11/02/05 10:45:52 fhJTJSMA0
2
3:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:46:24 oo9oJIMD0
煙吸いが↓
4:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:48:58 byJiQGKQ0
ただし、議員は除く。
5:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:49:06 2JMImaEaO
ワキガも測定器出ないかな
6:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:49:13 1afnFkVD0
おれなら
ばんばんたばこ吸う
ばんばん酒飲む
ばんばん やる
千葉はそれができない 引っ越せや 千葉のおまいら。
7:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:49:26 N/QS3VVw0
ここまでやると訴訟でひと儲けできそうな。
8:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:50:12 yJLe+Jpa0
廊下に立たせろw
9:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:51:46 vko1pyiZ0
タバコ数やつだけサボリが許されるって何なの?
10:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:51:50 bFMPZN8FO
千葉市でも勤務中の喫煙禁止にしてくれ。
同僚が一日に何度もタバコ休憩でサボるからこちらの負担が重い。
財政難なのに庁舎に維持費がかかる喫煙室があること自体おかしい。
11:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:52:51 lKQKFG1X0
健康のためとかってごまかすなよ。
臭いからだろ。
12:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:54:31 Q7A5bRAl0
吸うために、勤務中に席を離れて勝手に外に出てるってことだろ?
要するにサボりと同じ。
13:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:55:41 eBFPbe9N0
ヤニを吸うやつらの勤務時間を15分増やせよ
14:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:55:44 pzTaBqud0
死刑でいいだろ
15:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:57:31 LKE4vBIu0
素朴な疑問。
決まりを守れない人が教育行政に携わってよいのだろうか。
16:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:58:15 PaHjxvDc0
もう麻薬と同じ
17:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:02:24 TOYQZYFG0
マツモトキョシが「すぐ吸う課」でも作ったのか?
18:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:03:52 2pNaBe5o0
>>1
意味不明
喫煙は犯罪か?
投書したプロ市民もキモイ。
俺は非喫煙者だから喫煙で席を離れる同僚を快くは思ってないが、
でも勤務時間中は禁止などはやりすぎ、狂ってるよ。
ただ勤務時間中に喫煙で席を離れる職員は、残業代不支給とすれば良い。
そうすれば自然と控えるようになるハズ。
もっとも教員には残業代は無いんだがね。
勤務時間中に仕事が片付く人には効果が無いけど、
それは喫煙しようが何しようが決められた仕事をキッチリこなしてるということだから
非難するようなことでもないし。
19:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:06:52 /SQ5H0ka0
>50歳代職員は市の出先機関で喫煙していたところを市民に目撃され、昨年10月、投書で指摘された。
市民w
粗探し、揚げ足取りが生き甲斐のプロ市民様
20:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:07:27 kdN+FRRL0
噛みタバコにすればいいのに
21:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:09:08 LaCcwwNI0
そもそも勤務時間中にまったく休憩しない、サボってない奴なんていないから
その休憩時間を喫煙に当てること自体は別に問題ないと思う。
この話の場合はそれ以前に「勤務時間中喫煙禁止」
っていう決め事がどうなのっていう議論だが・・・
世が世なら人権侵害だと思うが、今の流れだとこれもアリなんだろな。
22:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:09:24 iymYatbE0
こういう下らん所で目くじら立てるバカ市民のせいで・・・。
職員より投書した市民が悪い。
投書した人間には市のサービスは一切受けさせられぬようにすべきだ。
こういうのチクるバカがいるから、息苦しくなる。
23:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:09:26 IRyMsDxDP
教師になる条件としてニコ中は除外しろ
24:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:10:12 AwSW4USI0
ただでさえ公務員と言う名の高級生活保護者のくせにまだずるしようとするのか。
25:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:11:43 MF0t+HOB0
喫煙者が取り締まられると腹が緩くてよくトイレに篭る俺も指弾されそうだからそのままにしてほしい…
26:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:11:52 uOQIjzKP0
うちの会社はタバコ吸わなくてもジュース飲みに行ったり、手持ち時間として問題ない事にしてるよ。
居眠りとかは問題だが、杓子定規にしすぎると社内規定を色んな方向から検討しなおさないといけないし。
ああ、もちろん公務員はダメだよ。国家斉唱も義務だからね。
「公務」ですから。
27:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:12:08 xKz0tM070
公務員が日本を滅ぼす
公務員給料2割カット、公務員ボーナス半減、公務員退職金ゼロ、共済年金月6万6000円に改善して
日本を救え
28:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:13:26 ZnwSC3SoO
規則も守れねえカスを擁護してるアホがいるな
29:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:19:49 zTbLtwVt0
60歳代職員?
再任用かい。こういうのが、たち悪い。
30:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:21:44 7Zd0PF5s0
タバコ業者発見
>>5
他の無関係な人を巻き込み議論などを先延ばしにさせようとする
タバコ業者が得意の戦法。
>>19
露骨に労働の義務に反し給料だけ貰ってる公務員に
風あたりがきついのは当たり前。
それをプロ市民とか言うのは、公務員同様に、適当に自販機で売ってれば
月収50万超えて時間もあまってるタバコ業者特有の感覚。
>>21
タバコ批判はタバコ業者の大もうけを阻止するから
タバコ業者への人権侵害だ、っていうのが本音なのだろう。
>>22
公務員(に限らないが)には職務専念義務がある。
>>25
非喫煙者のふりをして、他の無関係な人を巻き込み
議論などを先延ばしにさせようとする、タバコ業者が得意な戦法。
31:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:23:24 MF0t+HOB0
>>30
お友達には絶対なりたくないタイプだな~
32:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:28:44 ZKbFAbiE0
過去にさんざんタバコ吸いまくった奴らが
肺ガンやら肺気腫やらで、ひ~ひ~苦しむ姿を見てると飯が旨いっす^^
33:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:28:59 8bk2Pv0z0
タバコに関係なくルールは守れっちゅうことでしょ
34:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:31:53 t0K/P3A00
市教委w
子供にルールを守れと文句言う割には
自分たちは無視かよ。
35:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:34:58 BjU8Me7m0
喫煙でサボるのは良し。
でもコーヒーやお茶はダメ。
キチガイっしょ~これ。
36:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:39:18 jcKJo8420
そもそも勤務時間の喫煙を禁止する事自体がおかしいと思う。
別に喫煙室とか喫煙エリアで吸えば良いでしょう。
そんなヒステリックな世の中の方が恐い。
ちなみに、おいらはタバコをやめたです。
37:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:41:23 8NY1/kHq0
【給料高すぎ】 阿久根市役所79 【休み多すぎ】
スレリンク(koumu板)
38:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:44:53 B5NYJBQo0
>>36
ちょっと煙草吸ってくるから 10分×10回
39:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:51:41 tha+XzMII
松戸市えらい!
喫煙者はその限りにおいてクズ。
40:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:57:00 7nCPzzZ4O
いかにも役所らしいな。
民間ならあり得ない。
41:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:59:15 vdDS6ZAG0
喫煙しながら定年を待つだけの簡単なお仕事です。
42:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:00:35 0aOcINL/0
役所は労働組合とも合意してるはず。
喫煙がおかしいというのは間違い。
お茶は、喉が渇いて仕事ができないこともありえるだろうけど、
喫煙は無くても支障がない。
それに嗜好品でしかない。嗜好品とは個人の趣味の何ものでもないわけで、
それを仕事場に持ち込むのは、そもそもおかしい。
43:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:03:45 Nx3zZUjj0
年間損失
(喫煙所に行く時間+喫煙する時間+喫煙所から戻る時間+業務中断の非効率時間)×1日に吸う本数×年間出勤数=
44:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:04:29 vdDS6ZAG0
>>43
喫煙者に電話や来客があった時に非喫煙者が呼びに行く時間もな
45:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:06:03 xhFg2kxF0
>>1
プロ市民じゃなく関係者じゃないかな。誰がちくったか分からないようにそう言ってるだけで。
46:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:06:50 Nx3zZUjj0
>>44
あー、探すの大変なんだよな。電話なのに数分かかる。
複数の仕事部屋いろいろ探し回ってさ。
しかも喫煙者は喫煙所の外から見えないように隠れてるからタチが悪い。
47:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:07:59 paw0RU+mO
クビでいいだろ
48:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:08:13 xotQZB3IO
>>1
懲戒解雇だろカスが
勤務時間中にさぼりやがってこの税金泥棒が
49:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:09:56 xg28pKG70
バケツもって廊下に立たせろ
50:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:10:08 2pNaBe5o0
>>46
えっ!?探すの?
用件聞くか、あとで掛け直させますで終わりだろ。
51:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:10:26 mVghNCxp0
>>43
その分、残業時間から差っ引けば、プラマイ・ゼロということになるなw
52:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:11:15 8E4704FDO
喫煙に出た時間分の給料を差っ引いたらいい。
そうしないと不公平だよ。
53:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:12:00 QKcp8xpO0
もうめんどくせぇから喫煙を法律で禁止してくれ。
あと酔っぱらいも見ていて気分悪いから飲酒も禁止してくれ。
俺は酒は飲まないがたばこは吸うけど別にいい。
54:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:12:58 bFMPZN8FO
そうだよ。
担当者がタバコ休憩に行っているときに電話がくるとこちらの仕事が中断されて迷惑。
たちの悪いことに何人か連れそって雑談しにタバコ部屋に行く。
管理職が打ち合わせで席にいないときはタバコ休憩しまくり。
55:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:13:09 f9nfBmXq0
50歳代職員は市の出先機関で喫煙していたところを市民に目撃され、昨年10月、投書で指摘された。
こういう通報する奴は何でもいいんだよな。
文句が言えればなんでもかなわない。
んで自己正当化の為に法律ふりかざす。
知らぬ間に世の中を窮屈にしてる。
56:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:13:32 ZVHkU1W5O
タバコを職務中に吸う奴って他の奴が職務中に菓子をポリポリ食べていても平気なのか?
同じレベルの事を堂々としている自覚は欲しいよね
57:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:13:50 Nx3zZUjj0
>>50
探せって言われんだよw
58:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:14:33 mVghNCxp0
>>56
全く平気だw
59:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:14:34 RhDNOog5O
煙草吸う糞は会社にいらん
今すぐ関東大震災に巻き込まれろ、迷惑行為だ
60:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:15:21 MIDvzu4G0
60歳代の職員って60歳なんだろ?
3月末で退職じゃん。
退職目前で懲戒免職なんてかわいそう。
って、訓告どまりかよ!
61:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:16:46 tXZLJ2DZ0
松戸市は休憩時間が昼の45分しかないってことなのか?
それなら抜け出してタバコ吸いにいくのもしょうがないと思うが。
62:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:18:24 HFIKxEPIO
こういうの、拳法13条に反するだろ?
裁判で、この処分無効を求めて争うといいと思う。
63:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:18:57 Nx3zZUjj0
>>56
タバコを吸う奴に限って、事務室の席に戻ってきてから菓子をポリポリ食べ始めるから困る。
あとガムな。ヤニ臭いからなんだろうけどさ。
あと喫煙所でタバコを吸う奴は、仕事中なのに必ずと言っていいほど
携帯いじって遊んでるよな。まじふざけんな。
そもそも業務中に携帯いじって会社で充電して、失職しないのがおかしいわ。
64:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:19:18 N7+3N2jI0
訓告? 懲戒解雇に決まってるだろうが 税金泥棒め
65:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:25:25 bFMPZN8FO
うちの役所でひどいのになると、通常の勤務時間中は
タバコ休憩しまくって、残業して残業代を稼いでいる。
こちらは残業しないように必死で仕事しているのに。
公務員って上司の管理が甘いから人間が腐るよ。
66:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:28:38 FeRoOjPT0
>>21
煙が出ない煙草があるならそれで全然いい
67:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:28:45 zu0J9gKwO
>>62
喫煙の自由は尊重される程度で保障はされてないよ
68:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:30:43 QKcp8xpO0
>>48
>>64
それで訴訟起こされたら勝てるの?
その裁判費用と負けた場合の賠償金は税金で払うことになるんだけど。
例えば労基法では
(o) 所定の場所以外で許可なく火気を使用し又は喫煙したとき。
には解雇できるが、60代の方は該当しても50代の方は該当しない(この記事で出先機関に所定の場所があるかわからない)
さらに『所定の場所』とはあるが『所定の時間』っていう規定はない。
69:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:31:30 xotQZB3IO
>>62
いわゆる喫煙権、喫煙の自由なるものを憲法は人権として保障してはいません。
喫煙禁止違憲訴訟(最高裁大法廷判決昭和45年9月16日)
当然だな。税金泥棒が!給料返せ!
70:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:31:41 bIMhdKBHO
>>56
うちの会社みんなでポリポリ食べてるよ
毎日誰かお菓子配ってるし
71:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:33:31 7nCPzzZ4O
>>22
税金から給与を貰ってる「公務員」なんだから、市民の監視が有って当たり前。家の近くにも市役所があり、朝の通勤時に公務員が少しでも横暴な運転でもしてようなら、遠慮無く電話して怒鳴りまくるw
公務員は甘いから、監視しないとやりたい放題だからな。
チクられるのが嫌なら、公務員辞めれば?
72:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:34:47 jcKJo8420
>>65
役所で余りにも一人だけ常に残業していると、その部署全体が
残業しなければならなくなるんじゃなかったか?
73:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:34:57 FeRoOjPT0
>>56
バリバリ音がうるせぇ煎餅なんかはタバコ級の迷惑さだな…
あとブルーベリーガムとか臭いが強烈なの…っていうかなんでアレあんな臭うんだw
74:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:35:09 iymYatbE0
ここまでやるのかよ
75:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:35:31 +DIYRN2q0
タバコで休憩しないからお前は協調性がない、と言い切った池野部長、お元気ですか
76:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:38:25 FIyUaRn80
そろそろ喫煙によって仕事効率がよくなるから喫煙していないやつより良い!
ってやつが出てくる頃かな
77:この本を読もう!
11/02/05 12:44:37 aWQoddr20
禁煙ファシズムと戦う
ISBN:9784584120996ベストセラーズ小谷野敦【編著】斎藤 貴男・栗原 裕一郎【著】
猖獗をきわめる昨今の禁煙運動の根源にあるのは、特定の集団を差別したいという心理である。
現在の先進社会では、性別、人種などによって人を差別することは、たてまえ上とはいえ、許さ
れていない。そこで、他人に害を与えるという理由のもとに、喫煙者を「汚い」ものと認定し、
差別しようとしているのである。
これは、かつて肺結核患者やハンセン氏病患者が受けた差別と、ほぼ同質のものだ。
二言目には「喫煙者のマナーが悪い、国や自治体が規制してほしい」と言い出し、分煙さえ認めず、
全面禁煙を主張する禁煙運動家は、再び全体主義を招来する、恐るべき国家依存症にかかっている
のだ。
第1部:禁煙ファシズム・闘争宣言:禁煙ファシズムとの戦い、マスコミにおける禁煙ファシズム
第2部:「禁煙ファシズム」の狂気:ザミャーチン『われら』の世界、一千万人が喫煙で死亡する?
第3部:嫌煙と反‐嫌煙のサンバ―論争史
第4部:反・禁煙放談(小谷野敦×斎藤貴男):分煙さえ否定される、「健康増進法」の欺瞞
78:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:44:58 AedtCJ9pO
クビにすればいいのに
79:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:46:15 Pdv6776I0
なんていうか中学生かよ
80:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:46:52 S7G3zbq20
>>77
今回はファシズムではない。
就業規則な。
就業中に私用で外出って…。
81:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:47:07 Nx3zZUjj0
>>70
それって昼休み?
職務規程で勤務中の飲食とか禁止になってるはずだけど。
あと携帯の持ち込みも今後どうなることかね?
スマートフォンで高機能化してるから、これ認めてると、会社の情報漏洩、
ゲーム、金融取引と職務妨害公認とどんどん無法状態になってくよな。
82:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:47:14 xxRoZgaL0
解雇にしろよ。
1本で10分間席を離れて、1日5本吸ったら、どうなるんだ?
50分だぜ。
喫煙者は解雇に汁!
83:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:50:11 S4C5H8Yw0
生まれてから煙草を一度も吸ったことないが、
喫煙者と比べて非喫煙者が生産性が高いなんて思ったことはないけどな
煙草の害悪そのものをやり玉に挙げるならわかるが
非喫煙者もちょっと休憩とか言ってさぼる奴はさぼるし、
喫煙者もちょっと吸ってすぐ戻ってガリガリ仕事する奴もいるからなあ
84:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:50:45 CUNA5qsr0
一本吸ったら30分就労時間増やせばいいだろう?
タバコ吸いに行く→吸う→戻ってくるまで15~20分かかるだろうから。
85:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:52:59 fYtCDak10
まあ個人の能力が必要とされない仕事だったら、長い時間座ってるヤツの方が仕事ができるからな。
規律を乱す行動を罰するのは正しいな。空気を読んで皆と同じ行動をとれないとさ。
86:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:54:09 jcKJo8420
介護施設の裏玄関あたりで女性の喫煙者を良く見かける。
だいぶ疲れているんだろうなぁと。
87:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:55:33 S7G3zbq20
どれだけ騒ごうが喫煙者の立場が狭くなっているのは周知の事実。
あと5年もすれば今以上の熾烈さが待ち構えているんだぞ。
はやくやめろ。
やめて損することはひとつもない。
88:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:55:59 Nx3zZUjj0
>>83
おいおい、生産性が高ければ、勤務中に携帯で地デジ見ててもおkな人ですか?
頭の切り替えで効率よくなるから、1時間仕事したら、15分間漫画本読んだり
音楽聞きたいって奴もいるかもだぞ。
生産性の高い奴だと、業務量の公平性を口実に、30分の業務後に、
1時間ずつ休憩させろという奴もでてくるかもだ。
89:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:57:52 /SQ5H0ka0
>71
公務員が妬ましいんですね。
みっともない奴
90:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:58:14 kJi7ijWg0
>市の出先機関で喫煙していたところを市民に目撃され、昨年10月、投書で指摘された
変装して喫煙しないとダメだな
91:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:58:29 vhlFXgls0
喫煙者ってマジで頭の病気だよな
タバコ税も上がって、世間からも迫害されてるのに一向に止めようとしない
こいつら死ななきゃ治らんだろうな
92:名無しさん@十一周年
11/02/05 12:58:36 n4m4i9Rr0
カスでも勤まる公務員
93:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:02:09 MgA4qU0/0
>>81
うちの課も机の真ん中にお菓子入れがあって、
みんなで買ってきて仕事中に食べてるよ。
禁止の"はず"なんてことはない。職場環境は色々だ。
94:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:02:31 rGqpl+O40
今日も喫煙者にいじめられた経験を持つ男たちであふれてますね
95:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:03:50 vhlFXgls0
>>94
タバコのいい所を教えてくれよ
害しかないだろ
96:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:04:15 +peccSoe0
人権問題だろこんなの
行政に個人の健康に口出す権利はない
違法な行為でもない完全に自由権利の領域
97:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:04:22 qVyvu5tD0
>>91
注意されたら暴力、恫喝
頭がおかしいのだと
「俺たちは納税者様だ、お前たちより税金納めてるから文句言われる筋合いは無い」
とかの平気でたまうからな…
98:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:11:17 1H/Wca260
>>94
ああ やっぱり喫煙者って悪いやつなんだねw
99:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:18:08 Nx3zZUjj0
>>93
菓子食べた油ベトベトの手で会社のパソコンいじったりするわけ?
そういうとこって、テレビとか机の真ん中に置いて、見ながら仕事したりもするわけ?
注意する社員とかいないの?
それ何で食べ物はいいということになったのか理解できないな。
そういう職場環境ってどうやってできたの?
初めに職務規程を破った社員がいるわけだろ?管理者は仕事してないってことか?
100:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:18:58 UspSjAMd0
仕事中に吸うな、ってだけの話なのに(昼休みは吸える)
ニコチン中毒患者はこの程度も我慢できないのか…
101:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:21:26 qVyvu5tD0
>>99
食べたら当然手を拭いてる
就業中にテレビなんぞつけて見ていられる程
業務怠慢で暇なのは屑公務員様ぐらいなもんだ
お菓子は栄養補給や気分転換、適度な休憩に良いけど
タバコは違うからなぁ
102:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:22:49 ZrssXaFE0
たばこは嗜好品
勤務中にモバゲーやる馬鹿と一緒
怒られて当然のはずだ
103:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:23:06 mVghNCxp0
>>99
特に仕事の邪魔にならない範囲で、ちょいとお腹が空いたのでなんか
テキトーなものをポリポリ…ってのが君の職場で御法度になっちゃっ
た経緯とかがあるわけ?
104:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:23:23 wbn/aFBC0
サラリーマンって悲しいねえ。
自営業なら、タバコ吸いながら、仕事できるのにね。
105:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:24:46 +jrzvTLJ0
勤務時間中のうんこも規制すべきだな。もちろん化粧も!
106:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:27:05 /Ze+KjgR0
なんで中毒野郎に特別に休憩させてやらなきゃならんのだ
そんなに吸いたきゃ転職しろ
107:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:33:02 u3ZUBfOt0
よりによって、市教育委員会www
子供に教育を施すところの大本www
決まりは守りまちょうね~wwww
108:喫煙バカの頭の中は・・・・・
11/02/05 13:33:14 gGtrMBdM0
タバコ、タバコ・・・
.. ○
о
о
∩ ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
|| ミ ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
|| l i''" i彡
/〔.| 」 ::::: ⌒' '⌒ |
〔 ノ´`ゝ :::::《;・,;》, '《;・,;》 ええい、もう面倒くせぇな。
ノ ノ^,-,、 ノ( 、_, )ヽ| わかりましたよ!!!!
/´ ´ ' , ^ヽ ノ:::::::::U:::::、|
/ ノ'"\:::::-┬┬--:|
人 ノ\/:::::`┴┴‐.ノ
/ \_/\ヽ、 ||||||||||||/ \
/ / \ `ー─ '/ ヽ
/ ── / ヽ
/| Y ヽ
109:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:36:45 BuOoAEcw0
オナニーで席を外すのと何が違うんだ?
110:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:39:02 qVyvu5tD0
>>106
自制心ゼロの超絶自己中=喫煙厨だからな
他人に害毒撒き散らして、責任は取らない
タバコ休憩でサボった仕事の責任も取らない
でもそれによって業務が遅延し残業になると金を要求
頭おかしいわ…
111:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:39:19 6OV3t8tT0
>職員の健康を考えて禁煙のルールを作った。
これもおかしな話。
職場放棄による効率低下を理由にすべき。
その煙草吸って仕事してない時間帯にすら
税金が使われてるのだから。
112:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:39:24 R2/lZgoiO
中抜けして同僚とセックスするよりましかな
113:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:39:32 Nx3zZUjj0
>>103
普通に邪魔になるでしょ。ボリボリやって、部屋に菓子の臭い広げてたらさ。
新幹線の中でおかし広げる小学生の遠足じゃないんだから。
みんなでお菓子を食べて、仕事に関係のない話とかしてる訳だろ?
普通に考えて、そういう会話は仕事に集中してる人の邪魔になるだろ。
例えば、気分転換に図書館で同じことしてみろよ。周囲から反感くうからさ。
仕事は対価として金もらってんだぜ?
日本は製造業が多いけど、事務系の机についてる社員にだけ、こんな行為を許してたら、
工場につきっきりになってる社員とかと、どう公平性保ってるんだろな?
114:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:41:47 23qT8Nqc0
>>113
>公平性
製造業の場合は、時間をいかに効率的に使うかが改善ポイントだが、
事務職の場合、いかに知恵を駆使するかが改善ポイントだからな。
115:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:43:15 CkIKd6P90
何で議論になるかすらわからん。
勤務時間中は仕事しろ
これだけの話。
勤務時間中は仕事しろ
これだけの話。
116:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:54:11 6OV3t8tT0
>>113
>みんなでお菓子を食べて、仕事に関係のない話とかしてる訳だろ?
それは仕事に関係の無い話をすることが問題なのであって、
お菓子を食うことの問題ではないよ。混同すべきではない。
ちなみに糖分は脳の栄養になる。
図書館内での飲食が禁止なのは、公共物である書物が
飲食物によって汚れる危険性があるからではないでしょうか。
工場が飲食禁止なのも、機械や加工物に飲食物のカスが
入り込む可能性があるからでは?
117:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:54:11 9FsYCaZa0
勤務中にタバコをすってはいかんという規則が人権問題なら
その規則に異議を唱えればいいのであって、
決まっているのに影でこそこそ吸うのは大人としてどうよ。
ましてや、教育委員会なんでしょうが。
118:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:02:34 XtPbLZLB0
デスクワークは事務系だけじゃないぞ。開発系もだ。
飲食禁止ってことは、のど飴もコーヒーも禁止ってことで、
むしろそんな規定があるほうが非効率だと思う。
あと製造業なんかの現場系はデスクワーク系よりも明確に休憩時間が定められてるだろ
119:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:04:35 Rvt7VPYl0
>>113
うちも、仕事中の飲食自由だぞ。
オフィス内におやつ販売箱あるし。
おやつっていっても、まあカロリーメイトとかアメとかグミとかだけどな。
コーヒーは、水筒で持参の奴も多い。
お菓子食べてしゃべるとか、どこのおばちゃんなんだよw
ただし、携帯は持ち込み禁止。ゲート前で携帯用個人ロッカーに保管。
社内は社内専用携帯のみ使用。
ちなみに、たばこも禁止だな。
たばこ休憩多いとすぐばれる。
各フロアの出入りは認証式なので、タイムカード切られるからさ。
腹壊してる時とかは、恥ずかしいがw
120:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:06:01 Nx3zZUjj0
>>115
だよな。
結局、非喫煙者でも仕事中に菓子をボリボリやってる社員とかがいるから
タバコもいいだろって話になる。こういう会社はこれから先厳しいだろ。
チームワークもコミュニケーションもそのタバコや菓子仲間の休憩村中心に回ってそうだし。
>>116
仕事に関係のない食事をしてて、関係のない会話は別とか何なんだよ。
その行為がどうよって話なのに。
脳にいい糖分はブドウ糖だろ?そんなの朝ご飯食ってこいよ。米食ってデンプン質取れよ。
揚げ物のお菓子はメタボになるだけだろ。女性だったらデブになるだけ。
甘味料だって、合成甘味料だろ。何とか糖の数百倍の甘みとかさ。
高温で揚げ物にされたデンプン質の菓子は癌になるぞ。
事務系の仕事でも、普通に会社所有の事務機器やパソコン、書類とか汚すだろ。
121:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:08:28 Rvt7VPYl0
>>120
菓子休憩ってもしや、デスク離れて菓子食うのか?
仕事中にそんな奴いないだろ、常識的に考えて。
そして、仕事中に手が汚れる菓子食うとかどんなアホだよw
手が汚れない菓子を食うんだよ。
122:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:13:20 Nx3zZUjj0
国会開会中にタバコや菓子食わせろって議員が出そうな国だから困るw
123:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:13:34 XtPbLZLB0
よく自分の職場の同僚の悪口を言うやつがいるが、
職場の同僚の悪口を言う=本人もその同僚と同じ程度の職にしかつけない
ってことを考えてほしい。
Nx3zZUjj0の職場のマナーがすごくすさんでいるのはよく理解できた。
でも一般的な職場では仕事の邪魔にならないように少々のお菓子を食べることはあるんだよ。
124:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:15:49 yGbmk98o0
煙を全部吸い込めよ
それなら大丈夫
いくらでも吸っていい
125:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:18:20 bnS9lbId0
>>124
嫌煙の頭の悪さがよくわかる
126:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:20:19 vGW5yXfJ0
禁煙なんかさせる必要はないよ。給料半分にすれば嫌でも煙草やめるだろw
127:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:21:08 vUTHPdBUO
Nx3zZUjj0が必死すぎてワロタ
128:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:21:26 NwzucsoZ0
菓子もタバコも目糞鼻糞に見えるけど
129:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:21:41 wbn/aFBC0
嫌煙厨は仕事のアウトプットではなく、喫煙の有無で給料決めるんか。
130:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:22:27 cgytQA20P
これだからニコ中は
131:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:22:47 BMa/pBGB0
禁止と言われても吸いたくてしょうがないのか。悲惨だな。
132:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:23:17 Nx3zZUjj0
>>123
お菓子メーカーの社員かよ?
>よく自分の職場の同僚の悪口を言うやつがいるが、
>>119みたいな会社ならいいけど、携帯持ち込みが可能な会社なら、
録音機能つきの小型端末の職場持ち込みも可能な状態ってことだろ?
今のは高性能で小さな音も拾う。録音モードにして、ちょっと机の上にでも
隠して放置される状態なわけで。
そういう環境を放置してる職場なら、同僚の悪口以前に、企業情報や
職場のコミュニケーションは壊滅してるだろうな。
133:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:25:59 hMBiBlUi0
勤務時間中に菓子を食う、みたいな話だぞ
ガキじゃねえんだからよ
134:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:26:28 eRR1zWoyO
接客業でもなければ飴玉、飲み物ぐらいはあるかもしれないが…
135:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:27:04 Rvt7VPYl0
席を立ち、禁煙室まで外出して一日何度も喫煙してくるのと、
自分の席でアメ一個舐めながら仕事するのが同等と感じるならそうなんだろ。
136:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:29:46 23qT8Nqc0
>>10
市民のフリして投書しろよ。
役所で○○課の○○さんが煙草吸ってましたが
勤務規則で許可されているのかHPで回答願います。と。
137:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:30:05 eRR1zWoyO
仕事中にタバコが我慢出来ないとか普通に病気だろ…
人様に迷惑掛かってなければ禁煙しろとは言わないから
まず病院通えよ。
138:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:30:28 hMBiBlUi0
何回も何回も席を立ってスナック菓子を食いに出かけているのは許されず
タバコは許される
んなガキ理論が通るか
139:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:30:49 XtPbLZLB0
日本にはまだまだ携帯持込スルーの職場はたくさんあると思うが、
そういう職場は企業情報や職場のコミニュケーションは壊滅してるのか。すごいな。
っていうかNx3zZUjj0の職場がそうだっていうのか。哀れなやつだな。
Nx3zZUjj0のせいでこのスレは愛煙家vs嫌煙家の戦いから
飲食容認派+愛煙家 vs嫌煙家スレになってるな。
140:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:33:00 XtPbLZLB0
俺、自分は嫌煙家だと思っていたけど、ここのスレの嫌煙家を見てると
自分はまだまだ嫌煙家ではなかったのかと思ってしまう。
でもここにわいてる嫌煙家って実は嫌煙家嫌いの愛煙家なんじゃないの?
いくらなんでも発言がクソすぎる。
141:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:34:03 eRR1zWoyO
>>139
俺は飲食も喫煙も勤務時間中は我慢しろ派だが、なにか?
職場毎にルールは違うんだから、ひとまとめにされても…
142:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:36:02 XtPbLZLB0
>>141
職場毎にルールが違うんだから飲食容認の職場に文句つけるなってことだよ
143:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:36:09 U8c57caY0
うっとうしい仕事場だなー。
144:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:36:21 eRR1zWoyO
>>140
いわゆるネトウヨ、ブサヨの関係みたいなもんだ。
エロ厨、嫌エロ厨でもいい。
発言が極端なところがそっくりだ。
145:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:36:34 Rvt7VPYl0
>>141
うちは飲食OKだけど、業務中の喫煙は禁止の会社だ。
嫌煙でなく、そういう社則なだけ。
飲食OKなのに、たばこと一緒だと熱く語られたので、同じじゃねーだろとレスしただけ。
146:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:38:28 CxQGQHdF0
>>9
お前もサボればいいじゃん。
147:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:38:57 Nx3zZUjj0
>>133
おいおいw
常識的に考えて、職場への携帯持ち込みは企業の情報漏洩に繋がるだろ。
よくあるじゃん。ここからは企業秘密だから、テレビカメラの止めてって企業。
今の高解像度カメラ付きの高機能携帯で、職場の機密情報の写真を撮られて
高速回線で海外に送られたらどーなるんだよw
スカイプみたいなので会議の音声をリアルタイムに送られてるかもだぞw
外国人社員増えてるんだし、そういうのを目的にしてる中国人や韓国人もいるんだから。
どこの国もそういうの防衛するのに必死なのに、何で技術持ってる日本の現場がこうなんだよw
148:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:41:34 4bqI7Ddx0
禁煙のホームの端でこそこそ吸ってる馬鹿みると哀れw
149:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:41:59 Rvt7VPYl0
>>147
うちは持ち込み禁止で厳しくしてたのに、情報漏洩あったぞw
派遣こえーなw
150:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:43:00 mVghNCxp0
総じて社員が神経質で、むっつり陰気に無言で仕事に堪え、間で席を立つ
とか、お菓子を適当にポリポリ食ったりも御法度で、
…という状況でないと「今日も仕事したなあ」という実感が湧かないとい
う気風の職場も、まあ多分普通にたくさんあるのだろう。
そういう趣味なんだから、それはそれで良いのではないかと思う。
151:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:44:35 Nx3zZUjj0
てか、菓子が机の真ん中に置けるような状態で、社員の机の仕切りに
金が使われずに、社員の健康を害する喫煙室に金かけてる日本おかしいわw
152:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:45:26 CxQGQHdF0
>>147
工場とかは携帯持ち込み禁止が多いな。
153:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:46:38 CxQGQHdF0
>>150
趣味を押し付けられても迷惑だけどなー。
154:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:47:55 Xu1iv3Wn0
合法のものがそんなにバッシング受けるなら違法にしてしまった方が止めやすくて
いいんじゃないの?
155:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:48:25 XtPbLZLB0
>>144
こういう掲示板にわざとらしいくらい極端なやつが沸くのは理解していたんだが、
今自分が議論してる相手がそうだと思ってしまったときの気分はなんともいえない。
>>147
お前の会社が携帯持込OKなんだろ。
何他人事みたいに語ってんだよ。
156:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:49:20 /SQ5H0ka0
竹原氏は30日夜、自身のブログに「市民のためにしたことを、犯罪だとする検察の取り調べを受けた。
私は検察を含め、自治労など市民の生き血を吸い続ける公務員から市民を守ったのだ」
と検察側を批判する内容の書き込みをした。
157:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:49:34 ql1WmA6S0
訓告 ・・・・ (w
158:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:49:41 hMBiBlUi0
飲食ってのも、缶飲料やチョコなどの小さいものならOKというだけで
ステーキ持ち込んだ フルコース持ち込んだ 食った
そんなのまで許された会社を見たことも聞いたこともない。
159:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:50:09 BTDlZ0kj0
訓告って何か実害あんの?
160:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:50:42 QsK+m1JY0
酒だったら解雇されてたな
161:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:51:48 q8mb+ncm0
見なくても、ジャンキーって普段が臭いだろ?
朝と帰るときに、においと飲酒チェックすればいいんじゃ・・・
162:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:52:55 v4rwloet0
>>154
売りながら禁止するってとこにミソがあるんだよw
庶民は混乱する。そこで健康被害を煽る。当然喫煙者は白い目で見られ
本来一服して「まいっか」と気を抜くべき人間は異常な健康志向に走り精神的に逼迫して問題を起こす。
喫煙とは無縁なアレルギー疾患が激増しているが、本質的対策は見送られている。
高度なネガキャンなのですw
163:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:54:38 wesi3c8tO
>>11
全くだよな。
臭い、汚い、煙たい
煙草が嫌われる理由なんてこれで十分なのに
なんで余計な後付けしようとするかねぇ
164:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:56:44 QsK+m1JY0
>>155
>>140の嫌煙家嫌いの愛煙家ってのは実は結構鋭いよ。
もう少し細かく定義するなら「脳内で勝手に創りだす嫌煙家を敵視して現実と区別がつかなくなっている喫煙家」が結構いるな。
そんな嫌煙何処にいるんだ?ってパターンが多くて、煙草関係ないことを関連付けていって最後はこいつは誰を敵として戦ってるんだって感じになる。
165:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:58:23 tSH5fxjT0
>>152
持ち込んだのが見つかったら
取引停止だよね
166:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:59:34 q7JRRWlq0
>>154
非合法ではないけど、人前でやると迷惑なことというのは他にもあるだろ。
それと同じだよ。
167:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:59:57 Nx3zZUjj0
>>155
こっちは携帯禁止だよ。でも持ち込んでる社員のチェック機能や処分の規定・実績がない。
社会の危機意識や風潮もおかしいんじゃないかと。携帯が一般化して、ここ10年ちょいだぞ。
便利なのはいいが、その問題点を企業や社員は認識してないだろってこと。IT企業は別にしてさ。
てか、職場でタバコ吸う社員も菓子食う社員も、携帯持ち込む社員も俺な中では全く同じカテゴリーだな。
168:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:02:08 3dgTMoOYO
昨日のコンビニの夜勤バイトで、まだやることあるってのに休憩とは別の「タバコ休憩」とりやがったニコ中がいた。
禁断症状でもあって我慢できないならまだしも、奴の性格を考えて単なるサボりっていうのは明白だった。
喫煙者は…と一くくりにするつもりはないが、こんなところでまで迷惑をかけるタバコは害以外のなにものでもない。
関係のない余談だが、
昨日高校生くらいのやつが酒を買おうとレジに出して来たので、年齢確認したら
「はぁ?普通に30代なんだけど…なめてんのかよ…」と、まるで本当に高校生のような態度をとってきた。知らんがな…
169:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:04:13 XtPbLZLB0
>>164
すごく納得がいった。
>>167
携帯持込禁止の会社の中で堂々と携帯をつかってるってなんともすごい会社だな。
それはもう喫煙とか携帯とか飲食の問題じゃなくて、お前の職場自体が糞な職場ってことだよ。
170:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:04:25 v4rwloet0
まあ、ありもしない匂いに鋭敏に反応したり
ありもしない敵意におののき、見えもしない煙が見えるってのは
統合失調症みたいなもんだけどねw
171:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:04:34 z5cviWTy0
昔は休憩になると漬物と茶はあったのに今は休憩も無いのか
何かと厳しいわ
172:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:05:56 UvCclQVP0
>>159
いま手元にある職場教育のテキストによると
戒告>(懲戒処分の壁)>訓告>(昇給の欠格事項対象・期末手当減額の壁)>厳重注意
となるみたい。懲戒じゃないけど給料に影響するらしい
173:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:06:09 1yxqqhuN0
仕事中に漫画読んでも良いの?
仕事中にDSやっても良いの?
それと同じだ
仕事さぼって吸ってる馬鹿はクビにしろ
給料泥棒だ
174:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:06:54 XtPbLZLB0
>>168
年齢を明記した身分証を見せなかったならそいつは本当の高校生だからだまされるな
175:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:08:45 23qT8Nqc0
>>171
そういう、ゆとり時代を生きてきたはずの老人たちに限って
なんで仕事中に飲み物飲んでるんだ?とかクレームつけてくるからな。
嫌煙といい、個人情報保護といい男女共同とエコといい、全部老人の仕業だが
自分がよければ国がどうなろうが知ったこっちゃないんだろうな。
176:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:09:36 Rvt7VPYl0
>>167
まあ、会社によってはストレス発散には、コーヒーやチョコ・アメがいいですよと、通達くるようなとこもあるからさw
ストレスによる病気発症が多いから、保険組合がいろいろ対策を練ってるらしい。
ストレス発散指導や、食事指導が定期的にある。
業種によるんだろうけど。
それが業務効率向上の為と推奨されてるとこもあんのさ。
177:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:10:26 7r5AAA8d0
タバコは駄目だけど、コーヒーはおっけーーーです^^
by嫌煙厨
178:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:12:07 3dgTMoOYO
>>174
見たら本当に30代だった…orz
179:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:12:33 23qT8Nqc0
>>177
コーヒーもって外いって20分戻ってこなかったら禁止になるんじゃねw
180:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:12:42 BTDlZ0kj0
>>172
なるほど。わざわざありがと。多少はダメージ受ける訳ね。
181:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:13:22 pzTaBqud0
>>179
タバコ吸ってコーヒー飲む奴は、もっと糞だがな
182:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:13:25 CxQGQHdF0
>>177
缶コーヒーくらいならともかく、コーヒーメーカーの臭いは何とかして欲しい。
183:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:13:30 XtPbLZLB0
>>178
まあ、その、なんだ
がんばれ
184:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:14:17 BTDlZ0kj0
>>178
いや、おまいさんは悪くない。
たぶんそいつは、常日頃から子供に見えるって云われてるはずだから、そいつが
気を遣うべき。
185:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:14:33 HRYMrhfd0
>>1
訓告かよ
186:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:15:27 23qT8Nqc0
机に縛りついてないといけないなんていうつもりはサラサラないが、
喫煙者って1回20分で3~4回いくだろ。
1日1時間30分くらいは遊んでるわけよ。さすがに限度を超えてる気がする。
それ以外に便所いったり普通の所要もあるわけだから。
187:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:15:37 snYpA2i70
コミュニケーションに自信の無いヤツほど、こういうところでよく吠える。
188:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:16:54 v4rwloet0
つか、小学校レベルのキマリが多すぎるんだよねw
そのうちゴミは捨てましょうとか、挨拶をしましょうとか
人の物を勝手にさわってはいけませんとか
地味な嫌がらせは精神障害のリスクがありますとか
職場の壁にデカデカと貼り出される日も近いわな。
いい大人が言われなきゃわからないって時点で終わってるんだけどねw
189:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:17:13 pzTaBqud0
タバコ吸わずに自分のウンコでもかじってろよ
ヤク中の糞共は
190:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:18:24 QsK+m1JY0
>>168
酒も煙草も本来は見た目に関係なく年齢証明物提示ってルール化したほうが
結果的に流れがスムーズなんだけどね。
面倒臭がって嫌がられるから反対って話。
>>177
他人にコーヒーぶっかけてたらすぐ禁止になるよ。
その前に解雇されるだろうけどw
191:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:18:47 Nx3zZUjj0
>>177
利尿作用あるコーヒーも、トイレに行く回数増やして業務効率下げるだけだろ。
192:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:19:31 CxQGQHdF0
>>186
仕事にもよるけど、机についてないと仕事が進まないってわけじゃないからなぁ。
193:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:20:59 cgytQA20P
>>191
お前は業務中に一体何回トイレに行くんだ?
194:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:21:14 04n6fhRAO
俺はタバコなんてこの世から消滅しろと思ってる人間だけど、
職員の健康のために吸い得は許さない、なんて頭のおかしい過度のパターナリズムには気分が悪くなる
195:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:22:11 23qT8Nqc0
>>192
それはわかるが、それにしてもちょっと酷すぎねぇ?
吸わない奴より、その時間単価を跳ね返すほどデキるやつならいいが
そんなやついねえだろw
ていうか、そういうタバ厨って昼間遊んでて、夜にエンジンかかるからチョー迷惑。
せっかく残業しないようにしてんのに、そいつがリーダーで17時くらいからやる気出ちゃって
どうしようもなかったなあ。某企業にいたとき。
196:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:22:21 XtPbLZLB0
>>193
13回くらい
197:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:22:49 v4rwloet0
>>192
バブル時代の窓際は一日中座って鉛筆削ってたらしいが
座ってなにかやってるってふりも現代では大切なんでそw
198:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:24:13 pzTaBqud0
タバコ吸う奴から発せられるニオイは、
体中にウンコを塗りたくっている奴からするニオイと
大差ない
199:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:24:35 cgytQA20P
>>196
正常な人は1日で10回以下だ
200:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:27:24 q5/gJH5ZO
>>9
別に非喫煙者も1時間に1回個室トイレにこもればいいんだぞ?
201:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:27:52 XtPbLZLB0
>>199
マジか?!
3回しかオーバーしてなくて安心した。
202:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:28:13 QsK+m1JY0
>>196
業務時間にもよるけど、8時間9時間でそれが日常なら
一度何かの機会に病院で検診してもらうほうがいいぞ。
203:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:29:42 gS3jn58+O
体に悪く依存性まであるもんに金払って、さらに仕事中に吸うとか逮捕もんだな
喫煙者は今すぐ関東大震災に巻き込まれるべき!
204:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:30:26 Z+h33MdpP
>>18
私も非喫煙者だが、全面的に支持する。
205:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:30:45 QsK+m1JY0
>>200
なんでトイレ限定なんだよw
別に好きに休憩させればいいじゃねーかw
206:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:32:38 cgytQA20P
>>201
1日で10回以下だぞ。業務中じゃないぞ。
207:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:32:53 XtPbLZLB0
>>202
ありがとう。
とりあえず今は心と体で毎月通院してるから多分だいじょうぶ!
208:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:35:25 XtPbLZLB0
>>206
ってことは普通の人の2倍以上ってことか。
次病院いったときに相談してるみるよ
209:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:40:56 CAtXA5R50
タバコがどうとかいう以前に、定年も近いようなベテランが
決められたルールを守れないのが問題
210:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:46:47 devZoctm0
>>96
>行政に個人の健康に口出す権利はない
これが「喫煙脳」か…
おめーの健康じゃねぇ、周りの人の健康に害があるから止めろっつってんだよ
211:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:55:11 RP8x/Ncq0
【タバコ】「離席が減って業務効率が上がった」「ビジネスに健康は不可欠」
喫煙者不採用の企業じわり増加★2
スレリンク(newsplus板)
212:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:58:31 1yxqqhuN0
どの道、喫煙する場所も時間も淘汰されるから安心しろ喫煙者
ビッグサイトなんてあれだけ広くて3カ所あるか無いかだぜ!
財源の一つだからいいように利用されて値は上がり、吸う場所は減少し続ける
タバコ吸って給料泥棒してる奴らもリストラ対象だ
213:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:01:02 raLYk2baO
タバコを吸っていいのはパパの胸とおトイレの中だけ
214:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:17:21 QsK+m1JY0
>>212
実際は喫煙所としては数ヶ所ってだけで、飲食店とかで喫煙できる場所を含めると結構ある。
これはどこでも同じ傾向で、よく喫煙者が吸う場所が無いって言ってるのは
例えばドトールのようなコーヒーショップとか一切利用しない前提で語っているから。
よく禁煙化したとか言う街の代名詞に使われる秋葉原ですら「喫煙できる店含める」という観点でみたら
見える範囲にいくつも吸う場所はあるってくらい選択肢は多い。
215:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:28:16 9FsYCaZa0
>>210
そうなんだよ。
大体個人に口出しといっても、一般市民じゃなくて自分達自身だし。
自分達で決めた規則を、自分達で守ろうとしているのに過ぎないんだよな。
それに吸ったのベテランなんだから、自分だって規則決めるのに関わっていたんじゃないのか。
それを自分で破ったんじゃないのか。
216:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:47:29 hbahMmCU0
こう色んなレス見てると、工場やスーパーのレジ係りとか、流れ作業的が仕事な人が多いんだなと思った。
営業職とか事務職、エンジニア職なら仕事中の喫煙・休憩・お茶・お菓子なんてごく普通なんだが。
217:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:53:35 QsK+m1JY0
>>216
IT関連は煙草と水(飲料)を避ける傾向になりやすいよ。
218:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:58:37 PaHjxvDc0
HDDの故障の原因の多くはタバコの煙と言われてるからねえ。
219:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:00:20 hbahMmCU0
>>217
どんな傾向だよw少なくともうちの会社じゃありえない。
普通に喫煙率50%。あ、でも酒飲む奴は少ないな。この業界。
220:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:02:31 uOQIjzKP0
>>218 流石に事務所内でプカプカとか今時ないだろ。それよりHDDがタバコの煙でやられる根拠を知りたい。
PCの吸気ダクトに全ての吸わせたとしても故障は考えにくい。
221:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:10:48 9FsYCaZa0
>>216
>営業職とか事務職、エンジニア職なら仕事中の喫煙・休憩・お茶・お菓子なんてごく普通なんだが。
あとガテン系とか不動産系だな。
何の共通性もないな。
222:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:14:31 Rvt7VPYl0
ITだけど、休憩時間以外の喫煙禁止になってる。
223:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:20:49 9FsYCaZa0
結局この職種は喫煙OK この職種はNGじゃなくて
俺の会社はOK 俺のところはNG でしか語れねーじゃないか
224:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:21:18 PaHjxvDc0
>>220
昔の話だからさ
225:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:27:51 QsK+m1JY0
>>219
いや、普通に多いよ?
喫煙者を雇わないって意味じゃなくて、社内禁煙って意味だぞ。
喫煙率そのものは低いって話じゃない。
むしろいまどきIT関連でオフィスで煙草吸い放題って会社のほうが少数。
226:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:36:05 QsK+m1JY0
>>223
個々事例だけとしないなら妥当な判断として統計や調査はあるからそれを参考にしてもいいんじゃ?
URLリンク(www.kcsf.co.jp)
227:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:43:42 gn8vWLZ80
オナニーと同じで喫煙は自分の家の中でだけ認めればいいのに
228:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:15:55 9FsYCaZa0
>>226
ありがとう。しかしなんと言っていいか「自分の目で見た統計」とちょっと違いますなw
229:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:54:21 fUze4jhO0
別にタバコを吸うなという訳ではないのに、勤務時間中のタバコは禁止というだけ
それすら守れない喫煙者は懲戒免職でいい
230:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:56:26 XP03QkBO0
さっき北松戸のマルエツでビール3ケース万引きされててワロタ
ダイナミック
231:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:57:35 P1Fg1/SwO
小学生よりひでぇ公務員だな
232:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:09:54 fZIAeKxj0
>>229
同意、お酒と同じ扱いにすればいいんだよ
233:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:16:11 bfZPQp3k0
一刻も早く注射器式タバコの開発を!
離籍しないで済むし、周囲への害もない。
234:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:22:43 G7kc9OJBO
別にタバコ吸うのはいいけどよ
なんで勤務中にタバコ吸いに行くんだよ?
仕事しろよボケ
「ちょっと一服(笑)」じゃねぇよタコ
たかだか数時間も我慢できねぇとか
どんだけ異常なことか気付けよ
それ病気なんだよ
235:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:25:00 jmTmBc8x0
人が5,6分離席しにいくだけでデスクで「クキィィ!」ってなってんの?笑えるw
他人のタバコ休憩の僅か数分が気になって仕方ない奴ってどれだけ小物だよw
そんな奴の仕事なんかたかが知れてるし
236:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:25:44 RhDNOog5O
煙草吸う奴は今すぐ関東大震災に巻き込まれろ
迷惑行為だ
237:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:30:03 AhIdGclM0
おととい中学の裏手を通ったら50代の教師とおぼしき男性がこそこそ吸ってたわ
ほんと裏門の隅っこで吸っててかわいそうになった
238:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:31:46 uKt9mZtE0
タバコ脳は これだからw
239:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:34:58 X8k00pTt0
いい歳して決められた事が守れない・・・ってだけ話だろ
いや、いい歳こいてるから社会を勤め先を舐めてるんだろな、最悪だ
240:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:37:00 8nkX0Ewt0
こりゃしょうがなくね
タバコすってっるやつもこりゃ擁護できねーわ
241:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:42:22 YDlBvvn8O
[sage]
喫煙者だけど仕事中に席離れてタバコ吸いに行くほど無責任にはなれんわ。
242:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:46:38 PaHjxvDc0
電子タバコくわえながら仕事すればいいじゃん
243:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:55:35 UvCclQVP0
>>242
電子タバコでも白煙が出るタイプだと見た目がウザいぞ
公務員ならたぶん市民から一発クレームだな
244:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:30:42 psPrnzjb0
訓告かよw
245:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:16:19 +DIYRN2q0
前の会社は喫煙派が圧倒的に多くて、しかも「1時間に1回くらいタバコを吸いに
外に出るほうが、ちょうどいいクールダウンになってい仕事ができるものだ」と
非喫煙派にエラソーに説教するような奴ばかりで、本当に吸わない人のほうが
仕事にできないダメ社員扱いされて肩身が狭かった。
でも、1時間ごとに20分くらいいなくなって、その間かかってきた電話に「いま
席をはずしておりまして…」と対応して伝言メモ書くのはこっちなんだけどな。
246:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:36:02 9FsYCaZa0
俺自身の「自分の目で見た統計」によると
きちんと働いているとこんな時間に書き込みできないだろーって昼間に喫煙擁護者の割合が多くて
一生懸命働いた人が帰ってきたような時間から非喫煙者の書き込みの割合が増える。
247:名無しさん@十一周年
11/02/05 23:51:17 HuJpMgpG0
禁煙の駅ホームで堂々と吸ってるようなDQNも大体60前後かそれ以上のジジイ共だな。
他人が来ても止めないし、駅員の姿を見ても注意されるまで止めようとしない。
注意されても「もうすぐ終わるからいいだろ」とか「うるせえんだよ」と開き直り
不貞腐れたように吸殻を捨てて電車に乗り込んで行く…。
248:名無しさん@十一周年
11/02/06 08:32:04 WSzuqi2Y0
>>10
心中ご察しするが、それは作業量を具体的に挙げて上司に文句を言うべき。
喫煙者じゃなかったら、許せると言う訳でも無いでしょうに。
249:名無しさん@十一周年
11/02/06 12:13:14 Xnx3jsqS0
>>245
嫌煙猿は喫煙者より格下なんだからそれくらいやって当然だろ。
いやならお前もタバコ吸え。
ていうか一回くらい吸ってみろよ。
一回だけなら大丈夫だよ。
すぐやめられるよ。
その上で文句(我侭)言ってみろ。
250:名無しさん@十一周年
11/02/06 12:32:12 KXwoDWWV0
勤務中にタバコ吸うなんてアフォか。そんなのが許されんなら、勤務中モンハンとか、ジャンプ読むとか、何でもありじゃん。
251:名無しさん@十一周年
11/02/06 13:18:07 JwCDgJw20
校舎の影で隠れて吸って、それが格好イイと思ってた世代だ
注意したところで逆切れするだけ
救い様がない
252:名無しさん@十一周年
11/02/06 13:28:58 VCOuwOc+0
ヤク中は死刑でいいだろ
253:名無しさん@十一周年
11/02/06 14:26:31 vHsXSty40
>>251
>校舎の影で隠れて吸って、それが格好イイと思ってた世代だ
そういった輩が多かったなー
それが格好悪く思えて、喫煙に興味は湧かなかったな。
性欲と違って喫煙欲なんて普通は無いわけだし。
254:名無しさん@十一周年
11/02/06 14:36:16 XCQLWq3vO
三時間ごとに、指定場所での十分の喫煙時間くらい許さないと…
勤務時間全部アウトじゃ、喫煙者に退職しろと言ってるのも同じ。色々なライフスタイルを許容しないと窮屈な社会になるぜ。
255:名無しさん@十一周年
11/02/06 14:39:53 ctI/Z1yX0
薬物中毒者を公然と雇うんじゃねえよ。
クビにしろ。
256:名無しさん@十一周年
11/02/06 14:40:15 vHsXSty40
>>254
まあ、喫煙者は高いタバコ税も納めてくれてるしなw
257:名無しさん@十一周年
11/02/06 14:42:03 8BFAllB00
馘首
258:名無しさん@十一周年
11/02/06 14:42:34 7bVCx1NEO
松戸って在日と創価の底辺層収容所だろ?
259:名無しさん@十一周年
11/02/06 14:45:25 ctI/Z1yX0
自制が効かなくなってる依存症患者を
税金で食わせるんじゃねーよ。
せめて罰金制にしろ。
260:名無しさん@十一周年
11/02/06 14:50:24 O5PZoowIP
誉められたことじゃないが
こんなの取り締まるまえに
他に正すべきところがありそうなものだ
261:名無しさん@十一周年
11/02/06 14:53:24 MFlvjB4Q0
1000万の賃金もらってるんだから公務員は時間厳守にしないとだめだろ
262:名無しさん@十一周年
11/02/06 15:10:20 9Gg1ZwaB0
公務員でしょ
民間はどれだけ苦しくても、俺たちだけは別
って奴しかいないだろ
263:名無しさん@十一周年
11/02/06 15:13:54 GAGJpuAWO
ネタか真性キチか喫煙カルト宗教かはしらんけど、>>249みたいなのが湧くから
喫煙者=DQNでキチガイな差別主義者って流れに貢献するんだよな…
>>254
喫煙以外の休憩にも行動制限がないならその通りだし、実際に行動制限がない会社ではそれに近い形でやっているし、特に問題化もしてないよ。
でも一方では昔から休憩中でも漫画ダメ、ゲームダメ、昼寝もダメって会社もある。
後者の傾向の会社なら休憩中でも喫煙ダメってのは仕方ないのでは。
264:名無しさん@十一周年
11/02/06 15:16:31 E+5Hc8ca0
>>5
ワキガは全ての病院で手術が保険適用になったらいなくなると思う
実は保険適用でも手術はできるんだが、儲からないので病院がやりたがらない
265:名無しさん@十一周年
11/02/06 15:17:15 O5PZoowIP
>>254
さすがに3時間に10分は多すぎ
8時間勤務で30分近く休憩追加するのかよ
266:名無しさん@十一周年
11/02/06 15:29:45 XCQLWq3vO
昼、3時、残業前6時に十分
まあ、外回りなしだったら
このくらいは許容されるのでは
定時に帰れるなら、昼と三時かな。
昼食後、終業まで一度も吸えない会社ってあるのかな?
267:名無しさん@十一周年
11/02/06 15:32:18 L2uT7wjOP
ニコパッチンすれば?
268:名無しさん@十一周年
11/02/06 15:36:21 LX5CcEDH0
>>1
>市教委の50歳代と60歳代の男性職員2人が勤務時間中、市の施設内で何度も喫煙したとして
>1月26日付で訓告を受けたことが4日わかった。
まーた団 塊か まーた団 塊か まーた団 塊か
まーた団 塊か まーた団 塊か まーた団 塊か
まーた団 塊か まーた団 塊か まーた団 塊か
269:名無しさん@十一周年
11/02/06 15:37:37 XCQLWq3vO
喫煙しても、一年以上というか、ずっと禁断症状が続く人もいる。多分松戸の2人はそういう体質だと思う。
妊娠期間はなんとか我慢できても吸い始める女性も多い。
270:名無しさん@十一周年
11/02/06 15:40:48 qQJlgKX00
仕事中に高い税金払いに行ってんだ
これで、退職してすぐ死んだら年金もいらないし
もっと進めてやれよ
271:名無しさん@十一周年
11/02/06 15:42:17 XCQLWq3vO
3ヶ月で禁断症状が、すぱっとなくなるなら、このご時世喫煙者なんかほとんどいないよ。
だから、最初からタバコを吸わないのがベストなんだがな。
後の祭りだ。
272:名無しさん@十一周年
11/02/06 15:43:11 uKHkWEPX0
解雇だろ、どー考えたって
激甘だな
273:名無しさん@十一周年
11/02/06 15:47:19 zb1KGW450
>>269
それは禁煙してると言ってて
こっそり吸ってるからだよ
274:名無しさん@十一周年
11/02/06 15:56:39 8LaMvs5S0
座っててもサボる奴はいるけどな。
まぁ仕事してるフリも仕事の内か。
275:名無しさん@十一周年
11/02/06 15:58:50 3AQ8lBV/0
たばこ用ヘルメットとか開発したらぼろ儲けできそうだ
276:名無しさん@十一周年
11/02/06 16:24:45 nPM6CLfZ0
タバコとケータイは仕事場では不要
個人ケータイも取り上げろ!
277:名無しさん@十一周年
11/02/06 16:56:14 vvasgnV70
>>270
仕事を気にせず喫煙できるように懲戒免職にするのがいいか。
278:名無しさん@十一周年
11/02/06 18:27:18 JG3mO99dO
喫煙者が乳製品を食うと吐く息がウンコの臭いになるのはなぜですか?
279:名無しさん@十一周年
11/02/06 20:05:04 ule6vAj/0
酒飲むのは違法じゃないが、だからといって
役所で仕事中に酒飲むのは許されないだろ
そこじゃタバコも同じ扱いになったんだから
仕事中はがまんしろよ
きっちり仕事すればとかいってるやつがいるが
職場のルールを守るってことも仕事のうちじゃないの?
280:名無しさん@十一周年
11/02/06 20:08:31 XTlJFpj70
元はと言えば、嫌煙厨がいちゃもんつけて喫煙室に
追い払ったのが原因なんだけど
じゃ勤務机で吸わせろよってこと
281:名無しさん@十一周年
11/02/06 20:23:16 a/A+wOUp0
>>280
>>279
282:名無しさん@十一周年
11/02/06 23:01:27 GAGJpuAWO
>>280
お前が気に入らない奴=嫌煙厨じゃないぞw
メンヘラもほどほどにw
283:名無しさん@十一周年
11/02/07 01:55:34 imFORm930
クラブで、居酒屋で、ラウンジで、パブで
俺たち喫煙貴族が優雅に時を過ごすその影で
嫌煙活動にいそしむ敗者たちの姿を忘れてはいけない
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!
284:名無しさん@十一周年
11/02/07 07:27:47 q0Oz4ATk0
タバコの煙がこもるような程度の換気システムしかない店は
他の臭いもごちゃまぜになって平気な程度の料理の腕だから美味くない。
ドア開けてたばこの煙がむわーんてなったとたんUターン。
でもこの業界も少なくとも分煙化は進んでいく流れでしょうね。
どこかの国で飲み屋も禁煙て法律できなかったっけ。
ぽしゃった?
285:名無しさん@十一周年
11/02/07 10:09:19 /r22SMbU0
喫煙可の店にわざわざ出向いて文句を言ってる嫌煙厨を見てると、なんだかなあって思う。
全席禁煙の店だってあるんだから、そういう店に行けば良いのに。
もしかしてMなのか?
286:名無しさん@十一周年
11/02/07 10:29:31 z2QMoarO0
>>285
ところかまわず煤煙をまき散らしてる喫煙者よりはマシだと思うがな。
287:名無しさん@十一周年
11/02/07 10:47:58 1onBtGszO
喫煙可能な飲食店は食に対するプライドがないんだろうな
喫煙者は今すぐ関東大震災に巻き込まれるべき
288:名無しさん@十一周年
11/02/07 10:50:08 z26YPd/zO
タバコなんてやめろよ
289:名無しさん@十一周年
11/02/07 10:53:48 HXLMBNfZ0
喫煙するか否か、勤務時間中に中座して喫煙してるかどうかを
人事考課に直結させてないの?
公務員だとそういうのないのか
290:名無しさん@十一周年
11/02/07 10:55:49 Kog49U2z0
トイレよく行くやつはそれだけ時間無駄にしてるだろ?
トイレ行く時間少なくてそのぶんたばこに使えば損してる時間は同じだろ?
なんでたばこだけ目くじら立てるんだ?
嗜好品だからっていうのならコーヒーとか紅茶も飲んだらだめなことになるだろ?
291:名無しさん@十一周年
11/02/07 10:58:18 Kog49U2z0
>>「自分だけはという考えは許されない」
たばこやめたいなら自分だけやめてればいいだろ?
人を巻き込む必要はない
292:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:03:16 7lUhfWS8P
>>290
なら、公務員辞めて自由人になればいい。
293:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:05:55 il8TD2VX0
出先で喫煙可能箇所なら吸っても良い気もするが
まぁ喫煙自体がクソ行為やし
294:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:06:15 hfqawPoq0
総務省総合通信局「テラヘルツ波帯の情報通信利用に関する調査検討会」 公開実験において、OsiriXと遠隔医療のデモンストレーション
URLリンク(goo.gl)
295:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:07:17 jwWQR2Re0
>>290
トイレよく行く奴もウザがられる
仰るとおり、損してる時間は同じだからな
296:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:09:30 i7fyXC9k0
市役所で吸ったやつはともかく
出先で吸ってもだめというのは拡大解釈のような気がする。
297:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:16:00 YFbC4bJ10
喫煙DQNの民度w
298:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:17:26 SGkhsbygO
チャンピックスはマジで効く
299:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:21:43 T+C7yHtD0
>>290
他人にも迷惑がかかるこの1点のみだ馬鹿
300:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:22:35 J4Ba1Y2QO
臭いはマジ駄目でしょ
民主党政権誕生→俺禁煙開始
禁煙して増税被害回避
健康で文化的生活は
ファシズムが実現するもの
301:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:29:04 71GQJafeO
学校出てそのまま公務員になってるからまだ学生感覚なんだろ
全ての公務員は募集条件に社会人経験2年以上にすべき
302:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:56:06 7WK4Ycgc0
>>290 がIP変えてまで削除依頼やってる現場↓
accuse:批判要望[スレッド削除]
スレリンク(saku板)l50
122 :必殺名無しさん:2011/02/06(日) 16:11:11 HOST:20.65.44.61.ap.yournet.ne.jp
JTのテロ並みネット工作をマスごみはなんで報道しないのか?★16
スレリンク(accuse板)
JTのテロ並みネット工作をマスごみはなんで報道しないのか?★16
スレリンク(accuse板)
削除理由・詳細・その他:
4.投稿目的による削除対象
全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの・
板の趣旨よりネタを優先するもの
5.掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
その掲示板の趣旨に無関係なも
303:名無しさん@十一周年
11/02/07 12:05:57 7WK4Ycgc0
こうやって平然と開き直る様は
年間10万人以上殺しておきながら平然とさも優良企業を装ってテレビCMやってる
JTそのものってこと!!
192 :A級工作員 ◆97LuZaAxMQ :2011/02/05(土) 13:41:45
うわぁヤバいじゃん!
俺の何がバレちゃってるの?
オッパイ好きも?金髪好きも?
バレちゃってんの?
304:名無しさん@十一周年
11/02/07 12:20:17 i0Cm15Hn0
(火のついた)タバコのポイ捨てを
マナー違反、程度にしか考えられない喫煙者だからなぁ・・・。
305:名無しさん@十一周年
11/02/07 12:24:27 ImnyDwLs0
喫煙する自由を与える変わりに、
喫煙時間中、1分毎に、給与を1%カットしていけば良い。
306:名無しさん@十一周年
11/02/07 12:43:15 e+saibWO0
3時、10時にそれぞれ10分までとかじゃ
だめなの?
307:名無しさん@十一周年
11/02/07 13:31:19 tjbWZdMl0
>>1
なんで仕事をさぼってるのに懲戒免職にならないんだ?
民間なら懲戒免職以外はありえない事例なのに
308:名無しさん@十一周年
11/02/07 22:30:36 FEoN85pY0
吸いたてホヤホヤが一番臭え
話かけないで欲しい。
何なのあいつら?
健常者と同等だと思ってる所が図々しい
309:名無しさん@十一周年
11/02/07 22:32:33 lUAaVXu3O
>>307
ニートさんですか?
310:名無しさん@十一周年
11/02/07 22:34:39 d01vntJF0
ヤニ吸ってサボってる糞野郎に限って「忙しい」が口癖で、終業時間間近になって急に慌しく動き始める。
テメーのマネジメントすらできねえくせに偉そうな口叩いてる糞野郎は今すぐ死ね。
311:名無しさん@十一周年
11/02/07 22:34:51 mYFT6Blq0
>>307
頭おかしいのか?
312:名無しさん@十一周年
11/02/07 22:35:18 y5s20fZYO
ニコチン切れると辛いの?
313:名無しさん@十一周年
11/02/07 22:36:12 3HVSb6xh0
小さな親切大きなお世話。
314:名無しさん@十一周年
11/02/07 22:58:23 BQG7I2zcO
>>147
その辺の三流企業に企業秘密
(笑)
315:名無しさん@十一周年
11/02/07 23:59:17 hJ1RMyim0
いつものJTがなんと3分後に釣れちゃった現場です。
「む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん 」はこのスレにも来てたよね!
607 :名無しは20歳になってから:2011/02/07(月) 12:00:58
こんなにも堂々とA級ヤクザ丸出しで出てきちゃって!!もう隠そうともしなくなったね!
【千葉】「自分だけはという考えは許されない」 松戸市、勤務時間中喫煙禁止なのに何度も喫煙した50歳代と60歳代の職員2人訓告
283 :名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 01:55:34 ID:imFORm930
クラブで、居酒屋で、ラウンジで、パブで
俺たち喫煙貴族が優雅に時を過ごすその影で
嫌煙活動にいそしむ敗者たちの姿を忘れてはいけない
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!
608 :名無しは20歳になってから:2011/02/07(月) 12:03:48
嫌煙って馬鹿すぎて見るだけでだるくなる
それだけのことだろ
316:名無しさん@十一周年
11/02/08 00:22:01 RwC5ZnOn0
>45分間の昼休みだけ指定喫煙場所での喫煙が認められている。
休憩時間を分割してとればいいんだよ。
317:名無しさん@十一周年
11/02/08 00:30:03 +XOmLr/G0
喫煙者同士における交流でしか得られない情報が多くあるのも事実である。たとえ地位や立場が異なっても、喫煙室の中だから親密になれる間柄もある。
その中には、業務にとって有用な糧となる情報も含まれるだろう。そういった濃密な営みも捨てがたいところだ。
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!
318:名無しさん@十一周年
11/02/08 09:21:03 rgV0/uF+0
>>307
工場か何かで休憩時間にサイレン鳴るとこで働いてるんですか?
銭ゲバ的な。
319:名無しさん@十一周年
11/02/08 12:00:08 fscJD6vR0
>いつものJTがなんと3分後に釣れちゃった現場です。
>「む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん 」はこのスレにも来てたよね!
「む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん 」が深夜、早朝の煙草宣伝の現場。
ご苦労さんですw 24時間貼り付いて報酬とかいくらなんだろう?
煙草は身体にいい【煙草板】
378 :名無しは20歳になってから:2011/02/08(火) 02:46:56
そうだ。
タバコを吸うと肺がんやcopdになるというのは、科学的に解明されていない。
単なるデマにすぎないんだ。
380 :名無しは20歳になってから:2011/02/08(火) 06:17:24
(略)男たるもの鼻の穴から大胆に噴出するこの紫煙で寒さに打ち克つのだ
愛煙家になろう!!【煙草板】
beチェック
1 名前:名無しは20歳になってから 2011/02/08(火) 09:58:33
一昔前までも、馬鹿にされていた嫌煙。
しかも今では止まらぬ愛煙ブームで、大きな声で嫌煙豚!と叫んでも
馬鹿にされるどころか、尊敬される。
さぁ、愛煙家になろう!!
320:名無しさん@十一周年
11/02/08 12:03:12 xXERXvq00
仕事サボってエロ本片手にオナニーしてるのと変わらん
臭いしね
321:名無しさん@十一周年
11/02/08 12:09:14 fscJD6vR0
↓みたいに都合の悪いスレッドは壮絶埋め立て画面消しを行います。
いつものJT工作員が2分ルール板で10秒後カキコを暴露した現場
【タバコ】「離席が減って業務効率が上がった」「ビジネスに健康は不可欠」 喫煙者不採用の企業じわり増加
990 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 23:46:27 ID:+ERVMY7J0
おい、ここ(脱兎落ちスレ!)へ来い。統計教えてやるから。(略)
991 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 23:46:37 ID:+ERVMY7J0
おい、ここへ来い。統計教えてやるから。(略)
992 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 23:46:47 ID:+ERVMY7J0
おい、ここへ来い。統計教えてやるから。(略)
322:名無しさん@十一周年
11/02/08 12:43:11 audKKhva0
>>36
あほだ。
じゃあ勤務中に内職してもいいっていうのか?
他の人間にはやっちゃいけないって言うくせに
自分達だけはいいってのが問題なんだろ
脳が腐っちゃってんだな
323:名無しさん@十一周年
11/02/08 14:11:43 ndR869wk0
>>321
そのスレって↓
【研究】平均寿命世界36位の米国、長生きしない理由は「喫煙」★2
URLリンク(logsoku.com)
ID:+ERVMY7J0がJT工作員ってことか?
たばこスレでIDコロコロさせている常連の嫌煙厨じゃねえかwwwwwww
324:名無しさん@十一周年
11/02/08 14:52:12 UZRlfuA+0
喫煙者が「吸っていいですか」と聞いてきたので
「お断りします」って言ったら、舌打ちして、むちゃくちゃ雰囲気悪くなって
それ以降、そいつは普段も話しかけてこなくなった
一体、俺の何が悪かったと言うんだ
325:名無しさん@十一周年
11/02/08 15:16:40 rgV0/uF+0
>>324
どこで発生したイベントだよw
326:名無しさん@十一周年
11/02/08 22:48:15 su6E3X700
また在日千葉人か…
恥を知れ。 クソ千葉人
327:名無しさん@十一周年
11/02/08 22:52:06 LuyUxVXg0
税泥公務員
328:名無しさん@十一周年
11/02/08 22:54:10 aweI9yRG0
タバコ吸う人は口臭すごい
お口くさぁい
329:名無しさん@十一周年
11/02/08 22:54:38 RTM2AXq40
公務員の訓告なんて、韓直人の遺憾の意くらい意味ないよ
330:名無しさん@十一周年
11/02/08 23:04:40 hB9NGIGC0
高松工芸高校の西門では、職員やら教員やらが四六時中タバコを吸っている。
一般歩道を占領してプカプカやってる様は、大変みっともない。
331:名無しさん@十一周年
11/02/08 23:15:26 pdEXtFmuO
上司が、休憩時間外に喫煙してるし部下が働いてるのに一人で飯食ったりしてる。だが、立派な事や文句ばかり行って来る。なにやっても許されるのか?
人間的におかしいと思う。
332:名無しさん@十一周年
11/02/08 23:24:37 DOB1f2aV0
おまえらもう少し心に余裕を持とうぜ
333:名無しさん@十一周年
11/02/08 23:31:06 EBYLas9F0
こういうスレで「非喫煙者」とか「元喫煙者」と名乗って「嫌煙厨は行き過ぎ」なんてレスしてるのってキモ杉w
334:名無しさん@十一周年
11/02/08 23:35:48 xjJXSRU90
勤務中にしょっちゅうタバコ吸って時間無題しておいて残業
勤務中にきっちり仕事こなして定時帰宅、何故か前者が仕事してるように思われる錯覚
残業は、能力のない人間のやること、という風潮にならないかね
335:名無しさん@十一周年
11/02/08 23:41:52 sx3QKJF70
>>334
まあ君がそうだとは言わないが、残業なし=有能と言い張る人の一部は
誰かがやらないといけない雑用から逃げたり、時間がかかる割りに成果が出ない
ような仕事を一切やらない糞がいるからな。
そういった意味で残業=悪とは一概には言いにくいんでないか?
336:名無しさん@十一周年
11/02/08 23:44:54 xjJXSRU90
>>335
仕事の内容や成果はともかく、無駄な時間なくして定時内にやりゃいいだけだよ
337:名無しさん@十一周年
11/02/09 00:28:26 /LmVs92bO
>>317
>喫煙者同士における交流でしか得られない情報が多くあるのも事実である。
貧困ネットワークみたいなものかw
ホームレスの集いw
338:名無しさん@十一周年
11/02/09 01:30:19 9GjLEuev0
俺、6月頃に松戸に引っ越そうと思ってるんだが…
ここって、評判よくないの?
339:名無しさん@十一周年
11/02/09 07:21:14 d9elDLoK0
俺ら50代は日本をここまで豊かにしてきた。
俺らの時代は男性の大半は喫煙者だった。
今の連中は衰退させている。
今の若い奴は無駄に大学行き(誰でも入れる時代だから)
就職しても過半数が2年程度で離職しているし
そんな輩共に喫煙者が叩かれたくないわ。
_、_
( ,_ノ` )y≡:~~~~~~~~~~~~~ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!
340:名無しさん@十一周年
11/02/09 09:45:52 SkNpQw6D0
この時期、上着やコートに沈殿した
ヤニ臭がとてつもなく臭い。ニコ中には近寄るのもやだ
341:名無しさん@十一周年
11/02/09 09:48:33 6FBebL4b0
俺が学生の頃は職員室の天井は煙の結界に覆われてたが、なんでそこまで世知辛くなっちまったんだろうか。
増税!副流煙で健康被害!タバコ吸う人間はクズ!無煙タバコも見た目的にムリ!
って、もはや敵を見失ってるとしか思えん
342:名無しさん@十一周年
11/02/09 10:26:11 jItmhhHg0
まあ喫煙厨(not喫煙者)は叩かれて当然だろうな。
叩かれるだけのことを当然のように言ってんだしw
喫煙可=喫煙所って信じて疑わない、吸わない奴が店から出て行けば良いっていう主張ばかり繰り返すから痛々しい。
スレリンク(gecen板)
784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:34:19 ID:Sz1pRj8kO
>>783
残念だけどゲーセン側は嫌煙の貧乏なお子ちゃまより喫煙者を好むんだよ(笑)
じゃなかったらとっくに分煙化は進んでるだろうに(笑)
つまりゲーセン側からすれば嫌煙は重要度の低い客な訳だ(笑)禁煙ゲーセン行けというのは店側の意思でもある(笑)
343:名無しさん@十一周年
11/02/09 10:33:42 NZP8l/yd0
喫煙者はタバコとトイレ
ダブルでサボれるんだよな
344:名無しさん@十一周年
11/02/09 10:33:44 Xw0nUArKQ
>>338
松戸は治安の悪さからマッドと呼ばれている
映画マッドマックスの世界らしい
345:名無しさん@十一周年
11/02/09 10:34:27 wIpz/f/jO
>>341 うちは妹が喫煙者だが、正直アホだと思う。金がないといいつつ、タバコ代、歯のホワイトニング代払ってるし。喫煙で皮膚のシワは増える、肺気腫になる可能性も高くなるのに、タバコ吸う奴はただの穀潰しだとしか思えない。
346:名無しさん@十一周年
11/02/09 10:35:37 8MRl3QTH0
市教委って教師OBが多いのかな?
347:名無しさん@十一周年
11/02/09 10:36:03 112Zn8/4O
タバコやめて
タバコの臭いが嫌になった。
348:名無しさん@十一周年
11/02/09 10:36:24 GlV8Sa4K0
昨日パトカーが数台止まっていると思ったら
道路上に血だまりが。 @松戸新田
349:名無しさん@十一周年
11/02/09 10:44:40 5gscOsvQ0
派遣がやったら雇止めだろ?
懲戒解雇にしろよカス
350:名無しさん@十一周年
11/02/09 10:50:08 N7HCdK0LO
タバコだけが叩かれてるわけじゃないわな
他人になにかされたり、恒常的に害を被ることに敏感な社会になってる
野焼き規制とかに比べたら、遅いほうだと思うぜ煙草
351:名無しさん@十一周年
11/02/09 10:55:55 SNXk4IVFO
父親が重度のニコ中
部屋のドアを開くだけで、家中がタバコ臭くなるほど吸う
無職になって働かないのに、毎日のタバコは辞めない
母がパートで稼いだ金で。
早く死んで
352:名無しさん@十一周年
11/02/09 11:02:57 /LmVs92bO
>>347
ドカタは年中騒音に晒されるから騒音がに気にならなくそうだ。
年中一定のストレス環境に晒されるとある程度順応してしまうというのはある。
しかし喫煙の怖いのはその順応後の状態が正常だと信じて疑わないどころか
他人を潔癖症だとかまで言いだす喫煙原理主義的な宗教性。
あと当然ながら、喫煙原理主義的な宗教性のキチガイの中に晒され続けると、それに順応したタイプのキチガイっぽい嫌煙も出てくると。
353:名無しさん@十一周年
11/02/09 11:23:16 C9ZQlL9s0
どうせ職場内のキモイ嫌煙ヲタが市民のフリしてチクったんだろ
嫌煙って奴は一言でいうとキモイ奴
354:名無しさん@十一周年
11/02/09 11:30:27 VQtbm1iT0
喫煙所をICカードで入退場時間管理できるようにして、タバコ休憩の時間分、給料からさっぴけ
355:名無しさん@十一周年
11/02/09 11:51:29 lIKpuY1O0
>>354みたいなのが居る会社って、ジュース飲んだりおしゃべりすら出来ないブラック企業なの?
かわいそう
356:名無しさん@十一周年
11/02/09 12:04:56 nhRk5Q140
ブラック企業はそもそもそんな施設作る体力ないから
おしゃべりとかジュースとか何しに会社に来てるんだおまえ?
昼休みじゃ足りないのか?コスト意識の問題だぞクズが
357:名無しさん@十一周年
11/02/09 12:14:34 6FBebL4b0
>>356
そもそも離席で仕事が滞るならとっくにクビになるだろ?でもクビにならないのは
業務上の支障ではないと経営者が判断してるからだ。
結局騒いでるのは同じ事務所で粗探しに必死な嫌煙家だけ。
358:名無しさん@十一周年
11/02/09 12:24:00 nhRk5Q140
スレタイ嫁よ、支障があるから懲戒されたんだろ・・・何が必死なんだか
被害妄想も大概にしろよクズが
359:名無しさん@十一周年
11/02/09 13:24:03 LeetzfNb0
60代なのに働いてるの?退職しろよ
360:名無しさん@十一周年
11/02/09 13:39:27 5RgzSkHAi
>>357
どんなに穀潰しでも、まともな企業だったらそう簡単に解雇できない。色々と法で守られてるからな。
361:名無しさん@十一周年
11/02/09 13:41:14 2hEba0WA0
吸い得を許さない かあ
妬みひがみ丸出しw
362:名無しさん@十一周年
11/02/09 13:44:09 2hEba0WA0
タバコはヘビースモーカーでも3日我慢すれば
ニコチンが抜けて禁断症状があまり現れなくなるんだけどね
休憩時間まで我慢できるようになる
その3日間が地獄なんだけどね
363:名無しさん@十一周年
11/02/09 13:47:46 2hEba0WA0
このジジイの時代は
仕事中机で仕事しながら吸えた訳よ
それが分煙になって仕事しながら吸えなくなった。吸おうと思うと喫煙室に直行と
今は休憩時間のみだから 極端なんだよね
気の毒といえば気の毒
生産性があがれば抜けて吸うのはいいと思うんだけど‥
遅れず 休まず 仕事せずより100倍マシだ
364:名無しさん@十一周年
11/02/09 13:48:10 JhxV3TFt0
訓告って「だめでちゅよ」って言うだけだろ
365:名無しさん@十一周年
11/02/09 13:54:38 fI5ANPWR0
>>330
生徒も校舎のベランダの死角で喫煙しているしな
366:名無しさん@十一周年
11/02/09 13:56:09 gVWpbHUOO
煙はかなきゃ良いんだよ
367:名無しさん@十一周年
11/02/09 14:44:48 /LmVs92bO
>>357
むしろ結局騒いでるのは「同じ事務所で粗探しに必死な嫌煙家だけ」と言う妄想を巡らせて必死に嫌煙叩きしている喫煙厨だな。
>>353とかを見てもはっきり出ている傾向。
368:名無しさん@十一周年
11/02/09 14:48:05 JZwI4ZoKO
体に悪く依存性まであるもんに金払って、さらに仕事中に吸うとかマジ糞過ぎる
喫煙者は今すぐ関東大震災に巻き込まれろ
369:名無しさん@十一周年
11/02/09 14:54:26 q5vC4A1NO
じじいに訓戒とか意味あるの?
370:名無しさん@十一周年
11/02/09 14:56:57 q5vC4A1NO
>>634
注意・訓戒はまさしくそう
懲戒処分じゃないから正式には記録に残らない
戒告だと出世に響く
371:名無しさん@十一周年
11/02/09 15:01:08 FciPK8J4O
>>364
(^ω^)そうでちゅよ!w
372:名無しさん@十一周年
11/02/09 15:04:41 DNrOMc6G0
まあこの世代になにを言っても無駄だわな
373:名無しさん@十一周年
11/02/09 15:19:19 C9ZQlL9s0
ID:/LmVs92bOがキモイ
たばこの害が嫌煙唯一の命綱なんだろうけど
まだ誰もたばこの害を明確に証明してないんでしょ
結局有害有害って騒いでるけど実際は
会社の飲み会が苦痛とか言ってる奴と同じメンタリティー
そもそもの社会性が欠落してるからキモイんだよ
374:名無しさん@十一周年
11/02/09 15:32:43 nhRk5Q140
>>373
アホかおまえ?妄想キモ過ぎる、社会性欠落してるのはテメーだ
375:名無しさん@十一周年
11/02/09 15:45:42 uB2d+/2A0
こんなんが学校から子供を守る側にいると思ったら、教育委員会へ
通報すうのも無駄だよね・・・
こどもだったら廊下に立たせて平気なくせに
で月収50万ゲッツ。パチンコ行ってる奴も多いし
376:名無しさん@十一周年
11/02/09 15:47:33 Gnusdw2A0
世知辛い世の中になったものだのう
そのうち机でコーヒー飲むのも禁止になるのかのう
377:名無しさん@十一周年
11/02/09 16:10:10 fI5ANPWR0
こんな有害ゴミクズ税金泥棒なんか追い出して若手を雇えよ
378:名無しさん@十一周年
11/02/09 16:28:57 QbqGucxU0
こういうタバコ休憩で訓告だ懲戒だなんて話がでると、
今度はお菓子食ってる奴らも同じようにやられるようになる件。
その後、反撃のように10分単位のサービス残業の請求が始まるんだろうな。
379:名無しさん@十一周年
11/02/09 17:02:15 fI5ANPWR0
>>378
ガキじゃないんだし休憩時間に食えばいいだけのこと
380:名無しさん@十一周年
11/02/09 17:04:31 H8ziO0R/0
自分の仕事をちゃんと滞りなくやってれば、
いくら休憩しようがタバコを吸おうが問題ないけどな。
381:名無しさん@十一周年
11/02/09 17:06:41 H8ziO0R/0
>>378
最終的には、ウンコ・オシッコも禁止になって、
全員オムツ着用とかになるかもな。
働かせる側の経営者とかからしたら、
1秒でも無駄なく働かせるのが理想だしな。
382:名無しさん@十一周年
11/02/09 17:08:31 x/kKnClT0
すぐ健康に悪いと証明されて無いだろうとわめく奴いるけど
そんなことどうでもいい。
風呂入らないホームレスと一緒
臭いから迷惑なんだよ。
383:名無しさん@十一周年
11/02/09 17:20:03 uzs7qGHb0
TV 映画で散々、タバコ=かっこいい大人と宣伝し
1箱100円の安売り
バスも電車も飛行機も座席に灰皿が付いていた
そうやって、中毒にさせておいて
今更、はしごを外す様なことをして
偉そうに、文句垂れてるんじゃねえよ
酒も禁止しろ ぼけ
384:名無しさん@十一周年
11/02/09 17:35:57 Ris/xJOE0
>>88
生産性が上がるなら考慮すべきじゃね?
そんな固定観念に縛られた思考だから良いアイデアが出ないんだよ。
日本人はもっと自由な発想が必要だな。
おっと、ちなみに俺は非喫煙者な。
385:名無しさん@十一周年
11/02/09 20:10:59 dsvUqxM70
タバコが健康に悪いという証拠はない。
俺達はたくさん納税して国に貢献しているし、税負担が増えてもお前らいいのか。
大体タバコ吸うなと言うなら酒も禁止しろ。
喫煙所ならタバコすうのは自由だろ。
タバコも吸えないギスギスした社会なんていいのか。
タバコ吸う奴のほうが仕事できるし。
おっと、ちなみに俺はタバコ吸わないよ。
たばこの煙が臭いから迷惑なんだというシンプルな批判が出ると、こんな事いってごまかす仕事ご苦労様。
まあたぶん実現すれば、結果的に医療保険負担は減って、得するんだろうけど、
あの迷惑が軽減されるならタバコ違法化して税負担が増えても
喫煙者はその負担を甘んじて受けると思うよ。
けだし名言は、「吸ってもいい。吐くな」だな。
無煙たばこにしろよ。
386:名無しさん@十一周年
11/02/09 20:51:19 +ZQyhx8MO
松戸市役所の職員はぐうたら。
喫煙以外でも市民をなめた事ばかり。
膿みを出してくれ。
387:名無しさん@十一周年
11/02/09 22:40:41 HMOHwpjz0
公務員にいたっては、税金の金でタバコを買い病気になって、税金の金で病休手当て、失業手当をもらっているわけ。
公務員なんて全面禁煙がふさわしい。
388:名無しさん@十一周年
11/02/09 22:50:02 C9ZQlL9s0
キモイ頻度高っ
ID:nhRk5Q140も必死すぎてキモイ
タバコ否定厨って一律キモイ
389:名無しさん@十一周年
11/02/10 06:26:38 nXPnJQ2rO
タバコの害が証明されてないと繰り返す白痴の鸚はなんなんだw
発癌性物質も検出されてる、血管収縮も証明されてる、ニコチンが毒だとメーカーもパッケージに書くw
「うちの婆ちゃんはヘビースモーカーだけど長生きした」とか馬鹿かよ
パチンコは勝てるとか、覚醒剤は仕事がはかどるとかほざくのと同じレベル
390:名無しさん@十一周年
11/02/10 06:31:31 ffa/Z1f+O
法律で禁止してないんだからすうけんりはあるよね
391:名無しさん@十一周年
11/02/10 06:37:00 GtTSZOSrO
市民課茶髪タメ口
392:名無しさん@十一周年
11/02/10 06:39:37 kjdVeOY8O
馬鹿だから喫煙するんだし、喫煙者はクビにしちゃえよ!
393:名無しさん@十一周年
11/02/10 06:46:49 Zgxd3cC9P
禁止命令を無視して何度もサボってるなら、クビでいいだろ。
タバコじゃなく、DSやPSPで遊んでたらどうか、って考えてみりゃわかる。
タバコでも、携帯ゲームでも理屈は同じ。タバコの気晴らしが訓告で済む
なら、ゲームで気晴らししてても訓告でいいだろ。
394:名無しさん@十一周年
11/02/10 07:01:43 8HqbsNW0O
>>389
だよな…一番の証明は喫煙者の態度の悪さ
ほとんど全ての喫煙者がポイ捨て…灰なんか目に見えないから捨て放題
公園で子供がいてもお構い無し…分煙できてない飲食店でとなりに乳児だいた家族が来てもお構い無し
あげく乳児の母親も喫煙…自分の吐く息の臭さが全くわかってない
ミーティングや引き継ぎの前に吸ってくるな臭くて叶わん
運転に集中しなきゃならん状況でも吸いたいと思ったらタバコを吸う作業が最優秀になる
優勢すべき状況を判断できずにやりたいことをやる…これが中毒
問題はタバコを吸うからクズなのか?クズだからタバコをすうのか?
煙の臭いが嫌なら我慢しろって奴はとなりで糞尿煮込みされても文句言わんのかな
人が嫌だといっても「嗜好品だから」といえる脳ミソは理解できん
395:名無しさん@十一周年
11/02/10 07:04:17 t3C3wQ0iO
>>384
私喫煙者だけどルールを理解できない人って、社会不適合者だと思う。
396:名無しさん@十一周年
11/02/10 07:19:58 lAc+L7IM0
>>394
たまってるな、、、一服しろ。
397:名無しさん@十一周年
11/02/10 07:39:29 8HqbsNW0O
>>394
おうよ…同じ吸うなら好きな女の肌の香りだよな
隣で寝てるハニーの香りたまんねぇ…