【企業】 ブックオフが赤字★3at NEWSPLUS
【企業】 ブックオフが赤字★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十一周年
11/02/10 17:51:31 GZny0fU50
で?

3:名無しさん@十一周年
11/02/10 17:52:03 0UL3YmOv0
立ち読みがうざくて本を探せない

4:名無しさん@十一周年
11/02/10 17:53:28 PPmzKK3F0
けっこう

5:名無しさん@十一周年
11/02/10 17:54:19 olCwLugB0
他所で買い取れない本を廃品回収替わりに出すぐらいだよなあ
元々足元見過ぎだし

6:名無しさん@十一周年
11/02/10 17:55:49 kii1n17DO
そうかそうか

7:名無しさん@十一周年
11/02/10 17:58:37 dkWTDkjxO
発売されたばっかの話題のハードカバー本1500円を190円で買い取られた時はびびった。

あれからもう売りにも買いにも行ってない。

8:名無しさん@十一周年
11/02/10 17:58:50 th68mjlfO
会計基準変更しなきゃ5億の黒字じゃねーか。
税金対策だろ。

9:名無しさん@十一周年
11/02/10 17:59:57 UTyCRPn00
吉祥寺のブックオフで買ったCDがとびまくる。頭きた。

10:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:00:21 w8aUJ6a40
立ち読みしたいから潰れないで欲しい

11:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:00:44 hCiw8+Wx0
客もクズしかいねーからな
店員に隠れて値段シールつけかえてる厨房を見かけたことあるわ

12:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:00:46 YI6tGBiS0
そりゃそーだー
ブックオフみたいな新古書店つぎつぎなくなってる
貧乏人のとりでなのになー

オフで読んで面白かったら新刊買う目安にもしてるから

減ってくのは困る
よ。

13:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:01:00 jJv74YKoO
立ち読みすんだったら買えば?って行くたびに思う

14:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:01:16 Ig1BDpFfP
海外に図書館建てる位、ゆとりがあったんじゃないのかよ?w

15:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:02:59 pZCpX6OKO
学会がたすけるだけ

16:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:03:04 miPSL033O
ブックオフの店員は、知恵遅れっぽいの多くね?
精算してるとイライラするんだよ。
仕事もトロいし。

まぁ創価だから仕方ないか。
キチガイ集団だもんな

17:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:03:07 YI6tGBiS0
>>13
立ち読みですむのに
金使うほうがもったいない
ただって美味しい

18:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:04:30 1BiPcF/ni
立ち読みできるってのがどうなんだろ

19:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:05:28 JcVkLPwkP
無料で飲み放題のドリンクバーとテーブルとイスも置いてくれ気が向いたらたまには買うからさ

20:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:05:29 ZYU8bbYw0
自分が書店で買った価格が基準w
ハードカバーだからw
新刊だからw

値札と宣伝には気をつけて生きた方がいい

21:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:06:05 Jz7aPBDI0
中古車屋も苦しいみたいだからなあ。
景気悪い→中古買うってわけでもないんだな。
安くて新しくて品質のいいものがほしいわけだ。

勝手がいいなあ

22:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:06:31 CNs84SurP
とんでもない貴重な本を105円で売ってたりするから有難い店なんだけどな

23:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:06:53 /3suhOfW0
古本の臭いが嫌。

そもそも古本を売る奴も買う奴も本の扱いは汚い家でホコリまみれで放置だろ。
煙草の臭いや体臭などが古本屋の臭いを作ってるんだよ。

あんな所行くだけで気分が悪くなる。

普通に必要な本は新品で買えばいい。
古本しかないのなら諦める。

24:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:09:26 s+iCX9Iu0
「あのねのね」のおばさんはどうなった?

25:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:19:38 KWnOeh+fO
3てwいるのかこれw

26:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:19:54 CLTl7HloO
赤字を出してまで出版業界を苦しめたかったのかよ

27:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:22:52 tF04uTA30
立ち読みできる本屋とブックオフで買うのと、
何が違うの?

28:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:24:34 zhjWHDIj0
ブックオフのせいで漫画扱う古本屋ぼんぼん潰れたな
ブックスーパーいとうも知ってる所で残ってるのは一店だけ

値段は付けられませんけどうちで引き取りましょうか?
ってみんな言われてるんだろ

今結構読まない漫画溜まってきたから西ミシガン大学に寄付する




29:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:24:39 s680JJyK0
このスレは、
岸部四郞に監視されています。

「日本の古本屋」で検索したら、
最低でも一万円はする本を、
たった千円買ったこともあるし、
ウリ個人としては、
そこまで悪印象はないんだがな・・。

30:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:25:11 H3Ue6y0o0
自炊ブームに中古本屋は打つ手なし
さすがに裁断した本は引き取らないだろうし

31:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:28:29 Waogp5MMO
ブックオフいくと座り込んで読み耽ってる客とそれを注意しない店員を必ず見るなw


てかブックオフで本買う奴って全体の3割もいなくね?w ほとんどが立ち読みして疲れたら帰るみたいな客しかいないようなw

32:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:29:36 s680JJyK0
>>16
『菜根譚』や『食卓の賢人達』が、
料理本コーナーに配架されていて、
ネタかと思ったこともあるなぁ・・・。

でも、
本の内容を知らずに扱っているから、
意外な掘り出し物もあるのでつよ♪

33:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:31:47 mRnlDv0u0
買いたい本を立ち読みされてた時ってどうしたらいいの?
おれ、すごく気の弱い人なんだけど。


34:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:33:31 lEBQ5mqn0
買取レシートに\0って打ってあるのに
「すべてお値段つきました」って言ってるのなに?ちょろまかしてんの?

35:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:33:53 6T2oxekMO
創価に金が流れなくて万々歳だ


36:矢島!
11/02/10 18:34:25 yUGwf0YG0

つくづく思っている・・・

俺はやはり神懸かり的な最強の運を持っている・・・


俺はもうそういう運命の下に生まれてきている・・・




37:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:35:54 QLj3tjudO
ストッカーを勝手に開けるのっていいの?

38:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:36:02 nD9ZlSCNO
>>33
うろちろして時間潰しすりゃいい
気付いたら欲しかった本が買われてる可能性もあるがw


39:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:36:42 pPqJSydEO
俺がハマーだ!DVDBoxが買えたので
ブックオフの悪口がしばらく書けない…

40:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:37:17 Z2nVlZEZ0
>>35
西葛西にどでかい大作記念館作ってるからそこに流れてるんじゃ?

41:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:39:33 R7yzsYRMO
立ち読みが邪魔で仕方がない

42:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:41:21 ooMHkZxt0
特攻の拓24~最終巻探してます

43:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:41:39 Z6QurMsQO
立ち読みなんて良く出来るわ

44:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:46:38 hC67K9Xw0
どうせ 税金対策で 経費を過剰に乗せて申告しているだけだろ。
企業なんて 帳面上 毎年赤字続きにしていた方が
お得なんだから

45:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:48:41 z3H7Vsdq0
>>44
事業規模に応じた課税が必要だな

46:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:49:46 1Lj6vA270
でも立ち読みってマンガの棚だけじゃね。

47:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:49:51 P4a7o89D0
休日にブックオフで立ち読みしてるカスってなんなの?
買取は足元見るくせにカスにタダで立ち読みさせるな!

48:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:50:03 PMXJn9YW0
ここ通路狭い上に立ち読みするクズが多くて本をまともに探せない。


49:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:50:18 1KD5cSnO0
株を売るならブックオフ♪~

50:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:54:36 5eQjI/x8O
本を売るなら糞創価(´・ω・`)♪
。。。行くわけねいやろ(´・ω・`)
池沼なんぞ関わりとうない(´・ω・`)

51:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:54:51 dBdeWpoc0
本を売ったらぶっ○す♪~

52:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:55:07 TdihuXto0
便利と言えば便利。キングの文庫本なんて薄っぺらでも500円以上で
高すぎると思ってたから。でもブックオフの出現で本の価値が落ちたとは思う。

53:名無しさん@十一周年
11/02/10 18:58:22 FPvXqDtQ0
> 員増強による人件費やシステム開発費の増加が響き、減益となった。
> 会計基準の変更にともない約6億円の特別損失も計上した。

スレタイに問題があるな。

54:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:04:01 HDUbyKr70
古本屋で赤字って信じられないんだけどw
糞みたいな値段で買い叩いて
何倍の値段で売ってんだよw


55:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:04:50 foxxO8pF0
そうかそうか。

56:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:12:18 LGip/iAA0
>>32
横光利一の機械が工学の棚にないかみておいてくれ

57:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:16:13 +bUg/Dnz0
トイレで鼻くそ穿りながらケツ穴を拭いた手で読んでる本ですがね。


58:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:18:38 btg07SZU0
活字の本に限れば本の墓場
誰も触りたくないくらい下らない本が多い

59:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:19:35 k5P9OkeH0
ブックオフってのは本の価値が判別できないからダメ。



60:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:20:19 5t6xjDHkO
そうかそうか

61:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:20:33 9dyosJWY0
ある国家試験の参考書売ったら
100円だった

62:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:22:19 +bUg/Dnz0
>>59
それでセドリ業者が儲けている。
彼等にしてみれば宝の山だからな。
ブックオフの判断基準は
①本がきれいかきれいでないかということ。
②同じ本が5冊以上あれば価値が低いものになる。

基本はこの2点だけ。


63:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:22:26 e0gOoZkb0
改善策 ブックオフは、いますぐに値段を戻せ!

64:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:24:43 ZVvOqzwg0
お売り頂ける雑誌、又はCDがございましたらどうぞお売りください

65:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:25:44 btg07SZU0
資格試験に挫折した元受験生が売ったと思われる法律・会計の本が多い。
逆に理系本はほとんど見ない。

理系の学生が勉強熱心で売らないのか、それともテキスト自体買わないのか

66:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:26:27 ShZjMiMDO
ブックオフヘビーユーザーの清水ナントカ
店で見かけた事ないな

67:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:28:23 ykTf4pQn0
そうかそうかざまあざまあ

68:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:31:10 sIRF9m5LO
ゲームの価格を全店統一してから行かなくなったわ。
掘り出し物も無いし

69:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:38:01 PDW5ow8YO
○万円はする洋書が千円で買えたことがある

70:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:38:07 btg07SZU0
数学Ⅰの検定済み教科書が売ってあった時はビビったが…
どんなDQNが売ったんだろうかw

71:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:39:05 xztmM/9o0
>>23
黙ってロムってればお前が底辺てばれないで済むのに
まあ、教育ぐらいまともに受けたほうがいいと思うぞ


72:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
11/02/10 19:41:57 x+AG/iJGO
ブックオフじゃないけど古本にはたまに読者の
メモや感想なんかが書いてあって面白い。

73:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:43:06 Waogp5MMO
>>68 だからか! 昔、メガテン3マニアクスを1500円で買ってよそでみたら一万くらいでびびったw

74:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:44:41 Ikyh5jR60
>>72
前買った攻略本には中学生くらい(?)の文字で
ぼくのかんがえた(ry
が載ってて盛大に笑わせて貰った

と同時に自分も昔同じようなことしてたからもしかすると挟んだまま売ったんじゃないかと戦々恐々だぜ

75:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:49:22 xlyaqSdJ0
あんな詐欺みたいな買取で赤字になるのか

76:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:52:57 mpcdODXh0
去年FFⅦ、0.5kで買ったな
他じゃ1k越えて売ってるのに

77:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:53:22 iXfmfWhB0
>>22
価値を判っていないから逆に高いのもあるんだよね。
CDとかシングルとアルバムの違いが判ってなかったり
ちょっと詳しい店員がいるとアホみたく高値つけて、もちろん売れずに数年そのままとか。

78:名無しさん@十一周年
11/02/10 19:54:00 ahJBw+7dO
以前はDVDの販売価格が店ごと、系列によって違ってたのに、ほぼ統一されてからつまらなくなった
元々、掘り出し物も滅多にないし、新品買った方がマシかな?ってぐらいの微妙な価格だし
まあ、営利狩ると企業 m9('∀`) ざまぁwwwってこった

79:名無しさん@十一周年
11/02/10 20:06:12 FuxH3MM+0
>>7
>発売されたばっかの話題のハードカバー本1500円を190円で買い取られた時はびびった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本当は、万引きしたんだろ?

80:名無しさん@十一周年
11/02/10 20:08:04 ZVvOqzwg0
ブックオフッ!って社名変えたほうがいい


81:名無しさん@十一周年
11/02/10 22:30:38 n/GmJB4l0
宗教法人に納税して純利益がなくなったんじゃないの?

82:名無しさん@十一周年
11/02/10 22:40:04 Gw8cFNL50
本の墓場だBookOff~♪

83:名無しさん@十一周年
11/02/10 23:10:57 3nLTO2/q0
人が気持ちよく立ち読みしてるのに、追い出すようにいらっしゃいませーと大声で叫び続ける店員ども…

84:名無しさん@十一周年
11/02/10 23:17:49 vNcaL34B0
は?

