11/02/11 13:47:39 XuWJJEeZ0
>>895
馬鹿だなあ。永久とか言ってるやつはいない。でっち上げるなよ。
907:名無しさん@十一周年
11/02/11 13:47:46 U4mkWcR90
>>904
相続しなければ相続税は掛らないかもね。
908:名無しさん@十一周年
11/02/11 13:48:02 XajKXwH60
>>895
民間が資金を動かすようになれば多くのサービスは民間で維持できるようになるから
国は国債発行額を増やす必要が無くなる。
民間の投資が冷え込んでいるときは政府が代わりに投資しているだけ。
909:名無しさん@十一周年
11/02/11 13:48:47 X2HxKNc00
>>906
いくらでも国債も紙幣も刷れるんだから、返す必要もないというのがバカの主張でしょ?
910:名無しさん@十一周年
11/02/11 13:48:56 tAN3XCRZ0
役人が勝手に負債まみれにしてるのを何で普通に暮らしてる国民が返済せなあかんの??
国会と各省庁のビルをオークションにかけて返済しろハゲww
911:名無しさん@十一周年
11/02/11 13:49:05 kPKDQwgA0
究極の自転車操業。
ここに極まれり。
大爆発死するだろーなーw
ワクワク。
912:名無しさん@十一周年
11/02/11 13:49:25 Yo0TcqTdO
>>900正常営業循環と言って、基本企業も同じだよ。
913:名無しさん@十一周年
11/02/11 13:49:47 ANksUGBh0
>>908
>国は国債発行額を増やす必要が無くなる。
いくらでも発行できるのに発行しないの?
914:名無しさん@十一周年
11/02/11 13:50:12 CHC/xWNy0
>>911
その時、世界がどうなるかも楽しみww
915:名無しさん@十一周年
11/02/11 13:50:23 6wwvu4OW0
銀行は預金を貸し出す先をまともに見つける努力もせず超低金利で国に借りてもらっている。
そんで国が払った利息のほとんどは銀行がピンハネして預金者にはすずめの涙だけ返してる。
叩くんなら銀行を叩け。