11/02/01 00:00:33 F7q79Yoq0
>>157
大阪というか関西は、中学受験も高校受験も、
「全国屈指の超難関名門校」と「それ以外のいろいろ」に二極化しちゃう傾向があるんだよなあ。
トップ校が分厚い割に、準トップ校がスカスカというか。
優秀層が、まあまあ程度の学校にも周ってくるメリットもあるっちゃあるけど。
北野や天王寺を目指すような子は、記念含みでもいいから超難関校に挑戦してほしいな。
昔の古きよき、都会の公立進学校らしさをよく保っている一方で、
生徒が大人しすぎる、野心がなさすぎると嘆くOBを何人も見たわ。
どういうわけか東大を避けるのもこれと関係がありそう。
>>159
もともと県外出身者の親が、特に成績優秀層に多い神奈川のような環境では、
「○高は昔は良かった」事にたいした価値はないんだよ。
公立復権を狙うなら凋落の歴史を持つ翠嵐や湘南よりも、
公立の渋谷幕張を目指すつもりで、中高一貫化した柏陽に資源を集中投下したほうがいい。
神奈川は女子一貫校の敷居がきわめて高く、女子の優秀層が
中学受験を避ける傾向もあるのでそこを青田買いで強奪できれば勝ち目はあるのでは。