11/02/01 10:29:44 M07DB1ed0
中高一貫男子校に行くのだけは絶対に避けるべき
必ず共学に行き
女の子と淡い学園生活を送るべき
思い出ってやつはプライスレスだからな
俺も含め同級生にも後悔してるやつは多い
179:名無しさん@十一周年
11/02/01 10:49:09 t9h9GmHU0
今日は東京・神奈川の私立中入試の解禁日だな
180:名無しさん@十一周年
11/02/01 10:51:41 b8eBoIOK0
高校入試みたいな無駄を省いた方がいいのは事実だな。中学入試と大学入試だけでいいわ
181:名無しさん@十一周年
11/02/01 10:52:25 THP1NQU6P
>>4
俺が出た高校もそんな感じだったけど、
さいごに良い大学に行ったのは中学組だった。
182:名無しさん@十一周年
11/02/01 10:58:04 +sNKZXkF0
学力低下につながるな
またゆとりか。
民主党のアホ議員が望んでるように
本当に二位になってしまうぞw
二位ってことは敗北を意味するからな。
ちなみに、昔、ゆとりを推進してたある議員は
いま、国内にある韓国学校の理事長をしてるらしい。
183:名無しさん@十一周年
11/02/01 11:03:21 OJnDrCvC0
>>9
西原は言ってることとやってること全く違いますから
マンガを信じてる馬鹿?
184:名無しさん@十一周年
11/02/01 11:04:48 t9h9GmHU0
>>182
議員じゃなくて文科の官僚な
ちなみに、本人はラ・サールから東大法
185:名無しさん@十一周年
11/02/01 11:12:21 rlwHO4+t0
>>178
共学校の卒業生は在学中付き合いがなくてもその後知り合って結婚するケースが多いらしい
同じ学校で学んだ連帯感は大きいね
186:名無しさん@十一周年
11/02/01 11:28:56 XQbbPBQEO
海城―化学科のモテギさん
教頭になってたのかよ(笑)
厨房とスキンシップが好きなヒトだったな(笑)
中高一貫教育に完全シフト―なんかよく解る気がするね。高校編入者に愛校心を求めるのは難しいよ。
187:名無しさん@十一周年
11/02/01 11:48:58 ZDBpPRdh0
でもさ、汚いもの見ないで育つと
某ぽっぽさん見たいな政治家(リーダー)が生まれるから個人的には反対
これから変な階層社会がさらに進むのかね・・・オソロシヤ
188:名無しさん@十一周年
11/02/01 11:58:20 sTKogth9P
中高一貫校の学校に、高校から公立中学の生徒が仮に試験に
合格して入学しても、ついて行けないよ。
中高一貫校では中学三年の時点で、一般公立校の高校一年レベルの学習は
確実に終わらせているので。
私立の難関中高一貫校だと中学三年の時点で高校の微分積分をもう終えている。
塾の講師をしている時、こういうことを知らない親がたくさんいて「この高校に
受験しても受かりませんから。」と遠回しに言うのが大変だった。
189:名無しさん@十一周年
11/02/01 12:06:46 f34EJYdz0
6年間学費取りっぱぐれ無く経営安泰化計画ですか。
190:名無しさん@十一周年
11/02/01 13:51:49 GpjaWSKC0
>178
立教なんか下手すりゃ小中高12年間野郎だけだもんなあ、かわいそうに
191:名無しさん@十一周年
11/02/01 15:05:53 +z1l8iP4O
SGM高等学校(東京都豊島区)の現役生が語る
>蛇足ですが、250人以上卒業して彼女がいる人間が10人にも満たない男子校はウチくらいのものでしょう。
>卒業までの六年間、女子と話した経験がない人間が数多くいるくらいですから実状がおわかりかと思います。
>男子校だととしても、女性経験がここまで少ないのは考え物です
>これも蛇足ですが、去年秋葉原で通り魔事件がありましたよね?
>あのとき、あの場にSGM生がかなりいたそうです。
>休日は秋葉原に行く、そういう人間になってしまう環境がこの学校にはあると六年間通い、わかりました。
>息子さんが男として立派な青年になるために、本当に必要なことを考えてあげてください。
192:名無しさん@十一周年
11/02/01 15:29:34 A5PX1q+T0
平日に秋葉原に行く、俺はそういう人間
193:名無しさん@十一周年
11/02/01 15:36:06 43BXk1h5O
>>183
だよな。
西原は実は自分自身も私立中学出身だからね~。
成金育ち。公立中学を肯定はしていない。
194:名無しさん@十一周年
11/02/01 16:24:25 0D6bLSca0
>>178
俺も最近アマガミって言う深夜アニメ見て
そう思った。
195:名無しさん@十一周年
11/02/01 23:23:17 X3Ltnx+d0
>>164
>神奈川は女子一貫校の敷居がきわめて高く、女子の優秀層が
>中学受験を避ける傾向もある
そう、これってあまり知られていないが、実はかなり深刻な問題。
神奈川の女子で上位の学校は、
バタ臭いミッション系か、慶応SFCに本女という金満附属校しかない。
無宗教や仏教系だと、優秀な女子が目指すには偏差値の相当下がる学校になる。
東京の桜蔭とか豊島岡、ちょっとレベル下がって鴎友とか吉祥女子、大妻、
高校まである国立大附属など、
バタ臭くなくてほどよく地味で、進学実績がそこそこある学校がほとんどない。
だから神奈川の地味な女子は、近くにフェリスや湘南白百合があっても
遠距離通学で桜蔭や豊島岡、大妻に通わなくてはならない。
15年くらい前だったら、こういう子は、桐蔭に行くことが多かったんだけどね。
もはや、あんなにレベルが下がってしまったので・・・。
196:名無しさん@十一周年
11/02/02 00:39:30 UaUuFET50
首都圏女子の優秀層が高校受験できる学校は限られるからね
男子は定員の4倍の合格者を出す早実も、女子にとっては憧れの存在
197:名無しさん@十一周年
11/02/02 02:48:27 neSLNzpd0
>>188
マジですか?中高一貫では中3までに高1の内容は終わらせるか、
それに近いくらいは進んでいるのが普通だが、微積分は文系数学の範囲でも高2の内容だぞ。
特に積分となるといくら難関校でも中3まででは苦しいと思うが。
それに一貫校に高校から入学の生徒は少なくとも高1では別クラスで
追いつくための授業をするなどの対応が取られているはず。
いくらなんでも最初から進度のまったく違う中学からの連中と交ぜることはあり得ない。
198:名無しさん@十一周年
11/02/02 03:06:13 HfudVT+O0
>>195
桜蔭は、進学実績は「そこそこ」なんてもんじゃないでしょ、モンスター級でしょ。
桐蔭学園はマンモスすぎたのが失敗でしょうね、少子化時代になっても、団塊ジュニア層と
同じ生徒数確保しようとなると、偏差値は下げざるえないよ。
199:名無しさん@十一周年
11/02/02 03:08:15 uU1wMSs/0
いよいよ我が母校も高校入試廃止で完全一貫化。
200:名無しさん@十一周年
11/02/02 03:10:06 xVlc46fB0
>>172
公立トップは高校分野を2年に圧縮するから
中高一貫私立の生徒と同じように塾などで先取りしてるか
相当頭がよくないとついていけない
201:名無しさん@十一周年
11/02/02 03:13:01 xVlc46fB0
>>188
難関私立高校入試は内部の生徒の進度に合わせて
高校1年終了時程度のものを出題してるから問題なし
202:名無しさん@十一周年
11/02/02 03:16:09 xVlc46fB0
経営コスト削減のため完全中高一貫にしたほうが合理的だけれど
中途半端な私立が高校入試をなくすると反って進学実績が落ちると思うぞ
奈良学園なんか止めて3年もたたないうちに復活させたがな
甲陽、洛☆がどうなるか楽しみだわ
203:名無しさん@十一周年
11/02/02 20:11:46 k4dlnFoxP
>>202
奈良は元々公立も強いし、奈良学園は新興だからねえ。
ある意味で奈良郡山畝傍の滑り止めになった方がラクかもしれんよ。
204:名無しさん@十一周年
11/02/02 21:23:55 F5cRzvUpO
>>202
甲陽は最近、東大寺に分が悪くなってきたね
洛星は高校入試廃止よりも立地の問題が響いているのでは
最近の受験生は都心回帰の傾向が非常に強いので
最寄駅が事実上ないのが痛い
205:名無しさん@十一周年
11/02/02 21:28:05 74h8r+GyO
野球で有名な和歌山の私立のC学園も今年から高校編入の定員が半分(1クラス)になっている、やはりこれは全国的な動きになっていくのか?
206:名無しさん@十一周年
11/02/02 21:32:20 k4dlnFoxP
桐蔭や向陽が中高一貫やり始めたのもあるし、公立受験生は
C学園よりも近大や開智を滑り止めにするパターンだしなあ。
野球以外は完全一貫にしても支障は無いのかも。
207:名無しさん@十一周年
11/02/02 22:09:07 bxVMdA0RP
神戸新聞 2008年10月31日
甲陽学院、高校募集を停止し 「完全中高一貫校」 に 内部進学者と学力差で
甲陽学院によると、高校の募集停止は、中学入試が一般化して高校入試の競争率が
下がっているため。最近、入学時の公立中卒業者と内部進学者の学力差が開き過ぎ
てきたことも理由という。
これまで高校からの新入生には一年間、内部進学者と違う授業をしてきたが、今後は
中高一貫校として、少人数教育も進める。
208:名無しさん@十一周年
11/02/02 22:15:33 GDVbFiBqP
甲陽が高校募集停止で
白陵が伸びるかと思ったけど
須磨学園が躍進したな
まぁ神戸に近いし
滝川はルネッサンスで凋落したのも
ラッキーだったな
209:名無しさん@十一周年
11/02/02 22:18:13 GZShtAJ30
えっ海城高校募集止めちゃったの?
俺試験監督のバイトやったよ懐かしい
210:名無しさん@十一周年
11/02/02 22:36:04 nxJr9jtCO
>>208
須磨学園は受験少年院だぞ。
行けるなら神戸御三家公立高校を目標にした方がいい。
白陵グループは心療内科に通院する覚悟か、燃え尽き症候群になりたいのならどーぞ。
211:名無しさん@十一周年
11/02/02 22:44:01 GDVbFiBqP
もう遅い・・・
息子は白陵に行くと言って聞かない
212:名無しさん@十一周年
11/02/02 22:44:22 kV7jlHaaO
貧乏人は日狂組の毒電波を浴び続けるしかないのか
213:名無しさん@十一周年
11/02/02 22:46:25 nxJr9jtCO
東海地方は私立が中途半端だし、中学受験したら白い目で見られる
から公立がはびこる。
214:名無しさん@十一周年
11/02/02 22:48:31 2fCQaVq10
>>213 東海はすごいと思うが
2010年 旧帝医医 ランキング
61 ◎灘 (京都23 東京21 大阪15 東北1 九州1)
40 ◎東海 (名古屋32 東北3 東京2 京都1 北海道1 九州1)
30 ◎ラ・サール (九州11 東京6 東北6 北海道3 名古屋3 京都1)
28 ◎東大寺学園 (京都15 大阪7 東北4 東京1 九州1)
21 札幌南 (北海道18 東北2 名古屋1)
20 ◎久留米大附設 (九州17 京都2 北海道1)
18 ◎甲陽学院 (京都9 大阪8 名古屋1)
15 仙台第二 (東北13 東京1 北海道1)
15 ◎大阪星光学院 (大阪9 京都3 東北2 東京1)
12 ◎北嶺 (北海道11 東京1)
11 ◎愛光 (東北3 京都2 北海道2 九州2 東京1 大阪1)
215:名無しさん@十一周年
11/02/02 22:55:45 HOSuRG6mO
愛知は東海の賢いクラスが星光ぐらいだし
南山女子は四天王寺の賢いコースぐらいだし
旭丘や岡崎や一宮が北野を越えているから
それほど醜いわけではない
216:名無しさん@十一周年
11/02/02 22:56:16 36gxp/MfO
>>208
須磨学園っていいらしいね。俺(28)が神戸に住んでた高校時代はまだ須磨女だったけどアホで尻軽女の集まりだったw
217:名無しさん@十一周年
11/02/02 23:01:55 HOSuRG6mO
東海は並みの私立の2倍いるから
ほかの私立と比較するには注意が必要
218:名無しさん@十一周年
11/02/02 23:10:29 Qs4I0oB90
西工作員がやってきたな
219:名無しさん@十一周年
11/02/02 23:52:31 V/urtgN10
>>212
広島がまさにそれだな
キチガイ教師から逃れようと思ったら一貫校しかない
公立高校は全国トップクラスの崩壊ぶり
220:名無しさん@十一周年
11/02/02 23:59:17 REQJSMoN0
中高一貫校が高校からも生徒を募集するのは
在来生がたるまないように刺激を与えるためだと聞いたことがある
221:名無しさん@十一周年
11/02/03 00:35:02 Ynj+Z4uO0
>>207
洛☆は堀川に流れてスカスカになったからというのは分かる
甲陽は高校募集をなくしても京大一般学部志望が多いから
あんまり変わらないかもしれないね
単に経営コスト削減の為だろう
222:名無しさん@十一周年
11/02/03 00:38:21 Ynj+Z4uO0
逆に、落ち目の高槻と金蘭千里は高校募集を復活させて
刺激を与えた方がいいと思うけどな
同様、落ち目の明星も高校から入るのは難しいけど
目ぼしい受験生が受験しやすい清風に流れちゃってるから
この際、入試問題を公立準拠にして北野や天王寺の滑り止め
高校になった方がいいと思うぞ
223:名無しさん@十一周年
11/02/03 02:19:30 Dxr4QGoT0
ここを見ている高校教師や受験業界関係者は、以下の情報を確実に生徒に伝えてほしい。
特に「化学除く理学部は就職死亡」であることを周知徹底しておくこと。
理系人材としてニーズの高い「学科系統」上場102社より
10ポイント≒|としてグラフ化
電気系 320 ||||||||||||||||||||||||||||||||
機械系 306 |||||||||||||||||||||||||||||||
情報工 146 |||||||||||||||
化学系 143 ||||||||||||||
材料系 122 ||||||||||||
建築系 097 ||||||||||
数学系 069 |||||||
管理系 050 |||||
物理系 042 ||||
農学系 033 |||
生物系 020 ||
資源系 007 |
地学系 無し
[理系就職死亡度](左ほど死亡)
惑星>地球>地質>環境>生物>資源>農学>物理>数学>土木>建築>材料>化学>情報>機械>電気
[文系就職死亡度](左ほど死亡)
哲学>宗教>芸術>言語>史学>文学>教育>教養>社会>外語>政治>国際>法律>経済>経営>商学