85:名無しさん@十一周年
11/02/11 00:03:45 J3ZMlYxS0
供給先が細ればそりゃ赤字にもなるだろ。
出店先の近所の本屋がなぜ廃業するのか。
本や雑誌の売り上げが落ちてるのが原因なんてのは、大嘘。
チェーン店の不採算店ならともかく、
個人経営で売り上げ減ならなんとか耐えられる店でも、
近所に堂々と盗品故買屋が出来りゃどうなるか、
そりゃもう説明するまでもないわな。


86:名無しさん@十一周年
11/02/11 00:07:53 BFgjjo070
コバンザメビジネスか

87:名無しさん@十一周年
11/02/11 00:13:02 FwzWyhLq0
>>79
買ったんだと思うよ




多分本のタイトルはKAGEROU

88:名無しさん@十一周年
11/02/11 00:13:17 fQX5Lp1y0
ハードオフに3000円で売ったコンポが、次行ったら23000円で売られてた。
45000円で買ったもの。

89:名無しさん@十一周年
11/02/11 00:17:26 HYWO6KON0
フィリピンの貧民がゴミから金になるものを拾って生活する(泣)
それを疑似体験できる空間だよな、ここって

価値の薄い古本は捨てたほうが紙のリサイクルになるし
愛蔵版とか売れて経済回って世の中マシになる


90:名無しさん@十一周年
11/02/11 01:17:08 3lXThjOY0
ヒャッハー!

洗脳 やらせ 情報操作 TV業界も加速大合併 テレビブーム終了も例外じゃない
価格破壊

既存はさっさと消毒だぜ



91:名無しさん@十一周年
11/02/11 01:17:57 lRnbugfL0
ブックオフは立ち読み専門。

92:名無しさん@十一周年
11/02/11 01:19:42 gTgGqK8d0
ブックオフ高く売れないから売ってもしょうがない。

誰も商品もちこまない。

いい商品ない。

客こない。

93:名無しさん@十一周年
11/02/11 01:22:08 ZuWBn4kXP
>>28
中央大学多摩キャンパスの近所?

昔八王子駅近くにもあった気がするけど、
そもそもそんなに大規模経営じゃないでしょ。


94:名無しさん@十一周年
11/02/11 01:30:48 5zDbdVDF0
オレ都内のブックオフ全店舗巡りやってるけど24:00までやってる店舗って少ないのな
ちなみにオレのお気に入りは

1、吉祥寺
2、中野坂上
3、高田馬場
4、北烏山
5、中目黒
6、小平
7、荻窪
8、池袋要町
9、浮間
10、蒲田

95:名無しさん@十一周年
11/02/11 02:18:45 LPFSkIiD0
>昔八王子駅近くにもあった気がするけど、
>そもそもそんなに大規模経営じゃないでしょ。

えっ?

あそこ潰れたの?  10年ぐらい前に行ったら駐車場は小さいし品揃え悪いしで
印象深い店だったが。

埼玉のブックオフはどうだろーなー  
地元、山形のブックオフが意外にレベル高い。

96:名無しさん@十一周年
11/02/11 03:15:08 enU/Aa880
買うときにいちいちポイントだかカードだか入会だか言われんのウザいよね。

97:名無しさん@十一周年
11/02/11 07:14:38 t3SzxqEM0
場所代は結構かかってそうだよなw

>>88
高く売りたければ、手間かけないと。
手間省いたんだからしかたない><
勉強になったっしょ。

98:名無しさん@十一周年
11/02/11 08:08:57 2l5LSxcg0
ははは

99:名無しさん@十一周年
11/02/11 08:16:15 /uo76Wh/0
立ち読み乞食野郎がうざくて行きません

100:名無しさん@十一周年
11/02/11 08:19:43 SgL1ueXI0
うちの爺ちゃん背取ラー
月に20万位稼いでる

101:名無しさん@十一周年
11/02/11 08:21:36 +gcvaS6h0
まぁ、つぶれても個人的には何も困らないかな。
売るにもメリットないし、買うのもなぁ…
やっぱ、普通の古本屋がいいよ。

102:名無しさん@十一周年
11/02/11 08:23:15 jrsxrJOHP
>>96
うちの近所のとこでは去年にTカードサービス終了した。

103:名無しさん@十一周年
11/02/11 08:45:04 ugdo0zVT0
ブックオフがレイオフ

104:名無しさん@十一周年
11/02/11 08:47:29 Ki3Cg3Ht0
立ち読み禁止にして本は買って読む客だけをターゲットにしろ。

105:名無しさん@十一周年
11/02/11 08:49:18 FzcloM3FO
売っても大した金額にならないし
立ち読みで手垢にまみれた汚い本ばかり
作家から批判される様な企業だし、送り手を敵に回してりゃいずれそうなるわな

106:名無しさん@十一周年
11/02/11 08:50:12 X8U5Furg0
>>93
大規模とはいえないけど昔20店舗ぐらいあったっしょ
今何件あるか知らんけど

107:名無しさん@十一周年
11/02/11 08:55:05 ncYpuOuZ0
東京はブックオフ以外にも古本屋がいっぱいあっていいなあ
大阪は、老舗の古書店がガンガンつぶれてるか、買い取った本が溜まりすぎて崩壊しかけてる
ブックオフや古市じゃだめなんだよー

108:名無しさん@十一周年
11/02/11 08:58:30 U0UXtC+60
所詮一度世に出たもののリサイクルの繰り返しじゃ限度があるだろ

109:名無しさん@十一周年
11/02/11 09:16:02 SGjfpfnP0
ザマァアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwww

110:名無しさん@十一周年
11/02/11 09:16:15 EGzmIEYG0
ブックもハードもハウスも年末、年度末に行くと
そこそこ掘り出し物があるから好きなんだけどなあ。
MDR-F1が4000円で買えた時には嬉しかった。

>>102
全国的に終了して携帯登録サービスに移行してるはず。

111:名無しさん@十一周年
11/02/11 09:33:36 IDm/cnQQ0
(万引きした)本を売るならブックオフ~♪

112:名無しさん@十一周年
11/02/11 09:45:06 x0w4MDTEP
ブックオフも細分化してほしい
ラノベ専門で1、2巻打ち切り絶版書籍応援を謳う
TRPG専門 リプレイやルールを探しやすく

絶版専門 店内に無線LAN完備のカフェ併設

歴史小説専門 同人誌とコーエーの雑誌が充実。関連アニメコミックラノベ(炎の~とか)も充実

113:名無しさん@十一周年
11/02/11 09:56:57 ThWKdrTM0
>>70
高校地理の地図帳を105円で売ってたんでゲットしたことがあるよ、地図好きなもんで
なんの書き込みも傷みもない美品だった
よっぽど勉強しない奴だったのか、先生が予備のやつを売ったのか

114:名無しさん@十一周年
11/02/11 10:04:10 NAfKFunN0
ブックオフッ!

115:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
11/02/11 10:09:55 J0dB0MDWO
近所の本屋なぞどっかの名簿とか、SONYの
創業何周年記念とかそんなんが置いてある。

116:名無しさん@十一周年
11/02/11 10:10:30 p27Jqx5a0
>>112
ブンガク読めよ

117:名無しさん@十一周年
11/02/11 10:11:38 U4biCZ77O
そうかそうか。
潰れた古本屋はいい迷惑だったな。

118:名無しさん@十一周年
11/02/11 10:13:17 4Q4++ISD0
ここで本売ると気持ちが落ち込むから
もう捨てることにしてる

119:名無しさん@十一周年
11/02/11 10:14:29 AmK524YS0
もう立ち読みできなくなるな

120:名無しさん@十一周年
11/02/11 10:17:07 tt7Y6D3YO
そうか

121:名無しさん@十一周年
11/02/11 10:19:33 hfcslZXaO
風水効果で転売するから大丈夫だろう(笑)

122:名無しさん@十一周年
11/02/11 10:20:03 xmdgvEyIO
PS3買い取り5700円て言われたから売るのやめた

123:名無しさん@十一周年
11/02/11 10:21:26 uEL9kAgc0
ブックオフはCD高いし

124:名無しさん@十一周年
11/02/11 10:21:54 t3SzxqEM0
>>112
ブックオフまで行ってDQN自慢かよw

>>70
えっと、教科書は、古本では定番も定番なんだが。
あと、高校は偏差値によって問題集の内容が違うから、物足りなかったら、難易度の高いのを買ってくるのもありだわな。

125:名無しさん@十一周年
11/02/11 10:22:25 eTGpjthm0
万引き盗品換金所が赤字だって?

126:名無しさん@十一周年
11/02/11 10:25:22 NkcVkJTE0
IT系の参考書「定価4000円」を100円で買い取りされた
翌日店に売りに出されていたが
その値段が3000円だった・・

これはひどい

127:名無しさん@十一周年
11/02/11 10:26:12 l363zYEw0
♪時間が~たーりなーいと~

128:名無しさん@十一周年
11/02/11 10:31:08 fozr13JZO
そうかそうか

129:名無しさん@十一周年
11/02/11 10:34:47 s6oDKaMv0
>>126
別におかしくない。在庫リスクの大きい中古ビジネスでは、普通のことだ。
文句があるなら、最初から持っていくな。自分でオークションにでも出せ。

130:名無しさん@十一周年
11/02/11 10:35:08 04Cq5l4U0
技術系の本を売りに行った時、同じ本が2冊あったのだが
「同じ本は買い取れません、一冊は廃棄しますけどよろしいですか?」とわけのわからんことをいわれた
BOOKOFFは潰すべき

131:名無しさん@十一周年
11/02/11 10:44:57 SH+UwMHw0
そうかそうか

132:名無しさん@十一周年
11/02/11 10:46:55 7+5ng09M0
>>28
でっ?ww

133:名無しさん@十一周年
11/02/11 10:48:21 d/ZDc98PO
一台しかないレジを営業時間内にも関わらず
「精算中ですので…」とかいって20分もくらい閉めきってたのにはのにはおどろいた。

急いでいて頭にきたから、本部?みたいなところに名前を名乗ってメールしたけど返信はなかった。

豊橋南栄駅の店


134:名無しさん@十一周年
11/02/11 10:48:49 rGqKB8li0
廃棄に同意したはずの本が普通に売られてるのがブックオフ


135:名無しさん@十一周年
11/02/11 10:50:44 civtfiz/0
それがブックオフクオリティ

136:名無しさん@十一周年
11/02/11 10:52:34 sdp2xaNs0
>>130
万引きで同じ本を一度に持ち込むやつが増えたから、
同じ本は買い取らないルールが出来た。


137:名無しさん@十一周年
11/02/11 11:03:14 WClzh7v60
以前左足を骨折していたとき
マンガを探すのにまつば杖なので手間取っていました

近くに店員が居たのでタイトルで訪ねてみたら
「出版社はどこですか?」と聞かれ
解りませんと答えると
「では探せませんね~」と答えられた

それ以来もう行かないと決めたので
喜ばしいニュースです





138:名無しさん@十一周年
11/02/11 11:19:33 scDg7QJq0
くそ高い翻訳物が驚きの105円で買えたことがあるw

139:名無しさん@十一周年
11/02/11 11:19:50 A2oB0gE10
面白い本は裁断してスキャン
つまらない本だけ売る

140:名無しさん@十一周年
11/02/11 11:48:53 vaCkclxe0
売りものを立ち読みできるんだから赤字にもなるだろ・・・
しかも、それで他人の手垢がついたものを買う奴がいるのか?

手垢ならまだいいけどクシャミした時に本で抑えてタンがついてるとか
部分的に切り取られてるとか折り曲げられてるとか
そういう悪質なイタヅラが日常発生している事実を変えない限りは無理だろうな


141:名無しさん@十一周年
11/02/11 11:55:31 qHvJjmH9O
創価系企業は潰れろ。
カルト教団創価学会は解散しろ。
池田大作は朝鮮半島に帰れ。
創価学会と公明党の政教一致は憲法違反だ。
創価信者は醜い三色旗を街に掲げるな。

142:名無しさん@十一周年
11/02/11 11:59:01 e3wXyxxUO
>>134
だから廃棄しときましょうか?対処法として、その場で表紙を破るってのが生まれたんだよね

143:名無しさん@十一周年
11/02/11 12:04:15 8QLG+Nap0
まだやってんのか。2レス目は後でゆっくり見るとして
 やっと書けたから僕からも一言言わせてくれ。。
 10年位前に今は無き某百貨店で店員やってました。
少なくともその頃は、廃棄用の本を売るなんて事はやってない。

 で、専門書が安値て叩かれたとありますが、
ブックオフは、本の事をよく知らない素人が古本屋をやってもやっていけるように、
下取り等も設定されているもんなんです。
なので、僕の時もそうでしたが
 客:「あんた、この本の事知らないの?ヘッ!!この本はねぇ・・(以降うんちくが続く)・・」
 僕:「でしたら、そのようのは本を扱っている古書店でお売りください。
    売れる速度等を考えますと、当店では、この値段が精一杯でございます。」
といって一蹴しました。
 ブックオフの基準は、『自分が今すぐ欲しい、いくらまでだったら買う!』が基準だからね。

後、『10円で売った自分の本が、800円で売られてた』とありますが、
・・・10円で買い取る本は大抵100円売るな筈なんですが・・・・
考えられるのは2つ
①・・・店員がバカ
②・・・お前がバカ
①は、一見、お店が大勝利に見えますが、この買い取った店員の評価はマイナスになります。(下手したら即クビ)
 理由は、おそらくこの評価のため客は2度とブックオフを利用する事は無いからです。
暴利を貪る店舗は、会社内でも噂になり直ぐに潰れます。後、会社にクレームってのもいい効果だと思いますよ。
②に間しては、その辺りの事情くみしないで、売ると客がバカだという事です。
 査定の判断は人間なので、その時の状況、気分、店の在庫、人気度で。買取が違ってきます。
『うちにはこの本は一杯あるから要らない』と思えば『この本最近、良く売れるんだよな・・・』というな場所もあります。
高く買い取ってもらおう、と思うなら2,3件回るのは当たり前じゃないですか?

乱筆乱文ごめんね。

144:名無しさん@十一周年
11/02/11 12:16:32 EDC1dy9w0
>>118
何か気持ち分かるわ・・・

145:名無しさん@十一周年
11/02/11 12:21:42 L9uCpNKhO
古い雑誌のバックナンバーが大量にあったりすると
wktkしてまとめ買いしたりするんだが、雑誌・月刊誌
は2000年以前のものは買い取らないってルールになってから
一気に利用価値が下がった

146:名無しさん@十一周年
11/02/11 12:37:42 fVNHHQsc0
>>118
お前が捨てた本をコジキが拾って売りに行くからok


147:名無しさん@十一周年
11/02/11 12:49:36 5zDbdVDF0
買取番号○○の○○様 査定が終わりましたのでカウンターの方までおこしください

148:名無しさん@十一周年
11/02/11 13:00:14 8QLG+Nap0
>>147
その前に

皆様、本日もブックオフ○○店にお越しくださいまして真にありがとうございます。
 只今ブックオフでは、ジャンプ作品を強化買取中です。
ワンピース、ナルト、ドラゴンボール等、ご自宅にある読まなくなった漫画本がありましたら
お気軽にブックオフまでお持込ください。
 お待たせいたしました~

が抜けてる。

149:名無しさん@十一周年
11/02/11 13:08:25 5zDbdVDF0
>>148 こまけーw

150:名無しさん@十一周年
11/02/11 13:35:59 eTGpjthm0
古物商売には目利きが必要だが、目利きが居なくても商売になるようにしたのが、ブックオフをはじめとする買い叩き商売。
バイク王なんかもそうだよな。

151:名無しさん@十一周年
11/02/11 14:30:33 6Ll4Grt1P
切手に例えると、従来の古書店が記念切手専門店ならブックオフ
はチケット屋。 額面だけを見てプレミアは考慮しない。
あるいはホームレスの青空書店と同じ。 最近の本であること、
新品に近い状態かどうかの2点だけが査定アップにつながる。

152:名無しさん@十一周年
11/02/11 14:33:46 qJ4IuLUu0
>>87
KAGEROUがコピー用紙より高く売れるわけない

153:名無しさん@十一周年
11/02/11 14:34:43 eTGpjthm0
KAGEROUは糞詰まんないからなwww

154:名無しさん@十一周年
11/02/11 14:36:03 kCrB7tHb0
地元の図書館が充実してて本を買う必要がない

155:名無しさん@十一周年
11/02/11 14:37:09 z2wgEJwD0
買取
コミック 10円
コミック 10円
コミック 10円
コミック 10円
コミック 10円
コミック 10円

dvd   20円
dvd   10円

ゲームソフト 50円

ありがとうございました!!


156:名無しさん@十一周年
11/02/11 14:40:15 YT7UGzUC0
ブックオフに売るくらいなら処分する。

157:名無しさん@十一周年
11/02/11 14:42:51 mXoLrK1k0
立ち読みされ続けて、カバーが手垢でザラザラな漫画を買う気にはならんな

158:名無しさん@十一周年
11/02/11 15:03:04 QXi8jcUQ0
↓セコいな

【お知らせ】
2月より、お会計の際に、お申し出を頂いた上で、
スタンプを付与させて頂くこととなりました。
お手数をおかけしますが、ご協力のほど宜しくお願いします。

皆様のお越しをお待ちしております。


ブックオフ
タッチでおトクなメンバーズ

159:名無しさん@十一周年
11/02/11 17:13:41 /fChvz120
本を売るなら~♪

160:名無しさん@十一周年
11/02/11 18:55:55 3IjIACgY0
テイクオフ♪

161:名無しさん@十一周年
11/02/11 19:37:30 wymu8Jx70
潰れてください

162:名無しさん@十一周年
11/02/11 20:52:56 t3SzxqEM0
>>143
>(以降うんちくが続く)

以降うんちが続くに見えた。

近所で、2,3件回っても、客層品揃えが変わらないので、買取価格は大きく変わらないような。
コミックや技術書は高く買い取るところだと、電車賃かけて回ってこないといけなくて、飯でも食おうものなら即赤字w

オクのほうが楽かな。サービスするの面倒なら、多少は手抜きもできるしね。
Amazonも、最低100円くらいにはなるんだけど、状態がわかりづらい上に評価がシビアだから若干リスキーか。

>>145
古いほうが価値あるのにな。

163:名無しさん@十一周年
11/02/11 21:25:14 b4mxIBZb0
せどらーってこんなセコイことしてんのかよw
URLリンク(www.gekiura.com)

164:名無しさん@十一周年
11/02/11 22:24:28 x0w4MDTEP
>>162
エロ本なんか古いのほしいよな

165:名無しさん@十一周年
11/02/11 23:04:24 jrsxrJOHP
ちなみに10円で買って100円で売っても単純に90円儲かったという話でもない。
売れない本でもある程度買い取ってるからな。
10円で買って0円だ。150円で買っても売れなきゃ0円だ。

166:名無しさん@十一周年
11/02/11 23:15:29 0jP1HNAC0
薄利多売のスーパーみたいに1つ万引きされたら、挽回するために
10個も20個も売らなきゃならないわけでもあるまい

167:名無しさん@十一周年
11/02/11 23:18:44 xwjirnz70
古本には高確率で鼻糞がついてるのは何故なんよ?

168:名無しさん@十一周年
11/02/11 23:23:30 icAVvwPV0
一度売りに行ってあまりの買取価格の低さに二度と行く気がしない

169: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年
11/02/11 23:25:10 o4BdxULLP
近所で捨てづらい漫画を、段ボールで送りつける所って聞いたんだが・・・

170:名無しさん@十一周年
11/02/11 23:34:32 Y+/rc4dr0
一度だけ行ったことあるけど
100円本なのに立ち読み乞食がタムロしている
恐ろしい店だよな…

171:名無しさん@十一周年
11/02/11 23:38:23 Kr+C60Ny0
______
|←Book|
|  Off |
. ̄.|| ̄ ̄    オワタ┗(^o^ )┓         三
  ||           ┏┗ □←コナン全巻  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
|←Book|
|  Off |                  ⑩
. ̄.|| ̄ ̄    三      ┏( ^o^)┛
  ||       三         ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

172:名無しさん@十一周年
11/02/11 23:40:38 dHI6s3cmP
>>171
これって本当なんか?

173:名無しさん@十一周年
11/02/11 23:47:04 NE8RfXQkP
そうか、そうか

174:名無しさん@十一周年
11/02/11 23:49:41 nIFJRqQu0
>>170
100円の本でも、買う価値が無く、立ち読みで十分な本は、沢山あるからなあ。。
買っても、ゴミになるだけだし。。
もちろん、100円本なんて売っても金になら無いしww

175:名無しさん@十一周年
11/02/11 23:50:18 HwJgbS9h0
紙幣出す手順が複雑なのか明細2万6千数百円なのに2万数百円しかくれなかった。バイトが中抜きしようとしているだけかな?

176:名無しさん@十一周年
11/02/11 23:55:08 uptxeWF40
>>171
ワロタwww

177:名無しさん@十一周年
11/02/11 23:59:25 Ax/iyWGf0



















178:名無しさん@十一周年
11/02/12 00:04:27 DdLphwdZ0
まあ早く消えてなくなれ、ってことだな。

179:名無しさん@十一周年
11/02/12 00:12:51 Z1sEwqf4O
>>66
年中、キャンプやってるよ

180:名無しさん@十一周年
11/02/12 00:20:24 Z1sEwqf4O
座り読みしてた餓鬼が注意した店員に逆ギレしてたな。



あれ見てから行ってないわw

181:名無しさん@十一周年
11/02/12 00:22:23 JrSw45660
>>171
ブックオフとかでは、絶対にモノを売らない事にしている。
安く買い叩かれるだけ。。
この前、50円でしか買い取ってくれなかった本、平気で800円くらいで販売していた。
もし、その本売れたら、750円の利益になってしまう。
売った人が馬鹿を見る。

182:名無しさん@十一周年
11/02/12 00:22:57 NuEw3BN9O
|←Book|
|  Off |
. ̄.|| ̄ ̄    オワタ┗(^o^ )┓          三
  ||           ┏┗ □←ワンピース全巻 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
|←Book|
|  Off |                  ⑩
. ̄.|| ̄ ̄    三      ┏( ^o^)┛
  ||       三         ┛┓


183:名無しさん@十一周年
11/02/12 00:26:52 BnDi83Hz0
ブックオフってお前らがいっぱいいるところだろ
なんか臭いんだよね。なんか。

184:名無しさん@十一周年
11/02/12 00:28:11 Y2eIE41E0
>>181
「捨てるくらいなら」って感じで売ってる人が大半だと思ってたよ

185:名無しさん@十一周年
11/02/12 00:28:51 /E+8kKxN0
CDマキシシングル
5円買取105円販売
50円買取950円販売。

CDアルバム
10円買取250円販売。
50円買取500円販売。
100円200円買取1350販売
400円500円買取1550販売
700円買取1950販売
1200円買取2250円販売

CDだとこんな感じ。
自分が売った店で確認した。
他の店も一緒かどうかは知らない

186:名無しさん@十一周年
11/02/12 00:29:08 hC122ICD0
文庫も最近は新品は700円前後とけっこう高い。
リーマンの俺にはぽんぽん何冊も買えるもんではない。
たとえば坂の上の雲、全8冊なんてのは新品ではためらってしまう。
でブックオフにあるかといえば、全巻そろっていることはめったにない。
結局従来の古本屋に行ったほうがよほど品揃えがよいということになる。


187:名無しさん@十一周年
11/02/12 00:31:13 gG14VEA30
まさに>>184みたいな感覚で売りに行ったんだけど、金額がさておき、
30分くらいですと言われた査定時間が1時間以上もかかった。死ね糞店員。

188:名無しさん@十一周年
11/02/12 00:31:48 eZkpw3YB0
なんでブックオフの漫画には新刊買ったときに付いてる出版社のチラシがそのまま入ってるん?

