11/02/05 05:22:28 BKGR5xdD0
>>697
建前原理主義、実際は飲酒もOKという緩々の社会なんて
あり得る話。特にエジプトだとそういうええ加減さを目当てに中東の
金持ちも来るからねぇ
701:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:22:34 oguhAbh50
どうせモンキーモデルのエイブラムスなんでしょ
702:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:25:21 jZettru70
大英帝国にエジプトの遺産が持ち去られて実際はエジプトの観光地にはあまり
古代の遺産は残ってないと聞くけど本当ですか?
行った方お願いします。
だけどエジプトと全然関係ないイギリスがエジプトの遺産を持ち去ったというのも
おかしな話ですね。
エジプトだからこそ価値があるのにイギリスで展示してもいみないのに。
703:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:29:22 zbqHlaDi0
一番まともそうなエジプトが民主化したら反米イスラム原理主義国家が出来ましたとさ。
中国も共産党が倒れて民主化したら、ちょっとしたことで暴発する反日原理主義国家になりそうだ。
704:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:30:40 sptvteEM0
>>702
安定した国が遺物を保管してると思えばいいんじゃないの?
イラク戦争の時に博物館から展示品が多数紛失したなんてニュースがあったし
705:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:31:09 3nAqy5R/0
よく当たる師匠
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)
706:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:31:34 BIFS8/ED0
>>699
なんだかんだで日本も自民党がわけわからん箱物を作りまくってたときが
一番栄えてたなw
メインカルチャー、サブカルチャーともに全盛だった。
707:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:33:53 8Bsi/vwt0
>>702
持ち帰れないほど大きい遺跡もある。
たいていはラムセス2世が作ってる。
ツタンカーメンの黄金のマスクもカイロにあるよ。
他の王墓はほとんど盗掘されてたから、イギリスもクソもない。
もとの分量が半端ないから、カイロの博物館も一日じゃ観て回るのに足らない。
駆け足で回ることになる。どの程度興味を持って見るかによるけど。
708:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:36:00 1KkcXD0MO
>>699
モロッコとか日本人にも人気だけど
709:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:37:34 3vVLMBoV0
そうか。欧米の経済危機を中東戦争で乗り切るシナリオなのか。
710:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:37:37 y89/i4WJO
革命駄目みたいだね。ムバラク粘り勝ち!
明日からデモ隊への弾圧が始まる!
711:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:38:05 W/M62Ln+0
中国のミンス化ならよろこんで
712:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:40:40 1KkcXD0MO
>>707
イギリスにあるやつも大半はイギリスが現地の盗掘者からものだしね
713:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:41:29 zbqHlaDi0
>>709
ノーベル平和賞はどうすんだよオバマ
血塗られたメダルになるのか・・・
714:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:42:34 sptvteEM0
>>708
よく知らんけど、モロッコは望郷のカスバとかカサブランカとかの
映画のイメージで人気があるんじゃないの?
715:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:44:05 4R9ySK6N0
原理主義者が煽ったのは事実だろうけど実際は
世襲チネ
の市民運動からだからな。ムバラクが退陣すればしばらくはおさまる
716:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:47:31 sptvteEM0
>>715
治まらないよ
物価が高い、仕事がないの生活の苦しさは変わらないんだから
717:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:50:16 fk2X9IHE0
フィフィのブログがすごすぎなんだがw
キャラ全然ちがうくないかw
718:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:50:58 g550ydY5O
>>716
じゃ豊富な原油資源を狙ってリビアへ侵略開始キボン
カダフィvsムバラク夢の対決
719:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:51:23 1KkcXD0MO
>>714
カサブランカのモスクも人気だけど、
一番人気があるのはマラケシュやフェスでしょ
720:名無しさん@十一周年
11/02/05 07:38:23 oRGxSVwp0
いいからもういい加減にやめれ
観光客が来なくなって今以上に飯がくえなくなるぞ
721:名無しさん@十一周年
11/02/05 07:55:15 8+fhs3vF0
チュニジアにはアルカイダが入ったから、エジプトも時間の問題だろ。
サウジ、クエートなど産油国にも影響が及び、原理派政権ができれば
影響は計り知れないな。彼らは「石油はアラーの神が我々に恵み賜うた
ものだから、異教徒達に売り渡すのは神への裏切りだ」と考えているから
全面禁輸するだろう。
722:名無しさん@十一周年
11/02/05 07:59:04 oRGxSVwp0
>>721
下らん妄想を書くなw
723:名無しさん@十一周年
11/02/05 08:01:12 6CafAEC+0
シナと裏で手を組んでるイスラエルは滅ぶべきw
724:名無しさん@十一周年
11/02/05 08:07:18 l29NCtlU0
わらたwwwwwwwこれはまずいwwwwwwwwwwwwww
725:名無しさん@十一周年
11/02/05 08:07:18 MrE4Kbg50
おまえら同じ神祀ってんだろw
726:名無しさん@十一周年
11/02/05 08:18:36 wI4MrqZr0
ID:KjKHc89u0の無知無能ぶりにビックリだわw
尾すら得るが土人国家とかw
日本よりはるかに軍事技術進んでるわw
727:名無しさん@十一周年
11/02/05 08:19:04 fblsBVfI0
ご先祖さんが造ったもんを外人に見せて飯食ってるような奴らが文句ゆーんじゃねーよ
その上、今じゃその神さんも信じてねーし
罰が当たったんだよ
飢え死にしてあの世でオシリスに謝れ
728:名無しさん@十一周年
11/02/05 08:21:44 KSgkpuww0
>>280
イスラエルが国産機の開発を進めた事があったが、アメリカの圧力で潰された
そもそも戦闘機の開発には、高い技術と予算が必要であり。
先進国でも限られた大国以外は無理だ。ましてや中東の大部分の国は国力で言えば中規模国家
とてもそんな能力を保持できないよ
729:名無しさん@十一周年
11/02/05 08:24:55 /31UdDLmO
>>725
だからこそわかりあえないんだろ。ガノタと同じ。
730:名無しさん@十一周年
11/02/05 08:27:44 i1i0RKOt0
始めは政権長いから腐敗したのか程度に思ってたけど
野党がムスリム何たら同盟って聞いて一気に反大統領側が胡散臭く思えてきた
731:名無しさん@十一周年
11/02/05 08:27:55 ajLvbXP2O
石なげやってる?
732:名無しさん@十一周年
11/02/05 08:37:23 i1i0RKOt0
日本の観光会社共同でエジプトを永年観光地から外すって発表したら収まらんかな
733:名無しさん@十一周年
11/02/05 08:45:24 OfZ/gP5G0
やっぱ欧州からの観光客が一番多いだろ
734:相場師 ◆lXlHlH1WM2
11/02/05 08:48:12 kgM73usc0
エイブラムスが1000両、その上空を護る200機のF-16
こんなのが領土に突進してきたらイスラエルといえど、もうダメだろ・・・
735:名無しさん@十一周年
11/02/05 08:51:53 /GegN1hW0
>>734
イスラエルに戦争仕掛けると言う事は、
それすなわちアメリカにも戦争仕掛けると言う事。
イスラエルは支援をいくらでも受られるので、勝ち目はない
736:名無しさん@十一周年
11/02/05 08:52:15 OfZ/gP5G0
運河と観光客がなきゃ1年もたない国だからな
737:名無しさん@十一周年
11/02/05 09:01:08 b0DyLcrv0
実は、パレスチナによるエジプトの乗っ取り作戦だったりしてねーーーーー
738:相場師 ◆lXlHlH1WM2
11/02/05 09:03:11 kgM73usc0
>>735
そっか、アルカイダを支援している疑いのあるイスラム云々から民主国家イスラエルを護る、
との大儀名文であれば米軍部隊の直接投入も可能ですもんね。
739:名無しさん@十一周年
11/02/05 09:10:24 ViZbGfgc0
ゴラン高原奪還に燃えるシリアの動向が気になるな
イスラエルが圧勝したのは奇襲をかけた第3次中東戦争くらいだし、あとは
ヘタレアラブ人が自滅した感じだ。第4次中東戦争なんかアラブ側が良い
とこまで行ったのに、調子こいて兵站待たずに戦線を拡大して自滅した。
740:名無しさん@十一周年
11/02/05 09:17:13 KvXOuV/O0
在日エジプト人留学生による平和パレード!2月5日(土)12時30分恵比寿公園(渋谷区恵比寿西1-19-1、恵比寿駅西口5分)集合、13時~14時集会、14時パレード出発(神宮通公園まで)。1/29のエジプト大使館行動に次ぐアクション。どなたでも参加歓迎
741:名無しさん@十一周年
11/02/05 09:26:33 /BlTC/Dj0
>>727
おまえ、口が裂けてもそういうことは言わない方がいい。
「ファラオの呪い」というものだ。
昔エジプトを旅した仲間で、しょっちゅうそんなことを言って
いたヤツらがいた。その後みんなロクなことが起きなかった。
偶然だとしても、これに類する不気味な例はいくらでもある。
今すぐ「モロヘイヤ」のスープを飲んでから「ホッカイロ」を額
に当てながら四回半頭を下げ、ムバラクが退陣するまでしばらく
じっとしていることだ。
そうすれば「ファラオの怒り」が収まるとアレキサンドリアの
図書館の第18古王朝古文書に書いてあるということを、日本が
誇るあの有名な考古学の権威吉村先生が独白しているのを耳に
したことがあるとある人が言っていた。
その信憑性や効果は定かではないし、おれの関知するところでは
ないが、おまえの将来と健康を案じている一人の友人としてここ
に助言させてもらう。 アーメン、ソーメン、ツタンカーメン
742:名無しさん@十一周年
11/02/05 09:37:06 ao50Koaq0
>>699
アラビアンナイトって中世イスラム世界の物語だけど
743:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:04:32 /Hk2rO4R0
核を持ってしまえば世界第何位とか関係ないけどな
744:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:35:20 GRb/3yfx0
>>1
初めて見たキャップだ・・・
元ネタは『トミーとマツ』だと思うんだが
どんだけの人間が分かるんだろうか??
745:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:41:11 L7PWRpJb0
また、戦争になってイスラエルが核を使ったらピラミッドパワーも使われることになるな・・・
746:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:47:42 Ws3YPNlQ0
>>699
>イスラム以前の習俗が消えちゃったことだな
消えたのではなく衰退して宗教にしがみついたからだろう
ムータジラ派が消えたのも大きい
もしムータジラ派がイスラムの主流宗派になってたら
今のアラブが全然違ってたんだろうね
747:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:58:23 c5LDbl9TP
イスラエルなんて滅ぼせばいいんだよ
その方がスッキリしていいじゃないか
748:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:01:11 9bQeuusV0
さすがにアラブが正義
イスラエルが悪って小学生並の認識だなw
749:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:03:01 GRb/3yfx0
冗談じゃないっ!
イスラエルが滅んだらユダヤ人が世界中に飛び散るじゃないか
まあ、既に飛び散り放題ではあるんだがw
むしろイスラエルに全てのユダヤ人が帰るべきだ
神様から貰った約束の土地なんだろ?
早く帰れよ
750:相場師 ◆lXlHlH1WM2
11/02/05 11:05:55 kgM73usc0
もしイスラエルが陥落したら、難民とかどこに逃げるんだろ。
周囲全部敵国だしなw
そこまで追い詰められるぐらいなら、核を使おうってことになるだろうな。
アスワンハイダム破壊とかもやりかねんw
751:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:07:48 W6nsS2C30
>>727
古代エジプト人と、今のエジプト人は
民族も宗教も違う。
今のエジプト人にとってピラミッドは
アメリカ人のインディアン遺跡みたいなもので
観光収入の道具ってだけで
興味はないそうだ
752:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:08:23 QQmgQznt0
いやイスラエルはの存続は当然あってしかるべきだが、エルサレムは宗教に関してもっと寛容にすればいい。
イギリスの戦費調達費の見返りで建国なんだからアラブはイギリスに対してもっと主張すればよいが、王族他、欧米志向
は凄いんだよな。
753:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:12:48 9bQeuusV0
エジプト潰すにゃ大物ピラミッドとスフィンクスとルクソールの遺跡をミサイルで潰すだけで済むよ
754:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:15:39 RjEsaGqa0
●猿以下の知能のマスコミ「今回の騒乱の発端は若者の自殺」
755:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:22:44 PT6X7J180
>>668
>前にどこかで見た昔のアフガンと現在の対比が凄かった
これのこと?
URLリンク(labaq.com)
756:名無しさん@十一周年
11/02/05 11:53:31 61XIPc6o0
へいへいイスラエルびびってるー
757:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:10:19 Z8ntUtXB0
>>744
分かるやつがここに一人いるぞ
758:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:10:48 RjEsaGqa0
●エジプト軍
兵力45万 戦車4000両
F16 200機/ミラージュ40機
●イスラエル
兵力17万
F16 300機/F15 80機
エジプトがイスラム色が強まれば中東情勢はかなり変ってくるな
イスラエルもビビるだろ
759:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:14:33 05xnNSCs0
ただでさえ不景気とインフレに悩む運河と遺跡で食ってる国が
戦争なんかやったら即破産じゃね?
760:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:17:39 ajLvbXP2O
衝突してる?
761:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:18:48 WESNTuyM0
エジプトはイスラム圏からは親アメリカと見られてたからな
アメリカがエジプトの政権を支えてきたと
逆にアメリカの報道見てると「エジプトの指導者はエジプト人だけが決められる」とか
圧制に反対、革命を支持するみたいなことを繰り返していっていて
親アメリカの政権を支えてきたつもりは全然ないみたいだ
762:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:19:57 eC+TiK7S0
>>753
平和や反戦のシンボルとして新たな観光地に
763:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:23:04 /BlTC/Dj0
>>755
あのサイトにある40年前のカブールの写真とされているものは、
100%誰かによる何かの間違いか、さもなくば冗談だな。
意図的かどうかは知らんが100%ありえない。
詳しくはまたいつか。おれの方がその真相を知りたい。
ブログや掲示板などの書き込みと同様に、写真も間違いや不実記載
や掲載が当たり前のようにあるってことだな、ネット時代は。
764:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:23:11 8mi+fo2WO
>>753
それやったら未来永劫非文化的な民族として扱われるだろうなぁ
765:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:44:18 0hxJnNhP0
学生時代イスラエル人を何人か知ってたけど
知的エリートなんだけどみんなナードくさかったな(女の子だけど)
ちなみに隣の研究室にイスラエル人だけどアラブ系がいた、お互いどう思ってるのか聞きたかったけど、その点については皆気を使ってるようでなんか腫れ物だった。
パレスチナ人も知り合いの知り合いにいたけど
帰国するときたしかエジプト経由で帰国してエジプトで理由も無く拘束されてたと思う。
766:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:53:00 IRwpsh6y0
第四次中東戦争でイスラエルはエジプトとシリアに先制攻撃を仕掛けられた苦い経験があるから
状況分析が済んで、国家存亡の危機と判断したらイスラエルの先制攻撃で戦争が起こるな
767:名無しさん@十一周年
11/02/05 14:03:41 Ws3YPNlQ0
>>763
>100%ありえない。
その根拠は?
768:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:09:57 2EpDy4kI0
>>699
アラビアンナイトは既にイスラムに染まったバクダッドが舞台なのにw
というツッコミはともかく、大聖堂も宗教美術も無いってなんやそれw
イスタンブールの美しいブルーモスクも、サマルカンドのビビハニム・モスクも知らんのかぁぁ!
絵画や彫刻が無いと「美術が無い」ことになるのかと小一時間…
美しいタイルや荘厳な建築だって美術だよ。
769:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:14:18 2EpDy4kI0
>>763
意図的に間違った写真使って誘導、なんて書籍でもあったこと。
ほれ、中国人が「日本人の戦争犯罪の証拠!」として掲載した写真がウソ写真だったり
まったく別のことしてるのにキャプションで悪いことしてるみたいに誘導したりしてたでしょ。
770:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:20:17 r20FBxjd0
>>763
どこでわかるのか
ヒントお願い
771:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:25:31 yzoNepA10
エジプトに30年平和をもたらしたムバラクなのにねえ
772:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:27:00 33+1pt9b0
軍事大国って何のために軍備なんか整えてるんだ?
wikiあたりに静岡県と同じGDPなんて書いてあるがw
エジプトの仮想敵国ってどこなんだ
773:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:29:40 z09z1DfH0
>>772 失業対策。貧乏人の倅に職と教育を与えるのに軍は格好の組織なんだ。
774:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:32:01 33+1pt9b0
>>773
おー、なるほどね
それは納得できるわ
仕事と教育で一石二鳥だな
775:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:33:22 WSKNTruNO
>>767
あ り え な い
776:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:35:15 i1i0RKOt0
日本もなー
防衛費は陸海空つまり車両、造船、航空それぞれの産業に発注することで
労働賃金という「身に付く」バラマキができる有効な景気刺激策なんだがな
777:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:39:35 Nv23tBXX0
ムバラク退陣表明後、ちょっとエジプト国民の集中力切れてないか?
俺ら的には「本当に辞めるかわからんし、辞めても影響力は残すだろう。そもそも次も大統領もアメリカの犬」
っていう風に考えるけど当事者たち的にはムバラク政権自体はそれほど失政もなくむしろ豊かになっていった。
ただ、外国人優遇制度がいきすぎたり警察官等の公共サービスの品質に問題があったり
決定打になったといわれている貧困層への食料問題あたりがまずいだけで
現状の路線を変えようという意思までは感じられないんだよ。
778:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:41:49 M6m6QiSB0
>>777
この人はいったい何を言っているのだろう??
779:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:45:48 /yEoU5GPO
>>777
スレイマン経由でアメリカが音頭とってんだろ
だから速やかに政権交代汁ってオバマいったやん。
イスラエルも工作かけてんじゃね?
780:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:48:51 gf/B3lqXO
トムキャット使ってるのってエジプトだっけ?
781:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:50:19 33+1pt9b0
>>777
集中力も何もインフレ率3年連続二ケタで高失業じゃ暴れたくもなるでしょw
そしてバカじゃなきゃそれが外部要因で起こってる事ぐらいは理解するだろうし
まず長すぎる政権を取り替えるってことだよね
どこかの国と同じじゃんw
782:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:53:07 z09z1DfH0
>>780 イラン。ペルシャ猫。
783:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:53:33 stI0fuX/0
>>781
変えた結果が不透明なのはどこかの国の比じゃないな
現実的な着陸地点を見つけれる与党だといいのだが・・・
784:名無しさん@十一周年
11/02/05 15:55:44 egRLXNU+0
>>779
アメリカは民主党政権だから民意を支持する立場を取らないといけない
本音はムバラク継続の方がいいが、このまま延焼し続けるとムバラクを
含む親米派が壊滅してイスラム原理主義がエジプトをとってしまうから
とりあえず傷が大きくなる前にムバラクに退陣させて沈静化を図りたい
じゃない?
現に親ムバラクの勢力が対抗デモやったりして情勢を悪化させてるし下
手にごねてたらイラン革命の二の舞になってアメリカの中東戦略が
白紙にされかねない
785:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:00:24 zVfaGdU1O
イスラエルがエジプトに介入しようとして、中東戦争勃発だな。
世界の景気にとっては良い事だ。
786:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:01:54 ePMwXmYw0
だから初期の段階で今回のエジプトの騒ぎはヤバイと言ったのに
787:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:03:00 n40tPY1c0
ムスリムの幹部にアルカイダの№2がいるから
エジプト終わりだな
788: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年
11/02/05 16:03:31 ZOelClRAP
イスラエル潰れないかなあ
789:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:05:15 aOfHbbYyO
エイブラムスvsメルカバの対決が見られるのか。
790:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:06:35 oD4MMse70
このタイミングで潰しにかかったら全イスラムから恨まれるだろ。
ブッシュだってやらんわ。
791:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:07:41 egRLXNU+0
>>787
イスラム原理主義はキリスト原理主義以上タチが悪いからな
シャリーアでは結婚できるのは9歳からという理由で堂々と幼女虐待するし
792:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:08:56 yK/LaMok0
>>705は毎日タダでやってるのか
奇特だな
793:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:09:19 zVfaGdU1O
おそらく米国も中東戦争を望んでいる。
景気が良くなるし、うまく行けばイランも始末できる。
794:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:10:59 IcPmwT2I0
軍事バランス的に中東の火薬庫になりそうな状況だな
しかも王制の多いアラブ的にもかなりよろしくない状況
アラブの王制国家的にもイスラム原理主義台頭は困るわけで
今回はイスラエル含む中東各国で鎮火に進めようと共同で動きあるかもな
795:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:15:28 ARl96k2uO
>>785
石油の原油価格が跳ね上がるけど、それが経済(少なくとも日本経済)に
メリットがあると?
796:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:15:48 yzoNepA10
養えないのに子供産みまくるから自然と失業率上がって暴走するんだよ
世界は人口統制しないといけない
797:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:19:31 M6m6QiSB0
>>785
戦争で儲けようという考え方はもはやうまくいかない
アメリカはイラクやアフガンに戦争を仕掛けて儲けようとした
たしかに軍需産業は受注を増やし潤っただろう
だがそれは元を正せばアメリカ政府の財政支出
そして成果が上がらないままイラクやアフガンに軍事費を垂れ流してアメリカの財政を圧迫している
798:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:20:23 C8aOfZV+0
ムスリム同胞団は前ほど怖くない
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
気がかりなのはフニャチンになった同胞団を見て、ジハード団等の
強硬派がどう出てくるかかな。
799:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:20:32 U9yqztDw0
原理主義が台頭できるのか?
危機感煽りすぎじゃね?
800:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:23:38 egRLXNU+0
>>798
原理主義ならどれも同じだよ?
シャリーアを法律に取り込むと言ってる時点で政権を取ればイランと同じ国になるだけ
イスラムの教義は政教一元だから
801:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:25:48 Wo2fk+8H0
エジプトからイスラエルへガスを送るパイプラインが爆破された
ソースはアルジャジーラ
802:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:27:01 knqNwL92O
>795
途上国がインフレなどで紛争起きるほど日本から海外流れてる資金が国内回帰する
国内もインフレになれば事業計画なんかも回り始める
仕事無い若者は原理主義者を支援したらいいのにね
海外に流れてる仕事も帰ってくる
803:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:27:08 IcPmwT2I0
>>799
原理主義ときたらテロしか思い浮かばないようじゃダメだな
合法的に侵食するのが一番怖いんだよ
日本にもヤバイぐらいにいっぱいいるだろ
804:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:28:40 rCb4LVje0
犯人はわかってるの?犯行声明とか何か言ってた?>>801
805:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:29:21 knqNwL92O
分かりやすく言えば、世界が平和になればなるほど先進国の若者の仕事は途上国に取られる
806:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:30:07 U9yqztDw0
>>803
テロは超過激派だろ
日本はエジプトと仲良くすればいいだけじゃん
807:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:30:07 Wo2fk+8H0
>>804
速報の段階なのでまだ詳細は不明
808:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:30:14 4VgajJVC0
イスラム原理主義はやだなぁ。
サウジ出張でビザの書き換えはバーレーンかエジプトに一時出国するんだけど。
エジプトの方が好きなんだよな。酒はバーレーンでも飲めるけど種類や質は断然
エジプトの方がイイし。なによりおねぇちゃんがイイ。混血具合が最高。
イスラム原理主義で酒NG。ねぇちゃんスカーフ巻きとかなったらヤダ。
809:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:31:50 a7WLyZKG0
アメリカが政権交代を指示してるってことは有力な野党は
すでに親米ってことで話はついてるってこと?
810:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:33:44 Hyif6aee0
結局エジプト国民が決めること
日本や欧米が何か言うのは内政干渉だよ
もちろん中国もイスラエルもロシアもイランも
口出しすることは許されない
811:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:33:46 2EpDy4kI0
>>808
エジプトってトルコに比べたらスカーフ巻いた女だらけだと思ったけどナ
目だけ出して全身覆ってる女も結構多いし
812:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:36:26 i1i0RKOt0
二度と観光地面すんな
813:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:39:38 stI0fuX/0
>>801
ニュースサイトでも速報がではじめてるっぽいね、
本当っぽいな
沈静化させたくない団体がいるんだろうな
814:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:40:05 rCb4LVje0
>>807
ありがと ムバラク続投の大義名分与えちゃいそうだ
815:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:41:40 5D4MuVwpP
人間の鎖の皆さんは、まだ現地に行かないの?
816:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:44:10 IcPmwT2I0
>>815
日米と特亜限定なのでテレビを見ながらお茶をすすってます
817:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:45:26 YJPtMVruO
アフリカ大陸一の先進国ってエジプトでいいのかな?
818:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:47:06 nPa3DOZ60
本当っぽいって本当だよ
CNNで言ってるし
819:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:47:23 2EpDy4kI0
パイプライン爆破なんて、広場に集まってるような有象無象の民衆にはできないワザだべ?
彼らは広場でも石投げることしかしてない。
国内にひそんでるアルカイダ系のテロリストがやったんじゃねーの。便乗犯。
820:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:47:26 knqNwL92O
>810
何を甘い夢物語言ってるんだか
ちゃんとした指導者や支援国家のない市民革命がどれだけ悲惨な事態になるかわかってないな
エジプトにはキチンとした国家を作る責任があるんだよ
いい加減な指導者担ぎ上げたら介入されて当たり前だし、ちゃんとした指導者かどうかチェックのための介入もある
テストされるんだよ
821:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:47:37 X2JXlix20
言っちゃなんだが82の爺さんにすべてがかかる状況に陥ってたって時点で既に間違ってたんじゃないのか、イスラエルの方針。
822:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:47:52 Hyif6aee0
>>817
いいんじゃね?
豊かさならチェ二ジアやリビアのほうが上かもしれないし
科学技術なら南アフリカが上かもしれないが
影響力で考えるとエジプトだろう
823:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:50:13 IcPmwT2I0
>>821
オバマがアメリカが見放すというのが完全に予定外だった
というところだろう
824:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:51:53 7rP2bKKl0
自作自演王国
イスラエルにとって一番具合が悪いのがムバラクが円満に引退して
民政移管で原理主義政権が出来ること
ムバラクが続くのが一番いいが、それも未来永劫続くのは無理なので
次善の策としてエジプトの政治的分裂と混乱で国力と軍事力を大幅に低下させること
825:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:54:36 2EpDy4kI0
>>824
政治分裂と混乱ならテロリストうはうはで活動しやすくなってイスラエルも狙われやすく
なりますけどw
ソフトランディングが一番マシだろ。ムバラクやめさせて違うやつに独裁させるw
826:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:55:52 Wo2fk+8H0
>>823
下手に擁護して反ムバラクデモに反米要素が足されて
イラン革命の再来みたいになることを恐れてるんだろう
827:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:56:38 yzoNepA10
若い世代に食い物与えられないとどんな政権になろうとすぐ自制失った国民に壊されr
828:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:58:00 qomHj0aI0
原理主義台頭でエジプト国民は幸せになるのかね
829:名無しさん@十一周年
11/02/05 16:58:30 33+1pt9b0
>>827
でも、原油相場や穀物相場、先進国の景気で決まるから難しいね
830:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:00:18 ZMcpdj8f0
イスラム原理主義の何がそんなにいいんだろうな…よくわからない。
ムスリム同胞団は貧しい人にサービスを施すらしいけど、その金はどこから出てるのかも報道されないからよくわからんし
831:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:07:21 2EpDy4kI0
>>830
普通に寄付金だろ>金のでどころ
イスラムでは寄付、お布施も大事な宗教上の義務
徳を積むためにせっせとみんな寄付する
832:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:07:54 yzoNepA10
今後血が流れるエジプト情勢をフィフィがどう語って笑わせてくれるのか見もの
833:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:08:02 fnmtC7gJ0
フィフィとかいう毒ミイラがブログでやたらイスラム原理主義やら過激派テロリストの肩持って
アカ豚どもにマンセーされてるな。干されりゃいいのに。
834:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:08:25 cnY139qc0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
835:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:10:36 stI0fuX/0
>>818
自分へのレスかな?
ソース無しに書かれてもそんなこと信用ならんからぐぐってみました、ってだけの話さね
しかしパイプラインがストップとかしたらマジで収拾つかないんじゃないか
836:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:12:06 ZMcpdj8f0
>>831
それにしたって貧しい連中みんなをカバーできるほど寄付金って集まるもんなのか?
それなら国が最初からカバーできるんじゃないか。なんか感覚が違い過ぎてよく分からん。
こっちで宗教というと貧乏人から金集めて上だけ贅沢三昧、と福祉の方向性とは完全に逆だからな。
>>833
アカって共産主義者のこと?でも彼らの目的とするところは正に自由とかそういうのなわけだろ。
イスラム原理主義の目指すものはその対極にあるガチガチの制約だと思うんだが、敵が同じだと仲良くできるもんなのかな。
837:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:13:23 Wo2fk+8H0
パイプライン爆破に関してアルジャジーラでは
ガスパイプラインの中継地点にある制御室の一つが爆破され炎上したが消火活動によって3時間ほどで鎮火、
油が少量流出、人的被害は無し、被害は全体的に軽微。現在送油は停止しており、復旧が急がれている
犯行声明は今のところ無いが北シナイに住む部族が政府から冷遇されていることに不満が溜まっており
その事への抗議ではないことの憶測が流れている
と報道している
838:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:13:27 yzoNepA10
エジプト北東部でパイプライン爆発
エジプト北東部アリーシュ近郊で、イスラエルに向けて天然ガスを運ぶパイプラインが爆発した。
(共同通信社)
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
アルジャジーラでも言ってたのを確認した
839:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:16:34 AYSdWG1u0
>>830
宗教を使って鎖国するって事なんだろうな。サウジみたいに石油が出る国なら
それも可能だろうが、そのサウジに至っては国内に米軍いるし。
840:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:18:04 2EpDy4kI0
>>836
>それなら国が最初からカバーできるんじゃないか
それを国がやらないからムスリム同胞団に人気が集まるわけでw
日本では宗教団体による慈善活動がいまいち一般的じゃないからピンと来ないのはわかるけどね~
でも慈善活動ってんなら、アメリカのキリスト教団体だってかなりやってるよ。
日本のほうが特殊といえるかも。
そもそも日本よりイスラム国やアメリカのほうが宗教熱心な人が多いってのは容易に想像つくだろ?
841:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:21:14 33+1pt9b0
>>836
アカってのは、たぶん「革命」とかの言葉にとてもロマンを感じる人達のことだよw
842:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:25:32 mQ/8X7cE0
>>830
喜捨だろうな。イスラム教ってのは金持ちが喜捨するのが当たり前という
考えがあるから結構寄付というのが集まる。あとこういう団体はイスラム銀行とか
いう会社経営してたりする。
843:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:26:04 ZMcpdj8f0
>>839
他の国の文化もしきたりも価値観も糞くらえ!ってことか。
こっちは、もうその辺はアメリカに侵されきってるから感覚がよくわからないのかもしれないな。
>>840
なぜ国がやれないんだろうな…寄付金は集まるが税金は集まらないのか。
>>841
それは分かるけど、革命の行きつく先の理想は水と油なのになぁ、と思ってね。
844:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:28:36 33+1pt9b0
エジプトみたいな人口が増え続けてる国は、とにかくGDPを上げること、パイを大きくする事を考えないと。
平等なんか目指したら確実に「みんな貧乏」になる。
845:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:29:35 mQ/8X7cE0
>>842補足
あと、日本でいう法律相談みたいなこともしてる。
例えば夫婦喧嘩してカッとなって離婚騒ぎになった場合、こういう場合どうすればいいの?
と相談持ち込まれる。そこでウラマーが「偽りの心で離婚と口走ったので離婚は無効、ただし
神を欺いた罪があるので罰として貧しい連中に食事を施しなさい」という感じで「相談料」
を徴収したりするとか。
846:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:30:24 0hxJnNhP0
アメリカはアラブ人からみれば民主主義を謳いながらも虐殺集団にしか見えないし
心情的にも親米政権が許せないんじゃないの
847:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:31:09 Hyif6aee0
外国で宗教団体が優遇されたり権威があったりするのは
国がやらないサービスを宗教団体がやっているからなんだよね
国の圧政に対する抵抗の場になったりもする
東欧革命では教会が大きな役割を果たした
エジプトでも
国はパンの配給を中止したのにムスリム同胞団は継続した
宗教が国を超えた権威を持ちうる理由だ
日本の宗教団体は・・・
848:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:32:20 mQ/8X7cE0
>>843
要は金がない>社会福祉を国がしない理由
なんせ雇用とかいう問題がこういう国では最優先課題になるので
その方面にまず予算(要は軍隊で人数雇う、公共事業)に割かれる。
従って福祉に回す金は必然少なくなる。
産油国みたいにカネがあるところは別として中東でもそうでない
国はそれだけ格差がある。
849:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:35:08 qbhpL5CV0
てかエジプトが仮に中東派が実権握ったとしてイスラエルは飛行機飛ばせなくなるんじゃね
850:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:35:15 0hxJnNhP0
日本だって行政で不足する福利厚生を会社が補ってるし
会社が自分の社会的地位を決定すると信じてるし
人類の歴史においてはこんな高度資本主義社会より宗教が社会構造の柱だった期間が圧倒的に長い
851:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:35:53 hRJg1gcS0
>>843
会計を公開してるわけじゃなし、金の出所なんざ、どうとでも言える。
そこで坊主の言い分を素直に信じるのは、いささか無邪気に過ぎる。
イスラムの聖職者ってのは大抵が地主の倅とかで、元々特権階級の奴ら。
兄貴が経済を握ってる状況で、司法を弟に握らせ、権力を一族で独占、ってのが今のイスラム社会。
そこから司法権を奪う「国家」なんて存在を、面白く思うはずがない。
とりあえず、ハマスがイランとシリアに支援を受けてるのはガチ。
852:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:36:57 2EpDy4kI0
>>843
国は税金集めても再配分がちゃんとやれないってこったろうね。
ムバラクの不正蓄財のうわさとかもあるけど・・・
853:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:38:26 C8aOfZV+0
アリーシュか
ガザ沖の天然ガス田の開発協議再開にハマースの一部が反発して。。
とかじゃなくてよかった
854:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:38:40 33+1pt9b0
静岡県程度のGDPで人口が8000万超じゃどうやっても貧乏だよ
855:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:42:07 mQ/8X7cE0
>>851
イスラム金融とか分かりにくいもんな。
イラン革命もそういう地主=法学者の既得権に手をつけた国王と
の対立という側面があったからな。
エジプトの場合は元々世俗化が進んでるからイランのようのには
ならんだろう。イラクでさえ原理主義連中は地元の部族連中の反発を
買って米軍に通報されて掃討されてるくらいだから。
856:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:53:38 T4PCI1P20
>>833
フィフィも干されるのを覚悟で書いてると思うよ。覚悟決めてて偉いと思うけどね。
まあ、今の日本のマスコミなんて、お役人や自動車会社を中心とする古い体質の経済界のご機嫌を伺って、
古臭い媚米的なアメリカ中心主義の官製報道を繰り返してるし、アメリカに都合の悪い芸人は排除されるよ。
857:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:53:46 IcPmwT2I0
日本の公務員システムはとても褒めれるほどじゃないがかといって外国のようなひどさでもない
そのため公務員が信用できない海外では末端まで慈善事業を行き渡らせられる宗教団体が力を持つ
汚職まみれで警察すらマフィアと区別がつかない国すらあるのが実態だしな
教義で厳格に絶対主義採ってるところに人心が集まるのは仕方がないのかもしれん
858:名無しさん@十一周年
11/02/05 17:59:22 XbwLFIN/0
>>856
原理主義擁護する奴の気がしれん。
859:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:04:09 33+1pt9b0
日本で暮らす女が原理主義擁護しちゃ拙いよなw
860:育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U
11/02/05 18:07:43 PsDsT5AT0
おいwwwww
エジプトでイスラエル向けのパイプライン逝ったぞ www
原理主義はイスラエル潰す気だ!
2012年へ向けて 第3次世界大戦が動きだしたぞ!
イスラエルに回す分
世界のオイル値段 爆上がりwwwwwwwww
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
861:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:09:18 gv7oRt/PP
まあこのニュースが理解できるのは
イスラエル×エジプト戦争を知っている
情強だけだな
862:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:12:41 z2BAWg4G0
ムバラクが退陣しても軍が実験握るだけだけおdねー
軍がイスラム主義なのか世俗主義なのかによるんじゃないの
トルコみたいにな国になればええやん。
863:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:12:47 mQ/8X7cE0
>>861
イスラエルからすれば平和条約のおかげで兵力の配置をシリアだけに
専念してればOKだったのがエジプト方面への配備も強化しないといけなくなる。
それに伴う国防予算の増大は経済を圧迫。
864:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:13:46 Wo2fk+8H0
>>860
被害にあったのはヨルダン向けのパイプラインだってよ
イスラエル向けは被害なし
865:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:15:33 mQ/8X7cE0
>>862
パキスタンにしてもそうだが、不思議とどこも軍部だけは世俗主義だったり。
パキスタンの場合軍部が世俗主義のおかげでイスラム国家にならんようなもんで
866:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:16:56 AYSdWG1u0
>>854
それはキツイな。でも日本の1億2千万と比較すれば日本人が静岡と
神奈川に全員住んでる状況か、やっぱ㍉だな・・
867:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:19:05 1uXOcnnZO
エジプト軍って言われてもイメージ湧かないな
ファラオの軍隊か
868:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:28:30 uPbThcxB0
原理主義には観光資源をすべて破壊してもらいたいな。
その後どうしたいのか、どうするのかに興味がある。
869:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:30:14 WmJuVQSdO
>>858
原理主義の方が、民衆は自分で考える必要ないから楽っちゃ楽。
...っつーか、中東の場合、原理主義を選択しないためには「独裁者」が必要になっちゃうって矛盾が...
870:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:32:02 ao50Koaq0
>>863
ただでさえすでに破綻寸前なのに、どうするんだろうなw
871:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:32:34 sWgfgmYH0
パイプライン火柱上がってたな
872:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:33:53 XbwLFIN/0
>>869
科学否定するからテクノロジーは一般市民使えないんだろ?
873:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:33:56 /Ybi2XVm0
>>866
一応ここ20年はそれなりに高成長なんだけどな
10年なら平均4、5%くらいだし
874:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:36:20 Hyif6aee0
最善の独裁政治よりも最悪の民主政治のほうがはるかにマシだ
という言葉があってだな
875:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:37:04 C8aOfZV+0
>>862
トルコは今までの国交とか宗教とかは別にして自国の国益の為にイランを選ぶ方向っすね。
トルコだけではないんだけども、なんかこう、今までレッテルを貼っていた各カテゴリの流れが
現在の世界情勢で変わりつつあるのも否定はできないのかなと妄想したり。
876:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:39:38 IjawDJnJ0
誰も選挙に来ない民主政治って
単に武器を持って補助金をくすねてる強盗団みたいなもんだからなw
877:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:44:16 egRLXNU+0
>>869
合理主義派が死滅した時点でそうなるしかなかった
878:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:45:12 eGmH3UexO
日本はこういうのは無頓着だからな。独裁政権叩き一色になる。
まぁ無知は怖いなと
879:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:51:11 /yEoU5GPO
>>860
うひゃー
スレイマン暗殺未遂もあったっていうし
こりゃ完璧にアメリカ排除しようとしとる
やっぱ中国発狂?
880:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:51:32 mQ/8X7cE0
>>870
あの人口と経済規模で軍隊を維持するのは結構キツイだろうな。>イスラエル
だから税金高いと徴兵後に米に移住する人も多いとか。ただ長年の戦時体制のおかげで
理系、特にハイテク分野だけは異常に強くなったみたいで。ちなみにあの国って
公用語でもないのに英語をしゃべれる連中が滅茶苦茶多いとそれなりに
教育レベルがあるので戦時体制がなくなればそれなりに伸びると思う>イスラエル
881:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:55:39 /Ybi2XVm0
>>879
何故中国が発狂するんだ・・・
親米国家で動乱が起きるおまけに中東が不安定化するんだから
アメリカは東アジアから再び中東へ力を振り当てなきゃいけないんだから
むしろ中国にとっては願ったり敵ったりだろ
中国は中東問題に関しちゃ中立だからイスラエルともイランとも取引してるし
経済発展が続く限り革命が影響する可能性はあまりない
882:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:56:21 uPi0X3wkO
イスラムがんがれ!
ジューは氏ね
883:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:58:05 mQ/8X7cE0
>>881
イスラム原理主義と中国は対立してるから。中国は国内にウイグルを抱えてることもあるし、
イスラム原理主義の連中も共産主義が嫌い。中東から石油が輸入できんようになると中国経済に
影響出る。
884:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:06:25 WmJuVQSdO
>>878
実は、知人に湾岸戦争後のイラクに行った人がいた。
その時に、イラク人から
「フセイン大統領は欧米から独裁者と非難されてるが、その独裁者のおかげで女性がおおっぴらに様々な職業に就く事が出来るようになった。」
と説明されたのが、印象に残ったらしい。
...フセイン死後のイラクで学校から女性の教師が追放されたと聞いて、「ああ..」と思った。
885:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:07:00 C8aOfZV+0
>>883
アーザーデガーン油田
日本は米国の圧力に(´・ω・`)
886:エジプトのかたは、勇気がありますね。
11/02/05 19:07:08 R0A2hJsX0
世界の平和と調和を願う、創価学会の被害者
現在、世界各地で集団ストーカーやパワーハラスメント、モラルハラスメントが行われています。
私と私の子供は、創価学会の集団ストーカー被害者です。現在も多大な被害を受けています。
悲しいのは集団ストーカーの首謀者は、過去の会社の専務であったり、友人であったり、夫(子供にとっては父親)であったりするのです。
そして、集団ストーカーは国家の犯罪です。日本では、ほとんどの政治家が集団ストーカーに関わっています。
脅されている政治家もいるでしょう。
いわゆる国家のパワーハラスメントということです。
今は圧力にて怯えている被害者の方も多いことでしょう。
現に殺されたターゲットの方も多いそうです。その中には勇敢な政治家の方もいたそうです。
集団ストーカーをしている組織はこのような犯罪が許されると思っているのでしょうか?
シラを切れば、わからないとでも思っているのでしょうか?
日本全国、世界各国で、催眠強姦、パワーハラスメント、モラルハラスメントが行われています。
そのターゲットにされるのは、善良な一般市民です。
集団ストーカー組織はいったい何の権限があって、このようなことを行うのか。
善良な市民にこのような実験のようなことを行うのは、いかなる組織であろうと、許されることであってはいけません。
首謀者と集団ストーカー組織は重い罪を償うべきです。
私は首謀者となった方々を決して許しません。
私の子供の人生つぶしを何年にも、何十年にも渡って行ってきた首謀者を許してしまったら、子供があんまりです。かわいそうです。
この重い犯罪が許されてしまったら、世界中の子供たちが、被害者となった方々がかわいそうです。
亡くなった方は浮ばれません。
集団ストーカー犯罪者たちが罪を償うまでは、ずっと訴え続けます。
集団ストーカーを行っているのは、創価学会員であり、創価学会の支持母体は公明党です。
創価公明は表向きは「人にやさしく環境に優しく」などという標語を使っていたそうですが、こういうのを偽善というのです。詐欺行為に当たると思います。
埼玉県本庄市児玉町児玉 滝上久美子
887:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:11:13 /yEoU5GPO
>>881
ヒント:エジプトも中国も独裁国国家
今回のエジプト騒動じゃ中国びびりまくりなんだよ。
独裁体制なのに政府がコントロールできない抗議運動が起きて政府が転覆しかけてる。
同じことが中国で起こったら!?
だから中国じゃ今回のエジプト騒動はまとも報道してないよ。
表面的にはアラブ全面指示だけど今回だけはアメリカの書いたシナリオ通りにいってもらいたいんじゃないかね中国。
そのためにイスラエルと仲良くしてんじゃないの?
888:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:12:47 T4PCI1P20
>>858
今までのアメリカの、キリスト教原理主義的な思想に基づく、
ユダヤ擁護の姿勢も、決して好ましいものだとは思えないガナー。
889:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:15:21 qQYQvS1n0
>>865
お祈りじゃ敵は倒せないからな
890:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:22:56 mQ/8X7cE0
>>889
それにパキはあれでも世俗国家だからねぇ。原理主義が盛んなのも
トライバルエリアのことであって普通のとこはそこまでは。
891:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:32:48 2EpDy4kI0
>>872
イスラムはべつに科学否定してないよ。イランなんか核開発までしてるじゃんよw
892:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:35:37 2EpDy4kI0
>>888
キリスト教原理主義がユダヤを擁護するというのも妙な話だw
イエスを殺したユダヤ人をキリスト教徒は差別してきたのに。
アメリカがイスラエル支援するのはユダヤ人の金と政治力のせいだろ。
893:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:37:21 /Ybi2XVm0
>>883
イランの最大貿易相手は中国とEUが首位を争ってる状態だから
国別では圧倒的に中国だ
中国は中東問題には首を突っ込まず国連決議の範囲内で可能な限り貿易するのスタンスで上手く立ち回ってる
過激派の台頭は確かに好ましくないがアメリカが倒れるまでは精々小さなテロが起きるだけ
むしろそういったテロリストが居た方がテロとの戦いと称して色々できる上海協力機構だってそのおかげで出来たようなもんだし
パキスタンやインドネシアのような恩恵派のイスラム国家とも仲が良いしな
>>887
報道してるよ
大手ブログサイトの記事検索とかをブロックしてるだけ
どうも中国人の関心はむしろ石油価額みたいだけどな
894:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:37:56 2EpDy4kI0
>>890
何をもって「原理主義が盛ん」と判断するのかよくわからんが、
パキスタンの人は元々保守的で、イスラムに忠実な生活送ってて
女性に対しても抑圧的だよ。バングラも同様。
895:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:39:19 WmJuVQSdO
>>892
>イエスを殺したユダヤ人をキリスト教徒は差別してきたのに。
アメリカ人はすっかり忘れてるっぽい。
896:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:44:42 xbJCfaoS0
戒律キツくて生活を制限したりするイスラム教が好きな人が多いのに驚くな
巨大カルトとしか思えんけど
897:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:48:00 8Bsi/vwt0
>>892
キリストはユダヤ人なのにね
898:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:48:17 otad7MAy0
大アラブ連合は無理なんだよ、ナセル君
899:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:49:13 2EpDy4kI0
>>897
キリストは神の子だから人種とか関係ねーんだろ、クリスチャン的にはw
900:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:49:45 MBd9WyWV0
イスラエルは滅ぶべき、それが2ちゃんの総意(キリッ
901:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:52:39 kwrxli//O
>>897
ナザレ人じゃなったっけ?
902:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:55:03 QFfueR2r0
キリストって「私が救世主です!」と名乗ったユダヤ人だと思ってた。
誤解でしたらすみません。
903:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:55:46 8Bsi/vwt0
>>899
母親はいるしな。
>>901
ナザレ生まれのユダヤ人
904:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:57:20 vTnkwVJa0
アメリカの田舎で強いキリスト教原理主義というのは、ほぼ新興宗教で
その大きな流れとしてユダヤ支援するということになってる
理屈としては聖書の通りイラクで最終戦争がおこりイスラエルが勝ち
神に帰依するものが永遠の命を得られる
そのさいユダヤ人はキリスト教徒として昇天できるというもの
どういう理由でアメリカが支援してるのかイスラエル議会もしってて
嫌悪してるがおもてむきの抗議はしてない
アメリカの宗教の開祖は、改宗ユダヤ人が多い地域に集中と言われてる
共産主義のマルクスもユダヤ人の律法博士の家系だしあれも新興宗教
に含めてもいいのかもしれない
まぁ新興宗教の教祖は日本ではぼろ儲けイメージがあるが外国では
実際のところ田舎で殺される可能性も強いのだから(実際殺されてる)
普通はやらないよ
905:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:59:19 AYSdWG1u0
つーか、キリストって水の上を歩けるとか死んだ後で生き返るとか
B級ホラー映画みたいな話満載の人でしょ?
906:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:01:04 xbJCfaoS0
原理主義って教典、聖典を一切恣意的に読まないってことでしょ?
907:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:03:35 ao50Koaq0
>>872
テヘラン行ってみりゃわかるけど、普通に先進都市
科学技術水準も低くない(じゃなきゃ原発の開発なんてしないし、イスラエルもわざわざイラン人核物理学者を暗殺したりしない)
908:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:05:27 ZuF1P+510
11位?エジプトってそんなに強かったのかよw
909:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:06:09 ao50Koaq0
>>901
ナザレのユダヤ教徒イエス。
>>898
確かに。今の情勢だと、大アラブ連合どころか、宿敵イランも入れてイスラム連合になりそうな勢いだな。
アラブ連合なんて小さな枠組みじゃ収まり切りそうもない。
910:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:09:21 DcpiL+Db0
イエスの両親はユダヤ人でベツレヘムで生まれてナザレという町で育った。
911:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:18:05 8Bsi/vwt0
>>905
十字架にかけられた教祖の死体人形の足元で
教祖の肉だ血だと言って、パンを喰らいブドウ酒を飲むし。
912:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:18:39 XbwLFIN/0
>>891
>>907
原理主義って近代科学を否定して原点回帰するのが目的じゃなかったの?
913:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:25:37 KjKHc89u0
>>905
キリストは酒好き。
奇跡を起こすときも、なぜか酒がらみ。
914:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:27:25 yzoNepA10
キリストは架空の人物
915:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:29:45 Hyif6aee0
ブッダは実在の人物
マホメットも実在の人物
916:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:31:02 ao50Koaq0
>>912
すべての面において中世に戻ろうなんて考えてる連中はほとんどいないよ
団体によってそれぞれで、科学技術という点ではムスリム同胞団やハマスは穏健派
一度近代社会を経ているなら、「原理主義」が力を持っても科学技術を全否定したりはしない
917:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:33:51 y2fXSqQa0
回帰と原理主義は全然別物だろう・・・
原点と原理がごっちゃになってるのか?
918:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:34:22 Fm9NfDjl0
>>1
この男女!トミコー!!!
919:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:35:41 C8aOfZV+0
イスラム原理主義の人とは語ったことはないけど、戒律の厳しいそれぞれの他宗教
の方々の話をした感じでは、自分と家族の明日の食い扶ちをを考えるとけっこういいかげん、もとい…、
柔軟な部分はありますよなぁー。
敵対する立場にないから表立っては指摘しないけど、突っ込みどころはいくつかあったり。。
920:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:38:04 XbwLFIN/0
>>916
じゃあ癌治療とか最新による医療の治療も出来るの?
921:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:41:55 ao50Koaq0
>>920
医療資材があればできる。
イランは医療用アイソトープの在庫が尽きたから、一時的に20パーセントのウラン濃縮を行ってる。
922:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:42:11 vTnkwVJa0
欧州ユダヤ差別というのは、ユダヤが悪いわけでなく統治者の方便でな
欧米ではユダヤ人を差別したのはナチス、ヒトラーが全て悪いということになってるが
日本では殆ど触れられないがヒトラーはカトリックであってナチス幹部も旧教が多かった
そもそもユダヤ人というのはキリスト教徒と仲が悪く
ロシアやフランスではユダヤ人を定期的に虐殺するのはほぼお祭りになっており
それに耐えられなくなってた人は比較的寛大な米に行ったりドイツに逃げたりした
ドイツはユダヤ人が多くまた暮らしやすかった
WW1の巨額賠償でドイツ人は現金はとりあげられ流通が疲弊の極みに達しており
そのなかで独自の経済ルートを持ち豊かなユダヤ人を憎悪するようにヒトラーは仕向けた
しかしまぁ、ユダヤ人にわざと金融独占させて隔離迫害したのはキリスト教の王侯
であるから本気の叩きでなく一種のガス抜きなんだ
フランス王の先祖であるフランク王キルペリクは全てのユダヤ人に改宗を命じて
従わぬものは目を抉り出すと布告。ユダヤ商人はフランスから逃げることを決めたが
そのさいの置き残す財産を王キルペリクはちゃっかり頂く
このようなことはイギリスでもフランスでもロシアでもおこなわれた
トルコの皇帝は定期的に暴徒をあおって異教の商人を虐殺して財産を取ってた。
ようするにユダヤ人迫害は、かつてローマ皇帝や中国皇帝が貪欲な宦官を大臣や税吏に
任命してたっぷり溜め込んだところを処刑して没収したのと変わりない。
アメリカもトヨタに太らせておいていきなり欠陥問題でやっつけただろw
ユダヤ迫害というのは人権のない時代の徴税方法なんだな
ヒトラーは経済政策の古典的なやり方を実行したドイツ大統領という言い方もできる
923:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:44:41 n0OIwpDrP
そんなにまずい事態なら、パンぐらい金出して買ってやればよかったんだよ
924:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:46:22 ao50Koaq0
>>923
後の祭りだが、
配給ストップはすべきじゃなかったな
ただ小麦価格の高騰は投機マネーのせいで、
ムバラクがどうこうできる問題でないのもたしか
925:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:46:40 XbwLFIN/0
>>921
再生医療とか否定してる?
926:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:50:21 shf+kJ0N0
イスラエルは50年後になくなっている
周辺国の経済発展、情報通信技術、民主主義の導入は、
反イスラエル勢力を伸張させる
イラクの発展でさえ脅威だったんだ
イランの核開発を阻止すれば終わるようなものではない
情報通信技術は、新しいイスラム革命を生み出す
927:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:52:06 icgZUOFV0
アメリカがイスラエル見捨てるなんてありえるの?
ユダヤ人への支援打ち切るみたいなもんだから選挙で勝てなくなるんじゃね?
928:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:53:03 zTIPWDdT0
んでイスラエルとエジプトがガチでやりあったらどっちが勝つんだよ
929:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:56:29 MBd9WyWV0
考えてみるとアメリカ人も不思議な人種だよな
イスラエルに金使う政治家より、自国に国民皆保険でも実現させてくれる
政治家を当選させようとか考えないわけなのかね
930:名無しさん@十一周年
11/02/05 20:59:53 2EpDy4kI0
>>912
そんなことしてるのってアメリカのアーミッシュくらいじゃないのw
ていうかアーミッシュですら天然ガス掘ってガス灯作ったり冷蔵庫使ったりぐらい
してるしw
一体どこの原理主義が近代科学否定してるの?聞いたことない。
931:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:03:10 UQDEWkHF0
科学否定というより戒律厳守なんだよ
守る度合いは教団によって違うようだけど
932:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:03:29 2EpDy4kI0
>>928
さあねえ。昔エジプトその他アラブ諸国が束になって攻撃したのにイスラエルに
負けちゃったし・・・
最近数十年はエジプトとイスラエル間は平和だったら現状どうなのかよくわからんな。
でもイスラエルは核兵器持ってるかもよってところが・・・
933:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:05:28 m8Qr6wKI0
>>927
> アメリカがイスラエル見捨てるなんてありえるの?
要所にユダヤ人が入いり込んでるから、それはないでしょ。
>>928
イスラエルに決まっている。
934:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:05:34 Ys70p6DwO
イスラエルは駆逐されてしまえ
935:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:09:38 icgZUOFV0
アメリカが支援するからイスラエルが勝つだろうけど…
万が一イスラエルがなくなったらそれはそれで
アフリカ諸国がどこに向かうか予測がつかなくてこええ
936:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:10:32 meCem3oJ0
またユダヤがアラブの奴隷になる時代がはじまるお・・・
937:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:10:55 XbwLFIN/0
>>931
つまり神の言葉が絶対と・・・
938:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:11:27 YDjlcpBy0
>>929
アメリカは自由がウリだからな。それも過剰なほどの自由が。
だから今の経済的繁栄があるんだろうと。
日本で政治家が低税率低福祉を主張したら、フルボッコにされるよw
歴史と国民性の違いだよね。
939:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:12:55 WmJuVQSdO
>933
イスラエルとアメリカがベッタリ、というイメージを解消しようとしてるっぽい。
もうお互いに何の利益もないからねえ。
アメリカがイスラエルを全面的に支持しても、反米と反イスラエルが合体するだけの話で。
940:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:13:23 UQDEWkHF0
>>937
そうですわな
根本主義とか無謬主義とか言うから
941:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:13:51 j6a6xz5D0
朝生で堀江のイスラムの戒律が厳しくて若者が性欲たまっているので暴走している論は呆れたよ。
エジプトは戒律緩くて、反ムバラクは礼拝を理由に集結し、その急先鋒がイスラム原理主義者だってのに。
バカは黙れって感じだったよ。
942:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:14:05 sWgfgmYH0
>>912
科学を否定と原理主義って違うよ、似ている感じするけど
教義の原点に返るってのが原理主義
テクノロジー否定してるのは、原理主義の中でも極端なほう
943:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:15:51 zYGs3sCB0
アラブが反米民主国家を作ると多かれ少なかれイスラム原理主義的な国になっちまうからなあ。
もうこれからはそう気軽にエジプト旅行なんてできない時代が来るかもしれん。
まあでもイランだって観光旅行普通にできるんだし、外国人がちょいと行くくらいなら問題ないか。
ダハブのブルーホールでトライミックスダイビングしたかったのに。
944:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:16:27 YDjlcpBy0
>>933
オバマと一部のリベラルなアメリカ人はそう考えてるかもしれないけど、どうかな。
まだまだアメリカには親ユダヤな勢力がの力は大きいだろう。
中東戦争が起きたらやっぱりイスラエル支援にまわるんじゃないの?
アメリカは日本を見捨てることはあるが
イスラエルを見捨てることはなさそうな感じだけどな~
945:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:16:31 eGmH3UexO
こう不安定で下手すりゃ戦争おっぱじめる可能性あんのに
日本は浅はかな倫理感か、それを利用した誘導に簡単に引っ掛かる
変に騒いでる人間ほど対岸の火事と思っているから言えることなんだろうな
946:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:17:55 hVD9vH8H0
どう考えてもムバラク退陣は中東大戦争の引き金だな。
イスラム教は敬虔であればあるほど戦争を引き起こす欠陥宗教だし。
947:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:18:07 meCem3oJ0
>>173
パレスチナのアラブ人はオスマン帝国が健在の時代に
住み着いただけだからな
漢族がチベットや満州やモンゴルに定住してるから、ここは中国だって主張と全く同じだ。
もっとも、中国のケースだと領土がどっちの国の帰属か割れる事になるが、
パレスチナの場合、宗主国のオスマン帝国が崩壊してるから、
アラブやイスラムの土地だという主張は、全く根拠が無いわけだ。
さりとて、イスラエルユダヤの土地という訳でもない。
つまりどこも帰属が無い、空白地と言えるわけだ。
空白地の帰属を巡って、ユダヤとパレスチナが、武力衝突で領土を奪い合う行為は、
領土問題の解決としては、まあ、相応に妥当な武力行使なのではないかと思う。
他に解決ないしな、
これだけ切迫した情勢にしちゃあ、イスラエルユダヤは、、まあ、彼らなりにパレスチナのアラブ人に、
それなりには譲歩してる方だろう。
戦術的には、旧ソ連みたいに、強制移住とか、ジェノサイドとかが起こってもおかしくない。
かつてのオスマン帝国も、そういう事をやっていた国だからね。国が滅ぶってのは、そういう事だ。
948:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:20:21 UQDEWkHF0
まぁ政教がしっかり分離してないイスラム諸国なんてキモいとこにとても感情移入できませんわ
949:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:23:29 M6m6QiSB0
>>805
グローバル化=貧富の均一化だと俺も思う
950:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:25:13 icgZUOFV0
5年前にカイロで変なメシ食わしてくれたおっちゃんや
袋にドラゴンボールのパチモンが印刷された飴を売ってくれた
お菓子屋さんとかが無事なのか気になる
951:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:28:44 XbwLFIN/0
イスラム圏の出生率高すぎだろ。
952:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:29:07 stI0fuX/0
>>949
アメリカ方式の富の分配方式を世界中で行う、ではないだろうか
953:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:30:49 ao50Koaq0
>>939
イスラエルのほうはアメリカの支援がなくなれば一瞬で消滅する国だから、必死だよ
アメリカでは、イスラエル支持がアメリカの国益を損ねているという研究が、保守派の学者からもぽつぽつ現れ始めてる
ただ政治の世界にはまだすぐには反映されない
イスラエルを強く支持しない政治家は、落選運動起こされて政治生命終わるから
954:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:31:29 UGEw+Aov0
まぁ面白いよな。独裁政権下で旅行にいってラクダにのって呑気にピースしてた人間が今頃独裁政権いかん!!とか言い始めるの
955:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:33:22 l6iEWpNp0
正直イスラエルも大変な国だよな。皆引っ越しちゃえばいいのに。
956:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:33:50 ao50Koaq0
>>947
オスマン帝国統治下であっても、先住したのはアラブ人なんだから、
空白地扱いし、戦後に建国し領土を拡張したイスラエルと同等に扱うのは無理がありすぎる
957:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:39:34 XbwLFIN/0
>>939
>>953
それなんて日本?
958:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:41:47 weRy21+l0
>>912
過激な原理主義は、原理主義でも一部みたい、あなたが言っているのは、
タリバンの統治時のアフガニスタン、コーランに書いてないことは、
全部禁止だっとニュースで報道してたね。
959:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:43:15 ao50Koaq0
イスラエルは「巨額の援助を10年継続すると約束してくれ。ただしお前らのゴミ通貨ドルはいらん。ユーロ建てで援助を保証してくれ」なんて途方もないことを言って、アメリカを承諾させてるからなw
北チョンがシナに「コメ支援を10年続けることを保証しろ。ただしお前らのゴミ米はいらん。日本産コシヒカリを10年間、潤沢に援助しろ」なんていったら中共はどんな顔するかw
960:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:44:46 2EpDy4kI0
>>959
アメリカってユダヤ人の奴隷なのかw ひでえなw
961:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:45:00 C8aOfZV+0
強硬派が自爆テロでTNT使うのもアウトー!ってやつですね(´ー`)
962:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:45:54 ep7kB+VW0
イスラム色が薄く親米・許ユダヤのムバラクと反対の方向を望むのがエジプトの民意なら仕方がない。
963:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:46:13 ao50Koaq0
>>958
タリバンはイスラムエリートの中では田舎者扱いだしな。
解釈という行為が重要なのに、それもできない馬鹿ばかりと。
964:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:48:44 WmJuVQSdO
昔読んだ学研M文庫「中東戦争全史」の最後にあった、
パレスチナ問題は、民族紛争でも宗教対立でもない。
領土問題である。
日本人はそこを見誤るな。
というくだりを思い出した。
965:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:50:08 BZNByZIk0
そもそもさ、いくら約束の地だろうと
あそこにイスラエル建設させた奴って
WW3狙っていたよね
966:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:53:39 Ws3YPNlQ0
>>956
>オスマン帝国統治下であっても、先住したのはアラブ人なんだから、
ユダヤの方は先住
アラブはあとからやってきた
あと、欧米はパレスチナを空白地扱いしてない
第一次世界大戦後トルコ領だった土地でアラブ諸国を作ったように
ユダヤ人にもユダヤの国家を作らせただけ
アラブはオッケーだけどユダヤはダメ、というのはあくまでもアラブ人の一方的な
言い分
967:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:54:41 DFccdmSWP
大統領も辞任すればいいのに、と思ったが、
反乱起こしてる側に対して司法取引とか成立しそうにないから事後法制有罪とかになっちゃう。
だから大統領辞めたら亡命しかないわけか。
で、任期満了にともなう選挙という形で辞めたがってる。
968:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:56:47 weRy21+l0
>>966
でも、ヨーロッパから連れてきたからねぇ。
納得できんでしょ?
969:名無しさん@十一周年
11/02/05 21:59:24 ao50Koaq0
>>966
イスラエルに戦後大挙してやってきたユダヤ人たちのことだよ
俺の言う先住者はそれ以前にオスマン帝国にいたアラブ人とユダヤ人
ユダヤ人の先住っていうのを2000年前のユダヤ人について言ってるなら、そんなのははっきり言って意味がないと言わざるを得ない。
>第一次世界大戦後トルコ領だった土地でアラブ諸国を作ったように
>ユダヤ人にもユダヤの国家を作らせただけ
それは別にかまわないけど、もともとイスラエル建国のために国連が定めた土地や48年ラインのみならず、
67年ラインも越えて膨張するのは、ましてや宗教的信念に基づき大イスラエル主義を掲げるなど言語道断。
アラブ諸国も大幅に譲歩して、67年ラインにイスラエルが戻るならアラブ連盟は一括してイスラエルを承認し平和条約を結ぶと言ってるんだから、
イスラエルはおとなしくそれに従えばいい。
いやなら、悪化する情勢の中、遠からぬ将来消滅するだけだ。
970:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:00:09 vTnkwVJa0
アメリカに住んでるユダヤ人はかならずしもイスラエル支援ではなくて
もうこのさい放棄しちゃっても・・・て考えの人もいる
ロックフェラーもイスラエルがつぶれたらネバダ砂漠に移住したらとかいってる
イスラエル内部にイスラムの比率が増えてきててそうなると選挙で負ける
こともあり得るんだ
971:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:02:18 UQDEWkHF0
かなりいい加減なアラブの連中に、多勢に無勢を承知で居座ってるイスラエルがそうそう負けるとは思えないな
972:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:07:51 Ws3YPNlQ0
>>968
まじめに歴史を調べたらこんなことは言わないよ
戦前というかユダヤはずっとパレスチナ地方に住んでて、世界中のユダヤが
先祖の地に戻ろうという運動も昔からずっとあった
第二次世界大戦以降強制移住などを経験したユダヤ人が欧州を離れて不法移民
としてイギリスの委任統治領であるパレスチナに流入してユダヤ人口が増えたことで
現地のアラブ人が危機感を抱いて在来ユダヤ人も含めてユダヤ排斥運動が起きた
イギリスはそれに対処してユダヤの流入を制限したり大型武器の処置を禁止したり
いろんな手を打ったが、両方の武力衝突が激化したから国連に丸投げ
で、国連が双方に土地を与えてそれぞれ建国させる案を出してユダヤが受け入れた
けどアラブが拒否して先制攻撃をしかけた
というのは第一次中東戦争までの話
ちなみに最初の分割案を見ればわかるが、ユダヤの土地の大部分は当時人口の少
ないパレスチナ南部の荒地
URLリンク(holyfalafel.com)
973:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:10:57 Ws3YPNlQ0
>>969
>、もともとイスラエル建国のために国連が定めた土地や48年ラインのみならず
48年じゃなく47年の国連決議181号ね
あれをアラブが拒否して戦争を仕掛けたのが中東戦争だろう
で、負けた後国連がイスラエルを承認したが、ヨルダン川西岸とガザ地区をヨルダン
とエジプトが併合したじゃん
味方であるアラブ側もパレスチナ人に土地を与えてなかったのにイスラエルだけ
文句言われてもさすがにおかしい
974:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:12:49 ao50Koaq0
>>972
君こそいい加減だね。シオニズム運動の
シオニズム運動は、19世紀にはごく一部の過激なシオニストのみが主張するに過ぎず、大半の欧州ユダヤ人は差別を受けながらも欧州社会に同化していた。
豊かな欧州を捨てて中東へ行くなんてばかばかしすぎて話にならないからね。
そんな傍流に過ぎなかったシオニズムが大きな流れになったのは、1930年代、ヒトラーがユダヤ人迫害を行ったのが大きなきっかけ。
シオニストの中には、それを生かすために、ナチスと結んだ連中もいた。
>ちなみに最初の分割案を見ればわかるが、ユダヤの土地の大部分は当時人口の少
>ないパレスチナ南部の荒地
そこに留まるならは別にかまわないけど、もともとイスラエル建国のために国連が定めた土地や48年ラインのみならず、
67年ラインも越えて膨張するのは、ましてや宗教的信念に基づき大イスラエル主義を掲げるなど言語道断。
アラブ諸国も大幅に譲歩して、67年ラインにイスラエルが戻るならアラブ連盟は一括してイスラエルを承認し平和条約を結ぶと言ってるんだから、
イスラエルはおとなしくそれに従えばいい。
975:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:16:45 C8aOfZV+0
>>967
英雄のいない反体制派にとっては半年の猶予はありがたいけど
時が仇ににもなる。
余所は置いといて内政を考えたら難しいっとこすなぁ。。
976:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:18:17 vTnkwVJa0
>戦前というかユダヤはずっとパレスチナ地方に住んでて、世界中のユダヤが
>先祖の地に戻ろうという運動も昔からずっとあった
中東系ユダヤ人は邪魔でしょうがないようだけどね
アシュケナジムとセファルディムは、今日のユダヤ教徒社会の事実上の二大勢力である。イスラエルでは一般に、
前者がヨーロッパ系ユダヤ人、後者が中東系ユダヤ人を指す語として大雑把に使われる
セファルディーム、スファラディ、スペイン系ユダヤ人などとも言う。
イスラエルに住むスファラディ系ユダヤ人の子どもは、誰もが許容量の3万5000倍もの強力なX線を頭部に照射された
彼らは一世代にわたって丸ごと健康被害を負わせられた。
おかげで今やイスラエルの経済的な最底辺の階層となり、もっとも犯罪者が多い集団になってしまった。
この状況が改善される見通しは全くない。理不尽ここに極まれりである。
977:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:18:34 3P/Iq1Bw0
日本は政治家が糞
978:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:19:39 Ws3YPNlQ0
>>974
もう一度人のレスを見ろ
「昔からあった」「強制移住を経験して欧州から逃げた」と書いてあるじゃん
47年案はアラブ自身が拒否したし、グリーンラインの決議が出た以上
47年案はただの歴史
自分たちが不満だから戦争を仕掛けて負けた後に「じゃ元の案で」が通用するほど
世の中甘くない
そもそもアラブ側の有識者がパレスチナ統一国家の建設を訴えたのに、それを
暗殺やテロ潰したのはほかでもなくアラブ人自身
979:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:19:47 ao50Koaq0
>>973
だから、アラブが仕掛けた第1次中東戦争でイスラエルに割譲した領土はあきらめる、
でも67年のイスラエルの先制攻撃で始まった第3次中東戦争でイスラエルが得た領土(東エルサレムを含む西岸とガザ)からは撤退しろというのがアラブ連盟と国連の立場。
>ヨルダン川西岸とガザ地区をヨルダンとエジプトが併合したじゃん
それぞれの住民はヨルダン・エジプト人として市民権を与えられていたが、
いまの占領地の住民はイスラエル市民権を与えられずに隷属状態に置かれてきた。
その理論で行くなら、西岸とガザのパレスチナ人すべてに平等なイスラエル市民権を与えなければならない。
(もちろんイスラエルはユダヤ国家としてのアイデンティティを崩すことになるから決して認めない)
イスラエルは67年占領地から完全撤退するか、西岸とガザの住民すべてにイスラエル市民権を与えるか。
(後者はイスラエルにとって絶対無理だけどなw前者は国際社会の情勢によっては将来的に十分ありうる)
この二つしか整合性のある立場は存在しない。
980:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:20:19 weRy21+l0
>>972
これ、有名な映画があったよね。
ヨーロッパから軍艦で、約束の地に向かう。名前が出ないが。
981:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:22:21 ao50Koaq0
>>978
47年案はアラブ連盟も諦めてる。だれも47年に戻れなどと主張していない。
じゃあ67年ラインに引っ込めってのがアラブ連盟の主張。
いやなら400万人の占領地住民にイスラエル国籍を与え、選挙でユダヤ国家としての立場を放棄するんだなw
982:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:24:37 Ws3YPNlQ0
>>979
>イスラエルは67年占領地から完全撤退するか、西岸とガザの住民すべて
にイスラエル市民権を与えるか。
後者はどう考えても無理だろう、パレスチナのアラブ人も納得しない
イスラエルの穏健派はグリーンラインで手を打とうと訴えてるけど、現首相は
強硬派だから仕方ない
ラビンが存命中ならグリーンラインで国境制定することもできたけど今のイスラエル
の政治家じゃ難しい
983:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:25:47 USTGeWti0
だいたい今のイスラエルのやっていることは、どう見ても
「アパルトヘイト」だろ。
984:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:26:57 ao50Koaq0
>>982
5年前にはグリーンラインも笑い話だったけど、
イスラエルの尻に火が付き始めたからなw
ネタニヤフも急にガザ沖のガス田共同開発の話をパレスチナ側に持ちかけたりしてる
たまったツケはそろそろ払わにゃならんなw
985:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:27:12 m8Qr6wKI0
>>947
> パレスチナのアラブ人はオスマン帝国が健在の時代に
> 住み着いただけだからな
> 漢族がチベットや満州やモンゴルに定住してるから、ここは中国だって主張と全く同じだ。
全然違う。
パレスチナ人は、土地を強奪したわけではない。ユダヤ人が奴隷として
連れ去られた後の空き地に来たか、あるいは譲渡してもらったか、
いくつかのケースはあるのだろうが、いずれにしても平和裏に住み着き始めた。
漢民族は、チベットやウィグルに、友好ムードを装って流入し(人口侵攻)、
ある程度の人口に達したところで、虐殺を始めて(武力侵攻)、侵略した。
パンダなんて、チベット原産なのに、盗品外交で日本に渡り、
「パンダは中国のもの(それが生息するチベットも)」という既成事実作りに
日本も利用された。その裏で、120万人ものチベット人が虐殺されていたのに。
986:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:28:17 USTGeWti0
ここでイスラエルを擁護している連中はお茶の水にいるキッパ頭か、
池袋の路上で偽エルメスを売っているイスラエル人の仲間です。
987:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:29:01 slkoNoik0
今こそローマ帝国の復活を。
988:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:29:25 VJ6pN0cx0
世界の真の支配者イスラエル涙目なの?そうなの?
マジでもうイスラエルの世界支配は終了して下さいね
989:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:31:34 Z/ZfvhZe0
アメリカの武器ばかりで
戦えるわけがない
990:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:32:14 m8Qr6wKI0
>>953
> アメリカでは、イスラエル支持がアメリカの国益を損ねているという研究が、
> 保守派の学者からもぽつぽつ現れ始めてる
戦後60年以上経ったから、やっと出てきたのかな。その考察が、今後
浸透拡大するのか、中枢に入り込んでいるユダヤに握り潰されるのか、
興味がある。
991:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:32:20 ao50Koaq0
そろそろだな
992:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:34:29 ao50Koaq0
>>990
アカデミズムの世界でさえ、そんな主張したら干されてたからね
現に著者は確実視されてたテニュアの地位を「なぜか」手に入れられなかった
993:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:35:22 pqm7Hypi0
無暗矢鱈にイスラエル叩いてるのは全共闘世代か?
994:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:35:34 VJ6pN0cx0
アメリカの庇護下のイスラエルっていう狡猾な偽イメージ信じてる人なんていないよね
アメリカ金融から政治、マスコミ全てを支配しているのはイスラエル
真の支配者は表に立たないのが民主主義という狡猾な独裁支配の常識
995:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:37:39 ao50Koaq0
>>994
どっちかというと、ジャイアンの弱みを握って思うままに操れるスネ夫みたいな感じかな
996:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:42:47 ue5ISMvg0
>>994
>>995
アメリカはユダヤの道具=武器だよ。
997:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:43:42 YYdviVWT0
>>695
何か緊迫感ありそうですね。
イスラエル人の反応はどうなもんですか?
無事の帰国をお祈りしますw
998:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:45:23 52zq6kSL0
>>996
国ごと乗っ取られてるもんな
日本も某国に乗っ取られてるけど
999:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:45:44 A6deSNmu0
ドイツ人があれだけユダヤ嫌った理由が分かるわ
こいつら在日みたいだ
1000:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:46:11 ao50Koaq0
>>982
グリーンライン国境案、つまりアラブ連盟の提案の正当性自体は納得して貰えたようだな。
占領地に入植地を作ってなし崩し的に既成事実を作ろうとするのはハーグ条約違反の悪辣な方法だ。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。