11/02/04 15:14:33 zypnJ7Y80
そういや、ここ3年ぐらいユニクロで買い物してない。
微妙に値段が高いし、土日安くなるんだが混雑してて近寄りたくないw
267:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:16:40 yssGchl5O
安価な衣料と言えばしまむらじゃないのか。
268:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:17:07 WASxnx5q0
けーおー乞食ネトウヨ 失禁 ww
269:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:18:08 5rJPsey80
>>265
店長の平均年齢27歳だって。
その頃雇われた店長が全員本社勤務の管理職ってあり得ないと思う。。。
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
270:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:18:15 nqgpeC0vP
店のスタッフの8割が韓国・中国人だったらそんな店に行きたくないけどなw
271:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:19:17 SjWOTZlEO
俺からみたらただの「服屋」いつ潰れてもおかしくない。違うか?
272:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:19:18 TuVt8bnl0
>>243
「かつて中国で日本軍は中国人を殺しまくった。だから窃盗くらい大目に見て許すべきだ」
「いやこれは歴史とは関係ない。従業員としてふさわしいかどうかの問題だ。歴史を絡めるのもいい加減にしろ」
そんなパナの中の人の言い争いが目に浮かんでくるようだな。
273:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:20:57 YqhhTup50
【中国】 ユニクロ買う奴は売国奴 【内政干渉】
スレリンク(fashion板)l50
274:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:21:30 XrJ+bZkuO
>>1
何で?何で?何で?何で?何で?
275:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:23:22 s41pM/P80
シャチョウさん フリース ヤスイヨヤスイヨ とか言われるようになるん?
276:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:23:26 gwToKUbHO
グローバル化は大いに結構だよ。
つーかホントに良いことだと思う。
しかしなぜグローバル化=特定アジア人大量採用になんだ?
世界中の国から採用するならわかるがな~
277:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:23:30 MMyftBJ70
まぁなんというか、普通の考えだね
ここで売国奴だなんだと言ってる人が見苦しい
とか言うとまた何か言われそうだけど
278:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:23:44 1WWS2QJf0
今や世界中の人材が、同じテーブルに乗せて比較される。
その中で日本人だけがチョイスされる訳もない。
安くて優秀な外国の人材が、テーブルに沢山乗っているのだから。
279:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:24:20 LFs/MACp0
ぷいぷいで今やった。
そんな時代になったんですね、とノー天気な解説。
280:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:24:32 SpwplnqxO
日本を見切って成長するアジアにマーケットを拡げるということ
おれらは感覚的にそれを拒絶する
281:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:25:07 bEePGFnj0
社長や役員、管理職が日本人ではグローバル化と言えないなw
282:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:25:31 sik32BAh0
こいつら世界中の低賃金労働者を食い散らかす気だな。
283:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:26:19 5rJPsey80
>>280
でもアジアでガッツリ搾取して日本にガッツリ税金を納めるならいんじゃね?
その恩恵は日本人が受けられるし。
284:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:26:31 LFs/MACp0
>>281
本社管理職にも外国人多数採用
285:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:26:55 oiUVjhEj0
ここはもう封鎖された掲示板ですが在日の考え方を知るには有効だと思いますよ
URLリンク(www.han.org)
286:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:27:31 Q7qeJapw0
ユニクロは重宝してる。
使い捨ての作業着として。
それ以外では使い道がない
287:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:27:35 aBDSxCZM0
>>281
だが公用語が英語
288:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:28:13 R/ZRnovCO
日本人は人件費ばっか高くて使えないからなwwww
仕事なんか外人よりしない癖に、主張だけはしやがる。
そんな奴ら誰が採用するかよw
289:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:28:16 /zjCGjvmO
てか、UNIQLOの服のサイズというか企画されてる形ね、あれ日本人に合わないじゃん
細くて長くて胴の辺りが突っ張るし丈が長い
290:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:29:05 w2ydlUjsO
>>269
福岡あたりの三流大出身が楽に入社できてた頃とはかなり環境が違うみたいだねあの頃のユニクロの求人は実力次第では月収100万も夢じゃない!みたいに書いてたからねー
291:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:29:25 bEePGFnj0
本社も海外移転すればいいのではないか?
292:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:29:53 3CGQZ7deO
日本の国内消費は少子化で絶望的だし、これからの未来を見据えたら企業は世界進出せざるを得ない。
世界進出するにあたって日本語しか話せないゆとり大学生よりバイリンガルの外国人が遥かに有利。
もう英語は小学生から必修科目にして欲しいよ、ゆとってるゆとりなんて日本にはもうないんだから。
293:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:30:53 bH9XoBpy0
ユニクロの製品買うよ辞めようぜ どうせ朝鮮出身の社長なんだろ
294:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:31:18 4MhdEOhCO
シナチョンにも劣るゆとり
仕方ないな、使えないんだから
295:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:31:31 s41pM/P80
まともな待遇するなら別にいいだろうけど搾取するだけだと奴ら徒党を組んで蜂起するでw
何だユニクロまだストやってんだ~などという会話が聞かれる日もそう遠くは無い。
296:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:32:12 aBDSxCZM0
日本の新卒を雇う余裕もない自分の糞経営は少子化のせいなんですね!
297:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:32:50 Rgn09nqR0
>>292
スピードラーニング聞けば80歳からでも
英語はなせるようになるよ
298:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:33:13 iLc9FiDl0
253 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 10:48:21 ID:iWOyd5+6 [3/4]
フィフィってエジプト人タレントがいてブログを書いてて
URLリンク(ameblo.jp)
「エジプト革命の本質は反米」って言ってる。
エジプトじゃ外国人を優先してエジプト人がないがしろにされていて、
国民はそのことに腹を立てていると。
299:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:34:54 bEePGFnj0
ユニクロは服のデザインがグローバル化していてダサいから日本では売れなくなって苦肉の策で海外進出というイメージだ。
経営の実情はかなり苦しいのだろう。
300:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:34:56 bUlU+SBc0
>>243
てか、そのパナ自体が特ア人を優先採用すると去年言い出したんだが。
301:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:35:22 NXvRr84YO
UNIQLOの社長と浜崎あゆみは、恵比寿の某高層マンションで
部屋が隣同士
でした
302:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:35:33 BhLrqvzGI
日本人でも優秀で行動力がある人ならこれから先も安泰でしょ。
303:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:36:19 j26bo2+VP
海外進出したときに、現地の人を雇って経営させるならいいんだけどね。
人件費浮かせ目的で外国人を雇い始めたら、
その会社はもうダメだ
304:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:36:22 B8g7P+K60
この日本人と外国人を雇用面で競わせる流れは確実に商売になるわ
飯食ってく根源の部分だからどうにかしようと思うだろ。学生はもちろん小さい子ども持った親も
そこでそいつ等に提供するものを考える
305:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:36:50 TWzss21d0
>>289
型紙けちってるからだろ。
306:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:37:14 8zKlk9tkP
俺フィリピンの日本法人で1年目だけど、こっちのエリートでも給料20万くらいで
まあ当然英語もペラペラ、英語の書類ぱっと見て完璧な発音で概要を喋れる。
英語で育ってるから当たり前っちゃ当たり前だけどさ。
しかも、こっちのエリートは上位3%くらいの家柄も完璧なボンボンばっかだからさ。
一生働かなくてもいいような富豪のガキか政治家のガキでコネもすごい。
こいつらでも20万。まあこっちで20万つったら月収80万くらいの暮らしができるけど。
こういうのと張り合わなきゃいけなくなったグローバル化つうのは本当大変だなと思うわ。
日本の大学でも実質知名度あんの東大、京大、東北大の理系のみだしな。
307:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:37:39 IANpjAcD0
頑張ってねユニクロさん
たぶん、5年後くらいにはユニクロって韓国の会社でしょ?って世界に認識されてると思う
それでいいの。さよなら
308:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:38:14 aBDSxCZM0
◎最近の経営者の傾向
売れないとき、失敗したとき → 少子化、客が消費しない、不況、円高のせい
成功したとき → 自分の経営手腕
都合が良いなw
309:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:39:59 /zjCGjvmO
>>305
成る程、でも丈の分、生地は使ってるからUNIQLOバカだよね
310:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:40:03 fMOULxKT0
お前ら貧困層が980円の服を買って支えて育てた企業の世界進出だから誇りに思い給へw
311:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:40:03 L6TDA+NJO
こんなの驚く程でもない
松屋なんて8割は中国人だろ
312:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:41:15 bEePGFnj0
おまえら、最近スーパーの衣料品売り場でも国産の下着や靴下が増えてるぞ。
グンゼも国産が増えてるしユニクロで買うのはキャラTシャツくらいにしとけ。
313:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:43:17 fMOULxKT0
グローバルな労働市場で競争に負けた人達のユニクロ叩きが堪能できる良スレですね^^
314:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:43:35 5rJPsey80
>>289
でかい人としてはそれが重宝してる。
ヒートテックみたいのを他で買ったら、袖も丈も短くてさ。
他メーカーの日本製でそういう体型の売ってないかな。。
315:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:44:07 TuVt8bnl0
>>276
小泉が叩かれてるのは実はそこなんだよ。
グローバル化すると否応なしに中韓へ門戸を開くことになる。
小泉は外交では中韓を押さえようとしたが、経済では全くフリーにしてしまった。
316:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:45:00 bUlU+SBc0
>>297
宣伝乙。
317:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:46:01 s8bEnbR4O
誰が買うかこんな粗製乱造会社
318:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:46:06 C6JZGcvi0
中国人なのこの人?
319:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:46:45 ZqeUiNBCO
あーあーパリでも日本的な丁寧なサービスが受けてるらしいのに外人雇ったら台なしだろ
320:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:47:42 TuVt8bnl0
これまでユニクロで買ったのは親へプレゼントヒートテック一着のみ。これは自慢できる。
321:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:47:54 slVfssuMO
>>315
小泉が引退してからも小泉のせいなの?
322:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:49:15 L5aJ+erX0
エロクロって子会社を作ったら許す。
323:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:51:01 LrwvMF5f0
ユニクロが日本人を不買すんのか
324:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:52:29 tpWOT1UQO
グローバル化で生き地獄の庶民の皆さん。
もう高望みはせずに慎ましやかに自由に暮らしましょう。
自給自足こそがこの世の正義。
325:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:52:56 TuVt8bnl0
>>321
逆に聞くが引退すれば全てチャラになるのか?
326:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:54:59 1zrj8jVd0
原因は、親にあるが使えない若者になったのは間違いない事実。
結果を素直に受け入れてチラシ配布でもやれ
327:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:59:22 7m8AYSeNO
>>321
今の社会システムは間違いなくコイズミがつくり上げたのは間違いない、悪影響が表面化する前に逃げちゃったけどな。
逆に安倍ちんぱんあほうぽっぽばかん達が何を変えたというの?
328:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:00:32 d+mt/Sxl0
2度とユニクロは買わないってことで
329:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:03:15 T3+T7ZLX0
こんな糞ダサい服屋端からどうでもいい
CMも腹立たしいぐらいセンス悪いしダサいし
330:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:05:28 tpWOT1UQO
ノラクロは好きだがユニクロは嫌い
331:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:06:09 oe+VQZIv0
ユニクロ、変にブランド志向が高まった辺りから行かなくなったな
値段も高くなったし
西友、ダイエー、イトーヨーカドーで十分だわ
332:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:06:23 uQLNFgnY0
>>1
ファッションにあまり興味のない自分ですらユニクロには買いたいものがなかったwww
333:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:07:58 35bjnA9H0
>>10に同感だなぁ
「グローバル化」と「外国人から採用する」ことはイコールではないはずなのに
なんか胡散臭い
334:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:10:27 kGoLNPEe0
この時間帯はユニクロ擁護いないみたいだね
いかったいかった
335:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:11:00 Q84ikcnY0
愚弄罵る化キタコレ
336:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:11:39 bEePGFnj0
グローバル化よりローカル化が生き残りの鍵だと思うんだよな。
海外で安く作った製品を国内で安さだけで売ってた企業にグローバルで生き残る力は無いだろ。
337:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:11:44 L8WrJXKt0
社長の柳井は朝鮮人だ。まともな人間ではない。
338:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:12:15 Odcn15Mf0
外国での現地採用の話でしょ?
当たり前じゃんw
それをさも日本国内での話のようにミスリードしているマスコミが悪質。
339:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:12:45 S4xiofrM0
こういう貧乏ブランドを軽蔑する意識を日本人は持たないとな
340:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:12:56 aBDSxCZM0
ユニクロ擁護厨は会社行ったら中国人だらけになってても文句言うなよ
341:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:13:03 21nliD7i0
>>1
日本人< `∀´>「俺ら日本国民、劣等民族すぎて実に情けないニダ!!!」
342:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:14:41 0GOpYJioO
>>337
やっぱ柳井さん在日だったんだぁ
孫さんといいトヨタの張さんといい、在日経営者すげーなー
343:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:14:43 XHtaXFuYO
ユニクロ、楽天、パナに続きソニー、キャノンでも
外国人積極採用始まっちゃってるからね
この流れを止めるのはまず無理
むしろ加速する
日本人は英語はもちろんだが、第二外国語も頑張ったほうが良い
344:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:16:47 zKM7eW6S0
もうユニクロやguでは買わない。
ていっても買ったのはスエットと長袖のアンダーシャツ位だけだけどな
345:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:18:15 kGoLNPEe0
>>338
ファストリ本社の役員など経営幹部に登用する。国内店舗でも、将来は全体の4分の1から
3分の1が、外国人が店長を務めることになるという。
346:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:18:47 1WWS2QJf0
これってやっぱり産経の報道かあ
ウヨ新聞は必死だな
347:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:18:54 5rJPsey80
日本製を売りにしているメーカーを教えてください。
参考にいたしますんで。
348:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:19:16 f57zXARIO
法則発動してユニクロ潰れそう
349:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:20:22 xJyptXsGP
英語なんていつの間にかしゃべれるモンだよ。
気にしなくてケッコウ。
ユニクロ買わない!持っていない。
350:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:20:56 QR64RFCj0
別にいいんじゃね?
安物ばかりで”色違い”と”無個性”を作るぐらいしか能のない
ユニクロが生粋の日本企業だなんて思われるのは逆に恥ずかしいわw
シナくさい会社のナンチャッテグローバルな商品wwww それでいいじゃん?
日本には優秀なコーディネーターや世界で認められているデザイナーが
沢山いるんだよ
残念な話、日本人の総所得、平均給与が下がったせいでそ
ういう良質かつ個性的な品が売れなくなって随分と長いけどね
351:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:22:00 XO6CrDhw0
次期天下人
URLリンク(ameblo.jp)
352:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:22:32 6c76c/B9O
英語も満足にしゃべれない仕事にやる気がない日本人の若者なんか有能な中国人の下に働けよ
353:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:23:48 SpwplnqxO
>>283
でもアジアに出ていくとガッツリ搾取されるハメになるのはどちらなんだろう
俺が韓国の服屋ならノウハウを頂いちゃうし中国なら乗っ取るでしょう
354:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:29:53 HpGMstYr0
>>343
近い将来、オフィスはこんな感じ
左隣は中国人の張さん
向かいは韓国人の朴さん
右隣は台湾人の陳さん
左後ろはベトナム人のグエンさん
真後ろはインド人のケサバンさん
右後ろはブラジル人のシルバさん
八方外国人に囲まれて、ネトウヨ精神崩壊www
355:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:33:09 5rJPsey80
>>353
そうなったら2ちゃんで笑われるだけだろうね。
「ユニクロざまあ」って。
356:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:33:10 nRheT5To0
今後ユニクロで買うのはやめます。
357:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:33:10 uwP8EcD90
我が家の不買リストに「ユニクロ」を追加しますた
358:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:34:54 ZJ3v8g0w0
もうユニクロには行かねー!
359:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:35:05 bEePGFnj0
解雇した外国人は責任を持って帰国させてくださいね。
360:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:36:48 fcYALWD20
ユニクロから盗むモノっつったらハッタリのかまし方くらい?
でも中国人のほうがうわてだと思うよ。
361:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:37:38 nRheT5To0
雇われてた韓国人がノウハウを吸収。
↓
辞めて新会社設立
↓
ユニクロは我々が作ったと言い出す。
362:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:37:53 qzCLsDEs0
>中国などアジアを中心に年300店ペースの出店を計画しており、…海外展開を加速する。
>現地の大学で説明会を開くなど、採用活動を進めている。
>各国の有名大学でポスターの掲示や大学3、4年生を対象とした説明会を開く。
>海外売上高比率5割超の達成に向け、社員のグロバール化を急ぐ。
これだけやって「海外売上高比率5割超達成に向け」って、海外で売るのも大変だな。
363:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:40:03 jSDHvZET0
よくしらんけど例えば東大とか慶応とか出てユニクロ行きたい奴っているの?w
それが海外ならソウル大や北京大の学生が応募するならそりゃそっち採るだろ。
364:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:40:05 pwFgYIys0
企業減税してもこのざま
365:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:42:19 /ZDJ5cXc0
一万円のジーンズ売り出すくらいだから脳やられてるんだな
366:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:49:53 +icWdQg80
バーゲンセール時期しか買わないようにしてる
ここの定価で買う価値のある服なんて無いからな
367:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:52:09 bEePGFnj0
若者のユニクロ離れか?
368:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:02:59 dKn2qEnT0
ユニクロ怖いね。
もう買わないよ。
最近デザイン悪いか、ほとんど買ってないけど。
369:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:03:53 U2L/04NI0
× グローバル化
○ 特定アジア化
370:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:04:40 tDQcZ4FIi
法則発動
371:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:04:46 s41pM/P80
>入社後は現地や海外での店長として勤務し、優秀な人材は現地法人の管理職だけでなく、
>ファストリ本社の役員など経営幹部に登用する。
コレは問題ないんじゃないの!
半島や支那の店の店長を日本国内店長並みの能力のバカ日本人がやるのは無理。
>国内店舗でも、将来は全体の4分の1から
>3分の1が、外国人が店長を務めることになるという。
コレは無理だろう
コンビニですら、支那チョン店長は難しい
372:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:11:20 qzCLsDEs0
>>363
参考程度に
就職アパレルメーカー
URLリンク(2chreport.net)
373:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:12:18 BBwFGS910
何人が社員でも幹部でもいいけど
先ず服の質を元に戻し、自信のある商品は再販しろよ
普通のデザインの服が二度と入荷しないっておかしいだろ
374:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:15:32 qzCLsDEs0
>>371
「優秀な人材は」っていうことでw
まあ店長として勤務させて「優秀な人材」なら普通登用するだろ。
375:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:23:44 qx0RVKed0
でも、本当、優秀な人多いよ。
バイタリティがあるし、誰かのせいにしない。自分でやっていくという
意志がある人が多い。
もちろん、日本に来ている外国人は優秀だからだろうけど・・・
日本人もっとがんばれ!もっと海外にでてけ!
376:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:24:48 9oJWuEADP
日本の若者を雇用しないユニクロ製品を日本人は買うべきじゃないね
377:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:26:37 8FS6AeoQ0
なんだただの奴隷か
378:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:26:42 bEePGFnj0
>>375
日本人は日本から出て行け!って在日かよw
379:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:27:11 4M8eXF2m0
裏方で作業ならいいけど、店の中で社員として出てくるのは辞めて。
気分悪くなる
380:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:28:39 GTO+HnK+0
もう買わない
381:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:29:04 bEePGFnj0
外国人は雇用の調整弁。
グローバル社会で勝ち抜くシンガポールを見習え。
382:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:29:07 vqV6qEqT0
日本企業なら日本人雇えって言ってるやつ
お前ら中国や韓国で働く気あるのかww
383:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:29:25 1N5EZpEm0
柳井って自分が英語喋れないくせに生意気なんだよ
384:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:30:13 cbG9ghRS0
特定アジア人だけを入れてグローバル化とか笑わせる
385:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:30:49 4M8eXF2m0
この「外国人」って表記止めろよ
店の中で金髪の店員なんてみたことねぇぞ?
アジア人限定なんだろ?ほんといい加減にしてくれ・・ユニクロ行くのがおれの楽しみなのに
386:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:31:11 LvH7IV2UP
>>382
ないよ
387:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:31:44 1N5EZpEm0
中国人を社蓄化できたらたいしたもんだ
388:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:33:06 4M8eXF2m0
>>387
それが現実的ではない事が分かってるのにやろうとするのがもう意味わからん・・
店員の質も一気に下がってきた客も不愉快な思いしてこなくなる人も居るし
先を考えると何もメリットなんてねぇんだよ・・
389:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:33:35 spNjxfP/0
国内では衰退するブランドだよ。
中国人と同じ物を着たいと思う日本人はいないでしょ。
390:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:33:47 oqiqLroe0
まだユニクロしか買ったことない。
他の店はおしゃれだから入れない
391:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:34:12 1SotK9yu0
ユニクロは今後買わないことにした
392:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:34:54 YqCPAvLY0
現地生産して販売するのに日本人は要らんわけだ
393:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:34:56 9heCtV1F0
もともと日本人は仕事を公務と結びつけることで成功したんだよな
純粋な商売やお金を卑しいものと考えてる節もある
終身雇用・年功序列で有能でも粗末にあつかわれるし
就職できても出世できるのは社長一人だけでいいように使われてごくろうさん
新卒でスキルアップしようにもジョブローテであちこちまわされるし
独立しようにも社会システムが機能していない
これでは仕事をする気にもなれない
394:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:35:42 G2/vWGgk0
>>383
まじ?w
395:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:37:21 4M8eXF2m0
この経営者さんは元々そっちの人なのか?