189:名無しさん@十一周年
11/02/12 00:32:26 JrSw45660
>>185
どの店も、同じだと思うよ。

中古品が売れれば売れるほど、ブックオフは儲かる仕組みになっている。
だから、客にいらないモノがあったら、どんどんブックオフに売ってくださいと煽っている。

一番馬鹿を見るのは、売った客だよ。


190:名無しさん@十一周年
11/02/12 00:53:19 /E+8kKxN0
安く買って高く売るのは商売の基本だから
買い叩きすぎとまでは思ってないけどな。
自分は売れ残ったCDしか売らないし、
スタンプ貰うためだけに売ってるから。
中古レコード屋なんて極悪なもんだからね。
某音吉なんてネットに高価買取リストを表示してても
店頭持って行ったら平然と10円と査定してたからね。
ネットで¥5000買取って出てたぞって問い詰めると
「人気が落ちた」「在庫過多だから」「リスト更新するところだった」って言い訳する。
在庫過多の商品は店頭に一枚も並んでないんだがな。
潰れて中野から出て行ったけどね。
あの店に比べればブックオフの買取金額はだいぶマシ

191:名無しさん@十一周年
11/02/12 01:13:21 o1XwuVWh0
>>187
そんときはそのまま帰るんだよ

192:名無しさん@十一周年
11/02/12 01:56:16 Y4V5+TZ80
>>190
買取リストはやっぱ当てにならないのか。
査定で難癖つけられるのが目に見えてるもんな。

プレミアDVDボックスをオクで売るか、持ち込むか迷ったことがあったが、オクで正解だったわけだ。

193:名無しさん@十一周年
11/02/12 02:02:15 gG14VEA30
へぇ、音吉って、基本、そういう店なんだ。
一回だけ売ったけど、掲載されてる通りの査定だったし、送っても全く減額されなかったよ。
ま、俺の場合、自分で言うのも何だけど、神経質なんで、新品かっていうくらい保存状態
いいってのもあるんだろうけど。


194:名無しさん@十一周年
11/02/12 02:07:25 zuzJUpgk0
ブックオフのにおい

195:名無しさん@十一周年
11/02/12 02:36:36 OMnjhPXXO
ブックオフはレトロゲーの宝の山。
最近64関連商品が格安で手に入るから重宝してる
コントローラ 250円

ソフト(箱説付き)
時のオカリナ 250円
ムジュラの仮面 250円
マリオカート 500円
etc

あとゲーム関連はその場で動作確認が出来ないから返品が容易。これ豆な

196:名無しさん@十一周年
11/02/12 07:13:14 voX/8C440


197:名無しさん@十一周年
11/02/12 07:30:48 em0wjPhcO
>>195高い買い物だ。PS2以下のソフトは、オール\42が当たり前じゃん。

198:ノビ使徒 3DS ◆yjSoVIETJs
11/02/12 07:36:58 py9KE1xe0

時のオカリナは3DSでやるべきだろ


果たしてガドは正気を取り戻すことができるのか・・・
URLリンク(www.nicovideo.jp)

199:名無しさん@十一周年
11/02/12 07:38:20 W9pEgvv+P
正直ブコフに売るぐらいならゴミ箱に捨てるレベル

200:名無しさん@十一周年
11/02/12 07:43:02 yywxofjcO
>>194
ソフトに染み付いた倉庫のカビの臭い

201:名無しさん@十一周年
11/02/12 07:51:29 O2MBoKXHO
ブコフ創価説は都市伝説くさいけどな
ゴミ扱いのタダ同然で買い取って、定価の数割り基準でぼった売りってのも
別にブコフに限らず中古屋全般に言える
潰れた店の内装一式をたった1万で買い叩き、数十倍で売るぐらい当たり前

景気がいい時~悪くなり出しの頃はそういう商売もありだったんだけど
本格的な長期デフレ下で、そういうインチキ臭く、生産側を潰し、消費者に実はメリットが薄い中古商売自体が嫌われてきている
個人間取引を定着させたヤフオクの影響も大きい

ブコフの商売のやり方はある意味正統派だが、それだけに嫌われる流れにある

202:名無しさん@十一周年
11/02/12 08:10:33 lw1F7IxbO
洋服売って4000以上行ったことある。本とかは売ってる値段高いね

203:名無しさん@十一周年
11/02/12 08:21:25 Xn2lQn3z0
>>191
なるほど

204:名無しさん@十一周年
11/02/12 08:27:25 CEXIMIIf0
ニートの三大お出かけ場 図書館、コンビニ、ブックオフ
ブックオフなくなると困るわ~ 10円買取でいいから潰れんといて

205:名無しさん@十一周年
11/02/12 08:27:56 O2MBoKXHO
本が高い自覚はあるようで、近頃は値引きの日を散発しているね
元が殆どタダだから、いくらで売っても構わない
とりあえず新しめの本なら定価の半額でならべて、売れたら儲けものという雑な商売

206:名無しさん@十一周年
11/02/12 08:30:42 eBIKryhi0
ブコフはにおいが嫌
あれは古本だけのにおいじゃない

207:名無しさん@十一周年
11/02/12 08:34:18 Ei1rYDCnP
ゴミ扱いっていうかブックオフはゴミを買ってるんだよ。
損だと思ったら自分で売ってみてその手間と時間というものを
考えてみるといいと思う。
古い単行本とかいくら800円やら900円で並べてもほとんどが100円に
落ちるよ。売れなさ過ぎて。高いのは高くしないとペイしないって
ことだ。

208:名無しさん@十一周年
11/02/12 08:42:23 em0wjPhcO
>>207その\100販売が曲者でな(・∀・)
100均コーナーから抜いてきた商品を「\350です!」と、平然と言うんだぜ?
纏めて買う時に、自分の計算と合わない事が、多々有るのがブックオフの実態。
買取り=基本無料引き取り+チラシ買いタイトルも嘘
販売=100均はトラップ!


209:名無しさん@十一周年
11/02/12 08:47:11 6aqwh0230
赤字になっても社長の部屋はシャンデリアとか茶室とか美人秘書とかどんどん増えていくんですね。わかります
と思ったけどいま女社長だっけ

210:名無しさん@十一周年
11/02/12 08:54:47 cIV/QAjsP
>>208
>100均コーナーから抜いてきた商品を「\350です!」と、平然と言うんだぜ?

それは100均の中にもなぜか350円の本がまぎれてるだけでしょ?
ちゃんと見てから勝ったほうがいい

客が棚間違えた||||
はがれた|||||||||||
店員のシール貼り忘れ|||||||||
誰かが100円シールをはがして流用|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||


211:名無しさん@十一周年
11/02/12 09:03:03 O2MBoKXHO
値札シールが何重にも貼られていくのがブコフの醍醐味だね
まあたまに行って百均漁るか、立ち読みしまくりの連中が王道か

>>208
そのトラップは稀によくある

212:名無しさん@十一周年
11/02/12 09:13:01 em0wjPhcO
>>210違うよ(^・ω・^)
ブックオフ値段シールは絶対綺麗に剥せないから、流用は有得ないだろ。
紛れ説も有得ないな。
黄ばんでる痛本だし、何処にも\350なんて貼ってもいない。
とこで発狂調に弁解擁護するのは何故?関係者かな。

213:名無しさん@十一周年
11/02/12 09:28:23 cIV/QAjsP
>ブックオフ値段シールは絶対綺麗に剥せないから、流用は有得ないだろ。

可能。はがせない人は不器用、もしくは粘着しきってる本でしょ
なにしろオレいつも家に帰ったあと綺麗にはがせてるよ。
粘着しきってない新しいやつほど綺麗にはがせる

>黄ばんでる痛本だし、何処にも\350なんて貼ってもいない。

あとからそう言われても困るけど、それ店員が特別バカだったんじゃねww
それに間違ってるなら文句いえば終わりだし。
オレは何度もか文句いったことあるよ

>とこで発狂調に弁解擁護するのは何故?関係者かな。

「とこで」の意味はわかんないけど、なんでいちいち「発狂」「関係者」とかいってケンカ腰になる?
ちゃねらーが思ってるほど「関係者」はヒマじゃないと思われw
しかも関係者なら「はがして流用」なんて書きたくないだろw アタマつかえ

214:名無しさん@十一周年
11/02/12 09:31:28 6aqwh0230
携帯厨はいろいろ勘違いする

215:名無しさん@十一周年
11/02/12 09:36:33 em0wjPhcO
>>213おいおい、ブックオフの値段シール見た事ないだろ?
切れ目が入っているから絶対に、剥そうにも剥せないんだよ。
理解できましたか?

216:名無しさん@十一周年
11/02/12 09:39:02 XynqWxaw0
この世に剥がせぬものは無し

217:名無しさん@十一周年
11/02/12 09:42:23 4k2eSDpy0
ブックオフは、不潔なやつを入店させないように警備員みたいのを入り口においとくべき

たまに臭くて、待ち合わせに使えないときがあるからな

218:名無しさん@十一周年
11/02/12 09:42:58 r6xFcfLpO
>>215 剥がせるよ。水蒸気当ててゆっくりやれば大丈夫。自分の息でも可能。

219:名無しさん@十一周年
11/02/12 09:43:37 em0wjPhcO
追記、綺麗に剥して流用なんぞ不可能だろ。>>213
喧嘩腰つーか、お前が悪いんだろ?あんな書き方で否定するのだから。
値段が違うから文句を言うのは当然だし、そんな話しはしちゃいない。
人を馬鹿にするのは、お前の人間性のあらわれだけど、第三者からみたら
憐れなだけだぜ?

220:名無しさん@十一周年
11/02/12 09:44:58 tqOT2cy6O
>>215
粘着してないやつなら切れ目入ってても普通に剥がせるよ。


221:名無しさん@十一周年
11/02/12 09:46:36 AO/P6hvtO
本やらCDやら処分したいがブックオフ売る位なら棄てちゃおうかな

222:名無しさん@十一周年
11/02/12 09:46:47 nm2ZDWZf0
>>215
水蒸気発生装置でも持ち歩くのかよw
そんなこというと、ラベル剥がし液で剥がせるだろ。
綺麗に剥がすのに手間掛かれば、それで値段張替え防げるからいいんだよwww

223:名無しさん@十一周年
11/02/12 09:49:45 em0wjPhcO
>>220俺は粘着していないシール見た事がないね。そもそもそれじゃ、防止に為らん欠陥品だし
切目の意味ないじゃん。

224:名無しさん@十一周年
11/02/12 09:50:04 pDi2mTfNO
俺もきれいに剥がしてたけどな。
剥がしづらいかもしれないが、剥がせない事はない。

225:名無しさん@十一周年
11/02/12 09:51:37 IeRDZI6/O
値段シールを剥がせる剥がせないで熱くなってるおまえらに言いたい。













好きです。結婚してください。(38歳独身女※否処女)

226:名無しさん@十一周年
11/02/12 09:52:31 nm2ZDWZf0
>>224
運が良かったな。でも値段の張替えは止めとけよ。

227:名無しさん@十一周年
11/02/12 09:52:46 KGqEflKN0
>>8
店舗撤退時の積立金をあらかじめ積み立てるルールになったんだよね
そりゃあちこちのチェーン店もってる企業は赤字になるわ

228:名無しさん@十一周年
11/02/12 09:54:01 em0wjPhcO
>>224なぁ…
値段シール流用説から→綺麗に剥せる云々の話しに、変わってしまったけど
そんな話し、してないから。値段シールを剥す怪しい行動なんて、そこら辺りにいる店員に速攻バレるだろ。

229:名無しさん@十一周年
11/02/12 09:57:04 kPYFQ5MlO
ブックオフで買った本を一週間で売りに行ったら買い取り拒否されて以来、ブックオフは信用してない

230:名無しさん@十一周年
11/02/12 09:59:57 8SVEnk1EO
糞査定で有名なブックオフ

231:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:02:02 3XGQrHFgO
剥がすのなんて簡単だろ
できない奴はぶきっちょ

232:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:02:24 IeRDZI6/O
20円で買い取り500円で販売

233:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:03:53 rsNYF0MlO
宇宙戦艦ヤマトの豪華本で、同じ物が7000円と3000円で並んでいたり、ガンツの大型本が2000円だったりと、ブックオフは物の値段は有ってないようなものだと教えてくれました。

234:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:05:33 kE6D6SfG0
ブックオフは出来た当初はそこそこの金額で買い取ってくれたからまだ良かった。
今はブックオフに出すくらいなら資源ごみの方が気分的にスッキリする。

235:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:13:31 ozcoGIjv0
>>1
例の組織に頼めばいいだろ
例の駆るとに

236:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:13:52 nm2ZDWZf0
>>234
曲がりなりにも、売りに行くときは埃おとしたり、袋に詰めたり気をつかって、えっちらおっちら重い本の束を運んでいくからな。
それで1冊10円、全部で100円ちょとかなら、くたびれ儲け。
紐掛けて束ねて、資源ごみの日に家の前に置いておいた方がいいわ。

237:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:21:08 O2MBoKXHO
買い叩かれた覚えのある人の恨みは深いな
俺は功罪両面あるとみるから適度に利用するが、まあ嫌う気持ちはわかる

238:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:22:28 +hChVa/u0
自炊するからブックオフに売らなくなった

239:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:23:01 ywGNY+bu0
安く買い叩いて、高く売る
こんなことしてる店に誰が行くんだよw

240:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:26:09 nm2ZDWZf0
>>239
買い叩いてる相手も、お客さんと言うのを忘れてるんだよなw
労働者に金払うの惜しんでたら、売れなくなった。自動車会社みたいだなwww

241:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:27:08 0MoK6yj3O
ワンピースの新刊を発売日五日後に20円で買い叩かれた事数回(・ω・)
で新刊のレンタル本になったら250円とかムカついたし

242:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:29:16 Zrky75Ik0
はやくつぶれろ

243:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:29:22 aODWk6xm0
>>29
マジ?ブックオフの値段の付け方分からんわ。

244:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:29:52 kmmEXG4I0
買い叩くのはいいとして売る値段がおかしいだろうがw

245:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:30:06 8hQWGXyN0
立ち読み自由で買う必要もない(売れない)んだからしょうがないだろ
在庫あるもの高く買うかよ
ここ立ち読み禁止にしたらやっていけない?




246:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:32:01 IKE5FijzO
立ち読み客が邪魔
長時間の立ち読みはご遠慮願いますって放送しろ

247:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:33:50 aODWk6xm0
値札は105円のと貼りかえる人がいるから粘着質っぽいの使ってるようです。
が、ライターオイルで綺麗に剥がせます。

248:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:44:31 npF/XGDD0
でもみなさん考えてみてください
捨てられた本は誰にも読まれることはありませんが、リサイクルすることでみんなによんでもらえることに
ぜひお売りにください

249:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:46:27 BVV90f63O
>>248
社員乙

250:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:50:53 Usj7rce6O
赤字はどーでもいいが、Tポイントの落とし前をどうつけてくれんだ。
せっせと貯めたのに、撤退はねえだろう。

251:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:55:08 PxP0NhRK0
資源ごみに出すときは、破いて出すのが常識だぞ、おまえら。
乞食がガサゴソあさって売りに行く可能性があるからな。

252:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:55:47 CdhJzG220
一番トクしてるのは立ち読み客。
底辺にやさしい企業だと思うね
w

253:名無しさん@十一周年
11/02/12 10:56:16 5ecXx3fv0
>>241
5日後に売りにいくようなものを買う神経が理解できない

254: 冒険の書【Lv=3,xxxP】
11/02/12 10:56:47 aODWk6xm0
>>251
前、新聞雑誌回収の日に漏れもアパートの雑誌の梱包解いて興味深く
観察してる人居た、ああいうことされると気持ち悪いわ。

255:名無しさん@十一周年
11/02/12 11:06:20 GfcyCWss0
立ち読みしてる客から言わせると
おまえらどんな本置いてあるかもっと考えて売れよ
ワンピースとかそんなのもういいから
もっと在庫ないもの売ってくれないかな

256:名無しさん@十一周年
11/02/12 11:12:23 VooHwsD/0
>>145
雑誌は10年内よりも昔の方が良いのにね

257:名無しさん@十一周年
11/02/12 11:15:08 1kOKQZx70
値段は付けられませんけどうちで引き取りましょうか?って引き取ったやつを
値段つけて売ってるって本当?

258:名無しさん@十一周年
11/02/12 11:20:42 ubxFXWSg0
>>250
Tポイントはコンビニでも使えるだろ
500円で50円割引券発行はお前のところではやっていないのか?

259:名無しさん@十一周年
11/02/12 11:23:40 FJVIF4GG0
帯付き美品を買い取っても、ゴリゴリ削って帯を破り捨てるんだよなぁ
買うんなら、古市とかの方がなんぼかマシ

260:名無しさん@十一周年
11/02/12 11:36:33 ywGNY+bu0
>>240
ゲーム攻略本は「0円」w

「金額はつきませんが、よかったら引き取りますが・・」とか言って
それに値段つけて売ってるんだからな
まさに詐欺

261:名無しさん@十一周年
11/02/12 11:57:51 em0wjPhcO
>>257当然。

262: 冒険の書【Lv=4,xxxP】
11/02/12 11:58:50 aODWk6xm0
>>257
100-300円で売ってるんじゃないの?

263:名無しさん@十一周年
11/02/12 12:41:27 +wiBUPsJ0
>>257 そこらへんは微妙、その時や、店にもよる。
業者が来て、廃棄処理のものを積み込んでたのを見たことあるから
基本的には廃棄にするんだろうけど、売れそうなやつは100円本で出したりもしているとおもう。

264:名無しさん@十一周年
11/02/12 13:15:35 NcFFsnwv0
万代より接客はいいんじゃねえの、買取の安さは
どちらもドッコイドッコイだけど…


265:名無しさん@十一周年
11/02/12 13:19:18 mT9VQnIq0
>>264
万代書店は、どっからあんな連中集めてくるんだ!
っていうくらいブックオフの店員とは真逆な感じだよな。
ただ、接客が悪いということはないし、うるさくないぶんブックオフよりもいいかも。

266:名無しさん@十一周年
11/02/12 13:27:03 BIvSg9b40
>>246-247
うちの近所のブックオフは漫画にビニールカバーをかけ始めた。
目に見えて客が少なくなってたな。

267:名無しさん@十一周年
11/02/12 13:33:45 eoSLfpP20
うちの近くにブックオフとそんな大規模には展開してないが数店だしてるところが
あって最初ブックオフに鬼平の文庫サイズの漫画30冊売りに行ったら400円くらいだった
そんであんま安いと思って断って別な方の店に行ったら一冊200円の6000円だった(身分証提示必要)
サービスで本を売った人にはスーパーで50円くらいで売ってるものだが缶ジュースがつく
いまさらながらブックオフやべぇ て思ったw


268:名無しさん@十一周年
11/02/12 13:37:12 ywGNY+bu0
早く潰れればいいんだよ

269:名無しさん@十一周年
11/02/12 13:38:03 /EOCbFjuP
>>263
業者がトラックに積み込んでいたとしても、無料で引き取った
ものとは限らない。 店頭で、105円でも売れず廃棄することに
した本とも考えられる。
値札シールを貼ってなかったなら、たぶん無料で引き取った本
だろうけど。

270:名無しさん@十一周年
11/02/12 13:41:11 ctO190IN0
本を売りに行ったら不愉快な気になるからな
捨てた方が気分がよい


271:名無しさん@十一周年
11/02/12 14:06:44 /EOCbFjuP
>>367
ブックオフがやっていけるのって、テレビCMの効果が大きいんじゃない
かと思う。 「本を売るならブックオフ♪」っていう。
ただの海苔の佃煮でも、テレビCMで有名になれば「ごはんですよ」という
メジャー商品になるのと同じで。
こんなこと↓ 言う人もいるけど、地上波の力はまだまだあるんじゃないか。

【話題】堀江貴文氏 「テレビでCMを打っても費用対効果が薄くなってきている」 「視聴率の数値と広告効果がかけ離れている」 スレリンク(newsplus板)

272:名無しさん@十一周年
11/02/12 14:13:17 QUI0+hVDO
いとう書店はどうなったんだろう
相模原地区にあったやつ
エロ本ではかなりお世話になった


273:名無しさん@十一周年
11/02/12 14:17:26 JgMoMYFg0
まあ本を買うだけで情報弱者(貧者)なんだから
古本を買うなんて真の情弱だろ


274:名無しさん@十一周年
11/02/12 14:18:29 QUI0+hVDO
>>273
エロ系は古本でも以外と抜けるよ



275:名無しさん@十一周年
11/02/12 14:20:18 lBf/PPYA0
ぶっちゃけAmazonに無いものがやっぱり無かったりするし…

276:名無しさん@十一周年
11/02/12 14:27:38 if8kd0a00
ブックオフはたまにレアな本が安くある

277:名無しさん@十一周年
11/02/12 14:31:38 hy8Vs3vM0
ブクオフにはいままで各社の在庫販売で、1億円分は売ったかな。
副業なのに数年で2000万円は稼がせてもらった。
1日まわれば、10万くらいにはなるので、ありがたい企業だ。

278:名無しさん@十一周年
11/02/12 14:33:52 JgMoMYFg0
妄想もここまで来ると深刻ですね。


279:名無しさん@十一周年
11/02/12 14:35:13 qq0uplkGO
近所に3店舗ぐらいあったけど全部なくなってた

280:名無しさん@十一周年
11/02/12 14:40:07 iV0zt9im0
いろんなとこが潰れていくな

281:名無しさん@十一周年
11/02/12 14:40:30 UDgo7zMz0
>>270
あいつら捨てるぐらいなら持って来いって感じだもんな。
捨てるのはえこにならないもったいないお化けが出る
だからブックオフが買い取ってあげましょうって感じだからな。

282:名無しさん@十一周年
11/02/12 14:41:26 3TpIEoEz0
買取査定で待ち時間が長く、興味も無いが本棚を色々立ち読みしてた時。
『子供の名前の付け方』みたいな本があった。
漢字の画数とか種類とか最近の人気が記された本。
裏表紙にイッパイ、ボールペンで名前が落書きされていた。苗字はひとつだけあったのでこれで確定だろう。
たくさん書かれた名前の中にひとつだけ、二重丸のついた名前が書かれていた。

そんな名づけ方をする親、売る親、買い取る店、売る店、名前を店頭で暴露されたやつ。
なんだか悲しくなってきた。

283:名無しさん@十一周年
11/02/12 14:44:48 7rGxVe0Y0
>>240
それは確かに言える。
新品を買って要らなくなったら捨てる人とは永久に巡り合わない。

中古品を買う人が売りに来る、そして買いに来る


なんだか、社会が歪んでて、
倒産や廃業ビジネスみたいな、弱い立場の人間の足元見るような企業が増えてる風潮がいけないよね

284:名無しさん@十一周年
11/02/12 14:45:14 yQk6rP0RO
散々街中の書店やら零細の古本屋潰した挙句赤字とかふざけんなと

285:名無しさん@十一周年
11/02/12 14:46:27 ES4L9QTt0
立ち読みする体力が無くなって、漫画喫茶に行くようになった

286:名無しさん@十一周年
11/02/12 14:46:52 gWt0ydUz0
本屋で本を買ってブックオフに自転車で寄って、ほんの数分だったんで荷物を籠に縛っておいておいたら
盗まれて、数日後別のブックオフで売られてた

287:名無しさん@十一周年
11/02/12 14:48:53 lu0Ua0wG0
父さんおk

288:名無しさん@十一周年
11/02/12 14:49:38 /rieCJcn0
>>283
それが資本主義というもの。弱い人間は淘汰される。
弱い人間を救いたければ共産主義国にでもいけばいいんじゃないの。

289: 冒険の書【Lv=5,xxxPT】
11/02/12 14:50:47 aODWk6xm0
>>286
間違いなくその本なの?

ブックオフとかで自転車で寄るとき買い物籠に食品置いていく人の気が知れない。

290:名無しさん@十一周年
11/02/12 14:52:26 XaSMAP0A0
>>277
しこたまカゴに本入れて携帯でなんか調べてる奴を良く見るけどな。

291:名無しさん@十一周年
11/02/12 14:52:54 XjzdHs4z0
100円均一本がなくなるのか?

292: 冒険の書【Lv=5,xxxPT】
11/02/12 14:59:46 aODWk6xm0
>>290
ひょっとしてせどりかも。

293:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:01:47 oZWMS6n/0
うちの近所のブックオフの店員ってバイト同士の業務連絡とか
客の隣で普通に話してるからびっくりする。
バイトの先輩が大声で指示とばして、後輩が狭い店内を
すごいスピードで駆け抜けてて。

ちょっとはマニュアル作って常識的な店員の
立ち振る舞い教えた方がいいんじゃないか…
ってそれだと赤字は増える一方だが

294:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:05:59 UDgo7zMz0
>>293
店内は走るのがマニュアル

295:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:07:22 XaSMAP0A0
>>292
まぁ。携帯でISBNコード調べて売買価格を調べるんだろね。と思ってるけど。

296:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:08:40 UDgo7zMz0
ブックオフがセドリすればいいんじゃね?


297:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:11:09 XpmazWKj0
大丈夫あの日経も赤字だから

298:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:15:22 XjzdHs4z0
>>296 もう普通の古本屋がなくなって来てるので
セドリなんて無理なんじゃないの。

しかしブクオフが駄目だったら
もう書物という物体を使って儲かる方法ってないのかもしれないね。

そういや宝島社が怪しい商品メーカーと組んで、ディアゴスティーニみたいな付録優先で
こんなの本じゃないだろうというのを一気に多数出してたが。
あんなのが書店の棚を占領したみたいになってる昨今を見ると
やっぱり書籍販売というのは、どういう形態であれオワコンになってるのではないかと思うよ。


299:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:18:24 EucblT7K0
>>288
何がそれが資本主義というものだよw
頭わるすぎて吹いたw

300:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:22:06 J1RoKWwN0
ブックオフの買取法・値段のつけ方では、貴重本とか希少本を売るのが馬鹿馬鹿しくなる。
捨てた方がマシ
よってブックオフに売ってる本はクズみたいなのばかりになる。100円出すのも惜しい
ブックオフは、本好きが行くところではないのさ。飽きられたんだよ


301:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:22:09 XaSMAP0A0
>>296
彼らは本の品質状況でしか価格を見てないんだよ。
本の本来の価値では見てない。と思う。裏ではどうか知れないけど、

それに本は在庫としてかさばり易いから、
ブックオフに良く行くけど、価格の下落が早いように思う。
そこが狙い目なんじゃないかな?
CD・DVDとかゲームの方はちゃんと適正価格でしてるんじゃないか?

302:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:25:11 RX7H2SQ/0
「お売りください」という
変な言葉をはやらせた張本人でしょ
ここって

303:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:27:44 Ei1rYDCnP
高い本が安くなるときは、他のゴミみたいな本に値段つける方に金が流れてる。
店はトータルでみるから。

304:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:28:21 oMFZWl7F0
ブックオフって空気が気持ち悪くないか
換気しているのか

305:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:29:33 tYgG////0
ここで買うなら105円しか有り得んが、普通の古本屋なら50円くらいで売ってるレベルなんだよな。

306:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:29:34 XaSMAP0A0
>>304
>>23

307:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:30:48 /ZJZNyanO
赤字でブックオフしたってか

308:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:31:50 Egi5sJ6dO
>>300
ハードオフもそうだな。


309:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:32:38 fUJu3i2a0
ん、まあ、これは売り上げ減による赤字ではないので問題無しだな。
将来に向けての足場堅め。

310:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:33:18 QxJBbJcKP
>>296
背取りの前に、
ブックオフ通しで情報共有してんのかねここ。
店によって本の値段がちがったりするので、ゲーム買取店ほど買取価格の情報を持ってないはず。

つか高いブックオフが安いブックオフから背取りできたりして(笑)

311:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:39:24 JA547hAlO
303 それはないよ

知らないのに吹かない方がいいよ

312:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:39:46 UwjKvx+I0
ブックオフはいつから5年前までの本しか買わなくなったの?
しかも100円以下。図書館にもっていってる

313:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:41:39 8nfNz1Vz0
ええやん、あんなゴミでも金発生しなきゃ引き取ってくれるし

314:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:49:26 mu/rzvYY0
ん~、だがデータ化出来る媒体は縮小の道を辿るのは避けられないと思うがな。
古本に未来は無い。


315:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:56:10 u7quqY5t0
ここで買ったCD飛び飛びで即捨てた

316:名無しさん@十一周年
11/02/12 15:57:54 OCfci/boO
どおりで、昨年夏立ち寄った時 店内の冷房がほとんど利いてなくて
むっとした。暑い長 立ち読みも うだる。
買う気もうせる。
いまはどうなんだろ 暖房は…。

317:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:09:25 XjzdHs4z0
半年くらい行ってないので、今はどうか知らないが、
ブクオフは道路地図などを全く売ってなかったはず。
売ってないかと店員に聞いたことあるのだが、地図は扱ってないと言われたよ。
数年前くらいのものだと、道路工事や街路沿い店舗の変遷があって
地図情報が古くなるから置いてないのかな?
高校地理などで使う世界地図帳などは稀に置いてあったような気もするが。

実は公立図書館などで、最も盗まれやすい図書のひとつが
道路地図(関東ロードマップや関西ロードマップみたいなやつね)で
図書棚にすら盗難を恐れて置いておけずに、申請してカウンターで慎重に手渡しみたいになってたりもするのだが。

数年前の道路地図で一部変更になっていても、そのまま使用してる者たちも結構いるはずで
元の定価も3000円くらいと高めなので売価も少しは高めに設定できそうで、
中古道路地図を買い取って売ればそれなりに売れる商品になるような気もするのだが。

318:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:10:06 gG14VEA30
>>316
昨年末に行った時は、すごい寒かった。やっぱケチってんのかね。

319:洗脳♪統一教会 ◆WMKN5ON0hQ
11/02/12 16:11:28 M8mT8mxXP
あれだけ文化破壊しといて赤字かよ

320:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:12:57 X02oERY70
昨日ブックオフに行ったらセドリしている人がいたな
スマートフォン持ちながらJANコード見て色々やってた

>>298
アマゾンとかで自分でマケプレやオークションにだして売るんでしょ

321:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:13:22 F/xb2WzcO
たまーに100円コーナーにいい本ないか覗きに行くわ

322:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:14:44 ynv4Uafg0
昨日、ブックオフ浜松高林店で立ち読みしてたら、後ろを通った店員が黙って荷物に衝突して通り過ぎていった。

邪魔なら、
「失礼します」

323:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:16:22 HeLP4Fva0
正直100円でも高い。他では50円とかで売ってる。
>>304 店に入るとなんであんなに臭いんだ?気持ち悪くなる。

324:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:17:25 ynv4Uafg0
「失礼します」
とでも言ってから通れよ


325:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:19:59 Cek8IAz1O
古本なんて汚くて読んでられるかw

326:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:20:40 BMKIpqSDO
日本人なら遠慮して立ち読みなんか出来るはずないよな。
在チョンや在中の遠慮のなさにはうんざりするよ

327:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:20:55 PcR9yUiiO
不登校アニオタキモオタニート等、どうしようもないクズの集まるバイト
ブックオフw
バイトの知能が著しく低い(不登校アニオタキモオタニートだから)
ブックオフw

328:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:22:03 hBFuWpz90
帯がないコミックなんてカス以下だろ ホント使えねーよなブックオフって

329:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:25:33 oK1J8dK50
>>7
そりゃ話題の本ならごっそり売りに来る奴居るから安くなるだろ

330:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:27:40 LUZRqKOiO
そうかそうか

メシウマwwwwwwww

331:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:27:53 zJNQmM/P0
     /                /      ゙i,  ヽ
    j                ,ィ/        |  |
    lィ'             ,ィ/j/          | iリ
   |         /l /          '"` | j
   リ!      /,ノ           _,、-''''` /リ  __________
     |   _.._ l/   ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV /
    ヽ,/`ヽヽト、 ´  {,.○-`‐‐ 、,.-ト|    ,ノ< ハッハッハ! 見ろ!
     ∧ ̄ ゙i,   `ヽ,r'´      ノ.  ゙、--‐''´| \  本がゴミのようだ!
     | | ̄ ゙i     ヽ、 __,,、-'" ,-、,:‐、〉  /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \\/. |          \\\  i
       \_'i       ___\\\|
           ヽ     `ー─''''"´\\\
            ヽ           j\\\".;":;"." :
 ".;":;"." :".;":;". \         / \\\".;":;"." :
  .;".;: .;"       \ ______ /´   \\\ ".;":;"." :
 :   ゴ オ ォ ォ …… ! !".;"     \\\   ;": ..;.;".;":
 ;"         .;".;": _.;.;_".;":       \\\   ド カ ァ ン !
  .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;", _   \\\  .;".;.;".;":.
 .;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|   .  \\\"_.;__..:
 从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |     从へ从∠___/|  :
     ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;".. .;. \ |ΓΓΓ| |     |
 (   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |   ( 从へ ;: |从ΓΓ| |     |
  Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;:.;|Γ从Γ| |     ( | |
  ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|     (( ⌒ ( 从へ从)

332:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:28:37 gPmG0wgWO
面白いのはあんまり売ってないからな。一杯置いてあるのはやはり面白くない

333:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:28:46 4aY1bita0
道理でTカード止めたわけだ

334:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:30:47 JePOgFpJ0
客は乞食しかいないし

335:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:30:53 Xm8DEedZO
>>328
新品を買えよw

336:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:32:12 9++fCliZ0
地元とかだと入るの結構恥ずかしいし

337:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:32:55 hBFuWpz90
転売屋は初期版、帯付、が必要条件なの

338:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:33:18 lEC76mUa0
最近の子は本読まないし

339:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:34:03 v6YZ7/aMO
プレミアついてるサントラCDが1000円で売られててびびったなあ


340:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:34:44 AO/P6hvtO
売るときにお金かティッシュを選べるようにしてほしい。安すぎるのも嫌だしポケットティッシュならコスト10円くらいでそ。

341:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:37:39 AlkaPQp90
買い取り値と売値の差が
やばいと知れれば
客はしらける 
それだけ

342:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:40:46 K554DpDq0
>>243
欲しがる人の人数が多いほど高く買い取ってくれる
100万出しても買うという人がいても
その人一人しか欲しがらないような本は、ただ同然というか故紙扱い(本当にただ)

多分ブックオフ経由で珍書貴書の類がどんどんトイレットペーパーにされてると思う
ぶっちゃけ文化の破壊者だと思うわ

343:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:41:26 M3W5NbpM0
どうせ買わないような立ち読み客を追い出せばいいのに。
立ち読みばっかりで欲しい本を探せない。

344:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:42:00 h7CF3X670
漫画の価格設定高過ぎだろ
中古漫画なんて人気があろうがなかろうが
漏れなく250円以下に設定しろや

345:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:43:11 TpKH0fVs0
>>30
>自炊ブームに中古本屋は打つ手なし
>さすがに裁断した本は引き取らないだろうし

普通に考えたら引き取らないだろうな。
でも、自炊ブームというところに目をつければ…。

346:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:46:21 qM63GsSP0
会計基準変えたとはいえ、チェーン店合わせて1000店舗ちかくあって1億も利益出ないってのもある意味異常だわな


347:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:48:59 XQ21NDzY0
>>346
単に古書業界を壊滅させただけだったな

348:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:54:40 TEMFu8h80
>>346
日本経済を破綻させるためだけの目的だから
問題ない



349:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:56:30 wv/McB8y0
携帯用アプリとか開発しないと生き残っていけなさそう

350:名無しさん@十一周年
11/02/12 16:58:59 XaSMAP0A0
これから電子書籍が主流になれば、
どこが古本屋やろうと無意味になると思うがな。

351:洗脳♪統一教会 ◆WMKN5ON0hQ
11/02/12 16:59:59 M8mT8mxXP
米書店2位、破産法準備=ネット販売、電子書籍普及で―メディア報道

352:名無しさん@十一周年
11/02/12 17:02:33 yybXv+li0
このまま潰れろ

353:名無しさん@十一周年
11/02/12 17:03:46 +hChVa/u0
10年前、梅棹忠夫の絶版本「モゴール族探検記」を持っていったら

「買い取りできません」

この一件でブックオフの正体がわかった。

354:名無しさん@十一周年
11/02/12 17:21:48 ooLqJeSA0
暇つぶし用にワゴンの文庫を買って読み終わったら
巻末の数Pをカッターで切り取ってから0円下取りに出してる。

355:名無しさん@十一周年
11/02/12 17:21:53 hBFuWpz90
ブックオフのDVDの高さは異常だな 

356:名無しさん@十一周年
11/02/12 17:25:16 CoxTI+O1O
>>355
商品そのものが高い。
値段打ってる店員が馬鹿なんだろうな。

357: 冒険の書【Lv=6,xxxPT】
11/02/12 17:28:20 aODWk6xm0
>>350
電子書籍は主流にならないんじゃない?

358:名無しさん@十一周年
11/02/12 17:31:02 QxJBbJcKP
>>340
「テレカで本が買えます」とかうたっていながら、実はテレカを300円で下取りして300円分しか買えない、というクソシステムを使ってた店に何を期待するよ(笑)
ティッシュなんて1個50円くらいで売りつけてきそうだ。

359:名無しさん@十一周年
11/02/12 17:31:22 Ei1rYDCnP
ブックオフからすると売れない、場所とるもんはゴミ。
しかし買い取ると捨てるしかない本も一応10円だしてる。
単品でみればこれは客が得してるが、利益でる商品単体では当然店が得する。

そのトータルでやってるわけ。

360:名無しさん@十一周年
11/02/12 17:35:34 iXeHnvUh0
>>359
いやブックオフ、買取できませんが捨てておきますか?
と預かった本売るじゃん。
あれは違法じゃないのかよと。

361:名無しさん@十一周年
11/02/12 17:45:35 Ei1rYDCnP
それは違法だが小さい店舗なら十中八九、そんなのやってない。
置く場所がないし汚い本もゴミ認識だから、そんなのが棚にあると真っ先に捨てられる。
同じ本を自分のだと思っただけだろう。

362:名無しさん@十一周年
11/02/12 17:56:16 k7UnLo+n0
>>353
10年前の出来事をよく覚えていたなおいw
で、正体とは?

363: 冒険の書【Lv=7,xxxPT】
11/02/12 17:58:22 aODWk6xm0
>>353
マケプレで330-12600円の値が付いてるけど。

364:名無しさん@十一周年
11/02/12 18:14:18 XaSMAP0A0
書籍の価値がわかる奴は買い叩かれたと恨むんだろうが、
バイトの兄ちゃんお姉ちゃんにとっては
古臭い本としか思わないだろうからな。

365:名無しさん@十一周年
11/02/12 18:34:42 ooLqJeSA0
人間革命って本もってったらどーなんの?

366:名無しさん@十一周年
11/02/12 18:36:34 Ei1rYDCnP
ブックオフでは本の中身は問題にしなくて、何度買取してもその都度
売れるもの、回転率のいいものを良い本とする。つまり綺麗で新しい本な。
古いのは人気があっても売れない。

だから価値のある稀稿本の類はブックオフにもっていくと市場から消える
可能性が高い。そういうのはちゃんとした古書店にもっていくか
オークションにだしたほうがいい。
逆にオークションで売れないようなもんでも、とりあえずそこそこ綺麗なら
10円はつけてくれるのがブックオフ。

367:名無しさん@十一周年
11/02/12 18:37:00 ByRAXN7X0
今日ハンターハンター立ち読みしてきました




368:名無しさん@十一周年
11/02/12 18:42:59 nm2ZDWZf0
>>366
価値ある古本をブックオフに持っていく馬鹿はいないとおもうよw
従って、ブックオフに集まるのはゴミばかりwww
ゴミをグルグル回転させた所で、儲けは薄いな。
しかも毎日ゴミを買い取ってゴミが膨れるばかり。

古本屋は目利きするから、価値ある古本はそれなりの値段で仕入れて、それなりの値段で売る。逆をいうと価値のないゴミは引き取らない。

ブックオフは、目利きがないから、価値ある本は持ち込まれない、よってゴミをゴミ価格で仕入れて、売れりゃ儲け、売れなきゃゴミの集積所状態w

369:名無しさん@十一周年
11/02/12 18:50:21 Z0zgAEGa0
本自体買う人が少なくなっているからな
近くのブックオフも閉店した
埼玉でも大きな都市でこうだと
都内以外利益がでないのでは

370:名無しさん@十一周年
11/02/12 18:54:36 jf2HoHtP0
店員が五月蠅い
店員が店内を走るな

371:名無しさん@十一周年
11/02/12 18:54:37 JgMoMYFg0
いままで100円で買ってくれた本が10円か20円でしか買ってくれなくなった。
人気本は200円とかで買ってくれる。
本の仕入れに対してメリハリをつけてきた感じがする。
効率化するためには売れる本は高く買って売れないゴミ本はただ同然で仕入れるということだろうな。


372:名無しさん@十一周年
11/02/12 19:03:53 mpbBCVqzO
俺、ブックオフ店員。
ブックオフって実はロイヤリティ借りて経営してる別会社が多いんだよね。
マニュアルやある一定範囲の価格基準以外の部分はブックオフグループよりも、その会社の基準になってたりする。
よって、販売価格や買取り価格に若干違いが出てたりする。

値段つかなくて引き取った品は原則、足元の箱に詰めてその日のうちに廃棄倉庫行きなんだが、売ってる店もあるのか。
そういう店はサポートセンターに連絡しまくってさっさと潰してくれ。

373:名無しさん@十一周年
11/02/12 19:07:38 QxJBbJcKP
>>372
本の状態って関係あるの?
漫画とかたまに同じタイトルの同じ巻が300円だったり350円だったりするじゃん。
同じ巻がたくさんあるやつは一通り値段見て買うことにしてる。


374:名無しさん@十一周年
11/02/12 19:11:19 fOYs6wj40
どこもかしこも立ち読みできないようにすればいいのにな!

375:名無しさん@十一周年
11/02/12 19:14:25 7+44j+h40
安く買い取られて悔しいならオクで自分の納得できる値段で出品すればいいだろ
あほか

376:名無しさん@十一周年
11/02/12 19:20:17 mpbBCVqzO
>>373
本の状態は、買い取るときの基準か、もしくは350円(例)→105円に値落ちするときの基準でしかないから考えられるのは


1:店員の値段ミス
2:その店舗の店長、またはオーナー会社の指示(例:在庫ダブついてるからここからの仕入れは値下げ販売とか)
3:本そのものの定価の違い(発行年数次第で値段が変わってる場合がある)

3はブックオフでの値段付けに関わることだから、深くは言えないが、こんなとこかな。


>>374
立ち読み客を導入したことにより成功した!
とか、そんな謳い文句をみたことがある気がするからその発想にたどり着くのは最終手段じゃないかな。


377:名無しさん@十一周年
11/02/12 19:21:28 IkrWfWzbP



新刊   万引き犯からタダ同然で買い叩き
古本   タダ同然で一般人騙して仕入、暴利販売

これで赤字wwwwwwwwwww

378:名無しさん@十一周年
11/02/12 19:23:04 DYSuouTe0
安売りの本はあからさまに質が悪いってのをどうにかして欲しい。
せめて中身ぐらい確認しろよ。
売り物にならない奴も平気で売ってるし。

379:名無しさん@十一周年
11/02/12 19:37:11 X02oERY70
>>300
>>353
こういう勘違いな客もアレだなw
対象とする客が違うんだから当たり前だろ。
ローソン100に魚沼産コシヒカリを営業しに行くようなもの

380:名無しさん@十一周年
11/02/12 19:38:17 ubxFXWSg0
店員に「ありがとうございましたー」と言われずに店を出ると、勝った!という気になるのは俺だけか

381: 冒険の書【Lv=8,xxxPT】
11/02/12 19:45:37 aODWk6xm0
>>378
中途半端に書きかけた日記売ってたの見たことあるけど
さすがに誰も買わないだろうな、って思ったよ。

382:名無しさん@十一周年
11/02/12 19:47:09 Y094eXiQP
>>294
なるほど迅速・さわやかをモットーにしているのか

383:名無しさん@十一周年
11/02/12 19:48:00 MvD/Wys9O
家まで取りにきて暮れるなら、けっこうな数の書籍やマンガをただでいいから引き取ってほしい

384: 冒険の書【Lv=8,xxxPT】
11/02/12 19:50:11 aODWk6xm0
>>383
URLリンク(www.bookoff.co.jp)
出張やってるようだけど。

385:名無しさん@十一周年
11/02/12 19:50:19 47FdAgc80
ブックオフで頭の悪そうなあんちゃんにゴミみたいな値段で買い叩かれて
あいつらを儲けさせるくらいなら、ゴミの日に出した方がいいよ。
マトモな本(学術書とか全集もの)はちゃんとした古本屋にね。

386:名無しさん@十一周年
11/02/12 19:51:04 TZEZBqKm0
昔パケに初回特典ディスク同梱って書いてあるDVD買ったら
入ってなくて返品したことがある
初回特典とか結構重要だと思うんだけど

でも奥だと最高5000円になることもある絶版してた雑誌が400円で売られてて
価値がわからないこの店に感謝した

387:名無しさん@十一周年
11/02/12 19:51:10 O++PoQMaO
>>1
CDなんか買い取るから赤字になるんじゃね
CDやめてゲームソフト買い取りすればいいのに
新作なら差額2000円ぐらいで

388:名無しさん@十一周年
11/02/12 19:51:25 FgkhF0R8O
>>380
わかるw

ここのチェーン店はファミリーブックもだけど、店員が無駄にうるせーんだよな

389:名無しさん@十一周年
11/02/12 19:51:25 mpbBCVqzO
>>383
出張買取りサービスが無料であるよ!

390:名無しさん@十一周年
11/02/12 19:52:04 Ei1rYDCnP
>>383
そういう人はたまにいるが
買取の名前やら住所書く用紙を介さないと売るのはなにやらまずいらしくて
綺麗な本でも廃棄行きになるみたい。

んで家まで取りに行くと値段がつかない本は引き取れない。
これは電話で引き取りしてくれっていうと説明される。

391:名無しさん@十一周年
11/02/12 19:52:09 QxJBbJcKP
>>376
おお、thx長年の謎が解けた。
ありがとう^^

392:名無しさん@十一周年
11/02/12 19:52:14 fwQX48zB0
>>322
失礼しますすみませーん

393:名無しさん@十一周年
11/02/12 19:57:07 Ynrdt3Md0
コミック本をビニールでラッピングして並べれば
少しは売れるようになるべ

394:名無しさん@十一周年
11/02/12 19:59:57 OMMYjGED0
林腹さんと横山さんのCDはいくらになりますかね


395:名無しさん@十一周年
11/02/12 20:00:07 Ei1rYDCnP
有名どころというか、中身みなくても買われるものはラッピングする店もある。
他はやっちゃうとほんとに放置くらうが。

396:名無しさん@十一周年
11/02/12 20:01:44 awa0jQme0
うちの近所のブックオフちょっと前まで本の高価買取してたけど
あまりに怪しいやつの買取が多すぎて警察対応やブラックリストの作成
関係先への連絡が大変でやめたってバイトしてるやつが言ってた
でもこの前ヤフーニュースで高価買取はじめるって載ってたけど
どうすんのかな

397:名無しさん@十一周年
11/02/12 20:04:20 aZwTHABQ0
______
|←Book|
|  Off |
. ̄.|| ̄ ̄    オワタ┗(^o^ )┓              三
  ||           ┏┗ □←池田○作全集全巻 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
|←Book|
|  Off |                  ⑩
. ̄.|| ̄ ̄    三      ┏( ^o^)┛
  ||       三         ┛┓


398:名無しさん@十一周年
11/02/12 20:06:10 rhc83w2g0
高く買い取りすぎなんじゃないか?


399:名無しさん@十一周年
11/02/12 20:07:31 HVVgKgMz0
「儲かりまっか?」
「へい!ラッシャイ!」

400:名無しさん@十一周年
11/02/12 20:11:52 mpbBCVqzO
>>394
お察しくださいレベル。


>>396
以前から高価買取やってる古市なんかもやっぱりそういうケース多いのかな?
あまり、他店のニュースて聞かないからわからないんだよなあ。

>>398
高価品の値段的には多分古市なんかと大差ないかと。
てか、まだ高価品リスト自体情報が少ないから規模的には小さいわ。

401:名無しさん@十一周年
11/02/12 20:12:36 H6WP89hX0
【初心者】独立開業・起業 質問スレ 3期目【玄人】
スレリンク(manage板)

402:名無しさん@十一周年
11/02/12 20:18:02 7TXu/2HA0
赤ペンで殆どのページに読みがなを打っていた、売値300円の絵本があったので、
店員さんに「これ書いていますよ」と教えてあげると、
「この本は人気のある作家さんだから」と言って、又、本棚に置きました。
私は、「こんなの100円でも買わないと思うけど」と文句を言ってやりました。
それから何か月もずっと、誰も買わなくてまだ残っています。

多分、買取できませんと言って無料で引き取った本でしょう。


403:名無しさん@十一周年
11/02/12 20:18:33 O2MBoKXHO
今回の赤字に関してはあくまでも特別損失によるもの
経営自体はわりと順調だよ
まあ知った上で嫌いだから叩いているんだろうが

404:名無しさん@十一周年
11/02/12 20:22:36 d8wSajSQ0
>>403
売上、営業利益、経常利益も若干減っているから
順調とはいえないだろ。F/S見てないから何とも言えないけどさ。
本好きな俺としては家の近くに作って欲しいわ。
古本屋もないどころか本屋もなくなった。

405:名無しさん@十一周年
11/02/12 20:31:03 O2MBoKXHO
たしかに、「さほど悪化はしていない」が適切だったか、すまん
本来なら赤ではなく黒字

便利といえば便利な店なんだが、あまり繁盛されても腹が立つという微妙な業態

406:名無しさん@十一周年
11/02/12 20:32:48 tlphp3CeP
層化企業はつぶれておしまい

407:名無しさん@十一周年
11/02/12 20:33:37 0HFdChXdO
>>402
ブックオフスタッフだが、
無料で買い取った本は古紙回収に出されるから店に並ぶことは99%ないよ。

408:名無しさん@十一周年
11/02/12 20:35:28 qGonTMk40
相模原の16号沿いにはいっぱいボッキオフはあるのだが
俺の通勤路である129号沿いには全くないぞ
本社の近くばかりに店舗作るなまんべんなく配置しろや


409:名無しさん@十一周年
11/02/12 20:36:00 Ei1rYDCnP
まあ世間じゃ財布が寒いまんまだからな。
本来ならこの手の安売り系は不況になると業績伸びるもんだが、
良い品物がこなくなってちょっとずつ悪くなってんだろう。

410:名無しさん@十一周年
11/02/12 20:42:40 27Q6PrMrP
発売1週間のDVDを買い取り査定してもらった時、新しすぎてリストになかったため、規定の最低金額で見積もられた
店員もバリバリの新着品だってこと分かってるのに、マニュアルすぎて呆れたな

411:名無しさん@十一周年
11/02/12 20:43:03 Z0zgAEGa0
10とか安値で買い叩かれてるのがわかってるから
ゴミに捨てたほうが手間賃分安上がりだと気が付いたんだろう

412:名無しさん@十一周年
11/02/12 20:44:06 6f+qhQvYP
全巻そろってる本売りに行ったら汚れてるからとか焼けてるとかで半分くらい
買取できませんけど処分しておきましょうか?と聞かれてしかたなく売ったら
全巻まとめて売られてたの見てから二度と売りに行ってない。

413:名無しさん@十一周年
11/02/12 20:47:55 /qZsNq270
いらない本を売るから安いんだよ
売るのが惜しい本を売ってみろよ


414:名無しさん@十一周年
11/02/12 20:49:15 BPQeA2wCO
ハードオフはたまに掘り出し物があるから好きだ

415:名無しさん@十一周年
11/02/12 21:15:19 idnCJEK60
>>28
> ブックスーパーいとう
懐かしいw
大学の帰りに稲田堤の店によく寄った。

南武線沿線に多いのがブックスーパーいとう、
多摩方面に多いのがブックセンターいとう。
何が違うのか判らんが。

416:名無しさん@十一周年
11/02/12 21:28:20 kNrbrf480
兄弟がやってるからじゃないのか?

417:名無しさん@十一周年
11/02/12 21:46:18 tVoEQn5y0
でもCDは初回盤DVD付きとかベストだと結構4000円ぐらいで買ったのが1000~1500円で買い取ってくれるからおいしいよ。
古本はハードカバー以外はほとんど金にならない。もってく労働だけ損だから縛って資源ゴミに出しているよ。

418:名無しさん@十一周年
11/02/12 21:54:28 gcrtMS12O
ハードオフで型番不明とかで、高級な楽器やオーディオが激安で置いてることがあってヨダレ出る。
少し詳しい人なら誰でも分かりそうなのに店員が無知だとはやる気ねーんだなと思ってしまう。


419:名無しさん@十一周年
11/02/12 21:55:21 FBayhD1B0
あれだけ買い叩いて赤字とは終焉も間近だな
まあ、立ち読み乞食の影響が大きいんだろうな

420:名無しさん@十一周年
11/02/12 22:12:42 ecXfNZ2U0
ブックオフはなんであんなに換気がわるいんだ?
臭そうなやつがいっぱい集まってくるのになwww

421:名無しさん@十一周年
11/02/12 22:14:17 qGonTMk40
ブックオフ名物
ふたりエッチをこそこそ立ち読みしてるガキ
こっちが歩いて近づいていくとビクッとする


422:名無しさん@十一周年
11/02/12 22:15:49 2BcwlM2wO
そうか そうか

423:名無しさん@十一周年
11/02/12 22:20:04 Cek8IAz1O
ゴミに群がる乞食ども

424:名無しさん@十一周年
11/02/12 22:20:49 WC1STew5O
風水芸人になんとかしてもらえばいいじゃん

425:名無しさん@十一周年
11/02/12 22:22:30 a4PiFqFa0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 赤字なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________


426:名無しさん@十一周年
11/02/12 22:26:03 uXgAqWXC0
あの規模で1300万の赤字なんて
俺らの感覚だと競馬で1000円くらい負けただけ
来期10億の赤字とかになれば倒産に近づくかもしれないが騒ぎすぎw

427:名無しさん@十一周年
11/02/12 23:00:54 voX/8C440


428: 冒険の書【Lv=1,xxxP】
11/02/12 23:06:47 a8y4neiX0
絶版になって買えない本(定価1280円)を100円で買えたときはすげーラッキーだった

429:名無しさん@十一周年
11/02/12 23:16:54 m4SV3DfZ0
>>11
万引きと一緒じゃん
そんなの店員に突き出せよ

430:名無しさん@十一周年
11/02/12 23:32:23 oKm4Laoq0
ブックオフってなんで競合店が出てこないんだ?

オフより少しだけ買い取り高くして
ベストセラー揃えれば絶対いけると思うんだが。

431:名無しさん@十一周年
11/02/12 23:42:09 Ei1rYDCnP
>>430
それは多分多重在庫に押しつぶされてマズイことになる。売れる量は一定だし、
品物は選べないからな。
ベストセラーを高く買い取ってると、場合によっちゃそればっかり10冊も20冊もきて、
どんどこ捨てるハメになる。そんでも最初は200円だしたもんを10冊目は10円
ってわけにはいかんからな。

432:名無しさん@十一周年
11/02/12 23:51:00 7+44j+h40
渋谷センター街
中目黒
自由が丘
港北綱島
新横浜
五反田
池袋
目黒
高田馬場
秋葉原
飯田橋駅
荻窪
阿佐ヶ谷
中野
伊勢佐木町
平沼橋
所沢プロペ

結構いったことあるな
しかし神保町にはないんだよなBO




433:名無しさん@十一周年
11/02/13 00:04:09 f2XTK4M80
>>432
旧原宿店もあったな。

434:名無しさん@十一周年
11/02/13 00:30:02 rx2tARrt0
>>432
秋葉は渋谷や池袋と比較して本の量はどう?ゲームとかいらね
最大店舗は秋葉原なの?

435:名無しさん@十一周年
11/02/13 00:40:31 f2XTK4M80
>>434
池袋は知らないけど、秋葉と渋谷なら渋谷の方かでかいと思う。

436: 冒険の書【Lv=9,xxxPT】
11/02/13 00:41:40 9KQPOpi+0
中野店と新宿店行ったことあるけど意外に小さかった。

437:名無しさん@十一周年
11/02/13 00:42:49 TyVkSqEAP
つうかさ ブックオフにレイプマンはあるの?

438:名無しさん@十一周年
11/02/13 00:45:37 Mly2Ublm0
10円だか100円だかで、大量の在庫がバランスシートに載ってる。
多分殆どが不良在庫だろうから、楽観出来る程の楽な商売ではないと思う。

439:名無しさん@十一周年
11/02/13 00:50:59 o82IEo39O

かげろうってもう100円で並んでるの?

100円じゃないと買いたくないんだが…

440:名無しさん@十一周年
11/02/13 00:52:24 1CZHET8aO
>>437
馬鹿力乙

441:名無しさん@十一周年
11/02/13 00:53:40 TyVkSqEAP
>>439
100円コーナに並ぶのは早くて
来年の今頃だよ 

442:名無しさん@十一周年
11/02/13 00:58:14 cl5yc/A30
キャンペーン期間にめちゃ綺麗な中古CDを150円で売るとかしてたら儲けはないだろうな
と綺麗なCDを10枚ほど買った香具師が言ってみる


443:名無しさん@十一周年
11/02/13 01:04:56 qMrnSRvj0
有報見てないけど資産除去債務でじゃない?
だったらブックオフみたいな会社だとこの赤字メシウマじゃないの?

444:名無しさん@十一周年
11/02/13 01:16:13 yxjOrOUQO
臭いが嫌とか言ってる奴はどんだけ素人さんだよ
俺ぐらいの玄人になるとブックオフ程度の古本の臭いじゃ物足りない

445:名無しさん@十一周年
11/02/13 01:20:26 j91IGbeuO
築地魚河岸三代目が売ってないんだけど@豪徳寺

446:名無しさん@十一周年
11/02/13 01:53:19 /nJwDZrC0
>>439

100円払うなんて気前いいな

447: 冒険の書【Lv=10,xxxPT】
11/02/13 01:56:08 9KQPOpi+0
>>439
買った友人に借りるのは?
そこに無縁を感じてしまう。

448:名無しさん@十一周年
11/02/13 02:06:20 llwgzDv50
ざまあみろとしか言いようがない

因果応報だろこんなクソ会社

さっさと無くなれよ



449:名無しさん@十一周年
11/02/13 02:07:45 scJ1y83y0
結局売りに行っても、買い取り価格で満足できないことが多いから、次に売りに行く気にはならない。
で、安く買い叩いて、高く売るループが維持できない。
立ち読み乞食は集まるけど、客からは程遠い。売り上げにはつながらない。自業自得だわなw

終了終了っと。

>>430
古本市場。あこぎさではいい勝負。

450:名無しさん@十一周年
11/02/13 02:15:28 IX4wyma80
一度、家のCD、DVD、マンガを全処分するために利用したけど、
この先、二度と利用することないだろな。
せいぜい10冊やそこら売りに行ってあの値段じゃ、時間と労力に見合わない。
捨てた方がマシ。

451:名無しさん@十一周年
11/02/13 02:23:13 3Agp7RPN0
ああ書店がつぶれて中高生の万引きが少なくなったからか

452:名無しさん@十一周年
11/02/13 02:25:03 DeDyuCX10
毎週のようにセールやってるんだけど経営危ないのかな
単行本500円とか文庫200円とかやってもセール多すぎてロクな本がなく
せどりも寄り付かない

453:名無しさん@十一周年
11/02/13 02:27:05 TyVkSqEAP
ブックオフよりハードオフとかをどうにかしろと言いたい
あんないい加減な買い取りあり得ないわ

454:名無しさん@十一周年
11/02/13 02:27:45 B+zHsjqwO
>>451
Amazonで中古が買えるからじゃないのか?

455: 冒険の書【Lv=11,xxxPT】
11/02/13 02:49:02 9KQPOpi+0
>>452
一般書籍板のブックオフスレではセールの時の方が
売れるそうです。ソースらしきものは↓。

【ブックオフ総合】BOOK OFF51【と申しております】
スレリンク(books板:312-313番)


456:名無しさん@十一周年
11/02/13 02:53:47 G+35pxKs0
売国企業と知ってから行くのを辞めた。
エーツー一本に絞ったぜ。

457:名無しさん@十一周年
11/02/13 02:57:55 RTH76lSy0
中古屋ってのは、自分の持ってるゴミ(読んで飽きちゃったもの、遊ばないもの)を、
捨てるよりはマシ?って程度の買取価格で売りに行く店。
あんまり期待しちゃいけないぜ。店頭価格の10分の1以下の買取価格ぐらいだろ。
ゼロ円査定はざらにある。車乗って、ガソリン代払うくらいなら、資源ゴミかヤフオク行きだな。
いくらなんでもゼロ円にはならないからwwww

458:名無しさん@十一周年
11/02/13 03:00:34 ZQXpwoVVO
そりゃ買い取り価格が本気で最悪だからな
皆ネット使うわ

459:名無しさん@十一周年
11/02/13 03:01:46 TyVkSqEAP
>>457
あそこは売りに行くというより
たまにある値付け間違いの商品を
買いに行く場所 
他所だと1万くらいのがたまに2~3000円
で売られてたりするから面白いw

460:名無しさん@十一周年
11/02/13 03:05:10 I2tkB15X0

こんにちは、へヴィーユーザーの清水邦明です♪

本 を 売 ~ る な ~ ら ♪   ぶ っ 殺 す ♪

461:名無しさん@十一周年
11/02/13 03:06:45 wyoVUAUg0
中古品扱う企業って地獄の三原色ばっかりだよね

462:名無しさん@十一周年
11/02/13 04:16:53 uBcGnpnb0
創価だって聞いてから、もう行かないようにしてた。


463:名無しさん@十一周年
11/02/13 04:27:14 +7oZJHkJO
まあ暇潰し用の百均本は使えるけどな
専門書になると壊滅的
時代遅れの悪書が定価の半額でまばらにあるだけで
体系的におさえるなんてとてもできない

一番正解なのは立ち読みしてる奴らだろう

464:名無しさん@十一周年
11/02/13 05:05:59 DqAsGcjfO
Daiwaの新同バスロッドが1200円ワロタw即買い即売りで3800円の儲けwww

465:名無しさん@十一周年
11/02/13 05:10:31 8ur1Yoh4O
ここの買い取り価格って安すぎ・・・
近所の別の店にもっていったら2倍の買い取りだった

466:名無しさん@十一周年
11/02/13 05:16:09 3mkL5S4rO
偶然セールの日に行ったら目新しい本がなく
セドリがカゴ複数に良さそうな本を片っ端から詰め込んだ後だった
セールじゃない日にはたまに掘り出し物の面白い本があるけど、高い

467:名無しさん@十一周年
11/02/13 05:21:11 Bu5VY39T0
アマゾンで、100円でも高く売ってるとコジキが抜いてっちゃうから糞本しかないよね。

468:名無しさん@十一周年
11/02/13 05:28:21 wxm6U9En0
本とは図書館で無料で借りるもんだ。

469:名無しさん@十一周年
11/02/13 05:40:03 +7oZJHkJO
俺も買うときはかなりがっつり買うけどな
端からみるとせどりと区別つかんだろうw
単に乱読なんだが

470:名無しさん@十一周年
11/02/13 05:44:33 ZRuUFwD70
カバーがボロくて「買い取りできませんがこちらで処分しましょうか?」
って言われて引き取られた文庫本が後日行ったら105円で売られてた

471:名無しさん@十一周年
11/02/13 05:54:36 AZV24AcH0
別に値段つかなくてもひきとってくれるならいい
活字を捨てることに抵抗があるから
それが売られてても構わないけど
できたら読みたい人が読みやすい値段をつけてやって欲しい
その本そんなに価値ないぞ?っていう値段だったりするので意味ない

472:名無しさん@十一周年
11/02/13 06:05:36 KdWL5luNP
昔、吉祥寺のブックオフで全23巻の小説を買った(店ではセット売りではなく単巻売り)
巻によって単価は違うが800円~1500円位だった


家に帰ってから8巻が無い(後で分かった事だが店員が忘れてた)のに気付いて店に問い合わせたら、
当店ではセット売りはしていませんので、あなたが買い漏らしたのでしょうとの一点張り
それなら全国にたくさんのチェーン店があるので、どこかの店に8巻の在庫はあるかと聞いたら
他店からの取り寄せはしていないとのこと

ちょっとムカ付いたので、それなら買うのは止めるので返金してくれと言ったら、
「例えレシートがあったとしても、一旦商品持ってを店から出たら、買い取りしかできない」
「買取り価格は1巻あたり150円です」  と言われ唖然とした





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch