11/02/04 11:42:54 /Tp0rVZm0
2
3:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:43:25 lL87yN+k0
朝鮮人が併合を依頼した事実は無視なのか
1910年朝鮮の識字率は6%に過ぎないのを80%以上にして
人口減少を増加に転じさせ搾取もせずに貧しい日本の持ち出し統治
近代化をしてやって野蛮状態から文明を与えてやって
謝罪するほうがおかしい。朝鮮人は日本人に感謝しろ
4:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:43:32 M5hrZmeU0
なんという売国奴
自分の会社だけよければいいってわけね
日本の会社なら 日本人の雇用に貢献しようと思わないのか
5:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:46:31 05XL5vUo0
軒下を貸して母屋を取られるにならなきゃいいけどね
6:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:46:45 AEGzViwwP
日本人を見捨てたユニクロ
日本人を裏切ったユニクロ
7:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:47:16 3fq7vqMIO
つかユニクロはチョン企業だよ
ダイソーと同じ
8:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:47:44 jNpYCEkK0
無視すれば良い
イメージだけの会社 技術があるわけでもない
9:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:47:49 2z5AfGpC0
ユニクロ行くのやめよう。
イオンかアピタにしとこかな。
10:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:48:17 e+6TX6ZX0
優秀なら国籍を問わず、っつー路線じゃなくてハナから外人こんだけ、
と決めてるところが妙に胡散臭く感じるんだが
11:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:48:39 vEe2zlQ40
ユニクロの売上規模だと国内市場に伸びしろがほとんどないから
異業種参入する気がないなら
外国人従業員増やすしかない
12:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:49:04 fyrEchib0
柳井は目が怖いんだよなー。
威圧感とかではなく、怖い。気味が悪い。
13:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:49:13 tCQmC15k0
もう日本の企業という感じがしない
今のトップが交代する頃には外国人(中国人とか)が社長になるんじゃないか?
14:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:49:29 GQ1gTegT0
しまむらで買いたいが、遠いからなぁ…
15:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:49:39 GhbMM2o80
良い悪いは別にして柳井には愛国心なんてかけらもないよ
16:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:49:56 fJrw9dy8O
特亜進出を夢見て韓国人、中国人を雇って教育したけど現地企業に引き抜かれてノウハウパクられたでござる
17:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:50:30 2z5AfGpC0
日本人に売りたけりゃ
日本で製造しろ!
朝鮮人企業ユニクロ。
18:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:50:53 FILOqlZ30
東アジア共同とかほざいてる奴と同類
19:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:50:55 ZQe47dOK0
不買や。
20:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:51:25 pjB7jfLR0
チョン・チャンばっかり雇うのはグローバル化とはいわんw
実際は現地雇用の工員と直で話すのがしんどいからだと思うよ
中国の労働者とか工場まかない飯の事とか異様にうるさいしw
21:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:52:03 fa6G+qy50
そうか そうか 企業
22:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:52:26 x1OwkC6z0
就職難で余ってる若い日本人が沢山いるのに…
安くてもいいから働きたいっていう人も沢山いるだろ…
ユニクロ嫌いになりそうだわ
23:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:52:38 KSdtMrIM0
柳井会長 「グローバル化とは、韓国人・中国人の賃金が日本人並に上がることではありません。
日本人の賃金が、パキスタン人、ベトナム人並に下がることなんです。」
大株主の柳井会長にとっては、儲けさえ出れば、
ファーストリテイリングの社員が何人であろうが関係ないってことですね。
24:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:52:47 B9qofuhz0
グローバル化と言うと聞こえが良いけど・・・笑うわw
25:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:53:12 f3dDIAQe0
特亜化じゃね?
26:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:53:23 psLTdLEo0
柳ってチョンだろ。
在日だよな。
27:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:53:32 NK4V/n3h0
日本人は甘いねぇ・・・・w
中国や韓国人に、「対等な関係」「平等な関係」という人間関係の
観念が無いんで、「仲良くする=相手が妥協すること」になるんだよ。
常に相手との上下関係で測る人間関係しかない。
日韓の間で発生する様々な問題に関する韓国の態度を見てれば分かるだろ。
彼らには自分の物差しでしか物事を見ない。
相対的に観察したり、相手の立場になって考えるということができない。
中国人は身内、血縁以外は信用しない。
彼ら特定アジアの国家や人間と仲良くするのは、欧米人と仲良くする
よりもっと難しいんだよ。
28:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:53:47 q0uiPXr+0
>>9
イオン岡田とかまさに外国人優遇(メイン韓国人)なんだけど
竹島侵略と言う言葉は使わないとか、
支持母体の韓国民団で外国人参政権は悲願ですとか言ってるような奴の実家
29:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:54:55 UqVer5hH0
中国・韓国・・・
別にグローバルとは思えないが
今後、出展予定の地域から採用したと言う事だろう
特に中国採用は分かるな
現地生産・現地消費できれば
30:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:54:58 g3PDiX4M0
グローバル化て・・・
31:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:55:10 ha+CKTdl0
グローバルねー
そんなに韓国中国人って魅力的なのかな
32:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:55:20 tCQmC15k0
日本人を雇わない(=日本人に給料払わない)んなら
日本人はモノ買うカネないよ大企業さん
33:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:56:03 LvH7IV2UP
グローバル化と言う名の日本人切り捨て
34:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:56:14 QKVpeG/T0
その中国人韓国人は本当に優秀なのか?って部分がすっぽり抜け落ちてるんだよな
日本の優秀な人材は海外に流出してるって騒ぐのに
中国韓国人の優秀な人材は日本に来るってか
現状、渡航資金だけはある底辺ぎりぎりな層が流入して治安が悪化してるっていうのに
なんでその二国だけはそんなに優遇する気になるんだ
35:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:56:17 3/72E61g0
外人やとって
外国で生産して
持ち株会社以外海外移転
36:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:56:25 jNpYCEkK0
服屋なんて 日本にごまんとある
服屋の意見なんて相手にしなければ良い
37:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:56:46 5z4a1V3M0
ずいぶん局地的なグローバルだな
38:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:57:07 cINn35hu0
中国や韓国の店舗の従業員の話だろ
いいじゃん
日本のユニクロで韓国人や中国人が接客するんじゃないんだしな
39:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:57:07 KBQEe0du0
>>23
そんなの当たり前じゃね?
商売だもの、儲けがでるかどうかが1番大切なことだろ
40:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:57:10 JTuuDa3HP
たまに下着とかちょっとしたもの買ってたけど買うのやめるわ。
ユニクロで買っても日本の為にならない
41:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:57:13 M5hrZmeU0
恥を知れ
42:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:57:35 zrLNRiwt0
ユニクロは今の店員の質はいいけどな
どんどん雰囲気変わっていくんだろうな
43:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:57:37 YrCBoBx+0
ユニクロ
不買運動が起こるまである?
デフレだから安ければよい?
44:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:57:50 8ZqCjps/0
オール中国製 うにクロ。
45:●
11/02/04 11:58:08 DlVt3x3p0
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ´・ω・) この筋肉、しまむらで鍛えたんだ
/ >‐ 、-ヽ
/丶ノ、_。.ノ ._。).
. 〈 、〈Y ,ーiー〈ト 〉
\_ξ ~~~~~~Y
|__/__|
|、,ノ | 、_ノ
〈 !〉〈ノ/
(_) (__)
46:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:58:29 gGvWF7zs0
人件費、安いしなあ・・・
47:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:58:41 OrV9YwOs0
最近、露骨に品質下がってきてるよね。
あの鬼女板ですら今回のことは反発されてる。
これからじわじわ来そう。
48:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:58:48 ha+CKTdl0
これで中国バブルがポーンとはじけたら・・・
49:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:58:58 um+0fWSLO
おまえらがしっかりしてさえいれば
外国人を雇う必要もないわけで
50:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:59:11 wqrZKZef0
まあ会社を海外に広げていく過程でのことだとは思うけど
日本人と韓国人・支那人を比べた時にどうしても後者の方が企業にとっては有りがたい存在なんだと思うよ。
それは認めざる負えないだろ。
51:名無しさん@十一周年
11/02/04 11:59:49 tCQmC15k0
今の財界は国どころか自分の子孫のことも考えてなさそうだ
自分がトップの間だけ目先の利益が出てコスト下げれれば何でもいいみたいな
もう脱グローバル化と言われているのに
52:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:00:33 aBDSxCZM0
じゃあお前らの会社も、お前ら切って中国人にするって言ったら
グローバルだししょうがないねー、自然の流れだねー
で納得するんですね!!
53:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:00:48 hPNAxGYk0
>>34
単純に言うと、アジアでまともなのはその二国+タイぐらいだからだな。
他の国はもっと質が悪いよ。
シンガポールはちょっと国とは違うし。
54:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:00:55 YZlZGsF0O
>>1
下着はユニクロオンリーだったけど、二度と買わない、絶対に。
55:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:01:30 NmIgNNIX0
単に人件費が安いだけなのに、それを企業努力とか言っちゃうのは良くないな。
誰でも出来る事は努力とは言わん。
そんな安易な事しか出来ない企業に勝ち面されても迷惑なんだよ。
56:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:02:03 siFO4vAq0
人材の前に製品だろう
57:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:02:21 edG4XIOAO
父が服飾関係してるんだけど
工場は出来るだけ国内でって言ってたわ
やっぱり生地の盗難とかあるらしい
58:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:02:29 7LE3i2SbP
ユニクロ倒産フラグか
59:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:02:35 AEGzViwwP
日本人を見殺しにするユニクロ
日本が嫌なら日本から出て行けよ
60:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:02:41 fyrEchib0
俺らがここでなんと言っても増益なんだろうな。
61:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:03:24 qZml8NDK0
>>52
アジアに店舗展開するからじゃないのw
お前店長で中国に行きたいのw?
62:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:05:00 wqrZKZef0
>>57
まあ何も知らない企業だったらそうかもしれないがユニクロみたいな企業だったらその辺の管理もしっかりしてるだろ。
これは国外の件だから構わないけど国内でも外国人の採用が増えてる訳だし日本人学生には厳しい時代が続くだろうな。
63:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:05:18 vf5OwET40
・中国人や韓国人を相手に洋服屋
・中国人や韓国人を相手にコンビニ経営
やりたい人は、やればいいんじゃないの?
64:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:05:21 aBDSxCZM0
>>61
そうか。スレタイに釣られたあるよ。
65:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:05:37 Oo86AjJe0
客も9割が外国人になるんだろ 日本人はもう飽きたってサー
66:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:06:32 0pPhrQ/q0
不買?
馬鹿な日本人共がやっと気づきおったか?
67:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:06:56 MdwCCEcC0
柳井は00年ぐらいからそうすると言っている。
今更騙されたとか言っている人間は馬鹿。
インタビュー読んでればわかるが、かなりの無国籍的な発言している人間だぞ。
多分在日でないの?
68:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:07:13 1TiYioM8O
創価だっけ
69:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:07:50 /hR0oi7c0
日本人にモノを売りつけて得たお金を中国に捲く
豊田や松下も売国奴
政府もこいつらの言いなり
どうしょうもねえべ、日本
70:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:08:40 hPNAxGYk0
>>67
在日は無国籍的発言はしないよ。
自分たちの利益にならないから。
何か適当に言ってない?
71:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:10:45 GQPkJpQc0
こういう奴って、自分一人の力でのし上がったっと思い上がってるんだろうな。
誰の力でここまでの企業にさせてもらったのか、
今から我々の力で思い知らせてやればいいんだよ。
72:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:10:59 mBtG3ic2Q
私企業なんだから別に好きにしたらよいとは思うが
税優遇は一切しないようにすべきだな
優遇しても国富の流出にしかならん
73:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:11:43 82XdKP0g0
信じられん。
日本の企業ならば日本人を採用し、育てようとはおもわないのかね。
そうかそうか。
74:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:11:48 IeE5j5re0
まあ無駄にコストが高いし満足に英語も話せない日本のウンコ大学生なんか使いようが無いわな。
75:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:11:55 Bu27eKPl0
あー最近質が急激に劣化したのはこれか
76:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:12:49 8hdQ0TNW0
今後ユニクロは絶対利用しない。
以上
77:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:13:50 MdwCCEcC0
>>70
まさか。韓国人でも日本人でもないのが在日だよ。
特定の国ではない「自分達」のコミュニティのためというのが無国籍なわけ。
わかってる?
78:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:14:05 perfG8Wr0
>>61
だな
みんなマスゴミの頭の悪い報道に振り回されちゃうの?読解力ないの?
79:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:18:12 FhOY2tZw0
国内や欧米の一部で成功した日本人や企業がアジア市場に目を付けると
100%大失敗するじゃん。
株手放すなら今のうちか。
80:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:19:02 6jTCI+Om0
ユニクロの柳井社長 見てるとダイエーの創業者の中内功とダブるんだよ。
同じ運命を辿るような気がする。
81:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:19:22 looV0Bcc0
ユニクロはちょっと安いから買ってるけどそれだけだな。
82:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:19:42 miztOArN0
>>75
いや順序が逆だと思うぞ
中国からの脱出ができずに同じ値段では質を下げざるを得なくなった結果、
もう中国メインに売るしか手がなくなったんじゃね
昔は値段の割りに質がよかったけど、今は過去にそうだったというブランドの残りかすしかないから
83:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:19:45 hPNAxGYk0
>>77
じゃあ北に送金してたのは何なの?
在日は政治的には朝鮮半島よりだよ。
日本人の方が無国籍的考え方をする人は多いね。
84:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:20:00 H4cmgsS10
ユニクソってたいして安くないくせにデザインも野暮ったいのばっかり。
このニュース見てもう二度と行かないと思った。
これからはRight Onで買うことにする。
85:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:20:24 BFnbNKdy0
僻みと妬みと権利ばかり主張する日本人より外国人の方がましなんでしょう
86:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:21:01 099m7sht0
>英国と中国、韓国、台湾の4カ国で採用活動を行っているが、
>これを店舗のあるほぼすべての国に拡大
>欧州や南米など未進出の地域の学生も対象にする
トヨタがアメリカの工場でアメリカ人雇って車作るのと同じだろ?
なにファビョってんの???
87:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:21:28 Vavl7iCJ0
現地社員なら良いと思うんだけど・・・。
88:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:21:33 sU4y/9rOO
ファンタジーゾーンの敵キャラに似てる人の会社オワタ
89:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:21:57 K+xD/1+u0
ユニクロなんかもう5年ぐらい行ってないな
もう完全に飽きた
90:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:22:47 wxUQM5ZN0
海外進出で大失敗しているのに懲りないね
馬鹿には学習能力がないのか
91:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:22:52 vEe2zlQ40
毎週末必ず安くするから平日行く気起きないけど
週末は混み過ぎててレジ待ち長すぎるから行かなくなった
何が言いたいかというと、しまむら最高
92:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:26:54 iuZKT8yT0
中国バブルはもう100%はじけるのがわかってるのに馬鹿だなぁー。
93:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:29:10 nJwkJfMtO
お前らとユニクロのアジア人ってどっちが優秀なの?
お前らと在日ってどっちが勤勉なの?
お前らとユニクロのバイトってどっちが使えるの?
お前らとジャパユキさんってどっちが世の中の役に勃ってるの?
94:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:30:42 01BAcw1s0
それなりの値段でそこそこの品質、つまるところ無難さがユニクロの売りだったと思うけど
100均化というか安かろう悪かろうにシフトして、果たして客はついてくるのかね?
このまま行けばしまむらにシェア持ってかれるんじゃないかな
95:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:31:08 UUSUlUh90
中国ユニクロの店員が
「日本人店員が『試着した服が出しっぱなしだろ。片付けろ!』とか言った。
自分で片付けりゃいいじゃねぇか。」
とかネットで言ってたらしいじゃん。
まともな接客出来るのかねぇ。
96:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:31:23 dfm+pMFm0
>>3
キチガイ猿でござる
97:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:31:48 OrV9YwOs0
ダウンコートのダウン率を下げたくせに去年より高値で売り出すわ
インナーが透けそうなほどペラペラの生地にするわ
洗濯に弱いし縫製のレベルは落ちた。
値段のわりに高品質がウリだったのに
今じゃ安物買いの銭失いだよ。
去年から特に酷い。
98:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:31:53 AkRHPd630
---------- 終了 -----------
99:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:33:10 arH5oSr40
見えない部分から転落が始まっている
5年後ユニクロは・・・
100:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:34:12 aBDSxCZM0
いや、外見てもみんな同じ服装で歩いてるだろ?
まだまだ安泰だよ。
101:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:36:40 o27qExG4O
雇用の8割を世界のゴミ、チョン、シナを雇って
グローバル化とかドヤ顔で言うな。
経営者の顔て、朝鮮顔だよね
102:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:38:16 cpHPXBtd0
8割のうち、殆どが海外現地採用って事か。
つまり、国内での採用人数自体少ないって事だな。
103:長者丸
11/02/04 12:38:59 l5qC/SA40
ユニクロはこれからまた始まる猛暑アイステックの下着を売っては、
ユニクロの技術なら可能でしょう。
104:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:39:00 ULiNM5ge0
>>42
でしょうねー。店長で1/3とか、そのうち本部の役席にも特ア人が出てくるようになったら
今以上に売らんかなが酷くなる。
ユニクロの服って身幅削ってて小さめ。少しでも生地でボろうとしてるのが見え見え。
105:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:40:17 dlmXkzXeO
ネット愛国者(笑)が増えるな
106:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:41:04 2+0P/F0d0
グローバル化?どこが?
ロシア人やアメリカ人やフランス人やインド人はなぜ含まれてないの?
なんで中国・韓国だけ?
フィリピンだって混ぜてやれよ。差別だろ。
107:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:41:27 r2Dl47TX0
こういう国内の雇用に貢献しない企業は法人税を上げるべき
108:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:42:22 uiluAuMI0
社会的意義の無い企業が存在する意味が無いんだよ。
あくまで、日本と言う土壌に、肥料をやって、耕して、種をまいて、
水をやって、草を刈って、最後に収穫出来る企業だけしか日本に居る価値は無い。
略奪しか出来ない企業がうまく略奪できる俺たちは凄い企業なんや自慢なんてしても、
誰も評価はしないんだよ。
109:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:45:25 LzM82crv0
>>106
どこに店舗展開するって書いてあるか読んで来い。スレタイだけで書き込むヤツちょっと多すぎる
110:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:47:31 2rYryH+F0
記事読めば韓国中国で八割なんて書いて無いのに
スレタイしか読まないバカばっかり
こんなんだからスレタイ詐称が横行するんだよ2chは
111:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:50:41 usQnlYbW0
国内のアパレル潰しまくっといて今度は海外で大規模展開か。
欲はいつまでも尽きねーな。
112:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:51:05 i7ghGiDh0
東京本社の企業が、熊本で店オープンすれば熊本の人
採用するだろ。
113:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:52:00 MxW7S5jV0
すげーまだやってんのかw
別にユニクロなんて無くなっても困らないだろ?
放っとけばいいんだわアホはw
114:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:52:38 UeJm30QO0
ユニクロからもう買いたくないんだけど、
ネットで買える店だとどこが有力なの?
115:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:52:56 yeGTpDhX0
終わりの始まりだな
116:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:53:00 aBDSxCZM0
世界をデフレスパイラルの渦に引き込む気だな。
国際テロ組織じゃないか
117:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:54:23 EvDlSoZ80
ネトウヨはどのみちユニクロに就職は無理だろ、底辺だし
118:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:54:24 TWzss21d0
今まで、ユニクロをマンセーしていた貧乏人が一言
↓↓↓
119:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:54:57 GI7CI68b0
グローバル化?日本から出て行けば良いじゃん、日本企業である必要も無いだろ
120:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:56:32 w8JCaEinO
ゆとり教育と似たものを感じる
何年か経ってから絶対弊害が出てくるぞコレ
121:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:56:37 QfIaEYag0
ユニクロは数年前から製品の質が落ちた(特殊生地で薄さ軽さが売りなのだと
思ったら、単に質が悪くて透けたり破れやすかったりして実物みるとがっかり)。
フリース出始めの頃は暖かくて軽くて安くて…といいカジュアル服だと思ったが、
いまやスーパーの衣料品部門でさえ、もっと安くてなかなか悪くないデザインのものが買えるし。
日本人の中で、「ユニクロ」は一時のイメージアップから「お金の無い人用の
大量生産デザインかぶりまくりウェア」に戻ったから、今後は中国展開するしか
ないんだね。
近所で同じ服着てる人に会いたくないよ(w
122:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:57:02 WvNn89Yy0
日本からでていってくれ
123:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:57:26 p6t3kQjM0
いいじゃねーか、日本に税金をたんと落としてくれりゃいいんだし。
124:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:58:34 YMzYE+P50
この会社は日本企業と認めないから買う必要ないな
お金がチョンやシナに流れるならパチンコと同じだし('A`)
125:名無しさん@十一周年
11/02/04 12:59:22 TWzss21d0
あれはユ○クロの工作員だったんかなぁ。
一時期関連スレが立つと、
ユ○クロの製品を過剰に褒めちぎるやつばっかだったわけだが。
確かにワンシーズンで着捨てたりするつもりなら、
まあもっさいけどそれなりだし、
下着とかならわからんでもない。
でも縫製とか使ってる生地もたいしたことないのにな。
『悪くはないけど、良くはない』その程度の製品なのに、
妙に褒めちぎるやつらばかりで気持ち悪かったの覚えてる。
まあ今は不景気で、コストカットばかりだから、
いわゆる『ブランド品』の服も酷いの多いけどなw
126:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:01:06 J07CnCZU0
安いと買うなw
服なんて3年でごみになるんだしw
127:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:01:15 SrTIiX2BO
どう考えても出店過多なのに、そーか信者が支え続けてるのかねぇ。
あんなぺラッぺラッ、実質割高じゃん。
同じ価格帯ならニッセンのほうが品質いい。
128:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:03:40 KXuJf7frP
肥大しまくったあげくに迷走始めたか。もう内部はボロボロなんだろうな。
129:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:03:46 JG6pDihdO
グローバル化は世界的な流れだからな。
もう止められない。
これからは最低限英会話くらいできないとまともな職に就けなくなるぞ。
英語できないでも良いのは公務員か底辺ワープアくらいだ。
130:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:04:03 TWzss21d0
>>126
そうか?
シャツならシャツ、
ニットならニットって感じで、
専門メーカーが作る数万~の、
シンプルなデザインの奴なら、
10年以上来てるやつざらにあるが。
ユニ○ロはワンシーズンでダメになるやつ多いけどw
まあパンツとスポーツ用のドライウエアはまあまあだけどな。
131:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:04:32 krkakDCk0
国内の外国人は、戦争になったら国の内側から破壊活動開始するぞ
外国人雇用を推進する企業は、外患誘致で国外追放すべき
132:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:04:36 uiluAuMI0
土壌に肥料をやらない略奪農法なんて原始時代レベルの手法、
国を疲弊させるだけの植民地経営も100年前に否定されてるレベル。
日本の開国だって、外国の植民地化を防ぐ為の富国強兵の一環だからな。
いまさら、どこの誰が日本の国を疲弊させるような略奪経営を勝ち組と称して賞賛してるのか、
さっぱり分からない。
133:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:05:56 5aihfgNrO
日本では、人を国籍で差別する企業がもてはやされて生き残るのか。
なんか知らんがいよいよ末期的なことになって来たな。
134:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:06:12 TWzss21d0
>>127
俺は無印良品派だな。
まああそこのもすぐにダメになるけど、
色遣いが落ち着いてるからユニクロよりはまし。
なんかユニクロの服って、
色遣いも素材感もケミカルなような・・・。
135:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:07:58 WoF1HRg0O
ユニクロなんざ、1/10の価格で売って、1回着たら捨てる程度の服でしかない。
136:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:08:31 5aihfgNrO
>>126
既出だが確かに良い服は10年以上もつよ
137:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:09:14 ztNtuNLB0
なになにユニクロの服がキムチ臭くなるって
138:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:09:18 TWzss21d0
39 :名無しさん@十一周年 :2011/02/04(金) 10:44:00 ID:a0XNdilk0
フィフィのブログ
URLリンク(ameblo.jp)
>エジプトは対外的に良い面をしていますが、本当に外国人ばかりが優遇されていて、国民は虫けらのように扱う国です。
極端な話、外国人の方が仕事に就きやすくてエジプト人はあぶれてるなんてこと、ほんとに過言ではないくらい。
>わたしもいく度となく大使館で不快な思いをしています。
>大使館に働いている外国人スタッフは高い給料をもらっていながらエジプトのために積極的に働いてもいない、
それを嗜めると、エジプト人スタッフが外国人をかばい、同じ国民をバカにする。エジプトの政府の態度がまさにそれ。
【エジプト】 「外国人は死ね!」殺気立つカイロ市民 報道陣も標的に
スレリンク(newsplus板)l50
↑↑
このスレから拾ったけど、日本もエジプトに近づきつつあるなwww
139:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:10:06 hZFp2T1c0
タダの韓中化だろ・・・
140:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:10:30 7JUezSCP0
泥棒を社員にするのか。
もう長くないな。
141:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:12:18 kOFizJPz0
別に中韓とも関係無いし、在日でもない日本人の俺だが、
・今後は、購買力のある国や地域に出店していく
・人件費が安くすむ国や地域の人材を雇用する
これらを併せると、まぁ分からんでもない採用方針だと思えるんだが、間違ってるのかな?
この方針もだが、過去にあった値段の割には質が良いって幻想も崩れた今となっては、もう
ユニクロの物を買いたいとは思わないし、そういう日本人も他にも多くいるってことをユニクロも
理解してて、脱日本・まだブランドイメージで騙されてくれるアジアへの移行って流れになるん
だろうな。
142:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:13:31 OcuGBSvQ0
最近の品質劣化はなんなの?
ぺらぺらな上にすぐたらたらに伸びる
なのに以前より割高ってどーゆこと???
あれじゃあ客も逃げるわ
143:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:14:56 vsvWgN3WO
客もあちらの方が増えてるよね?
144:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:15:06 Xc3UJ8lG0
中国人・韓国人で外国に出ている人なら、少なくとも2~3カ国語は
話せるし、英語もおぼつかない日本人なんかより、はるかに使い出
がある。
145:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:15:27 R/VtgZi60
>>134
ユニクロは大陸での店舗拡大を狙ってるから、
最近の色遣いは中国人の好みに合わせてるんだって
146:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:17:29 bUlU+SBc0
俺は愛国者だが、ユニクロばかりを責める訳にはいかない!
ほかの企業も同じ傾向にある事をよく考えないといけない。
ハニトラのせいばかりとは言えない。
外国人の学生と較べると明らかに日本のゆとり学生が見劣りするんだよ。
ろくに勉強もしてないから能力もないのにプライドばかり高く、自己中で扱いにくい。
現場からは新入りに対する不満と不安の声ばかりが上がってくる。
こんな学生を入れても仕方ないと言ってるんだよ。
147:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:17:37 OrV9YwOs0
>>125
昔は良かったよ。昔はね。
デザインはダサくても、部屋で着たりインナーに使うには十分な耐久だったし。
子供服の作りも丈夫だった。
でも全部、昔の話だね。
今は安かろう悪かろうの使い捨て服。
148:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:17:57 vgGZaSWa0
特亜で固めることがグローバル化なのかw
狭いグローバルだなw
149:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:19:22 TWzss21d0
>>142
いや昔から大したことない品質だろw
一番ひどいなと思ったのは、
数年前に打ち出してたダウンジャケット。
何あのペラペラダウン。
>>145
いや、昔から微妙に変な色使いかと。
DQNが好きそうな色っていうか。
150:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:19:37 lABHdIJU0
>>141
日本の顧客のこと考えたら採用を中韓人を8割にするなんてことはあり得ない。
↓
つまりユニクロは日本人の顧客なんてどうでもいいと宣言したに等しい。
↓
そんな会社の客になるのはバカの極み。
151:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:20:54 ryonmG2LO
韓国を空爆しろ
152:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:21:34 tyWSFTI/P
>>7
明確なソースを頼む
153:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:22:05 tCQmC15k0
ずっと前に買ったフツーに日本製の服は生地もいいし、着心地もいい
捨て難くて今でも家で着てる
ここ数年の衣料はほんとに質が落ちて、2、3年しか持たない
中国等で作ってコスト削減でモノが安くなったと言うが
安物になったんだから安くて当たり前
デフレになるはずだ
154:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:22:07 +04pwIZg0
とりあえず、行くのは、民主主義の国だけにしとけ。
お、これが発熱する布か。
この技術を手に入れたから、ユニクロに用は無い。
適当な理由をつけて、追い出し、店舗と工場を貰おう。
昨年、適当な理由を付けて(軍事施設を写真の取ったという理由)、逮捕されたのを忘れたのか…。
155:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:22:38 lgz0BcBW0
これをネタにまた老害が「日本の若者は~」とか言いだす方が嫌
156:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:22:47 VUVt9WiI0
繊維の業界に関して言うと、もともと日本の企業
ってローカル社員を登用する方だと思うよ。それ
で騙されてるとこも多いけど。逆に韓国系の企業
なんかは現地法人に大量に韓国人幹部を送り込ん
で機能不全になってるところが多い気がする。
157:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:23:20 UYpRx6qi0
×グローバル化
○チャイナ化
158:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:24:25 jlkcC9lj0
ここで必死にユニクロ叩いてる奴は
なにか個人的な恨みでもあんの?w
159:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:25:20 7RkiuADLO
本社は日本に置いておくのはナゼ?
ぐろーばる化(笑)に従って本社も海外に行け
160:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:27:14 OUeDJF5QP
お前らがユニクロなんていう在日企業に貢いで来たおかげでこの有様だよ
161:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:27:15 TWzss21d0
>>153
確かにな。
特にバブルの頃(しかも後半)に作られたヤツって、
景気いいから国内生産で生地も縫製も手間かかってるし、
今でも寝間着代わりに使ってるトレーナーとかあるわw
まあ服に限らずあの頃のは、
電化製品も車もオーバースペックで頑丈だったわけだが。
それが不景気が続くに従って、
コストカットが重ねられ
どんどんひどい製品になっていくと。
162:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:27:38 +Jy+jo0V0
>>147
そうだね、昔は良かった。
7~8年前のを最近着つぶしてウェスにしたけど、
Tシャツでも、生地も縫製もしっかりしてた。
今のはペラペラですぐ伸びて破れる。翌年まで持たない。
163:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:28:20 ULiNM5ge0
>>158
今度はPCからですか?w
>>154
なんちゃってヒートテックなら支那産はもうよりどりみどりで出てるよ。
164:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:28:56 oIOaV4JH0
ユニクロもう買わない
165:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:30:57 9znVaDva0
今まで下着買ってたけどもう買うことはなかろう
166:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:31:24 TWzss21d0
>>158
貧乏人に合わせすぎてチヤホヤし過ぎたから、
良いもん屋も結局品質を下げざるを得なくなったり、
そのおかげで国内の労働者が職を失う羽目になった憤り
なんてなwww
でも国内のタオル工場とか壊滅状態らしいな。
167:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:32:42 tavcLVyK0
経営陣金の亡者だな。
ここまで成長したのも日本人のおかげなのに。政治家もそうだが自分のことしか考えなくなった
中国に進出しても3年でマネされて撤退にお1000点
168:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:34:40 cQSKeixD0
【企業】 ユニクロ、なんと社員採用の8割を韓国人・中国人などの外国人に…グローバル化加速★6
スレリンク(newsplus板)
★12年採用の8割1050人を外国人 ファストリ、国際化加速
・カジュアル衣料「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングが、2012年の新入社員採用の
うち約8割にあたる1050人を外国人とすることが3日、わかった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
なぜかユニクロには甘いこのスレ
169:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:36:04 IAAz0pUT0
数増やすのは簡単だろうな
うちの近所のコンビニがそうなんだけど言葉が通じないんだよね
仕事を教わる時点でそうなんだろうけどまあでたらめだよw
170:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:37:29 wec0AT1HO
もうユニクロで買う理由はなくなった
しまむら アベイル ライトオン ジーンズメイト マックハウス ジャスコ ダイエー 無印良品 GAPなどあるしな
171:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:37:40 CUjVQrjG0
社長が腐った目してる
172:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:39:21 LAYwKN3J0
もう買わない
173:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:40:46 tavcLVyK0
もうユニクロって名前で成長はないな
ユニクロ=安くて部屋着だから。どんなに有名なデザイナー入れてもユニクロ
洋服なんて自己マンなんだし、ユニクロで自慢はできない。
中国が本気でマネしたらつぶれるだろうな。
174:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:41:32 +3pVqZu/0
ユニクロ絶対に許さない(`・ω・´)
175:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:42:34 rx+u9O9A0
しまむらで十分\(^o^)/
176:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:42:35 SdthoAJ8O
最近、ユニクロで買ったこと無いな。
177:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:42:55 TWzss21d0
しかしながらこの不景気で?
俺が一番憤っているのは、
リーバイスの501が
いつの間にやらフィリピン製になっていたことである。
しかも高いやんけ。
俺が高校生~大学生ぐらいの時なら、
USメイドのが7000~8000円ぐらいだったのに。
自分とこの看板をコストカットしたらダメでしょ・・・orz
178:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:44:02 +04pwIZg0
>>163
ようなもの。
つまり、偽者はな。
179:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:44:20 b8HQ8IfR0
今後、ユニクロの利用は止める。
日本人として許せない企業だ。友人・知人・親戚にも利用を止めるよう伝える。
180:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:44:35 h7v5BgC00
この氷河期に売国どころじゃねえなほんと
181:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:45:13 tCQmC15k0
>>166
日本製タオルみつけたらなるべく買ってる
中国製タオルの糸くずが洗濯時にYシャツに付いて困ってんだ
182:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:46:14 tavcLVyK0
ワンマン社長っぽいし・・・・自分の事しか考えてなさそうだし。
ゴミ売りからはじまっただけあって、社長のファッションがあか抜けない。
年の割におしゃれっぽいだろ感が・・・・要するに本当におしゃれじゃないから似合わない。
てか、ユニクロか
183:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:47:28 6bL7dU0hO
元から買ってなかったが、一生買う事は無いな
184:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:47:34 0GOpYJioO
>>179
友達…………いるのかい?
185:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:48:22 iCmYPzCOP
海外で安く生産した次は、海外の人間を安く雇うって分けか。
186:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:48:41 QWFGjFR90
柳井ってなんか日本人らしくないもんね
いろいろ偉そうな理屈こねちゃって 有機野菜はどうなったんだ
187:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:48:51 Q+pR5Qck0
ユニクロでもう買わない… てか、最近買ってなかったけど。
188:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:50:41 re3mD8gk0
中国はわかるが韓国なんて市場としてみても終わってる国だろ ショボすぎる
韓国と中国をいっしょにすんな
189:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:51:33 tavcLVyK0
ここまで大きくなった日本企業なのに国民に還元しないってのが反感買うだろうな。
本当にここで買ってる女ってバカだよな。韓流とかゆうちゃんとか騒いでバカばっか
190:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:51:59 ehbgINat0
この社長は在日らしいから人種には拘らないよ。
彼が大事なのは金なんだから当たり前だよな。
日本のためとか善意で経営してるわけではない。
191:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:52:02 21cp12mP0
>>177
あみアウトレットで、先週エドウィンの日本製のジーンズを、
2000円位で買ってきた。
店の入口に山積みになってる特売コーナー、結構掘り出し物有るよ。
192:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:52:45 OqzI21jX0
お隣さんだけでぜんぜんグローバルじゃないだろ。
193:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:53:18 flN7tECO0
ユニクロがやりたい事ははこれにつきるだろう
↓
日本企業は今年度の大学新卒者の採用予定人数を昨年度より40%ぐらい削減しているからだ。
その最大の理由は景気が悪いことではない。企業が必要としている人間と今の日本の大学が作り出している人間が、
完全にミスマッチになっていることである。
たとえば私が主宰する経営勉強会に参加している経営者たちは最近、異口同音に同じタイミングでこう言い始めた。
「我々が求めている人材なら何人でも採用したいが、応募してくるのは採用する気がしない学生ばかりだ」
あのレベルの人間を採用して、うちの会社の将来があるとは思えない」
「だから今後は海外で採用するか、日本に来ている外国人留学生を採用したい」
194:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:53:25 X3GoBpyv0
国内市場が縮小する一方だから国外に眼を向けざるを得ない
当然人件費が安く即戦力になる現地採用
この流れは止めようがないのに内にこもってブーたれるしか能のないお前らは
滅びるのが運命だ
195:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:56:11 aL9tPDPv0
だって日本人なんか役に立たないもん
196:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:58:18 tavcLVyK0
できる韓国企業は本国で人材を育てて現地に送り現地で子分を雇う
ユニクロは手っ取り早く現地で採用して現地で育て乗っ取られ撤退
197:名無しさん@十一周年
11/02/04 13:59:44 5rJPsey80
>>166
日本製を売りにしているタオルを買ってみた。
フッカフカで手を拭くたびに幸せになるよ。吸水性がすごい。
こんなに違うものかと驚いたわ。
198:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:00:00 aBDSxCZM0
>>193
高給取り『日本は人件費が高い!』
こんな感じか?
寝言だな。
199:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:00:20 srlJKS2N0
>>1
>ファストリでは、日本人の店長や本部の管理職など約900人全員を5年以内に海外で
>勤務させる方針も打ち出しており、
海外勤務カコイイと柳井は悦に浸ってるかもしれないが
さらなる晩婚化と少子化に拍車をかけるのはスルー
200:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:01:29 Q+pR5Qck0
てか、今の企業てどうなの?
即戦力とか、今の若者は!って言って、若者のせいにしてるけど、昔の若者も
大差ないと思うけど… 要するに企業側は儲けばかりを重視して、若者を育てる
力が無くなってるってことよね
201:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:01:39 jgelHLCi0
日本人が安心して
着られないwwwwwwwwwwwwwww
202:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:02:03 VuThg/RF0
腹立つなぁ、と感じたらユニクロ買わなきゃ済む話だわな
けど良い悪い別にして中国の留学生は22歳新卒で中国語
英語、日本語と喋れる子が多いんだよ
優秀とかを別にしても3ヶ国語話す人を採用したいよ
203:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:02:10 fcYALWD20
中国野菜を売るんじゃなかったっけ?
野菜売れなくなったから人間輸入して売るのかな?
204:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:03:33 OcuGBSvQ0
>>182
カリスマ社長って外見じゃないよねw
狡猾そうで貧相だし
205:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:05:27 aBDSxCZM0
そんな儲け儲け!拡大拡大!言わなきゃやっていけない状況か?
企業なんて末永く続けていければいいだろう。
マクドナルドみたいになりたいんだろうがな。
206:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:05:43 shsBBc6m0
_ _
/ ノ /_,.イ
┏━━┳┳┓ ┏━━┓ ∀ { | f´
┗━┓┣┻┛ ┗━━┓┃ ┏━━━━ V∧━ ! | ━━━━┓
┏━┛┃ ┃┃ ┗━━━━'V \━':l !.━━━━┛
┏┛┏┓┗┓ ┏━━┛┃ Y 〉 | |
┗━┛┗━┛ ┗━━ /v/}/ノy! _ト, / // /
/ ィ イ ,ィ | ア!-<`><. /
|\,、 ト| / | /∠∠イ__|_/ > '⌒ヽ V/__
|\、| | ̄ ̄ヽ ,r─ < ̄ _/ ヾヾ \. ノ /三≦ ̄
ヽ_| | ̄ ̄ ̄ ̄ ) ̄ } }/ 〈<三三三三三三ニ
207:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:09:27 tavcLVyK0
確かに3か国語しゃべれるのは強いよな、特に貿易、流通、販売。
日本の政治家見ても恥ずかしくなる語学力。
日本の悪しき慣習は、改善しないといけないのに、自分の利権や地位を守るために
改善しないこと。
語学や、PCなんて知ってて損がないってかもう必要なのにいまだに使えない教育。
大体にしてネイティブの英語が話せない先生って何。時間の無駄。
208:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:09:27 tyWSFTI/P
>>138
ああw俺も生活板からフィフィのブログに至って
それ読んだ時まっさきにこのスレと繋がったわw
同じこと考えてた人がいて嬉しいwww
209:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:10:29 X3GoBpyv0
ユニクロに限らず日本のゆとりバカ学生を採用する企業に未来はないだろうよ
全ては空白の20年を招いた失政と教育改悪がもたらした悪夢だ
210:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:10:53 ULiNM5ge0
>>178
本物(made in china)と大して品質変わんないよw
国産(非ヒートテック)のはあったかいけどね。
211:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:12:10 tCQmC15k0
日本人はいい物を作り出す力があるし、いい消費者でもある
だから企業も成長してきたのに
ちょっと少子化や不景気になったら中国で作って外国人を安く雇えばいいなんて
企業自ら日本ブランドの価値をなくそうとしてる愚
ますます日本企業の意味がなくなるし誰も買わなくなる
まぁユニクロはもうどうでもいいがw
212:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:12:15 GrYLqtaa0
お前ら、会社の上司がゆとりの親だろう?
213:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:12:30 axlVPdVN0
>>200
昔の若者から既に駄目駄目だったからこの20年日本は停滞してんじゃないの?
214:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:12:37 5rJPsey80
中国人韓国人雇っても工場はベトナムかどっかに移したよね。
中国や韓国に出店するために雇っただけじゃね?
215:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:13:04 R6LHctGn0
数年前はたびたび買っていたけど、それ以降はガクッと品質落ちたからな~
スーツ類は特に家に帰るとなんか着たくなくなるんだよな~
216:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:14:04 5y3t0FV50
日本は今製造業と事務の仕事と雇用はどんどん減ってます
増えてるのはサービス業とか介護とかITなんかのソフト産業の専門職
日本の若者はニートに代表されるように対人が苦手でサービス業に向かない奴ばかり
実際雇用でも人気が有るのは数少ない事務職の公務員だろ?
日本人の若者そのものがサービス産業を下等職種に見てるし嫌がるのに
ユニクロみたいな典型的な販売サービスメインの雇用について文句言うのはなんか違うと思うんだよねえ
217:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:14:50 ixhadIr8O
>>207
大学生になってもPC知らない人が多いのは悲しいね
218:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:14:52 aSA3h/Ay0
まあこういう企業風土が気に入らなければ買わないでいいんじゃね?
別にユニクロで買わなきゃ生活成り立たないわけじゃないし
日本で商売するつもりがもうないんだろ、さっさと本社共々中国でも北朝鮮でもいけばいい
つーか寧ろ出てけ
219:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:16:15 d46fgornO
キン肉マン理論的に考えるとヒートテックを裏返して着ると寒くなる
220:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:16:54 M0UUsU1f0
ロッテの逆バージョンか。
やっぱり柳井は半島系なのかな。
221:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:18:07 5y3t0FV50
ていうかその前に日本の学生が好んでユニクロなんか受けに行かないだろ
優秀なのはどうせ一部の上場企業に集中してて
企業は優秀な人材を集めたかったら海外に出るしか無い
要するに若者自身がサービス業を選んでないって現実にこそ目を向けるべきだろ
ないもの強請りした上に、行きもしない職種を外国人に取られたって騒ぐのもアホかと思う
222:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:19:41 flN7tECO0
覇気も無けりゃぁ常識も無い、
夢も無けりゃぁ根性も無い、日本の若い奴を雇いたくはないわな
223:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:21:02 5rJPsey80
自分が3カ国語話せてはれてユニクロに就職できたとして、
中国や韓国勤務ってすごくイヤ…
224:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:22:47 HxOLQsep0
韓国、中国人に嫉妬視線かw
本当に日本は終了するなw
225:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:22:58 M0UUsU1f0
>>222
ゆとり教育を推進した生姜と寺脇研の策謀が見事にはまったわけだが。そっちはスルーか?
226:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:23:43 DFuoW852O
>>186
カンブリア宮殿で村上龍に野菜の失敗つっこまれて「あれは別に失敗じゃなかった」とかなんとか
逆ギレ気味に反論してた
誰の目にも明白な失敗だったのに、潔くないにも程があるw
227:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:25:30 wzCJyVFb0
日本国内で落ちぶれれば、
海外(特にアジア)での日本ブランドのハッタリも利かなくなる。
国内市場で徹底的に不買してやればいい。
228:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:28:17 tyWSFTI/P
>>226
>潔くない
柳、山口、ソフトバンク、潔くない
チョン確定だな
229:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:30:58 M0UUsU1f0
ゆとり教育責任者在日のコリア国際学園の理事に
日本の子供の学力低下を招いた「ゆとり教育」の旗を振った寺脇研氏(55)は昨年十一月、文部科学省を退官し、コリア国際学園(KIS)の理事に就任した。
KISは来年四月、在日朝鮮人の子弟を主な対象として、大阪府茨木市に中高一貫校として開校する。
朝鮮学校や民団系の民族学校は偏向した民族教育が嫌がられて生徒数が激減し、新しい民族教育をする学校が待望されている。大学現役合格を目指すという。
230:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:31:42 tCQmC15k0
まぁこういう会社だからw
「BIGBANG」がユニクロ“ジャック”
>韓国のトップ男性グループ「BIGBANG」が、ユニクロを“ジャック”する。
>2011年は“日本制覇”を目標
>原宿にあるチェーン唯一のTシャツ専門店「UTストア原宿」では同日と翌6日、
全3フロアのうち1つの階はBIGBANG商品のみの販売
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
231:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:32:49 i+f1glgV0
まぁ良いけど社員は一生面倒みたれよな。
ちょっとヤバくなったら首きって大量の失業&生活保護者を生み出すんじゃねーぞ。
232:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:33:45 oiUVjhEj0
ここはもう封鎖された掲示板ですが在日の考え方を知るには有効だと思いますよ
URLリンク(www.han.org)
233:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:33:54 tavcLVyK0
211
そうだよね、GAPとかが売れてるのは、その国の匂いとか憧れで買っているんであって
ユニクロから日本を取ったら魅力なんか0、アジアで注目されているのは日本ってことであって
販売員はともかく、管理まで現地で採用しだすと日本らしさや匂いがなくなるから
単なる中国企業に成り下がり魅力がなくなる。
ヴィトンやエルメスなんて使いようが悪いのに売れてるのは異国文化の匂いなのに。
234:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:35:25 iye3sUWu0
>>229
コリアって迷惑だ
神戸国際とかぶる
チョリアにしとけや
235:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:35:43 wVcxGUvH0
売国企業は増税して潰せよ
236:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:38:25 0rSBadkD0
優秀で賃金の安い韓国、中国人>>>>>>教養もなく人間的にも腐ってるバカのお前ら
株式会社なら当たり前の判断
237:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:39:59 LO3/YEYZ0
>>234
句読点が無いな。お前は韓国人か?北朝鮮人?
238:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:42:43 B8g7P+K60
なんでわざわざ公表すんの外人雇うことをさ
東大から何人雇うって公表するか?
内部の情報にしとけよ
239:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:44:27 4sz1n5ehO
ここだけじゃねぇ
給料安いからって日本人優先せずに外人雇ってたら雇用なくなるわそりゃ
240:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:46:39 5rJPsey80
以前お店にバイトと正社員募集のちらし貼ってあったけど、
バイトは時給800円、正社員は15万くらいだった気がする。
241:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:49:36 O3CiP9AC0
ユニクロって国内の収益は落ちているんでしょ。
日本人には飽きられたんでしょうから、
勝手に海外シフトしていいよ。
242:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:53:46 BM7LT7iL0
ユニクロにとっちゃ既定路線でしょ
海外産の安い商品を売り散らして、日本の蓄積を吸い取ったら
海外に脱出して、今度はそこの財産を吸い取り、また脱出して、
イナゴ商売するつもりなんでしょう?
243:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:54:04 Ie5ZrV6/0
83 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 14:49:57 ID:0aToHp/y0
自分の相方がパナの3D技術の中の人なんだが
もともとパナが比較対象として見ているのは
日本企業の製品のみであって、購買層が違うk国製品はたいして気にもしていないらしい。
で、去年、会議室かなんかに資料としてサムソンの3Dテレビを入れたらしいが、
テレビをつけたとたん、wktkして見ていた技術者達からいっせいに笑いが起きたらしい。
それから、情報をもう一つ(大したものではないけど)
一昨年までは本社の倉庫業務にたくさんのシナ人がいたらしいが、
昨年にほとんど全員解雇。
以前からトラブルが耐えなかった上、社内の備品から高価な部品やテレビカメラまで
ありとあらゆるモノが盗難にあいまくって上層部がブチ切れたらしい。
ユニクロも盗まれまくるんだろうw
シナチョンの民度も知らずアホすぎw
244:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:54:22 1IoqbOPEO
ファッションをリードするとか言わなくなったなあ
チラシ入る日は車入るが平日はガラガラ
245:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:55:38 B79ibeJL0
法人税減税で外国人の雇用拡大
お前らまた大マスコミに騙されちまったなw
246:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:56:40 TWzss21d0
>>244
結局チラシの値段なら買ってもいいかってレベルなんだろ。
247:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:56:49 bjfwsSjM0
グローバル化じゃねえwww
シナチョン化だw
248:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:57:04 4V8prwOA0
まあ、移民問題ってのは常に底辺の争いではあるな。
そのうち諸外国のように、底辺層が中韓の移民に対する排斥運動をするようになると、日本全体の治安が低下していくことになる。
それをよしとするのかどうなのか、そろそろ日本人は本気で考えるべき時に来ている。
帰化基準、入国基準は厳しくした方がいいと思うけどね。
249:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:58:18 7FcaP1Jk0
韓国人学生「日本人学生、ありがたいくらい馬鹿」
昨年発表されたOECDの生徒の学習達成度調査の最新ランキングで、日本は「上海」、「韓国」に惨敗していた。
・「読解力」で上海は1 位、韓国は2位、日本8位。
・「数学的リテラシー」で上海は1位、韓国は4位、日本は9位。
・「科学的リテラシー」では6位の韓国に僅差で勝った(5位)ものの、やはり1位の座は上海に奪われた。
韓国ではネット上には日本人の知性、能力の低さに呆れる書き込みが溢れている。
・「日本の若者は、ごくわずかの一流の大学生を除くと、韓国の大学生より知識も劣る」
・「アメリカ映画を字幕ではなく、日本語の吹き替えで上映したら、客が増えたそうだ。
“字幕を読むのがそんなに嫌いなら英語の勉強でもしろ”と言いたくなる」
・「ハーバード大学の留学生数で、日本人は韓国の8分の1、中国の7分の1です。“内向き”だとか、“草食系”
だとか言われていますが、私から見れば単に目的意識がなく、努力をしない学生が圧倒的に多い。
このままでは単純労働しかできないのに、何の疑問も抱かず中国人より稼げると信じているのだから呆れる。
日本を支える“技術”が石油のように湧いて出てくるとでも思っているのでしょうか」
・「とにかく国際感覚がない。国際問題に関心がない。独島(竹島)を知らない韓国人はいませんが、日本人は
結構知らない人がいる。日本政府が領土として主張しているのに、それを知らないとは、
ありがたいくらい馬鹿ですね」
(SAPIO2011年2月9日・16日号より一部抜粋)
URLリンク(www.news-postseven.com)
250:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:58:27 krkakDCk0
ユニクロ潰さないと、日本再生は無いな
251:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:59:32 UeJyv1sm0
アパレルはある意味、賤業だから。
大学出たような人が就職する場所ではない。
252:名無しさん@十一周年
11/02/04 14:59:56 kxNagIfq0
>>243
お前の脳みそはほんとお花畑やなぁ
自分の都合のいいことなんでも信じてここに篭っとけばいいもんなぁ、可哀想に
こいつの文章から嫌韓嫌中のにおいが漂ってきとるわ笑
253:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:00:03 aBDSxCZM0
LG製品のソフトウェアとかインストールすると日本語でおkって感じだし
中国製日本向け商品のパッケは「色:ブラウソ」とかなってるし、まだまだだよねえ。
254:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:00:08 ZMfSDaL80
日本人を一定割合雇わない会社は日本で商売するの禁止にする法律作れよ
他国では自国民の雇用を失わせないために法律で制限かけるのは当然
どうせこの糞会社の売上のほとんどは日本なんだろ
255:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:00:34 tyWSFTI/P
>>230
>柳、山口県、ソフトバンク、潔くない、「BIGBANG」がユニクロをジャック
返す返すもチョンだな、うん。
256:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:01:43 sVAR5BKk0
まぁ最終的には自分の首絞めることになるんだろうけど…。w
257:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:01:52 qeOQTcWB0
若い日本人が足蹴にされる時代も近いな、何かグローバル観点からアッと
思わせるものを作らんとな。
258:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:02:00 5rJPsey80
>>249
単純労働から今の日本がうまれたんだけどね。
単純労働がまともにできない寒寸は不良品率高いし、中国製品は爆発。
良いアイディア、良い設計者がいても、それを忠実に均一にこなすことって難しいんだと思う。
259:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:03:59 kxNagIfq0
いわゆる海外での新規雇用だろ
社内では日本人のほうが割合は多いだろ
今は海外市場に出るのが当然なんだからこれで売国とかちょっと頭おかしいんじゃないですか?
260:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:04:29 DygrT//nO
て、ゆうか・・・
アパレル系の給料の低さから言って、気にならんわ。
もともと中国製の服なんか買わんし・・・
261:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:07:31 eucCGN2Y0
しかし、あんまり外国人の比重が大きくなると
肝心の日本人の顧客のニーズにあったビジネスが出来なくなって
業績が伸び悩む可能性もあるんだよね
グローバル化も良い事ばかりではない気もする
262:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:09:39 ZjBMZ1Mz0
マックハウスとライトオンの方がデザインとかよくない?
ユニクロってどうしてもデザインがイマイチすぎてなー。
263:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:10:54 1cm4vS0p0
最近のユニクロは行っても買いたいものがないもんな。
264:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:14:09 i4IOaAXH0
この柳井って人が退陣するか死ぬかしたら会社がどうなるのか見届けたい
創価学会にも同じようなことが言える
北朝鮮にも...
265:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:14:12 w2ydlUjsO
ユニクロって今から20年くらい前には結構店長募集してたよあの頃入社した奴らやっていけてるのかね?
そういやファミクロとかスポクロとか一時期あったな
266:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:14:33 zypnJ7Y80
そういや、ここ3年ぐらいユニクロで買い物してない。
微妙に値段が高いし、土日安くなるんだが混雑してて近寄りたくないw
267:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:16:40 yssGchl5O
安価な衣料と言えばしまむらじゃないのか。
268:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:17:07 WASxnx5q0
けーおー乞食ネトウヨ 失禁 ww
269:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:18:08 5rJPsey80
>>265
店長の平均年齢27歳だって。
その頃雇われた店長が全員本社勤務の管理職ってあり得ないと思う。。。
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
270:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:18:15 nqgpeC0vP
店のスタッフの8割が韓国・中国人だったらそんな店に行きたくないけどなw
271:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:19:17 SjWOTZlEO
俺からみたらただの「服屋」いつ潰れてもおかしくない。違うか?
272:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:19:18 TuVt8bnl0
>>243
「かつて中国で日本軍は中国人を殺しまくった。だから窃盗くらい大目に見て許すべきだ」
「いやこれは歴史とは関係ない。従業員としてふさわしいかどうかの問題だ。歴史を絡めるのもいい加減にしろ」
そんなパナの中の人の言い争いが目に浮かんでくるようだな。
273:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:20:57 YqhhTup50
【中国】 ユニクロ買う奴は売国奴 【内政干渉】
スレリンク(fashion板)l50
274:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:21:30 XrJ+bZkuO
>>1
何で?何で?何で?何で?何で?
275:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:23:22 s41pM/P80
シャチョウさん フリース ヤスイヨヤスイヨ とか言われるようになるん?
276:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:23:26 gwToKUbHO
グローバル化は大いに結構だよ。
つーかホントに良いことだと思う。
しかしなぜグローバル化=特定アジア人大量採用になんだ?
世界中の国から採用するならわかるがな~
277:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:23:30 MMyftBJ70
まぁなんというか、普通の考えだね
ここで売国奴だなんだと言ってる人が見苦しい
とか言うとまた何か言われそうだけど
278:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:23:44 1WWS2QJf0
今や世界中の人材が、同じテーブルに乗せて比較される。
その中で日本人だけがチョイスされる訳もない。
安くて優秀な外国の人材が、テーブルに沢山乗っているのだから。
279:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:24:20 LFs/MACp0
ぷいぷいで今やった。
そんな時代になったんですね、とノー天気な解説。
280:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:24:32 SpwplnqxO
日本を見切って成長するアジアにマーケットを拡げるということ
おれらは感覚的にそれを拒絶する
281:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:25:07 bEePGFnj0
社長や役員、管理職が日本人ではグローバル化と言えないなw
282:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:25:31 sik32BAh0
こいつら世界中の低賃金労働者を食い散らかす気だな。
283:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:26:19 5rJPsey80
>>280
でもアジアでガッツリ搾取して日本にガッツリ税金を納めるならいんじゃね?
その恩恵は日本人が受けられるし。
284:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:26:31 LFs/MACp0
>>281
本社管理職にも外国人多数採用
285:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:26:55 oiUVjhEj0
ここはもう封鎖された掲示板ですが在日の考え方を知るには有効だと思いますよ
URLリンク(www.han.org)
286:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:27:31 Q7qeJapw0
ユニクロは重宝してる。
使い捨ての作業着として。
それ以外では使い道がない
287:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:27:35 aBDSxCZM0
>>281
だが公用語が英語
288:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:28:13 R/ZRnovCO
日本人は人件費ばっか高くて使えないからなwwww
仕事なんか外人よりしない癖に、主張だけはしやがる。
そんな奴ら誰が採用するかよw
289:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:28:16 /zjCGjvmO
てか、UNIQLOの服のサイズというか企画されてる形ね、あれ日本人に合わないじゃん
細くて長くて胴の辺りが突っ張るし丈が長い
290:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:29:05 w2ydlUjsO
>>269
福岡あたりの三流大出身が楽に入社できてた頃とはかなり環境が違うみたいだねあの頃のユニクロの求人は実力次第では月収100万も夢じゃない!みたいに書いてたからねー
291:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:29:25 bEePGFnj0
本社も海外移転すればいいのではないか?
292:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:29:53 3CGQZ7deO
日本の国内消費は少子化で絶望的だし、これからの未来を見据えたら企業は世界進出せざるを得ない。
世界進出するにあたって日本語しか話せないゆとり大学生よりバイリンガルの外国人が遥かに有利。
もう英語は小学生から必修科目にして欲しいよ、ゆとってるゆとりなんて日本にはもうないんだから。
293:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:30:53 bH9XoBpy0
ユニクロの製品買うよ辞めようぜ どうせ朝鮮出身の社長なんだろ
294:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:31:18 4MhdEOhCO
シナチョンにも劣るゆとり
仕方ないな、使えないんだから
295:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:31:31 s41pM/P80
まともな待遇するなら別にいいだろうけど搾取するだけだと奴ら徒党を組んで蜂起するでw
何だユニクロまだストやってんだ~などという会話が聞かれる日もそう遠くは無い。
296:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:32:12 aBDSxCZM0
日本の新卒を雇う余裕もない自分の糞経営は少子化のせいなんですね!
297:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:32:50 Rgn09nqR0
>>292
スピードラーニング聞けば80歳からでも
英語はなせるようになるよ
298:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:33:13 iLc9FiDl0
253 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 10:48:21 ID:iWOyd5+6 [3/4]
フィフィってエジプト人タレントがいてブログを書いてて
URLリンク(ameblo.jp)
「エジプト革命の本質は反米」って言ってる。
エジプトじゃ外国人を優先してエジプト人がないがしろにされていて、
国民はそのことに腹を立てていると。
299:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:34:54 bEePGFnj0
ユニクロは服のデザインがグローバル化していてダサいから日本では売れなくなって苦肉の策で海外進出というイメージだ。
経営の実情はかなり苦しいのだろう。
300:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:34:56 bUlU+SBc0
>>243
てか、そのパナ自体が特ア人を優先採用すると去年言い出したんだが。
301:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:35:22 NXvRr84YO
UNIQLOの社長と浜崎あゆみは、恵比寿の某高層マンションで
部屋が隣同士
でした
302:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:35:33 BhLrqvzGI
日本人でも優秀で行動力がある人ならこれから先も安泰でしょ。
303:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:36:19 j26bo2+VP
海外進出したときに、現地の人を雇って経営させるならいいんだけどね。
人件費浮かせ目的で外国人を雇い始めたら、
その会社はもうダメだ
304:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:36:22 B8g7P+K60
この日本人と外国人を雇用面で競わせる流れは確実に商売になるわ
飯食ってく根源の部分だからどうにかしようと思うだろ。学生はもちろん小さい子ども持った親も
そこでそいつ等に提供するものを考える
305:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:36:50 TWzss21d0
>>289
型紙けちってるからだろ。
306:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:37:14 8zKlk9tkP
俺フィリピンの日本法人で1年目だけど、こっちのエリートでも給料20万くらいで
まあ当然英語もペラペラ、英語の書類ぱっと見て完璧な発音で概要を喋れる。
英語で育ってるから当たり前っちゃ当たり前だけどさ。
しかも、こっちのエリートは上位3%くらいの家柄も完璧なボンボンばっかだからさ。
一生働かなくてもいいような富豪のガキか政治家のガキでコネもすごい。
こいつらでも20万。まあこっちで20万つったら月収80万くらいの暮らしができるけど。
こういうのと張り合わなきゃいけなくなったグローバル化つうのは本当大変だなと思うわ。
日本の大学でも実質知名度あんの東大、京大、東北大の理系のみだしな。
307:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:37:39 IANpjAcD0
頑張ってねユニクロさん
たぶん、5年後くらいにはユニクロって韓国の会社でしょ?って世界に認識されてると思う
それでいいの。さよなら
308:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:38:14 aBDSxCZM0
◎最近の経営者の傾向
売れないとき、失敗したとき → 少子化、客が消費しない、不況、円高のせい
成功したとき → 自分の経営手腕
都合が良いなw
309:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:39:59 /zjCGjvmO
>>305
成る程、でも丈の分、生地は使ってるからUNIQLOバカだよね
310:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:40:03 fMOULxKT0
お前ら貧困層が980円の服を買って支えて育てた企業の世界進出だから誇りに思い給へw
311:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:40:03 L6TDA+NJO
こんなの驚く程でもない
松屋なんて8割は中国人だろ
312:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:41:15 bEePGFnj0
おまえら、最近スーパーの衣料品売り場でも国産の下着や靴下が増えてるぞ。
グンゼも国産が増えてるしユニクロで買うのはキャラTシャツくらいにしとけ。
313:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:43:17 fMOULxKT0
グローバルな労働市場で競争に負けた人達のユニクロ叩きが堪能できる良スレですね^^
314:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:43:35 5rJPsey80
>>289
でかい人としてはそれが重宝してる。
ヒートテックみたいのを他で買ったら、袖も丈も短くてさ。
他メーカーの日本製でそういう体型の売ってないかな。。
315:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:44:07 TuVt8bnl0
>>276
小泉が叩かれてるのは実はそこなんだよ。
グローバル化すると否応なしに中韓へ門戸を開くことになる。
小泉は外交では中韓を押さえようとしたが、経済では全くフリーにしてしまった。
316:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:45:00 bUlU+SBc0
>>297
宣伝乙。
317:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:46:01 s8bEnbR4O
誰が買うかこんな粗製乱造会社
318:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:46:06 C6JZGcvi0
中国人なのこの人?
319:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:46:45 ZqeUiNBCO
あーあーパリでも日本的な丁寧なサービスが受けてるらしいのに外人雇ったら台なしだろ
320:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:47:42 TuVt8bnl0
これまでユニクロで買ったのは親へプレゼントヒートテック一着のみ。これは自慢できる。
321:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:47:54 slVfssuMO
>>315
小泉が引退してからも小泉のせいなの?
322:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:49:15 L5aJ+erX0
エロクロって子会社を作ったら許す。
323:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:51:01 LrwvMF5f0
ユニクロが日本人を不買すんのか
324:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:52:29 tpWOT1UQO
グローバル化で生き地獄の庶民の皆さん。
もう高望みはせずに慎ましやかに自由に暮らしましょう。
自給自足こそがこの世の正義。
325:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:52:56 TuVt8bnl0
>>321
逆に聞くが引退すれば全てチャラになるのか?
326:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:54:59 1zrj8jVd0
原因は、親にあるが使えない若者になったのは間違いない事実。
結果を素直に受け入れてチラシ配布でもやれ
327:名無しさん@十一周年
11/02/04 15:59:22 7m8AYSeNO
>>321
今の社会システムは間違いなくコイズミがつくり上げたのは間違いない、悪影響が表面化する前に逃げちゃったけどな。
逆に安倍ちんぱんあほうぽっぽばかん達が何を変えたというの?
328:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:00:32 d+mt/Sxl0
2度とユニクロは買わないってことで
329:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:03:15 T3+T7ZLX0
こんな糞ダサい服屋端からどうでもいい
CMも腹立たしいぐらいセンス悪いしダサいし
330:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:05:28 tpWOT1UQO
ノラクロは好きだがユニクロは嫌い
331:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:06:09 oe+VQZIv0
ユニクロ、変にブランド志向が高まった辺りから行かなくなったな
値段も高くなったし
西友、ダイエー、イトーヨーカドーで十分だわ
332:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:06:23 uQLNFgnY0
>>1
ファッションにあまり興味のない自分ですらユニクロには買いたいものがなかったwww
333:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:07:58 35bjnA9H0
>>10に同感だなぁ
「グローバル化」と「外国人から採用する」ことはイコールではないはずなのに
なんか胡散臭い
334:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:10:27 kGoLNPEe0
この時間帯はユニクロ擁護いないみたいだね
いかったいかった
335:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:11:00 Q84ikcnY0
愚弄罵る化キタコレ
336:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:11:39 bEePGFnj0
グローバル化よりローカル化が生き残りの鍵だと思うんだよな。
海外で安く作った製品を国内で安さだけで売ってた企業にグローバルで生き残る力は無いだろ。
337:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:11:44 L8WrJXKt0
社長の柳井は朝鮮人だ。まともな人間ではない。
338:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:12:15 Odcn15Mf0
外国での現地採用の話でしょ?
当たり前じゃんw
それをさも日本国内での話のようにミスリードしているマスコミが悪質。
339:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:12:45 S4xiofrM0
こういう貧乏ブランドを軽蔑する意識を日本人は持たないとな
340:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:12:56 aBDSxCZM0
ユニクロ擁護厨は会社行ったら中国人だらけになってても文句言うなよ
341:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:13:03 21nliD7i0
>>1
日本人< `∀´>「俺ら日本国民、劣等民族すぎて実に情けないニダ!!!」
342:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:14:41 0GOpYJioO
>>337
やっぱ柳井さん在日だったんだぁ
孫さんといいトヨタの張さんといい、在日経営者すげーなー
343:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:14:43 XHtaXFuYO
ユニクロ、楽天、パナに続きソニー、キャノンでも
外国人積極採用始まっちゃってるからね
この流れを止めるのはまず無理
むしろ加速する
日本人は英語はもちろんだが、第二外国語も頑張ったほうが良い
344:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:16:47 zKM7eW6S0
もうユニクロやguでは買わない。
ていっても買ったのはスエットと長袖のアンダーシャツ位だけだけどな
345:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:18:15 kGoLNPEe0
>>338
ファストリ本社の役員など経営幹部に登用する。国内店舗でも、将来は全体の4分の1から
3分の1が、外国人が店長を務めることになるという。
346:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:18:47 1WWS2QJf0
これってやっぱり産経の報道かあ
ウヨ新聞は必死だな
347:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:18:54 5rJPsey80
日本製を売りにしているメーカーを教えてください。
参考にいたしますんで。
348:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:19:16 f57zXARIO
法則発動してユニクロ潰れそう
349:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:20:22 xJyptXsGP
英語なんていつの間にかしゃべれるモンだよ。
気にしなくてケッコウ。
ユニクロ買わない!持っていない。
350:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:20:56 QR64RFCj0
別にいいんじゃね?
安物ばかりで”色違い”と”無個性”を作るぐらいしか能のない
ユニクロが生粋の日本企業だなんて思われるのは逆に恥ずかしいわw
シナくさい会社のナンチャッテグローバルな商品wwww それでいいじゃん?
日本には優秀なコーディネーターや世界で認められているデザイナーが
沢山いるんだよ
残念な話、日本人の総所得、平均給与が下がったせいでそ
ういう良質かつ個性的な品が売れなくなって随分と長いけどね
351:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:22:00 XO6CrDhw0
次期天下人
URLリンク(ameblo.jp)
352:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:22:32 6c76c/B9O
英語も満足にしゃべれない仕事にやる気がない日本人の若者なんか有能な中国人の下に働けよ
353:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:23:48 SpwplnqxO
>>283
でもアジアに出ていくとガッツリ搾取されるハメになるのはどちらなんだろう
俺が韓国の服屋ならノウハウを頂いちゃうし中国なら乗っ取るでしょう
354:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:29:53 HpGMstYr0
>>343
近い将来、オフィスはこんな感じ
左隣は中国人の張さん
向かいは韓国人の朴さん
右隣は台湾人の陳さん
左後ろはベトナム人のグエンさん
真後ろはインド人のケサバンさん
右後ろはブラジル人のシルバさん
八方外国人に囲まれて、ネトウヨ精神崩壊www
355:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:33:09 5rJPsey80
>>353
そうなったら2ちゃんで笑われるだけだろうね。
「ユニクロざまあ」って。
356:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:33:10 nRheT5To0
今後ユニクロで買うのはやめます。
357:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:33:10 uwP8EcD90
我が家の不買リストに「ユニクロ」を追加しますた
358:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:34:54 ZJ3v8g0w0
もうユニクロには行かねー!
359:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:35:05 bEePGFnj0
解雇した外国人は責任を持って帰国させてくださいね。
360:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:36:48 fcYALWD20
ユニクロから盗むモノっつったらハッタリのかまし方くらい?
でも中国人のほうがうわてだと思うよ。
361:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:37:38 nRheT5To0
雇われてた韓国人がノウハウを吸収。
↓
辞めて新会社設立
↓
ユニクロは我々が作ったと言い出す。
362:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:37:53 qzCLsDEs0
>中国などアジアを中心に年300店ペースの出店を計画しており、…海外展開を加速する。
>現地の大学で説明会を開くなど、採用活動を進めている。
>各国の有名大学でポスターの掲示や大学3、4年生を対象とした説明会を開く。
>海外売上高比率5割超の達成に向け、社員のグロバール化を急ぐ。
これだけやって「海外売上高比率5割超達成に向け」って、海外で売るのも大変だな。
363:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:40:03 jSDHvZET0
よくしらんけど例えば東大とか慶応とか出てユニクロ行きたい奴っているの?w
それが海外ならソウル大や北京大の学生が応募するならそりゃそっち採るだろ。
364:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:40:05 pwFgYIys0
企業減税してもこのざま
365:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:42:19 /ZDJ5cXc0
一万円のジーンズ売り出すくらいだから脳やられてるんだな
366:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:49:53 +icWdQg80
バーゲンセール時期しか買わないようにしてる
ここの定価で買う価値のある服なんて無いからな
367:名無しさん@十一周年
11/02/04 16:52:09 bEePGFnj0
若者のユニクロ離れか?
368:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:02:59 dKn2qEnT0
ユニクロ怖いね。
もう買わないよ。
最近デザイン悪いか、ほとんど買ってないけど。
369:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:03:53 U2L/04NI0
× グローバル化
○ 特定アジア化
370:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:04:40 tDQcZ4FIi
法則発動
371:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:04:46 s41pM/P80
>入社後は現地や海外での店長として勤務し、優秀な人材は現地法人の管理職だけでなく、
>ファストリ本社の役員など経営幹部に登用する。
コレは問題ないんじゃないの!
半島や支那の店の店長を日本国内店長並みの能力のバカ日本人がやるのは無理。
>国内店舗でも、将来は全体の4分の1から
>3分の1が、外国人が店長を務めることになるという。
コレは無理だろう
コンビニですら、支那チョン店長は難しい
372:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:11:20 qzCLsDEs0
>>363
参考程度に
就職アパレルメーカー
URLリンク(2chreport.net)
373:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:12:18 BBwFGS910
何人が社員でも幹部でもいいけど
先ず服の質を元に戻し、自信のある商品は再販しろよ
普通のデザインの服が二度と入荷しないっておかしいだろ
374:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:15:32 qzCLsDEs0
>>371
「優秀な人材は」っていうことでw
まあ店長として勤務させて「優秀な人材」なら普通登用するだろ。
375:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:23:44 qx0RVKed0
でも、本当、優秀な人多いよ。
バイタリティがあるし、誰かのせいにしない。自分でやっていくという
意志がある人が多い。
もちろん、日本に来ている外国人は優秀だからだろうけど・・・
日本人もっとがんばれ!もっと海外にでてけ!
376:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:24:48 9oJWuEADP
日本の若者を雇用しないユニクロ製品を日本人は買うべきじゃないね
377:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:26:37 8FS6AeoQ0
なんだただの奴隷か
378:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:26:42 bEePGFnj0
>>375
日本人は日本から出て行け!って在日かよw
379:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:27:11 4M8eXF2m0
裏方で作業ならいいけど、店の中で社員として出てくるのは辞めて。
気分悪くなる
380:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:28:39 GTO+HnK+0
もう買わない
381:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:29:04 bEePGFnj0
外国人は雇用の調整弁。
グローバル社会で勝ち抜くシンガポールを見習え。
382:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:29:07 vqV6qEqT0
日本企業なら日本人雇えって言ってるやつ
お前ら中国や韓国で働く気あるのかww
383:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:29:25 1N5EZpEm0
柳井って自分が英語喋れないくせに生意気なんだよ
384:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:30:13 cbG9ghRS0
特定アジア人だけを入れてグローバル化とか笑わせる
385:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:30:49 4M8eXF2m0
この「外国人」って表記止めろよ
店の中で金髪の店員なんてみたことねぇぞ?
アジア人限定なんだろ?ほんといい加減にしてくれ・・ユニクロ行くのがおれの楽しみなのに
386:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:31:11 LvH7IV2UP
>>382
ないよ
387:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:31:44 1N5EZpEm0
中国人を社蓄化できたらたいしたもんだ
388:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:33:06 4M8eXF2m0
>>387
それが現実的ではない事が分かってるのにやろうとするのがもう意味わからん・・
店員の質も一気に下がってきた客も不愉快な思いしてこなくなる人も居るし
先を考えると何もメリットなんてねぇんだよ・・
389:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:33:35 spNjxfP/0
国内では衰退するブランドだよ。
中国人と同じ物を着たいと思う日本人はいないでしょ。
390:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:33:47 oqiqLroe0
まだユニクロしか買ったことない。
他の店はおしゃれだから入れない
391:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:34:12 1SotK9yu0
ユニクロは今後買わないことにした
392:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:34:54 YqCPAvLY0
現地生産して販売するのに日本人は要らんわけだ
393:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:34:56 9heCtV1F0
もともと日本人は仕事を公務と結びつけることで成功したんだよな
純粋な商売やお金を卑しいものと考えてる節もある
終身雇用・年功序列で有能でも粗末にあつかわれるし
就職できても出世できるのは社長一人だけでいいように使われてごくろうさん
新卒でスキルアップしようにもジョブローテであちこちまわされるし
独立しようにも社会システムが機能していない
これでは仕事をする気にもなれない
394:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:35:42 G2/vWGgk0
>>383
まじ?w
395:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:37:21 4M8eXF2m0
この経営者さんは元々そっちの人なのか?
そうだとしても取り返しのつかない判断ミスだってことに気付いて欲しい・・
ユニのいい所は全員が真面目に働けば社員になれるって所だろ
それが質の悪い何喋ってるかわかんねぇ奴らが社員として店の中に居て
適当な仕事してんで日本人と同じ給料を貰う。
そんな空間の中で気持ちよく服なんて選べるかよ。
396:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:38:44 PPN8ouQu0
元々殆どウニ黒なんかで買わんけど不買リストに入れた
397:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:39:14 igGe4oCi0
ユニクロ製品は、もう飽きられているだろう。
日本人の体型にあわない衣類を売っている時点で、国内では終わっている会社だから、
外人採用して外国で売り上げを伸ばさないとね。
398:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:40:19 4M8eXF2m0
ああ、しかもこれ社員というか店長候補・幹部候補も見据えての採用なのね。
もう絶対ここの服買わないわ。
399:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:40:54 V8BmHCPHO
ユニクロで買わなきゃいいだけじゃん。
社員は外人。
作ってるのも外国。
もはや安いだけしか価値がない。安かろう悪かろうだろ。
おれはMサイズがLサイズくらいでかくでダサいから買うのやめた。
あと生地ペラペラのTシャツ。
一度も着ないで捨てた。失敗した。
400:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:41:05 NmNjZfFD0
<丶`∀´>10年後はウリクロになっているニダよ
401:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:42:59 C9dKpbi10
まじめに服を作れば作るほど売れない時代なのかもしれない。
でも、そろそろちゃんとした服が売れる時代が来る。
そんな気がする。勘です。
若い人にはCADではなくクリエイションに支えられた服を作って欲しい。
壊した服が流行した80年代、スタイリングが幅を利かせた90年代、
それぞれの時代に業界入りした人には、当然それぞれの思い入れがあるでしょう。
しかし、ちゃんとした服が出来て初めて壊すこともできる。
これは僕がパリコレクションに出た25年前からの変わらぬ思いです。
言いたいことも、作りたいものも25年前と変わっていない。モノ作り、とは自分探し。
こういう俺もいたんだと自分を見つける旅だった。
柳井正
402:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:43:08 OT9WmM+d0
もうユニクロで買わん
403:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:43:31 1N5EZpEm0
こういう会社にはもっと増税しろ
404:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:45:27 R+xycTZqO
あと何年で乗っ取られるか賭けようぜw
絶対買わないから、早く日本から出て行け、売国企業が。
405:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:49:56 mN9lC45W0
英語が~、英語が~、もうある意味洗脳だな
日本語の影響力を強くするって何故考えないのか
406:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:52:11 tavcLVyK0
>>254
そうだよね、日本って米以外日本人を守らないよね。
もういい加減在日特権なくそうよ。
407:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:55:24 dKn2qEnT0
>>389
わー。よく考えるとそうだね。
同じ服をお揃いで着るなんて、むちゃくちゃ嫌だ。
408:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:55:31 OOOjwoV+P
海外に進出するんだから外人を雇うのは当然だろう
だけど、ユニクロらしさがどんどんなくなって
先が長くないような気がする
409:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:56:13 ej+NCFP00
別にかまわんさ、
こんな下着洋品店
410:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:57:23 5+ZGCvVOO
TPPの恩恵を受ける企業だね、今も円高で相当儲かってるよ
ここまでスレが伸びるってことは嫌いな人が多いんだろうな、自分も大嫌い
411:名無しさん@十一周年
11/02/04 17:59:02 qzCLsDEs0
【経済】ユニクロ(ファーストリテイリング)柳井社長、中国反日デモで日本政府に苦言
ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は22日、都内で開いた記者会見で、
中国各地で発生した大規模な反日デモについて
「現地の1店舗を半日閉めただけで影響はない」としたうえで
「日本政府の大臣が中国ビジネスは自己責任でやってもらいたいと話すのはいかがなものか。
政府は民間企業を保護する必要はないが、やりやすいようにするのは義務だ」
と語った。
主要生産地の中国で人件費などコストが上がっていることを巡っては
「商品の値上げは全く考えていない。世の中の価格がアップしている時こそ据え置くべきだ」
との認識を示した。
〔日経QUICKニュース〕
2010/10/22 12:29 (リンク切れ)
URLリンク(www.nikkei.com)
412:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:00:05 2EZ2pCDS0
>>1
もう買うのやめる
413:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:00:46 CCjfFsuzO
残りの2割はB落民です
414:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:01:58 PUh7Zg8L0
車 ベンツ
時計 ロレックス
バイク ハーレー
携帯 ノキア
テレビ サムスン
スーツ アルマーニ
PC IBM
財布 ヴィトン
国産なんて恥ずかしくて買えないよwww
415:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:03:10 Hdg9LhVX0
海外店舗を増やすからその国の人を雇うのは普通ってか当然だろ
その中で優秀な人がいたら本社や経営に参加するのも当然
日本の店舗数は伸びないんだから新入社員の日本人比率が落ちるのも当然
売国言ってる奴は日本人雇用して中国やイギリスに送りこんでそこで接客など店舗運営させろってかww
そんなんで経営が成り立つかw
416:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:08:29 tavcLVyK0
>>415
ユニクロであっても国外に出れば日本ブランド。
ほとんどの購買者は日本ってことで買う。特に中国なんて。
今の現地で幹部候補を採用する事で、日本の良さが活かされないし傷だけがつくのでは。
販売員は現地採用は当たり前だが。
417:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:12:27 oe+VQZIv0
内需は尻すぼみで駄目だから海外展開しか生き残りの道はない!みたいなことを柳井は盛んにPRしてるが、
こういう>>1のニュースにしろ、ユニクロは日本を切り捨てて行く感を最近出し過ぎだと思う
日本から完全撤退する訳でもないくせに、日本が眼中にないことをそこまで全力アピールしてどうするの?
418:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:13:55 S6UpH3+F0
二度と利用しない
日本から出て行けよ売国奴
419:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:14:58 dKn2qEnT0
日本から完全撤退する気なんでしょう!
俺は応援します。さようならユニクロ。
特ア企業は特アで頑張ってください。
420:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:17:10 GoP2KrvU0
ユニクロって韓国じゃ「おばあちゃんの着る服」って言われてるらしいね。
ソースはテレビ東京
421:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:19:37 tavcLVyK0
ユニクロは日本のアパレルを悪くしたな。
ギリ30代以上はDCなどブランドに誇りを持って作っていた時代を知ってるから
そこそこ物の良しあしが解るだろうが、今のゆとりはユニクロが基本だから
安ければいいってのが植えつけられてるよな。
時代をひっぱていくデザイン性はないが、何を買っても使える
ってのが日本の良さだったのに。 ほかのアジアみたいに買う前にすべてチェックしないと
いけなくなってしまったこと。
FOREVER21とか面白いけど縫製や素材とか悪くてありえない、そんなのが
売れてしまうのも、ユニクロになれてしまったゆとり。
日本の売りは品質だったのに。それが解らないゆとりはやばいな。
422:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:19:53 C9dKpbi10
同性愛のファッションデザイナー
「シャネル」クチュール・プレタポルテ
カール・ラガーフェルド(自身の個人ブランド+フェンディも兼任)
「ディオール」クチュール・プレタポルテ
ジョン・ガリアーノ(自身の個人ブランドも兼任)
「エルメス」ウーマンプレタ・バッグ、アクセサリー部門
ジャンポール・ゴルチエ(自身の個人ブランドも兼任)
「ランバン」プレタポルテ
アルベール・エルバス
「ルイヴィトン」プレタ、アクセサリーバッグ部門
マーク・ジェイコブス(自身の個人ブランド兼任)
「三宅デザイン事務所会長・イッセイミヤケグループオーナー」
三宅一生
「ドルチェ&ガッバ―ナ」創業者兼デザイナー
ステファノ・ガッバーナ
ドメニコ・ドルチェ(二人は恋人)
「元グッチ・現シグネチャーブランド、トムフォード」
トム・フォード
「ケンゾー」創業者・元デザイナー
高田賢三
過去にはクリスチャンディオール・イブサンローラン・ヴァレンチノ・アレキサンダーマックイーン
ピエールカルダン・ジバンシィ・バレンシアガなんかも同性愛者だった
423:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:23:06 m48LwNuT0
>ファストリでは、日本人の店長や本部の管理職など約900人『全員』を5年以内に海外で
勤務させる方針も打ち出しており、
ウチの店長も中国行きか。。
奥さん付いて来るかな???
424:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:25:39 GoP2KrvU0
>>423
反日デモで店長がターゲットになったらどうするんだろうね?
425:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:31:12 Hdg9LhVX0
>>416
ユニクロは昨日今日出来た会社じゃないんだよ
すでに管理など全てにマニュアルがある、そのマニュアルを叩き込めば現地の店長などはその国の人の方が遥かに使い勝手が良い
デザインや商品開発などもすでに多くの日本人が働いてる、今後必要なのは国外展開する上でその国のニーズに対応できるかどうが
その考えでも外国人を雇う方が良い
全社員が外国人じゃないんだよ、すでに多くの日本人を雇い、経営を行いマニュアルなど作られてる
その上で海外展開して行くなら日本人よりも展開する国の人を雇って補強して行く方が合理的
しかも日本人雇用がゼロになるのではない、日本で展開するなら日本人使う方が便利
ようは展開する国の人を使うってだけだろ
426:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:35:44 ZMfSDaL80
>>425
> 国内店舗でも、将来は全体の4分の1から
> 3分の1が、外国人が店長を務めることになるという
1くらい読めよ
427:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:37:03 GSwUXAez0
外国人店長って必要なのか?
別に給与安いわけでもあるまい?
428:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:37:18 8ddb89w60
アホやなもう買わん。
429:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:37:48 m48LwNuT0
マジで中国進出も考えてる一方で
既存日本人社員のレイオフも考えてると。
若い人にはユニクロは年寄り臭いのかもしれないけど
アラフォーな私には若者向けっぽくて入れない
430:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:46:25 Hdg9LhVX0
>>426
将来像だろ
てか日本人を海外の店長にしろって言って
外国人が日本の店長になったら嫌悪感むき出しなら
当然海外の店舗も同様の感覚だろ
まずは現地の人間を管理職にして、その後は外国人の比率が増えるから
一番店舗数の多い日本で外国人店長が出るだろう、もちろん中国の日本人店長やイギリスの中国人店長など
現地から見れば外国人店長も増えるだろうが、海外の店長を経験させるのは幹部養成では普通だろ
431:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:47:48 tavcLVyK0
やはり日本人が管理しないと他の中国企業と一緒になってしまうよね
ってことはずるがしこい華僑は何の区別もなくなった日本企業なんてつぶすだろうよ
中国で作って、中国で管理、中国人の販売方法 、これが解れば現地中国人は何の魅力もないユニクロ
華僑は華僑のつながりで経済が回り。日本人を捨て中途半端なユニクロはつぶれるだろうな。
432:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:48:37 4M8eXF2m0
>>431
そういう最悪の事態しか想像できない。もう終わりだよ
433:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:49:24 2EZ2pCDS0
まあ、将来ごたごたの原因になって、傾くだろうから、いいんじゃないの
434:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:49:49 WiolR455O
まあ国内は捨て市場なんだろ。
435:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:50:43 XHtaXFuYO
>>423
ここは1~2年以内に移動あるから
外国に店長として飛ばされるとしても短期間だよ
ただ日本人店長には第二外国語上級資格取得者少ないだろうし
辛くてすぐ辞めちゃう人も多いだろうね
436:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:51:31 MSGAqkLr0
創価学会
437:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:52:29 zKHl2bAf0
>>1
此所で買っても日本人に金は回らないって事か。
もう利用する事は無いな。
438:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:53:52 8nKreML/O
しかしよくもまあ忠誠心のかけらもない外人を雇うなぁと思ったが、日本人を雇ってもユニクロに忠誠心なんかないという話。
439:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:55:17 tavcLVyK0
社長が目先の金目当ての戦略だから、社員を守ろうとか、そういうのが感じられない。
大手であれば社会的な責任も感じてほしいが。
基本的にゴミを売ってなりあがりだから無理か。
日本の良い物作りのイメージだけは壊さないでほしい。
440:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:56:29 T21JujcOP
ヤオハンみたいだな。
441:名無しさん@十一周年
11/02/04 18:56:36 1n0PWzQ80
【衝撃の事実!】
日本の大学生=海外の小中学生
日本の大学では、アルファベットや分数をやります!
しかも、単位認定される講義でです!
うそだと思うなら、下記のホムペをご覧あれ。
URLリンク(www.nihonbashi.ac.jp)
【一部抜粋】
第 1 回 授業の進め方について
第 2 回 アルファベットの書き方
第 3 回 アルファベットの読み方・小テスト
第 4 回 辞書の構成
第 5 回 辞書の使い方
442:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:02:05 minT4yWN0
さようならユニクロ。よく買ったけど、もうお別れね。
シャツも下着もヨーカドーにするわ。
443:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:02:57 vLU4YMDg0
>>430
>外国人が日本の店長になったら嫌悪感むき出しなら
>当然海外の店舗も同様の感覚だろ
何で日本メーカーの店長が日本人で、外人が嫌悪を感じるんだよ?
むしろ当然、あるいは安心感すら抱く。
444:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:05:44 1n0PWzQ80
>>443
>>441参照
分数や百分率もわからないDQNなんか
信用しろって言うほうがどうかしてるだろjk
445:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:07:43 oe+VQZIv0
>>444
母校の宣伝はほどほどに
446:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:08:59 Muq5xivQO
日本人なら、自慢や傲慢(ごうまん)は良くないと教わりましたよね?
オシャカ様は『慢』という文字が付く7種類の煩悩(ぼんのう)を禁止しましたが、
そのなかには『我慢(がまん)』も含まれていました! 確かに我慢し杉はよくありませんケド
大昔の日本の支配階級は仏教伝来つか仏教を輸入する時に、当然ながら自分達に都合の悪い部分は偽造しますた
このため現代日本には、「ガマンするのは美徳」などというウソが先祖から伝わっています。
しかし、仏教輸出元のシナ畜連中には 「ガマンは禁止!」 と、原典通り伝わっているわけですw
シナ畜土人は少しはガマンを学べよ。 逆に日本人はガマンし杉!もっとキレていいよ。
447:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:14:02 WsMbNLiD0
無能な量産型学生は不要
ゲンジツを直視せず、向上心や勤労意欲もない
転勤は嫌だ、残業は嫌だ、そんな仕事は嫌だ
能力がないやつほど、文句ばかり垂れる
派遣やフリータがお似合い
448:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:16:31 1n0PWzQ80
>>445
俺がいつ自由が丘に近い某国立大学を宣伝したんだよ。
自由が丘にあこがれて必死に勉強したこと否定されたwwww
449:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:18:41 g+WoI5zw0
抽象的ないい方するんじゃねーよカス記者
具体的な国籍別の比率出せよ
450:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:23:49 II4wHpCSO
日本人の比率ほとんどないじゃんwww
451:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:25:27 cKRXr8ds0
テレビでユニクロのドキュメントよくやってるけど・・・
1,中国に工場展開→品質向上の為、日本(ユニクロ)クオリティを中国人に押し付ける
2,中国に店舗展開→品質向上の為、日本(ユニクロ)クオリティを中国人に押し付ける
外人雇う意味ないよな。
外人雇えばグローバル化(笑)すると思ってるのかな?
外国に被れたければ中国人の経営コンサルでも雇えばいいのに。
452:名無しさん@十一周年
11/02/04 19:25:28 Nzl1LRT10
>>129
まぁグローバル化を止めたいネトウヨは目の前のPCの回線を切ればいいのにwww
一気に狭くなるよwww