そうだとしても取り返しのつかない判断ミスだってことに気付いて欲しい・・
ユニのいい所は全員が真面目に働けば社員になれるって所だろ
それが質の悪い何喋ってるかわかんねぇ奴らが社員として店の中に居て
適当な仕事してんで日本人と同じ給料を貰う。
そんな空間の中で気持ちよく服なんて選べるかよ。
396:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:38:44 PPN8ouQu0
元々殆どウニ黒なんかで買わんけど不買リストに入れた
397:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:39:14 igGe4oCi0
ユニクロ製品は、もう飽きられているだろう。
日本人の体型にあわない衣類を売っている時点で、国内では終わっている会社だから、
外人採用して外国で売り上げを伸ばさないとね。
398:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:40:19 4M8eXF2m0
ああ、しかもこれ社員というか店長候補・幹部候補も見据えての採用なのね。
もう絶対ここの服買わないわ。
399:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:40:54 V8BmHCPHO
ユニクロで買わなきゃいいだけじゃん。
社員は外人。
作ってるのも外国。
もはや安いだけしか価値がない。安かろう悪かろうだろ。
おれはMサイズがLサイズくらいでかくでダサいから買うのやめた。
あと生地ペラペラのTシャツ。
一度も着ないで捨てた。失敗した。
400:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:41:05 NmNjZfFD0
<丶`∀´>10年後はウリクロになっているニダよ
401:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:42:59 C9dKpbi10
まじめに服を作れば作るほど売れない時代なのかもしれない。
でも、そろそろちゃんとした服が売れる時代が来る。
そんな気がする。勘です。
若い人にはCADではなくクリエイションに支えられた服を作って欲しい。
壊した服が流行した80年代、スタイリングが幅を利かせた90年代、
それぞれの時代に業界入りした人には、当然それぞれの思い入れがあるでしょう。
しかし、ちゃんとした服が出来て初めて壊すこともできる。
これは僕がパリコレクションに出た25年前からの変わらぬ思いです。
言いたいことも、作りたいものも25年前と変わっていない。モノ作り、とは自分探し。
こういう俺もいたんだと自分を見つける旅だった。
柳井正
402:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:43:08 OT9WmM+d0
もうユニクロで買わん
403:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:43:31 1N5EZpEm0
こういう会社にはもっと増税しろ
404:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:45:27 R+xycTZqO
あと何年で乗っ取られるか賭けようぜw
絶対買わないから、早く日本から出て行け、売国企業が。
405:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:49:56 mN9lC45W0
英語が~、英語が~、もうある意味洗脳だな
日本語の影響力を強くするって何故考えないのか
406:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:52:11 tavcLVyK0
>>254
そうだよね、日本って米以外日本人を守らないよね。
もういい加減在日特権なくそうよ。
407:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:55:24 dKn2qEnT0
>>389
わー。よく考えるとそうだね。
同じ服をお揃いで着るなんて、むちゃくちゃ嫌だ。
408:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:55:31 OOOjwoV+P
海外に進出するんだから外人を雇うのは当然だろう
だけど、ユニクロらしさがどんどんなくなって
先が長くないような気がする
409:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:56:13 ej+NCFP00
別にかまわんさ、
こんな下着洋品店
410:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:57:23 5+ZGCvVOO
TPPの恩恵を受ける企業だね、今も円高で相当儲かってるよ
ここまでスレが伸びるってことは嫌いな人が多いんだろうな、自分も大嫌い
411:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:59:02 qzCLsDEs0
【経済】ユニクロ(ファーストリテイリング)柳井社長、中国反日デモで日本政府に苦言
ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は22日、都内で開いた記者会見で、
中国各地で発生した大規模な反日デモについて
「現地の1店舗を半日閉めただけで影響はない」としたうえで
「日本政府の大臣が中国ビジネスは自己責任でやってもらいたいと話すのはいかがなものか。
政府は民間企業を保護する必要はないが、やりやすいようにするのは義務だ」
と語った。
主要生産地の中国で人件費などコストが上がっていることを巡っては
「商品の値上げは全く考えていない。世の中の価格がアップしている時こそ据え置くべきだ」
との認識を示した。
〔日経QUICKニュース〕
2010/10/22 12:29 (リンク切れ)
URLリンク(www.nikkei.com)
412:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:00:05 2EZ2pCDS0
>>1
もう買うのやめる
413:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:00:46 CCjfFsuzO
残りの2割はB落民です
414:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:01:58 PUh7Zg8L0
車 ベンツ
時計 ロレックス
バイク ハーレー
携帯 ノキア
テレビ サムスン
スーツ アルマーニ
PC IBM
財布 ヴィトン
国産なんて恥ずかしくて買えないよwww
415:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:03:10 Hdg9LhVX0
海外店舗を増やすからその国の人を雇うのは普通ってか当然だろ
その中で優秀な人がいたら本社や経営に参加するのも当然
日本の店舗数は伸びないんだから新入社員の日本人比率が落ちるのも当然
売国言ってる奴は日本人雇用して中国やイギリスに送りこんでそこで接客など店舗運営させろってかww
そんなんで経営が成り立つかw
416:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:08:29 tavcLVyK0
>>415
ユニクロであっても国外に出れば日本ブランド。
ほとんどの購買者は日本ってことで買う。特に中国なんて。
今の現地で幹部候補を採用する事で、日本の良さが活かされないし傷だけがつくのでは。
販売員は現地採用は当たり前だが。
417:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:12:27 oe+VQZIv0
内需は尻すぼみで駄目だから海外展開しか生き残りの道はない!みたいなことを柳井は盛んにPRしてるが、
こういう>>1のニュースにしろ、ユニクロは日本を切り捨てて行く感を最近出し過ぎだと思う
日本から完全撤退する訳でもないくせに、日本が眼中にないことをそこまで全力アピールしてどうするの?
418:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:13:55 S6UpH3+F0
二度と利用しない
日本から出て行けよ売国奴
419:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:14:58 dKn2qEnT0
日本から完全撤退する気なんでしょう!
俺は応援します。さようならユニクロ。
特ア企業は特アで頑張ってください。
420:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:17:10 GoP2KrvU0
ユニクロって韓国じゃ「おばあちゃんの着る服」って言われてるらしいね。
ソースはテレビ東京
421:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:19:37 tavcLVyK0
ユニクロは日本のアパレルを悪くしたな。
ギリ30代以上はDCなどブランドに誇りを持って作っていた時代を知ってるから
そこそこ物の良しあしが解るだろうが、今のゆとりはユニクロが基本だから
安ければいいってのが植えつけられてるよな。
時代をひっぱていくデザイン性はないが、何を買っても使える
ってのが日本の良さだったのに。 ほかのアジアみたいに買う前にすべてチェックしないと
いけなくなってしまったこと。
FOREVER21とか面白いけど縫製や素材とか悪くてありえない、そんなのが
売れてしまうのも、ユニクロになれてしまったゆとり。
日本の売りは品質だったのに。それが解らないゆとりはやばいな。
422:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:19:53 C9dKpbi10
同性愛のファッションデザイナー
「シャネル」クチュール・プレタポルテ
カール・ラガーフェルド(自身の個人ブランド+フェンディも兼任)
「ディオール」クチュール・プレタポルテ
ジョン・ガリアーノ(自身の個人ブランドも兼任)
「エルメス」ウーマンプレタ・バッグ、アクセサリー部門
ジャンポール・ゴルチエ(自身の個人ブランドも兼任)
「ランバン」プレタポルテ
アルベール・エルバス
「ルイヴィトン」プレタ、アクセサリーバッグ部門
マーク・ジェイコブス(自身の個人ブランド兼任)
「三宅デザイン事務所会長・イッセイミヤケグループオーナー」
三宅一生
「ドルチェ&ガッバ―ナ」創業者兼デザイナー
ステファノ・ガッバーナ
ドメニコ・ドルチェ(二人は恋人)
「元グッチ・現シグネチャーブランド、トムフォード」
トム・フォード
「ケンゾー」創業者・元デザイナー
高田賢三
過去にはクリスチャンディオール・イブサンローラン・ヴァレンチノ・アレキサンダーマックイーン
ピエールカルダン・ジバンシィ・バレンシアガなんかも同性愛者だった
423:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:23:06 m48LwNuT0
>ファストリでは、日本人の店長や本部の管理職など約900人『全員』を5年以内に海外で
勤務させる方針も打ち出しており、
ウチの店長も中国行きか。。
奥さん付いて来るかな???
424:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:25:39 GoP2KrvU0
>>423
反日デモで店長がターゲットになったらどうするんだろうね?
425:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:31:12 Hdg9LhVX0
>>416
ユニクロは昨日今日出来た会社じゃないんだよ
すでに管理など全てにマニュアルがある、そのマニュアルを叩き込めば現地の店長などはその国の人の方が遥かに使い勝手が良い
デザインや商品開発などもすでに多くの日本人が働いてる、今後必要なのは国外展開する上でその国のニーズに対応できるかどうが
その考えでも外国人を雇う方が良い
全社員が外国人じゃないんだよ、すでに多くの日本人を雇い、経営を行いマニュアルなど作られてる
その上で海外展開して行くなら日本人よりも展開する国の人を雇って補強して行く方が合理的
しかも日本人雇用がゼロになるのではない、日本で展開するなら日本人使う方が便利
ようは展開する国の人を使うってだけだろ
426:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:35:44 ZMfSDaL80
>>425
> 国内店舗でも、将来は全体の4分の1から
> 3分の1が、外国人が店長を務めることになるという
1くらい読めよ
427:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:37:03 GSwUXAez0
外国人店長って必要なのか?
別に給与安いわけでもあるまい?
428:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:37:18 8ddb89w60
アホやなもう買わん。
429:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:37:48 m48LwNuT0
マジで中国進出も考えてる一方で
既存日本人社員のレイオフも考えてると。
若い人にはユニクロは年寄り臭いのかもしれないけど
アラフォーな私には若者向けっぽくて入れない
430:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:46:25 Hdg9LhVX0
>>426
将来像だろ
てか日本人を海外の店長にしろって言って
外国人が日本の店長になったら嫌悪感むき出しなら
当然海外の店舗も同様の感覚だろ
まずは現地の人間を管理職にして、その後は外国人の比率が増えるから
一番店舗数の多い日本で外国人店長が出るだろう、もちろん中国の日本人店長やイギリスの中国人店長など
現地から見れば外国人店長も増えるだろうが、海外の店長を経験させるのは幹部養成では普通だろ
431:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:47:48 tavcLVyK0
やはり日本人が管理しないと他の中国企業と一緒になってしまうよね
ってことはずるがしこい華僑は何の区別もなくなった日本企業なんてつぶすだろうよ
中国で作って、中国で管理、中国人の販売方法 、これが解れば現地中国人は何の魅力もないユニクロ
華僑は華僑のつながりで経済が回り。日本人を捨て中途半端なユニクロはつぶれるだろうな。
432:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:48:37 4M8eXF2m0
>>431
そういう最悪の事態しか想像できない。もう終わりだよ
433:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:49:24 2EZ2pCDS0
まあ、将来ごたごたの原因になって、傾くだろうから、いいんじゃないの
434:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:49:49 WiolR455O
まあ国内は捨て市場なんだろ。
435:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:50:43 XHtaXFuYO
>>423
ここは1~2年以内に移動あるから
外国に店長として飛ばされるとしても短期間だよ
ただ日本人店長には第二外国語上級資格取得者少ないだろうし
辛くてすぐ辞めちゃう人も多いだろうね
436:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:51:31 MSGAqkLr0
創価学会
437:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:52:29 zKHl2bAf0
>>1
此所で買っても日本人に金は回らないって事か。
もう利用する事は無いな。
438:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:53:52 8nKreML/O
しかしよくもまあ忠誠心のかけらもない外人を雇うなぁと思ったが、日本人を雇ってもユニクロに忠誠心なんかないという話。
439:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:55:17 tavcLVyK0
社長が目先の金目当ての戦略だから、社員を守ろうとか、そういうのが感じられない。
大手であれば社会的な責任も感じてほしいが。
基本的にゴミを売ってなりあがりだから無理か。
日本の良い物作りのイメージだけは壊さないでほしい。
440:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:56:29 T21JujcOP
ヤオハンみたいだな。
441:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:56:36 1n0PWzQ80
【衝撃の事実!】
日本の大学生=海外の小中学生
日本の大学では、アルファベットや分数をやります!
しかも、単位認定される講義でです!
うそだと思うなら、下記のホムペをご覧あれ。
URLリンク(www.nihonbashi.ac.jp)
【一部抜粋】
第 1 回 授業の進め方について
第 2 回 アルファベットの書き方
第 3 回 アルファベットの読み方・小テスト
第 4 回 辞書の構成
第 5 回 辞書の使い方
442:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:02:05 minT4yWN0
さようならユニクロ。よく買ったけど、もうお別れね。
シャツも下着もヨーカドーにするわ。
443:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:02:57 vLU4YMDg0
>>430
>外国人が日本の店長になったら嫌悪感むき出しなら
>当然海外の店舗も同様の感覚だろ
何で日本メーカーの店長が日本人で、外人が嫌悪を感じるんだよ?
むしろ当然、あるいは安心感すら抱く。
444:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:05:44 1n0PWzQ80
>>443
>>441参照
分数や百分率もわからないDQNなんか
信用しろって言うほうがどうかしてるだろjk
445:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:07:43 oe+VQZIv0
>>444
母校の宣伝はほどほどに
446:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:08:59 Muq5xivQO
日本人なら、自慢や傲慢(ごうまん)は良くないと教わりましたよね?
オシャカ様は『慢』という文字が付く7種類の煩悩(ぼんのう)を禁止しましたが、
そのなかには『我慢(がまん)』も含まれていました! 確かに我慢し杉はよくありませんケド
大昔の日本の支配階級は仏教伝来つか仏教を輸入する時に、当然ながら自分達に都合の悪い部分は偽造しますた
このため現代日本には、「ガマンするのは美徳」などというウソが先祖から伝わっています。
しかし、仏教輸出元のシナ畜連中には 「ガマンは禁止!」 と、原典通り伝わっているわけですw
シナ畜土人は少しはガマンを学べよ。 逆に日本人はガマンし杉!もっとキレていいよ。
447:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:14:02 WsMbNLiD0
無能な量産型学生は不要
ゲンジツを直視せず、向上心や勤労意欲もない
転勤は嫌だ、残業は嫌だ、そんな仕事は嫌だ
能力がないやつほど、文句ばかり垂れる
派遣やフリータがお似合い
448:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:16:31 1n0PWzQ80
>>445
俺がいつ自由が丘に近い某国立大学を宣伝したんだよ。
自由が丘にあこがれて必死に勉強したこと否定されたwwww
449:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:18:41 g+WoI5zw0
抽象的ないい方するんじゃねーよカス記者
具体的な国籍別の比率出せよ
450:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:23:49 II4wHpCSO
日本人の比率ほとんどないじゃんwww
451:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:25:27 cKRXr8ds0
テレビでユニクロのドキュメントよくやってるけど・・・
1,中国に工場展開→品質向上の為、日本(ユニクロ)クオリティを中国人に押し付ける
2,中国に店舗展開→品質向上の為、日本(ユニクロ)クオリティを中国人に押し付ける
外人雇う意味ないよな。
外人雇えばグローバル化(笑)すると思ってるのかな?
外国に被れたければ中国人の経営コンサルでも雇えばいいのに。
452:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:25:28 Nzl1LRT10
>>129
まぁグローバル化を止めたいネトウヨは目の前のPCの回線を切ればいいのにwww
一気に狭くなるよwww
453:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:27:34 o15pQOxw0
公平公正に採用したらこうなるだろ
日本のゆとり世代は使い物にならないからな。
454:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:29:34 4Sfpprp/0
忠誠心とか売国とか、どんだけ世の中が見えてないんだよ。そういう話じゃないだろ。
やっぱり、2chのニート、学生率は半端じやないな。
ニートはともかく、学生がこんな認識では、就職率は今後も上がらないな。
455:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:32:55 dKn2qEnT0
ユニクロに就職したいか聞かれたら、正直これはしたくないだろ。
将来性ない。
ユニクロで買物もしたくなくなったし。
456:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:33:59 Nzl1LRT10
>>455
確かに中国語と英語が出来ないのは将来性は無いかもな
457:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:35:28 dKn2qEnT0
>>456
だよね。
中国語なんて習いたくもないしなぁ。
458:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:35:57 kGoLNPEe0
支那人なんか店長にしたら
客とトラブルなっても絶対に謝らんぞ
お前が悪いの一点ばりで
「申し訳ありませんでした」
なんていうわけがない
ユニクロがどんなマニュアル作ったって
支那人の基本的な性格がかわるわけがない
柳井正は日本人を敵にまわしたな
ユニクロはやく潰れろ
459:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:36:20 jcSiA3hL0
>>414
時計 フランクミュラー
靴 フェラガモ
スーツ ドルチェ&ガッバーナ
財布 カルティエ
ベルト ブルガリ
サングラス グッチ
携帯 HTC
車 ジャガー
スピーカー B&W
アンプ マークレビンソン
460:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:37:03 uDoJ2ov1O
オイラなら、オールイタリア人にするな。
461:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:40:30 qzCLsDEs0
>>454
ここはユニクロ嫌いが多いだけだろ。
俺も嫌いだけどさw
マーケティングを遣りたい奴も、ファッションを遣りたい奴も、
ユニクロ商法に魅力を感じないんじゃないかな?
462:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:42:18 Tg2Qumf8O
>>460
定時退勤と一ヶ月以上の長期休暇と2時間遅れまでは遅刻扱いにならないのが当たり前の素敵な職場になりそうですね
463:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:43:09 Nzl1LRT10
>>239
中国人が時給300円で1000個生産するなら日本人は時給1000円で
10000個生産して戦うべき。戦いはドンドン進化していくよ。
次はベトナム人やカンボジア人あたりの競争かな
464:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:44:48 WqN89MrP0
ユニクロブランド台無しwwww
465:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:44:50 8bQo/5/W0
利益さえ上がればいいのさ。
466:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:46:44 xHAJS6zsP
>>462
朝会でジローラモが300人
ココの工場長になるとカビラの友人になるとの究極の選択w
467:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:48:02 Nzl1LRT10
>>465
企業も個人も戦いに勝つこと利益に繋がるのは
変わらないな。優秀な日本人は海外に行く人増えてるし
企業のグローバル化から個人のグローバル化にもなってきてるね。
468:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:48:34 toJpJqKJ0
思考回路も価値観も日本人とはまるっきり違うのになぁ
…現場は地獄だなw
469:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:50:08 cabMXU09O
ユニクロは戦略より、本社の傲慢さが嫌い。
フリースブームの頃から取引先や社員泣かせの会社だった。
社員へのパワハラは当たり前。東京本部が出来た頃でもしょっちゅう
B-ingで募集していた。
それがなければ、もっと評価されていたのに。
470:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:50:19 vCD8m2NFO
辞めて良かった
471:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:52:22 o15pQOxw0
このままだとユニクロが乗っ取られてしまうよ
472:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:52:36 zrLNRiwt0
韓国人といっても
在日は入ってないからな
473:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:55:41 peqFBiXr0
韓国人と仕事で困った事逸話集
URLリンク(cool.kakiko.com)
これ読むともうねぇ・・・
474:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:00:07 xHAJS6zsP
>>469
企業には2通りある。
継続的発展を求める会社
刹那的繁栄を求める会社
ユニクロが創業100周年なんて迎えないだろ。
ビズネスモデルがそうなんだから。
野菜はどこいった?w
475:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:03:04 o15pQOxw0
企業は刹那的に利益を求めるのが正解
日本人の能力が低いなら外国人を使うのは当然のこと。
476:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:03:49 +vm4Sar/P
殖産興業とは、国民を養うために、国を守るためにやることなのだよ。
明治の先輩たちの爪の垢でも煎じて飲めばよい。
ユニクロは売国企業と決まった。
おまいら、買うなよ。
日本を敵国扱いする朝鮮人とシナ(China)人が喜ぶだけだ。
477:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:07:39 oe+VQZIv0
>>474
柳井曰く、自分の感性を信じて可能性があれば手を出す代わりに、駄目だと解ったらすぐに退くんだとさ
そうやって色々チャレンジしてきた結果が今なんだと
だから野菜の失敗は後悔とかじゃなく、今のユニクロの礎とか何とか本に書いてあった気がする
478:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:08:03 FyE7APYJ0
小売業って凄い大変だと思う。俺も経験したが、どれだけ給料良くてももう二度とやらないと思った。
海外勤務ってことは外国語話せるか身につけるってことだろ。
それだけ能力あって(そこまでして)海外のしかも小売りって。。。
海外って聞こえはいいが、その土地によって、合う合わないがあるし、利便性を言うと圧倒的に日本が上。
もう辞めたいと帰ってきても、小売業ではなしのつぶて。
完全にワールドワイドな奴隷化計画としか思えん。
まあ、死ぬほど小売業が好きならいいが。
479:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:08:48 tnCkQ8Y+0
支那チョンうんぬん以前にいろいろ違うだろ
まあ法則発動で終わりの始まりか
ちょっと前までイケイケだったのに昨今既に失速迷走気味だったのが更に加速ってことか
480:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:10:47 XJufhLarO
有能な人材なら何人でも構わないんじゃねーの?
481:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:12:02 2woyo/lq0
何がどう”グローバル”なんだ
482:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:12:23 5rJPsey80
ユニクロが中国に売却されたら日本で売れなくなるだけ。
483:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:14:26 gCmGOWXd0
国内店舗で外国人店長を多用してどうするのw ユニクロもそろそろ下り坂かw
484:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:15:27 nsUkv++l0
【中国】<; `Д´> 「モグモグ…中国の米は固いニダねー」→実はプラスチック製の偽米でした
スレリンク(news板)
485:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:16:40 xHAJS6zsP
>>478
中国韓国の奴らは千尋の谷を這い上がってきた奴らなんだよ。
もちろん、そんなガツガツした奴らばかりの会社はどうなるかわかるよな?
まぁ、中国韓国が千尋の谷つーか虎の穴つーか血の池地獄なのはその通りw
486:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:18:06 CCpSX7EuO
グローバル化とか書けば聞こえはいいが
ただのシナチョン化だし(笑)
企業崩壊に向かって加速乙WWWWW
487:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:21:08 kGoLNPEe0
ユニクロがモランボンになるわけね
買わないよ絶対に
488:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:22:35 krkakDCk0
ユニクロ潰そうぜ
489:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:23:49 xHAJS6zsP
>>482
ユニクロのビジネスモデルは中国の低賃金を利用して安く作る→それなりの品質を安価でだろ?
低賃金の中国に展開したって中国人は買えるわけない。
日本人が車をバンバン買えないのと同じリクツだわな。
なのになんで中国に展開できるの?
490:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:24:10 9W22yS/Q0
しまむらに行くわw
491:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:25:04 tPs9NQzjO
ユニクロ買いません。
492:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:26:17 oe+VQZIv0
>>489
向こうにしたら割高だが、沿岸部の富裕層には売れてる、らしい
数か月前のWBSだかで特集やってた
今は知らん
493:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:29:47 GoP2KrvU0
>>492
日本人がGAPありがたがるようなもんか。
GAPなんてアメリカのユニクロにすぎないのになw
494:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:30:34 xyd8EOQo0
北京のユニクロ、日本より高い(日本で1000円の品が100元)
値段設定だが流行ってるぞ。
中国製品を中国で買うのに日本より高いというファンタジー
495:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:40:06 tavcLVyK0
日本のブランドなのに中国製で中国規格がばれたら誰も見向きもしない。
中国旅行者がカメラ買う時ブランドよりもメイドインジャパンで買っていく事実
お願いだから日本の物つくりの築きを汚さないでくれ
496:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:41:46 iINpplhu0
色が微妙なのしかなかったな
仕方なく買ったけど
497:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:42:08 rfJn6fz1O
ユニクロ終わったな
498:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:43:55 B/YM5i52O
韓国はマーケットとして成立するの?
499:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:46:30 o15pQOxw0
日本と言う狭い世界に取り残される奴に未来は無い。
俺はお先に失礼するけどな
500:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:47:08 9B52xW3S0
海外売上高比率5割超の達成の為に日本人には不買して欲しいんだろ
501:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:48:08 N5auZMMtP
>>126
3年どころか、最近のユニクロは洗濯一回目がヤマだ。
1サイズ縮んだよ(´・ω・`)
502:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:48:28 oe+VQZIv0
>>493
そんな感じ
でもGAPにしろH&MにしろZARAにしろ、
ちゃんと日本に向けて日本人を相手にして商売してるだけマシな気がしてしまうよ
ユニクロって海外志向を高めて、日本に後ろ足で砂掛けるようなマネしかしてないじゃない
如何に日本人が駄目か、日本に未来がないかを声高に喧伝するようなことしかしてない
それでいて、未だに日本で日本人相手に商売続けてるとか、正直馬鹿にするのも大概にしろと言いたいよ
503:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:48:44 kNJ0gQVH0
最近、ここでTシャツ買ったらLLなのにピチピチだった。
オカマみたいな服ばかり作らないで欲しい。
504:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:49:31 6aU4IfXVO
関連スレ
【エジプト】日本人が捨てた食べ物を韓国人たちが拾って食べている [02/03] ★4
スレリンク(news4plus板)
505:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:50:02 gCmGOWXd0
>>499
どうぞお好きに。
506:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:50:07 lABHdIJU0
最近アパレルメーカーの日本回帰が顕著らしいじゃん。
日本の裁縫業者は人手不足でメーカー側は囲い込みに必死だとか。
中国はじめアジア諸国の賃金は急上昇しているし、
なにより納期は守らんし質も悪いわでなんのメリットもないのが身にしみたからとか。
ユニクロ、周回遅れというか方向違いもいいとこだろw
ま、勝手にしてくれw
ユニクロの代わりはくらでもあるからw
507:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:50:33 mMy2bi0v0
中韓を雇用するのには何か理由があるんだろう
給料が安いとかすぐ切れるとか
508:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:51:00 ihKH+ZSG0
斜陽産業
そのうち賃上げデモが起きる
509:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:51:54 peFBM1TkO
ユニクロは最低品質で着るのも恥ずかしい。
日本人としての誇りがない連中が買うものだ
510:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:53:12 wzCJyVFb0
企業が日本人を必要としないなら、
日本人もその企業に背を向ければいいだけ。
ユニクロ製品なんざ買わなきゃいいのさ。
代替が利かないものと違って、洋服屋なんて代わりはいくらでもある。
511:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:53:45 9umcaWpk0
>>266
自分も最近行ってない
ユニクロってデザインの割に高いわ
ここ数年はスーパーの方が流行も意識しつつ
値段的にもユニクロより1割以上安いから
行く理由がなくなった
512:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:54:09 8HVNQLm/0
私企業なんだから良いだろ
大体日本のユニクロは大概日本人だし
飽和状態で伸びしろがないんだよ、日本には
お前らでもそれくらいは分るだろ
俺は日本製をなるべく買うけども
513:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:54:20 zscGShV00
批判してる奴はなんなんだ?日本の従業員はすでに数雇ってるんだし、
現地の店は、現地の人にマーケティングと店長とかやらせるのが普通だろ。
GAPの従業員が全員アメリカ人で、H&Mがスぇーデン人だとも?
514:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:54:31 nbnpub/6O
グローバルねぇ…
515:名無しさん@十一周年
11/02/04 20:55:42 p0sIi6Qu0
タダでやるといわれてもいらない。
516:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:00:17 oe+VQZIv0
>>513
昨今のユニクロの無暗に日本を下げる姿勢が鼻についてたものでね
雇用の国籍割合は私企業なんだし、好きにすればいいんじゃない?
517:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:01:09 xO6+cIqe0
ユニクロの製品を買わなくなって早10年以上
518:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:01:50 9umcaWpk0
しかしグローバル=中韓っておかしくね?
519:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:03:19 dKn2qEnT0
雇用って話なら、経営者に決定権があるんだから、仕方ない。
イメージってものがあるから、消費者が買わないって選択をしてしまうのも仕方ない。
520:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:04:16 lABHdIJU0
>>518
単なる中韓化。
前スレで噂になってたように、資本注入の際に向こうの資金が流れ込んだんだろうね。
521:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:06:16 VKODaWcU0
ほんと、法人税下げても全く意味ないなw
国民負担が増えるだけ
522:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:06:23 irpOd45h0
乗っ取られるのは時間の問題だな。
523:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:10:52 o15pQOxw0
若者がだらしないから中韓にいいようにやられてる
524:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:13:03 FomWrxZFO
ゆとり教育の成果だな
525:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:14:52 tExQIHe2O
はいはい何でも悪いことは若者のせいw
バブルでも抱いてさっさと棺桶入れ
526:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:16:27 XHtaXFuYO
ゆとりじゃなくても日本の新卒で二ヶ国語、三ヶ国語話せるのは稀だろw
しかもそんな日本人の人材はユニクロなんかには勤めないw
527:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:19:02 PA/hquu10
で、また訴えられて、利益パーなんだろ。もうそれ飽きた
528:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:19:39 TmR9ELT3P
ユニクロは日本っていう看板捨てろよ
529:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:20:02 4KYiWrpE0
てか人種なんて関係なく優秀な人は優秀だからな
日本って言語的に隔離されてるから今までそういう制度組み込めなかったんだろうけど
無理に日本人の上位層を掠め取るよりは海外の優秀な人材登用した方が日本企業の活性化に繋がると思うし
社内公用語は英語みたいな感じにした方が今後の日本企業に上手く作用すると思うよ
アメリカの企業なんて物凄い多国籍軍じゃん
トップはアメリカ人だけどw
530:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:20:27 6D7WKOs/0
なぜか中国人と韓国人は英語が話せる設定になっている不思議。
英語話せる子はだいたい親がリッチ層であり、日本以上にプライドが高い。
ユニクロのショップ店員なんて恥ずかしくてやらないと思うけど。
そうなると誰が来るのかという疑問。
経営幹部なら分かるけど、ショップ店員って憧れの職業ではなく、
世界中どこでも店先で常時募集してる類の職種だけどな。
H&MでもZARAでもショップ店員なんていつでも募集してる。
531:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:20:31 wzCJyVFb0
団塊世代は、学生運動で学校も行かずにゲバ棒持って火炎瓶投げてたし、
自分はマスクとグラサンで完全防備で卒業したらそ知らぬ顔で社会人入り。
バブル世代も大学時代にロクに勉強せずに売り手市場で楽に会社に入社してた。
ゆとり教育だといって下の世代を小馬鹿にする程大層なもんでも無かった。
その時代に会社に新人を戦力にする為の社員教育をする余裕があっただけ。
532:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:23:04 PA/hquu10
ユニクロが昔から嫌いで、買った事ないが、俺の目に狂いはなかった。
こいつらの売り方見てて、違和感を覚えたものだ。大雑把だ。
欧米に劣等化を覚える輩は、こういうの好きぽいな。
繊細な日本人なら、あんな服の売り方見たら反吐が出るレベル。
533:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:23:30 GoP2KrvU0
>>526
普通は三菱商事とか行くよな
534:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:23:36 4KYiWrpE0
>>530
ユニクロの誰がアジア系をショップ店員に置くとか言ってるんだよw
あくまでアジア+α戦略目的の幹部候補生だろ
頭使わない日本のユニクロ店員はバイトと派遣社員で十分なんだよ
535:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:24:23 o15pQOxw0
ユニクロみたいなニワカ企業にすら入れない奴はどこへ行っても日本では通用しない。
中国で店員でもやれば?
536:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:27:00 e5DkO5j90
完全にブラック企業の仲間入りじゃないかwwwww もう買わないっと。
537:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:27:27 5k0DsP370
この会社20年後には確実に無くなってるな。
538:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:27:30 ZWmaVGnGO
中国企業が数年後に買収しますよby 上海人
539:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:29:48 C6/3JG1n0
元々買ってもいない奴が、客のふりして不買だ売国だとクレーマー
要求は「無能でも日本人を雇え」
突っぱねたら「日本から出てけ」
そりゃ相手にされんわ
540:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:31:11 +NINGRkz0
ユニクロで買ったことないからどうでもいい。
今後も買わないだけだ。
541:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:33:25 Dxq7kwaaO
法則発動だなこりゃ
542:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:35:02 spNjxfP/0
今日、某メガネ店に言ったんだけど、
なんと色々と世話焼いてくれたのが中国人の店員で
日本語の発音はアレレだったけど一生懸命で丁寧だったよ。
こういう機会に度々遭遇すると印象も変わって行くんだろうね。
でも、ユニクロの印象は悪化したけど。
543:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:36:52 4KYiWrpE0
てかニュー速+に代表されるお前らみたい奴ら見てて
何で日本企業が雇いたいと思うんだろうねw
声はでかい(ネットだけ)
社会経験、スキルは無い
学歴も無いか学歴だけが誇り
愛国を気取りながらも
企業に尽くす精神も無ければ左翼バリに労働争議を思わせるレス
544:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:39:16 kGoLNPEe0
柳井正は朝鮮人だから
日本人を雇いたくないんだべ
いいんでないの自分の会社なんだし?
けどおいらはもう
モランボンが作ってるような服は
二度と買わない
545:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:40:03 C6/3JG1n0
ま、企業叩いて、企業が思い直して日本人採るようになるのが理想らしいから
いつまでも口開けて餌放り込まれるの待ってピーチクパーチク鳴いてればいいんじゃないの
546:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:40:06 EkCx9mn00
「ユニクロ」売上高、6か月ぶりに前年上回る
URLリンク(www.j-cast.com)
547:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:41:54 kGoLNPEe0
ユニクロの売り上げって大雑把に言って
半分は日本国内から利益だしてるよね
その日本の消費者を敵にまわそうってんだから
いい度胸してるよね
こんな糞みたいな服屋で服を買うアホはもうおらんでしょ
548:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:43:44 7ZDYhM5u0
>>547
× その日本の消費者を敵にまわそうってんだから
○ その日本のネトウヨを敵にまわそうってんだから
549:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:44:00 +5lKp21hP
ユニクロからしてみれば、お前らがいくら不買しようが痛くも痒くもねーんだよww
既に日本市場は頭打ちだと見切って、海外進出の為何だからw
550:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:44:28 4KYiWrpE0
>>547
ぶっちゃけ安くて良いサービス受けれるなら
どこの国籍だろうが大歓迎だろ
551:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:45:26 o15pQOxw0
若者がもう少ししっかりしてくれてたらユニクロも外人雇う必要無かったのに
552:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:45:35 JOeGM8n70
>>528
そのくせラベルにはやたらmade in Japanってごり押ししてるしなwww
553:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:46:02 iDcqHy+OO
>>543
>>545
お前ら涙目ww
554:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:46:33 C6/3JG1n0
買わない層が客にならないってだけで、別に不買したって変わりないだろうに
客になってから言えよ
555:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:48:27 EkCx9mn00
>>547
国内の売り上げがまだまだ大半だよ。
もっと不買しないと全然影響ないよ。去年の売り上げ8148億だもん。
今期20%くらい売上減くらいにならないとビビりもしないよ
556:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:48:32 LQ6E0uwIO
ずいぶんと偏ったグローバリズムだな
557:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:48:56 4KYiWrpE0
>>552
ユニクロの原産国表記は中国製って書いてあるけど
何で平気で捏造するんだろうね・・・
558:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:49:17 7ZDYhM5u0
>>556
ずいぶんと偏った愛国心だなw
559:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:49:21 kGoLNPEe0
376 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2011/02/04(金) 04:50:59 ID:NPq4E7cy0
ユニクロ 2010年9~11月四半期決算
国内・・・・売上高 1897億円、営業利益420億円 粗利22% ←国内販売 社員の8割を韓国人・中国人などにする。
海外・・・・売上高 268億円、営業利益 48億円 粗利18% ←現地社員
----------
なんだよほとんど国内の売り上げでもってる会社なんじゃん
ユニクロ不買運動は有効だな
知り合いにどんどんユニクロ不買の輪をひろめてゆこっと
560:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:51:09 x31omRDt0
まあ当然のように
技術・ノウハウ・販路等をすっかり盗まれて別会社作られるんだろうな。
で、価格面で太刀打ちできずボロボロになった後吸収されるって感じ。
561:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:52:46 kGoLNPEe0
国内店の店長が支那チョンだたら
日本人バイトは居着かないよね
必然的にバイトも支那チョンになる
怖いからもう店に入れなくなりそうですね
ユニクロ不買します
562:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:53:20 9B52xW3S0
ユニクロ柳井の日本人批判・「沈没を待つだけの難破船」「自分の殻に閉じこもり、変化する環境への対応を放棄」、
「日本国民は自分に不都合な情報には耳をふさぎ、過去の栄光に自己満足している滑稽な国民」「驚くほど能天気」
URLリンク(deliciousicecoffee.blog28.fc2.com)
563:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:53:30 PA/hquu10
>>560
そんな上手くは行かないだろうけど、裁判起されるのは、間違いない。
ここだけは、どこの企業も海外に出た途端、ぼこぼこにされるから。
如何に日本が非常識なくらい大人しい国だったか。という事を知る。そして泥沼へ。
564:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:53:51 7ZDYhM5u0
>>560
それって,米国RCAの技術・ノウハウ・販路等をすっかり盗んで,
成長したパナソニックやソニーのこと?
565:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:54:13 zscGShV00
ユニクロはイギリスで、「フランス語と英語が流暢に話せる」店長候補を探してるよ。
日本人にいるの・・・?ってこと。
566:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:55:01 hQbALVoA0
こんな企業の商品なんか買うこたねえよ
567:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:56:45 hV6oK6HD0
あまり意味のないグローバリズム化
中国、韓国人しかいない店はまず行かないし
568:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:57:45 EkCx9mn00
9―11月期の国内ユニクロ事業の既存店売上高は12.3%減だったが、12月は15.5%減と落ち込んだ。
今日出た1月は既存店前年比プラス110.7になってる。+10.7%だね。
新規出店なければ国内は相当落ち込んでるのは間違えない。
569:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:58:02 kcv1rsJ60
日本人の雇用確保に頑張ってくれれば、雇用問題も改善して、
日本国民の信頼も得られる会社になれたのに。
570:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:58:34 cewpD/rP0
このページより…碌な会社とは言えないな。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ユニクロと言えば知らない人はいないだろう。かという小生も大学生の頃、ファーストリテイ
リングの株を3000円くらいで三洋証券の姉ちゃんに勧められ て、あれ買っときゃ今頃は
1000万にはなっていたと言う代物だ。父親が総合商社だったので、いろいろ情報を集めた
挙句、倒産寸前の会社だと判明したの で、買わなかったのだ。
さて、この会社世間では評判が良いような感じを受けるが実際のところは相当経営姿勢が悪い
会社と見るべきだ。そんなことは2000年の時に分かっていたのだが、その古い話をちょっと
リニューアルして書こう。
(ユニクロ成長の歴史と源泉)
まず社長柳井正についてだ。父親はクリーニング屋。早稲田の政経を出た後、社会人になった
が、父親の業を継ぐために、山口の宇部へ帰郷。そして、服飾屋を起業する。”ファーストリテイ
リング”と名づけたその会社は、小売で一番になりたいと願ってつけられたものだ。
会社の事業内容は日用服飾品を安く売るというビジネスモデルで、企画デザインはNYで、製造
は日本で、大通り沿いに郊外店舗を構えて売る、という何も変 わったものがない洋服屋だった。業
績がパッとしない時に”スポクロ”(知らないだろ~)というスポーツ用の洋服専門店を作ったりもし
た。これも1年経たず に撤退・・・初期のユニクロは利益がわずかに出ていながら、実は在庫が多
いという散々な会社だったのだが、後に運命の出会いを迎えることになる。
571:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:58:50 PPN8ouQu0
>>414
車 ベンツ
時計 ロレックス
バイク ハーレー
携帯 ノキア
テレビ サムスン
スーツ アルマーニ
PC IBM
財布 ヴィトン
典型的な田舎もんだわw
572:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:59:10 5fJr/fwu0
つーかユニクロくらいで「私は優秀ですよ」、ってドヤ顔した外国人従業員が出てきてもなあ
ゆとりでもいいから親しみの持てる日本人がいいよ
573:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:59:19 kGoLNPEe0
支那は自国労働者の首を切れない法律作ったらしいね
だから賃あげストが頻発してるらしい
おかげで納期遅れるし、要求のめばコスト増えまくる
おかげでこんな↓事態に
【経済】石川の縫製業者に注文急増中・・
「納期遅れ、賃金上昇、メリットない」とアパレルメーカーの
中国回避で国内に切り替え
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)
ユニクロさんは大丈夫なのかな?
どうなのそのへん?
574:名無しさん@十一周年
11/02/04 21:59:24 BuSisgxSO
おまいらだって自分が社長なら、ゆとりと外国人どっち選ぶかでは外国人を選ぶよ
575:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:00:21 cewpD/rP0
ところが丸紅や伊藤忠では弱小ファーストリテイリングと組んで中国ビジネスを始めることに抵抗
があった。これを機に丸紅と伊藤忠の担当者は会社を辞職す る。そしてファーストリテイリングの
常務として迎えられる。その後の快進撃は、皆が知るとおりだ。中国に人脈と流通網を持つ丸紅と伊藤
忠のルートが大活躍 だ。フリースの大ヒットもあいまって、大成功となった。
しかし、頂点とは下り坂の一歩手前である。ここで事件が起きる。業界の商慣習を破ったのだ。業界
では一度商品の箱を開けたものを理由をつけて返品しては ならないことになっている。小企業は知ら
ないが、大企業はそういったことをしてはならないことになっている。ところが、ユニクロはフリース
ブームの終盤、 店頭に並べて売れ残った商品を”傷がある”とか言って、丸紅に返品したのだ。伊藤忠も
三菱商事もその返品攻撃による不良在庫は数百億円、丸紅と伊藤忠は激 怒して取引を打ち切った。同
じく常務2人も会社を去った。三菱商事の返品100億円のその後は知らない。部長が相当頭を痛めてい
たという話は聞いた。かわいそうだ。これを指揮したのが柳井だ。
それから一気にブームが去って、ユニクロの業績は急降下する。立て直そうにも経営能力のない社長
柳井にはできない。肝心のユニクロ立役者常務2人はもういない。総合商社も激怒して支援してくれない
・・だから、新社長を迎え入れるということをしたのだ。
玉塚新社長はオーソドックスだが、手堅い経営をしていたと思う。ユニクロの業績は安定し、もはや
フリースと安売りだけのユニクロというイメージは払拭されたので、ユニクロは生まれ変わっていたと思う。
それを3年くらいで柳井はいきなり解任したのだ。何の落ち度があったと言うのだろう???
(定量評価以前の問題)
この会社は優秀な人間が去っていく会社なのだ。こういった会社に投資するのは間違っていると思う。
個人的に柳井正に経営能力はないと思っている。だから彼が社長復帰しても業績は回復するどころかます
ます落ち込むだろう。社長柳井に能力があるだろうなんて、世間は騙されているのだ。GAPと同じようには
ならないだろう。
576:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:00:37 RBzmmCdFO
在特会のデモ参加者を見ると
ユニクロ率高いぞw
キモヲタばかり
577:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:00:44 jYceHPYS0
4回洗濯したら首襟がノビノビになったから
20年前から買ってないわw
今は良い質なのかもしれないけど
イメージは拭えない。
2000円のトレーナーが半年で使えないなら
3万出して10年着れるのを買うw(デザインは。。。聞くな
578:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:01:25 +5lKp21hP
確かに日本人全員がユニクロの不買運動すれば痛いよ?
だが、この2ちゃんねるの意見が日本人全体の総意だと思ってるの?w
自惚れるなよww 2ちゃんねらーww
579:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:01:32 DNCiMciF0
グローバル化の方向性が違う気がする。
この会社の足元は日本ではなく大陸側だな、と感じる。
今後のマーケットは海外に出たほうが広がるのは当然のことだけど
これで「日本のブランド」と言って勝負するのはやめてほしい。
今までちょこちょこ買ってたけど昨日店に行ってみて
もう買わないだろうな、と思った。
580:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:02:47 hV6oK6HD0
>>563
起訴なんてできるわけないだろ
相手が中国人韓国人だ
ぬらりくらり言い逃れするだけ
やるだけ無駄
無駄なことはしない
以上
581:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:03:36 7ZDYhM5u0
>>574
>>おまいらだって自分が社長なら
おいおい・・・ネトウヨにそんな想像力があるかよwwwwww
582:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:03:56 x1FNGIwn0
二年振りに近くのユニクロに足を運んだが
もう終わってるね
商品も陳列も
店も古めかしくて活気が無い
商品も値段相応なら良いが
それ以下に感じた
結局何も買わずに出てきた
583:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:05:10 5sDqGGaq0
>>567
お前が行く行かないはどうでもいいでしょ。
中国人だか韓国だかが店員やっているファーストフードやコンビニには普通に人が入ってるんだから
普通の人は気にしないよ。
584:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:06:16 hV6oK6HD0
>>583
だったらお前も俺の言うことに気にする必要はない
585:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:06:36 yG5X+xRb0
外国資本に売却する準備だったりして
586:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:07:11 tExQIHe2O
自分がさも有能なフリをユニクロ如きを傘に着てひけらかす馬鹿って結構居るんだね
非常に滑稽だよ
素直に面白い
587:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:07:50 lCvi3bm00
元々ユニクロなんてださいの代名詞だろ
最近はださくないと言うので行ってみたら
20年近く前から何も変わってない
588:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:07:55 LjecaaLB0
偏った国の人しか入れてないんだから
グローバル化とは言わない
589:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:07:59 kGoLNPEe0
好き好んで支那チョンと関わりたい日本人なんていねえよ w
ユニクロはほっといても潰れる
しかしユニクロ不買は継続する
思い上がったアホ経営者を糾弾し続けないとな
590:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:08:07 F2l1zb91O
ユニクロ(笑)
591:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:08:10 R/VtgZi60
朝早く病院行くと待合室にいる見るからに貧乏くさいジジババのほとんどが
ユニクロのTシャツやカットソー着ててウンザリする。
チラシが入ったから店舗覗くとカゴいっぱいに買い物してるのはお婆さんや
ダサい主婦ばっか。
ユニクロなんか老人ファッションな気がしてきた
592:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:08:23 7ZDYhM5u0
>>586
>>自分がさも有能なフリをユニクロ如きを傘に着てひけらかす馬鹿って結構居るんだね
先ず,日本語の練習をしてね・・・・
593:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:10:04 nYpBY8lr0
>>249
> ・「とにかく国際感覚がない。国際問題に関心がない。独島(竹島)を知らない韓国人はいませんが、日本人は
> 結構知らない人がいる。日本政府が領土として主張しているのに、それを知らないとは、
> ありがたいくらい馬鹿ですね」
国際以前に国内にすら興味ない奴ばかりだからなぁ、マスコミ様の洗脳力は偉大だよ
594:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:12:25 XheYUBEI0
>>582
俺もそうだった
逆にユニクロの魅力を教えて欲しいよ
595:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:12:58 tExQIHe2O
>>592
あ、自分のことだって気付いたの?
馬鹿にしては頑張ったね
読解は馬鹿だからできなかったにしても、よくやったよ
エライエライ
596:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:13:17 JmhkihPs0
国内市場も伸び代ないし、
ユニクロが先陣切っただけの話で
10年後にはこういう状況が当たり前になってると思う。
597:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:16:49 7ZDYhM5u0
>>596
>>10年後にはこういう状況が当たり前になってると思う。
それは違う。10年後は・・・・
日本→没落
中国→賃金上昇:高コスト体質
つまり,中国にとって日本は魅力の無い市場になっているかも・・・・
598:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:18:13 wY70wGmvO
外国人をこき使って、日本にたくさん税金を入れるならばいい。
そうでなければ、存在価値なし。
599:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:21:08 iDcqHy+OO
>>592
図星つかれて反応しちゃった?
600:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:23:30 Uy8sto9e0
不買って言うか
ユニクロ着てる奴を苛めの対象にすればいいんだわ
「お前の親父ユニクロきてたなwwwwwwwww」
601:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:23:51 7F0Oz+p0O
あれ?ユニクロ海外での売上はそんな高くなかったはずだな
特亜人雇いたいだけじゃん
602:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:24:11 a3tuZytI0
日本で売れなくなってきたから中韓に進出したいんかなあ
もしくは安い人件費でも文句言わない社員ばっかにしたいか
ここで日本の雇用に貢献しようっつー気概を見せてくれたら
買う気にもなろうもんを…
603:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:24:25 2+FEo5w/0
ユニクロでは買うなってことですね。
604:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:25:06 3YIMmuXz0
ユニクロとドンキホーテは日本の恥
とっとと潰れろ
605:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:25:16 JmhkihPs0
>>597
レスしてもらいながら何なんだが、
なぜ中国(企業)にとってという視点で語らなきゃならんのか。
606:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:26:39 LCXRgqL90
>>600
そのうち、ユニクロはババ服とかオヤジ服なんて呼ばれるかもね。
607:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:27:30 7ZDYhM5u0
>>602
>>ここで日本の雇用に貢献しようっつー気概を見せてくれたら
>>買う気にもなろうもんを
負犬の発想wwwwwwww
608:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:28:56 pau4xBY4O
クズ企業
609:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:29:03 EvDlSoZ80
いかんな~ ネトウヨが不買運動したらユニクロが躍進してしまうww
610:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:31:25 Pos4KWgE0
でも在日は就職できないんだろ?
611:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:32:25 8zKlk9tkP
日本人「もうユニクロ買わねキリッ」
ユニクロ「どうぞどうぞ」
612:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:32:31 84rz4qya0
40歳越えて、バブルも不景気も経験して今の年になっちゃったけど
若い人たちが手取り13万とか15万とかで働いているのを見ると、こ
んな国にしてしまった俺たちが申し訳無い気持ちになる。それを考え
ると、この会社ホントに腹が立つな。ファッションの事はわからないけど
安い服なら板橋の「のとや」とか、恐ろしい値段で売ってるけどな。
613:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:33:05 BFnbNKdy0
内需は今後縮小するばかりだし、日本人は海外転勤は嫌がるし
外国人採用はいいと思うよ。でも今は大卒でも低価格衣料品の販売員なのね
614:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:33:45 PqwcqkjTO
社長が在日だっけ?
まあ日本のことなんて考えてないよなこの馬鹿企業
615:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:36:15 7ZDYhM5u0
>>605
>>なぜ中国(企業)にとってという視点で語らなきゃならんのか。
確かに最後の「市場」って言い方は論点がボケたなぁ・・・
つまり,中国人が労働力を提供する対象国として,日本の魅力が無くなっているだろう
と云う意味。
それを経済全体の関係で表現してしまって済まない・・・
616:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:36:25 xS1NFDAw0
なぜ採用の8割を外国人にすると決めるのだろう?
日本人のバイリンガルや帰国子女を採用しようという気は無いのか?
617:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:37:21 OKLNwISvO
ユニクロの柳井は完全売国奴だからな。
中国に日本を売って儲けている。
618:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:38:33 vQBhOHITO
かといって、1300人日本人を雇って中国や韓国へ赴任させるのも
酷い話だからなぁ
619:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:38:34 XSJZkPju0
都内のコンビニチェーンの地区マネージャーやってるけど
コンビニの店員でも中国、韓国からの留学生はテキパキ仕事するけど
日本人の若い男の店員は嫌々仕事してて臨機応変に対応出来ない
クレームが多いのも8割は日本人店員
仕事覚えるのも日本人はやる気がないので遅い
620:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:38:37 ozkjE+Cm0
それで中国企業は中国人のみを幹部とする
621:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:39:26 /km9VsM6O
日本人英語出来ないじゃん。その点がかなりアトバンテージになってると思うよ。
日本語は優れてると思うけどやっぱ英語出来ないと今はダメダメだね。
622:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:41:03 7QkOkpB/0
>>596
そういうことだろうね、少子化が続く限り、企業は海外に出るしかない
子ども手当が有効かは分からないが子供を産むことに対するインセンティブは必要
623:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:41:17 Fs0Qsb2o0
日本や日本人の為にならない企業は利用しないだけ
早く潰れろ
624:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:42:11 7ZDYhM5u0
>>621
>>日本語は優れてると思うけど
おいおい・・・2ch見てたら,日本人の日本語能力が判るだろwwwwwww
625:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:42:25 L673o/gA0
>>591
>ユニクロなんか老人ファッションな気がしてきた
本質が全く見えていないねw ユニクロが大成功したのは、先進国における
「反ファッション」の流れにいち早く乗ったからだよ。「反ファッション」は
老人だけではないぞ。何と、今や若い女にまで「反ファッション」病が蔓延して
いる。ウソだと思ったら電車の中の若い女の服を見てみろ!
驚くほど黒い服が多いぞ。これは「汚れが目立たない」黒が一番経済的だから。
そして女が男に対して女らしさをアッピールする気持ちが乏しくなったから。
もちろん、ブランドに群がる女もいる。だが、平凡なOLまでが多数ブランドに
群がっていたのはバブル期の昔話。今は「反ファッション」の時代なのだ。
626:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:43:40 Dh/MNr410
優秀な人材を雇用すると自然に日本人以外になるから仕方ない
はっきり言って日本人は使えない
627:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:46:07 fJ6f60/w0
輝けるしまむらの時代がやってきた?
628:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:48:12 JmhkihPs0
>>615
>つまり,中国人が労働力を提供する対象国として,日本の魅力が無くなっているだろう
労働力を提供する対象国云々は
このニュースとは趣旨が違うと思うなぁ。
日本が政策移民を受け入れていて
海外から移民吸い込んでるっつう話でなら分かるが。
あくまでもユニクロの海外(中国含む)展開の話で、
日本の魅力云々よりユニクロという企業に対して
外国人労働者がどう判断するかでしょ。
629:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:48:16 sq+YEZ+h0
今でも着用済みの服返品してもらえるの?
630:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:48:43 1h8lIs5i0
新規出店計画が中国や新興国に偏ってるからしょうがないね。
国内は飽和状態だし。
631:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:48:51 LvH7IV2UP
近所にしまむらができたらしまむらに行くんだがなぁ・・・
632:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:51:22 oO5hdkK70
去年はじめて買ったカットソーが粗悪品だった。
>>1のようなことがなくても二度と買わない。
633:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:51:34 O95vsEZr0
ユニクロ不買運動の結果、日本市場から撤退して、
本社機能も中国へ移す。名実ともに外国企業になる。
これがベストだな
634:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:53:22 R/VtgZi60
>>625
>ウソだと思ったら電車の中の若い女の服を見てみろ!
>驚くほど黒い服が多いぞ。これは「汚れが目立たない」黒が一番経済的だから。
いったいいつの話してるのさ、黒づくめが流行ったのは遥か昔じゃん
今は安っぽい色の安っぽい素材の服ばっか 値段の安いいろんな色のいろんなデザインをとっかえ
ひっかえって傾向のが強い。
最近はそうした安物に嫌気がさして他人との差別化を求める傾向が出てきてるんだよ。
635:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:55:35 x1FNGIwn0
崩れる時はあっという間だね
組織が大きい程早いよね
636:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:57:48 1IMxSItK0
8割が韓国人と中国人のに
とんだグローバルですねw
637:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:57:54 dlmXkzXeO
あらあら
嫌韓厨さん達が目指した日本社会とは真逆の世の中になっちゃいましたね^^
ワラ
638:名無しさん@十一周年
11/02/04 22:59:36 II4wHpCSO
日本にシナチョンがたくさん入って来るんだよね……
639:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:00:54 7QkOkpB/0
まあ、ただ昔ほどファッションに金は使わなくなったとは思う。
ある意味、洗練されてきたからかもしれないけどね。
640:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:02:26 2QGVy66x0
中国人の方がモノ買ってくれるんだから仕方ないだろうな。
641:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:04:08 4KYiWrpE0
これって完全にネトウヨだよねw
>目的意識がなく、努力をしない学生が圧倒的に多い。
>このままでは単純労働しかできないのに、何の疑問も抱かず中国人より稼げると信じているのだから呆れる。
>日本を支える“技術”が石油のように湧いて出てくるとでも思っているのでしょうか
642:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:06:00 jqUhjlUE0
ユニクロは、
1.安くない
2.にもかかわらず、「ユニクロ着てる」と安物を着ている寂しい意識がある
それが全て。
オマケ:社員採用と客層に国籍や宗教が関係する
643:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:06:20 AnC28JFu0
tes
644:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:07:43 C7BIS2XYO
隣国の圧倒的に豊富な労働力を入れてしまったら終わりだろ。
誰のための企業だかw
645:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:10:22 H4PL+g0P0
中国人が作って、中国人が日本で売ってるんじゃ
もう中国製の粗悪品と何も変わらんよな。
646:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:12:36 cewpD/rP0
その昔、ユニクロはこんなことやってました・・・
「店長募集」
「やる気次第で月収100万円も夢でない」
ビーイングやあつまるくんの求人案内に毎週載ってました。
90~94年の話ですが。当時求人広告の代理店にいましたもんで…
647:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:14:18 2QGVy66x0
企業の目的なんて目先の金儲けだけじゃん。
特に小売業なんて国策企業でもなんてもないし。
売国なんて意識は全くないはずだよ。
648:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:14:32 4KYiWrpE0
>>645
日本製=高品質の根拠が崩れてるんだから
どこの製品買っても一緒だろw
そもそもユニクロの縫製技術は
日本の服飾関係者ですら褒めるレベルなんだから
649:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:16:16 JOeGM8n70
これからは英語ができないから仕事ができてもリストラってパターンがもっと増えるのかな
650:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:17:31 95Nck4sa0
遅まきながらユニクロ製品から卒業します。
日本人と共に育っていく気のないユニクロは滅びなさい。
651:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:20:00 ES/ygtWU0
おいおい、別に営利団体が戦略上、外国人採用を重視するのに、何の問題があんだよ何のw
日本人採用して欲しければ、採用したくなるような教育をするか、個々人が努力するか、はたまた何らかのインセンティブでも与えろよ。
お前ら在日朝鮮人か。
単に雇用したくなるような学生を作れば済む話だろ。
アホか。
652:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:20:51 ZMfSDaL80
たぶん中国市場と人件費の安さ目当てに中国に大規模投資したはいいが
シナ人雇わないと中国でビジネスさせないと脅されてるんだろう
>>411の発言見ればわかる
大規模投資してるからもう引くに引けなくなって中共の奴隷
チョンっていうのは恐らく出目だろうな
自業自得だ滅びろ
653:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:21:32 H4PL+g0P0
>>648
それはいままでの話だろ。
今後中国人が経営に関わるようになってきたら、
粗製濫造で安かろう悪かろうになるに
決まってるじゃん。
654:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:22:29 ACDK9P1b0
徹夜で自演する 三重県名張市のゲロ女
若林正恭 Part116
スレリンク(geinin板)l50
655:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:23:47 kvZGM02Z0
| __|__ _|_ \
| __|__ __| \ |
| __| (__| |/ ̄\
ヽ_ノ (_ノ\ ヽ__| __/
/ ─ ___ / ___
/ ─┬─ / / /
| | ( \ /⌒ヽ
| J つ \ \ ( ̄)
 ̄
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
(・ω・` )
,.、,、,..,⊂::::::::::),、..,_,,_ /i
;'`;、、:、. (_、ノ:, ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
.__
___ .| | ___
__ '|ロロ|/ ̄\A.::.|ロロ|/ ̄\| |__|ロロ|..__ / ̄\
_|田|_|ロロ|_| ロロ| | | _|ロロ|_| ロロ|_|田||ロロ|_|田|_.| ロロ|_
───────────────
656:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:24:52 u8qDLNiP0
>>651
法人と個人の権利義務から学びましょうね
657:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:25:44 ES/ygtWU0
こういう論調見てると、「2chも落ちぶれたな」と思うよ。
筋論で攻めろや筋論で。
一営利団体(それも高々繊維業界w)が、「採りたくもないゆとり学生」を採らないで、「採りたくなる優秀な外国人」を採用してなんか問題あるんかい。
ましては、今後稼げる市場はアジアにシフトするのが自明なのにだ。
悪いのは、「採りたくもないゆとり学生」の方だろ。
だったら、「土下座しても採りたくなるような学生」をジェネート出来るような制度設計が必要との結論が導かれる。
オマエらの妄言を突き進めると、「バカでも日本人を優先すべき」 ってこうなるぞw
何の解決にもならんがな。
658:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:25:49 BvqC2OgU0
ヽ、 ヽ ヽ 、 ヽ
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_, げえッ────!!!
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、 )
ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i ( l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、 i、 ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i :: ⌒ : | <・・ユ、ユニクロを使っているヤツがまだいたのかッ!?
ヽ`l | :: /ニ`i /
`|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ___
,|:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―,
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / / / __  ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / / 三三三 /
659:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:26:36 bRWtwDZ9O
皆さんの地域で危ない条例が通ろうとしてませんか?
自治基本条例【外国人参政権】は特に要注意です。
URLリンク(orz.2ch.io)
660:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:26:50 xXNUJ+Mv0
ここの社長の顔見ると殴りつけたくなる
661:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:27:59 Oxax1a7jO
もう企業ごと日本から出て行けば?むしろなんで日本にいるんだ?
662:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:28:23 JOeGM8n70
脱ゆとり教育で仮に優秀な日本人学生が増えたとしたら一番困るのはその上の世代じゃないか
今ゆとり馬鹿にして、安心してる奴らはまっさきにリストラされるぞ
663:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:29:03 vLrU3FSy0
正直、これなんじゃ法人税の減税なんて必要ないよね?
664:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:29:08 ES/ygtWU0
>>661
法人税をもう20%位上げれば翌々年位には本社を移すだろ。
665:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:29:32 c4Bn2aNp0
ようは中韓人で十分のクオリティってことだろ。さらばユニクロ。
666:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:30:17 6D7WKOs/0
巡り回って考えてみたら、そういうゆとりを作ったのは
国であり企業だけどな。国の方針や親の教育の結果な訳だし。
ある程度は責任取る必要あると思うけど。
667:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:32:01 niPUvYCX0
人種差別・・・って言ったら大げさ?
668:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:32:21 BWewmeTF0
最近露骨にユニクロ離れが進んでる。ちょっと前は何が何でもユニクロみたいな雰囲気があったけど
一世を風靡したユニクロも今じゃ「下着だけね」みたいな・・・・・ユニクロで1万円出すなら他でも買えるもんね
669:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:34:00 v7owwXD20
ウニクロは中国の会社だよな?
670:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:35:13 BuSisgxSO
>>662
ゆとり教育が終われば、あいだに位置するゆとり世代のゆとりっぷりが更に浮き彫りになるだけ
671:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:35:30 BvqC2OgU0
ユニクロで買い物
↓
ユニクロ大儲け
↓
支那人・チョソ、大量採用
↓
小日本人(倭猿)新卒者、就職難
と言うワケね (^ω^)
672:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:37:50 tExQIHe2O
2ちゃんも落ちぶれたとかw
馬鹿が粋がってこんな便所の落書き掲示板で何様のつもりなんだか
微笑ましいことw
673:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:38:04 krkakDCk0
ユニクロ倒産させようぜ
674:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:38:43 Vsa2+jUZO
グローバル化ってのは中韓の安価な労働力に頼るって事だったのか
675:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:39:47 mRw5ET4L0
もう、日本なんか見てないね。日本市場がいくら小さくなっても
関係ない。世界のファストファッションと本気で戦うつもりだね。
ここの社長は破天荒だな。この戦略は長い目で見れば成功するでしょ。
楽天ごときがマネできる企業じゃない。なんだかんだいっても世界で
成功したら、日本人なんて尻尾ふって喜んで買うんだから。俺は好きですよ
ユニクロ、決して高品質だとは思わないけど。値段考えたらいいものだよ。
676:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:40:12 O95vsEZr0
>>644
柳井のための企業だろ。
売上が伸び利益を出して、柳井と株主の資産が増えるなら、
社員が外国人だろうと、本社がどこへ移ろうと構わない。
つまり「日本企業」であり続ける必要性がない。
規模の拡大と利益追求のみを、重視するなら、
グローバル企業が一番合理的なのは確か。
けど、世の中のすべての会社が、
無国籍のグローバル企業であるべきか、というとそれは違う。
例えば国防産業、農業、郵便や鉄道、電気ガスといった、公共インフラ。
グローバル企業の皮をかぶった外国の国策会社に
国内市場を乗っ取られたらどなるか考えるといい。
アニメ制作会社もそうだ。
金稼ぎが第一目的でアニメ作る奴はいない。
大好きなアニメを作り続けるために、
資金繰りが必要だから、何とか一生懸命稼いでる。
どの会社も利益を追求してるわけだが、
その「利益」は、財務諸表の数字が全てじゃない。
上で言ったような、「国益」や「趣味」といった利益もある。
ユニクロが追求してるのは、
要は財務諸表の数字、短期的な利益だけなんだよな。
それで成功しようが倒産しようがユニクロの勝手だが、
それが全てじゃないってこと。
単純に金を稼ぐなら、利ざやの大きい金融業をやるのが一番だが、
金融しか産業がなくなったら世の中回らないし、そうもならない。
国や民族や歴史が、目的合理的に存在する訳じゃないのと同じ。
677:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:41:05 R/VtgZi60
ちょっと前に犬HKでユニクロの上海出店のドキュメントやってたけど
上海の店を任されてた中国人店長が、本部の指示通りに商品ディスプレイ
せずに好き勝手並べてた。
中国人って上の指示に従わずに独断でこういうことよくやるんだよね
678:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:44:22 /S8WwEFN0
2、3年前ここの手袋買ったけど
1シーズンで手のひらの滑り止めのゴム部分が劣化してボロボロに取れたり
縫製部分の糸がほつれて中綿が除いたりして品質は悪かったよ
679:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:46:30 el7aCVU/0
ユニクロでカード使ったら、番号抜かれそうだな。
680:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:47:34 8bGl7QuPO
グローバル化云々言うけどさ、海外進出なんかトヨタなりソニーなりが何十年も前からやってたことじゃん。
ユニクロなり楽天なりが何か始めたからって騒ぎ過ぎだって。
681:名無しさん@十一周年
11/02/05 00:05:38 eAcT5T0B0
俺の記憶だと4~5年位前に初めてユニクロでレザージャケット(ネオレザー
では無いやつ)出した頃のユニクロが一番凄かったと思う。
この値段でこの質かよ!!!って驚くものが色々あったと思う。
このままなら日本のアパレル制覇するかも?とまで思ったが、3年位前には
すでにポリエステルの配合増やしたりして利益率の高い商品にシフトしていった
感じ。
去年はとうとう一度も店舗へ行かなかったが、過去に毎年買っていた下着とか
チノパン並べてみると、さりげなく生地が薄くなっているのがよく分かる。
682:名無しさん@十一周年
11/02/05 00:08:37 +RGaThkeO
皆ユニクロに対して熱すぎてワロス
おまえらにとって、これがそんなに重要なことなのか?
683:名無しさん@十一周年
11/02/05 00:08:50 gxawOXu7O
>>676 日本のアニメはそういう人ばっかだから
ディズニーのようなグローバル企業がアニメに出てこないんだろうな
684:名無しさん@十一周年
11/02/05 00:13:18 /iwDdzZO0
チョンコロが作った服なんぞ誰が着るかよカス
685:名無しさん@十一周年
11/02/05 00:20:20 xTin1/Te0
何が若者の雇用機会を奪うことには当たらないだ。嘘八百だ。戦いの場が海外であるという事を、外国人を大多数雇う事への免罪符にしているだけじゃないか。
日本人を教育し、然るべき給与やモチベーションとともに外に出せば良いだけの話だ。
こうして会社の戦略がいかに短略的なものかをせいぜい誇るがいいさ。
686:名無しさん@十一周年
11/02/05 00:22:02 rwmfB7Zl0
偉そうにしてる爺どもはゆとり以下なんだけどな
我が国については、国際的に最上位レベルにある子どもの学力と対照的に、大人の理解度は下位に位置しており、極めて特徴的である。
我が国では、(略)、関心の低い大人の影響で子どもの関心が低下する(平成18年版 科学技術白書)
ゆとり世代 2位/25カ国
大人 22位/25カ国
URLリンク(www.mext.go.jp)
687:名無しさん@十一周年
11/02/05 00:22:43 XMmeKAE0P
ソニーなんて、外国人の社員の方がもう多いだろ。
688:名無しさん@十一周年
11/02/05 00:24:49 xTin1/Te0
>>683
>>>676 日本のアニメはそういう人ばっかだから
>ディズニーのようなグローバル企業がアニメに出てこないんだろうな
こいつはディズニーがグローバル企業たる所以は白人崇拝、史上主義にあると気付かないバカ。世界中で猛烈に支持されるプリンセス達がどの国の寓話発で何色人種か考えろ。