11/01/28 13:36:37 uvGF49ON0
>>364の続き
今から65年前の日本、3月の東京大空襲、8月の広島長崎に原爆投下、おまけにソ連参戦して、
それでも本土決戦、一億玉砕と息巻いていた。
今の日本も、どこか似てますね。
国民資産は 国債 ( いずれ紙クズ) となり、技術資産は仮想敵国 ( 大陸&半島 )に売り払い、
その後に、じゃあ、狭い日本に何が残っているのでしょう?
これからの日本は、パチンコ、サラ金、介護福祉で世界経済に伍して行くとでも・・・
せめて、エネルギー&地下資源&食糧自給100%なら打つ手もあるでしょう。
だけど、人間が生きるための必需品まで 日本は異国に依存しなければならない。
日本はエネルギーも資源も食糧も無い。
有するのは、ある程度教育をされた真面目で均一な労働力だけ、それが日本の保有する唯一の資源です。
その資源 (日本人の労働力) を資産 (富) に替えるには、技術開発施設とか製品製造工場、周辺インフラetcが、
あくまで日本国内に存在しなければ、それらの資源 (日本人の労働力) を活用できない。
技術開発施設とか製品製造工場、周辺インフラetcが、あくまで日本国内に存在し、
日本が保有する唯一の資源 ( 日本人の労働力 )を資産 (富) に変換することで、
大多数の一般国民は 資産 (富) を手に入れることができ、
その富で消費が可能となる。
続く