11/01/31 20:50:14 a1aw0UZo0
>>155
大阪は学区分けが不徹底だったせいで、公立高校のレベルがある程度維持されたんだよな。
ただしそのせいか、星光が躍進した他にはこれといった私立が育たず、優秀層は府内に残らず灘など他県の私立に流出してしまった。
半端なレベルの大阪教育大学附属が三校あったのも痛かった。
公立を守った反面私立が育たず、地元の怪しげな私立を避ける流出現象を招いたのは関東なら埼玉県がそれで、
合格者水増し問題で名前が上がったのは大阪や埼玉の私立校がやたら多かった。
大阪なら例えば大阪桐蔭、清風系、履正社、埼玉なら栄東、西武学園文理、
いずれも主要私立高ではあるけどどこか怪しげで胡散臭い雰囲気がある点が似ている。