11/01/30 15:32:24 IsLI8+vl0
ナチって面白いよな。
全国指導者の顔ぶれ見ると、ほとんどが彼ら自身の言うゲルマン民族の基準から外れたような連中ばっかりだし w
ゲーリンクとリッペントロップくらいが基準セーフで、後は・・・ w
ゲッベルスなんてモロにユダヤ系だろ。
458:名無しさん@十一周年
11/01/30 15:36:35 Fqkq1VMg0
>>457
当時のジョークに曰く
「理想的アーリア人とは、ヒトラーのように金髪で、ゲーリングのようにスマートで、ゲッベルスのように背が高いこと」
459:名無しさん@十一周年
11/01/30 15:37:16 IsLI8+vl0
>>455
機能は局在してるものと、全体でネットワーク化してるものと、ゴチャゴチャしててハッキリ分からないのが実情だろうな。
視覚野なんかは、はっきりしてるほうだけど。
ネ人の前頭葉の比率が小さいのは確か。
460:名無しさん@十一周年
11/01/30 15:51:55 NrOWqkBtO
>>434
なのにこのスレにいるしw
461:名無しさん@十一周年
11/01/30 15:53:17 A7oD537S0
>>455
生きてゆくにはそんなに困ることはないはず。
前頭葉の一部を切除しても。
でも想像力とかそんなのが前頭野がないとこまるんじゃなかったけ?
つまりネ人には妄想癖はほとんどなかったんじゃないか。
ちゃんと死者を弔ってるらしいね。
462:名無しさん@十一周年
11/01/30 16:00:36 NrOWqkBtO
ネアンの復元図とか見て可愛いとは思うから多少の交雑はあったろうね。
ただホモサの特性として陵辱駆逐本能が常に新天地では発揮されるからなぁ…
あと自分的に顎が貧弱で額が狭くて傾斜が強くてがに股でずんぐりむっくりを見ると
ちょっと…不愉快…なんでだろ。ネアンは好きだし可愛いのに。
463:名無しさん@十一周年
11/01/30 16:07:35 4uyucps30
>>453
thx。
まあ昔の人間(サル)もセクロスは大好きだったと思うから、混血説は信じてるw
464:名無しさん@十一周年
11/01/30 16:11:06 DyY21WFQO
>>441
先祖返りかと思うくらい毛深いホモサピエンスもたまにいるけどな。
465:名無しさん@十一周年
11/01/30 16:13:10 A7oD537S0
もし次の人類が進化で現れるとしたら今の人類の子孫なの?
今までの経過でいえば少し前の段階からだとおもうんだけど ならボノボとかチンパン、オランウータンあたりからでてくるの?
めっちゃどうでもいい話しだけど
466:名無しさん@十一周年
11/01/30 16:18:17 B3hPhPl60
地表は中国人が破壊し尽くすから、、、次の人類は頭足類だと思う。
467:名無しさん@十一周年
11/01/30 16:19:46 A7oD537S0
タコか。。
468:名無しさん@十一周年
11/01/30 16:19:58 ty9qMGqI0
大和民族は日本列島で発生した生物の一種であり
その系譜は神に至る。従ってホモサピエンスとは
一線を画しており、人類を司る上級霊長類と分類
される。日本人をその辺のニンゲンと同様に考える
奴は反日売国奴だから日本人やめろ。
469:名無しさん@十一周年
11/01/30 16:21:06 PXnjQ1Uj0
古代韓国人のことか
470:名無しさん@十一周年
11/01/30 16:23:45 4uyucps30
>>465
人類が進化するとしたら人類の子孫だよ。
どこかで枝分かれして、その先にどちらかが生き残るんじゃね?
たださ、人類は滅亡するから、新人類ってのは出てこないと思います。
471:名無しさん@十一周年
11/01/30 16:23:47 Fqkq1VMg0
>>465
現在進化を促すような淘汰圧があるか?といえば、そういうもの(病気とか生存に不適な環境とか)は全部高度な知性が作った技術で問題を解決してしまっている。
要するに現在の人類は進化する必要がない。
今後人類が知的・身体的能力を変えるとしたら、それが遺伝と変異ではなくサイボーグ化や電脳化といった高度な科学技術によるものになるだろう。
472:名無しさん@十一周年
11/01/30 16:24:20 ZtAijtb60
こうなったら、また北京原人フーアーユーを地上波放送するしかないな。
473:名無しさん@十一周年
11/01/30 16:26:23 NrOWqkBtO
>>465
ボノボから派生したとしたら脳が今の人類並になるまで数百万年かかるからなぁ。
人間が変化しやすいかな。
機能が複雑になりすぎて突然変異起こしたらあらぬ方向に……
474:名無しさん@十一周年
11/01/30 16:30:45 B3hPhPl60
クリオネは神経細胞5000個だからまだまだだなあ。
サッカーの予想ができるのは頭足類だけw
475:名無しさん@十一周年
11/01/30 16:33:38 NrOWqkBtO
>>471
先日のサッカー競技で進化の必要があるヒトを見ましたが。
476:名無しさん@十一周年
11/01/30 16:35:30 A7oD537S0
タコはいじめたらノイローゼになるくらい神経細胞がいっぱいあるんだぜ。
パウルくんもすくなくとも観客の息づかいを感じて歓声が起きそうなほうのカードを選んでたくらいの知性はあるとおもう。
477:名無しさん@十一周年
11/01/30 17:01:22 L9+2YMp+0
>>299
一度獲得され固定されたものは容易に変更されないことを言いたかったんだ。
現生人類アフリカ起源説に懐疑的なのは次の2つの理由による。
1、人類がアフリカから出た者だけなら、地球上の人間すべてが黒い肌、縮れ毛、巨大な唇を持つはずだ。
(いまどきの黒人の直毛は人口加工したもの)
2、アフリカで発掘されたものが最古のものである証明が不可能。
(地球上をくまなく調査することはできない)
アフリカで発見された人は地球上の他の地域から来た人であるかも知れない。
478:名無しさん@十一周年
11/01/30 17:02:03 DyY21WFQO
>>465
>もし次の人類が進化で現れるとしたら今の人類の子孫なの?
人類の定義を現在のサル目ヒト科ヒト属に属する動物とするなら現在唯一のヒトである我々ホモ・サピエンス・サピエンスの子孫でしか有り得ない。
人類という言葉を高度に知性を発達させた生物という意味で使っているならヒト以外の生物から進化する物があるかもしれない。
恐竜が絶滅せずに知性を獲得するほど進化したらという仮定で想像されたダイナソアノイドというのが俗に恐竜人類などと呼ばれたりしてたが、ダイナソアノイドは知的生物ではあっても生物分類学上のヒトではない。
479:名無しさん@十一周年
11/01/30 17:14:18 Fqkq1VMg0
>>477
南アフリカのバンツー人は赤道地域から移動してきて1000年ほどしか経ってない。
480:名無しさん@十一周年
11/01/30 17:27:40 skNQIYHF0
>>477
環境が人の体を変化させるんだよ。
寒い値域に住んでいる人間は、鼻が高くなって吸い込んだ空気を温める。
暖かい地方に住んでいる人間は、鼻が低くなる
同様に皮膚の色や目の色も住んでいる場所によって変化する
481:名無しさん@十一周年
11/01/30 17:47:46 HSB7MDxI0
>>477
アフリカで最古の化石などが発掘されるのはアフリカが人類の起源であるからだろうが、
仮に日本で人類の起源があったとしてもその化石が残されている可能性は非常に少ない。
仮に大阪或いは京都に人類の起源があったとしてもその後の大阪人・京都人がそこを何度も
何度も利用しているからその痕跡は残されない。
アフリカでは人類発生後のその場所の利用が少なかった為に化石等が残されているに過ぎない。
原始人類が使用した場所はその後の人間にとっても非常に住みやすい場所のはずだから。
482:名無しさん@十一周年
11/01/30 17:50:59 4uyucps30
>>481
地形も気候も変わってるから、そうとは限らないよ。
俺がこの目で見てきたら間違いありません(キリッ
483:名無しさん@十一周年
11/01/30 17:51:15 5G+O1QVWO
白人は偉そうにしてるけど
歴史はアラブやアジアのほうがずっと古いんだよな
だいたいあいつらの教祖のキリストが生まれたのだって3000年ちょい前くらいだろ
484:名無しさん@十一周年
11/01/30 17:58:20 B3hPhPl60
長生きな奴だなw
485:名無しさん@十一周年
11/01/30 18:03:28 NrOWqkBtO
過酷な氷河期の到来とともに人類は歩調を合わせるかのように進化してきたんだね。
気候や気温の変化で進化淘汰を繰り返し。
アラビアに渡った頃の気候はどんなだったろう。
とりあえず温暖化バカの古舘を何とかしてほしい。
486:名無しさん@十一周年
11/01/30 18:04:02 Fqkq1VMg0
>>483
西暦3000年からおいでですか?
487:名無しさん@十一周年
11/01/30 18:30:24 ac91bw1a0
>>438
「ゲルマン民族大移動」も最初そんなイメージだったw ゲルマン人が群れをなしてドドドドドドと押し寄せてくる。
俺のそういう誤解と似てるけど、実際は徐々に徐々にだよね。
例えば昔の日本女性は日常でも和服を着てたけど、戦後いっせいに洋装に切り替わったわけじゃない。
数世代かけて混血やら文化的同化やらが繰り返されて、結果「そういや最近見ないね。」って事だろうね。
488:名無しさん@十一周年
11/01/30 18:41:42 DyY21WFQO
>>483はスーパージェッター。
489:名無しさん@十一周年
11/01/30 18:47:14 HSB7MDxI0
未来の国からやーって来た 知恵と
490:名無しさん@十一周年
11/01/30 18:53:11 o8omGEnk0
力と、ゆううきのこ
491:名無しさん@十一周年
11/01/30 19:08:34 3UZco6hu0
>>378
アジアのレベルが他より著しく低いのは
なぜなのかねw
492:名無しさん@十一周年
11/01/30 19:22:34 6C8oPIIH0
>>378
ベーリング海峡って知ってる?
493:名無しさん@十一周年
11/01/30 19:29:39 oylN669m0
>>491
冗談は辞めてくれアジアは白人文化を凌駕してる
逆さ振り子式の地震計
石油掘削機も2000年も前に開発されてるよ天然ガスを採取してた
きっとアメリカのテキサツ州のような風景だったのだろう。竹製だけどね
日本でなかったのが悲しいが、アジアはアジアだ!
494:名無しさん@十一周年
11/01/30 19:40:57 oylN669m0
>>491 ごめん493は古代中国の話だけど
産業革命ともいえる水力式ハネハンマ-オ-トメイション2000年前に...驚異
また、景徳鎮に今もあるらしい。
ギア-技術紀元前400年彫刻品て正確ならせん状の模様が複合工作機械よって漬けられたとされている
アルキメデスの螺旋だよこれが吃驚
受験用教育で習う産業革命は18世紀だろヨ-ロッパでと記載されてるのは。
波状攻撃機も畑の轍も中国が先なのになぜか白人が偉いと習う。
495:名無しさん@十一周年
11/01/30 20:07:55 L9+2YMp+0
>>480
黒人は住む場所が変わってもアフロヘヤーのままだ。
白人に似せた直毛はストレートパーマだ。
唇の大きさにも変化がない。食べるものは白人と同じでも唇は薄くならない。
黒人が奴隷としてアメリカに連れてこられたり、メイドとしてヨーロッパに雇われたりしてから、もう長い年数が過ぎた。
肌の色にも変化があったように見えない。
496:名無しさん@十一周年
11/01/30 20:18:01 jgoiLlSa0
しかしなぁ・・・
この地球で生きるっていうことは
限りある地球資源の奪い合いになるんだよな、結局は・・・
原罪っていうの?これ
ふぅ~
497:名無しさん@十一周年
11/01/30 20:21:31 dgJKdAC70
>>496
人種間戦争を戦い抜いた種族がこの惑星を支配し、負けた側の種族はスペースコロニーや遠い地球型惑星に強制移民させられるよ。
だからその戦争にはどうしても勝たなきゃ。
498:名無しさん@十一周年
11/01/30 20:22:37 DyY21WFQO
>>495
たったの4~500年かそこらで形質に変異が発生したりしたらそれこそびっくりだ。順応性が高いとかいうレベルじゃねえ。ミュータントだよそれは。w
DNAなめんな。人為的に交配を重ねたならまだしも自然繁殖でそうホイホイ外見が変わるかっつーの。
アフリカ系アメリカ人とかだと混血があったのか明らかにアフリカ在住のネグロイドよりコーカソイド的顔立ちの奴もいるけどな。
499:名無しさん@十一周年
11/01/30 20:23:37 C6MW+Z4x0
アフリカからアラビア半島に出てきた人種が全てのコーカソイドとモンゴロイドの先祖
わずか2000人ほどの集団だったと言う。5万年前ぐらいらしい。そこから世界中に広まり
いろんな人種を形成していった。
一方、アフリカにそのまま居残ったグループがネグロイド。
文明を発展させたのはコーカソイドとモンゴロイド。もしアフリカから出た集団が存在せず
アフリカに留まり続けたら人類はアフリカのネグロイドしか存在せず相変わらず狩猟生活を続けていた事だろう。
アフリカは食料に困らないから農耕という発想も生まれず文明も生まれなかったでしょう。
ネグロイドは狩猟の為の道具以外何も発明する事は無かった、と言うより必要なかった。
500:名無しさん@十一周年
11/01/30 20:27:27 B3hPhPl60
エデンの猿かあ。追い出された方が良かったのかな。
501:名無しさん@十一周年
11/01/30 20:28:48 GTFJcu5J0
以下1億年と2000年前から愛してるは無効
502:名無しさん@十一周年
11/01/30 20:34:50 DyY21WFQO
>>499-500
人は原罪を犯しエデンから追放されたが故に、労働をして食糧を得なくてはならなくなり、女は産みの苦しみに耐え子孫を産まねばならなかった。
ある意味、楽園から追放されたから人類は繁栄したとも言える。
楽園に帰れないが故、楽園を自ら築き上げるしかなかったから。
503:ぴょん♂
11/01/30 20:38:58 VcGWkFNp0
アラビア半島を砂漠にした人類w
504:名無しさん@十一周年
11/01/30 20:39:24 oylN669m0
>>500
エデンの園は氷河期が終わって氷河が熔けた海水により沈んでるよ~
505:名無しさん@十一周年
11/01/30 20:41:07 3kAnRlLS0
原罪を犯してない動物さんたちも労働(狩り)をして食料を得ているわけだが
506:名無しさん@十一周年
11/01/30 20:46:21 b2MCPSjo0
言語は大きく分けてアフリカ系と
出アフリカ系に分けられる。
出アフリカ系の言語でも欧州のバスク語、シベリアのケット語
ニューギニア内陸高地語は人類がアフリカを出たころの
言語の特色を残している
507:名無しさん@十一周年
11/01/30 20:51:23 oylN669m0
動物達は今も狩猟文化だから農耕をしてないから
人類が農耕文化を手にしたから自分から問題を解決する力(神の力)を獲た
食料が潤沢に入る余る・余暇が発生・欲する物との取り引きが発生する。
人間って移住しては周囲の資源を驚異のスピ-ドで食いつぶして移住する動物だったから。
だから人類は世界中に散乱する必要があったんだけどね。
農耕文化にり定住する事により原罪を犯したと説も在る
508:名無しさん@十一周年
11/01/30 20:54:32 LxyJF5r3O
出エジプト
509:名無しさん@十一周年
11/01/30 20:55:27 DyY21WFQO
>>505
まあそれはアダムとイブのとばっちりという事でひとつ。w
だが、蛇、てめーは(ry
510:名無しさん@十一周年
11/01/30 20:56:26 hqJ8ZurN0
砂漠化の犯人は貴様だインド半島
511:名無しさん@十一周年
11/01/30 21:01:11 ac91bw1a0
つまり楽園=アフリカ大陸だったって遠い記憶が原型なの?
512:名無しさん@十一周年
11/01/30 21:01:53 UACJqIcj0
434
>>435
そうだよね。そういう考え、楽しいね。
でも本代も結構バカにならないからなw
513:名無しさん@十一周年
11/01/30 21:02:13 FJaEManm0
原罪という概念こそ、ヒトという生物種の傲慢でしかないだろ。
今自分たちが問題にしてることだって、
しょせん数ある生命活動の一つでしかない。
また人類の築き上げたものだって、自らのコロニーという以上のものじゃない。
「人間(人工)」と、「自然」を対立項にする概念がおかしいんだよ。
514:名無しさん@十一周年
11/01/30 21:08:29 DyY21WFQO
>>510
インド半島さんはそんなつもりじゃなかったんです!インド洋プレートに乗せられただけだったんです!
515:ぴょん♂
11/01/30 21:09:16 VcGWkFNp0
いや、宗教の仕掛けってだけでしょ
516:名無しさん@十一周年
11/01/30 21:14:40 WhSL0g3N0
ウリの国が起源。
517:名無しさん@十一周年
11/01/30 21:17:11 oylN669m0
>>511 ともいわれるが色んな意見も有るし聖書自信も再検討されてるよ
ギルガメッシュ叙事詩にある楽園・命の木・ヘビの物語が
なぜかエデンの園が重なる、ブライ語の聖書よりも1000年も前に書かれている
あらゆる要素をたどると
メソポタミア・エジプト・まだ誰も知らない文化へと続くのかも
ザリンズ教授論では、聖書に出てくる4本の川は水没ペルシャ湾のシュメ-ル端に通じている。
別の人の説にあと中国だと意見もあるけどね!
518:名無しさん@十一周年
11/01/30 21:20:56 JhZn6opu0
>>517
メソポタミアとエジプトの文化にまるまる影響受けて出来上がったのがユダヤ教だからじゃないの
519:名無しさん@十一周年
11/01/30 21:21:45 A7oD537S0
原罪がないのなら、どうして人がこんなに苦しみ悲しんで生きてゆかねばならないのか。誰も説明できないからじゃろ。
520:名無しさん@十一周年
11/01/30 21:22:41 dzu6AW1h0
>>471
かと言って、高度な知性を持った人種が多く子孫を残しているかといえばそうでもない。
現代社会では、病気や環境への適応力による淘汰圧は殆ど存在しない。
あるのは性淘汰圧ぐらいだ。異性に魅力的な個体が多く子孫を残し、
少数の高度な知性を持った人種に支配される社会になるような希ガス。
521:名無しさん@十一周年
11/01/30 21:26:22 NrOWqkBtO
>>510
半島さんが大陸さんにくっついた結果、生まれてしまったチョモ乱麻さんが原因なのに………
522:名無しさん@十一周年
11/01/30 21:27:09 gTyawBL4O
ルナリアンだろ。
523:名無しさん@十一周年
11/01/30 21:33:37 oylN669m0
>>519 人類史には関係ないけど
伊藤 比呂美「著」:読み解き「般若心経」単子本
三蔵法師様が天竺から持ちかえった
今はインドにも無くなりし唐の時代から中国からも無くなった
日本にだけある般若心経に説明されてるよ。読んでみたら
524:名無しさん@十一周年
11/01/30 21:34:00 I+vGS0yM0
>>522
それはキチガイという意味もあるから嫌い
ムーン・レイスと呼んで!
525:名無しさん@十一周年
11/01/30 21:39:05 oylN669m0
>>519さんへ523より
高いから買わず立ち読みでも図書館で借りて読んでね
現代語訳 般若心経もいいかも。
526:名無しさん@十一周年
11/01/30 21:40:53 uLXOC/oy0
12万年前ですら渡れたのに、今は2000人も邦人が渡れずにチャーター機待ちとはなw
527:名無しさん@十一周年
11/01/30 21:41:24 FJaEManm0
>>519
考え方が逆だろ。
苦しみや悲しみがなくならないことを、原罪があるから仕方ないじゃん、とか
誤魔化したというか看做さざるを得なかった。
他の生物種のすべてが、人間からみて、激烈な競争の中を生きてる。
「生物の楽園」という表現を用いることがあるが、つまりそこは
生存競争が恐ろしく増大した世界であるということ。
528:名無しさん@十一周年
11/01/30 21:50:48 IJsiC7LN0
一年に1kmづつ東西に生息域を広げていったとしても
単純に計算して2万年か・・・。
529:名無しさん@十一周年
11/01/30 22:04:15 DyY21WFQO
>>524
地球は、いい所だぞーーーーー!
地球は、とてもいい所だーーーーー!
530:名無しさん@十一周年
11/01/30 22:11:51 iN4WmD1N0
じゃオレの祖先は12万年前、ちょっと南のほうに出てくるって
言い残してアフリカの原野からアラビア半島のほうへとぼとぼと
出掛けていったのか・・
531:名無しさん@十一周年
11/01/30 22:13:17 B3hPhPl60
オレの祖先はカッコよくボード一枚で海を突っ切ったに違いない。
532:名無しさん@十一周年
11/01/30 22:14:24 JhZn6opu0
>>378
実はそれは真実らしいね
モンゴロイドが一番進化した形
形状的に男女の差が小さく、体毛が薄く、脳の容積大
白人らはそれは困るから認めなかったり大きく発表しない
533:内閣府ウオッチャー
11/01/30 22:14:26 ZIFGYZZhO
パンを焼いたのが6000年前のことデスから・・・悠久デスね。
534:名無しさん@十一周年
11/01/30 22:18:44 oylN669m0
>>528
アフリカ5集団が移住して初めて
サフ-ルランドまで15500Km330世代で移住
期間が5000~1万年と見積もられる
一世代50キロと言われてるよ
簡単に取れてカロリ-の高い食料を求めて..今も昔も効率を人類は欲してるのね~
可也はやい速度で人類は広がっていったみたいだよ
535:名無しさん@十一周年
11/01/30 22:21:39 vkNcWWBzO
たった12万年前とは、随分最近のことなんだな。
人類発祥から数百万年はアフリカ大陸で足踏みしたまま、
現生種が現れて初めてユーラシアに来たとはね。
536:名無しさん@十一周年
11/01/30 22:23:33 L9+2YMp+0
>>498
だろ?だったら今では世界中にアフリカ人しかいないことになる。
537:名無しさん@十一周年
11/01/30 22:24:18 JhZn6opu0
温暖化になってマンモスが北上したら人類は追いかけてガーっと一気に拡がった
という話
538:名無しさん@十一周年
11/01/30 22:29:23 oylN669m0
>>528さんへ534の補足文章です
古人類とは違い、船の技術を持った5万年前の人類
移住先の集団と母集団のそれぞれのDNA比較解析する事で裏付けられます
旅の間に起こったDNA突然変異の回数がわかりそれによって
出発から到着まで何世代掛かったかわかります。
古人類となるとどうなんだろう?
539:名無しさん@十一周年
11/01/30 22:29:53 JhZn6opu0
>>495
文明発祥してからは環境に左右されないんじゃ
環境の方を変えるようになったから
奴隷やメイドでも洞窟に住むわけじゃなし
540:名無しさん@十一周年
11/01/30 22:30:34 DyY21WFQO
>>530
ご先祖さま方向音痴だったんですか?w
541:名無しさん@十一周年
11/01/30 22:35:31 BaBb9ZWF0
進化の意味がわかってないやつがいるね
542:名無しさん@十一周年
11/01/30 22:43:44 oylN669m0
>>519 大事な事を忘れてた!
信仰と教えは違うから気をつけてね。
手段と目的を履き違えては、私みたいに無駄な時間を過しますから気をつけてね
信仰(聖書)を措いて逆らって調べる心を忘れずに。
それによって哲学.科学が発展してきたのだから。
人類は繁栄してきたのだから。
543:名無しさん@十一周年
11/01/30 22:46:44 wQP1oYoq0
>>487
意外にも女性のスカート姿も消えつつある
制服とか勝負服とかフォーマルなのは別にして
普段着でスカートは本当に少なくなってる
スーパーに買い物に来てる層を見てると実感する
楽なんだよね、パンツって
544:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:00:36 BaBb9ZWF0
>>536
12万年もあれば環境により適応した亜種が生まれてもなんらおかしいことではない
545:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:03:58 oylN669m0
>>541
進化の先には”人間の将来とバイオエシックス (叢書・ウニベルシタス)”
にぶち当たるから。今の進化の先端部を生きる人類にとって
未来はめんどくさいから練習的には正しくないか?
546:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:18:18 L9+2YMp+0
>>544
>環境に適応した亜種
それこそがアフリカの黒人とヨーロッパの白人だと思う。
これらが地域限定の人種であるのに対して、黄色人種はかつてから南北アメリカからユーラシア大陸まで地球上に広く分布していた。
>>5さんに戻るけどアフリカが人類発祥の地である証明はない。
547:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:18:35 JxgXe0BV0
>>524>>529へのレスの少なさから
やっぱりあの作品は知らない人多いんだなって思ったw
548:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:21:13 BaBb9ZWF0
>>545
意味がわかってないのは>>532
最後の一行で進化と進歩を混同している
549:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:23:42 BaBb9ZWF0
>>546
アフリカが起源じゃないとしたら遺伝的な距離はどう説明するの?
新大陸の人類はどうなる?
550:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:27:13 TQgzzYxR0
この話題も何万年ぶりだ?
551:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:30:31 W+7+PezG0
>>546
ミトコンドリアDNAの突然変異数が、アフリカは他の地域の倍以上存在する。
つまり種として存在した時間が他地域よりも長いという理屈。
552:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:35:55 3Ht+a5ae0
>>551
極端な話、アフリカ黒人同士の差異の方が、
白人と黄色人種の違いより大きい。
ピグミー、ホッテントット(今はなんていうんだっけ)とか。
こういうのは、原産地でよく見られる現象だし。
553:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:40:19 hHlas1Tk0
自分には今の時代は魚類、両生類、は虫類が支配してきた前時代に
比べてどの種もこれ以上進化しようのない完全な状態に思える。。
大絶滅のような環境の激変が起きない限りはここからほ乳類の次をいく
新しい種ができたりすることはないんだろうか・・・。
554:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:41:41 W+7+PezG0
>>552
分子生物学の進歩で、皮膚の色で分けるのとは
違う世界が見えてきたということですね。
555:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:45:47 4uyucps30
>>553
人がいるかぎり駆逐するからな
556:名無しさん@十一周年
11/01/30 23:58:49 DyY21WFQO
>>547
時が未来へ進むと誰が決めたんだ?
557:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:02:01 skNQIYHF0
>>552
そう言えば、マサイ族とピクミー族の違いは大きいな・・・
558:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:04:16 1RvZ8G160
ヒト属とはヒト科だけかと思てたら、
>ヒト・チンパンジー・ゴリラ・オランウータン
は全部ヒト属だとよ!
559:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:06:49 88GEnuzi0
>>558
つまり、犬属の柴犬だけが進化したら、柴犬が北海道犬を動物園に入れて飼うようなものか・・・('A`)
560:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:09:20 3uPRuQSX0
猿の惑星とも言うよね・・・
561:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:10:09 1hthDkpR0
>>558
全てヒト科で、それぞれチンパンジー属ゴリラ属オランウータン属だな。
562:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:15:35 DFIj9aXXO
>>559
柴犬とシェパードの違い=人種
柴犬がオオカミやジャッカルやキツネを飼う=人とサルの関係
じゃないかな?
そういえばキティちゃんは自分そっくりの顔したネコを飼っていたな…。
563:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:15:39 O5k6hg/c0
地球に最後に残るのは人工知能のGoogle-Androidだろw
564:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:17:30 oR85Y58q0
最近の研究ではコーカソイドの肌が白くなったのは6千年前らしい
それは聖書が語るアダムとイヴの誕生年代に合致してるんだと
565:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:22:12 DS0Hk7i/0
>>535
ホモ・サピエンスがアフリカを出た以前にホモ・エレクトスがアフリカを出てユーラシア大陸に広がってる。
ジャワ原人とか北京原人がそれね。
フローレス諸島で発見された矮性人類(いわゆるホビット)もホモ・エレクトスから分化したと思われる。
あとヨーロッパに行ったのがホモ・ハイデルベルゲンシスでそこから進化したのがネアンデルタール人。
あとロシアでもホモ・ハイデルベルゲンシスからデニソワ人という種が進化してる。
566:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:28:26 x4fpZXaZ0
>>548
何で?
ネオテニーは進化とは言わんの?
567:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:29:27 Z6cDATx7O
>>552
確かにアフリカ内の差異の方が大きいけどホビットなら中国奥地にもいる。
日本にも昔いたらしいけど。
568:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:30:47 oeN+U/nF0
人類の祖先はくろんぼだった
569:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:33:10 88GEnuzi0
>>567
北海道の先住民族コロボックルや沖縄の先住民族キジムナーか
570:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:39:55 Z6cDATx7O
コロボックルって可愛いイメージあるけどキジムナーって鬼太郎に出てなかった………?
うろ覚えだけど確か巍誌に載ってるんだよね。すっごい小さい人いるって。
571:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:42:53 HNHqxF2FO
>>566
ネオテニーも進化の一形態で間違いは無い。
というか一般的に退化と呼ばれる変化も進化の一形態に過ぎない訳だが。
一方向に進むだけが進化ではない。環境適応のためには一度獲得した形態・器官を退化・消失させる事もある。
ヒトが体毛や尾を無くした事は見方によって進化とも退化とも取れる。
572:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:46:01 fptDN17z0
いつのまにかネコミミとしっぽが退化してなくなってしまったのが悲しい
573:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:48:30 cebhQr8/0
お前らは俺が創造した。
だからあんなにいやらしい小娘やこんなにキモいピザデブがいるわけだ。
574:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:48:58 x4fpZXaZ0
>>571
それくらい知ってるって
進化の「進」の字で惑わされるなと教わった
575:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:51:34 1hthDkpR0
>>573
いやだーーーーーーw
576:名無しさん@十一周年
11/01/31 00:52:11 pPrV/Mkr0
生物の多様性をみると。
人間にも、手が異常に長かったり、夜行性の目をもった人間とか、
体中毛むくじゃらだったりといろんな種類があってもいいと思うのだが。
人間は、通常の進化の過程を経てない気がしてならない。
577:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:01:10 Z6cDATx7O
エイズに似た病気が人類のアウトオブアフリカ後にアフリカ内で蔓延して大量に死亡したってのを
どこかで見たような気がするんだけど誰か知らね?
それで生き残った種の子孫が免疫を持ってるとか。
578:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:02:14 VwH3emjx0
>>567
ホビットはトールキンの創作だろ。
579:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
11/01/31 01:03:15 9Tc+k/Cc0
>>1 仮説は仮説
ヒャッハー!
その時代の生き残りがいるとでも
はやぶさの甲子園の砂も
×ダーウィンの進化論
●ダーウィン退化論位 理解してくださいね
自然界には魔物がいるのよ
580:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:04:41 AmZ96KeP0
人類は400万年近くアフリカにいたってこと?
581:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:09:14 0Y+BOZka0
南ルートの人類はアジア人の祖先の人達だな。
この人達が、この時点の旅の途上で万が一死んでいれば、現代の数十億人は存在しないw
俺を含めてこのスレ全員の共通ご先祖さんだw
582:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:11:35 1hthDkpR0
>>580
猿人の頃はでしょ。
移動は火と道具は使い出してからじゃないかな。
583:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:17:23 x4fpZXaZ0
>>581
日本人は北方経由も多い
584:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:21:51 0Y+BOZka0
>>583
中国からモンゴルへモンゴルからアリューシャン列島南下してのルートかな?
日本列島に辿り着いた北方経由は。
中国へ来た人類のご先祖は、アラビア半島経由パーティとは思う。
585:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:23:52 iPR7fwVO0
つまり、北京原人とかジャワ原人とか黒い葡萄原人ってのは人類とは関係無いんですね?
586:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:25:29 lz3wrJPOO
この頃は既に現世人類と変わらないんだから
文字は無くとも、簡単な声によるコミュニケーションは存在してたんだろな
587:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:28:17 1hthDkpR0
名前とかあったのかな?w
588:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:32:58 88GEnuzi0
>>580
昔のアフリカは居心地良かったからな・・・・
食べ物がなくなったので移動した。
589:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:34:45 0Y+BOZka0
>>585
ネアンも別種だったみたいだし、ホモサピと違う生き物だったんじゃないか?前出二つは。
最後はホモサピの妄想力の産物。
まあ、ホモサピがアジアへやって来て、なんやかんのと淘汰された人類の別の可能性。
590:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:46:00 DS0Hk7i/0
>>585
それらはアフリカからホモ・サピエンスが出る前に絶滅してる。
ホモ・エレクトスから進化したネアンデルタール人やデニソワ人はホモ・サピエンスと接触し、交雑した可能性はある。
591:名無しさん@十一周年
11/01/31 01:59:17 HNHqxF2FO
>>587
初期の言語は幼児語みたいな単純な音で出来てるだろうから個人の名前があったとしてもアーとかウーとか簡単な物だろう。
スターウォーズEP4に出て来たサンドピープルの
>ア゛ウァア゛ゥア゛ウウ (URoRRoR'R'RまたはURoRRuR'R'R)
みたいな単語というよりうめき声みたいな名前だったりして。
592:名無しさん@十一周年
11/01/31 02:02:52 WKcnTwe50
アフリカは赤道にかかる大陸だから生物の多様性はあるだろうな。
人類も多様だろうな。しかし、日本人から見れば、どの人種も大差なく単調だよ。全部アフリカ人だ。吹き溜まりだ。
次々と新種の人類が誕生し、一方口になっている端からアフリカを出て行き、また新しい人類が発生する。
理解できんよ。アフリカはどこで新種の人類作ってるの?そして、また近いうちに新種を作るんだろう。
アフリカのどこで新種が出るか教えて。
593:名無しさん@十一周年
11/01/31 02:17:57 HNHqxF2FO
>592
とりあえず何が言いたいのか判らん。
594:名無しさん@十一周年
11/01/31 02:20:39 Qn7nHeztP
ムーやアトランティスのことを知らない学者がいるなんて
595:名無しさん@十一周年
11/01/31 02:22:40 v4q/CTK90
>>592
むしろ人類はアジアで生まれ、
アフリカには割と最近入ったと考えたくなるけどね。
596:名無しさん@十一周年
11/01/31 02:34:56 WKcnTwe50
「アフリカのラクダは人類と共にアフリカを出て、アラビア半島に渡り、北ルートを通ってユーラシア大陸を横断し、北アメリカ大陸に入り、南下して南アメリカ大陸へたどり着き、可愛いラマになりました。
ラマは、インカの時代からいつも人類といっしょにいて、人間の荷物の運搬を助けます」
こういうおとぎ話を聞かされているように感じるよ。出アフリカ説は。
597:名無しさん@十一周年
11/01/31 02:37:54 bp6+/+MWP
またこんな与太話を外人が作る
人類の進化は、説明できるはずがない
人工的なんだからさ。
598:名無しさん@十一周年
11/01/31 02:54:54 oIJmr3LN0
とにもかくにも日本に来た先祖はアボリジニー航海者と大陸を追われた難民なんだよな
599:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:01:15 5qtYxQvt0
マサイ族のスタイルの良さを受け継ぎたかった
600:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:06:03 Fc7MbVd70
この間、BSの民放でやってた番組で言ってたのと違うな。
ナイル川の辺りからアフリカを出たグループは死滅して
7万年くらい前にアラビア半島の辺りから出たグループが
その後世界中に広がったと言ってたが、、、
601:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:32:11 gB9iQAJ40
今から考えると悪い連中じゃなかったんだよな。
話は通じなかったけど、マンモスご馳走してもらったこともあるし。
でもあの頃は俺も若かったし、生きていくのに精一杯だったから。
ごめんな、ネアンデルタール。
602:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:42:35 V9ahFl010
>>600
それが概ね正しい。
この「出エジプト第一波」は死滅、もしくはわずかばかりの生存、のどちらか。
603:名無しさん@十一周年
11/01/31 03:44:15 DS0Hk7i/0
>>596
間違ってる上に何の関係もない喩えを持ち出して出アフリカ説を否定したつもり?
604:名無しさん@十一周年
11/01/31 04:08:38 S04VZ0k50
また、ヤマタイ論争かw
こんなの科学じゃねーだろww
605:名無しさん@十一周年
11/01/31 09:23:01 /V3NcAuU0
>>602 だと思いますが問題がうまれます
12万年前に移住したとして世界中に広がった
問題は7万年前に人類は、一度絶滅しかけた事実。
遺伝子上で生延びたのは2000人のだと分かってる
すなわちアフリカからアラビア半島の広大な大地に2000人だと!
通信技術も仲人も無い・どうやって婚活するんだ相手を見つけるんだ?
人類の歴史は謎だらけ
606:名無しさん@十一周年
11/01/31 09:27:12 bp6+/+MWP
>>605
>遺伝子上で生延びたのは2000人のだと分かってる
そりゃ知りませんでした
なんでそうなったの?
607:名無しさん@十一周年
11/01/31 09:28:35 3uPRuQSX0
箱舟一隻分かな?
608:名無しさん@十一周年
11/01/31 09:46:52 ExSwjRzI0
今までは白・黒・黄共に土地に縛られて人種間競争はなかった。
植民地の奪い合いはあったが、その土地にある人種が進出しようとするものではなかった。
しかし、今中国人や朝鮮人は猛烈に進出しようとしているようだ。進出先での人種間競争
がはじまったように見える。あるいはヒスパニック系のアメリカ進出。
どういう結果になるのだろうか?
しかし日本人は出て行かないね。第八の文明と言われるように黄色人種と言っても
中・朝とはかなり違っているのかね。
609:名無しさん@十一周年
11/01/31 09:54:26 ExSwjRzI0
↑訂正
白人はアメリカインディアンを駆逐した。
南米でもほぼ同様。
これに対し、中・朝等の黄色系が今反撃中ってことかな?
610:名無しさん@十一周年
11/01/31 09:56:42 1hthDkpR0
>>608
半分は大陸系(一部中韓含む)らしいよ
611:名無しさん@十一周年
11/01/31 09:57:14 bp6+/+MWP
>>608
今年あたりから猛烈に日本人も外に出ていくんじゃないか
自動車メーカーが今のインドは15年前の中国だと言っている
新興国中心にすごい勢いで日本勢が出ていくから
日本人(20代30代)が海外で仕事するのが飛躍的に増えていくだろね
612:名無しさん@十一周年
11/01/31 09:58:56 88GEnuzi0
>>609
白人がオーストラリアの原住民を皆殺しにした事も忘れるな
古くはゲルマン民族の大移動から始まって
人類の歴史は、豊かな土地をめぐっての略奪の繰り返し。
613:名無しさん@十一周年
11/01/31 10:03:08 uMP7kn6k0
じゃあ、俺たちイエローも元は黒人なのか?
614:名無しさん@十一周年
11/01/31 10:04:17 ez0YUSnV0
もう人類が出て行き向かう先がないんだけど
産めよ増やせよ地に満ちよは充分果たした今ではもはや滅びを待つだけ?
615:名無しさん@十一周年
11/01/31 10:06:14 ExSwjRzI0
いや、現代は航空機をはじめ、移動の自由が人類はじまって以来の完全自由状態となった。
これだけ移動自由の基準が変わってくるとどういうことになるのか、数十年後には今では想像も
しなかった事態になっているんじゃないかとWKTK.
また、おとなしい日本人はどうなっているのかこれは非常に心配。
616:名無しさん@十一周年
11/01/31 10:07:56 qi5JwLsm0
>>611
資産家が逃げている。
イギリスの没落パターンに入った。
617:名無しさん@十一周年
11/01/31 10:08:52 bp6+/+MWP
>>615
数十年どころか5年で劇的に変わると思ってるよ
10年後にはあらゆる場所で(日本国内でも)人種間競争が起きているだろう
その原因は政治の自由化と、ネットで情報距離がほぼゼロになったことだな
ネットが登場したころにすでに言われていたがようやく実現した感じだ
ここまでくればもう誰も止められないからはずみがついた
618:名無しさん@十一周年
11/01/31 10:17:08 12R2eM/I0
>>611
海外に進出できる有力企業は、既に日本人だからといって雇用の主軸にしない
方針になってますが
619:名無しさん@十一周年
11/01/31 10:34:52 zjFCTYNj0
>>38
手塚先生ですな
620:名無しさん@十一周年
11/01/31 11:06:48 /V3NcAuU0
>>606 申し訳ない冷静になれました
現在の人類の遺伝子を残したのが7万年前の2000人ですね。
ご指摘有難うございます
621:名無しさん@十一周年
11/01/31 11:19:12 bp6+/+MWP
>>620
なるほど了解
ミトコンドリアの解析でそのような話になってんだよね
ところでミトコンドリアの遺伝子距離の解析ってそこまで信用できるものなのかな
なんか感覚的に納得できないものが残る
まあたしかにある変異が別の祖先から起きる確率が超低いしそれが2か所あれば
同じ祖先からの継受だと言って間違いないだろう
しかしその祖先が1人だったとも言えないわけだよね
同じミトコンドリア遺伝子配列を持った人が複数いることも当然よくあるわけだよね
なんだかミトコンドリアですべてわかるみたいな現在の研究には違和感を感じるわけです
それに過去にさかのぼるほど祖先型は数学的推測の産物になっていくから
かならずそうだっだとも言えないわけだよね
622:名無しさん@十一周年
11/01/31 11:20:57 88GEnuzi0
>>620
2000人の母親 ? それとも、男と女で 2000人 ?
623:名無しさん@十一周年
11/01/31 11:59:42 /V3NcAuU0
>>622 ゴメンなさい分かりません、
私的には、アフリカのブッシュ族には舌打ちする言語があり
現代の原語には見当たりませんよって、
舌打ちしない原語を使う集団が世界中に旅立ったと
そちらか知識の枝葉で知った7万年前の絶滅期アフリカ大陸に2000人ですので
ボトルネック効果の人類の規模が7万5千年ほど前に急減して総数1万人以下の説があるとは
606さんの指摘されるまで、
DNAがこれほどまで重要だとは無学ですみませんでした勉強してみます。
624:名無しさん@十一周年
11/01/31 12:01:03 v4q/CTK90
女の子を残し続けた家系(母系)が2000ってことではないのか
625:名無しさん@十一周年
11/01/31 13:07:19 ExSwjRzI0
二千人しか残ってなかった人類から今の人類になったと言うのは無理ありすぎ。
ミトコンドリア解析に欠陥があるんだろう。
626:名無しさん@十一周年
11/01/31 13:13:27 93tL1SMg0
というかミトコンドリアを解析して云々っつうのは>>624の言うように母系に限った話だろ?
それが1人だか35人だかに集束したとして、なんか意味があるのだろうか。
627:名無しさん@十一周年
11/01/31 13:19:40 +VNrLjww0
ミトコンドリアにしてもY染色体の話にしても、隔靴掻痒、今一つ実態に迫れない感がある。
628:名無しさん@十一周年
11/01/31 13:52:26 a7aFT4iM0
いつごろどこで分岐とかの目安くらいだけど、
まあわかってきたのは面白い。
日本人の起源が多様なのもわかってきたし。
629:名無しさん@十一周年
11/01/31 13:55:15 0EC9JdGq0
>>627
ミトコンドリア判定そのものは細胞のDNA判定と違うしねぇ
細胞のエネルギーになるミトコンドリアを解析して母方の遺伝子系統を判定する物
>>624の「母方の系統が2000種類」って理解の方が正しい気がする
630:名無しさん@十一周年
11/01/31 14:01:03 /V3NcAuU0
遺伝子を残せたのが2000人確認できる言葉の意味だったみたいです
縄文人の平均寿命、男女ともわずか14.6歳だった寿命が30歳ぐらい
7万年前は其れより短いとして
人間の妊婦は10月10日間で
2000人の最低限の集団社会維持可能人口数から考えて
可也の人間が生延びてるのか?
当時の妊婦さんに徒歩移動・重労働はできないから
其れを補う余剰人員がいないと集団自体が餓死して途切れちゃう。
631:名無しさん@十一周年
11/01/31 14:08:13 /V3NcAuU0
>>629
なるほど、私の考えずれてるみたいです
別な書物よんでみます助かります
632:名無しさん@十一周年
11/01/31 14:57:56 7WfPkDXs0
トバ・カタストロフ理論か
633:名無しさん@十一周年
11/01/31 15:04:45 A52jAPee0
つい昨日のことのようだ
634:名無しさん@十一周年
11/01/31 15:48:47 DS0Hk7i/0
>>630
狩猟採集生活は労働時間あたりの効率で言えば実は農耕よりもよくて、狩猟採集民は一日平均2~3時間の狩猟採集活動で必要な食糧を調達できる。
残りの時間は何をしてるかといえば、狩猟や採集に必要な道具の手入れと仲間とのおしゃべり。
幼少時に死にさえしなければ重労働で体を酷使する農耕民より長生きする。
あと彼らは当てもなくさまよっているわけではなく、テリトリー内に何箇所かキャンプ地を持っていて、そこにしばらく定住しては移動するという巡回生活パターンを持っている。
だから小さい子供がいてもそれほど負担にはならない。
子供も堅い物が食べられるようになるまで母乳を飲み続けるので母親が妊娠しにくくなる。
妊娠出産の間隔が数年開くので、新しく子供を生む頃には前の子供は自分で歩いたり親の手伝いができる位に成長している。
そのかわり広大な土地を必要とするし、食糧の備蓄があまりできないから人口は増えないけど。
635:名無しさん@十一周年
11/01/31 18:03:47 RfJUULXR0
>>634
明らかに農耕より不安定だろ食料確保が
636:名無しさん@十一周年
11/01/31 18:07:03 NibNvvXy0
>>630
14歳で終わる!
637:名無しさん@十一周年
11/01/31 18:32:12 DS0Hk7i/0
>>635
そう。
逆に言うと身軽に移動できるから、人口が多く土地に縛られた農耕民よりも環境の変化に強いところもある。
人口が増えれば集団が分裂して新たなテリトリーを探しに出たり、環境の変化で食糧確保に問題があれば集団ごと移動したりする。
そうした過程でアフリカから出たグループもいただろうし、出てからもその繰り返しでだんだんと拡散していったんだろう。
638:名無しさん@十一周年
11/01/31 19:01:23 bp6+/+MWP
>>635
ところがそうでもない
農耕も大規模化してくると要するに土地に縛り付けて
病気だろうが子供だろうが働かせるようになってくる
いわば貧民奴隷みたいなもんだな
だから農耕社会のほうが早死にしたり病死したりする
狩猟社会だとそもそも弱いのは狩猟できないから途中で死ぬので
生き残ってるのは壮健だし、
動物さえたくさんいれば餓死せずに長生きする
農耕社会だと人口は「労働力」として極限まで増やして底辺は貧困化するから
いったん干ばつになったりすると大量死したりする
つまりどちらの社会が健康で長生きできるともなかなか言いにくいが
農耕社会が個々人が豊かに暮らせるというのは正直幻想だと思う
639:名無しさん@十一周年
11/01/31 19:22:08 RfJUULXR0
>>638
狩猟社会というのは、防衛・安全保障に大いなる問題があるはずだけどなあ。
他の部族との狩り場のテリトリー争いもさることながら
大人数じゃないと、逆に獣に狩られるリスクも高まる。
それとも備蓄してる財産がなければ、
他部族や放浪者による攻撃もないのかな?
いやどんな社会でも荒野は襲われる危険が非常に高い。
農耕社会は防衛社会なのではないだろうか。
640:名無しさん@十一周年
11/01/31 19:24:27 DS0Hk7i/0
メソポタミアあたりでの発掘でも、出土した骨を調べると農耕社会では炭水化物主体の食生活になるため狩猟採集民に比べて虫歯が非常に多くなることがわかっている。
また当時の製粉方法は跪いた状態で磨石を使ってすり潰すという重労働だったために多くの女性は膝関節症を患っていた。
さらにできた小麦粉(とそれから作ったパン)には石の粉が混ざっているため、歯の摩耗もひどかった。
まあ長時間労働で過労死の危険もあるけど毎月給料がもらえるサラリーマンと、自分でスケジュールを組んで働けるけど収入が不安定な自由業の違いみたいなもんだな。
641:名無しさん@十一周年
11/01/31 19:29:09 DS0Hk7i/0
>>639
狩猟採集民はたいてい十数人程度の小集団(バンド)なので、へたに殺し合いになると全滅したり双方が集団を維持できないくらい人数が減る可能性がある。
だから普通はどちらかが他の場所に移動することで闘争を回避する。
戦争というのは農耕社会になってから始まったといっていい。
642:名無しさん@十一周年
11/01/31 19:32:18 2QJcT8sJ0
>>640
わざわざ自由業とかいわなくても漁師さんなんかそのものでしょ。
643:名無しさん@十一周年
11/01/31 19:35:24 bp6+/+MWP
>>639
大型の獣の危険は確かにあるが、
そもそも普段は村(もっとも定期的に移動する)で暮らしてるので
そこまで危険ではない
それから狩猟民といっても大型の獣を狩るよりも
小型の獣や魚取ってる時のほうが多い
魚なんて簡単に取れて危険が少ないからね
狩猟民にとって一番危険なのは気候悪化による飢餓ですね。
(農耕民でも同じだが)
644:名無しさん@十一周年
11/01/31 19:37:42 mdt55qLa0
漁民はカルシュームを多く摂取できたので体格が良かった
645:名無しさん@十一周年
11/01/31 19:41:48 2QJcT8sJ0
狩猟採集と農耕牧畜でしょ。
646:名無しさん@十一周年
11/01/31 19:55:32 bA/fzMXc0
>>638
縄文人の骨と江戸時代の人の骨の調査したら
縄文人の方が栄養状態が良くてストレス性物質の蓄積も少なかったそうだ。
縄文時代は女子供だけで
数ヶ月間採集(どんぐりなど)活動をすればで一年分の食料を獲得できたらしい。
(採集した食料はもちろん保存できるよう処理はしていた)
縄文時代の日本は、奈良・飛鳥時代の頃と比べても生態系が多様で
数十万人程度の人口であれば、この程度の労働で充分生きていけたんだってさ。
エデンの園の伝説も狩猟採集マッタリ生活が神話化されたって説もあるね。
647:名無しさん@十一周年
11/01/31 20:02:46 2QJcT8sJ0
人類がアラビア半島にわたったとき。
その先頭を歩いてたやつは
「この一歩はおれにとっては単なる一歩だが 人類にとっては大きな一歩だ。皆の衆よ。覚えてかたり伝えてほしい。」と言ったんだろうな。
まちがいない。
648:名無しさん@十一周年
11/01/31 20:03:22 oLYfgo5I0
>>646
ドングリとか松の実とか栗とか栄養価高いしな・・・
かるく栗栽培してたって話もあるし
649:名無しさん@十一周年
11/01/31 20:06:33 oLYfgo5I0
>>640
現代でも狩猟民の人に聞くと、「肩こり?腰痛?何それ?」らしいね。
農耕が始まってから無理な姿勢の長時間労働のため腰痛などが起こってきたとか何とか。
650:名無しさん@十一周年
11/01/31 20:09:52 bp6+/+MWP
実は農耕というのは3万年ぐらい前に始まったという説が最近あるが
相当大規模な環境破壊をしてるんだよな
農耕以前には豊かな大地だったところが荒野とか痩せた草原、砂漠などに
なっていったようだ
その原因は大量に木を切ってしまうからね
実は農耕というのは、超大規模な自然破壊をして人類を追い込む罠だったのかもしれない
しかもそれで個々人が豊かになったわけでもない。むしろ貧困や病気の原因になっている。
651:名無しさん@十一周年
11/01/31 20:11:58 HhuT5yKZ0
アフリカ、アラビア半島、インド、中国……
人類の文化が栄えたそのスタート地点なのに、
どこも今現在はぱっとしない。
なんでだろ?
652:名無しさん@十一周年
11/01/31 20:14:51 nPn5pj6j0
大丈夫か
653:名無しさん@十一周年
11/01/31 20:15:55 oLYfgo5I0
>>651
ヨーロッパだって中世は長きにわたってパッとしなかったじゃんよw
景気が循環するように、文明の盛衰も繰り返し起こるんだろう
インドや中国は今発展中だし
654:名無しさん@十一周年
11/01/31 20:23:07 bp6+/+MWP
>>653
むしろ逆で農耕社会としては中国、インドは成功したんだよ
アラビア・北アフリカはそれ以前に農耕で砂漠化してしまったから環境破壊で衰退したんだね
ただし人類が本当に成功を手にしたのは、石炭をエネルギーにしたときから。
だから人類の本当の意味での豊かさは、わずか200年ぐらいのもの。
そのエネルギー・産業革命に早めに参加できた国(日本と欧米)が
ちょっと先に豊かさを享受しているに過ぎない。
655:名無しさん@十一周年
11/01/31 20:27:58 HhuT5yKZ0
>>653
言われてみればその通りだ。
盛者必衰、諸行無常、みたいな。
656:名無しさん@十一周年
11/01/31 21:06:07 V9ahFl010
南米インディオがO型血液ばかりなのは、BP17,000前後にベーリング海峡を渡ったハプログループY-Q1a3a1-M3が極少数で、現代まで続いた血筋がO型のみとなったから(創始者効果)、とも言われている。
これとは少し違うが、「トバ・カタストロフ」理論によるボトルネック効果というのは、同じように極寒の氷河期でその数を極端に減らした現生人類が遺伝的多様性を失ったため、その進化や形質変化は偶然性に左右されパッと見特殊で異常に速く思えることをさしている。
金髪碧眼に代表されるゲルマン民族の容貌が1万年もかからずに変化したのもそういうことなのだろう。
「トバ事変」による総数数万から一万人以下とまで言われる絶滅寸前の現生人類、そのうち現代まで残った遺伝子は2千人ぶんだけともいう。
そこまで遺伝的多様性を失ったはずの我々人類が今や67億人にまで増え広がり、多様な民族的特徴を見せている。
最強生物ホモ・サピエンスおそるべし!
657:名無しさん@十一周年
11/01/31 21:42:09 RfJUULXR0
>>654
つけ加えるなら、さらにトドメを刺したのが
抗生物質の発見かもな…
まあとにかく知識の蓄積がすべてを可能にしたわけだろうが、
結局はこれも都市がないと難しいから、農耕は避けられないのだろうな。
658:名無しさん@十一周年
11/01/31 21:43:19 RfJUULXR0
>>656
いやー、でも気候が
農耕可能な状態で長続きしてるのも
大きな勝因じゃねーかな。
659:名無しさん@十一周年
11/01/31 21:53:32 bp6+/+MWP
>>658
たしかに気候が良い状態が8000年ほど続いているのは大きい
>>657
マクロ的にみると、豊かな森を大規模に農地化・砂漠化させて、
その代償のうえに、農耕都市社会が生まれたんだよね
もし本当の意味での現代文明(エネルギーと産業革命)が生まれるのがあと
2000年ぐらい遅かったら、
逆に環境資源である森林を使い尽くして衰退に向かったかもしれないね
660:名無しさん@十一周年
11/01/31 21:54:35 WKcnTwe50
>>603
間違ってないよ。ラマはラクダと同じラクダ科なんだ。
おまえの考えではラマはどこで発生したんだ?
出アフリカ説に従うならば、ラクダはアフリカから世界中に広まったんだろう。
黒人のアルビノは髪と眉がないね。あれ全身の毛が消失してるんじゃないか?
黒人の色が抜けたものが白人とは考えられないね。
661:名無しさん@十一周年
11/01/31 22:00:35 /V3NcAuU0
>>657 大体は同意するが
古代中国は軍隊ありを使って農園の木々の害虫を駆除してるんだよ
一輪車だって荒野を積載量1tの重さに耐えられる...驚異
今現在の農法は本来中国の自然力を使った農法では無い
バナナ民族(日本人団塊世代)が利益誘導で教えた農法だよ~(たしか:微妙)
悲しいかな、すずめが害鳥発言を諌められなかった官僚の力量の問題もあるし
中国の農業を古代中国の農業を同一化して語ってはいけない。
知識の蓄積とは、継続されていてこそ意味がある。
662:名無しさん@十一周年
11/01/31 22:01:17 RfJUULXR0
>>659
文明とは
山を食らい 森を食らい
動物たちの牧歌的な幸せを食らい
地球を丸ごと啜って成長する、
しかし正体はただの「情報」だからな。
すごいもん育ててるな俺たちは脳を媒介にして。
663:名無しさん@十一周年
11/01/31 22:06:08 bp6+/+MWP
>>662
なるほどね
ついに森林を喰らわない、本当の意味での文明が生まれたのが現在だな
まだここ20年かぐらいだが。(原子力、太陽光発電、コンピューター、ネット)
ここでも地球環境がぎりぎりで保たれた。
われわれは運がいいね。
664:名無しさん@十一周年
11/01/31 22:09:13 RfJUULXR0
>>663
いやそれはまだ早計だw
人口(←クチ!)はいくらでもあるのだ。
先進国だけならずいぶん森も守れるだろうが
実はより豊かな生活のために、途上国の森を食らっているわけでねえ。
世界同時革命は知識蓄積の分断ってことになるし、
楽園か地獄か、まだ先は見えぬw
665:名無しさん@十一周年
11/01/31 22:09:50 V9ahFl010
科学に興味を持つ
↓
書き込む
↓
長文を読んでみる
↓
意味がわからないので辞書を引く、読解力をつけるために新聞や本を読むようにする
↓
知らない用語が出てきたのでググってみる
これにあてはまる人なら真っ当な知能があるなら、このスレの大抵の流れは理解できると思うんだが……。
666:婆 ◆HKZsYRUkck
11/01/31 22:13:16 /eMDYp/y0
>>662
資本主義は常に経済成長してなきゃいけないとか、すさまじい強迫観念の
世界だよな。これじゃいかんと反省したと思いきや、「持続的*発展*」だし、
何が何でも成長しなきゃ気がすまんのかと。
俺ら種族の脳は何かの呪縛にとりつかれてるんだ、きっと。
667:名無しさん@十一周年
11/01/31 22:19:23 Ka83zPDP0
どうせ休眠してたら洪水が来て流され新大陸に移ったとか言うのだろ
668:名無しさん@十一周年
11/01/31 22:20:37 bp6+/+MWP
>>666
それは根本は金利、でしょ、金利。
金には時間に比例して価値がつくという強迫観念が
いつのまにか「法律」という暴力になった
このときから現代社会は暴走を始めたんじゃないの
マルクスは文明論は大間違いだが、資本の本質はよく解っていた
669:名無しさん@十一周年
11/01/31 22:26:08 yVHGV11f0
プラス金利=女性は年増なほど魅力があるっていってるようなモンだから、諸所の問題が出る
670:婆 ◆HKZsYRUkck
11/01/31 22:31:25 /eMDYp/y0
>>668
資本主義システムの駆動力としては金利かも知れんけど、そのもっと前、
農耕を覚えて都市を作り始めたあたりから、「今よりもっと豊かな世界へ」の
リビドーがビンビンな気がするのよ。
「この世界がどうして出来て、どうしてこうであるのか」を語る物語(神話とか
科学とか宗教とか)が人類にとって不可欠なのって、そのリビドーを正当化
するための装置なのかな、とか思ったり。
>>667
あ、俺も観た。しっぽがふさふさのマングース萌えw
671:名無しさん@十一周年
11/01/31 22:44:10 bp6+/+MWP
>>670
おれはヤマネみたいに休眠するところが良かったぞw
根本的には金利とは「他人を使役する」ことをより純化して法律言語にしたものだね
農耕社会の中には、他人をこき使って上前をはねることが組み込まれてしまった
それは労働力をぶちこめば正比例して莫大な収穫があがるからそうなった
因果なことですね
こんなことはそろそろやめにしないといけない。
本当に豊かな社会では他人を無理に使役する必要が無いのだから。
672:名無しさん@十一周年
11/01/31 22:46:39 P0GKVXov0
12万年前と言えば宇宙が誕生してから今現在までを1年とすると
何時何分なんだ?
673:名無しさん@十一周年
11/01/31 23:10:23 CYtXYWRp0
>>662
バカ丸出し。
そんなのは近視眼的且つ傲慢。
人間の営みだって、他の生物と何ら変わることはない。
地球からみたら、自分の皮膚で蠢いてるダニや白癬菌たちが
勢力争いしてるだけだ。
まして「牧歌的幸せ」って……
お前は加藤登紀子かっつーの。
674:名無しさん@十一周年
11/01/31 23:18:08 DS0Hk7i/0
>>660
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ラクダ科はアフリカではなく北アメリカで発生し、しかもそれは人類誕生のはるか以前の4500万年前ですが。
出アフリカ説とラクダは何の関係もありませんが。
675:名無しさん@十一周年
11/01/31 23:24:55 slaXT1sjO
>>668
金利って賃貸料じゃないの
暴走て
676:名無しさん@十一周年
11/01/31 23:25:45 2QJcT8sJ0
地球にとっては生物なんかいないほうが痒くなくていいのかな?
677:婆 ◆HKZsYRUkck
11/01/31 23:26:37 /eMDYp/y0
>>671
たしかに、豊かな人とこき使われる人とを分けて、その差を拡大したという
点は大きいと思う。それは人類拡大の大きな武器だったとは思うけど、
>>662の言う人類拡大の「動機」はまた別のものじゃないかと思うの。
人類はかつて無金利による金融システムを獲得したことがあるし(これが
スレの上の方で言及されている一夫多妻のイスラム圏というところが
微妙に示唆に富んでる気がするw)。また、古代日本の徴税システムは、
種籾を与えて収穫時期に元の種籾+金利相当分返させるという仕組みで、
今の銀行と同じだけども、どっちかというと江戸時代の頼母子講みたいな
相互扶助システムなんだよね。
「現状じゃ満足できない。より豊かになりたい」という欲求の源泉は別にあって、
そのためのシステムのひとつとして金利が採用された、ということじゃないかなと。
>>673
いや、俺は傲慢とは思わんな。
農耕・牧畜を始めた時点で、人類は食物連鎖を脱してしまったのよ。
餌が少なくなれば個体数を減らすという自然の理を逃れて、農耕地を拡大する
という知恵をつけてしまった。仏教徒に至っては死体の火葬まで始めやがって、
どこまでケチなんだと。
678:名無しさん@十一周年
11/01/31 23:32:03 WKcnTwe50
>>674
ふむふむ。じゃあラクダは北アメリカからユーラシア大陸を経てアフリカへ渡ったんだな。
ラクダが発生した北アメリカはラクダの種類が多かったのか?ミトコンドリア多様だったのか?
679:名無しさん@十一周年
11/01/31 23:32:48 DS0Hk7i/0
>>676
地球はそもそも「生きて」いるわけではないただの岩塊ですから。
680:名無しさん@十一周年
11/01/31 23:36:54 DS0Hk7i/0
>>678
>>その後ラクダ科の生物は北アメリカ大陸で分化を続けた。
引用先の文章くらい読めよ。
681:名無しさん@十一周年
11/01/31 23:41:07 2QJcT8sJ0
>>679
そんな意地が悪いレスがほしいわけじゃねぇやい。
682:名無しさん@十一周年
11/01/31 23:43:45 /V3NcAuU0
地上で人類が一種類なのは400万年で今だけなのに
高度な言語を持ち・器用で・無限の道具箱(脳ミソ)をもってたのに
協力し合って生きてきたから幸運が意味を成して生延びれてきたのに
何百万年も自然は影響してきたのに。
7万年前の滅亡の危機を乗り越えたのに、狂暴なボスザルを排除して社会を
発展させ生延びてきたのに。
人類は他者を経由しなければ自分を愛せない稀有な猿人なのに。
農耕文化の時は恐慌でも畑が職場だから仕事はあった、今は経済観を超えて利権主義、リストラされれば終わり。
なぜ過去を学ばない掘り下げない。そのためのスレじゃないの?
683:名無しさん@十一周年
11/01/31 23:51:02 p3fKiNYk0
稀に見る良スレだ
勉強させて頂きます
684:名無しさん@十一周年
11/01/31 23:51:25 V9ahFl010
>>671
まるで温暖期の縄文社会みたいな話だね。
縄文遺跡の埋葬には貧富の差がなく寿命も長かったことがわかっている。
陸稲の植えっぱなし収穫農法も、栗の木栽培も行われていたけど、そうとう狩猟採集で食料が確保できていたってことだ。
対して水田耕作には大規模作業と手間ひまがかかり、指揮監督する偉い人が必要になる。
かつ水稲の効率的収穫量は余剰食糧を生み、貧富の差や経済活動を発生させてしまう。
685:名無しさん@十一周年
11/01/31 23:53:44 oLYfgo5I0
>>676
地球から見た生物なんて、人間が手の平にくっついてる細菌が見えないのと
同じで意識にものぼらないんじゃねw
686:名無しさん@十一周年
11/01/31 23:56:00 oLYfgo5I0
まさかスレの方向が文明論になるとは思わなかったな。
最近のニュー速+にしてはえらく深い
687:名無しさん@十一周年
11/02/01 00:07:22 pRJn9LVE0
>>680
第1波が北アメリカを出て行ったあと、なぜ次の第2波が出なかったのだ。
そして、ラクダは、発祥の地とされる北アメリカから滅びる。
現在、アフリカに人類のミトコンドリア多様性があるのは出口が1箇所しかない土壺だからじゃないのか。
本当にそこが人類発祥の地なのか?
688:名無しさん@十一周年
11/02/01 00:11:53 45q1erjk0
出口がほとんどない土壺なら多様性が増すのか?
そんならオーストラリア大陸でも遺伝子多様性がもっとあることになんじゃねーの
変な理屈だな
689:名無しさん@十一周年
11/02/01 00:23:51 cR4qfEMT0
>>687
>>現在、アフリカに人類のミトコンドリア多様性があるのは出口が1箇所しかない土壺だからじゃないのか。
だからアフリカ以外の人類の遺伝子の多様性は小さいと考えるのが自然ですが。
で、今回のニュースはこれまで言われていた6万年前の出アフリカ以前にもホモ・サピエンスはアフリカの外に出たことはあるかもしれないということ。
ただし彼らが生き延びたのか、後発のグループと接触して我々アフリカ外のホモ・サピエンスに遺伝子を与えたかどうかはわからない。
少なくともミトコンドリアDNAやY染色体DNAにはその痕跡はないってこと。
690:名無しさん@十一周年
11/02/01 00:26:42 cR4qfEMT0
あとラクダ科が原産地の北アフリカで絶滅したことと、ホモ・サピエンスがアフリカで絶滅しなかったことは何の関係もない。
ある人が交通事故で死んだからといって別の人も必ずそうなるわけではないのと同じこと。
691:名無しさん@十一周年
11/02/01 00:29:43 QSN/PLmQP
現生人類や考古学的に出土した遺骨の骨髄からの
ミトコンドリア解析で分布図を描くと確かに
人類の出自はアフリカあたりで、しかもきわめて小さな集団から
枝分かれしたということになるようですね
そこから多様性が発生した根拠としては出アフリカということで
アフリカから一気に出たときに新天地でいろいろな集団にわかれた
ということになっている
そのうちアラビアルートが>>1のように判明したと。
しかしよく読んでみると当然だが、そこまで詳しくミトコンドリアで
わかるわけがないので、考古学的遺物から類推してるわけですよね
だから「画期的」というほどの話なのかちょっと疑問な気がするよね
それにこのころの人類は採集民か狩猟民だろうから
そんなに「ゆっくり」と移動したのかなあ?とも思う
むしろ採集民や狩猟民は気候さえよければどんどん移動できるからね
692:名無しさん@十一周年
11/02/01 00:33:50 pRJn9LVE0
アフリカは小型の人種でも駆逐されずに生き残っている。
土壺で大きな侵略の困難な所だから多様な人種が生き残れる。
例えば、交通の要所なら少数人種は撲滅され単一な人種だけが残っていたと思う。
オーストラリアは、どう見ても人類の生存に適切な場所とは言えない。従って人口増えない。
ニューギニアのほうが、まだましじゃないか。
693:名無しさん@十一周年
11/02/01 00:35:03 swVKAXfv0
過去は、気候も地形も植生も違うからどうだろう。
694:名無しさん@十一周年
11/02/01 00:41:09 QSN/PLmQP
>>691だが調べたらもう少し大きな話でした>>689さんが正しいね
つまり出アフリカの時期が9万から12万年までまで年代を繰り上げた
ということだから、ホモサピエンスが発生してから
相当早い時期にもうアラビアの湿潤地帯にいたということで
これは常識的にも解りやすい話でしたね
だいたいアフリカにずっととどまってること自体がおかしいと
思われるので、他にも拡散していたと考えるほうが妥当だと思う
それにアラビアの湿潤地帯にいたということは気候や風土の良い
別の地域にいても何らおかしくないですね
こうなると大分拡散ルートを書き換える可能性が出てくるね
695:名無しさん@十一周年
11/02/01 00:43:47 pRJn9LVE0
>>690
いや、逆。人の原産地にはもう人がいないんじゃないかと。
696:名無しさん@十一周年
11/02/01 00:50:49 QSN/PLmQP
ホモサピエンスという種が頭がよく言語が達者で手先が器用
という素晴らしい形質をもってるのに
アフリカに長年とどまってるのはやはりおかしい
>>1のようにもっと早くいろいろな地域に進出していたのではないか
むしろ>>1ですらまだほんの一部とは考えられないか
697:名無しさん@十一周年
11/02/01 00:51:14 U1UFxmAo0
>>694
「出アフリカ2回説」なんぞ数年前からある。
今回は新説の紹介ではなく、考古遺構の調査結果が報告されただけ。
我々がBP60,000前後に「出アフリカ」したホモ・サピエンスの子孫であることは判明している。
ネアンデルタール遺伝子さえ、とある白人から検出されたのに、
BP120,000の連中の遺伝子は見つかっていない。
そういうおはなし。
698:名無しさん@十一周年
11/02/01 00:52:50 cR4qfEMT0
>>695
その(アフリカ以外の)人の原産地とやらを提示できなければ、ただの思いこみにすぎないんだが。
アフリカにはヒト科ヒト属の豊富な化石があるので、ホモ・サピエンスに至る進化の系統をたどることができるけど。
699:名無しさん@十一周年
11/02/01 00:58:24 QSN/PLmQP
>>697
>我々がBP60,000前後に「出アフリカ」したホモ・サピエンスの子孫であることは
出アフリカが2回はあり1回目は失敗した
ということだけど、それも遺跡調査で判明したとされている事柄だよね
また別の遺跡が出れば別の結果になりはしませんか
どうも差し引き6万年もアフリカでぼやぼやしてたのの子孫が我々というのは感覚的に
納得できないものがあるんだが、どう?
700:名無しさん@十一周年
11/02/01 01:01:08 swVKAXfv0
そういう「感覚」とやらに何の意味があるんだかな。
701:名無しさん@十一周年
11/02/01 01:01:44 pRJn9LVE0
>>698
それが信用できんのよ。
猿が立っても人にはならない。猿は頭の毛も全身の毛も長さが同じだ。髪が長くならない。
他に原産地のあるものがアフリカに来ていた可能性もある。ラクダもそうだ。
702:名無しさん@十一周年
11/02/01 01:03:08 swVKAXfv0
まあ、証拠が出てからじゃないと、
考慮に値しないというだけ。
別な証拠が出たら通説が変るのも普通の事。
703:名無しさん@十一周年
11/02/01 01:04:32 cR4qfEMT0
pRJn9LVE0はこれまで研究や調査によって積み上げられてきた資料に基づく仮説よりも自分の頭の中で創り上げた思いつきの方を重視するわけだ。
704:名無しさん@十一周年
11/02/01 01:10:05 pRJn9LVE0
>>703
ああ。発掘する日の前日に化石を埋めておき、発掘当日に化石を掘り当てたように装っていた学者もいるしな。
705:名無しさん@十一周年
11/02/01 01:11:08 QSN/PLmQP
ホモサピエンスが登場したのが17万年前ぐらい
かなり広い地域に相当早い時期から拡散していたという考え方が
ここ数年で出てきたわけですね
現在の人類の出アフリカ1回説よりも複数回説のほうがわかりやすい
1回説だとそれ以前に出たホモサピエンスが全滅あるいは遺伝的に消えたことになり
その説明が逆に困難ではないかな
706:名無しさん@十一周年
11/02/01 01:11:36 2Gnt3Bnf0
>>666
>俺ら種族の脳は何かの呪縛にとりつかれてるんだ、きっと。
まあベースはサバイバル時代が長過ぎたんだよ、人類は。
生物として恐竜に変わって、地上の覇者には成ったが、
かつては将来ホモ・サピエンスになる猿の段階で、競争に敗れた猿だったろうから、
平原へ追い出された。そこにはヒャッハーな肉食獣がわんさか。
変化・変質・変容を是とし、遂行し続けないと肉食獣の餌に成るだけの生涯。
発展(=サバイバル技術で身を守る)しなきゃ死んじまうDNAの記憶。
現代ホモ・サピエンスは地球を食い尽くすまでの、巨大な集団には成ったけれどもw
707:名無しさん@十一周年
11/02/01 01:12:40 KUJFqsZ40
>>704
結局あれも地道な研究によって否定されたようなもんなんだから
自分が正しい!っていうならその妄想を証明するために現状の情報と
組み合わせるなり調べるなりすればいいじゃない
というか根拠がない思いつきですなんて公言する位なら掲示板に書きこむ理由無いだろw
どうせ論拠の補強が欲しいわけでもないんだろ、拠り所のない意見ばかりだし
708:名無しさん@十一周年
11/02/01 01:13:22 cR4qfEMT0
>>704
で?
アフリカの考古学調査が捏造だという証拠が出たの?
そうでなければ議論するに値しないただの言いがかりに過ぎない。
709:名無しさん@十一周年
11/02/01 01:14:13 QSN/PLmQP
>>707
しかしあれこれ想像(妄想)するのも楽しいけどなあ
何年かすると別の説が出てきてまんざら妄想でもなかった
ということもたまーにあるし
710:名無しさん@十一周年
11/02/01 01:15:21 +G3+84NL0
人類の起源は韓国というのが定説だろうに
711:名無しさん@十一周年
11/02/01 01:15:48 FNCHnk+E0
>>1
韓民族半万年の歴史と何の矛盾も無いな
712:名無しさん@十一周年
11/02/01 01:21:51 pRJn9LVE0
>>707
出アフリカ説は色が抜けた理由が付属されていない限り100%嘘だよ。
色が抜けるものなら100年もあれば変化が出る。
713:名無しさん@十一周年
11/02/01 01:23:06 UVFkvkag0
>>673
なんで地球から見る必要があるんだよw
アニマルライツを主張してるわけじゃねーんだぞ
自然史からみたら人類史のもたらす変化はあまりに急激で、
しかも情報といってもジーンじゃなくミームを運ぼうとしてる、
ってなそんな「質」の違いについて述べてるんじゃねえかw
つまり脳おそろしい、って話。
714:名無しさん@十一周年
11/02/01 01:25:24 cR4qfEMT0
>>705
母から子にのみ受け継がれるミトコンドリア(mt)DNA
父から息子にのみ受け継がれるY染色体DNA
この二つは突然変異以外では変化しないので系統を明確にトレースできるけど、他の染色体DNAは受精の際に対になる遺伝子のDNAと一部が交換されてしまうのでトレースすることが難しい。
だから彼らの染色体DNAの情報は我々の染色体の中に残っているかもしれないけど、上に書いたようにシャッフルされてしまうので存在を確認するのは困難。
715:名無しさん@十一周年
11/02/01 01:25:29 QSN/PLmQP
>>712
つまり多様なホモサピエンス(出自は同一だが形質的には異なった特徴を持つ)が
17万年前から6万年前ぐらいにいろいろあらわれてしかもいろいろ地域(アフリカ以外含む)
でそれぞれ集団を作り、それらが交雑していったという可能性
前にも似たようなスレでこう書いたら素人の妄想は辞めろと言われたことがあるが(笑)
そんな可能性も十分あるのではないか
716:名無しさん@十一周年
11/02/01 01:31:00 cR4qfEMT0
>>715
それだと広範な地域に住んでいるホモ・サピエンスが遺伝的に均質なのか説明できないんだよ。
遥かに狭い領域に住んでいるチンパンジーやゴリラの方が遺伝的には多様なのに。
717:名無しさん@十一周年
11/02/01 01:36:58 QSN/PLmQP
>>716
なるほどー。ただ素朴な疑問としてこれほどの能力を持った人類が
長年アフリカにとどまって他地域になかなか進出しなかったとは
ちょっと考えられないので、やはり広い地域にかなり早い時期から
進出していたのは否定できないのでは
そうすると多様性をいろいろな地域で発展させたそれらは
逆にどの時期かで消滅して(遺伝的に確認できないほど)しまった
ことになり、何が起きたのがかむしろ不思議になってしまいますね
718:名無しさん@十一周年
11/02/01 01:37:17 Z1+atSn0O
このスレはciv4のbabayatuをききながらみるといい感じだ
719:名無しさん@十一周年
11/02/01 01:44:44 cR4qfEMT0
>>717
それについてはサハラ砂漠が壁になったというのが現在の仮説。
気候の変化で海面が低下して紅海が渡れるくらい狭くなったのが6万年前でないかという説がある。
720:名無しさん@十一周年
11/02/01 01:47:53 QSN/PLmQP
>>719
たしかに我々の直接の祖先がその6万年前までアフリカにとどまったグループだと
すればそれでよいのだが、別のグループはもっと何万年も早く脱出していたようなので
そこの関係がどうなってるのか、関係が無いとすればなぜ出会わなかったのかという
ことで非常に不思議ではあるわけです
721:名無しさん@十一周年
11/02/01 02:02:30 cR4qfEMT0
>>720
一言で言えば運が悪かった。
気候の悪化など環境の変化に適応できずに絶滅したか、病気になったか。
狩猟採集民のグループは数人~数十人の小人数だから、何かの理由で数が減ってしまうとそこからの回復が難しい。
たとえば気象の変化で食糧事情が悪くなって10人生まれても2~3人しか成人しないという状態が何世代か続けば、どんどん人口が減っていってやがて絶滅する。
逆に言えば我々の先祖はそうしたアクシデントにたまたま出会わなかったという偶然で生き残ったのかもしれない。
722:名無しさん@十一周年
11/02/01 02:06:07 QSN/PLmQP
>>721
うーん納得は行かないがまあそういうことかもしれませんね
ただ17万年前から6万年前までそこまでレベルが低いホモサピエンスだったのかなー
という疑問は抱えたまま、新しいニュースを待つとしますか
723:名無しさん@十一周年
11/02/01 02:17:03 pRJn9LVE0
同じ人の種類なら旧人でも新人でも同じような物を消化できるから出会えば餌場の取り合いになる。
より利口で体力のあるほうが勝ち子孫を増やし、負けたほうは次第に人口が減り消滅。
このようにして人は均一な遺伝子を持つものに揃っていったんだろうね。
724:名無しさん@十一周年
11/02/01 03:01:40 GXYUGpZS0
>>705
一回目の出アフリカでシナイ半島北部に進出した人種は絶滅したというのが定説だよ。
725:名無しさん@十一周年
11/02/01 03:22:21 dg2C14Wj0
>>724
絶滅したか、干ばつや寒冷化などで環境が悪化して
食料の豊富なアフリカに戻った可能性もあるよ。