【国際】ハーバード大学の日本人留学生の数がピーク時の30分の1に このままでは日本の科学力は二流にat NEWSPLUS
【国際】ハーバード大学の日本人留学生の数がピーク時の30分の1に このままでは日本の科学力は二流に - 暇つぶし2ch850:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:46:01 9UpjKbD30
>>836
東大でしょ普通。普通の人は英語が分からんからアメリカの大学なんか行っても授業に付いていけないから辞めてしまう。

>>839
アメリカ留学なんて所詮英語勉強しに行くだけだろ。だからほとんどが語学留学。
学問の勉強だけなら日本でもできるし。

851:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:46:08 DuZcLqmwO
MITとハーバードはほぼ同格だよ

852:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:46:35 prPp11iuP
ハーバードの医学関係は世界一

そんなことも知らんバカ丸出しばかり

日本マジて終わた

853:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:46:43 Oe6c8KUE0
ハーバードに行く必要がなくなっただけ
日本が進歩したんだよ

854:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:46:43 HtO2+uuJ0
東大京大に世界から人が集まるようにしようよ

855:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:47:03 pt2B23KiO
ハーバードなら経済とかじゃね?
理数系なら、MITとかキャルテクの方が上なんじゃなかったっけ?
まさか、この記者は俺より無知なのか?

856:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:47:39 TI8GCVoJ0
関係ないよ

857:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:47:58 vTHc/HU0O
ネイティブな日系が増えただけでは?
日本には戻らないが、





日本は理系軽視基礎研究軽視だからな。
電通やら広告業がそうさせたのさ

858:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:48:09 BSn3axEA0
日本人が自分で日本の技術は世界一って言ってそれを自分で信じてるだけだしな
アホになるはずだw

859:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:48:30 l9NIPuH40
アメリカ大量に行ってた世代の奴らとか今日本引っ張るような世代だろ。
何してんだよ。
もう日本既にヤバいぞ。
さっさと本気出せよ。
お前らが凄いとこ見せないと、アメリカ留学の必要性も若者に伝わらないだろうがw

860:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:48:48 CW6ap6Z40
>>2
が秀逸だな。

861:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:49:08 elFqWYli0
日本のロボットは世界一とか思ってそうだな。
ロボットアニメならそうだろうが。。。

862:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:49:24 RESSxQQN0
日本人は馬鹿だから
学者とかは実は江戸時代の中国からの移民が多い

863:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:49:25 BB1FA9yj0
ごめん俺はそんなに頭が良くないからわかんないんだけどさ。
「ハーバード」に何人入れるとかどうとか言ってる時点でもう2流なんじゃないの?
日本が優れていたらハーバードがどうこうとか言わないだろ

ハーバードがどうこうとか言ってる時点で負けだろ。
そんな詰め込みや権威主義じゃなくて、
本当に、好きで応用力とか独創性のある科学者を日本は育てて欲しい

864:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:50:11 IhZ+Tgx/0
>>853

どう見ても進化なんてしてないだろw
むしろ退化しているだろw
国内の大学は退化して海外留学も減ってしまってはどうしようもないな。
今すぐ影響が出るわけじゃないが、20~30年後はやばいことになってそう。

865:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:50:23 9UpjKbD30
>>845
だけど日本の東大が25位なワケがないでしょうがw
ハーバードなら分かるが、あまり聞いたこともない他の大学が東大より上なわけが無い
カルフォルニアなんとか大学ってのまで入ってるしw

普通に考えてその国のトップの大学のレベルは大差ないはす。
だから東大とハーバード同じレベルで2位のスタンフォードと京大が同列ってところかな。


866:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:50:40 Ftghp2ro0
>>841
東浩紀が輝いてたのは「存在論的、郵便的」(だっけ?)を書いてた一瞬だけ
今は学界で力ある人でなくマスメディアのおかげで有名な人

867:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:51:09 VAVnV2Z80
うちの大学にもハーバード留学自慢の教授が居たけどロクな奴じゃ無かった。
日本人出身者見ても微妙でしょココは。

868:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:51:30 Rv5UalhX0
非常に優秀な日本人が米国留学しても
殆どはアメリカ被れになって日本を見捨てるだけですよ
逆に日本批判するようになるかもね

869:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:51:36 2aDT4yan0
フィールズ賞も知らない人がなんか言ってるな。

870:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:51:47 CYKhv5rw0
ゆとり教育の「成果」が身を結んだ・・・ってことだろ。w
ゆとり = 日本解体。

871:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:51:47 KshYLq6NO
>>861
某国に行った日本の政治家は殺されてロボットにすり替えられているらしいな

872:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:51:50 pg+I96LR0
コーネルに行ってた友人の部屋行ったらさ、
高さ25センチ分の本を一週間で読め&要約レポの宿題、ってねあんたw
アメリカの大学生、勉強してる。(ホントは大金持ちの息子達なら馬鹿でも卒業できるそうだがw)
平凡な人ならまず、クソ高い学費を工面できても、体力気力でクリアできねえよ。
淡い希望もあったがマーチ出の俺にゃ鉄板で無理とw

873:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:51:55 ifzph5VC0
学校は馬鹿が行くとこだって兄ちゃんがいってた

874:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:52:21 JQiVz4OB0
>>865
ワロタ

875:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:52:53 JP/M+SuH0
>>865
お受験特化が多いから大学入ってから結果出せるのが少ないんだよ日本は

876:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:53:06 IhZ+Tgx/0
>>865

本気で言ってる?

877:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:53:14 i8s8AwH/0
ハーバードは植民地の統治方法とスパイ育成と
恫喝手法を教えるところ

878:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:53:19 qrqADxr50
>>865
英米の大学は、外国人教員比率や留学者数でランクを稼いでいる

英語圏大学が極端に有利になるランキングだよ


879:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:53:26 fKXCSlujO
そもそも今のハーバードの科学力に疑問を持たんのか?


880:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:53:44 oiTI9I770
>>872
コーネルはアイビーの名門だしな
日本の大学はレジャーランドだのモラトリアムだの言われてて世界的にみて異常

881:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:53:47 qBCAnsFZ0
基本的なところでハーバード大学って科学力高いのか?

882:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:54:04 iJ5HJ6V60
>.849
うんw
それは統計がおかしい。
しかも俺の書き込みが無視されるしwww

順位 世界順位 機関名 被引用回数
1 11 東京大学 1,041,057 71,838 14.49
2 31 京都大学 732,732 52,735 13.89
3 37 大阪大学 628,365 44,707 14.06
4 65 東北大学 473,014 42,509 11.13
5 67 (独)科学技術振興機構 462,433 22,899 20.19
6 110 名古屋大学 338,129 28,093 12.04
7 124 九州大学 312,666 29,457 10.61
8 129 (独)理化学研究所 306,754 17,657 17.37
9 146 北海道大学 284,189 28,809 9.86
10 151 (独)産業技術総合研究所 270,838 26,247 10.32
11 171 東京工業大学 255,204 24,825 10.28
12 231 筑波大学 197,384 17,911 11.02
13 287 慶應義塾大学 159,647 13,893 11.49
14 292 自然科学研究機構* 157,795 9,912 15.92
15 298 広島大学 155,650 16,356 9.52
16 311 千葉大学 148,811 12,659 11.76
17 343 岡山大学 130,575 13,558 9.63
18 356 神戸大学 124,372 11,832 10.51
19 384 東京医科歯科大学 114,439 7,930 14.43
20 396 金沢大学 108,928 9,374 11
URLリンク(science.thomsonreuters.jp)

883:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:55:03 qrWsplaT0
日本の科学力なんて平均みりゃとっくに3流。
突出してる1流分野はチラホラあるが、日本=科学のイメージはだいぶ前に消え去ってる。

>>11
だめ。旧国立ですら企業とくっ付いて技術革新にも国益にもならないことやり始めた。
数年で今の韓国の大学⇔企業みたいな立場になるよ。

884:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:55:19 H2p7bIVs0
皆、9UpjKbD30 をあんまりイジめてやるなよ。
たぶん厨房だから。


885:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:55:29 elFqWYli0
>>882
ワセダが入ってないトコ見ると信頼性高そうだな。。。

886:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:55:34 S9hlicEzP
>>597
メルセンヌツイスターを考え付いたのも日本人だからな。

>>865
カリフォルニア・バークレーを知らんのか。
技術のルーツなんてまるで興味のない焼畑の土方の発想だな。
ちなみに今みんなが使ってるwwwの礎はアメリカじゃない、ヨーロッパだ。

887:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:55:47 7zHTb/Bb0
>>872
ホントかよ・・・速読やっても㍉じゃねーのソレ

888:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:56:05 rXE1u2ch0
科学はマサチューセッツ工科大じゃないの?

889:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:56:12 KRshuDke0
>>859
>アメリカ大量に行ってた世代の奴らとか今日本引っ張るような世代だろ。
>何してんだよ。もう日本既にヤバいぞ。さっさと本気出せよ。

舛添要一とか鳩山由紀夫は本気だしてただろw

890:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:56:20 zvOccLtZP
>>872
そりゃ希望の専門過程にいくために良い成績取らないといけないからだよ。
ハーバードの医学部なんて一度入れば全員卒業だぞ



891:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:56:22 iJ5HJ6V60
>>865
ヒント;このスレは中国人が多い。


892:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:56:39 9UpjKbD30
>>811でみんなに知られてる大学は1位のハーバードと4位のスタンフォードと10位のコロンビアだけでしょ普通。
イギリスではオックスフォードは一応知ってる。

何で2位がカルフォルニアの大学でプリストンとかヤレだとか聞いたことも無い大学が上位で東大が25位ってのは絶対あり得ない。


893:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:57:15 mQN0Xp200
ネトウヨ脂肪www

894:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:57:24 unjDGk4s0
ネットが無かった時代は確かに留学するしかなかったなw


895:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:57:27 Rv5UalhX0
優秀な日本人がハーバードへ留学して得をするのは日本じゃなくてアメリカなんだな。
実際ハーバードは優秀な日本人学生を欲しがっている。

896:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:57:50 elFqWYli0
カルフォルニア^^;;;

897:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:58:31 4PhfkUsv0
ゆとりが溢れている事実があるからなぁ
愚民化政策大成功

898:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:58:35 +IqFzNze0
良いよ別に。
アニメやマンガ、ゲーム、テレビ、
日本は20世紀、21世紀のいろんな事を
世界に先んじて卒業すると思うよ。
学歴社会や受験産業もそのひとつ。
日本人は海外に出なくても一流の技術力、科学力を
手に入れる事ができるだろう。
日本は技術鎖国すればいい。

899:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:58:42 iJ5HJ6V60
>>885
ワロタww

雄弁会をディスっているの??www


900:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:58:44 r5qfk/4W0
もう終わってるから気にしない

901:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:58:50 CZf0sO+g0
海外へ科学者が流出するのが一流の科学力を持つ国の常識だと思ってるアホが多いな

902:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:58:52 Ftghp2ro0
日本の大学も英語で論文書く理系はまずまず評価されてるよ
ただし人文社会は日本語で論文書くから国際的な影響力はほとんどない
あと理系も含めてスタッフや学生がドメスティックだから評価厳しくなる
東大が総合で26位に入ってるならまあそんなもんだねってとこ

903:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:58:54 RESSxQQN0
最近石川遼以外で優秀な日本人を見た事がない

904:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:59:21 prPp11iuP
Cell, nature, scienceに東大のグルーブの論文が載る→よくやった!
ハーバードのグループの論文が載る→ハイハイ、凄い凄い

こんな感じの実力差

905:名無しさん@十一周年
11/02/08 20:59:21 IVtL6mUg0
理系から見ればプリンストンとか垂涎の的じゃ
ってか大学ランキングって文系とか殆ど考慮されてないんじゃねぇの?
知らんけど

906:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:00:04 hfktxmmp0
>>872
欧米では元々小学生の頃からレポート学習やってるから
ななめ読みが得意なんだわ。読み込みなら日本人のほうが逆にしっかりやると思うよ

907:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:00:28 FWSVcxO30
日本人が反米に傾いてきてるからだろ。
慰安婦の一件以来雰囲気がガラリと変わった気がする。

908:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:01:07 toVhB1If0
URLリンク(www.ustream.tv)

ネット界人気ナンバーワンの蔵さんがなんと配信中!!!


909:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:01:25 iJ5HJ6V60
>>903
宮里藍がいるだろ!!!!w


910:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:01:27 7zHTb/Bb0
>>833
うあ・・・材料科学3位だったのか
1位のがねーのが淋しいなオィ

911:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:01:34 YIqhDYr/0
>>5
しれっとチョン混ぜんなw
チョンは永遠の土人だろ

912:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:02:26 d23Zp5Rb0
ハーバード行ったから
頭が良くなるわけでもあるまい
どんな研究するかだろ

913:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:03:00 IoBfl1zy0
>>1
少子化してるし米国でに学ぶべきはもう少ないし。

914:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:03:01 S9hlicEzP
>>907
全然反米に偏ってないよ。反米に偏らせたいんでしょ。

原始人みたいな落ちこぼれの日本の政治家が
ゴッホゴッホ・ウホホホホーイと下衆な駆け引きをしたら、
そりゃバカにされるでしょ。
ルーピーとか、ルピオとか、すごいあだ名がついた総理もいるんだしね。

915:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:03:41 toVhB1If0
>>898
アニメもゲームもなくなっちゃったら俺は間違いなくじさつする
生きてる意味がない
これらを楽しむために働いて仕事して金稼いでるようなもんだからな
もちろん飯食うためでもあるけど

アニメやゲームは興味があるものと無い者とはっきりわかれる娯楽なのは
当たり前なのだから興味ない奴は自分が気に入らないからといって何でもかんでも
無くせとかオタクうざいとかほざくなと言いたい

916:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:03:44 hEGYrEP00
>>906
20年前の日本の大学生ならな…。

917:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:03:45 mcssP+Mh0
ハーバードの経済に留学するってことはユダヤ金融体制シンパになって帰ってくるってことだろうが。
日本の長き停滞の原因の一つだ。
減ったなら目出度いだろう。できればゼロにしてほしいもんだ。

918:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:04:02 Rc6YfUP/0
茶色大の俺が通りますよ

919:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:04:17 iJ5HJ6V60
>>910
あ!それは言えている。
一位じゃないとダメなんです!!w


920:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:04:37 ZrwWBUgq0
>>896
個人的にはハーバードマンセーすぎてウザいわw
アメリカ人
小さいカレッジでもいい学校あるんだけどなあ

以前アメリカに住んでるシナチョンの子供が
「ハーバード以外はいきたくない」と言ってたけど
なんか大学名に囚われすぎておかしいことになってる・・・と思った
医学ならジョンズホプキンスとかいい学校あるし
工学ならカルテックとかいくらでもほかにあるだろうがwと


921:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:04:43 2PfdClbcO
「ハーバードビジネススクールが世界経済を駄目にした」と言われてもう5年くらいだ
日本はハーバード幻想がありすぎ
米国アイヴィーも英国オックス・ブリッジもたいしたこたぁない
トップクラスは東大、一橋、慶應のが上

922:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:04:45 oiTI9I770
>>918
ブラウン大すごいね

923:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:04:56 2Bg/w5zx0
別にハーバード大学に日本の科学力が支えられてる
わけじゃないのに、何を言ってるんだ?


924:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:05:04 0NlW5oPK0
留学生が減ると同盟関係が揺らぐと前にスレが立ってたな

925:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:05:59 UD28FN8M0
暴君アメリカ政府は駄目だけど、アメリカの有名な学校は良いものだ。

926:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:06:04 RESSxQQN0
ハーバードに行って日本のメガバンに就職するユダヤのスパイ募集

927:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:06:16 wO1KdQrZ0
留学したってほとんどの人は日本に帰ってきて就職するんだから、
日本の就職環境の問題だろうね。

928:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:06:31 9UpjKbD30
早慶常置が入ってないってだけでこの>>811の大学ランキングのうさん臭さがよく分かる。
それに東大と京大は一応入ってるが関西のもう1つの優である阪大や関東では千葉大が入ってない。
東大の滑り止めが総計常置であるのにランク外というのがあり得ない。



929:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:06:32 6oCFeeMf0
昔はハーバード卒って肩書きがあれば有利だったけど、
今はそんな肩書きあっても意味ないしw
国内企業がそういうのを必要としないのだから、行くやつだってそりゃ減るわ

930:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:06:32 o6cKlt+a0
相手をディスれば、相手が下がる訳じゃないんだけどね。
言霊信仰じゃないんだから、否定的な言葉を発すれば、相手が落ちぶれるわけでもなし。

日本人がいくら否定しようとも、超一流大学に日本以外の研究者が集まり、
日本人以外のコネクションができあがり、日本が政治や学問の世界でハミゴになるだけじゃないの?

金がなくても昔は行ってただろうに。

931:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:06:52 iJ5HJ6V60
>>923
ヒント:レコ・チャイ


932:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:07:08 2aDT4yan0
ぶっちゃけ、北大や名大からノーベル賞が出てると、
海外のありがたみが減るって言うのもあるかも。

933:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:07:19 oiTI9I770
平均年収
1 東京大学 854
2 一橋大学 853
3 京都大学 835
77 日本大学 717
URLリンク(rank.in.coocan.jp)
ハーバード学部卒平均1300万
ハーバードビジネスススクール卒の「一年目」の平均が1700万

日本では東大と日大が100万著医師かかわらない
海外ではハーバードと中堅大だと倍以上の差がつく
大学院卒だとさらに高級
日本は大学間の格差が小さく企業は企業の奴隷を雇っている
日本の企業に就職しても金持ちにはなれない

934:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:07:32 2QfGNpAx0
理工系ならMITが上なんでねえんか?

935:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:07:38 1B47jhNFO
日本のトップと海外のトップじゃ雲泥のさだからなぁ
日本の大学の研究室も中韓国人ばっかりだし

こりゃいよいよ本当にオシマイだな

936:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:07:41 r2k0WgJqO
私立(笑)

937:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:07:51 c5veGe/M0
ダナハーバーとかの話しけ?
あそこで奴隷待遇で論文書いてもいい事ないぞ、
いく奴の方がアホに思える。

海外志向の強い中国人向けとかじゃねえの?
現地の連中も金にならん基礎研究とかやりたがらんだろうに。


938:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:08:01 8ikoJ8OG0
科学ならハーバードよりMIT, Stanford, UC Berkeley, Caltechの心配をしろ

939:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:08:28 IVtL6mUg0
アイビーやアイビープラスの学費なんてクソたっけーからな
日本の中流層が姿を消してる分だけ、アメ有名私大への留学生も減ってるだけだな
‥年間学費と寮費だけで700万かかるって聞いて止めたわクソ‥

940:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:09:00 Rv5UalhX0
本当に優秀な日本人ほど日本に帰ってこないんじゃないかねぇ
米国でそのまま研究なりするでしょう普通

941:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:09:25 2aDT4yan0
>>932
あ、東北大入れ忘れた。。。

942:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:09:29 jCFKJ4hV0
高いからだろ

943:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:09:40 elFqWYli0
データ忘れたんだが、世界の論文生産の過半はアメリカじゃなかったか?
情報の中心にいない不利はわかると思うんだがなあ。

944:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:09:44 ZrwWBUgq0
>>921
経済なんてシカゴ大ばっかりだし
偏りすぎなんだよww

ハーバードに幻想持ちすぎなのは同意
ハーバード卒のパックンがお笑い芸人やってるんだぞ!

>>930
だから、ハーバードしかないわけじゃなのよ?
ボストンカレッジなんてシナチョン学生だらけで、おかしなことになってますw
そもそも母国にそれなりの大学ないから、みんな国外に出ちゃうわけで
昔の日本人は、そこまで施設なかったからアメリカに行った
地方国立でも日本の大学はいい研究してるよ

945:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:09:54 FHOJwll20
>>933
低いけど。
日本の場合は退職金は別でしょ。


946:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:10:47 9UpjKbD30
>>936
そうですよね。そこが分かりません。
普通は学費の面で国立大学行く人多いのに、アメリカはなぜか私立が優秀らしい。
今ウィキで調べてますけどアメリカの国立大学はほとんど無いらしい、初めて知ったが変な国です。
そういう意味でも結局私立のハーバードより国立の東大京大の方が上なのではと思ってます。


947:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:10:50 7zHTb/Bb0
>>928
学歴厨は可及的速やかに死ぬべき

948:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:11:03 D6ZJjw0g0
>>903
長友はああ見えて太鼓の達人なんだぞ

949:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:11:37 y9ZHQonW0
ハーバードって
その昔はA級戦犯になった奴が通ってたんだよな

950:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:11:54 hEGYrEP00
>>910
教育の実態を考えると日本は善戦してると思うけどな。
アメリカと日本の人口差は2.5倍程度なのに対して、大学院進学者数でいうと10倍ぐらいの開きがある。
大学や学問に対する取り組み方への意識自体が違ってる。
日本の大学は職業訓練校もどきみたいになってるからな。

951:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:12:01 c5veGe/M0
>>940
単にアメリカ好きな奴が残る
優秀とかそうじゃないは関係なし。

向こうだって差別あって
コネないと厳しいとこあるけど
日本は結構封建的なとこ残ってるからね。


952:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:12:37 aAeXz2RH0
えっ?
もう留学の必要ないからじゃ?

はやぶさの成果がそれを証明してると思うけど。

953:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:12:58 6gkoBqAJ0
ハーバード=使えない
ソースは高貴な人の嫁

954:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:13:20 Y3FsapUv0
手間の掛かることは属人にやらせて
利益だけを吸い上げる国こそ、本当の大国

955:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:13:46 6szHAIzYO
国から金が出ず施設もショボいから海外の研究機関に流出する
ただ三誌に論文掲載がないと切られてしまう

956:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:13:55 FHOJwll20
>>946
それは無い。
優秀かどうかなんて誰が金を出したかで決まるわけじゃない。


957:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:14:01 wO1KdQrZ0
>>943
ハーバード留学生が人口8000万のドイツの2分の1で、人口6500万のフランスと同じくらい
しかいないというのは、人口1億2000万の日本としては確かに問題。

958:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:14:03 oiTI9I770
Thomson ISIによる国別「良く引用される研究者」数

日本        264
オーストラリア   120
中国・香港     25
台湾         14
インド         9
韓国         4
シンガポール    3
フィリピン       1

米国       4072
英国        374
ドイツ       264
カナダ       194
フランス      164
イタリア       86
ロシア         7

URLリンク(hcr3.isiknowledge.com)

オーストラリアの人口は2000万ちょい
人口換算すると
日本        264
オーストラリア   720

オーストラリアにも3倍の差で負けてるのが日本


959:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:14:04 e2dGzH4B0
ごめん、あんまりモノを知らないから違っていたら否定してほしいんだけど、
ハーバードって階級みたいなものがあって、結構閉鎖的
得るものがあるとしたら人脈
個人的に、国外で渡り合うためには人脈も必要だけど
偏ったリベラルに染まらないようにしないといけないと思っています。
後、ノーベル賞だけど、あれって候補になるには根回しが必要なんだよね

960:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:14:07 elFqWYli0
>>950
予算比でも善戦してるのだろう。
宇宙開発でも妙に頑張ってるし。

961:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:14:21 7zHTb/Bb0
>>946
その大学出の金持ちから莫大な寄付金をもらえるからじゃね
それが優秀な人材を募って名門性を強化する
金持ちが馬鹿息子を入れるために多額の寄付金を
的な幾重の循環構想が

962:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:14:37 OwvVr2pQO
ネタかどうか知らんが、アメリカには州立大学ぐらい馬に食わせるほどあるだろ。

963:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:14:38 9mKnYP540
>>955
研究費を国が増額すればいいんだな

964:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:15:05 DuZcLqmwO
日本の高校で一番授業数が多いのは英語
大学受験生が一番勉強する教科は英語
多くの大学において一番配点が高い教科は英語
にもかかわらず

toefl国別平均点
URLリンク(www.tagoemura.com)
日本は世界214ケ国中197位、そしてアジアでは北朝鮮と並んで最下位
統計では「北朝鮮と日本が同点」となっていますが、実際には北朝鮮本国でTOEFLを受験する人などいない訳で、在日の北朝鮮籍の受験者が、この「北朝鮮」を代表しているわけです。
ですから「北朝鮮と並んで日本が最下位」と言うのは、「日本が単独で堂々の最下位」ということに他なりません。

東大のTOEFLiptの平均点は520~530点。これは標準となるibtに換算すると75点(120点満点)
URLリンク(innsi.r25.me)
一方ソウル大学に入学するには国内生も留学生もTOEFLibtで88点以上必要
URLリンク(www.ic.keio.ac.jp)
平均が75点の東大と最低でも88点のソウル大学
ソウル大学の平均を95点とすると東大を20点以上上回る

東大は中韓の中堅大レベル

965:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:15:11 dwc0DWts0
日本人留学生の減少の事例のひとつに
ハーバードがあげられてることに気がつかないで
科学だとどこどこだなんだと言ってるやつらって
よっぽど読解力がないんだろうな
これもゆとり教育の弊害か

966:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:15:15 CTZp4b4y0
>>1
そりゃ科学力なんて二流、三流で十分!!
なんてのが閣僚やってますからねw

967:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:15:24 S9hlicEzP
>>946
変な話じゃないよ。
米国でもノーブレス・オブリーシュの思想は生きているからね。
成功した人がそのお金で国民の教育に寄与するのは義務、そう考えられている。

一方、福沢諭吉は今でこそいろんな人から感謝されているが、
生存時は「門閥制度は親の仇でござる」とまで恨み節を言い残したほど
この国では苦労している。

これ豆知識な。

968:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:15:51 YmwoTDhgO
若者のハーバード大離れか…

969:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:16:23 LnfOWw9d0
レンポー「二流じゃ駄目なんですか!?」

970:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:16:54 c5veGe/M0
>>961
パトロンのご子息が優遇されるのも仕方ないね。



971:考えよう ◆Nm9IQrOP.A
11/02/08 21:17:00 3OgDMd2y0
>>442 日本人の平均IQは、アメリカよりずっと高い。

さらに米のIQテストは言語要素が大きいようだ。


972:踊るガニメデ星人
11/02/08 21:17:07 o0Kjn2Qg0
よくわからないけど、ようするにハーバード大学に魅力がなくなったって事なんじゃないの?

973:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:17:29 maqrE9HX0
5人て
頭スカスカ民族w

974:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:17:35 VpGPDSPZ0
分厚い本読んで偉いと思ってるうちはアメの手に乗っ
てる。
大事なのはポイントをどう考えるかでしょ。

975:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:17:50 oiTI9I770
日本は海外に比べたら全然学歴社会じゃないしな

平均年収
1 東京大学 854
2 一橋大学 853
3 京都大学 835
77 日本大学 717
URLリンク(rank.in.coocan.jp)

ハーバード学部卒平均1300万
ハーバードビジネスススクール卒の「一年目」の平均が1700万

日本では東大と日大が100万ちょいしかかわらない
海外ではハーバードと中堅大だと倍以上の差がつく
大学院卒だとさらに高級
日本は大学間の格差が小さく企業は企業の奴隷を雇っている
日本の企業に就職しても金持ちにはなれない


976:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:17:50 IVtL6mUg0
まあ大学への寄付金上位5位はアイビープラスが占めてっからな
スタンフォードはもう10億ドル近く行ってるだろうな

977:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:17:56 FHOJwll20
>>958
ワロタwww
お前が日本人が嫌いって事は良く解ったwww


978:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:18:06 LmUIhkWQ0
その高貴な人、ハーバードじゃないよ>>953


979:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:18:30 zvOccLtZP
いちばんうざいのはハーバード大やアメリカの大学出身者が何を勘違いしたのか
日本の大学卒の人間を下に見ることだろうな。


980:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:18:34 XYzoEGDMO
日本の若者のアメリカ離れが深刻、、、。

981:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:18:59 DuZcLqmwO
人口1万人あたりの高学歴数(修士号または博士号取得者数)
日本72人、アメリカ246人、イギリス334人、韓国165人
(この数字は赤ん坊からお年寄りまでの全国民が母体であり、同世代のうちの1万人中の72人というわけではない)
ちなみにKindleオーナーは高学歴の傾向がある。Kindleオーナーの27%が修士号又は博士号の取得者である。

このように日本は他国に高学歴率で大きく差をつけられている。
外国人がアメリカへ永住を希望する際には高学歴に優先枠があるが日本ではまだ高学歴の数が少ない
<上級・高学歴者枠>
2005年より修士号以上の申請者への発給は年間2万人の拡大措置が実施。毎年4月1日より受付。
URLリンク(www.interq.or.jp)

日本は高学歴が少なく、この国際社会において他国に遅れをとっている


982:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:19:02 zJ6YNNiX0
理系はMIT行けば問題ない。

問題は未だに経済学賞の一つも取れない文系の方。

983:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:19:16 2PfdClbcO
>>944
そうそう。シカゴ大。隠れた(日本的に)超名門校だよね。
これからはケインジアンでなく、シカゴ学派の時代だ
理系は外出だがMITがダントツ。数学だったらカリフォルニア工科大とかね

984:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:19:38 Rv5UalhX0
その米国最先端とやらをしっかり学んで日本に帰ってこなきゃ
日本に殆どメリット無いでしょう

985:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:19:51 7ns+0DJmO
どうせ、日本国内は文系勝ち組の世界‥
不況下では、研究費出ないしね。
政府の次世代スパコンなど宇宙開発への軽視ぷりは、異常。
その癖、大学では、理系大募集

986:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:20:08 FHOJwll20
>>975
だからそこには退職金が加算されてないだろ。
生涯賃金で統計してみたら?w


987:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:20:17 IVtL6mUg0
シカゴなんて思いっきりアイビープラスじゃん
学費たけぇよ

988:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:20:34 c5veGe/M0
>>965
オマエが自分の金で留学すれば無問題w

>>979
日本での就職ではアメ卒不利なんだけどね。


989:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:20:36 pg+I96LR0
>>946
アメリカでは自由なる学問の領域は国家や政府が引っ張るもんじゃないという大前提がある
私的自治の原則ってのは日本でもガッコで習うが、アメリカはこの辺の思想がどえらく強い



990:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:21:11 9aLUfNR5O
今やってるソーシャルネットワークて映画の主人公が受けてる授業内容は何話してるかサッパリだった
おそらく東大生も分からんね

だいたいアメリカ映画とか見てると、大学はもちろん、普通の高校レベルでも高度な技術や専門的な内容を実践したり授業で教えてるよね
日本の高校は中学で習った内容に毛が生えたような幼稚な内容しか教えないし
大学でも授業だけだと特別に学ぶ必要すらない初歩的な事しか教えない
日本は先進国だがアメリカと比べると知的障害相手にしてるような教育レベルだね

991:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:21:31 uvglWAEf0
>>958
英語圏有利じゃない?
なんとなく英語圏のみ3分の1ぐらいにすればちょうど合う気がする

992:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:21:38 DuZcLqmwO
高校生が出場する数学オリンピック
95年以降5位以内入賞回数
中国 14回
アメリカ 13回
韓国 8回
日本 1回

993:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:21:46 EiYUMkqo0
留学生減ったのは昔ほど奨学金取れないのさ
インドや中国の留学生が優遇されてる
国家の事情
これを見直すってのはアメリカで報道されてたでしょ

994:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:21:58 1B47jhNFO
>>971
日本はアメリカよりも野球が強い


でもメジャーより強い?

995:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:22:22 oiTI9I770
東大卒業しても金持ちになれません

平均年収
1 東京大学 854
2 一橋大学 853
3 京都大学 835
77 日本大学 717
URLリンク(rank.in.coocan.jp)

ハーバード学部卒平均1300万
ハーバードビジネスススクール卒の「一年目」の平均が1700万

日本では東大と日大が100万ちょいしかかわらない
海外ではハーバードと中堅大だと倍以上の差がつく
大学院卒だとさらに高級
日本は大学間の格差が小さく企業は企業の奴隷を雇っている
日本の企業に就職しても金持ちにはなれない

996:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:22:45 sE3ROe+T0
>>990
金融工学(笑)

997:考えよう ◆Nm9IQrOP.A
11/02/08 21:23:01 3OgDMd2y0
読解力をあげたければ、小中高だけでなく大学でも15分読書の時間を入れればいいのでは。

といってみる。

998:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:23:03 iM3klWph0
まんこ

999:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:23:17 e2dGzH4B0
ふと思ったんだけど、ハーバードも学生数減ってきているのかな?
質の良い学生を確保したいためにキャンペーンはってんのかな?
米への留学生→半減
ハーバードへの留学生→30分の1に減

1000:名無しさん@十一周年
11/02/08 21:23:25 vH7CPlnv0
1001

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch