11/02/06 13:32:27 4QGVSZ+nO
俺なんて重度の発達障害なのにマンモスな近大いっちまって除籍。
んで28にして明日立命館大学受ける予定。
去年の志願者数123から今年65になったんだが嘗めてかかっていいよな
556:名無しさん@十一周年
11/02/06 13:32:55 stU89GsxO
学研都市線とかっこつけんでも、片町線と呼んでもええんやで
遠慮しなや
557:名無しさん@十一周年
11/02/06 13:38:08 N0aqPu8lO
環境が許すなら、妥協せず第一目標に合格するまで頑張らないとな。
低学歴だと俺みたいにソーラーパネルの営業をすることになる。
558:名無しさん@十一周年
11/02/06 13:40:10 4QGVSZ+nO
同志社ってわざわざ田辺まで受けにいかなならんとか不便やな。
立命館は全国で受けれるのに
559:名無しさん@十一周年
11/02/06 13:51:30 D+nu+qEy0
昨日本屋で、大学職員になるためのガイドとかいう本があったよ。
それでいいなら、駅弁やマーチでいいし。
実際死ぬほど楽な安定職だし。
みんな、静かに生きていきたいんだねえ。
560:名無しさん@十一周年
11/02/06 13:51:44 mt0lcBuQ0
同志社じゃないけど、一浪で関関同立落ちて
入った大学辞めた俺だが生きてる。
引きこもりニートにもなったけど、今は国家資格とって
なんとか普通に働けるようになった。
なんというか、天国でゆっくり過ごしてほしい。
561:名無しさん@十一周年
11/02/06 13:51:51 kQj2xuGg0
週間朝日掲載の駿台調査の入学者データ
埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 商 54.6
慶應義塾大 環境情報 55.1 ←さすが死文wwwwwwwwww
★私文★入学者はゴミのような偏差値wwwww
肩慣らしに受験してやった国立大入学者に感謝しろよwwww
URLリンク(www.geocities.jp)
駿台 入学者偏差値調査
入学者偏差値の出し方
駿台模試を受けた生徒の合格先・入学先を追跡調査し、判明分について9月の模試成績を元に算出
通常の偏差値は入試教科や配点を加味して算出されるが、入学者の学力を知るのが目的のため文系学部は英国社、理系は英数理の3科目ずつを均等に単純計算
ポイント
・旧帝大はじめ上位国立は合格者偏差値と入学者の偏差値がほとんど変わらない。
→合格者のほとんどが入学するため
・私立は合格者偏差値と入学者の偏差値の差が大きい。
→合格者の多くが入学を辞退するため
・文系学部は「英国社」の単純平均とあるが英国社は基本的に私立の土俵である
→国立大の文系、特に上位大は法学部でも経済学部でも2次試験は「英・国・数」であり社会はセンター試験のみで必要
→にもかからわらず旧帝大クラスは阪大法64.9 北大法64.3 東北法63.0 神戸経営62.6となかなかの値を出している
→もし「英国社」ではなく「英国数」で偏差値を出していたら値はもっと高くなっていていることが考えられる
562:名無しさん@十一周年
11/02/06 13:51:56 yfG9dv+dO
浪人したのに怠けちゃっが為に学力は下がりに下がって
現役時に受かった滑り止めさえ落ちが確定しちゃったよ
563:名無しさん@十一周年
11/02/06 13:54:47 VVgDk+D/O
二浪のときはきつかっかったな。過去のことだけど
564:名無しさん@十一周年
11/02/06 13:57:16 gZvg5KOeP
>>555
大卒の枠で就職は厳しいから、むしろ就職にむけてハロワ行くべし。
他の立命大卒より安い給料で雇うわけにはいかないんだから、雇用主は。
565:名無しさん@十一周年
11/02/06 13:58:58 3xVO+0kIO
>>540
コンタクトレンズ作るのに診断書書く眼科医も
566:名無しさん@十一周年
11/02/06 14:00:22 gZvg5KOeP
>>558
>>1読め。城陽市の人間がなんでわざわざ遠い他の会場受験するワケないがな。
567:名無しさん@十一周年
11/02/06 14:07:55 WV9DZvrN0
>>537
あんた、エエこと書くなあ。
オレ一浪駅弁工、一部上場ハイテク会社勤務中。
568:名無しさん@十一周年
11/02/06 14:12:19 WV9DZvrN0
>>561
愛媛大 法文が55で埼玉についでる!
ちなみにここの工です<ワシ
569:名無しさん@十一周年
11/02/06 14:20:39 MW1MNfW/0
2008年6月22日サンデー毎日 W合格者の進学先
東大文Ⅲ-96% 早稲田大法-4%
東大文Ⅲ-100% 慶應義塾大法-0%
東京工業大5類-100% 早稲田大先進理工-0%
東京工業大5類-100% 慶應義塾大理工-0%
一橋大経済-100% 早稲田大政治経済-0%
一橋大経済-98% 慶應義塾大経済-2%
570:名無しさん@十一周年
11/02/06 14:30:02 /6AqWo0B0
いい大学勉強して入っても社会に出てから自分の気持ち次第で
起業したり、社会貢献できるからな。
まあ若いうちからの志が無ければ医者になることはできないけど、
でも医者や弁護士になるのが一番というせまい考えはもういいんじゃないの?
571:名無しさん@十一周年
11/02/06 14:31:46 4QGVSZ+nO
>>564 司法書士めざしてるんで行けたらいきたいんだけどなあ。 普通の就職は無理かな
572:名無しさん@十一周年
11/02/06 14:31:58 2cRXQuIw0
もう受験は規制で
573:名無しさん@十一周年
11/02/06 14:36:03 AnC5izDZ0
最近では
浪人して日東駒専ははずかしいなんて言われる
からな。
同志社だって昔は東の早稲田なんていわれて炊けど今では
たいしたこと無いだろ?
現役で入らなきゃ。
574:名無しさん@十一周年
11/02/06 14:38:05 9wxJJxmf0
車両の修理代と清掃・洗浄費用は普通に請求される
停車時間から算出された損失額ってやつは大抵免除される
何億円とかいうのは無いけど、100~300万円程度は支払うことになるんよ
575:名無しさん@十一周年
11/02/06 16:08:26 Aqp1RzcY0
2ちゃんには旧帝や早慶以外は馬鹿だという自称高学歴が多数生息している。
しかし誰もそれを証明できないwww
だいたい自分は高学歴だと言ってて2ちゃんやるくらいヒマwww
576:名無しさん@十一周年
11/02/06 16:33:15 065kINxb0
東京人は附属から無試験で難関大学入れるから勝ち組だよな
577:名無しさん@十一周年
11/02/06 16:42:32 q83px9260
うちの会社、大手だから高卒の資格枠に一流大学の人が多数応募するんだよね。
さすがに東大・京大クラスはいないが、
国立や早慶レベルだったら少しはいるぜ。
まあその後一発逆転ホームランの試験も1回あるが、
それに落ちたら高卒と同じ人生。
578:名無しさん@十一周年
11/02/06 16:43:53 DL3um1rW0
京都府綾部市に住んでいます。
今日も家の中や家の外でも人の声が聞こえて困っています。
毎日聞こえてるので不安です。
市立病院に行っても、近所を歩いても聞こえるので
数年前と様子が違っています。
少し家から出て自分だけ聞こえるのかどうか
確かめたいとおもいます。
579:名無しさん@十一周年
11/02/06 16:44:20 y4VSok5R0
>>577
早慶は嘘だろう。
どこの学部よ?
580:名無しさん@十一周年
11/02/06 16:48:40 Aqp1RzcY0
>>579
別名所沢体育専門学校だろ。
都の西北のそのまた西北w
581:名無しさん@十一周年
11/02/06 16:49:12 MW1MNfW/0
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
日本の大学教育が崩壊している大学生の2割が就職も進学もできない
2010.08.11(Wed) 池田 信夫
一流大学でも学力を信用できない
こういう数字を紹介すると、「大学生を減らしたら高卒が困る」という反論がよくあるが、高卒の無業率は5%程度で、大学よりはるかに低い。専門学校は、科目にもよるが、看護や福祉などの学科は慢性的に人手不足である。
大卒だけが供給過剰になるのは、彼らの手に職がないからだ。進路未定者の9割が私立で、6割超が文系だ。2000年代に流行した「国際○○学部」や「△△情報学部」などの、中身のよく分からない新設学部の卒業生が苦戦している。
大学が激増すると、当然そのレベルは低下する。今では私立大学の半分以上は定員割れで、推薦入学や「AO入試」などの形で、入学試験なしで入学する学生が半数を超える。
有名大学でも、偏差値を維持するために入試の定員を絞って推薦入学などを増やすため、早稲田大学の政治経済学部でも、一般入試を受けて入った学生は40%しかいない。
このように「学歴のインフレ」が進んだため、もはや大学の偏差値は学力の尺度にならない。企業が面接だけで学生を採用するのは、大学のランクで学力が分かっていたためだが、今のように「裏口入学」だらけになると、一流大学でも信用できなくなる。
582:名無しさん@十一周年
11/02/06 16:52:22 6m7Zu+if0
>>581
国立私立とか理系文系とかの要素がまるで見えていないのが、池田ァ(笑)の限界だな。
583:名無しさん@十一周年
11/02/06 16:53:23 MW1MNfW/0
>>581
日本語でおk
584:名無しさん@十一周年
11/02/06 16:55:32 MW1MNfW/0
誤>>581
正>>582
日本語でおk
585:仮面の古狸 ◆Balrog/4lY
11/02/06 17:04:46 D5+R3vK8O
京田辺まで読んで、同志社しかないとオモタらやっぱり
>>576
同志社、立命館も小学生からエスカレーター式だろ?まぁ両方とも、優勝な層は京大やら阪大やらに抜けるけど。
俺と同年代の同志社OBは、350人中50人が外部に逃げると言っていた。
586:名無しさん@十一周年
11/02/06 17:20:07 I3OBM6ye0
どんな状況で線路に進入したのかわからんが、
やっぱ自殺なの?
菅原文太の息子はケータイかけながら歩いてて
踏切に入って電車に轢かれて亡くなったんだよね?
587:名無しさん@十一周年
11/02/06 17:41:08 d5ywOgaq0
運転士が気の毒でならない
588:名無しさん@十一周年
11/02/06 19:20:45 9cDw0hF90
URLリンク(uploader.ken-shin.net)
589:名無しさん@十一周年
11/02/06 19:49:26 Bj3Fg+/i0
>>581
まさにこれが正解
大学は半分に減らすといいよ
590:名無しさん@十一周年
11/02/06 20:13:05 oKYIpqhb0
>>588
グロ注意
591:名無しさん@十一周年
11/02/06 21:08:10 e01ys3GzO
三浪北大ってどう?
評価してもらえるだろうか?
592:名無しさん@十一周年
11/02/06 21:38:59 HF4A/qKA0
親より先に死ぬとかどんだけ親不孝な奴なんだよ。
同志社卒でニートのおいらを見習え。
593:名無しさん@十一周年
11/02/06 23:02:38 wLslwcIeO
>>591
医・獣医だと、よくがんばった!
理系だと、お疲れ!
水産や文系だと、就活大丈夫?
594:名無しさん@十一周年
11/02/06 23:13:32 wLslwcIeO
>>528
免許とりゃ一緒。
7浪日大・国試1失のやつも心カテで日夜頑張ってる
今の医学部は本当に無能な奴は在学中に途中挫折する仕組みになっている
595:名無しさん@十一周年
11/02/06 23:15:25 D+nu+qEy0
北大水産は就職いいだろ。
まあ公務員狙うなら浪人長くてもさほどダメージないしね。
3浪ならなんとかなるよ。
596:名無しさん@十一周年
11/02/06 23:40:27 6m7Zu+if0
>>591
今までだと「+3で田舎の大学?書類落ちだね」だな。(北海道外なら)
既卒OKの流れも基本的にはポーズだろうから、それほど変化はないと思われる。
597:名無しさん@十一周年
11/02/06 23:41:18 wLslwcIeO
北大水産って就職いいのか?知らんかった
食品系は強そうだけど工学部に比べ農学・生命科学系は就職弱そうなイメージ
598:名無しさん@十一周年
11/02/06 23:44:40 wLslwcIeO
>>598
文系は+3はしんどいからな
工学部機電は多留が多いので寛容な会社も少なくないのだが
599:名無しさん@十一周年
11/02/06 23:45:03 /DDDBYnmO
俺の従兄弟なんか4浪して大学6年目だというのに
600:名無しさん@十一周年
11/02/06 23:50:14 wLslwcIeO
医歯薬獣?
601:名無しさん@十一周年
11/02/06 23:53:11 oLzOQqpA0
大学行くだけが幸せな人生とは限らないのに
ばかだなぁ
602:名無しさん@十一周年
11/02/07 00:06:55 +WOiaWtY0
大学行って就活することを思えば死んで正解だったかも
603:名無しさん@十一周年
11/02/07 02:13:15 q6D/oN490
お気の毒です
多分高望みしてたんだろうね
浪人するとありがちなこと
十分に勉強せずに受験日を迎えた自分が情けなく思ったんだろうね
冥福を祈ります
604:名無しさん@十一周年
11/02/07 22:23:09 9cKs+yw80
近くに住んでいるんだが、この事故のせいで、1時間近く踏切が開かなかった。
迷惑すぎる。こいつの親に損害賠償請求したいくらいだ。
城陽市から同志社大に行くなら、近鉄で興戸駅で降りるのが普通。
新田辺で降りて歩いていったのなら、現場は大学との中間地点になるのだが、
こいつはJR京田辺と同志社前駅の間で、しかも逆方向に進む電車に轢かれている。
まぁ、自殺だ。事故ではない。
605:名無しさん@十一周年
11/02/08 07:28:37 mSXMmPJmO
結局自殺か
606:名無しさん@十一周年
11/02/08 07:31:53 SAtCtZUFO
寝坊したんだな
気の毒に
607:名無しさん@十一周年
11/02/08 07:35:10 3liYRzEc0
死んで花実の咲くものか
臥薪嘗胆、隠忍自重を忘れたか
生きてりゃこそ捲土重来の春も巡り来たものを
608:名無しさん@十一周年
11/02/08 07:39:07 3XpEvxET0
予備校がまずすべきことは心のケアーなんだよ。
面白い講師、美人職員、これで入試失敗して
すさんでいる気持ちを和ませる。
受験直前になるとさらにケアーが必要。
その為に高い金を払っているんだぞっ!!!
609:名無しさん@十一周年
11/02/08 15:57:29 te02V7SE0
一浪東大のぼくは高みの見物です。
610:名無しさん@十一周年
11/02/08 16:01:13 Ru8oVPkM0
今の時代、これが最良の選択なのか・・
611:名無しさん@十一周年
11/02/08 16:08:57 PJr7dbJwO
俺なんか中退して違う大学行き直して10も違うような連中とサークルやら授業やらやれてるから1年くらい大丈夫だろ。
勿体無い。大学は楽しいよ。中堅大学あたりまでにおさまれば取り敢えず就職はできるしさ。
612:名無しさん@十一周年
11/02/08 16:19:15 D1mpqiRr0
ここまでのレスを全く見ず、既出上等の俺が想像で語る。十年以上前の現場認識で。
まず前提として①②を認識されたい。
①JR同志社前の駅は作りが特異で、改札口が一方(大阪方面へ向かう電車が来る方)のホームにしかない。
奈良方面へ向かう電車が来るホームからは、駅構内の踏切(!)を渡って向かいのホームまで行かないと駅から出られない。
②JR同志社前から同志社大学京田辺キャンパスへは長い上り坂が続き、徒歩で15分以上はかかる。
で、この予備校生はおそらく大阪方面からJRに乗り同志社前に着いたんだろう。
10時からの試験なのに9時半に同志社前駅に着いた。試験が始まる30分前だ。
構内に入ってからの時間も考えれば、走ればなんとか間に合うギリギリのラインだった。
物凄く焦っているのに、改札のある反対側のホームに行こうにも踏切に足止めされてしまう。
「ええい、ままよ」と駅構内の踏切を突破することを決めたが、それに失敗してしまった。
ということでこれは事故であり、自殺ではないと思う。
JRもホームをつなぐ連絡橋などを作る必要がある。もう作ってたらごめん。このレスのこと忘れて。
613:名無しさん@十一周年
11/02/08 16:27:36 9SNRWf8GO
全入時代に親にすがって一浪したけど、模試判定がEだったんだね。
614:名無しさん@十一周年
11/02/08 16:37:20 XXT3mqmc0
同志社って、神戸外大やら大府大クラスにも蹴られるんだぞ。
中高エスカレーター入学者多いし、学費糞高いし。
こんな学校に憧れるな。
615:名無しさん@十一周年
11/02/08 16:44:22 KkFgjMsO0
同志社って辺鄙なところへ移転したんだな…
616:名無しさん@十一周年
11/02/08 16:46:01 O+X26iR+O
>>612
同志社前駅は改札すぐ前のホームしか使用しなくなった。
おしまい
617:名無しさん@十一周年
11/02/08 16:46:20 te02V7SE0
>>612
かなり当たっていると思います。
改札が一方にしかないのは問題ですよね。
駅には余裕で着いているのに電車に乗れない(駅内踏切のせい)苦しみは
一度味わった者にしか分からない。
618:名無しさん@十一周年
11/02/08 17:09:05 hbdNc6rY0
あたし同支社中退だけど、ただのカスのマンモス大学で社蓄養成学校
たいていの大学がそうだけど
619:名無しさん@十一周年
11/02/08 17:29:10 27eMGgAF0
同支社中退
620:名無しさん@十一周年
11/02/08 17:51:32 lXaox2Rt0
大学受験なんかで死ぬことないのに
周りもムダなプレッシャーかけまくってたんだな
621:名無しさん@十一周年
11/02/08 18:16:29 SQ1sLhYw0
現役 京大の不合格で泣いた 同志社滑り止め
浪人 阪大医合格 早慶楽勝
やれば出来るよ
がんばれ
622:名無しさん@十一周年
11/02/08 18:18:07 7piC+xRa0
死ぬ度胸があれば何でも出来る
623:名無しさん@十一周年
11/02/08 18:20:51 WW8mmfS80
>>614
>同志社って、神戸外大やら大府大クラスにも蹴られるんだぞ。
って、そもそもこのクラスで同志社受かるかどうか考えよう。情報文化学部くらいじゃないか?
まあ府の工学部はともかく。
624:名無しさん@十一周年
11/02/08 18:26:06 WW8mmfS80
>>621
現役時代もっと勉強しとけばよかったと激しく後悔するコースだ。
625:名無しさん@十一周年
11/02/08 18:43:42 nPJOOSlq0
>>621
現役時代文系だったら面白い。
626:名無しさん@十一周年
11/02/08 18:58:12 gqPbT51hO
どうしても同志社に入りたいなら神学部を目指せばよかったのに。
627:名無しさん@十一周年
11/02/08 19:03:11 Z2NhhKBa0
学研都市線は事故おおすぎだよ~
頼むよまじで
628:名無しさん@十一周年
11/02/08 19:11:05 p+ssG/PJO
ぶっちゃけ大学入試なんかより就職結果の方が遥かに大事だし、
大学受かっても就職や結婚でつまずく人間もいればその逆も大勢いるし、
二浪三浪でも元気な奴いっぱいいるのだから死ぬことなんてなかったのに…
629:名無しさん@十一周年
11/02/08 19:13:46 P7Di+nHs0
そう考えると死んでよかったのかもな
(-人-)
630:名無しさん@十一周年
11/02/08 19:21:47 nPJOOSlq0
>>626
実は神学部は意外とお薦め。
カリキュラムは割と文学部の文化史学科に近い。
ネックは一番有名な卒業生が外務省のラスプーチン佐藤某。