【政治】みんなの党の浅尾政策調査会長「国と地方の公務員の人件費を、民主党が2割削減すれば、5兆4000億程度、財源を生み出せる」at NEWSPLUS
【政治】みんなの党の浅尾政策調査会長「国と地方の公務員の人件費を、民主党が2割削減すれば、5兆4000億程度、財源を生み出せる」 - 暇つぶし2ch495:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:53:54 TXAMKzj60
民主党でさんざん騙されたのに
こんなのにまた引っかかるようなら
有権者はよっぽどの馬鹿

496:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:54:55 xJmv7Zp20
>>483
ID:gPiP+f4S0も必死なんだろうw
だって言ってることが支離滅裂だぜ
「勝ち組の天下りめざせば」「最終的には民間のほうが待遇がいいよ」
凄まじい公務員叩きにあい、気が触れたのかも・・・



497:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:55:05 aJVqD1r20
公務員全部クビにして
新規に雇ったほうが遥かに質はイイよな。

勿論新規公務員は民間並の基準適用。

498:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:55:18 LhhtZ//40


民主党====⇒働かない公務員の権利を守る党




499:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:55:19 3K15Gi2B0
>>495
やっぱり共産党一筋か?

500:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:55:23 gPiP+f4S0
>>483
役所のコネカネw  2chで覚えたんですねw 

公務員制度改革には個人的に大賛成だが、こういうガキ臭い意見が多すぎて困るわ
で、こういうガキ臭い意見ににのせられて、改革が単なる民主の人気取りに利用されるんだよな・・・

501:ぴょん♂
11/01/30 23:55:59 VcGWkFNp0
いろいろあるけど、 みんなしかないだろ?

502:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:56:09 K+iVkyV6O
公務員だけでは不公平だから議員も削減すればいい。
もらってる額が公務員よりでかいんだから、かなり税金が浮くはず。

503:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:56:49 jlJ/GF0p0
さっさと問答無用でやれ

504:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:57:09 wvC2HDZ20
財源を生み出せる?
遅すぎたリストラで財政赤字を減らすだけだろ?
景気見通し改善の財源にはならない。

公務員の仕事も生産性を評価できる歩合制にして行くべきだな。
日教組教員程度のバイトの自給でも良いことで終身雇用じゃ何も変わらないよ。

505:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:57:30 UESNe7IV0
大体公務員コネとか言うけど民間のほうがコネあんだろ・・・・・・
大学でいい企業入った奴調べてみろよ。やたら親商社とか多いから

506:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:57:54 xwmCeyaO0
県レベルはまだいい
問題は市役所レベルの給与

507:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:57:58 RerNXSXE0
今までやってきた50歳越えたくらいで業者へに移すのが人件費削減の一番現実的な方法じゃないか?
官民癒着も悪いことだけじゃないだろ

508:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:58:11 gPiP+f4S0
>>496
俺たち貧乏人が痛い目を見るのは、コネカネで上手い汁を公務員が吸いまくってるからに
違いない、キリッ!w

コネ入社に出世って、民間でも問題だよねー。半端に使えないガキが入ってくると、マジ困るわ

509:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:58:17 F5upnyJS0
素晴らしい埋蔵金だな。さっさとやれ!

公務員の給与を減らすと地元経済が(キリッ
公務員の給与を減らすことより、民間の給与を上げることを考えるべき(キリッ
って自治労バカは放っておけ。

510:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:58:24 qTbpy+jL0
>>500
>>で、こういうガキ臭い意見ににのせられて、改革が単なる民主の人気取りに利用されるんだよな・・・

正しくは、民主党が期待する保守の票割れに利用されるだけだね。


511:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:58:32 aJVqD1r20
公務員だけを悪者にする
詐欺政党も詐欺政党だが・・・

5兆円やろ?
消費税2%分だぜ。
毎年借金46兆円もする時代に。。。
詐欺政党だろ?

512:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:59:26 iCVqjO8MO
世の中はコネコネ社会だ!

513:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:00:42 MKCCOQZq0
アジェンダ!
アホか

514:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:02:29 aJVqD1r20
アジェンダ=嘘つきマニフェスト。

公務員改革は絶対必要だが
それだけじゃあ。。。てこと。
ナベ詐欺アジェンダ5兆円
毎年借金46兆円。ほへーーーおわってんなコノクニ

515:ぴょん♂
11/01/31 00:03:13 VcGWkFNp0
国会議員も2割カット♪

>>485
威力業務妨害で通報しま(ry?

516:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:03:14 6sepY9RM0
案外、身近に埋蔵されてたんだな
速くやれ

517:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:03:50 xJmv7Zp20
>>500
>ガキ臭い意見が多すぎて困るわ

公務員のコネのどこがガキ臭いのだ????
市役所なんかコネ塗れなんだが・・・・



518:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:03:50 MbYqGIKN0
>>1
そんな事は判っているんだ、どうやって実行すんだよwww

519:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:05:18 ZV1n7vpQ0
木っ端役人が持ってる権限の範囲で一般人から集金を掛けるようになる。
いまでももうそういう流れになっているんだ。
公務員の人件費削減は必須だとしても、それへの対策は考えなければいけない。

520:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:05:38 7rd07cxg0
俺は公務員だけど公務員の改革を心待ちにしている。
働かない働く気の無い休んでばっかりの公務員は頼むから首にしてくれ。
いくら批判を浴びても【ワーク・ライフ・バランス】とか最近は言って大きな顔をして休んでばかり。
税金のまったくの無駄。
自浄能力すらない。
有給の制度も多すぎ。
頼むからなんとかしてほしい。



521:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:06:49 1C7TzRl30
>>1
で?具体的にどうやってやるの?いつまでたってもプロセスがない
民主と一緒でできます!できます!
2ちゃんではみんなの党サイコー!期待してる!!
また騙される馬鹿ばかりでキモイわ




で、お前らみんなの党がどうやって2割削減するのか知ってるの?

522:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:08:19 cHZkUm7H0
>>520
有給とか多いけど使えないんだよなあ
出勤簿見ると全員限界まで繰り越してる
有給使うと課の全員に「昨日はすいませんでした」と謝って回る風習
俺が国家公務員だからか? 市役所とかは取れんのか?

523:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:08:32 5wOgkF0t0
>>521
画面上の財政アイコンをクリックして公務員給与のタブをクリックして表示されたスライダーを二割下げればいいんじゃね?w

524:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:08:34 Ouj49hFk0
みんな党なら、もう一声、3割まで言っちゃえよ
もしくは我慢汁で25%とか。2割じゃもう新しい感じしないぞ

525:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:09:47 7rd07cxg0
【イクメン】とか【ワーク・ライフ・バランス】とか厚生労働省が言う言葉は絶対怪しいと思ったほうがいい。
公務員がいかに合法的に休むかを宣伝しているだけだから。

526:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:09:48 rKqBQtII0
>>622
買い上げてくれるから消化しないだけだろww


527:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:09:49 wtl5gvfT0
みんなの党の渡辺が行革大臣の時
わんわん泣いてたいしたことできなかったの忘れたのか

528:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:10:58 EeREv2R10
ちゃんと働く公務員とそうでないのを
区別したげんとちゃんとしてる方がカワイソ過ぎる

エタ公枠か?
すげーから

529:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:11:00 yjPyQFmF0
じゃあ法案出せばいいんじゃねぇの?
民主はマニフェストに書いてる以上反対できないでしょ

530:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:11:22 cHZkUm7H0
>>526
有給の買い上げは違法だよアホ
ブラック企業と一緒にすんな

531:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:12:53 rKqBQtII0
>>530
なんか裏があるとしか思えないんだよw
じゃあ10年分繰り越せるとか?

532:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:14:13 uuflMeQN0
みんなの党を支持しているが公務員人件費削減はバンバン主張すべきだが埋蔵金の事はもう言うな。
埋蔵金があってもそれ以上に埋蔵借金があるんだから、お宝は掘り出しても
一緒に存在する爆弾処理は知らんじゃ無責任すぎるからな。

533:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:14:43 R5/Xc+Fh0
5兆4000億が2割なら地方と国家併せても27兆にしかならないな
誰だよ40兆もあるって言ってた奴

534:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:17:46 cHZkUm7H0
>>531
ちゃんと法令通りに2年で消えるよw
毎年毎年40日で張りついて年18日は無為に消えてくんだ
でも使う奴は20人に1人くらい居てそいつの文句への文句を残り19人がギャーギャー電突の奴に言われる
電突は死ねよ。ボケ。こっちが反論できないと思って好き勝手言いやがって。社会のゴミが

535:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:18:44 7rd07cxg0
>>522
地方公務員はひどいわ
定数削減で一部の休みまくる職員とそれの煽りを食らって負担を強要される職員とで。
女は民間より優遇されている3年の育児休暇取りまくるし、それを取れない人は有給の療養&休職休暇取りまくるで戦場だわ。

536:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:19:02 8bXrF/8y0
>>532
>>一緒に存在する爆弾処理は知らんじゃ無責任すぎるからな。

アジェンダとやらでは、国民の資産を証券化して、国が運用するなどと阿呆なこと抜かしている。

商売センスがないから公務員なんかやってる訳で、

阿呆な政治科家が全国各地で始めたリゾートビジネスで、過去に痛い目見たはずなんだが、

まだ、そんなこと言うか・・・と。


537:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:19:07 EiTI+tnY0
>>458
マジでそれを言い続けてたら
支持者が急増するぞ。

538:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:20:28 hKngvfRF0
>>517 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:03:50 ID:xJmv7Zp20
>>>500
>>ガキ臭い意見が多すぎて困るわ

>公務員のコネのどこがガキ臭いのだ????
>市役所なんかコネ塗れなんだが・・・・

 はいはい、公務員試験に落ちたんだね、カワイソス。
  もっとお勉強しようね。
  いまどき、コネ入社なんて民間企業の方が多いっての。


539:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:21:01 EilfKu9u0
癌は地方公務員の方だろ
味噌(官僚)も糞も一緒にしてはならん

540:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:21:21 rKqBQtII0
>>534
それは失礼した。連休の谷間とか年数日使ってるわ。
電凸きくの楽しそうじゃんw
釣りまくってやれwwww俺もうけてえw


541:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:21:58 PPkg5tgd0
同時に議員もな。特に参議院は大きく変えるべき。

542:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:22:34 Sc67ZX5v0
>>522
まさに部署による。予算や人事と言った中枢部門、福祉や出先の市民病院といった
社会保障関係は10時頃まで残業、忙しい時は日付が変わってもって感じで
有給捨てる事になる。無理にとっても仕事が積みあがって自分の首しめるだけ、
当たり前だけど、他の人がやってくれるわけない。
反面、戸籍、住民票、出先の図書館、税金関係は定時で帰れるし、有給完全消化は
当たり前。当初、異動のとき両者のあまりの違いに面食らった。もちろん、
前者には若いのが多いし、後者はのんびりロートルが多い。
それゆえ給与と働く量は反比例と言える。この仕事に限っては経験が邪魔をする、
というか手抜きを憶えて経験値が悪い方向というかマイナスに働く。

543:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:24:24 GJacUPrlO
民間企業はコスト削減→人件費削減→商品値上げ
政府は民間なら商品値上げの部分にあたる
増税ばかり断行しようとする。
与謝野は腹を斬って死ね。

544:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:24:48 D6PC8moE0
そんなことより
国会議員を半数に削減し
議員年金を廃止し国民年金にするほうが
先だろ。

545:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:25:59 SH+y7UgS0
削減しても意味なし民主は
その金を間違いなく海外に流すから

546:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:26:48 S24GcZSg0
>>538
>コネ入社なんて民間企業の方が多いっての。

民間、特に中小零細なんかはコネでも仕方ないの、経営者がリスクとって
自分の資本で経営しているケースが多いんだからさ、経営者の好みで
採用しても許される。
しかしな、役所は公であり公務員はリスクなんかとってない、そういう場所へ
コネで入れるとなれば、税金を私物化し食い物にしてるという謗りは免れない
そういう常識すら持たずに生きられる場所なのだろうなw

547:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:26:51 X9GhweRn0
とにかく国から貰う金にはすべて0.8をかければいいのだ。
それでいいのだ。

548:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:27:40 qVoDZDZg0

日本の公務員の平均年収 700万

海外先進国の公務員の平均年収 350万

税収40兆円のうち32兆円が公僕の人件費に消えてる

年収700万の公僕の人件費を海外先進国の公務員並みの350万程度にすれば

確実に16兆円の財源ができる

これは消費税8%に相当する額だ

当然増税の必要もない、むしろ減税でもいいレベル

これを国民それぞれが断固として主張していくべき!


549:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:28:31 6mf26qwG0
たとえば特殊な技術職でもない限り
年収500万以上はカット(500万で昇給頭打ち)とかにすればよい

550:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:28:34 EiTI+tnY0
どうせどこがやっても駄目だから
みんなの党に一回やらせてやってもいいよな

551:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:29:02 NOm1aCmt0
TPP参加推奨したみんなの党にまったく期待していないけど

みんなの党に限らず国会議員はとにかく地方議員をあてにするな。
地方議員の意見など参考にするな。例え同じ政党でもな。
地方公務員から多くの支持があればよいということでもない。
地方公務員から多くの支持のあった小沢は、国民からの支持率は限りなく低いのがいい例だろう。


投票率
衆議院選70% 参議院選60% 地方議員選50%


国民は、国会議員に対し地方とは隔絶したほど大きな政策、大きな改革を求めている。
 

552:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:29:21 GJacUPrlO
現状での消費税値上げなんて絶対反対。
まずは国会議員を減らせ!
国会議員の歳費をカットしろ!
嫌なら議員やめろ!
増税の話はそれからだろ。

553:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:29:39 rKqBQtII0
転勤のない市役所勤務とかは薄給でいいだろ。

554:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:30:23 cHZkUm7H0
>>540
電凸なんて楽しくねーよw
大体ヒスババアかキモオタだから話がクソつまんねえ
こないだ「はい○○です」「あの・・・その・・・だから・・・行政の姿勢はどうなってるんですか!?」って電話来て萎えたわ
せめてなにが言いたいのか整理しろよボケ。こっちがどうなってるんですかだよ。コントかと思ったわ
しかも12時20分ごろかけてくるとか社会の常識くらい覚えろよ。昼食いに行けなかったろ糞

555:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:31:22 7rd07cxg0
民主は自治労の票を当てにしているから働かない公務員を絶対に切れない。
これが真実。
まじめに働いている公務員からすればまず【働かない公務員】を頼むから民意でクビにしてくれ。

556:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:32:31 5VpghQxF0
あー、なんか「病気で90日休んだら有休をけずられた。」
って驚いてた公務員のレスがどっかにあったが、

それって、どこかの職場だと、病気という理由があったら、有休使わずに
病欠できるんかい? 有休使わないくらいだから給料が出てなおかつ病欠してるんだろ?
こんなことあるの?信じられん事態なんだが。


557:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:32:32 DMQgUjJm0
>>2
社民党はオムライスってどういう意味だ?

558:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:32:36 QmYeTVa3O
みんなの党しかない

559:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:32:46 EeREv2R10
もっとみんなの詐欺政党にも
つっこまなアカンよな。
このくにの野党は詐欺ばっかりやもん。

公務員改革は必須だがこの国
の超危機に先ずせなアカン事は他にあるやん・・・
まあ潰れてもたら公務員も糞もないから
それもえーか。中国様が公務員含む日本猿全部シゴキ直してくれるんもえーか

560:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:32:52 bUn6DMlc0
公務員にスト権付与でいよいよ日本破綻が早まるな


561:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:32:53 yRFJI2vk0
市役所職員なんて40歳手取り20万前後でいいだろ

562:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:33:16 rKqBQtII0
>>554
おまえ好きだわwwバカボンのお巡りさんを思い出す。
議員はどうだ?
議会中とか資料をあれ寄こせこれ寄こせってしゃーしいんだろ?

563:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:33:35 wJqH/gNP0
>>553
転勤あるよ。
市立病院の事務やったり水道局行ったり
東京事務所に転勤だってあります。いろいろやってんだよ。

564:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:36:09 EiTI+tnY0
>>552
だよなぁ
税収減ってるんだから、まずは減らせるとこ減らしてからだよな

565:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:36:14 GJacUPrlO
国会議員の数は半分で充分。
ヒラ国会議員の年収は800万で上等。
公務員の給料は二割カットしろ。
地方公務員の事務系なんて半分カットでいい。
嫌ならヤメロ!代わりはいくらでもいる。

566:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:38:03 M4qnESAm0
>>555
それどころか、現役天下りの推進までしたことからも明らかだな。

567:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:38:24 cHZkUm7H0
>>562
俺出先だから議員さんとかわかんない。ゴメンw
でも本庁(中央官庁)から降りて来た部長が
「本庁なんかつまんないぞー。何百通り試案してシュミレーションしてプラン作成
 んで部屋の前で4時間も5時間も待ち、いろはも怪しい大臣に5分で『インパクトがないね』って白紙にされる」
とか言ってた

568:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:39:35 soLxbwHZ0
公務員(国家、地方)の給与、人員削減するのは
、まず一番上の国会議員から
やるのが当然出し、説得力もある。それが

仕分けの前に国会議員ノ歳費から削減するべきではの問いに

寺田学「選挙で仕分けされてますから」
寺田学「選挙で仕分けされてますから」
寺田学「選挙で仕分けされてますから」
寺田学「選挙で仕分けされてますから」

からだってさ、国会議員なんてこんのばっかり
民主死ねよ。

569:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:40:30 mrcVfpwX0
区市町村レベルなら3割カットでいいわ。
都道府県レベルで2割カット、警察や教師は1割カット。
霞ヶ関は5%カットでいいよ。
それと共済年金は厚生年金にあわせろ。
退職金は地方公務員は半額だ。
年配の公務員を中心に減らしてくれ。

570:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:41:05 q1Zvmdi/0
>>568
こういう雑言垂れる代議士風情を仕分けするのは
国民の仕事だなw
違う人を議員に当選させれば、選挙で仕分けできるぞw
落選してもこういうことが言えるかどうかw

571:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:41:19 GeUqWXU7O
一律だったら失望するわ
うまく頭使ってくれ

572:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:41:33 rKqBQtII0
>>567
リアルバカ素人の凸うけるのうらやましいわwww
闇金全盛の頃からかいまくってたからw今は2ちゃんでネトウヨ釣るくらいの寂しさです。

573:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:41:33 Sc67ZX5v0
>>563
東京事務所なんざ極めて少数、例外みたいなもんだろ。
もしかしてY市?同僚?

574:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:42:51 LrLlX4mX0
8割削減すれば約22兆円も財源が生まれるな

日本経済を再生するにはこれくらい必要

575:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:45:38 rKqBQtII0
>>574
50過ぎたら強制天下り。資本金1億以上の企業は1名雇うこと。 このほうが現実的かつ有効と思う。

576:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:46:12 ax3ORdnw0
国民総背番号制にするのなら
議員どもの金の流れも丸裸に
なる様にしましょうや。
そしてその使い方も全てオープン
にしましょう。スナック代や
娘のゴルフコンペのホテル代まで
税金を使う必要がどこに有るのか。
あまりにレベルの低すぎる話に
気が滅入る。


577:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:47:16 XKgbwMUy0

 中学生のころから新聞はよく読んできたが、

その経験から言うなら、

財政危機に直面した国はどこも最初に

公務員の給与カットに手をつけてきてる。

それで暴動やストが起きたという国際ニュースを

よく読んだような記憶がある。

しかし、日本では後回しになるんだろうなぁ・・・

自治労、日教組などが最大の支持母体だもんな。





578:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:47:39 zLZjsX530
大前研一信者みたいなバカな奴が増えてるな。

579:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:47:49 tBW8R/x20
5兆4000億なんて生活保護全廃して従事公務員全員を分限免職すれば出るだろ
生活保護受けているやつを全員処刑しろよ

580:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:48:58 dnMRYtsZ0
>>1
おい浅尾!テキトーこいてんじゃねぇよ
内部留保を吐き出させなきゃ、5兆程度じゃ話しにもならんわ
つーか5兆も給料削ったらデフレに拍車かかるだけだぞ。
経団連のジジイどもが調子に乗って賃金削減始めるに決まっている。

581:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:49:15 cHZkUm7H0
>>572
俺だって後ろに上司がいなくて、訴えられない環境なら・・・・・・
からかえられる環境なら電凸なんて屁だわ。「は? は?んで?」って言いたい
相手が国だとネタじゃなく訴えてくるから迂闊な対応取れないんだ。録音とかしてるみたいだし
「公正な活動を妨害された」ってクレーマーに訴えられ中。

582:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:49:51 Q5oZQmIx0
もえろよ もえろよ
炎よ もえろ
火のこを 巻き上げ
天まで こがせ

照らせよ 照らせよ
真昼の ごとく
炎よ うずまき
やみ夜を 照らせ

もえろよ 照らせよ
明るく あつく
光と 熱との
もとなる 炎

もえろよ もえろよ
霞ヶ関よ
税金 巻き上げ
天から 下れ

照らせよ 照らせよ
日本の 未来
欲望 うずまき
私腹を 肥やせ

独立 行政
外郭団体
ぼくらの さいふの
もとなる 器



583:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:50:24 EiTI+tnY0
よかったなぁ

みんなの党がいい財源を見つけてくれたな

584:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:50:30 0PAUPKqx0
議員の歳費と政党助成金は8割削減でいいんじゃね?

585:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:51:26 Nuhkir1J0
ちょ… 俺… 横文字職種な民間企業を退職して公務員になったというのに…
いまさら給料下げるのかよ…
せめて、民間企業時代の雇用保険を使っておけばよかった。


586:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:51:32 q5GmR8k30
ここで解散総選挙されると準備不足のみんなの党は不利だろう

587:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:52:23 iPuRSRVz0
公務員をいじめようてんじゃなくて、その仕事そのものを減らすのが重要。
規制を撤廃して、民間人が自由に商売できるようにする。
今までうず高く積み上げてきた特別法、省令、通達の類はゴミ処分場へもっていって燃やすべし。

588:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:53:05 rKqBQtII0
>>581
役所はそうだよなあw
貴重なご意見参考にします。←独自の見解ワロスwwwだわなww

589:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:53:53 ax3ORdnw0
必ず、みんなの党に投票しまっさー
消費税増税する前に公務員給与を
一律2割削減する義務が民主党には
ある。マニュフェストの通りやれ。
消費税値上げは書いてなかったぞ。
嘘つきは泥棒の始まりだは、今時
小学生でも知ってるぞー。
その内、嘘つきは民主党などと言う
諺ができそうだな。
それから、働かず高級泥棒の元公務員
など誰が雇うかいな、このど阿呆めが

590:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:53:57 e1KRh9fXO
公務員でも暇な役場のおっさんは兎も角、
警察や医者は減らしにくいだろ
実際は一割くらいが限界じゃないの?

591:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:54:59 ybg+v/gU0
みんなもダメだね。古い自民臭がする。


592:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:55:14 6R6Rnkpo0
民間が勝手に落ちていったのに
「公務員の年収は高すぎる!(キリッ」とかアホか?
民間でもちゃんとしたとこはしっかり稼いでんだよ。
正直カス民間のくせに一緒くたに「民間は!」とかやめてくんないかな。

593:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:56:22 LfRiQXbm0
公務員さんが頑張ってるかどうかではなくて、給料を払う元の国や地方公共団体が赤字だから
公務員給与人件費を削減するのは当然
というか民主党は政権交代してから1年半もたつのにまだやってないのか
クチだけ内閣だな

594:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:56:24 EiTI+tnY0
>>590
何もしない現状より、一割だけでも減らせたら日本にとってはかなりいいことじゃないか

595:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:56:28 zotIm7Ak0
人件費も含めた経費を2割削減くらいでやらせりゃがんばるんじゃね?
単に人件費だけ削ると作業効率落ちる奴ばっかだろ

596:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:56:32 74eVr66X0
>>592
>民間でもちゃんとしたとこはしっかり稼いでんだよ。

公務員って、ちゃんと稼いでるの?

597:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:59:22 af9ugFYUO
用務員の給料は5割カットでも高いくらいだと思う

598:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:01:38 ZylpYO150
公務員の給与より20年間も経済成長してこない日本の国策のほうがおかしい
長期デフレから抜け出し経済成長することが最優先だよ
他国ができて日本だけができないことに疑問を持つべきだ

599:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:03:24 cHZkUm7H0
>>588
「貴重なご意見参考にします。」はNGワード。かなりの率でブチ切れスイッチ
つーか公に対する過度な要求シカトできれば人件費2割減らせそうだがなー
アホからの電話はワロスワロス。窓口の苦情は警察呼ぶ。話し相手求めてくる常連はシカト。

うん。とりあえず俺の職場はこれだけで仕事3割減るわ。職員のストレスは7割減る。素晴らしい
上司とか1日平均4時間はクレーマーの相手してるし

600:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:04:21 OkiGgwur0
減らすなら地方公務員と国会議員だけにしろよ。

601:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:04:31 7GkXMXFJ0
おかしいな
地方の財源は地方のものであるのに
ここでは国の財源と
地方の財源を一緒にしてしゃべってるやつが多すぎるのと
この浅尾自体もそれ、というのがアホらしい

地方交付税をまったくなくします、という論調か?

602:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:05:21 2BoHbbtE0
>>4
それくらいなら人件費だけで出来そうだ

603:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:07:33 zbBzyraAP
2割カットなんて根拠の無い数値はどこから持ってきたんだ!
公務員は国民の為に公僕として一生懸命働いてるんだぞ!
公務員の平均年収(官舎の家賃は相場と比較して年収に加える)を
全ての民間社員(従業員1人以上)の平均年収と合わせるだけで良いよ。
公務員さんこれなら文句無いよね?

604:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:07:36 ax3ORdnw0
予備校経営者だが、最近特に中学校で荒れて
いる所が増えてきています。どうやら給料が
上がらないのが、先生の勤労意欲を削いでい
る様です。その分、我々を頼りにする生徒が
増えてウッハウッハです。これが民間の経済
活動なのです。20代後半で47万弱の給料を出
せてます。どっちが頑張れるか勝負ですよ。


605:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:10:53 dnMRYtsZ0
>>603
給与削減うんぬんてのはこいつらの場合目くらましだよ。
法人減税して更に解雇規制緩和させてTPP初めて移民政策ですよ?
要は経団連利権の犬コロだよこいつら。
給与削減したって米政府と経団連のジジイ共に貢ぐだけなんだから全く無意味。

606:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:13:08 iF05gRCkO
うちは両親とも県の公務員だった。
母親は弟産んだ時に辞めたけど。

父ちゃんの退職金とか、ホクホクだったみたいだよ。
昔は医療費もかからなかったし。

年金もメシウマ。
去年父ちゃん亡くなったが、今も遺族年金がガッツリ入ってくる。

親の言うこと聞いて、公務員になってりゃ良かったわ。
バブル時だったから考えもしなかったんだよな、公務員なんて。

607:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:16:31 7rd07cxg0
とにかくまず公務員の有給の制度を無くしてくれ!

療養休暇(給料100%支給)
休職制度(給料80%支給)
一子で育児休暇3年間保障(給料は育児休暇給付金で保障)

これは絶対おかしい
  ↓
休職や育児休暇で一年間全く出勤していなくても有給は繰越される(休んでいるのにその年の有給休暇が繰越される)

608:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:16:33 GA/Q5xp10
>>35
もともとみんなの党はルーピー時代のミンスと政策がまったく同じだったからな。
ミンスの方はコロコロ変えて訳ワカメになってしまったが、みん党は当時の政策を貫いている。
内容は酷いものだが…

609:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:17:22 HGbSZSi90
公務員を民間と同列に扱うことがおかしい。

債務地獄で1000兆の借金を抱えてる企業の従業員なんだぜ?
なら2割削減でも少ないくらい。首にならないだけありがたいと思えっていう

610:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:17:26 soLxbwHZ0
598 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:01:38 ID:ZylpYO150
公務員の給与より20年間も経済成長してこない日本の国策のほうがおかしい
長期デフレから抜け出し経済成長することが最優先だよ
他国ができて日本だけができないことに疑問を持つべきだ


日本の場合、国家が成熟してひずみが出てきたっていうことだろうね。
一旦高値に固定された既得権益(公務員、議員給与、年金額、医療費、生活保護
などの社会保障費etc)はなかなか手放されない上、生産基地が中国等
海外に移転して雇用(所得)が失われた。
ヨーロッパ圏も冷戦終結で後進国(東欧)が供給基地になっていまの日本と中国みたいな
ことになることが懸念されたが、通貨統合で東欧を取り込むことで
乗りきった、それでもだいぶ歪が出てきてるけど。
日本の場合、既得権益をすべて吹っ飛ばして新しい仕組みを作らないと
北朝鮮みたいになるわな。

611:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:23:00 soLxbwHZ0
609 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:17:22 ID:HGbSZSi90
公務員を民間と同列に扱うことがおかしい。
債務地獄で1000兆の借金を抱えてる企業の従業員なんだぜ?
なら2割削減でも少ないくらい。首にならないだけありがたいと思えっていう

議員や公務員からすればまったく違うらしいよ。
自分たちの能力や提供してるサービスからすれば
料金(税金)が安すぎるから赤字になった、だからサービス料
(税金、社会保障費)の値上げは避けられないっていうことらしい。


612:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:31:36 xkKxXk9D0
公務員の仕事はバイトで十分
薄給にして、不人気職に
ルーチンしかない仕事に若者が殺到してはにほんが滅びる

しかし守られてるねー、公務員は

613:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:34:59 xkKxXk9D0
公務員の守られた既得権益の維持は中国化の始まり
発展のない中国化は、先が無いな

614:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:43:33 xabHVbP9O
みんなの党とかないだろ、次は俺らの総力をあげて共産党を勝たせようぜw
・痔民やミンスと違って主張がまとまっていてブレない、筋が通っている
・支那やダメリカに対して遠慮なく発言できる唯一の政党
・同○対策事業についても遠慮なく発言できる唯一の政党
・売国じゃない唯一の政党
・弱者のことも考えてくれる唯一の政党
・北朝鮮による拉致問題を初めて国会で取り上げた政党
・大の層化嫌い
・TPP参加反対
・2次規制反対
・人権擁護法案反対
・日本国民じゃないと党員になれない
共産党はもはやネトウヨw

615:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:46:46 DuyEyvaLP
>>454
仕事柄、国家公務員とも地方公務員とも数多くつきあったことあるけど
国の方が遥かにクズが多いんですけど。
本省も出先も両方ね。
直接住民対応しない分苦労もしないのか
勘違い野郎ばかり。
地方が中学生でもできる?笑わせんな。
国の方が厨房ばかりだよ。

616:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:49:15 gwJXjMFs0
エロ居酒屋まで政治資金で行くからな

617:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:52:36 T/bZ/XGm0
地方公務員の給料は下げて当然だが、エリート国家公務員はむしろ給料あげてもいいよ。
今の2倍以上あってもいい。

618:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:53:25 iF05gRCkO
ま、公務員家庭でも、公務員にボーナスは要らないと思うけどな。

ボーナスって、利益の分配なんだから。
利益を出す必要がない(てか実際赤字だが)公務員には出るほうがおかしい。

619:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:53:51 QmYeTVa3O
民主党よりは下がないからみんなの党でもいいかな

620:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:54:19 8RZH3pY30
「みんなの党」の政策、民主党とほとんど同じ。
二酸化炭素25%削減等。

民主党がイヤだからといって、みんなの党を支持してはダメ!


621:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:57:16 QmYeTVa3O
みんなの党くらいしか入れるとこがないんだよ

622:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:58:19 xu3PVnT40
また情弱が騙されるわけだなw

623:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:59:27 0fo+UgYE0
>>614 地方公務員の給与削減に一番反対してんのが共産党だろうがw


624:名無しさん@十一周年
11/01/31 02:00:17 rYnnb+RZ0
>輿石参院議員会長は歳費の1割削減について「大衆迎合しても国民はあっぱれとは思わない」
>「頂くものは頂き、しっかり仕事をするべきだ」として議員定数削減の議論を先に進めるべきと主張しました。

一方自分たちの報酬削減は大衆迎合だからよくないそうです
それで人気取りに公務員の給与を減らすのか
そりゃ自分の懐が痛まないからなんだってありだなw
一緒に議員報酬も下げろよ

625:名無しさん@十一周年
11/01/31 02:03:19 zv8NM1Ry0
よしみのいうことは底が浅い。
アジェンダとかカタカナを言うやつはかっこつけすぎ

しかも人材が浅い。TPPものっかかっただけだろう。
農業政策の薄っぺらなこと。






わからんなら官僚に教えてもらえ!よしみ




626:名無しさん@十一周年
11/01/31 02:07:34 Kcp6jHc50
赤字財政を改善する方法は1つしかない。
それは貯蓄税を導入する事だ。
2000万円以上の貯蓄に対して年率10%程度の税金を課す事だ。試算ではそれで年50兆円の税収になる。さらに貯蓄を消費に回す様になり経済も活性化する。


627:名無しさん@十一周年
11/01/31 02:17:53 DuyEyvaLP
>>626
経済は素人なのだが
ものすごいインフレを起こしそうな気がするよ?

628:名無しさん@十一周年
11/01/31 02:24:11 KdCi+0tD0
>>626
それいいな貧乏な俺にとっては

629:名無しさん@十一周年
11/01/31 02:28:38 1C7TzRl30
>>626
外資貯蓄には適応されなさそうだな
戦後みたいに相続税80%を復活指せて欲しい

630:名無しさん@十一周年
11/01/31 02:32:06 dnMRYtsZ0
>>614
好き嫌い関係なく、今は共産党勝たせないと話しにならないよ。
経団連利権のおかげで、どの政党もまったく腑抜けになっちまった。

631:名無しさん@十一周年
11/01/31 02:33:40 iF05gRCkO
>>621
どうせミンスと同じ、口先の綺麗事だから。

票欲しさでいくらでも言えるが、いざとなるとあんな事態。
どこが「ブレない」んだか。

でまた、オマエみたいのがまんまと騙されて投票しちゃうんだよなw

632:名無しさん@十一周年
11/01/31 02:35:12 ZylpYO150
当然企業の内部保留にもだな
労働者に分配しないから消費が促されない

633:名無しさん@十一周年
11/01/31 02:40:49 bDPU6Q700
>>640
気持ちはわかるが今の共産党は絶対に票を取れない。
かなりの実績はあるのに庶民が共産党を信用できない点:
 ・今は誰でもネットで歴史資料が読める時代なのにいまだに「日本は侵略戦争した」
 ・公務員や在日に味方する理論的根拠が弱い
 ・自衛隊や隊員に感情むき出しにする大人げないセンスの奴が少なからずいる
 ・委員長が世襲なのに「近代政党」なんて
 ・朝日新聞による「従軍慰安婦」捏造を最後まで後押し


634:名無しさん@十一周年
11/01/31 02:42:23 rYnnb+RZ0
>>633
実際職場に共産党員がいると、組合活動に熱心で仕事しないで迷惑だからな
民主系も迷惑だけどw
あと子供手当て法案に賛成したのもウンコ

635:名無しさん@十一周年
11/01/31 02:42:45 1G3TIEUGO
いくら財源作っても
それを景気よくどぶに捨てるのが民主党
パチンカスに金与えたら、あるだけパチンコに使うだろ?
民主党のアホどもはあれと同じだから

だから一切金を使えないようにして、無駄金を使わせないのが正解
よって予算関連法案は一切通す必要なし


636:名無しさん@十一周年
11/01/31 02:46:30 9cwfsE3w0
みん党の出す数字って実現できりゃすごいけど「ホントに出来んのか?」レベルのものばっかりで信用できん

637:633
11/01/31 02:47:31 bDPU6Q700
アンカーまちがった
640じゃなく>>630だった

638:名無しさん@十一周年
11/01/31 02:48:28 ZylpYO150
みんなの党は倒霞ヶ関に過ぎん

639:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:03:30 dnMRYtsZ0
>>633
ネトウヨ諸君がよく自虐史観とか言ってるけど、ありゃちょっと違う。
唯物史観てやつで、私情心情を持ち込まず、冷静・客観的に判断してああいう見解に至っている。
賛否はあるだろうけどね。それは領土問題や自給率問題に関して頑なに主張している事ともつじつまが合う。

640:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:06:12 0DZKF7Ga0
5兆じゃ足りなくね?

真に必要なのは4つの社会保障の改革、もしくは廃止だよ。

年金、健康保険、介護、失業保険。

641:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:10:28 wtA/7Ual0
>>636
みんなの党が主張しているというより、民主党の当初の主張に沿ってやれるなら?
って話じゃないか。やれるもんならやってみろ、という意味もこめられてるのでは。

642:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:19:10 cdNbwoxd0
浮いた分を減税する気はさらさらありません(笑)

643:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:20:30 0DZKF7Ga0
まあ、みん党自体、増税は否定していないしな。

644:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:20:48 zcJrnXbP0
>>54
定時に帰る市役所勤めのせいで
まるで説得力がないぞ

645:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:22:54 nu/h6Tr5O
加藤教授の問題発言集で検索してみて。

646:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:23:12 zcJrnXbP0
>>639
歴史に客観性を求めるのは難しいことくらいわかってるだろうに。
そしてそれはネトウヨや共産党員といった極端な思想の持ち主にほど難しい。

647:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:25:38 ubF0/IrB0
>>646
ワロタ
そもそもネトウヨなんて存在するの?
気に入らない相手にレッテル貼り付けてるだけでしょうに

648:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:27:38 bDPU6Q700
>>639
 本当に唯物史観に基づいているなら、また多数派獲得をめざす政党なら
「日本は侵略戦争した」という、誤解を与えるような説明はできないはず。
侵略なら欧米も同列だし、帝国主義時代の防衛という側面の説明が抜け落ちているから。
つまり、今の共産党は唯物史観なるものがわかってない。
だから穀田みたいな「そもそもシナ大陸に日本軍がいた以上、それが侵略であることの証拠だ」
というおバカ発言がでてくる。
 共産党の「主張」も、後付けの言い訳的なものが多い。特に、世間の批判をうけて
出してきた公務員の効率化についての「論文」は書生作文そのものだった。
今の日本で統一戦線による民主連合政府を作るつもりなら
委員長を選挙を選べるようにするぐらいはやるべき


「侵略戦争の定義」にしたがえば単なる権益保護兵に攻撃を加えたシナ側がにしたがえばシナ側が
侵略ということに


649:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:32:52 2ezFNQqM0
絶対たぶん民間の給料も連れて下がるな

650:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:33:41 36goGbZ20
資本奴隷ゴイム化したアメリカみたく
ならん前に早めに社会に必要ない税金や利子”だけ盗む
泥棒減らさねば大変なことになるワニがね!!
URLリンク(eigokiji.cocolog-nifty.com)

651:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:34:24 V2L+2fur0
公務員の人件費が大企業の内部留保に移転されるだけだろうな
公務員の給料減るから内需はどんどん冷え込んで返って庶民の
懐も寒くなるだろう

652:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:35:27 dnMRYtsZ0
>>648
誤解だと捉えるのもお前自身の見解に過ぎないよ。
共産党は多数派獲得「だけ」を目指している訳でもない。自公民と違ってな。

653:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:36:01 qkvAQi1W0
机上の空論、本当に2割カットしたら公務員の士気が下がる

654:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:37:19 dnMRYtsZ0
>>652追記
まぁ中央の石頭がどうにもならんものである事は認める。

655:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:39:36 mSyNJXTfO
二割カットとか全体の士気が下がるだけだろ
務員て大体残業代なしで働いて、その分ある程度給料が保障されているのに。
なぜ二割削減なのかその根拠を出してほしいのだが

656:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:41:56 bDPU6Q700
共産党は多数派を獲得しない限り、貧乏人は救われない。
できるのにやらない。志位も言い訳ばかり。政党としては無責任すぎる。
自衛隊や天皇制の容認なんてもっと早くからできたこと。
意味のない古いスタイルに固執しすぎ。
そもそも共産党員がマルクスを理解してない。
志位もレーニンを読んでないことを自慢してる低レベルだし。

657:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:48:59 dnMRYtsZ0
>>656
当面衆院10議席が目標だな。理想は20欲しい所だが。党首討論できる最低限の議席は必要だ。
利権政治のダメ出しすりゃ、後は徐々に支持率は上がる。
支持者の俺が言うのもなんだが、共産党はもう長くない。最後に一仕事やって貰わねば。
TPPだけはなんとしても阻止せねばならん。

658:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:51:26 I2Qu0X1y0
>>630
経団連と正反対の労組という支持母体を持った民主党でさえこの有様なのに
党を上げて、移民・外国人参政権推進で安全保障の概念が無い
共産党とかますますあり得ん。
この時点で、お前の言ってる事とが支離滅裂なんだよ。

そして共産党に先のビジョンが無いのが決定的だな。
結局、綺麗ごとを言ってるだけで考え方が民主党と変わらん。
言っている事と掲げている事が矛盾してるわけで

ただのガス抜きにしか聞こえないんだよね

そして、このワープアの状況、経団連だけ悪としている時点でも馬鹿の極み。
一番の悪は、海外からの圧力や価格破壊のはずなのにこれ等に対立するどころか
日本を護ろうとすらしないんだからな。

少なくとも金融危機の荒波を先陣切って乗っていた麻生のままが全然マシ。
ところで共産党の外交って何かしたっけ?

659:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:51:53 ztI89gcq0
なあ、お前ら何も分からんで公務員たたきまくってるけど、
元々公務員は数年前から給料や退職金減らされてんだぞ。
一体これ以上、どう削れと?

660:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:53:29 dnMRYtsZ0
>>658
移民?馬鹿かねお前さん?あまり喋らん方がいいかもよ?
それを言い出してるのは経団連だろ。2000年初頭からしつこくな。
おかげでどの政党が売国奴か、関心ある奴には一目瞭然だわ。

661:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:55:05 K34jEifZ0
>>633
・かつては憲法九条に最も強硬に反対したのに「護憲」

662:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:55:32 UAGuoKt9O
日本の公務員給与は世界一高い
欧米並みにすると半額になる
これで嫌なら辞めてくれ

663:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:55:39 1C7TzRl30
>>659
わかった!
公務員に給料の2割の税金をかければいい
削ったことにはならんだろ?w

664:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:56:30 K34jEifZ0
>>639
私情を持ち込まず、冷静・客観的に判断したら
20万人しか人が住んでない南京で30万人の虐殺が起こるのかwww
ボケwww

665:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:57:01 DEyRYxNW0
公務員お給料下げるよりどうすれば民間の給料が上がるのか考えたほう画賢明

666:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:57:26 ztI89gcq0
>>604
>最近特に中学校で荒れて
>いる所が増えてきています。どうやら給料が
>上がらないのが、先生の勤労意欲を削いでい
>る様です。

給料下がってるので当然と言えば、当然の結果です。
また中学校が荒れてるのは、文科省のお達しによる体罰厳禁のためでもあります。
今の文科省の方針ですと、教師の精神病も増えてますし、悪い方向へ向かうばかりです。
口で言うこと聞かせられる生徒は上位だけです。
下半分以上が頭で考えられないので抑制するのは困難です。

また勘違いしないように言っておきますが、塾はまだやる気のある生徒が
入ります。生徒指導など、塾講師とはまた違った面で大変なのが教師です。

667:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:58:52 dnMRYtsZ0
>>665
普通に考えたらそうなんだけどね。
残念ながら2chはマスゴミ脳に犯された人々が多いのでね。
公務員給与カットすれば助かると思っている残念な論調が絶えませんね。

668:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:03:31 ztI89gcq0
よく>>491などで、民間との平均収入を比べたのがある。
これはまったくあてにならないデータと思いますね。
なぜなら減らされ続けてるから。
昔のデータ提示して公務員叩いても意味ありませんので。

669:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:04:47 q5GmR8k30
>>665
それを公務員脳という。

670:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:06:47 v/yUExTN0
>>667
やっぱり他人の金にケチつけるやつ多すぎだよな

>>669
公務員の給料減ったってこっちの儲けが増えるわけじゃないのに

671:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:07:13 Gpsh4H5Q0



地方公務員は最低賃金でいいだろ


いいよな

672:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:08:15 I2Qu0X1y0
>>660
簡単に釣れるなw

ただ一箇所だけを挙げて
他の事項が倫理破綻するとやっぱりレッテル張りに出るのなw
表向き綺麗ごと言ってやろうとしている事が屑の民主党と考えが一緒だわ

で、共産党の外交って何よ?

673:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:11:04 K34jEifZ0
>>660
>おかげでどの政党が売国奴か、関心ある奴には一目瞭然だわ。

すべての政党が売国奴、だろ?
むろん共産党も例外ではない
経団連が主張していることを全て反対すれば愛国者、ではないぞ?
経団連とか関係なく、移民受け入れを安易に考えてるところは
右だろうと左だろうと関係なく売国奴

674:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:11:19 DEyRYxNW0
私有財産制の放棄と大企業の国有化でみんな公務員にすればいいじゃん

675:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:13:20 IR0FWrO20
新卒枠を減らして、非正規雇用が増えるだけなんじゃないの
いわゆる官製ワーキングプアを量産するという感じか


676:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:16:45 dnMRYtsZ0
もう寝るので、ざっと円高とデフレ不況の原因だけ書いとく。

円高ってのは海外で経団連が儲けて、本体に利益を溜め込むにあたり、
労働賃金を下げ続けてきた点にある。この溜め込みを「内部留保」という。
現在244兆円。そして今現在も労働賃金は下がり続けている。

経団連が円を溜め込み続けるので、円の総流通量が減り、円高になる。
この溜め込み金をそのままにして金を刷れ!と言っているのが自公民の一部とみん党。
公務員給与削減案も基本的には同じ。だからこの溜め込み金吐き出させないと、円高は永遠に続く。

溜め込み金吐き出させる事を主張しているのは共産党ね。国民新党はたまに批判はするけど、党として主張はしていない。

現在のデフレ不況とは、バブル経済崩壊後、為替相場の円高が激しく進む中、
消費税増税を再三に渡って行い、派遣法を規制緩和した事に始まる。

その後リーマンショックで世界的不況が訪れ、それでも経団連は労働賃金を下げ続け、
連合はそれをうやむやに承諾してきた。そして過去最低率の新卒就職率となり、就職率も過去最低水準。
で、今又消費増税世論と、降って沸いた関税撤廃論(TPP)が巻き起こっている訳です。

では皆さんおやすみなさい

677:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:17:16 v/yUExTN0
まあ戦争を唯物論的に私情信条抜きで語れると思ってるあたりが
そもそもの間違いなんだけどな、もしそれで間違ってないというなら
その唯物史論自体が間違ってるか、お前の唯物論の解釈が間違ってるかってことだけだ

678:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:18:18 DEyRYxNW0
民間が貧しいのはそれだけ民間企業が脆弱だからだといえるんだぞ

679:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:18:28 DFIj9aXXQ
どうせ民主は何もしない
絵に描いた餅

680:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:18:48 vcTinqG20
民主党に騙された情弱バカテレビ教徒は
次はみん党に騙されるな

681:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:23:19 1C7TzRl30
>>680
情弱は何で騙されたか気づかないから情弱なんだよ

682:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:23:37 I2Qu0X1y0
>>676
>経団連が円を溜め込み続けるので、円の総流通量が減り、円高になる。

すごいな~
貿易摩擦ってレベルじゃあねぇぞw

円高の大きな要因は、
円キャリーからドルキャリーに切り替わったからじゃないの?

そうやって、お前も共産党も
日本を内側しか見れないから、外交なんて無理なはずだよな

683:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:25:04 ztI89gcq0
公務員の大敵民主党。

684:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:25:47 dnMRYtsZ0
>>682
勿論それもあるねぇ。でもそれは対米従属の一環だから当然の事。
IMFの圧力も半端じゃないしねぇ。
「異常な対米従属・大企業優遇」ってやつですわ

685:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:26:11 DEyRYxNW0
>>682
資本主義のほうが終わってるだろうその排他性ゆえに

686:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:26:34 bDPU6Q700
>>677
唯物史観は間違ってない。
共産党の恣意的で志位的な解釈が間違ってるだけ。
そもそも唯物史観には、どこの国が良い悪いだのレッテル貼って断罪する
態度は含まれてないし。淡々と事実と方向性を述べてるだけ。
それを各人がどのように問題解決に利用するかは別の問題。

687:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:29:13 I2Qu0X1y0
>>684
なるほどw

何でドルキャリーになったの?w


688:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:33:11 iXgqiWbI0
10割カットで27兆か・・・

(◎∀◎)イイ!!

689:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:43:00 I2Qu0X1y0
>>684

最後の最後までも、支離滅裂だったな。

690:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:48:15 7Hqkyu/S0
公務員の人員と給与をそれぞれ3割削減するだけで、13.5兆以上財源を生み出せる。

691:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:52:05 WgwrfyLJ0
37兆円とか35兆円とかいろいろ説があるけど、なんで正確な把握が
できないの?
5兆4千億円というのも根拠がはっきりしないけど。

692:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:56:39 q5GmR8k30
どうやら縦割りの聖で全国の公務員数を把握してないらしい。

693:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:03:39 V2L+2fur0
財源生み出しても碌な使われ方せんのだろうな
一番ありうるのはアメリカ様のために外為に使うと
結局貧乏人の嫉妬を利用して特権階級以外はみな貧乏にする作戦

694:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:04:36 7Hqkyu/S0
>>692
公務員は一旦全員解雇して、現在の半数ほどの人員を
現在の半分ほどの給与で雇い直したがいいな。
それでも今のご時勢なら、すさまじい倍率になるだろうね。

彼ら公務員が言うように、公務員が優秀であるのだったら
民間に放り出されても、高給の職業に就くことができるだろうし
公務員再募集の試験にも楽々と通過することができるだろう。

695:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:10:29 V2L+2fur0
>>694
公務員の核となるのは教員、警官などのプロフェッショナルや
特殊業務だから無理


696:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:10:32 7Hqkyu/S0
>>693
男女共同参画事業費を倍増とかw

697:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:12:28 Pgscw/XP0
>>32
一千万は余裕で超えるが、二千万はこえない。

698:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:16:56 7Hqkyu/S0
>>695
田舎の小中学校なんか、生徒児童の何倍も教員が居る学校だってザラにあるからな。
中学校の教員に小中学校の授業両方教えられるように制度改革して削減すべき。

国として供与できる最大のインフラであるところの
警察・自衛隊の人員を削減できないのなら、給与だけでも3割カットするべき。

これは赤字会社の社員としては当然のこと。
それを拒否る者には自由に辞めてもらって、その減少分だけ新規に募集をかければいい。

699:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:17:51 mb7mcV/DO
公務員の給料って全サラリーマンの平均給与に物価変動を掛け合わせた額でいいんじゃね?

700:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:18:59 G5TR5X/l0
公務員は大っ嫌いだが、5兆も貨幣流通量を減らしたら
日本が終わるのは俺にもわかる。

701:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:20:43 7Hqkyu/S0
つうか、さっさと量的緩和して
老人と公務員偏重の国の富を若者と民間に廻せよ。

702:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:26:12 7Hqkyu/S0
>>700
ジャブジャブに政府紙幣を発行して公共事業に充てればいい。
公務員と老人が持ってるカネを相対的に減らせよ。

とりあえず日本中の開かずの踏み切りを無くしてしまえ。

703:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:28:42 y8UNwERmO
免許センター行ったら、講習の教室の入り口に突っ立って「講習はここだよ~」って言ってるだけの角刈りのおっさんが4、5人居たよ。
あれって引退した警官なのかな。
あのおっさんたちの給料が公費で賄われているとしたら、そりゃ国家財政もヤバくなるだろうな。

704:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:32:12 7Hqkyu/S0
>>699
失業者も含めた就業可能年齢層全体の中から平均年収額を算出するべき。

705:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:35:11 7Hqkyu/S0
>>703
天下りの受け皿になってる外郭団体は民間扱いだからな。。。

706:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:40:00 wgZS+pWX0
>>705
あれも税金と同じ。

707:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:41:29 7Hqkyu/S0
>>706
でもそのようには計算されない場合が多い…orz

708:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:42:17 zt5KWprXO
公務員の犯罪者への処分を民間と
同様にすれば一割位は解雇できるんじゃね?


709:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:44:02 wl5g1oxm0
>国と地方の公務員の人件費を、民主党が言っていたとおりに2割削減すれば、

そう、地方公務員が重要。
しかし、民主党が言ってたのは「国家」公務員の人件費2割削減だったような。
地方に手を付けてくれるならいいんだけど、国家公務員を地方に2割押し出されても困る。

710:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:45:24 0DZKF7Ga0
地方公務員下げるなら、
地方交付金全廃して財布締めちまえば早くね?

これだけで17兆浮くんだぜ?

711:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:45:59 y38u0YFW0
志士気取りで平成の開国を騙る政治家は、明治維新が武士のリストラから始まったことをまず理解するべき。

712:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:48:08 y38u0YFW0
>>709
国家地方ともに公務員3割削減でいいよ。

公務員定数2.5割削減、定年年齢5歳引き下げでもいいわ。

713:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:51:23 X2pPh9Eo0
間違いなくこれまで安定した生活に基づいた安定した消費者だった公務員の消費が滞るな
大丈夫なのか民主党さん

714:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:52:08 4ZinanB+0
子供手当てと学校無償化の廃止もよろしく。

715:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:53:02 bA+DRBFF0
>>711
武士の家計簿って本に書いてあるけど、武士の家計は普通に暮らしてるだけで借金がかさむ構造になってて、
サムライもお殿様も全員、借金で苦しんでた。
だから、明治維新は実は、借金生活から抜け出ることを意味し、ゆえに四民平等とか、侍身分の廃止に付き、
全国で反乱はあったけど、政府を倒すほどの運動にはならず、簡単に次の職業である教師や軍人に転向してったんだってよ。
日本の今も、土建業に依存する体質から脱却する時期なんだが、次の産業が育たないから右往左往してるわけだ。

716:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:54:25 y38u0YFW0
>>713
公務員から取り上げたカネを民間にまわせば、
民間の一般市民が替わりに”安定した生活に基づいた安定した消費者”になるから問題ナッシング。

717:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:56:34 y38u0YFW0
>>715
土建で外貨は得られない。これ以上円高を続けて、中小製造を苦しめるな。

718:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:57:51 bA+DRBFF0
>>713
このままじゃ、5年後、日本の財政は破たんする。
いずれにせよ、赤字国債は発行できなくなるから。
公務員が安定した高給を貰うなんて無理になる。
つまり、今、給料カットしようがしまいが、自動的に5年後は減給だし、
いつまでも公務員が安定した身分で居られると考えるのはよほどお花畑の経済音痴。

719:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:57:56 na+WBLwm0

□やる夫 [投票する] 投票数:9/累計:229 投稿者:ドラちゃん◆lG82709sXI  [編集] [詳細] [AA追加]修
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ. .          |   |
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i. .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|..屋| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i ..          |..良|    _____
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;.           |..内|    [ 生ゴミ  ]            ___ ∞~
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i.           |..科|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          />>1  \
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;.         l____.|     ヾM/   ヾM/   ~∞  / _ノ  ヽ、_  \
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".         |l l ll|    //ヽ~\//ヽ\...    /o゚((○)) ((○))゚o \
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i_____|l l ll|__|     |    . |    |     (__人__)    |
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       _|  |   ヽ__/ヽ__./     \     `⌒´     /
::::::: |.    i'"   ";                              ..;;,,゙゙';;;''‐*-..;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,....-‐-‐''~,;;,,
::::::: |;    `-、.,;''"                                   ,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,....
::::::::  i;     `'-----j

720:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:58:58 soLxbwHZ0
これだけ財政赤字抱えてるにもかかわらず円高っていうのが
いかに貨幣流通量が少ないっていうことの証左
金利も異常に低いし、札刷りまくって、一部は貧乏人から順に配って
大多数は将来の投資特に教育にぶち込めばいいんだよ
一息ついてる間に、年金、生活保護をはじめとした社会福祉費の削減
公務員、議員改革すればいい。
既得権益を滅ぼす唯一の手段はインフレだけっていうのは
至極名言



721:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:59:14 2xv1sJr9P
バカだなぁ。不景気の今、地方なんて公務員くらいしか家買ったり車買ったりして
消費しないのに。

減らすことによって減らした以上のマイナスがあるぞ。
さらに安いものしか売れなくなってデフレが進む。

このウンコ政権、もうダメだろ。
公務員の給与を減らすなら景気がいい時にやれよ・・・。


722:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:59:45 WmaHlKt80
>>721
減らした分を公共事業に回せばOK

723:名無しさん@十一周年
11/01/31 05:59:56 kQd9FWWa0
>>715
右往左往もなにも、公務員は今なおヌクヌク暮らしているじゃないかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

724:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:02:07 K34jEifZ0
>>684
異常なのはおまえの脳みそ

725:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:02:53 K34jEifZ0
>>686
で、南京の30万人大虐殺は事実なのか?

726:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:04:32 ec+hbyBe0
>>721 景気がいいときにやるわけないじゃん。

727:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:06:13 bA+DRBFF0
>>723
アタマの悪いレスだw

728:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:08:13 Mtxz5FEY0

民 衆:仕事をよこせー!!

政治家:仕事が欲しかったら公務員になればいいじゃない

729:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:09:15 2xv1sJr9P
>>722
5兆円の公共事業で景気が回復するかよ、アホ・・・。
だったら円刷りまくって借金してでも今すぐやりゃいい。

>>726
今やったら、東京なんかは影響無いけど、地方で倒産増えるぞ。
5兆円の消費を減らすんだから。

730:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:09:51 dVQce5ev0
自治労が支持団体なのにやる訳無いじゃん
民主党支持者ってその辺どう考えてんの?

731:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:10:51 /jUabexU0
>>715
次の産業とか、まったく絵に描いた餅にも程があるだろw

732:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:13:03 /jUabexU0
>>730
革命の幻想に酔ってんだろ。そこに理屈などない。

733:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:15:32 lA/4nM9N0
>>721
国民全体が危機意識を持って、初めて世の中を変えようとする。

公務員の様に堕落した状態にしがみつくやつらを飢餓状態に放り込んで、
真の改革はそっから数年かかるな。
やつらは今まで溜め込んでるからな。

734:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:17:19 soLxbwHZ0
731 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 06:10:51 ID:/jUabexU0
>>715
次の産業とか、まったく絵に描いた餅にも程があるだろw

日本は成長より分配の時代に入ってるだよな
政治家が安易に成長路線とか逝ってる時点で
終わってるだけどな。
それでも成長分野の投資(子供への教育)もふくめて
怠ることはできないけどな

735:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:17:58 bA+DRBFF0
>>731
いや、絵にかいた餅じゃないよ。
例えば、ソーラー発電の普及とかを中心にした発電パネルの製造と販売で、
今でも300万~400万円位するわけだから、つまり、自動車一台が家庭に普及する位の大きな産業になりうる。
と言って、メリットないから普及しないんだけど、大量生産で大幅な価格安を実現し、電気代が安くし、普及を図れば、
パネルの製造、販売、設置で雇用が生まれる。
電気自動車も普及しそうだからガソリンから転換した電気需要は増えるはずだから、10年後は育ちそうな産業だけどな。

736:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:21:18 2xv1sJr9P
>>733
公務員を懲らしめるみたいな思考でこんなアホな思いつき政策を支持してるのか・・・。

こうやってあちこちで給与を減らすとか支出を減らすとか、不安にさせるから
消費が減るんだよ。

考えてみ。
自分の給与が20%減るかもしれないとなったら、貯蓄や支出削減して防衛するだろ?
家を買おうとしてた奴は止めるかもしれないし、家電を買うとかも減らすだろうよ。

将来、さらに減らされるかもしれないわけで、減らした以上に使うのを止めるよ。
悪循環過ぎる。
だから本当に減らしたかったら景気がいい時にやれって言ってるんだ。

こいつら>>1何も先のこと考えてないぞ。


737:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:23:24 ec+hbyBe0
おれもきんじょの役所勤めのオヤジ、嫌いだわ。ちまちましていて。

738:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:24:27 lA/4nM9N0
>>729

TPPの逆を行き、法人税を上げ累進課税を強化、
農産物は輸入規制を増強し、関税は引き上げる。
極力人を海外から入れなくすれば痛みは最小限に抑えられる。

739:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:24:40 /jUabexU0
>>734
じゃあ、一億総ナマポのベーシックインカムでも始めようぜ!!

>>735
それを絵に描いた餅と言うんだよクズめww

740:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:25:46 zLnR0lBB0
>>729
アホかw
追加経済対策だぞ?
5兆円の追加はでかい。

741:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:28:52 svD7tLLv0
むかし、企業買収をするのに、買収資金がたりないと買収もしてない
相手の資産を担保にして、金を借りて、買収資金に当てるってことが出来た。
役人が全力で妨害するであろう、役人の給料を下げる(一律2割)を
選挙の集票に利用するとは、詐欺そのものの手口だね。まずみんなの党の
秘書の給料を一律2割削減してから、公約にして欲しい。w

742:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:29:23 bA+DRBFF0
>>739
ま、いいや、バカにレスしても理解されるわけないし。


743:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:29:35 /jUabexU0
>>736
革命には流血が必要だ!!

744:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:29:37 lA/4nM9N0
>>736

じゃあ、「仕事内容に見合った水準にする」、といえばいいのか?

公務員を一旦解雇して、一律年収300万円で募集をかけても、
希望者はたくさんいるよ。
 
いままで金を溜め込んだ奴は生きるために絶対にかねを使うし、
貧乏だった奴や学生も安定収入が得られれば使う。結婚して子供も作れる。

いいことずくめじゃん。


745:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:30:49 lhA5jWvB0
>>729

富の再分配をするだけなので消費は減らない

例)公務員の人件費に使われていた5兆円を子供手当てに差し替えたら
消費は、それまでは公務員が消費していたものが、子供の親が
消費するだけなので消費という行為事態は変わらない

746:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:32:55 XL0I6X/ZP
アジェンダって
ラテン系のいけない女っぽいよね

747:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:33:34 /jUabexU0
>>742
10年先の実現できるかどうかもわからない雇用対策よりも
量的緩和の緊急実施(=円安誘導)と公務員定数&給与の大幅削減が
なにより必要に決まってるだろ馬鹿め。

これ以上失われた世代を増やしてどうするんだ?
このままででゃそう遠くない未来の日本に身寄りのないホームレスと生保乞食が溢れかえるぞ。

748:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:34:15 6Akl/b5l0
みんなの党以外は、先送りか・・・1年先送りするだけでまた、100兆↑の借金が増える
のんきなもんだなオイw

749:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:34:26 MQCZQPXZ0
>>739
ベーシックインカムはナマポと違うぞ
ナマポや年金とか失業保険とか全部切り捨てる代わりにお金やるよってやつだ
人によっては普通に保険料払ってた方がマシになるものだぞ

750:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:35:14 QluQoR5DO
生活保護費を半額の七万円にする、宗教法人に課税する、
児童手当に戻す、固定資産税増税する、円を刷る

751:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:37:13 QVEztM0P0
まあ、何だかんだ、屑どもの意見は放置するとして・・・
みんなの党の意見は全くの正論!!!
民主・自民は魂の腐った人間の巣窟

752:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:37:43 soLxbwHZ0
738 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 06:24:27 ID:lA/4nM9N0
>>729

TPPの逆を行き、法人税を上げ累進課税を強化、
農産物は輸入規制を増強し、関税は引き上げる。
極力人を海外から入れなくすれば痛みは最小限に抑えられる。

吊りかよ、法人も人も優秀なのから逆に海外に流失していく
っていうかもうすでにそうなってるけど。
今日本に残ってるのは公務員、議員、生活保護者、年金生活者
と付加価値の無い日本でしか働き場所のない人と
付加価値を生まないピンはね業とかばっかりになってる。


物は入ってこないからデフレは抑えられるけど
物価は高いまま閉塞感が続く。
今の問題は稼ぐ場がない、稼いでも所得安で
相対的に物価(税金ふくむ)は高いっていうことなんだよな。


753:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:39:23 QVEztM0P0
役人がこの国を腐らせる

754:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:39:40 /jUabexU0
>>744
公務員を一斉解雇して年収250-400万(職種による)で再募集。
その代わり、公務員試験受験年齢を撤廃して
解雇された元公務員の再受験も許してやればいい。
あと、公務員の定年年齢は一律5歳引き下げるべきだな。

統一地方選と同じく、今年の一大イベントにすればいいよ。

755:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:39:55 2xv1sJr9P
なんで金使わせない方向にやろうとするんだろバカサヨって。

>>738
とりあえず3番目から始めて、企業の預貯金に税金かけて
投資した方が得な税制にするとかか。

個人では期間限定で贈与税をゼロにして、年寄りから資金需要が多い若い世代に
金を移動させるような仕組みを作るか。

>>744
現役世代で金を取り合いしてどうすんだよ・・・。
皆、貧乏になるだけだ。

>>740,745
おまえらの言うとおりなら、初年度2兆2500億円だっけ?の子ども手当で
今頃半分くらいは景気回復してないとおかしいな。
説得力無いんだよ。全然。



756:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:42:54 AOEnF1FT0
2割とか言わず財政再建終わるまでボーナス全額カットでいいんじゃない?

757:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:44:35 /jUabexU0
>>749
皮肉で言ってんだよ皮肉で。

>>755
世の中の不公平感を修正・是正するという大きな意味合いを無視してるな君は。

疲弊した国民の意識を前に向かせるには、生贄が必要なんだよ。

758:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:45:48 2xv1sJr9P
>>757
そして、それをやった中国みたいにみんな貧乏になるさ。
左翼は懲りねーな。

最初から書いてるけど、景気がよくなってからやれよ。

759:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:46:07 lhA5jWvB0
>>755

なんで子供の親がお金を消費するだけで日本のすべての景気が

回復すると言えるんだ。おまえバカだろ \(^O^)/

760:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:46:24 wHSXrFjg0
>>735
その通りだとおも。今必要なのは産業構造の転換。

761:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:46:30 nRUss/N40
>>744
なんでまたいつすぐ首切られるかわからんのに
そんな低年収で希望者が沢山集まるんだ??
阿久根みたいに元公務員の犯罪者しか集まらんだろ…

762:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:46:42 6hQrRLUP0
埋蔵金とか信じて民主に投票したレベルの人達は
今度はここに投票するんだろうね
馬鹿や底辺を釣るにはでかいホラとルサンチマン
刺激するわかりやすい敵を作る
ナチスの頃から変わらないな

763:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:47:47 /jUabexU0
>>756
当然だよな。そんくらい。

764:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:48:24 bA+DRBFF0
>>747
10年後、実現できるかできないかじゃねえよ、バカ。
10年後には必要になるだろ、ガソリン車から電気自動車に代わるわけだから。
今より大幅な電力が。
けど、今はソーラー発電なんか、各家庭に要らない。
だから補助金付けても普及しないんだが、電気自動車が当たり前になるのと並行して、
ソーラー発電を普及して図っていく必要が出て来る。
必要が出てきた時、何の産業でも競争が始まって、爆発的に成長するわけだ。
逆に言えば、電気自動車やハイブリッドカーが世の中に出て来なかったら、不要な産業ではあるけど。
中国に自動車の普及が早まってる現代、ガソリンも高くなるだろうし、当然、必要な産業になって行くよ。

100年前、自動車が世に出た時、GMやフォードはこれを産業と考えて大量生産し始めた。
舗装道路もまだない時代に今の自動車産業を予見し、便利だったから、当然のように普及し、今に至る。
そのような便利さも良さもメリットもまだないけど、ソーラーに限らず、色んなエネルギーの開発は必然として出て来るだろう。

765:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:48:33 DSN/Widr0
>>1
>浅尾
こいつもマスコミ出身だよな。こいつを見てると、みんなが民主の劣化版と
いうことがよくわかる。民主が公務員給与を引き下げられないのは、支持母
体の問題もあるが憲法28条違反の問題があるからだろう。出来もしないこ
とをさもできるかのように言って、当選しようとする。本来やるべきことを
やらない。これは、民主が2年前衆院選でやったのとまったく同じ。国会議
員の報酬を下げることは憲法違反にならない。国会議員と内閣が、まず、
景気をよくし、その後、増税して必要経費をまかなうべきなのに小泉以降
ずっとサボってきた。その責任をとって、議員報酬ををまず半分にするべき
だろ。これをやらないで、節約を言うのは説得力なし。

766:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:50:00 2xv1sJr9P
そもそもバカサヨに言いたいが、日本なんて世界でトップクラスで
格差が無くて平等な国の部類だよ。

糞景気が悪い時に金もってそうな公務員を生贄にして、
終わったら次は誰を生贄にするんだ?

黒五類か?
バカバカしい。

>>759
自己矛盾してるぞ。再分配やって無駄なら、なんで景気が悪い時に公務員の給料減らすんだ?



767:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:50:23 Z+m6W0+8O
その金公共投資に回さないと消費↓景気↓税収↓だけどな

768:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:50:28 G6/yneSw0
出来ないことを平然と言う
第2民主党こと「みんなの党」

769:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:54:08 2xv1sJr9P
>>1ってさ、公務員が税金払ってるのも消費してるのも忘れてるんじゃないだろうか。

5兆円給料減らすと、その分、税収も消費も減る。
その分も計算に入れて5兆円って言ってるのかねぇ。

相乗効果でどんどん地方の景気が悪化するよ。
ありがたいねぇ。



770:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:54:45 /jUabexU0
>>760
産業構造の転換が必要だからといって
無理な円高誘導によって、海外に投資する余力のない
中小製造(実は大手よりも特許所有数が多い)を軒並み死に追いやる必要はないだろ。

ここままでは中国系企業に日本の技術をそのままそっくり
持ち出されてしまうぞ。

>>755
公務員の購買力を気にするなら、製造業の連中の購買力回復についてもっと気にかけてやれ。

771:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:57:33 /jUabexU0
>>764
>ソーラーに限らず、色んなエネルギーの開発は必然として出て来るだろう。

 じゃあソーラーじゃなくてもいいじゃんw

 つーか、今現在飯食ってる連中の食い扶持をまず優先してやれ。

772:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:58:16 wHSXrFjg0
>>770
>無理な円高誘導によって、海外に投資する余力のない中小製造
(実は大手よりも特許所有数が多い)を軒並み死に追いやる必要
はないだろ

そこ間違いだと思うよ。為替相場の意味の理解が不十分。

773:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:59:05 zLnR0lBB0
>>769
減らした金が消えてなくなるのなら何の効果もないだろうが、
分配先が変わるだけだからw
脅しにもならんよw

774:名無しさん@十一周年
11/01/31 06:59:52 soLxbwHZ0
769 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 06:54:08 ID:2xv1sJr9P
>>1ってさ、公務員が税金払ってるのも消費してるのも忘れてるんじゃないだろうか。

お前馬鹿か?
公務員の給与も払ってる税金もすべて民間から
吸い上げた税金なんだよ。
その分民間の消費、投資が減ってる。
相対的に能力に対して待遇が良すぎるなら
減らそうっていうのは当然。
破綻したアルゼンチンやギリシャも
破綻時には公務員ばっかっていうのが
証明してる。共産主義も破綻してる。


775:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:00:14 2xv1sJr9P
>>770
少しでも消費を増やしたい時に、

公務員の給料減らした分、誰かが同じくらい消費する保障はあるんでしょうか。
で、誰かが消費しなくても製造業の人は金が入ってくるんでしょうか。

本来やるべきは、どうやってみんなが持ってる金を使うように仕向けるか、
世間でどんどん回すか、将来が不安になるようなことをせずに、
みんなに借金して使ってもらうかを考えることであって、
こんな、現役世代から奪って別の場所に付け替える話じゃないよ。

減らすのはいいだけど、景気がいい時にやれっつの。


776:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:02:31 TkFGnmdc0
>>766
固定された公共事業が経済を循環させる意味では非効率なのと同じ意味で
公務員がカネを使うのは非効率というだけ
ただしそれで集めたカネが効率的に使えるのかどうかは知らん

>>775
結局どうあがいても今の政府はどこからかカネを調達しようとする
消費税という形で全体からとろうとするか
固定層からとろうとするか、どちらかというだけ

日本人の性質的に結局消費税になるんだろうと思うけど

777:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:02:32 soLxbwHZ0
公務員の給与、人員削減=減税=消費投資機会の増大


778:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:02:44 2xv1sJr9P
>>773
アホの民主にどうやって効果的な分配をさせるんですか?
また子ども手当ですか?


>>774
アホ。20%減らすとお前が払う税金が安くなるのか?
税収が増えて景気がいい時にやるならわかるが。

借金まみれの今に?


779:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:03:31 /jUabexU0
>>772
円高による製造への打撃がないというのなら、タイの高速鉄道事業を中国なんかに取られやせんよ。

>>773
公務員はモノも何も作らないからねえ。
公共投資のほうがよほど国民の為になるわ。

>>764
>10年後には必要になるだろ、ガソリン車から電気自動車に代わるわけだから。
>今より大幅な電力が。

 火力発電で電力を補ったら、原油の消費量は一定だぞ。

780:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:04:05 zLnR0lBB0
>>775
消費を増やしたいからでしょw
分配先を増やす方が金の廻りがよくなるのは当たり前。


781:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:04:36 D3ix9vja0
公務員のリストラ無くして国の財政の再生はありえんわな
このザル体質を変えない限り、増税しても同じことの繰り返しになるし

782:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:05:18 ixlVyC4G0
>>778
馬鹿はどう見てもそっちだ。
子供を騙すなら出来そうだが。

783:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:06:29 UhcEun6+0
金額に不満があるなら止めればいいだけの話だしなぁ
カット後の金額でもなり手は幾らでもいるし
放出した優秀な人材が民間で活躍すれば、一石二鳥じゃないか?

784:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:08:03 2xv1sJr9P
まあ、んじゃ好きにやれよバカサヨ。
再分配と生贄とやらを。

785:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:08:45 zLnR0lBB0
>>783
そうだよな。公務員様は優秀だそうだから、
民間に移れば今以上の給料を得ることは確実だしなw
(現実は天下りでもない限りどこにも採用されないだろうけどw)

786:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:08:53 LSSlkgeg0
>>21
同じような手取りのヤツなら民間には、いくらでもいるぞ。
もちろん、君より頑張って働いてる人間でもな。

もう一度、自分の働きが、国民のためになっているのか
血税から高給を貰えるほど働いているか考え直してみなよ。

787:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:08:59 /jUabexU0
>>783
公務員はさぞかし優秀だろうから
ハロワの端末で50代50万以上の職を検索した菅のように
引く手数多だと思うよw

788:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:09:45 soLxbwHZ0
基本的に所得はなるべく平等に分配されたほうが
社会全体の消費性向は高まる。
それではなぜ不平等になるかというと
モチベーッションとか技術革新へのご褒美が
ないと人は働かなくなる、それは歴史が証明してる。
で派遣でもできるような仕事や態と既得権益を生だし
社会の向上を妨げるような
公務員や政治家に相対的に高い報酬を払う必要はない。

789:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:10:22 edIXFhk20
今度は福井で雪による立ち往生かよwwwwwwwwwwww
さすが民主党wwww仕分けの効果覿面ですね。
今シーズンすでに3回目だろwwwwwwwwwwwww

790:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:11:08 4kxWfcKH0
29歳で390万(国Ⅱ)の俺は312万になるのか。
採用一年目の年収だw

気にしてもしょうがないのでこれから仕事してくる。ノシ

791:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:11:18 /jUabexU0
>>784
まずは貴様を血祭りだ!!!!!

792:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:11:49 bA+DRBFF0
>>771
ソーラーが一番可能性があるんだよ。
内需はもちろん、対中国に対しても。
尖閣問題は、魔蔵されてる石油の発掘権が欲しい問題だろ。
南沙諸島も同じ。
つまり、中国政府は石油が欲しくてたまらない、その背景にあるのは需要の高まり。
だけど、中国の砂漠にパネルを敷いて、各家庭にパネルを置いて、あちこちで発電させれば賄える。
発電効率も良くなるだろうから、つまり、紛争起こして近隣と戦争しても石油を獲得する必要がなくなる。
それをリードするのが日本で、日本の技術であれば、向う何十年も技術革新が起きる産業になって、
中国に劣化コピーされる事もなく、日本の飯のタネになる。
中国だけじゃなく、中東の砂漠でも、アフリカでも、電気の通らない世界に売れる。
そしたら、紛争の元であるエネルギーの奪い合いがなくなるから、その分、平和になるだろ。
色んなメリットが潜在的にあるんだよ。

793:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:12:09 TkFGnmdc0
政治家はカネいるだろ
万人単位でいるわけじゃないし
2000万やそこら(エリート一人雇えるくらいの金)はくれてやるべき

そうしないと貧乏人は政治家になれん

794:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:14:11 nlhBtM4U0
日本で今まで消費税導入しても税率上げても国の収支が改善したことは一度もないし
むしろ消費税導入以降財政悪化の速度は急激に上がってる。
まず支出の徹底削減からやらないと改善は絶対無理だ罠。政府側の甘えにつながる
消費税なんて止めるべき。ここから消費税率を更に上げても税収は伸びないだろうし
消費税自体が欠陥税制だから下請けが大企業に消費税分の値下げを強要されて
あぼーんする中小企業がたくさん出る。今でも下請けは消費税分なんてほとんど
もらえてないし消費税は滞納だらけ。赤字でも下請けが発注企業の分まで払わされる消費税は異常。
だから大企業は消費税率アップに反対しないんだけど。

795:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:14:57 2xv1sJr9P
>>791
はいはい。血祭り血祭り。

文革頑張れよバカサヨ。
中国から日本のバカサヨが生贄を順番に用意して
お互いに殺し合う姿を見守ってます。


796:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:15:47 EQDZq5Vj0
>>790
かつて国Ⅰ合格後に農水蹴ったおれは、現在お前よりも収入少ないぞw

国Ⅱは300万いかなくていいよ。

797:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:16:08 ixlVyC4G0
みんなが「自分だけは」と思ってるから
ニッポン全体が沈んでるんだが。
官公労はそこをよく考えろ。

798:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:18:08 soLxbwHZ0
793 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:12:09 ID:TkFGnmdc0
政治家はカネいるだろ
万人単位でいるわけじゃないし
2000万やそこら(エリート一人雇えるくらいの金)はくれてやるべき
そうしないと貧乏人は政治家になれん ってよく当選して
政治家やってるのが逝ってるけど笑ちゃうよ。


もうすでに政治家やってるのに無駄に大金やってるだけじゃん
でますます貧乏人が政治家志しても、既政治家と差が付きすぎて
また金がなくて政治家になれない。

貧乏人でも政治家になれるっていうなら、門戸を広げてあげて
政治に金がからないようにしないといけない。



799:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:18:21 EQDZq5Vj0
>>795
中国共産党員=日本の公務員、と考えるべきなんじゃね?

800:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:19:45 izbC8ool0
消費税の増税は税収にならずに減収になる
消費意欲が減ってデフレになったのが今の結果

財政再建には公務員報酬を半減にするのがいい




801:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:20:23 E83k3SWa0
国が超絶借金まみれなのにボーナスがあることが理解できない

802:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:20:52 cnMEpnxL0
みんなの党が掲げる新自由主義を再考してみてほしい。

TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
URLリンク(www.youtube.com)

降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
URLリンク(www.youtube.com)

三橋貴明「TPP...『郵政民営化』『政権交代』今度は『平成の開国』」
URLリンク(www.youtube.com)

803:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:21:38 2xv1sJr9P
>>799
公務員が共産党員になれるわけでも、共産党員が公務員なわけでもない。
そして党員だからと言ってその仕事の給料が高いわけでもない。

一定の地位になってから、賄賂とコネを使った会社経営とかでもうけてるだけで。


804:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:22:04 soLxbwHZ0
日本って景気の悪い中国みたいなもんだな。
子供や学生のあこがれの職業 公務員って
終わってるだろう。


805:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:22:59 EQDZq5Vj0
>>798
政治家が貴族化しすぎて、国民の生活実態が見えなくなってるんだよね。

与謝野は大日本公務員帝国の守護者に過ぎない。
ヤツにとって民間の一般人とは、公務員帝国に年貢を納入するバルバロイなんであって
おそらく日本人とは認めていないのだろう。

806:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:23:40 TkFGnmdc0
>>798
そこまで金持ってる連中にとってはそれこそ2000万やそこらの金はおこづかいレベルじゃん
そいつらが執着する理由は本来なくね?
まあセコい奴ほどカネ集めるもんだけど
そういうのは選挙落とせよ、何のための民主主義かと

門戸広げるようってのは正しいけど、それ別件だよね
結局門戸広げた後で給与戻すとか二度手間するのありえないし

807:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:24:18 u3RRlz3t0

面白いな、公務員。 親方日の丸根性で、国は絶対破綻しないと思ってんだろ?
このままじゃあ絶対破綻するよ。 雇用数激減。 おまえらの年金もパァw

既得権を守りたいのは分かるが、そろそろそちら側からの譲歩も必要なんじゃね?
民主党政権の実質的オーナ、官公労だからこそ出来ることがあるんじゃね?

808:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:24:21 ZlQSoqIy0
公務員政党の民主党は公務員改革など100%やらないよ。

809:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:25:32 EQDZq5Vj0
>>803
税金とコネを使った天下りで儲ける公務員も一緒じゃん。

810:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:28:43 EQDZq5Vj0
>>807
官公労とか大企業労組なんかは、ヒグマにしがみ付いてる吸血虱と一緒で
宿主をコントロールするだけの脳味噌はないよ。

811:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:29:04 VBxIWneu0
地方公務員を叩いてるのは2chだけ
まともに働くことも出来ない基地外ニートや薄汚い中小企業に務める安月給の馬鹿どもが騒いでるだけ

812:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:29:28 JYQUSkF10
日教組等が支持母体の民主党には100%無理ですけどねw

813:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:30:09 FQ09d3pA0
消費税うpなどという財務省の煽りは欺瞞だよね


814:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:30:53 VBxIWneu0
いちいちあげんなゴミ

815:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:31:48 EQDZq5Vj0
>>811
9時-5時の激務、ご苦労様です。

816:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:32:17 2xv1sJr9P
>>809
そーんな3歳児みたいな可愛いもんじゃないから、比較参考にならないよ。

マンションは半額や10分の1くらいで買えることもあるし、
車も大幅値引きがあるし、その他の手当込みで外資系企業の
社員み並に収入は高い。

さらに90年代までは住居ももらえたから、大都市の公務員は
それを売っぱらって金持ちになっている。
100~300万元のマンションを2~3件持ってたりする。

警官も逮捕した奴の没収財産山分けできるし、あちこちに
ツテがあるから、署長さんとかだと車やらなんやらを無税で密輸してたりするし。

817:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:33:04 edIXFhk20
国だけではなく地方の公務員も削減すべし、社会の格差がいびつに広がっている

818:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:33:06 /DeY7HSJ0
とにかくこの大不況の中で公務員給与は高すぎる。公務員以外の国民は本当に怒り狂っている。
昨今の地方自治体での給与カット騒動で、カット派首長が勝利しているのはもっともな事だ。

さらに今回の不況での巨額の財政出動は国の財政をさらに悪化させているにもかかわらず、公務員給与は高いままだ。
民間ではとても考えられない。まず手をつけるのが給与のカットだろう。

米国のカリフォルニア州でも財政危機で公務員給与の一時カットを率先してやっている。
さすが対応の早い米国だが、実は米国の州公務員給与はもともと驚くほど低い。これをさらにカットするのだから
米国の民主主義はすばらしいの一言につきる。

それに比べて日本は公務員が特権階級化してしまい、特に労組により一般公務員が高給にあぐらをかいている。
倒産したGMと同じ構造だ。
自民党に批判的な社会民主主義者である森永卓郎氏ですら公務員給与は身分保障や仕事の内容から民間の
7割程度で良いという意見を述べている。
実際、米国などはその考え方で公務員給与を決めている。

民主党は今回のマニフェストで公務員人件費の2割カットを言っているがこれは全くのごまかし。
要は地方の出先を減らして定員の2割削減を行い総人件費の2割カットを行うもの。

公務員給与自体を2割カットするものではない。自治労や国公労と予め協議しての結果だろう。

公務員給与はバブル崩壊後20年のデフレ経済の中で民間をはるかにしのぐ水準になってしまっている。
北海道や東北、九州、沖縄では民間の2倍を越えている地域も多い。


819:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:33:27 cKPMeNkN0
ちょっと待て
と言うことは 公務員の人件費は30兆近くかかってるってことか
つまり国家予算の1/3は公務員のフトコロに消えてるの?


820:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:33:51 /kLJEvh40
みんなの党を支持する馬鹿は
大抵民主党に入れた馬鹿

少し調べれば分かるのに
調べもしないで2ちゃんで講釈を垂れる

死んでも学ばない奴ら

821:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:34:32 u3RRlz3t0

地方で新築一戸建てたてられるのは、公務員さまだけ。
特に地方公務員、自治労日教組さまたちだ。

旦那が役場、奥さんが小学校の先生、こんな家はプチ貴族。
爺ちゃんが片手間で米なんか作って、子どもが3人も居たらw
公務員の高額給与×2+米農家の所得保障+子ども手当て。
共済年金で一家揃って老後も安泰。

まさに民主党政権が作った新たな貴族階級w
自治体や国が破綻するまで、この既得権は守りぬかなきゃなw

822:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:34:58 2xv1sJr9P
>>818
カリフォルニア州に住んでるの?どう景気は?


823:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:35:39 RzacdOTbO
公務員って民衆のガス抜きにされてるな。政治家の思うつぼだ。

824:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:36:02 VBxIWneu0
はいはいよかったねwwwwww
で?あんたらの会社名は?どうせ人様にはいえないような弱小企業なんだろうけどww
そんな社会の蛆虫どもが偉そうに国政について語ってんじゃねえよwwバーカ

825:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:36:17 EQDZq5Vj0
›>819
税金≒公務員の人件費、だよ。

826:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:36:27 bA+DRBFF0
>>807
要は、なんで国家が破綻するか、給料カットに反対する公務員は理由が分かってないんだよな。

赤字国債900兆円の金利が大きな負担になってるんだが、その払いと借換で予算の何割も取られてる現在、
これ以上、国債の発行を続けると先日格付けが落ちたように、
信用がなくなり、銀行とから国債を買う事に非難が出て来る。
そしたら、これ以上、金融機関は買えなくなるし、国債が暴落するし、売れなくなる。
とこうなったら予算が今の半分になる。
そしたら本当に日本は破綻するわけだけど、破綻を回避するため、労組が何を言おうと公務員の給料カットはもちろん、
要らない公務員もリストラし、地方への補助金も全部カットし、社会保障も削って、生保なんて廃止し、なりふり構わず、改革するだろうけど。
破綻するまではなんもやらんだろな。

827:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:36:45 cKPMeNkN0
>>818
公務員の給与だけでなく
小さな天下りも多すぎる
友人の父が地方公務員だったが、定年退職したら、あっさりと公的機関に再就職。
給与は若者3人雇えるほど。
こんなのが山ほどある。増税するのはこういう連中を養うためでもある

828:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:37:52 u3RRlz3t0
>>819
国の税収の約8割が、公務員の給与にまわります。

829:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:39:05 EQDZq5Vj0
>>824
元国Ⅰ合格者の自由業ですが何か?

830:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:39:09 U00aN8iEP
5割減らしても辞める人なんていないから
思いきって5割り削減すればいいよ
地方公務員は民間じゃ生きていけないからな

831:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:39:31 pyb41HnP0
試しに一回やってみればいいんじゃないの。昔民主党がよく言ってたじゃん。

832:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:39:42 /kLJEvh40
国防と肉棒が一文字違いの件について

833:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:40:09 +qdqO48N0
2割削減したら8兆円ですよ。 >>浅尾さん


834:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:42:11 jP+OfPH5O
VBxIWneu0
今日の基地外

835:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:43:03 EQDZq5Vj0
>>827
やはり全国民を一度公務員にする必要があると思うんだ。

>>830
それでいいな。
カルロスゴーンか、竹原元市長をリストラ大臣に任命しよう。

836:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:43:48 u3RRlz3t0
>>834
公務員の奥様じゃね?w

837:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:44:37 RzacdOTbO
嫉妬を原動力に政治を語ると、相手に反発されてかえって解決しない。現実的に削減していかないかな。そんな政党人気でなそうだけど。

838:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:46:50 EQDZq5Vj0
>>837
嫉妬でお腹は膨れません。民衆の怒りを”嫉妬”とミスリードするあなたは公務員様ですか?

839:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:48:32 u0PWjlT6P
君はほんとに公務員にブチギレてるんだねえ

840:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:48:46 0o18q8/cO

公務員とか本当に糞ばっかだからな

今すぐ関東大震災に巻き込まれろって思うね


841:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:49:11 6ISxi3qp0
>>2
「鳥取に」で検索してみてくれ

842:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:50:20 x9tSESU10
>>830
だろうね
元公務員は再就職にあたって最も嫌われる職種だからね、どんなに給料下げられてもしがみつくしかない
もっと削減できそうだね

843:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:50:21 EQDZq5Vj0
政治家と公務員の在任中は彼らの選挙権を凍結するとか、いろいろやり様があると思うんだがなあ…

844:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:51:27 H84uix0A0
まだ騙された足りないのか、お前らは。

845:名無しさん@十一周年
11/01/31 07:54:42 EQDZq5Vj0
>>839
なまじキャリア官僚の試験を過去に通ってしまっているから、余計にムカツクw

あんなのある程度勤勉に勉強していたら
並よりちょっとマシな頭さえあれば誰でも通るもんだよ。

民間の苦労と相殺していいレベルのものでは決してない罠。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch