【政治】枝野氏「エネルギー庁の前長官が東京電力顧問に就任したのは『天下り』ではない」at NEWSPLUS
【政治】枝野氏「エネルギー庁の前長官が東京電力顧問に就任したのは『天下り』ではない」 - 暇つぶし2ch491:名無しさん@十一周年
11/02/04 23:28:23 n7H7KlTc0
>>488>>490
実況からまとめ拾ってきた。
後半

【イッシュ―さん】(個人評価S)
熟議ではなくアコギの国会という表現で戦闘モード全開のイッシュ―さん
蛤さんの謝罪(?)から質疑が滑り出します
中盤は淡々と過ぎますが、予算による経済成長目標値試算の件で、議事は紛糾
予算によって、実質成長を、何%分見込んでいるかとの問いに対し、なんと野田さん答えられません…
エダノンが、予算や他の施策含めて1.5%(内閣府試算)だとフォローしますが、これが火に油
だって、内訳の項目である予算分の成長を数字で示せないって、内閣府の数字そのものがデタラメだと自白したようなものです…orz
この政府、予算審議というものをまったく理解しておりませんでした…
そして、極めつけはラスト10分
まさかのエダノンファミリー財団事業仕分け癒着大暴露!
事業仕分けに八百長疑惑発覚!…って、マスゴミさんは総するーですよね、きっと…

492:名無しさん@十一周年
11/02/05 04:50:08 Yof+t5YO0
♪新聞読んで、お茶飲んで、すいすいすーいとワタリガニ官僚♪



493:名無しさん@十一周年
11/02/05 04:52:38 59MxK5wTO
これが天下りでないなら世の中に「天下り」などという言葉は存在しない

494:名無しさん@十一周年
11/02/05 04:53:33 8BITUdoBP
マスコミが黙ってるからって国民が許してると思ってるのか?
強弁すれば何でもOKと思ってそうだな

495:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:07:11 9lFINQvh0
公務員は結局、

 国 民 よ り 自 分 の 方 が 大 事

なのよ。

当たり前なこと。人間だから分かるけどね。

だからこそ、公務員の人件費は削減しろと。
官僚に比べれば、中小の経営者の方が断然、日本のために生きている。
民間人と変わらないような奴らに社長並みの高給を与える筋合いはない。

496:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:10:09 LxquIUZ40
天下りの何が悪いの?公務員だって民間人だって同じ。
公募以外で推薦で物事を決めるなら誰がなったって一緒だよ。
どうせ民間からといったって経団連お決まりの特定メンバー
なのだから。公務員だって評価されるだけ働いてきてるよ。

おかしいのは「ろくに仕事もないのに役職だけかっこつけて
高額年収」を用意する社会構造だろ。仕事もないのに
かっこつけて高給ポストつくるより、バイト雇用を100人
増やしたほうがマシだよ。

497:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:12:47 UBZcgRB70
>>5
諦めろ前原さんも現役出向の件で
退職金が複数回出なければ天下りじゃないって言ってる

498:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:12:52 1iGpaByv0
天性の詐欺師集団、民主党。もしくは重症の虚言癖。

499:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:12:57 Nq3NyIjPO
ああ、天下りじゃないな。



やっぱり駄目な奴なのだとよく分かった。
都合で変わる口だけの奴だったな。

500:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:26:22 9lFINQvh0
>>495-496

現段階の日本には、この二つの解決策を求められているはず。
政府が変わらないで国民が変わる訳ない。

公務員に海外逃亡されて良いの?

501:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:35:59 AqKurZe40


昨日の国会で、革マル癒着に続き
国民の税金に群がる「枝野ファミリー財団」の存在が明るみにでたぞw

21:30ぐらいから~
URLリンク(www.nicovideo.jp)




502:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:38:24 0uEjKFv90
民主党の政権下では天下りが0になるなw

503:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:42:32 aiDeSgFw0
28 名前:名無しさん@掲示板:2011/02/05 05:36:00 ID:cXqtwT.AzM
いまだに借金一千兆円の国の在り方を論じない総理大臣にできことなどひとつもないです。

29 名前:名無しさん@掲示板:2011/02/05 05:37:00 ID:cXqtwT.AzM
他人の年金よりも自分の給料や予算というような人々が政府や地方の主力だから財政破綻したんです。

504:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:48:00 AqKurZe40
>>503
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

505:名無しさん@十一周年
11/02/05 05:57:39 9lFINQvh0
>>503
>他人の年金よりも自分の給料や予算というような人々

公務員試験を取りやめて、民間企業から採用していけば良い人材も入りやすそうな気がする。

506:名無しさん@十一周年
11/02/05 06:03:57 f9nfBmXq0
>>1
それで月に1回だけ顔出して高額給料と退職金を手にするわけだ。
権力を振りかざすとはこういうこと。
日本サムライ精神の恥。

507:名無しさん@十一周年
11/02/05 06:04:56 ucGxMei90
まあ天下りって別に公務員に限らないけどね。
おまえらがNEC×××ソリューションズとかいう会社に就職したら、おまえらがいくら必死こいて頑張っても、
しょせんそこの社長やおまえらの上司はNECでウダツが上がらなかったおっさんの出向や転籍で占められて
そのおっさんどもの年金や医療費もおまえらの給料から引かれる羽目になるんだよ。

508:名無しさん@十一周年
11/02/05 06:06:26 I+4IXREh0
日本郵政の社長人事の時もそうだったが、
ひどいもんだね、民主のご都合主義

509:名無しさん@十一周年
11/02/05 06:07:21 TwtkUPAW0
民主党としては受け入れ側の社長が電話一本入れていれば天下りにならないんだな

510:名無しさん@十一周年
11/02/05 06:41:26 vGuQQfvdO
>>1

ホントに後先考えない連中だな。
自分達が下野した場合、今度はなんて言うつもりなんだろう?

511:名無しさん@十一周年
11/02/05 06:43:23 ZYW+Sqyt0
どこをどうみても天下りだろ
民主って馬鹿なのか

512:名無しさん@十一周年
11/02/05 06:50:00 /PY/OQZd0
>>1
で天下りってなくなったの?

513:名無しさん@十一周年
11/02/05 06:51:27 HgAecP7j0
立場が変わるとこうも変わるのかと。
民主党の連中は人間性が悪すぎるというか、客観的に自分を見るということがまったくできない連中だよな。
だから、言ったことに何の責任も感じていないように見える


514:名無しさん@十一周年
11/02/05 06:54:13 SVfyZt3g0
これがかの有名な「ミニにタコ理論」です

515:名無しさん@十一周年
11/02/05 06:59:48 ezcAG2EKO
小沢も反小沢もクソだらけ
どれだけ悪いことが出来るか競いあってる

516:名無しさん@十一周年
11/02/05 07:00:57 2/M6eFz/O
民主、なめられっぱなしだな!
政治主導が聞いてあきれるわ!
どうみても天下りだ!

517:名無しさん@十一周年
11/02/05 07:03:27 bPlTn6DUO
さすが俺たちが選んだ詐欺党

518:名無しさん@十一周年
11/02/05 07:08:52 BMjGbKZsO
>>510
次の当選は無いと思ってるw

519:名無しさん@十一周年
11/02/05 07:09:29 7u+MGVViO
それを天下りというんだよ

520:名無しさん@十一周年
11/02/05 07:11:15 2xE37J2g0
これはひどい釈明

521:名無しさん@十一周年
11/02/05 07:11:21 0xm15WtZ0
FC東京こと瓦斯応援する奴は非国民w

522:名無しさん@十一周年
11/02/05 07:16:21 vIfQCIu/O
平気で嘘をつく民主党

523:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:20:00 WzLQxk3T0
枝野氏「エネルギー庁の前長官が東京電力顧問に就任したのは『天下り』ではない」

ですからね。天下りの定義につきましてはですね。はい。
今まさにですね。今まさに本格的な検討に入っています。
その上でですね。国民のみなさまに納得いただける結果をですね。
はい。今まさに検討に入っていますので。はい。
国民のみなさまに総合的に判断いただけると思っております。(よっしゃ!)



524:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:29:57 BCy1hJAz0
どうしてこの国ではクーデターが起こらないんだ?

525:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:32:09 xe/fhbgh0
結局権力取りたいだけで都合の良いことばかり言っているんだね

526:名無しさん@十一周年
11/02/05 10:33:54 n+bX3f+b0
自分達がやることならすべて正しい!それが民主党。

527:〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q
11/02/05 10:35:12 La7/m7MY0
天下りの善し悪しはおいといて・・・この言い訳はねーわwwwwwwwww

528:名無しさん@十一周年
11/02/05 13:45:21 WzLQxk3T0
マニフェストを実行しないからと言って
マニフェストを実行していないとは言えません!!(よっしゃ!)




529:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:23:39 EQo3QQZa0
日本国としてのエネルギー政策の主な実行部隊である東電が、
政策の立案背景に明るい元エネ庁長官をアドバイザーにできるのは、
政策立案側(国)と政策実行部隊(電力業界)とその結果利益享受者(国民)の三方にとって
いいことじゃん。
批判してるヤツは何なの?

530:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:48:33 rJ06sq970
公務員が関係企業に就職するのが天下りです!
公務員が関係企業に就職するのは天下りじゃありません!
批判してるヤツは何なの?



531:名無しさん@十一周年
11/02/05 18:52:35 rZKSXrSv0
>>529
そうだね天下りっていいよね

532:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:35:29 tmivVivG0
枝野長官と印刷朝陽会(長官の義父が理事)のこと、
今日発売の「日刊ゲンダイ」に詳しく書いている、



533:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:45:02 kN/iirqf0
>>531
天下りの問題は退職金が何度も出る事だけだって前原さんが国会答弁したから
民間企業へ行くのは問題ないんじゃね?

534:名無しさん@十一周年
11/02/05 19:45:16 MD64tmQj0
優秀な元官僚ならアドバイザーとしておいておくと便利なのは確か。

535:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:56:53 iyTo5fpU0
>>533
だからそれだと退職金何度も出るだろ。

536:名無しさん@十一周年
11/02/05 22:58:49 XEkHbolE0
アカは嫌いだが結局は共産が議席伸ばさない限り危機感を抱かないのかもな
この国の政治も国民も

537:名無しさん@十一周年
11/02/05 23:01:10 hQ5Xocfa0
民主だけ天下りの定義が違うんだろ 元外国人だから

538:名無しさん@十一周年
11/02/05 23:02:30 iyTo5fpU0
枝野の定義によると次のようになる。

公務員が関係企業に就職するのが天下りである。
したがって公務員が関係企業に就職するのは天下ではない。



539:名無しさん@十一周年
11/02/05 23:12:09 1hvxEAAv0
民主党政権下での天下りは天下りではない
だから天下りではない

540:名無しさん@十一周年
11/02/06 02:10:12 B9O2gYnE0
>>529
> 政策の立案背景に明るい元エネ庁長官をアドバイザーにできるのは、
> 政策立案側(国)と政策実行部隊(電力業界)とその結果利益享受者(国民)の三方にとって
> いいことじゃん。
> 批判してるヤツは何なの?

エネルギー庁長官をはじめとすると官僚の政策立案能力は
新興国の官僚と比べてさえも遙かに劣る無能者集団という事実。

それが、日本がボロ負けした大きな原因の一つ。

こんな無能な人間をアドバイザーにしても何の役にも立たない。
むしろ、傷口を広げるだけだ。

541:名無しさん@十一周年
11/02/06 02:18:54 L2uT7wjOP
枝野どうしたゃったんだよ

与党になってから人格が変わったのか

もし仙石に頭が上がらないなら、今後の為にも
仙石とは縁を切ってみんなの党に鞍替えしてくれ

542:名無しさん@十一周年
11/02/06 02:21:25 t/KSkNdo0
枝野は元々こういう人格だけどな

543:名無しさん@十一周年
11/02/06 02:29:06 9XQOcduxO
糞の役にも立たないクズを無理矢理押し付けるのが天下りなんだろ

544:名無しさん@十一周年
11/02/06 02:33:45 4Pxb1R2I0
民主全員、嘘ついてすみませんでしたって首吊れよ

ゲロカス共が

545:名無しさん@十一周年
11/02/06 02:33:58 UiHgAlEV0
>>339
だよね
知識がある者を登用しない事自体が公正なわけない

546:名無しさん@十一周年
11/02/06 02:36:39 5qXR+FBe0
>>538
もうやめて!
ポルナレフが安らかに眠れない!!


547:名無しさん@十一周年
11/02/06 02:42:11 BWuMREFJ0
所詮自治労の犬、いやカピパラだった。

548:名無しさん@十一周年
11/02/06 02:44:02 aQ/MFD7Z0
悪くないところは改悪
悪いところはそのまま

549:名無しさん@十一周年
11/02/06 03:02:44 B9O2gYnE0
>>545
> 知識がある者を登用しない事自体が公正なわけない

専門家を詐称してはいるが、
実態は、順繰りに各領域を渡り歩いてきた
ど素人だぞ。


550:名無しさん@十一周年
11/02/06 03:03:19 sXu45evc0
優秀な人材の活用というのだろうが 公務員の退職後再就職は無能・優秀関係無く批判されるという事だな
人権云々を度外視して禁止ルール化しないと解決にはならん

551:名無しさん@十一周年
11/02/06 03:05:42 sstSYypa0
公務員のための民主党

552:名無しさん@十一周年
11/02/06 03:08:41 f6J6SKb30
技術者や学者ならともかくこの人は政務を務めてきた人。
関係各省への影響力を見込まれてスカウトされたのだから天下りです。

553:名無しさん@十一周年
11/02/06 03:09:21 5qXR+FBe0
>>550
本人の能力の活用なら特に問題はないだろうけど
省庁退職前に地位と人脈を使って便宜を図り
天下りの約束を取り付けるのが問題になるわけで
そうでもなけりゃ顧問にいきなり登用ってないだろう

554:名無しさん@十一周年
11/02/06 03:15:05 f2omf7Ks0
八雲下りという。
いわゆる民主党公認の天下りの新名称である。

555:名無しさん@十一周年
11/02/06 03:15:08 CQAy1mU90
息を吸うようにウソを吐く。

556:名無しさん@十一周年
11/02/06 03:16:34 b1LV6P510
金八「負けたと言わない限り勝っている」

557:名無しさん@十一周年
11/02/06 03:21:17 jRYNyW1pP
元々省庁内に天下り斡旋課とか天下り斡旋局なんてものは無い。
つまり職務としての天下り斡旋なるものは存在せず、個人的伝手で行われてきたにすぎない。
このケースが天下りにならないなら、最初から天下りなんてものは存在しない。

558:名無しさん@十一周年
11/02/06 03:21:23 2h1j7e/F0
天下りしても給料とか退職金を安くすれば良いんじゃないの?


559:名無しさん@十一周年
11/02/06 03:21:53 IJfSPGjNO
李下に冠を正さず、と言う事だろ
大体、キャリア官僚として活躍したあとなんだから、ゆったりと老後を送れよ

560:名無しさん@十一周年
11/02/06 03:26:38 Q6v99QGO0
>>559
死ぬまで社会的地位と金が欲しいんです
退官後に再就職しないとキャリア官僚はおいしくない

561:名無しさん@十一周年
11/02/06 03:34:22 ljbTwStNO
>559
天下りをしてようやく民間とトントン。

562:名無しさん@十一周年
11/02/06 05:01:33 oUyRE3VA0
民主の解釈によると次のようになる。

・ 公務員が関係企業に就職するのが天下りである。
・ 公務員が関係企業に就職するのは天下りではない。
したがって、公務員が関係企業に就職するのは天下ではない。

        ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ   
         (.___,,,... -ァァフ| 
          |i i|    }! }} //|     「・・・・・・・・・」
         |l、{   j} /,,ィ//|      
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |        
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人       
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ  
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }


563:名無しさん@十一周年
11/02/06 10:27:36 D+qwGNby0
>>543
枝野の説によるとそれは違う。

糞の役にも立たないクズを無理矢理押し付けるのが天下りである。
しかし糞の役にも立たないクズを無理矢理押し付けるのは天下りではない。

つまりそういうことだww



564:名無しさん@十一周年
11/02/06 18:32:41 UwtEHRlP0
この東京電力という仮にも民間の会社の幹部に
天下り官僚を置くのは問題だろう・・・・

565:名無しさん@十一周年
11/02/06 18:35:49 mMHMIWHe0
エネ関連は組織一体でいいと思うんだが、ネトウヨはそういうの関係ない?

566:名無しさん@十一周年
11/02/06 21:44:34 D+qwGNby0
>>564
民主党が「天下り根絶なんてできません。失礼しました」
って言えば即解決www


567:名無しさん@十一周年
11/02/06 21:48:49 39BOvvhtO
民間は天下り受け入れないと干されるからな
建築なんてひどいもんだよ

568:名無しさん@十一周年
11/02/06 21:52:28 1ZCLUaPKO
国民 みんな 天下りだと思ってるよ!

まあ、嘘をつけばつくほど信用がなくなる。馬鹿じゃないか・・・・・・・・

569:名無しさん@十一周年
11/02/06 21:57:25 ZiZwN5dG0
民主党の天下りはきれいな天下り

570:名無しさん@十一周年
11/02/06 21:58:06 Vi9WWoRV0
>>567
東電をどうやったら、干すことができるのか知りたい。
今回の天下りは原発関連だろjk

教育・通信・建設業界の天下りとはチョット違う。

571:名無しさん@十一周年
11/02/06 22:00:10 D+qwGNby0
ええですから繰り返しになりますが。
天下りというのはですね。公務員が民間に転職する場合なんですね。
今回の場合公務員が民間に転職しているわけですから天下りには当たらない。
そのように判断しても国民のみなさまの理解は得られると考えております。


572:名無しさん@十一周年
11/02/06 22:08:52 xlcYHtSw0
「天下りが悪い」と脊髄反射するんじゃなく、「天下りのなにが悪い」というくらいはみんな分かっておかなくてはいけない。
本当に優秀な辞め元官僚とかは本人の能力だけで年収数千万の再就職先があっても不思議ではない。
天下りを受け入れた会社へのお土産とか、ヤメ検を受け入れた会社へのお目こぼしとか、
天下り受け入れの為だけの社会に必要のない特殊法人とか、
そういうのが大問題なんだろ。
「天下りが悪い」と脊髄反射するだけなら、退職官僚・役人は再就職してはいけないことになる。
そんなバカバカしいことがあるか。

573:名無しさん@十一周年
11/02/06 22:11:38 LRpAn81z0
天下りよりひどい裏下りを知ってますか?

67 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 04:43:54 ID:6fE6Y/2Q0
独立行政法人が増えただけで済んでると思ったら大間違いだぜ

自民党時代でさえ、これだけは絶対やっては駄目と自制していた現役出向、
俗にいう天下りよりひどい裏下りを、去年の6月に閣議決定でしてもいいという事に決めてしまった
その上7月に裏下りが可能な出向先を自民党政権より50近くも増やしてる

さらにさらに、8月には人事院規則も改正して、これまた自民党時代には禁止されていた、
各省庁所管の企業へ直接裏下りが可能なように(しかも理論上何回でも)してしまった
政治主導の官僚打破どころか、自民党をはるかに超える官僚天国を作ってしまった

想像してみてよ、退職したOBと現役のまま企業へ来た幹部官僚、
利権が絡む案件で官僚側の利益を要求されたら、どちらが恐ろしい?
天下りの退職金が一人いくらとかの話が小さく見えるほど、
天文学的なムダがこれからどんどん民主党政権のもとで生まれてくるんだ

それでも自民よりマシっていう人、この件で納得のいく説明をしてよね

574:名無しさん@十一周年
11/02/06 22:14:56 D+qwGNby0
ええですから繰り返しになりますが。
天下りというのはですね。公務員が民間企業に転職する場合です。
あるいは現役官僚が民間に出向する場合です。
したがって現役出向は天下りではありません。(よっしゃ!)



575:名無しさん@十一周年
11/02/06 22:18:38 8NLqceim0
>>574
何回も行ったり来たりできるのが可能なシステムでの現役出向は、
天下りより悪質ですね

576:名無しさん@十一周年
11/02/06 23:35:38 D+qwGNby0
ええですから繰り返しになりますが。
何回も行ったり来たりできるのが可能なシステムでの現役出向は、
天下りより悪質といってご指摘は真摯に受け止めなければなりませんが、
現役出向は天下りではないという認識を国民のみなさまも
ご理解いただけると思います!(よっしゃ!)


577:名無しさん@十一周年
11/02/07 00:28:18 N2Ceu4h+0
>>576
現役出向は裏下りと呼ばれてるので天下りではないね

578:名無しさん@十一周年
11/02/07 07:17:16 kqOI3D3s0
糖電の社長を喚問せよ


579:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:08:27 9IbmOn380
ええですから繰り返しになりますが。
エネルギー庁長官が東京電力顧問に就任されたのはですね。
天下りではありません。
天下りとはあくまでも公務員が民間企業に転職した場合と考えております。
今回の場合は公務員の方が民間企業に転職されたわけですから。
天下りではありません。
したがって証人喚問の必要はないと考えます!(よっしゃ拍手!)


580:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:08:51 Ohl2Is1O0

誰がどう見ても天下りだ馬鹿がwww


581:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:17:28 T52Okm6B0
同じ事を自民党がやったら、テレビは大騒ぎするが
民主党ならアリバイ的にちょこっと流すだけ。

そんなテレビでも今の民主党は、かばいきれないほど腐ってる。
でも解散しろとは言わない。

あと3年弱は民主党政権が続き日本をどん底に突き落とす。

582:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:19:43 KcVversK0
民主党に忠実な官僚の天下りは天下りではない。

583:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:25:48 t4pD9Y2vO
まあ、国民はちゃんと見てるから

584:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:27:08 9IbmOn380
>>583
そうだといいんだけどね。
枝野はクリーンで期待できるなんて言ってる国民が大勢いる。


585:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:27:14 I5bBauax0
うそつき民主党

586:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:28:26 J12fzXFsO
顧問なんて不要。その人件費でヒラ社員が3人雇えるじゃん。

587:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:29:04 b/34vGGO0
>枝野氏「エネルギー庁の前長官が東京電力顧問に就任したのは『天下り』ではない」

もう何がなんだか分からないw

588:一郎
11/02/07 11:30:01 mMVeqtTF0




枝野、大相撲の八百長より悪い言い訳だな。流石、弁護士。





589:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:30:33 B3klqBvgO
差別でなく区別!並の言語障害

590:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:31:43 soRNzjWA0
自民政権時、天下り批判を繰り返していた民主が政権に就いたら、
自民より酷い天下りし放題を行なうw

591:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:32:12 b/34vGGO0
>天下りではありません。
>天下りとはあくまでも公務員が民間企業に転職した場合と考えております。
>今回の場合は公務員の方が民間企業に転職されたわけですから。
>天下りではありません。

この差って、「転職した」と「転職された」だけじゃね?
そもそもそういうレトリックの問題なの、違うよね、俺の目が悪いのか?w

592:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:32:21 yK/AB8Hj0
民主党の天下りは綺麗な天下りw

593:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:32:47 tEUopQ2sO
>>1

今の郵政トップに民主党が置いたのは、かつて大蔵省のドンこと齋藤は、天上りだがな(笑)



594:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:33:36 iwpHzQ2l0
天下りだから、電力会社の社員の給料は半額にしろ
そうすれば納得する

595:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:34:46 xXRH6d3i0
我々では 何もできないと言っている様なものだな

596:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:35:30 dOCcoaYSO
キャリア官僚が退官後、自分の勤めていた官庁に繋がる民間企業に就職する事を天下りというなら、これは立派な天下りだわな
それとも俺の思っている天下りと、民主の思っている天下りとでは
意味が違うんだろうか

597:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:36:41 G4p9K6M50
自民時代はまだ遠慮してたけど民主になってからすんげぇ堂々と天下りを始めたよな、

すげぇぜ民主w

598:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:36:44 WthUvcp1O
民主党の、こういう取り繕い、うやむやにする態度が国民に嫌がられていることに気がつけよw

599:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:36:46 3zMuf18c0
民主党の天下りはいい天下りw

600:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:36:56 cPosd9nx0
天下りじゃない!


コネだ

601:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:37:54 8wYDzFQz0
電力各社と原子力関係は最大の天下り先だろ

602:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:39:22 8JwfEbtj0
>菅直人が参院本会議で「天下りでない、と言い切ることはできない」

って言ってるじゃん

603:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:41:10 I4meCEhD0
エネルギー庁長官がもっとほっとに再就職したとかなら
誰も天下りと思わないが東京電力とかモロ利権絡み杉天下り以外の何者でもない

604:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:41:48 d1cpz3Y7O
民主党出身の官房長官は、面白い人材が揃ってるな。国民をコケにして平気な豪傑ばかりだ。

605:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:44:04 9IbmOn380
枝野氏「エネルギー庁の前長官が東京電力顧問に就任したのは『天下り』ではない」

蓮舫氏「何をできるか考えるんじゃなくてできることを考えてください!」

もう日本語の体を為していませんがwww


606:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:44:10 UtxENBg6O
絵に描いたような天下りだw

607:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:46:17 b/34vGGO0
枝野は氏んでいいよ、ブタみてえな顔しやがってw

608:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:47:43 bcWLxhro0
>>16
>別に民間会社への再就職はいいだろw
それ、自民党政権時代では天下りとして規制されたぞ?

609:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:48:40 9IbmOn380
>>607
なんて失礼なことを言うんだ!
撤回しろ!
いくら2ちゃんねるでも言っていいことと悪いことがある!
今すぐ撤回しろ!
そして全国のブタさんにあやまれ!!


610:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:51:31 dOCcoaYSO
再就職で顧問になれた理由は、結局政界とのパイプ役を期待されたからだろ
それこそが天下りの弊害だろうにな
どうせなら平社員にすれば良かったのさw

611:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:52:47 tmv603e8O
これぞ、天下り。


612:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:53:15 b/34vGGO0
斡旋があったとかないとか、そういう問題じゃないだろ
役所と業者なんてツーカーなんだから直接的なやりとりがないこともあるさね
李下に冠を正さずだろ、関連業界への再就職なんか疑われて当然
疑われたくなきゃ自粛しろ、テメエで遠慮すりゃ違憲もクソもクソもねえだろ、
バカヤロー

613:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:54:11 dlBKhGVnO
じゃあ自民だって天下りなかったろーが…

614:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:54:27 BdMUU54c0
枝野ってカワイイ顔してるね

615:名無しさん@十一周年
11/02/07 11:55:19 rhP/imlbP
おかしな話だねえ
民主党が野党時代に天下りの件を叩くために出してきた資料には、
ノンキャリが自主退官して自ら再就職先を見つけてきたような件まで
全部ひっくるめて天下りとして勘定してたのにね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch