5YJKn0
>>116
だからもっと深刻なんだよ

九九ってそもそも何ですか?

ってところがわかってないってことだから

154:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:24:35 YS70WOOIO
>>1
くだらない釣りネタスレを立てるんじゃないよ
ったく


って違う・・・のか?

155:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:24:49 Ae2gxumQ0
>>87
え?それは9の段を覚えてないって事か?

156:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:24:50 JT/70PVU0
ウソかホントか知らないが、そんな状態なら、基礎教育やりなおすよりそんな
連中が合格した大学をたたむべきだろ。


157:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:25:23 ctn3V0QG0
それでもシナ人に比べたら、マシだったとか。

158:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:25:32 CFhtztQ/0
>インターネットを使ったリメディアル教育(補習授業)を施している。

大学が作った子会社の、タダの金儲けじゃん。
受講者数を増やすためには、「テメーラはバカなんだよ」という刷り込みが必要。

159:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:25:32 7OZea/bb0
>>148
>偏差値どれ位なの

そもそも入学試験を行わないから測定不能

160:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:25:37 DsCeVtZHO
>>1
ちょっと待った
そうするとそんな学生のいる大学の入試問題がその九九が出来なくても入れるって事なのか?
推薦だとそんな沼津の某私立みたいな高校に指定校だしてるのか訳わからん

161:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:25:48 Gwyw6Vig0
都道府県すらロクに答えられないのが多いしな。

162:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:25:48 34lL6m8wO
改組や入学試験の多様化で高校の時に物理をとらなかった生徒が入ってくると、頭を抱えてた物理科の教授がいたな

163:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:25:50 V2JqPxmR0
九九ができないって・・・いくら馬鹿な俺でもあり得ないと思うレベル

164:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:26:11 p0GPwA9y0
でも欧米人って、基本的に九九覚えてないんだよな…(ゴクリ

165:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:26:19 1Z5ENnrB0
俺も、未だに99は、半分しかできない。
半分しか覚えなかったからだけど。
でも、困った事は一度もない。

166:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:26:23 m4rknLUPO
嫌なら入試ではねろよ
入学金ぼったくっといて何ほざいてんだwwwwwwwww

167:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:26:26 ckWVILHC0
>>156
それ以前に、高校を卒業していること自体が謎だよなww

168:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:26:27 SdJKiEQl0
   ____
  Y/ニニ|>o<|\
 / //\___\
 |/ /  === |  ̄
 |  /   ・  ・ |
 \(6   (_λ_)\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   _ ||||||| _|      <   これでいいのだ!!
  |(( \□ ̄□/|       |
  \   ̄ ̄ ̄ ノ        \__________
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|
|  | | | | | | |

169:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:26:31 UqUCQyKi0
>「ウチの大学では、中学1年生が最初に教わるI、MY、ME、YOU、YOUR、YOUといった人称
>代名詞から学び直しています。アルファベットの順番がわからず、辞書すらまともに引けない
>学生が多いですから仕方がない」

マスゴミ大げさすぎです
こんな人間いるわけないです

日大の文系卒の俺だって微分積分くらい覚えてるし、
勉強してOracleGoldとか応用情報処理とかくらいなら普通に取れました The普通人

170:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:26:32 Knq7wYFWP
>163
ポストセブンの捏造記事だから安心しろ。

171:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:26:35 dpiERAcm0
九九は2004年くらいから、「大学新入生で出来ない学生がいる」って言われてたな

172:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:26:43 yISXzSg5O
センター利用で20%正解でも余裕で受かる。
センターは選択式です。
全部④を塗り潰しておけば良い。

173:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:26:53 BeRCdg3NO
まぁ、筆記体のアルファベット難しいし高卒の自分は手本見て書いても読めないし
大学生だしブロック体なら読めるとみた

174:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:26:53 ieodteM10
横並びで進級もいけないね

悪平等の温床にもなってる

175:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:26:55 oVJJe3xm0
さすがに嘘

176:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:26:58 U3Sx0K8sO
高卒で働いた人間と大卒で働いた人間の差ってさ無いと思うんだが
大学進学して中退してる奴なんて学歴には高卒なるだろう
そう言えば大学生の家庭教師て聞かなくなったなこんなアホな学生作ったのも
役人が休みたい為に作った法律だよな
学生に週休2日は要らなだろう

177:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:27:06 vJQkBdsY0
>>161
たとえば新潟や愛媛あたり、小学生でも漢字で書けるのに
大人になると書けなくなってる人がかなり多いw

178:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:27:10 P6DYishnO
>>144
推薦
底辺高校は推薦で大学に多数送り込むからな

179:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:27:21 6WXF81PfO
いくら何でもこれはおかしいだろ
九九と分数ぐらい普通にたたき込まれるわ

180:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:27:38 F00kadch0
最底辺の人間であっても必要なことは、新聞が読めることと九九が出来ることだ、てのが、西原
の漫画であったな。
流石に、これは、人生に先がないレベルだろ。

>>103
シュレディンガーのパンツ、だっけか。

181:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:27:44 wxLaFI0n0
>>1
千葉大工学部もここまで落ちたのか・・・

182:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:27:52 HN8HymdsP
大学って国から補助金出てんでしょ?
こんな状況は最高の無駄遣いと思うんだけど

183:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:27:58 WQ2ERcs/0
地方の国立大で教えてるんだが最近のゆとりはむごいぞホントw
ここは小学校かと見まがうほどだ

昔から上位1割は優秀で変わらん
中位70%は下位にシフト
残り20%は試験開始なのに講義室の中立ちっぱなしで雑談してる
ようなガキもいる

九九できねえやつもいるだろうなと思うぜ正直

184:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:27:58 5r4LZ0y00
微分・積分は高校でも文系理系に分かれるとやらない場合があるが、九九はな。
自分たちがこういう学生をつくりあげたくせに大人は「学力がない」と切り捨てるんだろ。
学生なんて学校ではカキリュラム通りにやるしかないんだから被害者だ。


185:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:28:07 nAYdzqHjP
いんいちが、いち。
いんにが、に。
くんにが、いい。
いんけいが、たつ。

186:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:28:31 42KVTzqt0
いい大学だな。誰でも優等生になれるチャンスがある。オレでも主席で卒業できそう
でも何を学ぶんだ?

187:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:28:31 AXJRRT5fO
この記事そうとう大袈裟に書いてんだろ?九九が出来なきゃ大学以前に高校にもはいれんだろ。

188:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:28:31 MUGeeiek0
こんなクズ野郎一族が日本国民統合の象徴w

==========
この問題を調査したエドワード・ベアは、「天皇一族は金銭ギャングである」と吐き棄てるように語っている。
(エドワード・ベア「天皇裕仁」 駐文社)1945年、日本の敗戦が決定的になると、
天皇一族は、この蓄財を米国に「取られる」事に恐怖を感じ、海外に蓄財を「逃し」始める。
天皇の個人銀行でもあった横浜正金銀行を通じて、スイスに850万ポンド、ラテンアメリカに
1004万ポンド等、広島、長崎に原爆が落とされ死傷者が苦しんでいる最中、
天皇は自分の蓄財を海外に次々と逃がす事に専念する。この問題を調査したマーク・ゲインは、
海外に天皇が逃した蓄財は累計で5~10億ドルに上るとしている
(マーク・ゲイン「ニッポン日記」 筑摩書房)。広島、長崎に原爆が落とされ膨大な死傷者が出、
戦後日本をどのように再出発させるかを考えなくてはならない時期に、
天皇はひたすら自分の蓄財を守るため数百回に及ぶ海外送金を繰り返していた。

189:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:28:40 BcduYrbz0
仕事でたまーにフーリエ変換とか欲しくなったりする。
そんなん、必要になるって知らんかったもん。
実はいろいろな場面で使うってのがもっとリアルにわかってたらもっと勉強してたのにな。

190:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:28:41 KKZUVHUk0
工業大学で九九が出来なくても卒業できるのか( ゚д゚)

191:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:28:47 znQ+qqC70
なんちゃって理系が増えすぎてるからな。
理系なんて偏差値70以上の人だけでいいのに。

192:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:28:50 ZtCNR0p+0
九九って小学二年生レベル。
うちの一年生でも九九出来るし、毎週宿題で作文書かされてるぞ。

193:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:28:54 D/uQt6k+0
URLリンク(blog.livedoor.jp)
15歳でレイプ
自殺未遂・・・酷すぎだろ・・

194:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:29:08 i7csLGN30
大学入学基礎学力確認試験を実施すべきである。


195:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:29:10 Ae2gxumQ0
>>173
どういうことだ

196:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:29:14 Rahsh837O

対数とかおまえらそろそろ忘れてきてるだろ

197:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:29:40 9i4Ob0zc0
2ちゃんにくさるほどいるやんそんな奴等

198:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:29:55 lx62R4VRO
正規の講義と別に補講するなんてかわいいものだよ。

正規の講義でアルファベットから教えてくれる大学もあるんだから。
もちろん、単位認定される。

URLリンク(www.nihonbashi.ac.jp)

【一部抜粋】
第 1 回 授業の進め方について
第 2 回 アルファベットの書き方
第 3 回 アルファベットの読み方・小テスト
第 4 回 辞書の構成
第 5 回 辞書の使い方


199:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:29:58 gyIBCTlVP
まあこういう記事で読者を優越感に浸らせようって記事だろ

200:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:30:22 hxkSKUew0
何をやっても駄目な奴は駄目

201:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:30:26 XBwjSu9g0
中卒なり高卒なりでそれなりの3K仕事に就き
叩き上げで日本を支える人材になってきたはずの人間が
無駄に増えた「Fラン大学」という逃げ場を見つけて
4年間の無駄と大卒のプライドだけを身につけ仕事を選り好みする

大企業になんて採用されるわけがないし、内定率も下がるわけだ
そもそも分不相応な望みなのだから

202:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:30:30 2dksd24G0
推薦やAOで入った人間と、一般入試で入った人間とは区別するべき。
大東亜帝国レベルでも、一般入試で入った学生はまともだよ

203:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:30:40 pWt8tOGA0
微分積分二次関数
絶体絶命赤点ね

204:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:30:46 hTnL45FI0
お前らメディアリテラシー低すぎてワロタw

205:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:31:01 7OZea/bb0
>>161

問い:次の都道府県「名」を答えよ

(1)世界遺産姫路城がある
(2)熱田神宮、愛知用水がある

解答欄:(1)姫路、(2)名古屋

206:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:31:03 p/6VzfZW0
>>173
ありえないw
筆記体と普通のアルファベット両方厨房一年で習うだろ、ありえないw

207: ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11/02/15 10:31:12 V8d21Sqn0
              三 ┃|
                ┃|                     
      ∧_ ∧     ┃| ガラッ.    
      <#`∀´ >  三 ┃|         
     ̄      \   ( ┃|          
     フ     /ヽ  ヽ_/ ┃|


208:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:31:23 voNyGqrV0
なんでカスゴミはこんな極端な事を言って、
外国人を採用させたいの?

209:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:31:29 5oSRwcWl0
大学といっても国公立以外は民間会社と一緒だからな
生徒から金取ってナンボ
少子化してるのに大学増えてるってことはそれだけレベルが下がって当たり前
バカをバカだからといって入学させないと大学が潰れてしまう

バカでも大事なお客様

210:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:31:29 ya9bVNPn0
\(^o^)/オワタ

これ以上、一律の学生支援なんてするな
ちゃんとやる気を引き出す差別的な制度にしろ

211:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:31:32 ctn3V0QG0
千葉工業大学はアホばかり という記事なんですね。

212:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:31:41 l4OP7v+o0
少なくともこの底辺工業大学の講師&大学側は、大学に行くべきでない池沼を自分の金、職確保のために
『大学生』という身分に仕立てあげることで父兄に金銭的負担をかけ、(東大京大生・医学生を含む)大学生全体の名誉を汚していることに対して罪悪感を感じるべき。

自分らが金のために馬鹿まで大学に入学させてよく言うわ。
それに自分が研究者として優秀ならまともな大学の講師になれるわけで、
この手の馬鹿『大学生』が居なかったら自分は
×優秀な大学生を指導できる
○失業する
ってことを自覚して、大学講師としての能力が無い自分にに講師として金を出してくれる
大学生としての能力の無い馬鹿大生に感謝すべき。

あと早稲田がなんとかってのは推薦みたいなのばっかやってるからな。
早稲田の人気が無くなっただけ。

213:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:31:42 923YSDkgO
>>1>>12は釣りだな
俺も低学歴だが、こんな記事に釣られて喜ばんよ。
こんな奴を入学させた学校に勤めてる奴も低次元ってこった。

それより働く気のある奴集めて再教育した方が良い

214:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:31:58 UqUCQyKi0
そもそもアルファベットがわからないで試験どうするの?
文法とかイディオムとかとは、まったく次元が違うじゃん
捏造記事でしょ


215:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:32:03 JPy3hE8s0
底辺記者 ニュース・速報の意味が解からない

216:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:32:04 EpABHn3l0
ほんとかよなんでそれで大学に行けるんだよ卒業できないじゃん

217:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:32:05 Ae2gxumQ0
>>161
鳥越さんをディするのはやめろ

>>205
たまに愛知県というと「そんな県あったっけ?」って返されるなw

218:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:32:31 avjeYUco0
底辺なんていつの時代もこんなもんじゃね?
底辺の私立大多すぎ。半分以下にしてもいいだろ

219:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:32:35 vJQkBdsY0
実際、就職採用試験で小中学校レベルの問題を出しても
正解率がかなり低いんだよ・・・困ったことに

>>206
今では中学高校でも筆記体を教えないことになっている

220:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:32:38 eRmpmagY0
>>198

日本橋大学

221:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:32:43 KvTS3xMJO
>>1(;´Д`)エェ~?

222:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:32:49 2T/WHD+W0
工学院と同じくらいだっけ?千葉工大
だったら私立理系では中の下くらいなはず
AOで入った奴じゃね?

223:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:33:04 7bc7/4h6O
結構信憑性ある。
俺の知り合いの学校に、「-と-を足したら+になるだろww」とか言ってる奴がいたらしい。
他にもいっぱい伝説がある。
今年大学新一年生になります。

224:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:33:13 Gf4FERWgO
九九 八十八!!

225:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:33:38 dpiERAcm0
>>179
昔はクラス全員覚えられてから次に進むが、今は叩き込まれない
叩き込まそうと居残りなんてできないし、させたらモンペアが学校に抗議してくる
かといって九九だけに時間を取らせることもできないから、理解できてない子がいても進んでしまうそうだ

226:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:33:39 Gjv7YZTCO
小中高と皆勤ならテストで毎回赤点でも推薦で大学入れるからね



227:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:33:41 brLxVX5o0
つくりばなし乙
該当しそうな学校は訴えてみて欲しい

228:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:33:46 u5N2rEA4O
大学が多すぎる。
偏差値55以下の大学と学部は無条件に廃止。
偏差値55以上65以下は存続審査して判定。

大学に出してる補助金が無駄金過ぎる。

229:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:33:47 lx62R4VRO
>>10
いや、さすがに大卒なら高校レベルぐらいは覚えてるでしょ?
三角関数の微積分とかだと
聞かないで~って感じだけど。

230:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:33:48 LXfOlWM90
1+(-1)が分からない理系学生がいたな。

231:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:33:51 v2XvdOg30
問題はこういう大学生がいること、ではなく
こういう大学生を作り出すこの大学の入試問題だろ

232:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:33:54 /G1B87zp0
どこに「千葉工大」って書いてあるんだ>>222
千葉県内の工業大学って書いてあるのは確かだが

233:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:34:04 XijZdO6aP
インドに習って、十九十九にしようぜ。

234:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:34:23 2WFuO7rqO
九九ができない=掛け算が出来ないってことだろ。
入試は足し算と引き算だけなのか?

235:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:34:26 p0GPwA9y0
>>219
筆記体とか習っても、ネイティブの走り書きとか全然読めんしな。

236:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:34:27 EpABHn3l0
どこの大学が実名と学科をあげろよ

237:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:34:36 wxLaFI0n0
>>223
2進法の話をしてたのでは・・・

238:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:34:38 VDdBx/jV0
まさかさすがにオマイラの中でできないやついないよね
いやマジで

239:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:34:38 Om0xzd/60
Fラン大学を無条件で廃止できる法律を作ったら民主党を米粒一粒ほど見直す

240:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:34:41 qbAYVWNZ0
99は81だよ?おれ、しってる。

241:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:34:41 3loZT7IW0
さすが大がくせえ

242:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:34:42 qqdIn0+y0

【教育】日本人学生は「ありがたいくらい馬鹿」…韓国・中国から馬鹿にされる、「アジアの盟主」の座から転げ落ちた日本[2/3]★4
スレリンク(news4plus板)

ありがたいそうだ

243:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:34:43 9jsPB1/uP
20年前の工業高校とかは、1年生の1学期はアルファベットの復習とかやってたな。


244:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:34:44 znQ+qqC70
筆記体はテストにでないから
東大卒でも書けない奴は多い。

245:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:34:47 dHE9ahxG0
最低足し算ができれば九九くらいの掛け算なら解けるんだが。時間はかかるが・・・
足し算もできんのか?

246:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:34:47 SlaK9OdC0
>>144
例えば、4択のマーク試験で合格ラインが20%の大学とか

247:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:34:48 p/6VzfZW0
>>219
mjd?!

自分の子供にはこっそり自分で教えておくよ。教えてくれてありがとう。
しかしそんな手間でもないだろうに、変な所削ってるんだな。

248:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:34:56 EKg2pjJY0
大学は国立 6大学まででいいよあとは専門学校にしろ

249:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:35:02 eRmpmagY0
千葉広大?


自分の名前を、漢字で書くことができれば、九九ができなくても合格って話だな

250:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:35:11 mkTy4vqB0
名前書けば入試に受かる大学があるって本当だったんだ

251:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:35:20 7OZea/bb0
>>217
愛媛県、栃木県、新潟県、埼玉県などなど

漢字が解らず、ひらがなで書く連中の多いこと

252:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:35:29 ZTdjLnUA0
九の段はそれぞれのエリアのボスとの再戦。

253:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:35:32 wWXbUrBd0
>>188
エドワード・ベアってレオナルド熊の親戚?

254:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:35:43 dcCg+Noi0
【社会】外国人留学生の9割、日本での就活は「厳しい」と回答
URLリンク(logsoku.com)

255:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:35:48 gHvDEI1m0
これはさすがに嘘だろ
盛っただろ
お前盛ったな

256:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:35:58 gHvDEI1m0
>>161
鳥越かよ。

257:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:36:01 xv9ctogf0
菅は九九はできるよ





たぶん

258:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:36:02 RdtqvjWD0
卒研の学生が円柱の体積を
 半径×半径×高さ÷2
と答えたんだが

259:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:36:02 Q5mgBMR90
俺はFランの工業大出身だが、これは流石に誇張しすぎ

九九が分からない奴なんか居ないし、簡単な微積分ならみんな出来た

260:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:36:04 sCdVvNKF0
>>247
覚えたところでほとんど役に立たないからかも
サインするときくらい?

261:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:36:06 l4OP7v+o0
>>206
今の時代、英語圏を含む日本以外の国でも基本的に筆記体を教えない。
URLリンク(www.youtube.com)

262:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:36:13 JaW2lDAD0
そりゃこんな大学が増えてりゃ内定率下がるわな

263:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:36:15 Ae2gxumQ0
>>198
アルファベットの読み方ってのが逆に難しく見えて困るw

264:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:36:15 Bi1+jtnk0
こういう一応「大学」と名が付いているところへも
国から助成金が出てるんでしょ?
ほんとアホらしい

265:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:36:21 lSxS8qi9O
仕方ないから留年させて本人に解決させないといつまでたってもお子さまじゃないか

266:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:36:27 BeRCdg3NO
>>206
習ったさ、習ったけど字が汚いと筆記体は使わないんだよ
無理して使うと使ったページが読めなくなる
使わなければ、うろ覚えになって読めなくなるだよ
…ただ印刷された筆記体だとうろ覚えでも判断しやすいんだよね
人が書いたの筆記体は全般だめ

267:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:36:36 EyXlBxIs0
昔は大学の枠が高校卒業者の1/3しかなかったからな
今は全入むしろ逆転現象が起きてるからこういうのもあるだろうな

268:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:36:36 ZtCNR0p+0
>>225
今だったら発達障害の学習障害という枠に入れられる。
ただ、テストやランク付けを差別と言う方々のせいで
気付かずスルーされちゃう場合もあるかもね。

269:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:36:46 6ACy62HJ0
理系ならば九九を暗記してなくてもいいんじゃないの。
2を掛ける、2で割る、10を掛ける、これだけ知ってれば答えが出る。

全問正解したのが半数以下は問題外すぎるがwww
アルファベットの順番がわからないってなんだよ。

270:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:36:51 WQ2ERcs/0
今はAO、推薦ではいってくるやつがいるからな
この手の入学者の9割はほぼ脱落する
私立なんてこういうアホ学生がもっといる
その点、高専編入組はほぼトップクラスといっていいw

271:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:36:55 FATuAXxd0
これはゆとり教育せいで十分な教育が受けられていないと訴えてもいいレベル
社会での生活が不可能だ

272:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:36:58 7DAXMQRJ0
大学増やして進学率アップしましたってw
トップ5パーセント以外は中卒と変わらんて。

273:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:36:58 9iJ4+NZS0
ま、実際アホなくせに大卒プライドだけはあるから一流企業に就きたがる。
就職難といわれながら人材不足で外国人を雇う日本の矛盾。

274:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:37:04 In4HcpDF0
ニコニコ生放送とか覗いてみ
まともに九九できないような配信者うじゃうじゃいるから
中学・高校生配信者はもちろんだけどそれ以上の年代にも

275:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:37:13 +dfGxusS0
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

276:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:37:13 olM4tgRQ0
ほらテキストに書いてあるでしょ、○ページの○行目読んで見なさいと音読させて
日本語さえ読めない学生がいることが判明した時のショックときたら

277:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:37:24 1GQfml08O
>>229
三角関数の微積は十分高校レベルだがや

278:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:37:37 h2eWR7FXO
>>244

アメリカに10年暮らしてたが、筆記体書くヤツ皆無だったぞ

279:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:37:40 IeSxj2HK0
そういえば昔の漫画の「嗚呼!花の応援団」で
「あいつは・・・ぶぶぶぶぶぶ・・・分数ができへんのや!」
と言うオチが有りますが(南河内大学応援団員と言う設定で。)

それより酷いんか?

280:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:37:41 TEJkKPzs0
これは嘘記事だよね

いないいない

281:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:37:57 ca//OQj90
つーことは、何か?

今、俺が入試を受ければ、そこそこの大学に合格できるってことか?
九九とアルファベットなら、完璧に暗唱できるぞ!

282:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:01 fdrUMoU20

日教組、大喜び



283:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:09 h89FGlG7O
>>206
習うけど 普段のノートやテストは筆記体禁止だった。
だからスラスラ読めないし書くのも遅い。

284:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:18 4/iLybVP0
高卒、大卒試験の導入が必要ですね

285:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:24 9U29sD5NO
筆記体なんて、ネイティブもほとんどサイン以外で使わないんだから、教えるだけ無駄。
そんな暇があるなら、英語で簡単なディベートでもさせた方がずっと役に立つ。

286:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:24 MzNLSWgI0
学生の学力が落ちたのは確かだが昔なら到底大学なんて行けなかった
レベルの連中を大量に入学させてる大学側にも問題はあるわな。
学生の全体数が少なくなってるからそういう連中でも入れないと
学校自体の存続が危ういのだろうけど。

287:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:28 je+KRCBO0
そりゃあさあ、こんな大学が確実に大学全体の何割かを占めているわけだからそういうこともありえるわな
URLリンク(passnavi.evidus.com)

288:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:33 p/6VzfZW0
>>261
英語圏でも教えてないのか…
習字の時間削るようなもんか。日本でもかなの散らし書き読める奴そういないしな。

289:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:35 zdtE5ljz0
九九はできるけど分数からの数学は無理だわ。あと暗算も無理

290:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:37 vE0zO7860
こんな大学は廃校にしてしまえ。大学の名がすたる。



291:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:42 p0GPwA9y0
>>260
サインもほとんどの場合、漢字で書いてOKだしなあ。

292:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:47 PsSrAikEO
8×8ってどうやって覚えればいい?

293:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:38:56 lx62R4VRO
>>82
Sing like talkingというミュージシャンを思い出した。
もちろん、彼らに罪はない。

294:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:00 exgdNytf0
早稲田・慶応の付属あがりもひどいと聞いた
by 10年前

295:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:03 dcRjV+v90
柔道の山下泰裕が大学入るまで九九ができなかったって聞いたことある
で、大学に入ってからできるようになったと

296:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:12 DGkWbRbQP
日本には障害者をバカにする事を、絶対にしちゃいけない事とする風習があるのに
どうして九九できないアルファベットわからない障害者を、こんなにバカにするの?



297:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:12 bW/AIiELO
一方俺の上司は「大変だ!マウスが動かない!」と叫んでいた
マウスがマウスパッドの端にいっただけでこの有様

298:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:16 V8d21Sqn0
これは小中高の教師が悪い!教師の人件費2割カットをすべきだ

299:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:22 O/+ZwGax0
b動詞ってどこがbeなのでb動詞なのか、悩んで先に進めないんだorz...


300:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:23 SlaK9OdC0
>>247
実際役に立たないしな
テストではブロック体で書くに決まっているしな(テストでは誰にでもわかりやすい字で書くのは基本)

301: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:29 jicu3GmqP
欧米人が筆記体で書かないのに覚える必要はない

302:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:37 /JEvQiGP0
こういう底辺大の入試問題ってどういうレベルなん?

303:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:49 WytUUQijO
7の段の後半は未だに苦手

304:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:53 Q5mgBMR90
>>292
ハッパフミフミ

305:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:56 D1EnPIAO0
進研ゼミ小学生講座をオススメします!

306:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:39:57 EAbLOeyG0
九九が出来ないと日常生活に普通に不便だろ

307:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:00 GH9DG0Bv0
>>33
田沢はインテリじゃのう

308:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:13 7OZea/bb0
>>237

一般に言う 「n進数」は、文科省では小学校2年における「時計」で履修済みとされている
しかし、時計における秒分の60進法、時間の24進法はなんとなく知っていても
n進数がなんたるかの詳しいことは、ほとんどの人間が知らない


309:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:18 9jsPB1/uP
>>294
いつの時代でも付属あがりはひどいと呼ばれるのが定め。

310:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:21 ez03LvOw0
さすがにいないだろ
推薦?

311:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:22 ctn3V0QG0
鳩山とか管とかも理系だが、千葉工大以下ということですね。

312:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:22 3IoGwF3H0
馬鹿学生ども!!
インドシナに渡米して勉強してこい。

313:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:38 tqpg66Da0
>>15

同感。チョン校では反日だけしか教えてないのかよ。

314:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:42 eZBeM87TO
九九九九出来る奴いないか?

35×35=

76×74=

315:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:45 zgZzRqSC0
(北朝鮮系)中曽根内閣からはじまった日本人愚民化計画が、ようやく実ってきました。
日本人が朝鮮人化されたと気づいたときは遅かったのです。清和会のたくらみとは知らず、
愚民は「ミンスはチョン」とファビョるのでした。

316:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:48 xyFxUCyh0
いくら底辺+ゆとりでもさすがにこれは嘘だろw

317:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:53 gHvDEI1m0
>>275
完全に二ちゃんのノリだな・・・だが言っている事は説得力がある。

318:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:40:53 eRmpmagY0
>>289
学習障害レベルだね。
小学校でも、授業とか辛かっただろ。

319:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:04 rO4Mlbgq0
>>275
目白大学[人間]44
目白大学[社会]41
目白大学[経営]41
目白大学[外国語]40
目白大学[保健医療]50
目白大学[看護]47

320:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:14 YlCkT4K30
ニホンジンジャナイ

321:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:15 p/6VzfZW0
>>307
ああ、奴は男塾一のインテリじゃからのう!!

322:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:18 vJQkBdsY0
>>314
インド式では十の位が同じで一の位が足して10のとき
簡単に計算できるだろw

323:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:24 5oSRwcWl0
はちいちが=はち
はちに=じゅうろく
はちさん=にじゅうし
はちし=さんじゅうに
はちご=じじゅう
はちろく=しじゅうはち
はちしち=ごじゅうろく
はっぱ=ふみふみ

324:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:32 ORyEG3Bq0
>>235
案外外人さんは、筆記体書けない人が多いと、中学の先生が言ってた記憶が
タイプライター文化なのが原因らしい

325:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:43 lmSPQgUV0
さすがにネタだろ 

326:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:44 iSYJKoS00
昔から九九の出来ない中卒や高卒の18歳~22歳は沢山いたろう。
それらが行ける環境の家庭が増えたのと、そういう大学が増えたという事か。
しかし、そういう人間が沢山輩出されるほど、まともな若者にはチャンスが
広がっていくわけで。ピラミッドの底辺が広がるほど頂上へ上りやすくなるからね。
そもそも、大学迄行かせて貰って九九が出来ないような子供は、昔なら、
「おめぇはよ、あったま悪ぃんだから中学出たら早く手に職をつけな!!」
なんて云われて早めに自分の大づかみな人生設計とその限界を知る訳でしょ。
「オンリーワン」だの「自分にしかない才能を開花させる」なんていう
ヌルい話が正論のように云われているけど、本当の意味でオンリーワンの才能が
あるヤツは、抑えても抑えても抑えきれず溢れてくるイマジネーションと
製作意欲と「根性」あるいは「執拗性」を持っているだろう。

327:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:49 afafZ9h50
>>42
え?え?え~?パラレルワールドの大学?
今の大学って、正解率半分ちょいで合格出来る所があるのか

328:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:51 h89FGlG7O
>>275
フイタwww

329:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:54 mTYRbNlBO
経済学部の授業で一次関数のグラフ書けない奴いた
高校数学を全く履修しないで私文に来る奴いるよね

330:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:41:56 PF1RkXxz0
四国四県の位置が分からない奴いるよな

331:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:42:04 qqdIn0+y0
九九ができないのも個性!

とか言い出しかねないからなぁ。最近の教育だと。

332:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:42:22 p0GPwA9y0
>>314
インド式とかいうやつか。
上は(3*4)*100+25で計算して、
下は(7*8)*100+25-1だな。

333:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:42:31 hv9i12Pv0
九九も出来ない底辺でも大量に入学させて
卒業するには一定水準クリアの条件にすればいいじゃん。
クリア出来なかったら何年でも留年させて学費を取ればいい。
どうせ親は金持ちなんだし。

334:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:42:39 ZtCNR0p+0
クリアしないと上に進めない公文か珠算を勧める

335:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:42:45 sC8F0xkp0
今の大学生ってほんとにこんななの?
いくらなんでも嘘だよね?

336:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:42:46 vXKOaQ460
心配すんな
あの石井一がスタンフォード大のマスターだ


337:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:42:52 AaJ6bExn0
【偏差値 34】
北海道情報大学
・経営情報 システム情報   ・甲子園大学 人文 社会文化

【偏差値 35】
・愛知学泉大学 コミュニ  ・名古屋経済大学 経営  ・愛知学泉大学 経営 経営
・愛知学院大学 文 宗教文化 ・同朋大学 文 仏教
・八戸工業大学システム情報 バイオ環境工  機械情報技術 電気電子シス 土木建築工
・八戸大学 ビジネス ・清和大学 法夜 法律  ・九州国際大学 経済
・西日本工業大学 工 デジタルエン  ・九州情報大学 経営情報 経営情報
・福岡女学院大学 人文 現代文化  ・西日本工業大学 工 総合/情報シ
・九州産業大学 商二 商  経営情報 情報ネットワ  ・福岡女学院大学 人文 表現
・朝日大学 経営 経営 情報管理 ・福山平成大学 経営 経営
・上武大学 経営情報 メディアマネ  ビジネス 会計ファイナ 経営情報 経営デザイン
・福山大学 工 機械シス工 工 建築・建設 情報工  経済 前期A 工 電子・ロボッ
・広島国際学院大学 現代社会 現代社会  ・花園大学 文 国際禅
・苫小牧駒澤大学 国際文化 I期 国際文化 セ  ・函館大学 商 商
・北海道情報大学 情報メデ 情報/テクノ/デザイ 経営情報 先端経営
・芦屋大学 経営教育 臨床教育 教育 国際コミュニ 児童教育
・つくば国際大学 産業社会 メディア社会  ・熊本学園大学 社福二 社会福祉
・金沢学院大学 経営情報 経営情報 スポーツビジ 経営情報 経営ビジネス
・大谷大学 文 真宗 ・四日市大学 経済 経営 ・相愛大学 人文 日本文化
・新潟経営大学 経営情報 競技スポーツ ・プール学院大学 国際文化 子ども教育
・浦和大学 こども こども 総合福祉 総合福祉  ・富士常葉大学 社会環境
・浜松大学 ビジネス サービスと経  ビジネス 経営情報 ・富士常葉大学 社会環境 社会環境
・静岡理工科大学 総合情報 前期A  ・富士常葉大学 総合経営 総合経営
・東京富士大学 経営夜 経営 ・文化女子大学 造形 生活造形 ・東海大学 工 土木工
・高岡法科大学 法 前期  ・徳山大学 福祉情報
・東亜大学 デザイン 人間科学 スポーツ健康 人間社会
・梅光学院大学 国際言語 東アジア言語  ・身延山大学 仏教 仏教福祉

338:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:42:54 S4YEFs+U0
研究開発職は知らないけど、微分積分、一次関数、九九なんて仕事で使わない
つまりお金にならない

339:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:42:54 x48rZgLR0
勉強できんでもカネさえ払えば入れる大学だからな当たり前だろ

340:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:42:57 6ACy62HJ0
>>288
筆記体はサイン用でもあった。
カリグラフィーが出来ると尊敬される。

341:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:43:01 YV+ZqTvIO
ヤバいだろこれ・・
どこの大学か分からないが
工業高校中退の俺のがもし受け直したら上位の方行けるかもしんねえぜ、、
もっと若い奴がんばれ。

342:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:43:07 avvAfCgt0
>>315
愚民のほうが暴力的で、話も聞かない、理解できない。
外人さんにとっては、もっとヤバいんじゃないの。

343:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:43:08 TfGQNOIl0
>>278
日本でも、草書体、書く人ってあまりいないよね (´・ω・`)つ

344:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:43:14 29oBHNTL0

◇「じしょが上手にひけなくて…」

 学生たちが教室で鉛筆を走らせている。配られた紙に、ひらがなが羅列されている。
 <ながねんにわたってはぶらしをまよこにうごかすはみがきをつづけているとしにくにちかいぶぶんがくさびじょうにすりへって……>

 課題は、句読点を補って「漢字かな交じり文」に直すこと。辞書の使用は許されている。
机の上には国語辞典のほか辞書機能つきの携帯電話やワープロソフトを立ち上げたパソコン。講師が見回り、時々助言する。
途中で力尽きたのか、机に突っ伏したり、並んだ椅子に横たわる者もいる。

 講座名は「言語表現・日本語」。でも、彼らは留学生ではない。松本歯科大(長野県塩尻市)にこの春入学した1年生たちだ。
6年間の学費総額は5653万円、初年度納付金1173万円。

 時間切れとなり、配られた模範解答と自分の答案を比べ、感想を書く。ある学生は
こんな感想を書いた(原文のまま)。

 「じしょがなかなか上手くひけなくてショックだった」

 歯科医師国家試験は毎年2月に実施される。今年の合格率は全体で80・8%だが、松本歯科大生たち(卒業生含む)の合格率は52・9%にとどまった。

 日本語講座は、この春新設された。森本俊文副学長が狙いを語る。
「(国家試験出題者が)何を質問しているかを理解するには、日本語を基礎からきちんと教育しなければならない。そもそも患者と正確なコミュニケーションができなければ歯科医師は務まらない」

 「言語表現・英語」という講座もある。英検3級レベル(中学卒程度、語い2100語)を目指す。両講座は必修だ。
 この春もう一つ大きな改革を実施した。1年生全員に学生寮への入寮を義務付けた。「集団生活の中できちんとした生活態度を身に着けさせ、カリキュラムについていけるようにする」(森本副学長)のが目的だ。
 大学生を高校、中学レベルの基礎から鍛え直そうという動きが全国に広がっている。文部科学省大学振興課によると、高校での学習状況に配慮して補習授業などに取り組む大学は、03年度国公私立421校(61%)に上っている。

 松本歯科大の風景は、今や少しも珍しいものではない。

毎日新聞 2006年6月5日 東京朝刊

345:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:43:31 383bDyeG0
インドじゃ99x99までやらされるのに・・。

346:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:43:33 UqUCQyKi0
アメリカ人がもっともイライラする言葉
URLリンク(jp.reuters.com)

to tell you the truth
↑センター試験の頻出英熟語だったけど、このフレーズまだ教えてるの?
  外人が怒るんじゃね?

347:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:43:40 l4OP7v+o0
>>275
URLリンク(hamusoku.com)
Fラン大学に貼ってあるポスターが負け惜しみすぎてヤバい
これか。

348:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:43:43 7l3IfuoK0
小学生以下ってどういうことだよ

349:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:19 9Q/kzZDS0
>>1
>  千葉のある工業系大学で基礎数学の授業を受け持つ

それにしてもさぁ工学系じゃなくて、わざわざ「工業系」って書くって・・・

ところで千葉県内に理工系のキャンパスがある大学って
東京大学、千葉大学、日本大学、東京理科大学、
東京電機大学、千葉工業大学、東京情報大学以外にあったっけ?

350:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:21 8s9qtSJa0

もはや臓器提供以外に価値が無い。

351:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:24 eRmpmagY0
>>338
学習障害でも、ちゃんと働ける職場はたくさんある。

ここでの問題点は、そんな奴らが大学に行くことなんだよ。

352:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:25 kjS/BhjP0
大学に入学して最初の化学の授業・・・
付属上がりのやつはH2Oが解らなかった、絶望した

353:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:25 /G1B87zp0
郡馬県
茨木県
阜岐県
取鳥県

>>258
そいつの頭の中じゃ底面は三角形なのかな?

354:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:26 f5btrzYN0
大学の試験がいけないだろ。
基礎問題試験も入れたら?

ゴミが大量にいるのはおかしいだろ。基礎できないとか終わってるけどな。

355:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:27 XijZdO6aP
>>292
8×8
が覚えられなくても 8x10と8×2が解れば解けるじゃないか

356:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:32 lx62R4VRO
>>129
AOじゃさすがに調査書の評定が(中略)人はハネるでしょ。
Fランクは一般入試でも課さないけどw

357:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:33 je+KRCBO0
>>337
偏差値くらいじゃびっくりもしない

この結果を見ろ。
URLリンク(passnavi.evidus.com)
こういう大学が確実に大学全体の何割かを占めて今も確実に増殖しているんだぞ

358:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:36 WKsyZtsc0
URLリンク(tommy-2010.img.jugem.jp)

359:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:40 dV45mT8f0
大学に入学出来るんだから高校までの知識があるはずだろ?

>僕が教員している地方大学でも、分数計算できない学生は
当たり前になりつつありますよ。それでも公務員試験を受けるから…
ダメだわね(笑)

360:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:45 yOb1DnXo0
>>191
東大理1と理2の偏差値が69と知っていた・・・
ちなにみ慶応の理工が65~68,早稲田が64~67。
医学部でも70以上は、東大、京大、阪大、医科歯科、九大、
東北、千葉、岡山、筑波くらい。
私立では慶応医学部のみ。


361:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:44:55 5oSRwcWl0
>>352
古いアルバムの中に~

362: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年
11/02/15 10:45:02 jicu3GmqP
企業もこんなやついらねぇよな
外国人やとうわけだよ

363:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:45:02 NSnif9aM0
>>267
バカロレアやってる国は全入同然だが卒業は数分の一

>>301
欧州じゃ筆記体と活字体が混ざってるよ

364:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:45:06 JBzXLrIb0
この中にひとり … がおる。
このネタが通じないのか。

365:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:45:07 Ws8kTa6W0
卒業させる高校と、入学させる大学が悪いだけじゃん・・・

366:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:45:12 +dfGxusS0
>>337
偏差値40台でも大学の意義有るのかよと思ってたが
30台もこんなに有るのか・・・この辺の大学全部廃止でいいよ

367:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:45:13 p0GPwA9y0
>>324
なんつーかもう、あいつら、筆記体とかってレベルじゃないんだよね。
仕事でアンケート回収したときがあって、もうほんと読めない……

368:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:45:22 vDe28rUs0
流石に冗談だろう

369:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:45:54 N9SRq0Ye0
>>30
いやFランだと、推薦入学の入試にアルファベットの大文字・小文字が出題されてたりする
(これぐらいの問題でも出しておかないと、みんな0点になちゃうから)

370:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:46:11 RUYwRYN80

また、弱い者いじめか。。。景気が悪くなると性根も悪くなるな。
底辺大学の学生が社会に出ても自分たちに脅威はないしな。。。

371:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:46:18 AgtHU6Rp0
【教育】底辺大学生悲惨 九九英字も認知不可事態に 学生「パソコンも文字打てないレベルです、漢字は読みだけ。少々あとiphoneてなんなのさ?」と語る

372:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:46:19 /CC25hSlO
親父からかけ算を習ったとき
「九×二=十八はクンニは十八歳までが美味しい、
二十七になると臭くなるからクサン二十七や」
って聞かされた。クシが似合うのは三十六かららしい
全国的?

373:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:46:21 wOocXJ5dO
おまえらが得意な能力は結局、エロ動画を素早く探してくることくらいか

374:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:46:38 oA/XyiWB0
取り敢えず四則演算さえ出来れば、プログラミングなんてセンス次第。
だから九九が出来なきゃ、無理。

375:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:46:58 /0itQtJM0
コミュ能力ゼロの俺らといい勝負だろ

376:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:47:01 GRp5MEAT0
失礼だが、お前らにマジで初歩の算数の質問だ。

1+1×2=?

さて答えは?

377:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:47:05 kDDjjgWH0
>>1
さすがに無いだろw
微分積分と英語ができない日本人は多いだろう。
だが、九九とアルファベットの順番がわからない日本人なんて聞いたことがない。

378:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:47:14 zgZzRqSC0
みんなで苦悶式を始めよう。授業料は国費で負担でつ。

379:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:47:24 hJ+hZkJ00
なんのための入試だよw
落とせばいいだろ

380:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:47:24 V4hQKE540
20年前は大学進学率が25%くらいだったのが、
今は50%超えてるから、こうなるのは当然といえば当然。

形式的な試験だけの推薦入試も増えてるし。
楽に入りたい生徒と手っ取り早く学生を確保したい大学との思惑が一致。


381:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:47:37 TfGQNOIl0
Q 正しく読めますか ?
※ ← これに読み仮名をふれ
仝 ← これに読み仮名をふれ
Д ← これに読み仮名をふれ


382:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:47:37 HrD6uMwxi
九九って例え忘れても
乗算を理解していれば
求められるよね

383:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:47:38 AaJ6bExn0
>>366
偏差値37~39は沢山ありすぎて書ききれない
URLリンク(gakuken.net)

384:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:47:43 Lf017bki0
大学生がアホになったんじゃなくて
アホでも大学行くようになっただけだろ。

385:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:47:44 ozn+1qhf0
>>1
残念ながらそれはウソだ。んなことあるわけがない。

ここみてる連中が「なんだよ。世間はそんなにバカなのかよ。
おれにもできるんじゃね?」って希望を持たせるのが目的なら
アリだと思うけど。

386:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:47:54 uWMOrsakO
滑り止めとして法政大学の理工だったか工だったかを受けたとき、
数学はセンターレベル以下のかなり簡単なものだったのだが、
英語が難しくて半分もとけなかった
「あの」MARCHだし合格は無理だな・・・と思っていたのだが、合格通知書が届き、
さらには試験の点数がトップクラスなので優待を受けられるという通知が届いて信じられなかった
法政の現状を知った今は第一志望に合格して本当に良かったと思ってる


387:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:48:02 gHvDEI1m0
>>347
ちょっと待てよ。
これはコラだよな。

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

マジじゃないだろ。

388:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:48:19 7OZea/bb0
>>229

(sinx)'=cosx
(cosx)'=-sinx
(tanx)'=(secx)^2

∫sinxdx=-cosx+C
∫cosxdx=sinx+C
∫tanxdx=-log|cosx|+C
(Cは積分定数)

豆知識な

389:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:48:29 Q5mgBMR90
>>376


390:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:48:38 Ae2gxumQ0
>>275
字は結構うまいな

391:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:48:44 7DAXMQRJ0
大卒の意味が変わってしまったようだな、
あるレベル以下は義務教育扱いでいいだろ。

392:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:48:44 HrD6uMwxi
>>369
そんなレベル入学させても授業料以上に
手間がかかるだけだろ

393:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:48:47 axE9IeLpO
どうりで…

田舎の三流高校卒の俺ですら読める英語のマニュアルが、大卒に読めんはずだ

394:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:48:50 /bp/9CjA0
100100 - 11 の計算もできなさそう。

395:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:48:52 /5g2LcBi0
学校格差や生徒の能力差を認めると、
教師の能力差を認めることになるから、これが教育界最大のタブー

欺瞞だらけの教育界。

396:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:48:53 GR0byRdwO
大学でじゃなく、専門流石出だけどアルファベットと九九出来るぞ。え、冗談でしょ?

397:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:48:58 iXyTYthP0
最近の子供は数が二けたになると
たちまち計算できなくなるからなw
九九なんてできるわけがないw




最近の子供とは私が勤めている工学系大学の学生のことですw


398:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:49:02 OzhYPOsgP
>>376
手元にある電卓で計算すると3だった

399:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:49:05 KdaV2snA0
趣味でJAVA組めれば文句ない脳内レヴェルじゃね?

400:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:49:07 N9SRq0Ye0
>>35
いや、Fランのバカな学生は、留年しても4年だけ行って中退したりする
そもそも、1年目で親からもらった授業料をくすねて払わずに除籍されてるヤツもいるぐらい

401: 冒険の書【Lv=5,xxxPT】
11/02/15 10:49:10 MyzVDWZv0
ダム板に飛ばされそうなネタだな…

402:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:49:11 6qpp0D58O
>>366
企業の採用条件が大卒ばかりだからねぇ。藁にもすがるヤツは多いよ。

403:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:49:23 fT6tt7BDO
>>379
そうだよね…
最低ラインってないのかなあ。

404:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:49:26 9jsPB1/uP
Fラン大学入るくらいなら、
どっかの中小企業で4年間丁稚奉公したほうがいいかなー
とマジで思う。

405:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:49:32 ez03LvOw0
>>376
112

406:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:49:34 l+6aW1PRP
平成になってからできた大学なんてそんなもんだろ?
増えすぎたんだよ、大学が。
昔だったら進学なんか諦めてさっさと就職していたヤツが、名前書いて金払えば入れる
ようなガッコに大量にいるのが問題なんだ。
地方なんか不法就労の支那人を大量に受け入れている「大学」がたくさんあんだから。

407:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:49:51 7l3IfuoK0
義務教育は大学までです><

408:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:49:56 IRU3AcK30
今の大学は名前が書ければ合格だからな

409:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:50:01 grCc1lWT0
な、昔みたいな厳しい高校受験も少ないからな
大学と言っても中間地点で受験もないようだと義務教育と同じ
極端な話一昔前の中卒と同じじゃねえの?


410:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:50:01 KRmQTnPKO
7×4=28

これ言いづらい

411:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:50:25 ErRfgn8J0
仕事で使うことなんて無いから恥ずかしがることないよ
必要なら覚えとけばいいし、知らない忘れたでも
必要になったら復習して覚える思い出すだけでいい
無駄に多い知識は思考や行動の硬直化をもたらします

412:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:50:39 usAU+3eV0
九九出来ないとか、アルファベット分からないとか、
そんなの数千人に一人の割合だろ。
そういう異常者がまるで普通になってしまっているかの様に
記事にするのって、一体どういう意志が働いているんだろう?

413:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:50:43 7ciYU+6dO
こんなのが通う大学に税金使うなよ……。

高校卒業資格を大学受験資格と同じにしないでくれ。

もっと言うなら高校受験資格もハードル上げろ。
下級教育機関で習得すべき内容を上級教育機関で
習わせることがそもそもの間違い。

留年するかしないかは自由にしてもいいから、
高校、大学受験には相応の学力を備えさせろ。

414:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:50:44 dDtSamo90
>>380
>20年前は大学進学率が25%くらいだったのが、
ダウト

1975年に38%に上がってから1990年代前半までむしろ微減
1990年代後半から急激に上昇する

URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

415:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:50:44 V8d21Sqn0
頭空っぽの方が夢つめこめるんだぜ!!

416:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:50:44 je+KRCBO0
>>379
受験者が全員来ても定員に達しない大学では機能しない。

417:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:50:53 yISXzSg5O
半数は言い過ぎでも、あながち都市伝説とは言えないかも。
ちょっと前に就職が良かった時期があったでしょ。
あの時に女子大卒を正社員として採用したが(製造業で一応上場企業のグループ)、
部品の在庫管理をやらせてみたところ、
積んである箱を一個一個数え始めたのよ。縦×横で答えが出るのに。
問い詰めたら九九を理解してなかったのでガッカリ。
そんな俺は氷河期でその会社の中途採用契約社員で、国立理系卒で、もちろん九九は出来るし、
電験3とか甲危険物とか公害防止水1大1とか色々取得させられて、
今年から現場責任者になったけど、まだ秘性器で今、夜勤明け松屋の朝定だよ。
オワタ

418:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:50:55 ZWVYVqsDO
アホしか来ないような底辺大学に勤めるのが悪い。

419:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:51:05 /bp/9CjA0
Fランじゃ時間とお金の無駄。

420:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:51:13 WZgzzEudP
>大学生、九九できない・アルファベットわからない

幾ら何でもこれはねーよwwwww

421:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:51:20 383bDyeG0
333円の買い物をする客が1000円札出したから即効で777円お釣りを出したってコピペ思い出すわ。

422:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:51:39 2LWJPrk70
>>366
俺大学の時に滑り止めで偏差値50ちょいの大学受けたけど、高校入試より問題簡単で吹いてさ
もう5分位で終わってこんなの大学入試で出す問題じゃねえよwって思ってたんだけど
世の中下には下があるもんなんだな……

423:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:51:41 KbJowtL30
ちょっと前までゆとり教育賛美してなかったか

424:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:51:45 Vu9O5+MV0
これって小、中の先生がどれだけ仕事してないかってことだよな?


425:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:51:47 Ae2gxumQ0
>>346
イライラするのと言語的な誤りは別問題だし

426:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:52:00 HrD6uMwxi
>>410
名無しにゃ

427:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:52:04 eRmpmagY0
>>411
大学生で、九九ができないって話ね。

今君が九九ができないことに誰も興味ないから、黙ってろ。クズ

428:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:52:12 CFhtztQ/0
>>345
それウソだから。
うちの大学に留学で来ていた、それなりのレベルのインド人にやらせたら、
100%紙に書いて計算してた。

429:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:52:13 XijZdO6aP
>>398
電卓で計算すると4のはずだw

430:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:52:14 zxUv8y4JP
それって大学じゃねぇだろw
やめてくれよ「大学」なんて呼ぶのwww


431:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:52:17 debW/RC9O
中国人の方が上だな

432:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:52:25 5oSRwcWl0
仕事で学生のバイトとかと接する機会があるからわかるけど
ほんと今の大学生のレベルの低さは幼稚園児並みだよ
「はあ?なんで俺がそんなことしなきゃならないんッスか?あの客マジウゼエんですけど」みたいなw

433:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:53:00 2aVds9OwO
昔の方がひどかった
★昔(1958年・昭和33年)の基礎学力はこのレベル
◆現在の学力低下は深刻 少年犯罪データベースドア URLリンク(blog.livedoor.jp)
 このレベルの人達が投票率で58%を占め、国の行く末を決めている。50歳以上の票で58%を占め、過半数をゆうに超えている。
 そりゃあ、愚民は、《甘美な感情》に支配され、《見せかけの安定》や《絵になる話》に酔いしれて、自らの首を絞めて、国家を破壊する選択をするわけだね。
 学が無くて、そういう選択を自分がしていることにすら気付けないから。

◆昭和33年(1958).2.5 高校生の学力低下 URLリンク(kangaeru.s59.xrea.com)
 昭和33年(1958).2.5〔高校生の学力低下 基礎学力で既に劣る 学校や家庭側にも責任 朝日新聞引用〕
 高校へ入学して間もなくどこの学校でもこの「基礎学力」の検査をする。
 たとえば新入生に「一万円の商品を二割まけてもらうと支払額はいくらか」
といった間題で試験をしても、正解者は五割しかいなかったという商業高校もある。


434:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:53:09 RoFNmTWT0
>>415
ホスト、カッコイイとか、キャバクラ素敵とか、ヒップホップ(笑)とか
AVでセクシー女優とかでしょ(w

435:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:53:12 eZBeM87TO
>>355
因数分解して、2×2×2×2×2×2を地道にとく。

436:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:53:17 U+Zq2dipO
電卓とか機械ばかりに頼ってるとマジで簡単な計算も出来なくなるぞ。
人に言われて試しに小学生の計算ドリルやってみてショック受けたわ。

437:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:53:25 /G1B87zp0
「二百三十六」を数字で書いてください。

これをガチで
200306
って書いた奴がいた

>>428
確か20×20までだな
しかもそれを全部覚えるのはインドでもいわゆる学習塾みたいなところだけ

438:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:53:34 SpGrSOD7P
>>6
つか、本物の池沼なんじゃねぇの?

439:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:53:34 lkazmqv70
>>383
バブル時に一部上場金融に就職できた
兄弟が卒業した大学(学部)、偏差値37になってたw
まぁあのころは全入じゃなかったけどw

440:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:54:02 DdKr5XMT0
>>429
関数電卓という罠w

441:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:54:09 AaJ6bExn0
偏差値32の学校に落ちない方法

家庭教師派遣会社に勤めていた経験で話します。
内申点:不登校なら0、不登校じゃないなら18以上(オール2)

入試の点数:自分の名前を漢字で間違えずに(汚い字でもいいから)書いてあることが大前提で、
『零点を五教科全てで取らない』ことが合格条件です。一番アヤシイのが数学ですから、
正負の数と方程式、文字と式さえとければ零点は取りませんから、この3つの単元だけ勉強しましょう。
他は勉強しなくていいので、選択肢は全て『ウまたは3』を選べば15点は取れますから、
安全策で行きましょう。

面接:第一に、面接時まで『眉毛をいじらないこと』です。でも10月までなら
眉毛を細くして構いませんが、11月以降は眉毛をそったり、手入れしないでください。
面接時までに細いと、どうしようもありませんから、今から普通を装っておく必要があるからです。

第二に、『髪は黒髪にして、パーマをかけない』でください。
ただし、面接前々日までは茶髪にしてもいいし、パーマしても構いませんが、
面接前日にはストレートパーマをかけてきて、かつ黒髪に染めてきてください。

第三に面接当日ですが、当日は朝起きてから高校を出て、高校から一キロ離れるまで、
タバコは吸わないでください。タバコは吸っている人は気がつきませんが、
吸わない人ならすぐタバコの臭いに敏感ですから、バレる可能性が高いです。当日は我慢しましょう。

面接会場の教室に一歩足を踏み入れたら、『ガンをとばさない、喧嘩しない、
「っていうか」や「ウザい」や「ぶっちゃけ」や「俺」などの若者言葉は言わない、』ことに集中してください。

これだけやれば、落ちません。

442:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:54:13 +7yrG+820
>>421
最近レジって数字打ち込むと勝手にお釣りが出てくる所が増えたねw
世の中は進歩してるの

443:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:54:34 epDwvInuO
>>418
えーと……
講師である教授は勉強教えるために勤めてるわけでは…
大学行ったことない?

444:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:54:34 6RDIDJZX0
千葉工業大学の夜間の生徒の話だろ

445:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:55:02 OzhYPOsgP
>>429
電卓と言ってもこれね
URLリンク(casio.jp)

446:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:55:06 kDDjjgWH0
とかいいつつも、
このスレにも微分積分できない人多そう

447:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:55:14 Ae2gxumQ0
>>387
だがその落書きですらDANGEROUSの綴りがかけているというのにw

448:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:55:15 383bDyeG0
>>428
wikiみたら学校によって違うって書いてあったわ。そのインド人は20x20までは出来たの?

449:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:55:22 UrUz76lxO
right away 東方

450:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:55:43 jvIaNYkQ0
>>228
偏差値55は無条件廃止なのか存続審査なのかどっちなんだよw

451:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:56:02 SpGrSOD7P
>>10
でも結構残ってるもんだけどな。歴史とか丸暗記しただけだったはずなのに
歳とってから「おお!そういうやぁそんなもんあったな!」みたいな感じで思い出すぜ?

452:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:56:04 l9pCkuFE0
>>1
渡辺がどうしたって?

453:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:56:06 TI+affIGO
>>13
面接だけで入れる大学があるからな

454:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:56:17 kjS/BhjP0
ふとこれを思い出した、
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

>>361
俺らの入学時は偏差値60近かったのに、付属って・・・

455:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:56:22 /r5v+JYlP
ていうかこんな底辺は就職の時SPI2で全滅だろ?企業には入れないよ
グラフの読み取りとか推論とかなかなか難しいぞ

456:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:56:25 l68Txdd60
そろばんやれよ
3級も取れば暗算で算数簡単になるぜ

457:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:56:39 p/6VzfZW0
>>357
それの五行目
志願者94人でなんで合格者が95人なんだw

名前を書いたら入れる大学って実在するんだな…

458:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:56:48 HrIQdD5P0
2x2もわからないだって!?

2に2を足せばいいじゃないか!

459:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:56:50 LHf6XlIy0
おれ今まで7×8=56だと思ってきたんだけどどうやら違うみたい
同じように勘違いしてるやつ多いと思うから
7+7+7+7+7+7+7+7+7計算してみ

460:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:56:57 WZgzzEudP
>>429
メモリーキーの使い方知らんのか?
学校じゃ教わらなかったか

461:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:01 g0NV489F0
>>62
なるほど、九二がわからないということですね

462:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:02 630FsNoC0
>>442
数字も打たないの、あるんじゃないかな
ピッピッてやって、お金入れると勝手に
数えて、おつり出してくるような

463:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:06 uzboU7Ra0
>>1

               ∠/: : /-`~´--、: : : : : :∧、
               ト/::/:/      |:|: : :: ::/_.ヘ',ゝ
               /:{:/{/__ノ   ヽ_|」',../|彡:´|: |´
              ,'; ;|          ! V .|/: : :|:: | またまたご冗談を
              |::: :i ニ'-     -=ニ  ミ: : ,'::::|
              |i:(.|""   '   ""  rヾ/: |i:|
              ||: :ヘ  r‐‐‐--v   {ゞ丿::| ||
              i|::/ ヽ、 ヽ__,ノ  /‐-´|: :| |
   .__         |/   >.t─--..::´、
  `-t- `ヽ        /´/:::{_ /:::::::-彡、
    {とニ ヽ=、    r/  {巛r:::::/´三彡´⌒ヽ
    ヾヘ`/ヘヾ、  / i.| ヽミ|:_:/彡´  /  ',
     ヽ、ヽヽ.ヘ/   Y  /:::|´     /´   |
       ヾ_∨  )ヽ   ,'  /::::::|   i { /  |
       ヽ     /| ./:::::/≡>-K__   |
 ̄ ̄ ̄"~ ---≧ ,,__∠._ri .///ミミ/   ヽ   |
               ̄ ̄~` -ミ{       ./
                     `---‐‐‐‐‐´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

464:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:10 +dfGxusS0
>>383
めまいがしそうだ・・・
やっぱり全国の大学数が約700有るなんて異常過ぎるな

九九出来ない学生は1都道府県辺り約何校有るかも分からないんだろな

465:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:13 29oBHNTL0

7の段が苦手な子(早慶文系レベルでも)って多いよね。(´・ω・`)

今、側にお友達がいたら、いきなり聞いてみてごらん?

 8×7はわかるのに、7×8は言えないとか(笑)

466:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:14 LSZhE5sx0
バイト先の塾の中学生は英和辞典をまったく
使わないで済まそうとしているからな

467:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:17 KRmQTnPKO
11×11 12×12 13×13・・・16×16までは覚えたのに、13×17とかは覚えてない

なぜだ

468:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:26 56NhubaTO
>>1
話の生々しさからどうもネタではないみたいだね。
スゲエ時代になったもんだわ。
あと顔や服装と違って馬鹿はばれないと思ってるやつ、
概ね5分も会話するうち相手には見透かされるもんだから読書くらいはしとくもんだよ。

469:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:27 ZWVYVqsDO
>>417
ブラック当たり前の就活をくぐり抜けた立場なら、当然
うっかり縦×横で計算しようものなら手抜きするなと怒鳴られ、
九九を知ってるなどと答えればその程度で本当に知ってると
言えるのかと長時間叱責されるであろうことくらい
予測できる。

470:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:28 IHcHpwjK0
なんでそんなの入学させてんの?

471:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:40 Q8G/egBT0
>>279
南河内大なつかしいですね
いまとなっては、この当時の南河大の学生のほうがレベル上なんですな

この記事本当だとおもいます
私の息子、なぜかW大政経にはいってしまいましたが、いまでも数学・英語わたしが補習で教えてやらないと出来ません


472:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:44 N9SRq0Ye0
>>376
足算・引算よりも掛算・割算を先にしなきゃいけないっていうルール自体がおかしいと思う
小学校の最初から、ちゃんと( )でくくることを教えなきゃ

473:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:46 xQ7pztqR0
>>358
田沢はインテリじゃのう~

474:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:49 6ACy62HJ0
>>410
そんなことないだろうと思うが難しならば
7はナでいいんじゃね。ナ×シ=28
数字は一つの発音にしてしまう。

これを応用すると
6791354683と適当に数字を並べたとして
679 1354 683 と脳内で分けて見る→ロナク イサゴヨ ロヤサ
一瞬で暗記できたでしょ。

475:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:50 CDyqpjTu0
>>12









476:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:54 EtxYA9Qx0
最近は
電卓持ち込み自由なの


477:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:56 hYtGY2UhO
中1の妹が「a」と「an」の使い方知らなかった
この時期になってこれは…俺が離れて暮らしてなければ…

本気でどうしよう

478:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:57:57 hz2tEiCh0
偏差値30台って、大学行く意味あるの?

479:名無しさん@十一周年
11/02/15 10:58:13 SU1yf0I7P

ゆとり「ケータイに電卓付いてるし」



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch