11/01/25 21:29:16 70D5JYwi0
ざまぁああああああああ
3:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:29:31 vpnsHwL60
2割か…
もうちょっとアニメ関係者の本気を見たかったが残念だ。
4:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:30:04 uVatHrCq0
>実行委員会(委員長・石原慎太郎東京都知事)
皮肉ってるように見えるwww
5:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:30:11 Mtyo8PVY0
じゃあアニメフェアはキャンセルだ
6:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:30:18 y/25vmm+0
| ー┼ / _
| __| ./ _ _ 一 ´  ̄ ` = 、
l (__ノヽ | _ ,∠-- '  ̄ ̄ ` ー- _ \ `ヽ
____ | /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ \ \
__) \ , /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ヽ \
/ く/: : : : : : : : :/\: : : : :/ヽ: : : ハ : : : :ヽ.、 ヽ
| ー┼ / /: : : : : ー-;;_/. \/ ヽ_;;/-i-: : : : ヽ_ /
| __| | ./: : : : : : : / V ̄=- -= ̄ V l: : : : : : :〃
l (__ノヽ | レ'´\: : : / l: : : : : ::|
____ ヽ \∧ _;;==ミ ,x==;;_ |ヽ/\|
__) \ ( | i |: : |^ } |
/ v::i. ,--─-- 、 |: : |_/ :|
| ー┼ / |: :!, i i .|: : |: : : |
| __| | l: : ::|\. \_ _ノ _/|: : |: : :.:.|
l (__ノヽ | .l: : i l: : `i ー _  ̄ ̄_-:´: |: :|: : |: : : :.:|
ヽ l: : :i .l: : : l.|: : :|. ̄ l: |: : ||: : : :.:|
|| || \ l: : :i l: : :.:l_l_ノ `.|: : |_|: : : : |
|| || / l: : :i l _ィ´/ .|: : |/``ヽ,: |
o o / l: : :i ./ / i`ー- _.-一' |: : |i ヽ|
| l: : :i / .i i ´ .|: : |i ヽ
, '⌒ヽ, | l: : :i / i \ /|: : |i ヽ
⌒V ヽ l: : :i / i ` ー-一' ´ |: : |.iヘ ヽ
l: : :i i i |: : |.ゝノ\
7:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:31:02 mxeFKUjH0
これは同人誌イベントで例えれば
同日に大手中オンリーと小ピコオンリーをやるようなもんかね
前者は数は少ないけど集客力抜群、
後者は数だけで客寄せ効果ゼロ。
8:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:31:50 h23myEog0
>>6
おまいの場合、早苗のせいで規制されそうだからなw
9:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:31:53 kVHhAgiG0
もっと潰し合え
10:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:32:13 bLMjumtt0
吠え面こいて来るのは石原だった
11:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:32:17 oKfIie3z0
おまいらはアニメコンテンツエキスポの方に行くのけ?
今日公式サイトがオープンしてたが。
12:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:32:22 al5eHsXN0
>>7
さほど影響ないのか
13:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:32:34 3H5ZDd9f0
2割減じゃスカスカになんねぇじゃねーかw
たいしたことねーな
14:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:32:37 5gGglSUB0
8割は予定通り参加
関係者で8割なんだから一般人ではほぼ100%が条例に賛成しているものと推定される
キモヲタ涙目wwww
15:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:33:23 Q6hNdmGj0
たった2割か
それに東京ビッグサイトと幕張メッセじゃ分裂開催じゃなくて分散開催
ヲタなら両方喜んで回るだろう
なんの影響もないわ
16:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:33:24 zMGZHs0m0
2割程度?少ないな。
17:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:34:04 VZghIyTDO
なんで都も出版社側の意向に譲歩も配慮もしなかったんじゃろ?
献金のこない会社の意見は受け付けるつもりはないのかねぇ
18:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:35:13 r097xluz0
外人のドラえもんのコスプレ
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
19:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:35:30 al5eHsXN0
>>17
当たり前だろ?
世の中金だよ
20:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:36:04 cESWwGPM0
>>3
数字のマジックだから
例のポスター見ればわかる実態は燦々たるもの
21:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:36:13 8vQwZzvw0
『週刊少年サンデーが「女子の乳首を連打すると懸賞に応募できるサイト」を公開』
URLリンク(news.livedoor.com)
URLリンク(image.news.livedoor.com)
今の少年マンガ雑誌編集者は、こんな馬鹿してるんだから都条例で規制されるのも当然。
狂ってるよ小学館は。
22:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:36:45 lYUUgO4U0
元々反対していたのはただでさえ少ないオタの中でもごく少数しかいないロリペドだけだったしな。
ネットで声が大きいだけで大した購買力もないごく一部のろくでなしのために商機を投げ出す馬鹿が2割もいたことに驚くわ。
23:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:36:51 tYzQ0jQo0
ブース面積のデカイところが撤退して、ちまちました小ブースが8割分残っても
しょーがないべ。
24:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:37:11 zMGZHs0m0
逆に出展するのは何割だろう。まだ出展募集期間は過ぎていないのだから、
出展を見合わせるところが出れば、出展前年比8割りってことにはならないだろう。
25:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:37:33 RiKL1+Q80
2割でも内容が問題なんだよ。
人気のあるものはことごとく無いと思えばいい。
26:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:38:08 2QuDtC8F0
人気アニメはほとんど無くなる。
わけわからない、しょっぺー所だけが出展w
27:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:38:38 Q+uYPnRR0
>同フェアは、今年で10回目の開催で、昨年は約13万人が訪れた。
少なくない?
【オタク】東京・秋葉原の歩行者天国復活!史上最多10万人(日本橋ストリートフェスタの半分)
スレリンク(liveplus板)l50
28:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:38:39 nfIXZhAI0
>出版社の許可なしにキャラクターを使えず
本当は出展したかったんだろうに大手出版社は酷いぜ
29:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:38:45 j8VoULM30
そういえばだいぶ後になっても、出展募集してたな
よく分からんところだらけになるんじゃないの?
30:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:38:49 uVatHrCq0
>>11
見てきたけど出展社がしょぼすぎなくない?
単なる角川祭りになりそうな感じがしてならない
31:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:39:13 Yri7nXp80
>>1
>幼児らの露骨な性行為を描写したアニメや漫画の販売などを規制する都条例改正
あれ?そういう条例ではなかったような・・・
32:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:39:13 BcTRJQWp0
これは是非、角川との会場の比較をUPしてもらいたいものだ
33:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:39:23 bioGEd6y0
>>21
ワロタw
小学館もっとやれwww
34:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:39:29 GR4pPkV40
>>18
どうみてもアメコミ映画のパンフだなw
35:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:39:58 oKfIie3z0
それぞれのアニメフェアの代表的な出展作品を教えてくれ。
36:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:40:06 lRTwvpof0
ホームページ見ると14万人の来客を予想しているらしい。
…声優さん達も干されるかも知れないのに自分じゃキャンセル出来ないんだよね。
37:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:40:39 lb7bSw2p0
この2割は幕張にいくってことかなぁ
どちらに行こうか迷ってる
アニメフェア行くならお台場か有明のホテルとるし
角川行くなら幕張のホテル早く押さえないといけないし
前日に上京するために有休も取らないといけないし
早く情報が出揃ってくれないかねぇ
38:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:41:06 bLMjumtt0
ドタキャンの方が都にダメージ与えるけどな
だいたいあのビックサイト料金高過ぎなんだよ
それで居て省エネとかほざいて空調は最小限
飯は高くて少なくて不味いときてる
どれだけ我慢大会なんだよ
39:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:41:17 t5S0E+lZ0
東京はもうダメだろ
レンホウは支持するし都条例なんか作るし・・・
40:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:41:28 8TljaK3bP
2割減でもブース使用料の徴収は40%くらいまで落ちるみたいだな
41:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:41:30 VZghIyTDO
イベントの内容よくしらんけど幕張はハルヒ新作とかで盛り上がる?
42:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:41:44 rEic7fmR0
数は2割でも、実際の面積数やモノの数はそれどこじゃないんだろうなぁ
43:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:42:09 0Gz6QRdt0
障子突き刺してたおまえに何がいえるんじゃいという
ヨスガノでの反応と対照的に、世論調査では都知事選
東を抑えて1位だったね。
44:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:43:04 JF3MpPJE0
そもそもエロ漫画と普通の漫画は売り場が違う。
私はエロ漫画を読まないので、後で知ったのだが、
エロ漫画は成人雑誌の18禁コーナーにしかない。
子供のいる場所にエロ漫画がある、それはウソのデマだ。
東京の私が近所の一般書店(エロ専門書店ではない)を見て、
どの店もエロ漫画は成人雑誌の18禁コーナーにしかない。
都知事は売り場を分ける必要があると言っているが、
売り場はもともと分離している。
東京の近所の書店は成人区分して健全にエロ漫画を売っている。
なぜ、売り場が違うのに、条例で売り場を分ける必要があるんだ?
屋上屋を架す、そうじゃないのか?
普通の漫画、手塚治虫の火の鳥や
星座絵本のギリシア神話などがとばっちりを受ける。
「エロ漫画と普通の漫画は売り場が同じ。」
そういうウソを誰が都知事に吹き込んだのだ?
句読点のない特徴の特殊な層の人たちの書き込みで、
「エロ漫画と普通の漫画は売り場が同じ。」
というポルノ画像の投稿文ばかりだった。
句読点のない書き込みは、あの斜め上の国の人たちだ。
前提条件が崩れ、ウソ情報に都が踊らされた条例なのだから、早急に再改正すべきだ。
「前提条件が崩れた。虚偽だ。」これで、再審議、再改正の理由に必要十分だ。
45:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:43:16 6q/MJ+hK0
これ数字のマジックだよなあ
大手は大人気の雑誌を何冊も抱えてるんだから、人気キャラ・漫画の8割は大手だろう
中小が寄せ集まったところでマニアな漫画雑誌など知らぬ一般漫画ファンたちが来るかね
ジャンプや、マガジンや、サンデーの漫画キャラのグッズが欲しかろう
46:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:43:27 C1Urer5k0
>>21
ひどいなこれ。出版社どんだけ必死なんだよw
こんなんじゃ規制も当然。
「表現の自由」「条文全部読め」とか言うバカオタどもきもいわ。
47:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:44:40 BgGTn6Kb0
2割りでも大手不参加
有名作品は展示なしで
スカスカ開催か?
48:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:44:42 owW9xX6Z0
2割だけかー
思ったよりも減ってないな
49:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:44:47 tJao0gPB0
あのポスター貼ってくれ
50:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:44:49 uoBWGlhB0
二割減ですね。
収入は約7割減りますが、それでも二割しか影響ありません^^
51:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:45:06 h23myEog0
で、参加する8割と参加しない2割の詳細は?
ゴミみたいなところが参加しても集客力無いだろうし・・・
52:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:45:08 nRUkIRcs0
その二割が精鋭部隊の時点でお察しくださいw
53:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:45:15 JF3MpPJE0
16 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 07:13:39 ID:50cfXLtn0
>>5
>のだめカンタービレなどの漫画の側に(エロ漫画が)平然と並べられている
>URLリンク(www.senakablog.com)
これ(エロ漫画)陳列(作業)前だろ
カートに置いてある
54:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:45:30 PDl6Y9Al0
2割とか言ってるけど十社会合わせたら日本のメジャーアニメの95%が
不参加だろ。
55:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:46:15 GK6UKhLU0
>>45
大手が軒並み抜けてるからって、小粒で数合わせてもねぇ…
でもこのスレを見ると、騙される馬鹿が多そうだな
自分では行かないから実感がないんだろう
56:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:46:19 4M8crVxX0
アニメコンテンツエキスポって本物のオタクが集まるんだろうなあ。
偏った人間がこっちに集まりそうで興味深いな。
57:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:46:38 y0IbR3r80
そのキャンセルした2割で業界が持っているというオチ
58:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:47:01 Q6hNdmGj0
>>53
それカートじゃないし
59:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:47:18 WbCpv/bs0
>>54
ジャンプ抜けただけでも本当は終わりだけど
面子の問題だから必死
60:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:47:33 mzilqUx20
エロマンガがエロ本認定されても、成人のおまいらは普通に買えるんだろ。
61:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:47:34 z/DvFBXx0
>>56
> アニメコンテンツエキスポって本物のオタクが集まるんだろうなあ。
> 偏った人間がこっちに集まりそうで興味深いな。
お隣でアニソンイベントが行われるそうで・・・
62:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:47:59 JF3MpPJE0
手塚治虫の作品 「火の鳥」 には
「人生」、「永遠の親子の命の火のリレー」、「文明の黎明期や終末」、「戦争」、「科学技術」
などスケールが大きい物語だ。
「親子の命の火のリレー」のような話だから、
人類が減って、背に腹は代えられず、近親相姦で泣く泣く子孫を残し遺伝病に苦しんだり、
(近親相姦による実際の遺伝病は「火の鳥」よりもっとグロいんだが、近親相姦は悪いことと漫画でチャンと伝えている。)
脳の病気でロボットが人間に見え&遺産相続で親族に裏切られ、ロボットと駆け落ちする主人公がいたり、
スパイが国を背負ってやった敵国人との愛の無いセックスがまじめな恋愛になって、駆け落ちし子孫を残したり、
戦争で女に成りすまし女装した暗殺者の主人公の邪悪の国の王子が、
善良な敵国の人格者のリーダーを騙し討ちで殺害し、帰国すると実の兄弟に殺されたり、
快楽のためのセックス奉仕専用アンドロイド、マフィアの臓器売買などなど
そういう話にはお坊さん、神父さんが眉をひそめるような禁断の性が含まれる。
「火の鳥」だけではない。
ギリシア神話のホメロスの叙事詩「オデュッセイア」、「イリアス」は、英語のオデッセーの語源になった物語で、
人類の教養そのものであり、不倫セックスと婚外子でその結果の修羅場を子供にそれとなく諭す道徳的な一面もある。
私は小学生のころ、星と星座の絵本物語で、不倫セックスと婚外子とその修羅場の性道徳を教わった。
私個人の生まれて初めての性道徳の教科書は、ギリシア神話の星座物語絵本だ。
ギリシア神話の神々の振る舞い、奔放な性は、反面教師だ。
「こんな神様になっちゃいけないよ。奔放な性の結果は修羅場だよ。」と教え諭す物語だ。
アフリカでエイズにかかった現地人が「幼女を犯してエイズを治す」迷信を本当に実行している
国際社会の現実を漫画解説できなくなる。
中国共産党によるチベットの男女の僧侶に対する性虐待も表現できなくなる。
業田良家 チベット漫画 「慈悲と修羅」 (東京都の条例改正で引っかかる可能性あり)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
63:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:48:05 RudTKwDh0
馬鹿がつまんねーことするからだよ。ばかだよなぁ。馬鹿。
64:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:48:23 nRUkIRcs0
幕張は祭典、こちらは災展
65:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:48:25 SRGheQId0
何割っつーか
割合じゃなくて
質だろどう考えてもw
66:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:48:27 CTZMySYO0
>>1
これ主力出展ブースの70%がキャンセルされてるのに
それでも強行するのか?
しかも同日にキャンセルした主力が別のイベントやるのにwww
67:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:49:04 sZk+HjL/0
案外掘り出し物が見つかりやすくなってよかったりして
68:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:49:12 Q6hNdmGj0
条例を勝手に拡大解釈して大騒ぎする馬鹿が多すぎる
69:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:49:25 mxeFKUjH0
>>12
言っておくがアニメフェアから出ていった2割が大手中手
残った8割が小ピコだぞ
70:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:49:54 w6a7P8GG0
>>1のソースは規制推進寄りの讀賣ゆえかなw
URLリンク(www.jiji.com)
出展企業、昨年の6割=東京アニメフェア、都の性描写規制で
3月に開催される東京国際アニメフェアの実行委員会(委員長・石原慎太郎都知事)が25日、都庁で開かれ、
出展企業は24日時点で昨年から91社減の153社と報告された。
過激な性描写のある漫画やアニメの販売を規制するため改正された都青少年健全育成条例に反対し、
出展を取りやめる企業が相次ぎ、昨年の約6割にとどまった。
出展企業の減少に伴いブース使用料の収入も減り、アニメフェアは約6400万円の赤字となる見通し。
このため、昨年の繰越金で赤字を穴埋めする。
アニメフェアは3月24日から27日まで東京ビッグサイト(江東区)で開かれる予定。
一方、都条例に反対する角川書店などアニメ関連8社は同フェアと同じ時期に
千葉市の幕張メッセで「アニメコンテンツエキスポ」を開く。
(2011/01/25-20:18)
71:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:50:15 e2luFpSW0
8割出席というのが問題・・・。
72:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:50:19 09gUeskz0
こっちは4割減になってるな。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
73:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:50:21 Ya0mMJCU0
たった2割か。
飼い慣らされた駄犬どもめ。
74:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:50:44 bEnirfUE0
2割と言えば少なく見えるが、117区画って多くね?
>一部の社が幕張メッセ
幕張位の規模じゃないとダメなん?
さいたまアリーナ賃料安いよ。・・・狭いのがネックだが
75:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:51:04 1zAynWUq0
その2割が人気コンテンツなら大ダメージだな。
76:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:51:06 g6B+FgKM0
結局たった2割なのかw
77:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:51:24 JF3MpPJE0
【2次元規制】 石原都知事 「変態っている。DNA狂ってる気の毒な人。幼い子の強姦ストーリーなど百害あって一利なし」★11
スレリンク(newsplus板)
「火の鳥」で祖国から使い捨ての暗殺者として敵国へ派遣される若い未成年のヤンチャ王子が帰途の途中、
騙まし討ちで殺された兄の仇討ちを狙う、追っ手の未成年少女とのセックスで、王子の思想が転向するストーリーもあるぞ。
アフリカでエイズにかかった現地人が「幼女を犯してエイズを治す」迷信を本当に実行している
国際社会の現実を漫画解説できなくなる。
中国共産党によるチベットの男女の僧侶に対する性虐待も表現解説できなくなる。
>>1
こういう規制は手塚治虫の 「火の鳥」 性道徳をそれとなく教える「ギリシア神話」ような
世代交代、永遠の命、命のリレー、文明の最後、性道徳、人類の教養のような漫画が描けなくなる。
国際社会の現実を漫画解説できなくなる。だから、規制は反対だ。
78:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:51:35 pehLPCgr0
ただでさえ業界のパイが縮小し始めてるのに
下らない内紛で足の引っ張り合い
中国や韓国がほくそえんでる
児ポ関係のコンテンツ規制なんて一部のおかしな
人間以外の大局には関係ないのにバカだよなあ
79:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:51:42 ArhBnzN90
逆にこれでアニメフェアに参加してる奴らってなんなの?
ちょっと開催後でいいからリスト化してくれないかな。
80:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:52:19 VZghIyTDO
>>68
拡大解釈できる余地があることが大問題なんだってば
81:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:52:19 WbCpv/bs0
URLリンク(himado.in)
なんか石原もう本当に泣きそうになってるんだがw
82:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:52:51 w6a7P8GG0
>>1>>70と同じだがこしらは赤字額が違うね
URLリンク(www.47news.jp)
出展企業キャンセル相次ぐ 都条例改正でアニメフェア
3月に開催される「東京国際アニメフェア」の実行委員会(委員長・石原慎太郎都知事)は25日、
出展企業がこれまでに昨年より91社減り、153社になると発表した。
過激な漫画やアニメの販売を規制する都青少年健全育成条例改正に反発し、
昨年12月以降、キャンセルが相次いだためという。
実行委によると、出展予定企業は国内が125社、海外が28社。
出展減に伴い、当初の見込みより約1億1千万円の収入減となる見通し。
条例改正をめぐっては、講談社、小学館などでつくる「コミック10社会」がアニメフェアへの不参加を表明。
実行委は「10社会の不参加が撤回されなければ、パブリックデー(一般来場日)の出展は厳しいとの声が
参加社から出ている」としている。
不参加を表明した角川書店などはアニメフェアと同日の3月26、27日に別の会場で独自のイベントを開催する予定。
2011/01/25 20:42 【共同通信】
83:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:53:02 DA8HdgkNP
面積で計れば八割空だろ
当日は客も来なくてガランとした会場に 売り子の叫び声がこだましてる だな
84:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:53:09 GK6UKhLU0
中国で言うと、西側の広いだけの農村部ばかり残ってて
上海とか沿岸部の発展地域が参加してないって状態だな
85:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:53:19 8vQwZzvw0
いいじゃない。オタクの来ない、一般人の安心して見れるアニメフェアで。
これを続けてれば、家族連れでも安心して行けるようになる。
86:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:53:32 mxeFKUjH0
>>68
アホか
過去にその手の実例がナンボでもあったから今回も警戒してるだけだよ。
実際最近だって子供を狙った凶悪犯が頻発してるせいで
いでたちが怪しいってだけで通報されるケースがどんだけ増えたか。
87:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:53:36 C3Dapg3o0
2割なら何の影響も無いな。返って過ごしやすいかも。
6割位減らないとダメだろ。
88:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:53:44 m1ARVSzY0
>>79
残ってるので有力なのは主にゲーム系
あっちはCEROとかあるからな
89:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:53:55 3f0PlEdR0
私の職場自慢 ~佐藤編~
こんにちは
採用担当の佐藤です。
今回は「突撃!!私の職場自慢」だそうです。
私の前にお二方やっておりますので・・・。
かぶらないない様にしたいのですが。かぶったらすみません。
でもかぶるという事はそれだけライブリーという会社がどの薬局でもある一定のベースでは同じベクトルを持って仕事をしていることなんです。
さて、私二十六薬局の自慢といったらやはり在宅ですね(*^_^*)
オープン当初から行っている業務なんで、もうかれこれ10数年になります。
始めたころはやはり○○急便みたいな運び屋的存在だったようです。
まだまだ浸透していないというか、必要性が明確でなかったためと考えます。
しかし、数々の先輩方の汗と涙(こっちの方が多いかも)が形となり、今では生活スタイルにあった薬の服用や使用を患者さんの部屋の中で考える、伝える形を作り出すことができています。
特に薬局長は日曜大工が得意で、手の不自由な患者さんが自分でスティック型の外用を塗布できるのを作ったりといつもあっと驚くものをつくりだしてしまいます(+o+)
私の場合は、EBM大好きっ子なのでどちらかというと患者さん宅での状態を見て薬物療法の評価を行い、すぐさま処方医への提案をしてしまう事ですかね(^_^;)
それぞれが自分の長所を生かした在宅支援を行っているので、会議や話し合いの時には色々な視点で話せるので時間があっという間に過ぎてしましまいます。
一度見学に来た人は何回でも来てください。
まだの人はぜひ一度来てください。
お待ちしております。
URLリンク(job.rikunabi.com)
【運送業者を馬鹿にするヤクザ医師は許せません!】
90:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:54:19 WbCpv/bs0
>>85
銀英伝とか、おっさん向けしか残ってなかったような
91:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:54:24 nRUkIRcs0
中国アニメ産業は既に崩壊寸前だけどな、所詮は格安下請けだからやってこれただけなのにw
92:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:54:29 AY2iFJtIP
読売=2割減
時事=4割減
なんぞこれ
93:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:54:39 UkbRy9UM0
キャンセルしたの大手ばかりだよね
でかいブースがことごとく無くなってどうやってスペース埋めるんだろうか
94:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:54:46 mxeFKUjH0
>>73>>76
存在としては2割だけどお客の殆どはその2割が目当てです
残りの8割は単なる頭数合わせです
95:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:55:15 37h/e17q0
>>92
讀賣が必死すぎるとしか読めないw
96:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:56:01 BgGTn6Kb0
>>78
内紛?
どこが
馬鹿な権力者が突っ走って暴走したのが真相だろ
回りは迷惑だろうよ
97:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:56:08 Q6hNdmGj0
>>95
時事が必死すぎるとも読める
98:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:56:23 h23myEog0
>>70
>>82
2割どころか4割も減ってるんか。
参加するのも命がけになりそうな有様だなあ・・・
99:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:56:27 g4PHL3Gy0
20%じゃ十分じゃねえかw
3月開催なのね
100:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:56:35 1k6pff+zP
なんか対抗していくつかの出版社が自前でフェアやるらしいけど
都条例への賛否云々は別にして、
民間でできるなら、今後も民間で勝手にやればいいんじゃね?
都主催のフェアのほうは、都の税金使ってるでしょ?
民間で出来ないけど、意義のあることに税金を使うのは
結構なんだけど、民間で出来るなら、そっちでやってもらえれば良い。
101:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:56:50 uKTRqz/30
>>84
中国はイマイチ判りにくいが、都市博を開いたら東京・名古屋・大阪・福岡が参加せず、
岡山市と阿久根市とかだけだった、みたいな感じ?
102:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:57:32 A8J9lpEV0
>幼児らの露骨な性行為を描写したアニメや漫画の販売などを規制する都条例改正に反発
「など」でごまかされてる部分こそが問題なのに、
反対してるのは小児性愛者だけみたいな書き方は問題ある
103:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:57:47 WbCpv/bs0
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
これって最終的にはアンパンやBASARAも消えたんだっけ?
本当にパンフの以外は数合わせなんだな
104:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:58:20 JF3MpPJE0
繰り返しになるが、
私は小学生のころ、星と星座の絵本物語で、不倫セックスと婚外子とその修羅場の性道徳を教わった。
私個人の生まれて初めての性道徳の教科書は、ギリシア神話の星座物語絵本だ。
性とは気がつかない形でやんわり教えてくれる。
ギリシア神話の神々の振る舞い、奔放な性は、反面教師だ。
「こんな神様になっちゃいけないよ。奔放な性の結果は修羅場だよ。」と教え諭す物語だ。
登場人物が強欲でわがままな神様だから、
「奔放な性」とその結果の「修羅場」を上手に子供へショックを与えず表現できる作品に仕上がっている。
神様じゃないと私生児の居場所がない。人間の私生児は残酷すぎる。
人間の私生児は、その後の人生が悲惨だから、子供にはきつい。
神様の私生児は、とてつもない生活能力がある、または、とてつもなく美しいので、
その不幸の身の上がぼかせる。
神々の世界だから、ソフトなぼかした、子供へショックを与えない修羅場、性道徳表現になる。
ギリシア神話の星座のお話は、
古代の市民が子供へ「こんなことをしてはいけない。」という
伝統的な歌と踊りの叙事詩のソフトな子供向け性教育だ。
星座の由来を説明するだけで条例違反になるぞ。
親が子に性教育を直接するのは大変だから、
ダンスや楽器、吟遊詩人がいなくても、
地中海沿岸部の古代の親が夜空の星座を指差して教えながら、
勇者の話や航海術、性の禁忌タブーをソフトに語る教科書なのに。
ギリシア神話を代表とする星座にまつわる物語は、
洋の東西を問わず、織姫彦星など七夕の悲しい恋の物語、
説明しにくい性道徳を子供たちへそっと教える大切な教養だ。
こういう表現解説が漫画の世界でできなくなる。
そもそもギリシア神話は人類の教養そのものだ。
ギリシア神話は人類が世界に残した遺産だ。
105:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:58:34 37h/e17q0
讀賣「たった二割しかキャンセルしてません!!」
wwwwww
106:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:58:40 ookZ7ju10
超大手と関連が20社抜けて余所で開催と、その他末端が80社残存とで
どっちがヤバイか分かりそうなもんだが。
107:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:58:40 lH+WXbDp0
>>20
×燦々
○惨憺
108:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:58:57 jnFD79gl0
こなくていいよ、そんな連中
109:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:59:09 h23myEog0
>>88
国内ゲームに甘くて洋ゲーに厳しいナゾの機関かw
110:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:59:17 m1ARVSzY0
>>95
必死なんだろうな
記事の書き方が明らかに恣意的だもの
「幼児らの露骨な性行為」のくだり要るのかこれ
111:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:59:26 H9cVg96L0
反対してるのは小児性愛者だけではないが、小児性愛者と小児性愛者を相手に商売している一部の製作者だけではある
112:名無しさん@十一周年
11/01/25 21:59:47 09gUeskz0
なんで、小学館集英社プロは企業出展するんだろ?
113:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:00:11 4QORlJx1P
2割と聞くとアレだが 収益見込みは結構な大損害みたいだぞ
さっきのニュースで言うとった
114:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:00:16 +gF8hdU90
>>1
撤退した出版社は 変態性欲本を売ってでも金が欲しい日教組みたいな出版社てことでつね
115:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:00:36 ozEEVh0b0
これ喜んでるの
同人作家だけで
一般人は石原よくやったと誉めてる
116:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:01:12 VZghIyTDO
石原の政策って繰り出す政策のその全てが国益を損なうよな
中韓に対する発言ではまともな事を言うけど政策で良かったことがあげられないってむしろすごい
ディーゼル規制も新銀行も韓国の利益にするためじゃないかと疑いたくなる
117:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:01:24 WbCpv/bs0
単発は読売の残業だな
118:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:01:32 A8J9lpEV0
>>103
なるほど、単純にブースの数の上では2割から4割だが、
力の大きいところがガンガン撤退してるってことか
出資や売り上げってことになると何割減になるのか
119:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:01:45 7ymf5XSAP
>>58
のだめカンタービレなどの漫画の側に平然と並べられている!
URLリンク(www.senakablog.com)
ちなみに平然と並べてるのはこんな一般書店
URLリンク(blog-imgs-38.fc2.com)
120:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:01:55 zpMFgk3Y0
2割という数字自体が捏造では?
ソースが捏造好きなとこだしなあ
これに限らず物事にたいして規制自体、極力すべきではない
罰則強化すべき、規制は統制であったり操作に繋がるだけ
121:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:01:58 Q5rob1Xb0
角川などの「アニメコンテンツエキスポ」概要発表 ステージは事前申し込みに
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
東京国際アニメフェアに出展しない角川書店などが開催する
「アニメ コンテンツ エキスポ」の概要が発表された。
角川とアニプレックス、アニメイト、キングレコード、
ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン、
フロンティアワークス、マーベラスエンターテイメント、
メディアファクトリーの8社に、
新たにグッドスマイルカンパニー、ニトロプラスが加わっている。
122:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:02:02 W6/T2L/O0
周辺の店は東京都訴えていいと思うよ
大損害だろうし
123:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:02:47 h23myEog0
>>111
性描写のある少年漫画を成年向けにしようってハナシじゃなかったっけ?
小児性愛者なら普通に買えるだろうし、問題ないんじゃないか?
124:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:02:59 9ku2ODIu0
>>103
中国の目指す健全なアニメフェアって感じになっちゃったね・・・。。
何の味もしないような
125:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:03:28 REVp3ag/0
数字の上では2割減でも、キャンセルしたメーカーが持ってたブースの面積で考えると会場の何割のスペースが空くことか
126:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:03:40 C1Urer5k0
アニメフェア失敗してほしい、と必至だなおまいら。
石原の言ってる事はもっともだろ。
127:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:03:57 JF3MpPJE0
この種の法律条例は
日本が独自に生み出した萌えコスプレ文化、漫画文化の規制になるから、
児童ポルノの定義も恣意的だし反対だ。
女性は速く若作りファッションがダメって言われてることに気付くべきだ。
創価学会の脱税を追及した人を別件逮捕するのに使われる。
アグネス・チャンは外国人であり、中国の人権弾圧に知らん振りしているから、
人権のために活動しているというのは疑わしい。
アグネス・チャンは日本の萌えコスプレの「ソフトパワー」の縊死を狙っている。
ソフトパワーとはジョセフ・ナイが提唱した概念で、
国家が軍事力や経済力などの対外的な強制力によらず、
その国の有する文化や政治的価値観、政策の魅力などに対する支持や理解、共感を得ることにより、
国際社会からの信頼や、発言力を獲得し得る力のことだ。
511 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/30(火) 02:07:09 ID:myddGz/D0 [9/11]
>>508
知らん振りしてないよ。
ウイグル弾圧を肯定してたぞあの女。
【社会】アグネスチャン事務所が販売するパワーストーンなどが薬事法抵触で表現を削除へ…大槻教授「霊感商法と同じで極めて不適切」★2
スレリンク(newsplus板)
【速報】大槻教授「アグネスは江原よりタチが悪い。近く集中的に叩くわw」
スレリンク(news板)
128:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:04:00 A8J9lpEV0
残ったのは韓国や中国のブース多数じゃないのか
129:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:04:07 oGsJf0zm0
8割出るのか。大成功だな。出展者追加募集してたがどれくらい来たんだろう
130:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:04:17 bEnirfUE0
>>21みたいに小学館のような大手が規制を誘発して
フェアキャンセルしてわざと大事にしてるんだったらタチ悪いな
キャンセルは大手らしいし?
131:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:04:23 eJCviJB50
国内大手が逃げたんだろ?
てことは、国際アニメフェアじゃなくて
中韓アニメフェアになるんじゃないか?
日本国内ではなかなかお目にかかれない中韓アニメばっかりみられて
在日さん大喜び!
132:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:04:38 ArhBnzN90
>>103
スクエニ、バンナム、カプコン
ふむ
133:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:05:17 GK6UKhLU0
>>101
そんな感じかも
これ以上増える可能性はないが、減る可能性はまだあるしな…
134:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:05:19 9ySTZ1o/0
>>123
そうやって脅かして過剰な自主規制を誘い事実上の検閲状態にするのが目的
現に小説すら自主規制の波が押し寄せている
135:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:05:36 1j1/P/iv0
>>18
タケコプターが無かったら完全に否定するところだ
136:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:05:40 VZghIyTDO
>>103
2割減です(キリッ
137:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:05:41 z/DvFBXx0
>>126
> アニメフェア失敗してほしい、と必至だなおまいら。
> 石原の言ってる事はもっともだろ。
「えーっとそれでは、青少年に有害な2ちゃんねるの規制を」と言い出したら石原に対する猛攻撃になるに100カノッサ
138:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:05:58 x2wYfm3mP
10社会てもっと巨大な組織なのかと思ってた
たったの2割かよ
139:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:06:58 bioGEd6y0
>>130
>>>21みたいに小学館のような大手が規制を誘発して
レイプ犯が「被害者が俺の性欲を誘発したのが悪い」と言ってるようなもんだな。
なんという責任転嫁。
140:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:07:03 7ymf5XSAP
>>120
正解
URLリンク(www.jiji.com)
出展企業、昨年の6割=東京アニメフェア、都の性描写規制で
141:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:07:08 /mFzp5ZX0
ミクシとツイッタでどおぞw
142:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:07:11 h23myEog0
>>134
あ~、なるほど。
結構悪どいなw
143:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:07:12 9ku2ODIu0
>>138
あれじゃね?日本とアメリカが抜けた主要国首脳会議
144:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:07:19 VE035an60
>幼児らの露骨な性行為を描写したアニメや漫画の販売などを規制する都条例改正
この書き方はずるいだろ
145:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:07:23 WbCpv/bs0
>>138
社会はすげーよな
146:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:07:32 +gF8hdU90
>>119
日教組の変態教育の賜物かしらないけど
よくもまああんなキモち悪いものが普通の本屋に並んでるもんだよなあ
何かと思って手にとって唖然とした記憶がある
変態出版社も変態作家も 本部ごと半島に帰ればいいのに
変態性欲者もまとめてさw
147:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:07:32 kijTOb3U0
>>120
統計マジックを使ったんじゃないかな。
>出展ブースの約2割に当たる117区画への出展がキャンセルされたと発表した。
出展社数ではなく区画で計算している。
一方時事ドットコムでは
>出展企業は24日時点で昨年から91社減の153社と報告された。
148:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:07:33 mFHhF3WJ0
誰か出展のビフォーアフターの画像持ってないか?
ちょっとみたい
149:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:07:35 m1ARVSzY0
「2割」に騙されるやつはわざとなのか本当のアホなのか
いや別にウソじゃないだろうよ、肝心なことを言ってないだけで
150:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:07:42 A8J9lpEV0
発端となったのは、昨年12月に改正案が成立した都条例。性行為を描写した漫画やアニメについて18歳未満への販売を自主規制する案などを盛り込んだため、
作家や漫画家、出版社が「表現の自由を侵害する」と反対した。猪瀬副知事は、反対の動きに対して同12月5日のツイッターで「まだ言いたいことがある。
ネトウヨ(ネット右翼)は財政破綻した夕張で雪かきして来い。それならインタビューうけてもよい」と書き込んでいた。
151:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:07:52 REVp3ag/0
何だ2割かよ、とか言ってるのは工作員か?
その2割が消えて減った面積と収益を考えて発言しろよw
152:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:08:04 RGXNzndZ0
ダメだね。低俗エロ作家ばっかりな国で。
153:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:08:52 C1Urer5k0
>>137
いちいちコピペまでして粘着&屁理屈乙。
154:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:08:59 09gUeskz0
>>131
海外企業なんて去年60だったのが今年は28。
どこら辺が国際なんだか。
155:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:09:03 1k6pff+zP
売り場だって分けろって話なんだから、
むしろ、この種のフェアも健全バージョンと変態バージョンで
分けるほうが自然じゃない?
ちょうどいいじゃん。
156:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:09:04 tppJsy2N0
数は2割だけど、集客力は8割とかって
オチじゃないだろうな?
157:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:09:09 l2U2h39+O
>>68
拡大解釈も何も、天下り引き受けさせられたら
出版業界にしてみりゃ損なのは変わらんだろ
158:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:09:18 GK6UKhLU0
>>153
そろそろ母国に帰りたくなっただろ?
159:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:09:54 h23myEog0
>>146
エロには中韓の方が厳しいから、これは日本本来の物だぜ。
あっちで放映する場合、ちょっと露出があるとムリヤリ水着姿にされてたりするしw
ファン○ードって雑誌で紹介してた。
160:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:10:14 bioGEd6y0
>>152
国家のあるべき姿だろ。
『高尚な』作家ばっかりの国なんて、考えただけでも恐ろしいよ。
161:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:10:19 7ymf5XSAP
>>146
ゲーマーズが普通の本屋宣言かよw自称一般人はすげーなw
162:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:10:44 +gF8hdU90
気持ち悪いところが抜けて 新たな才能を見いだせるチャンスでもあるじゃん
もともとそういうつもりで初めたらしいし
大手(笑)は自分たちで 恥さらしながら恥ずかしい物を恥ずかしい人たちに売ればいいんだよ
そういうものに税金使わないでほしいからね
163:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:10:47 WbCpv/bs0
>>160
石原の事だろ>低俗な作家
164:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:11:00 REVp3ag/0
末端企業の持つ1ブースの面積と、大企業の持つ1ブースの面積が同じだと思ってるやつがいるのかよ?w
例えば地図から韓国が消えるのと中国が消えるのじゃあ同じ1国でも全然違うんだぞ?w
165:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:11:07 Q6hNdmGj0
>>147
つうか今年のキャンセル割合と昨年比じゃ全く違うものだろう
166:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:11:07 yZRU0wgA0
開いたブースは責任持って幻冬舎が買い上げろ
石原慎太郎バブルの
アブク銭吐き出せ
167:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:11:24 E365hAYO0
>>147
つまり都が必死になって、あまり減ってませんよをアピールしてると。
168:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:12:14 sIkMnPTT0
むしろそれでも出展してるような会社のグッズはもう買わないわ
169:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:12:17 cvbOV9uH0
たった2割かよ…反対派もたいしたことないな
170:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:12:24 m1ARVSzY0
ブースなんて、集まってきた業界人と商談したいだけの個人事業主でも取れるわけよ
企業数4割減なのにブースが2割減てのはそういうこと
全ブースが何がしかの作品展示してると思ったら大間違いだぞ?
171:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:12:27 Dgrggr0n0
残り8割は名前も聞いたことないピコ手だろw
172:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:12:29 h23myEog0
>>164
ロシアと北朝も含めて4国消滅して欲しいw
173:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:12:29 ASDxt24X0
客は何割がキャンセルするのかな?
目標の2割しか入らなかったりして(わら
174:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:12:37 Q8tbVM6b0
2割減ったっ結果、
出展企業、昨年の6割=東京アニメフェア、都の性描写規制で
URLリンク(www.jiji.com)
で、ブースのスペースで言えば…
175:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:12:43 BYzJNAw50
なんかauのFM有料放送のスレ並みに
露骨な書き込みが目立つなここw
176:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:12:46 bTL98i0d0
ていうか2割すくねーとか言ってるけどこういう恒例イベントで2割も減ったって結構やばいことだろ
177:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:12:49 37h/e17q0
>>163
そういや猪瀬も元作家かw
178:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:13:24 7ymf5XSAP
>幼児らの露骨な性行為を描写したアニメや漫画の販売などを規制する都条例改正
俺らとは違う条例読んでらっしゃるみたいだw
179:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:13:48 6HH5rZ/I0
二割八割の法則w
180:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:13:57 ookZ7ju10
つか角川が抜けただけでも相当なダメージだろにねぇ。あすこどれだけ傘下あるとおもってんだ。
181:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:14:28 9TBvrtCU0
たった2割か
終わったな
182:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:14:33 +gF8hdU90
>>161
ゲーマーずの話じゃないんだよね
某ブックオフさ
>>159
売春婦が日本に稼ぎにきてるて報道されたのはどこの国だっけ?(笑)
あと支那もハニトラとか多いしね
本音と建前は日本以上だねw
183:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:14:37 JF3MpPJE0
>119 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 22:01:45 ID:7ymf5XSAP
>>>58
>URLリンク(www.senakablog.com)
>
>ちなみに平然と並べてるのはこんな一般書店
>URLリンク(blog-imgs-38.fc2.com)
そのエロ本の棚の店とされている本屋、
テレビ東京の「開運なんでも鑑定団」に出てくる
オタク趣味の店「とらのあな」じゃん。
漫画の世界を知らない私でも知っているテレビで有名な
マニア趣味向けの特殊な本屋だ。
仮にそれが「とらのあな」なら
ベッドタウンにあるような普通の一般書店ではない。
184:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:14:55 WbCpv/bs0
>>177
それがTwitterで「この話はもうおしまい!後はブロックする!」だぜ?
年寄りには最終的に感情論の奴しか居ないのかよと
185:(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ
11/01/25 22:15:06 Pll0l7Na0
開催が終ってからの発表に期待。
アニメコンテンツの集中を東京以外に集約したほうが良いんじゃね?
そういやぁ石原って東京を舞台にしたマンガを進めて関係イベントなど呼び込みを計ろうとかやってたよね?
「帝都大戦」の「加藤」で日本軍服&日本刀(模造刀)持った集団コスプレでどんな反応してくれるだろうか?
186:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:15:08 W6/T2L/O0
>>177
火の鳥の近親相姦はキレイな近親相姦(キリッ
187:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:15:09 o1clc+AL0
ブース販売の代わりに通販で補えば応援してくれる人が購入してくれるからチャラ以上だろ
188:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:15:11 jWYFhR/N0
>>1
>幼児らの露骨な性行為を描写したアニメ
こんな事案だっけ?w
誰が見ても出版社の方が悪いw
189:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:15:41 pL1T2bX20
>「幼児らの露骨な性行為」を描写したアニメや漫画の販売などを規制する都条例改正に反発し
何この書き方?
と思ったら
よ み う り か
190:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:15:54 Q6hNdmGj0
そもそも東京国際アニメフェアの出展者数は2008年の289をピークに減り続けてるんだが
今年急に減少したわけじゃない
191:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:15:57 REVp3ag/0
地図からアメリカ、ロシア、中国が消えても「なんだたった3ヶ国か」というレベルだなw
実際の地図はほぼ空白なのにw
192:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:16:21 3VDhZWwx0
今年が最後でいいな
193:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:16:36 wegjz9fs0
今月のToLOVEるがエロくなくなってた
あいまいな規制ってこういう風に影響してくんだよな
194:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:16:41 WbCpv/bs0
>>190
涙拭けよIS
195:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:16:52 7ymf5XSAP
>>183
いやとらの下のゲーマーズな
まぁ評価はかわらんだろうがw
196:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:17:41 BYzJNAw50
>>出展ブースの約2割に当たる117区画への出展がキャンセル
ブースの大きさにかなり差が有るんだから
この書き方じゃ不誠実だよね
実際はどれくらいすっかすかなんだろ?
197:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:17:47 UGkH2zVhO
パレートの法則で
2割の出展者が8割の客を取ってたりして…
198:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:17:49 n8Lz7MOw0
>>21
ひでーなこりゃwwwwwwwwwww
こんなもんで喜ぶのはムッツリえろじじいぐらいだろ
199:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:17:52 l2U2h39+O
>>162
税金云々言うなら、石原に新東京銀行とオリンピック誘致失敗の責任取らせろよw
200:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:17:56 78K6ltuK0
2割ってのは
反発した大手出版社を差し引いた分の内から
さらに2割って意味じゃね?
201:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:17:57 +gF8hdU90
変態増長に税金を使わないでください
日教組の変態性教育だけでもむかつくのに
202:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:18:01 h23myEog0
>>182
現実のエロと創作物のエロをごっちゃにしてないか?
アグネスみたいなヤツだなw
203:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:18:01 JF3MpPJE0
-‐ッッッ‐-
/::::::::::::::::::::::::::三ミヽ、
/:::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
f::::::::::/ \:::::::::ヽ:::::::::::::::',
i:::::::::/ `ヽ、ミミ、:::::::::::|i
i|::::::::リ-‐─ヽ ィ‐''\三ニミァ
{::::::::{ <●> <●> }三ニ‐、
ヾ::f/7 :: 、 ト、::::} 〉
}/ 〈、 /r,、__r)\ ノ(\\|
/二ニ三三〈 / (:, `トェェェェィ ノ) ) /|
{//⌒ミミ《《:ヘ\`''ヽ、` ̄‐''´ / //::《__
》:/ ヾ:::::ゝ \、_,/ /:::::::》 ヽ
/ { ヾ三`ヽ, ) /:::::ノノノ) |
∨/| ヽミミミミ〉 ∧ ∨∥//:/ |
弋| ∧ミミ/ /∧', ∨シノ∧\ .|
i| (_ノ:|::\/ |:::::::| ∨《l ノ 〉|
URLリンク(stat100.ameba.jp)
アグネス・チャンが霊感商法に対して「事務所が悪い、私は知らなかった」 大槻教授「アグネスは確信犯」
スレリンク(news板)
アグネス(@agneschan)の五色霊芝に新たな疑惑。架空の学会を名乗り小冊子作成し薬事法逃れか #gan
スレリンク(news板)
33 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/23(火) 09:43:34 ID:NJQzgLve0
アグネスチャンの悪口はそこまでだ!
・キノコ健康食品の「五色霊芝」の開発者はアグネスの実姉
・パワーストーンはアグネス本人がデザイン
・五色霊芝の販売会社ビー・グリーンの住所、楽天チャンズの住所、
アグネスの個人事務所の住所はすべて同一
・事務所の社長や店舗の責任者は旦那
204:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:18:05 m1ARVSzY0
>>193
その割に週刊のほうでケンカ売りまくってる気がしなくも無いwww
205:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:18:13 zpMFgk3Y0
>>147
やっぱりか、まあ国もよくやる手法だし
実際なにかこういった表現を元に犯罪に走った人
なんかそんなにいないだろうに・・
そういった者を厳罰にすればいいだけの話しだろうに
206:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:19:09 6HH5rZ/I0
ID:+gF8hdU90
いやぁ・・・語尾に「つね」って付ける奴は板・スレを問わずキチガイ揃いだなぁ・・・
みんな同じ人なのかなぁ・・・
207:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:19:37 ypP8vt1V0
たった2割が不参加でも2割の規模が問題だな。
ゲームイベントでも任天堂1社がいるのといないのとで全体の集客力が倍以上違ってくるから。
208:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:19:46 FAf7vgYpP
>>147
区画が全体で100あったとして、
半分の50が埋まった状態で、そのうち20が参加拒否したら
区画比率では20%でも、実際は半分近く減ってるんだよな。
しかもそれが目玉の大手ばっかりだとしたら、打撃もでかかろう。
209:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:19:50 k33GTVGL0
-:-:-:- .
{ア´: : : :_:_:_: : : : :\ __
/ : : /: :/⌒^!: : : : : : ∨ {
/:/ : | i|:|_:{ _i:i_j_: :}: : :{_, )
.ノi/|:i: :|爪{㍉ |爪{从 : : }'く
{/: {从{{ ヒ.:) ヒ.:) 》|: 从,ノヽ 参加を拒否したブースの数など
/: : :八_{ |/ ): }: : } 大して重要ではありませんの
{: : : {:/:人 { ̄ ̄| .イ: :{): ,′本当に重要なのはその中身ですの
、: : ∨}: :,> .__,ノ _/ /}/: :/i
{\ {,ノ:( __/`7爪 { i/ : :イ: |
): :){: イ ̄ く_,ノ },ハ_〉-{、:{: :}: :|
/: // i| { {// ハ∨ ;ノ
{: :{/ 、j| / 、/ 常 {/ } }く
`7 .r‐'⌒〈 _ .. -‐┐/ 「廴:)
{/ {__. ´ ____j/⌒ヽ,} ((
| ´ . < / `
、_ .. イ `ト ..__/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
210:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:19:58 VpMP2H410
>>3
誰も知らないアニメを細々作ってるような会社が 8割残って
みんなが知ってる 大人気アニメや、オタ向けの全部を含む会社が 2割って
大体こんな感じなのだろうな。
完全に海外向けの取引業者とか、そういうのも残るっぽいし。
頭数だけは、多いな。 (w
でも、例のポスターは・・・・・・ (穴だらけ)
211:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:20:32 9ku2ODIu0
>>207
任天堂はスゴイよなぁ。アンタが居ないと始まらないってくらい
212:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:20:50 NQOS2FZu0
どうせその2割とやらも、来年には吠え面かいて出展してくるんだろ?
石原様が仰るにはさ。
213:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:20:52 7ymf5XSAP
>>182
じゃあなんで119にレス返したんだよわかりづらいなw
え?ブックオフって普通の本屋さんなの
知らなかった、ずっと古本屋だと思ってたよ
でどこのブックオフに何がどこに並んでたの?教えてプリーズ
214:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:20:55 5dwHZcUoP
>>1
2割?実質8割じゃなかったっけ?
215:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:21:01 sNa0PIHl0
そもそも銃は人を殺さないって発想がないんだよな、この条例
誰かがボールペンを人の喉にぶっさして殺すことに成功したらボールペンの所持は規制されるんですかって話だ
216:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:21:04 h23myEog0
>>193
あらら・・・まあ、ダークネスはちょっと行き過ぎ感があったからなw
週刊連載の時のような軽いエロでよかったのに。
217:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:21:08 JF3MpPJE0
▼ 222 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/19(日) 05:44:58 ID:32Q5jvhA0
>>215
>あのな、
>自主規制によるゾーニングが正しく行なわれていない為に、
>本来18禁で販売するべき内容の物が、18禁指定されずに全年齢の売り場に紛れて売られてるわけ。
私は都民だ。私の家の近所の本屋はエロ漫画が18禁コーナーにある。
自主規制によるゾーニングが正しく行なわれている。
自主規制によるゾーニングが正しく行なわれていないのは、具体的にどこの書店だ?
「自主規制によるゾーニングが正しく行なわれていない。」
と都知事やその周辺にウソ情報を伝え上げたのはどこのどいつだ?
ウソ情報に都が踊らされた。
自主規制によるゾーニングが正しく行なわれていないのは、具体的にどこの書店だ?
前提条件が間違えている。
ウソ情報に都が踊らされた条例なのだから、早急に再改正すべきだ。
「本来18禁で販売するべき内容の物が、18禁指定されずに全年齢の売り場に紛れて売られてるわけ。」
少なくとも東京暮らし私の家の近所はそんな書店、世界は存在しない。
「本来18禁で販売するべき内容の物が、18禁指定されずに全年齢の売り場に紛れて売られてるわけ。」
こんなうそを言うなんて、客観的に見れば、あなたは単なるうそつきだ。
>ネットでは何とでもいえるな
「本来18禁で販売するべき内容の物が、18禁指定されずに全年齢の売り場に紛れて売られてるわけ。」
少なくとも東京暮らし私の家の近所はそんな書店、世界は存在しない。
具体的に書店名を言ってみて。書店名がわからなければ、場所を言ってみて。
大人しかいない地域じゃなくて、少なくとも、子供がいるようなベットタウンにそんな書店はない。
前提条件が崩れ、ウソ情報に都が踊らされた条例なのだから、早急に再改正すべきだ。
「前提条件が崩れた。虚偽だ。」これで、再審議、再改正の理由に必要十分だ。
218:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:21:37 jWYFhR/N0
>>206
なべつね?
219:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:21:54 +gF8hdU90
>>199
同レベルで語るなww
変態に税金使うなということ
そういうのが許される国に移住すればいいんでは?
あと地方に移すのもやめろよ
まともな国民が迷惑するし 変態を養う税金に余分はないんだよ
220:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:22:13 h0Z8i4CR0
2割か。
案外少ないな
221:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:22:26 kijTOb3U0
>>165
今年の初期段階での企業数がないから過去から予測するしかないんだよね。
去年だけではいまいちだから他の年も当たってみた。
2007(ピーク):270
2008:289
2009:255
2010:231
おそらく2011は更に少なかっただろう。
時事ドットコムの評価でもぬるいといえる。
222:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:23:18 WbCpv/bs0
みんなサッカー見てるな
223:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:24:22 vt1wQKXm0
大きいお友達が好むようなものほとんどキャンセルらしいんだろ?
みんな幕張メッセいくんだってな
224:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:24:23 JF3MpPJE0
>本来18禁で販売するべき内容の物が、18禁指定されていないこが問題なんだ。
>つまり、販売店でのゾーニングではなく、出版社側での18禁指定のゾーニングが正しく行なわれていないことが問題なんだ。
>
>ワザと論点ずらすの止めろ!
それは詭弁だ。
報道では一貫して
「本来18禁で販売するべき内容の物が、18禁指定されずに全年齢の売り場に紛れて売られてるわけ。」
と書店の並べ方でウソを主張して、そのウソに基づいて、ウソを土台の足場にして、
東京都青少年健全育成条例を改正した。現実の東京の書店は、
少なくとも、私の住む東京のベッドタウンでは、エロ漫画は18禁コーナーに置いてある。
大人向けのエロ専門書店ではなく一般書店では、エロ漫画は18禁コーナーに置いてある。
出版カテゴリーではなく、書店の棚の置き方を前提に議論していた。
で、私の住む東京の、大人向けのエロ専門書店ではなく一般書店では、
エロ漫画は18禁コーナーに置いてある。
前提条件が崩れ、ウソ情報に都が踊らされた条例なのだから、早急に再改正すべきだ。
「前提条件が崩れた。虚偽だ。」これで、再審議、再改正の理由に必要十分だ。
225:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:24:33 daFxDK8E0
スクエア・エニックスとかもボイコットしたんだっけ?
まあ今回出展したとこの商品は今後絶対買わないけどな
226:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:24:42 +gF8hdU90
>>213
古本屋さんでも 小学生の手に取るドラゴンボールとか並んでる同じ棚に変態本はよくないね
せめてDVdみたいに 一角のコーナー作って カーテンかなんかでしきって18禁の表示くぐって買いにいってくれよと思う(笑)
227:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:24:49 3oGcGdbf0
>>217
だったら今と何ら変化ないんだから問題ないな
228:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:25:42 kijTOb3U0
あと数字で見えてこない部分では
版権物アニメだな
アニメ会社自体は出ても
ジャンプのアニメは出さないとかありそう。
229:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:26:00 bTL98i0d0
アニメフェアに出展を表明している主な企業一覧
アサツー・ディ・ケイ▽NHKエンターブライズ▽ゴンゾ▽サンライズ▽小学館集英社プロダクション
▽スタジオジブリ▽タカラトミー▽TBSテレビ ▽テレビ朝日▽電通▽テレビ東京▽東映
▽東映アニメーション▽東宝▽日本テレビ▽バンダイ▽バンダイビジュアル▽ボンズ▽読売テレビ
ここの連中をどうするかってだけでいいだろ
どうせ客は幕張に集まるだろうし都に参加する企業を消費者はどう見るかってのは見物だ
230:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:26:40 JF3MpPJE0
>規制賛成派としても横暴な乱用をされたくない思いは同じだ。
>だから>>218のように正しい運用例を挙げて意見してる。(政治家がこれを見てるかどうかは知らんが。)
>また、条文も正しい運用を目的とした適正な文章になっているし。
あなたは単なる薄汚いうそつきだ。正しい運用ではない。
「源氏物語」「ギリシャ神話」は18禁に規制指定される。
Q.東京都条例改正で「源氏物語」「ギリシャ神話」は18禁か? A.はい
スレリンク(news板)
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
ギリシア神話の星座のお話は、
古代の市民が子供へ「こんなことをしてはいけない。」という
伝統的な歌と踊りの叙事詩のソフトな子供向け性教育だ。
星座の由来を説明するだけで条例違反になるぞ。
親が子に性教育を直接するのは大変だから、
ダンスや楽器、吟遊詩人がいなくても、
地中海沿岸部の古代の親が夜空の星座を指差して教えながら、
勇者の話や航海術、性の禁忌タブーをソフトに語る教科書なのに。
ギリシア神話を代表とする星座にまつわる物語は、
洋の東西を問わず、織姫彦星など七夕の悲しい恋の物語、
説明しにくい性道徳を子供たちへそっと教える大切な教養だ。
こういう表現解説が漫画の世界でできなくなる。
そもそもギリシア神話は人類の教養そのものだ。
ギリシア神話は人類が世界に残した遺産だ。
231:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:26:51 Q6hNdmGj0
>>221
そもそも比較対象が違うんだから統計マジックというのはずれている。
それに数値の変化を見るとピーク時から一貫して減少してるだけともいえる。
232:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:26:54 ozEEVh0b0
サークル関係者 必死だなぁwww
233:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:26:55 sG58Rs6e0
たった2割とか言ってる人いるけど
その2割の中に
↓これらの重要な出版社が入ってるんですね。もうダメじゃんww
集英社 小学館 講談社 秋田書店 角川書店 新潮社
234:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:27:01 h23myEog0
>>213
そのブックオフにしたって、成人向けのヤツはキチンと隔離されて置かれてるしな。
235:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:27:19 Q0mKCCzF0
東京に住んでたら条例違反を見るたびに皆で都庁と警察に電話かければいいんじゃない
表彰ものだろ
電話はパンクするけど
236:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:28:03 +gF8hdU90
>>202
日本ユニセフは視ねばよいと思う
変態アニメはキモ血悪い
日本の文学は文字で読めばよい
237:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:28:15 VpMP2H410
>>1
なんだ やっぱりいつもの 読売の記事かよ・・・
> 同フェアを巡っては、大手出版社などが、幼児らの露骨な性行為を描写したアニメや
> 漫画の販売などを規制する都条例改正に反発し
物凄いウソを 物凄い全力で ここまで書けるのは
日本のどこを探しても 読売新聞 しか いねーわな・・・
>幼児らの露骨な性行為を描写したアニメや漫画の
↑↑どう考えても既に18禁の類いに含まれるコミックの言い方じゃねーか
それをまだ規制されていない調で書いて、読売って 本当に アホなの?
アホでなきゃ、新聞読者をバカにして 騙す気マンマンなの?
世論操作の王様にでも なりたいの?
規制派団体から言われて仕方なく・・・・なんて 下手な言い分けで済まないレベルだよ??
条令の内容なんて 普通に調べれば分るのに、なんでこういう
人を馬鹿にした記事が書けるのだろうかねぇ・・・・・・ ホントに (´・ω・) レベル低ぅ・・
238:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:29:16 7D9niVB/0
アニメとかどうでもいい
239:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:29:52 WbCpv/bs0
>>233
週刊新潮読んでないけど、やっぱ条例の批判記事載ったのかな
集英はプレイボーイで批判してたし
240:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:30:05 h23myEog0
>>229
お~、結構大手が参加するんだな。
なぜか幕張のほうにも居たら笑うんだがw
241:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:31:17 IQENuKOC0
まーた読売か。
ここ最近だとこの話題、ケータイ規制、口蹄疫、TPPとかだな。
読んでいて気持ち悪い記事は。
242:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:32:19 ArhBnzN90
>>229
まとめ乙
243:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:32:28 l2U2h39+O
>>205
処刑の部屋だかなんだか言う小説マネしてレイプ実行したやつはいるらしいけどな
244:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:32:36 TK+D1vmu0
>>228
出さないって言うか出せないだろう。
245:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:32:39 sG58Rs6e0
川崎のぼる(巨人の星作者)、東京都からの表彰を辞退
スレリンク(moeplus板)
漫画家の川崎のぼる先生(巨人の星作者)が、東京国際アニメフェアでの
「受賞」を 辞退したそうです。
先日、漫画家の川崎のぼる先生のもとに東京都から連絡。
2011年の 東京国際アニメフェアの席上にて川崎のぼる先生の偉業をたたえて
授賞式を行いたいとの事。
東京都育成条例がらみの経緯を知り 、川崎先生は受賞を辞退。
東京都側からの「別の日でもいい」との提案も
川崎先生はお断りしたとのこと。
東京都としては非常に慌てているらしい。
246:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:32:45 nTVbUDdp0
2割か
思ってたより少ないな
247:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:32:57 GEIB77aR0
空いているスペースで石原がツンデレ同人誌販売
アニメなんか大嫌いなんだから
248:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:33:31 Df7GDb+j0
残り8割は規制して欲しいんだ
249:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:33:38 JF3MpPJE0
恣意的運用が多い → 出版社は、検閲人(元官僚)に賄賂を渡してお目こぼし、そうなる。
【アニメ漫画規制】「近親相姦マンガも傑作ならOK」 猪瀬副知事の発言にネットでは反発の声★3
スレリンク(newsplus板)
猪瀬直樹東京都副知事の「ツイッター(Twitter)」での発言が物議をかもしている。都の青少年健全育成条例の改正案の成立に関して、
どんなマンガの表現が規制にかかるのか質問されると、「傑作であれば、条例なんてないも同然だから、
文句があるなら傑作を書いてみろ」と言い放ったのだ。ネットでは「副知事が問題を一切理解してない!」などとバッシングが拡大している。
「今回の条例改正で、強姦や児童への淫行表現が不健全な図書指定の対象になったが、近親相姦は一応、
自主規制の対象だ。ただし自主規制は出版社側の問題であり、創意工夫によっていくらでも傑作を生み出せる、
との意見が出てもおかしくはないが、権力側が自主規制を指示するかは別の次元の問題だろう。
過去の傑作や名作を見る限り、権力や権威は傑作を見抜けない。文化というのは結果論に近く、
傑作は市民が決めるもの。例えば、聖書やギリシャ神話、シェークスピアの傑作の中には近親相姦が出てくる。
自主規制が始まれば、そうした過去の傑作や著名人が書いた作品は許されるが、
新しい才能が世に出る機会が失われる可能性が大きい」(終)
URLリンク(www.j-cast.com)
「火の鳥」は当時、傑作というよりも「子供科学・人体のふしぎ」、「コロ助の科学質問箱」、「宇宙図鑑・太陽系」、
「ギリシア神話」、「はだしのゲン」というお線香くさい、説教くさい教育関係コーナーの分類だった。
娯楽の傑作ではない。「火の鳥」は連載が始まると廃刊になるというジンクスがある抹香臭い漫画だった。
「源氏物語」「ギリシャ神話」は18禁に規制指定される。
Q.東京都条例改正で「源氏物語」「ギリシャ神話」は18禁か? A.はい
スレリンク(news板)
URLリンク(mainichi.jp)
【2次元規制】 東京国際アニメフェア、開催困難…事務局が声明★2
スレリンク(newsplus板)
250:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:33:44 eN7tTFZX0
相変わらず糞売の記事は酷いなw
251:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:34:15 xEgE9ucr0
2割ってちょうど東京都が規制したいコンテンツの割合なんじゃねーの
手間がはぶけたw
252:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:34:25 FAf7vgYpP
>>229
アニメはあんまり詳しくないんだけれども
>小学館集英社プロダクション
って、十社会の出版社とは無関係なの?
出版のほうの集英社・小学館ならボイコット表明してるはずだけども。
253:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:34:41 REVp3ag/0
ほら、こっちはもっと詳しいぞw
スレリンク(moeplus板)
254:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:35:15 kijTOb3U0
>>240
バンダイ除くと映像系が多いから、
問題になるとしたら版権物だね。
小学館集英社プロダクションとかどうすんだろ?
明らかに小学館集英社のアニメ作ってるんだが・・・
255:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:35:22 3VDhZWwx0
幕張 出展社
URLリンク(animecontentsexpo.jp)
アニプレックス
アニメイト
メディアファクトリー
角川書店
キングレコード
グッドスマイルカンパニー
ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント
ニトロプラス
フロンティアワークス
マーベラスエンターテイメント
256:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:35:29 IQENuKOC0
>>252
なんか著作権管理を行う別会社らしいよ。
257:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:36:15 WbCpv/bs0
ジブリとかボンズとかサンライズとかは製作会社だからな
コードギアスの最新作規制します
なんて名指しで言い出したらサンライズも参加せんだろうけどw
258:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:36:22 ArhBnzN90
>>228
アニメ会社は原作がNGだせばオリジナルで勝負するしかない
259:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:36:51 FAf7vgYpP
>>256
ありがとう。
ややこしい名前だね
260:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:37:21 h23myEog0
>>254
大手多いけど、マンガ原作の物抜いたらブースがスカスカになっちゃうね・・・
261:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:38:54 kijTOb3U0
小学館集英社プロダクションとか、ポケモン一色だなw
262:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:39:24 dbtqy9B60
読売や時事通信社は何でこんなの報道してんのかな
一部のオタク以外すっかり忘れてただろうに
263:(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU
11/01/25 22:39:37 2dr4H3de0 BE:172891692-PLT(14000)
∧ ∧
(゚ω ゚) Love & Peace♪
<( )v
/ <
264:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:39:57 UjNS8sRT0
>>224
18禁にすべきものを出版社がしてないのが問題だろ?
265:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:40:02 NpxlYNCT0
>>255
ロリやエロを禁じられると即死の企業名簿ktkr
266:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:41:15 rmFDz6XNO
>>229
集英社と小学館は出ないのに
小学館集英社プロダクションはでるのかw
267:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:41:56 nRUkIRcs0
▼ ̄>―-< ̄▼
Y Y
(● ゚д゚ ● )
> <
人) (人
268:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:42:07 Xfn4j/RY0
そういや、石原がどっかのニュースに出演してた時
隠れた作家が進出していけるような機会を作っただかなんだか言ってたけど
最終的に、辞退した会社に対して吠え面かくのは向こうだとか対抗心あらわにしててワロタ
269:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:42:49 NpxlYNCT0
>>229
サンライズ、バンダイ、バンダイビジュアルはガンダム1択か
270:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:42:51 WbCpv/bs0
ボンズは放送中のGOSICKや次のNO.6封じられるみたいだから、
えらいタイミング悪いのね
271:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:42:52 h23myEog0
>>264
どれを18禁にするか?ってのも結構タイヘンだろ。
コロコロやボンボンに連載してたようなお色気マンガとかの立ち位置が分からなくなるぞw
272:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:43:18 h6OI9H2hP
糞オタどもはもっと結託して
アニメフェアにいかないようにしないといけないんじゃね?
結局、これでアニオタが
アニメフェアにも言ってしまうと、
フェア自体は成功とされてしまって、泣きを見るのは出展キャンセルした企業
273:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:43:25 ArhBnzN90
>>269
ガンダムも原作角川だぞ
274:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:43:42 bTL98i0d0
>>268
>隠れた作家が進出していけるような機会を作った
どういうこと?
誰か解読してくれ
275:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:44:30 kijTOb3U0
OGでエロエロなの前面に出して喧嘩売ってみるとかw
276:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:45:38 PTFmH1460
2割?また捏造ですかwww
税金で捏造記事を書かすとか石原終わってんなwwwwwww
277:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:45:57 VAqm3l180
野球で例えるならベイスターズから1軍が抜けたようなものだろ?
もうオワットル
278:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:46:00 gY9l6X0t0
なんだ、2割しかキャンセルしてねえのかよw
ロリコンキモヲタのおまえら、完全に負けたなw
279:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:46:04 rmFDz6XNO
ガンダムも18歳以下の性描写あるだろ
280:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:46:07 F2nmq6YX0
わらたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
281:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:46:36 TK+D1vmu0
>>272
数字上のマジックでしか無いから業者同士にとって交渉の場になるかはともかく
アニオタが見る物殆ど無いだろう。>>103の状態なんだし。
282:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:48:11 l2U2h39+O
>>268
手塚賞に対抗して、石原賞でも作るのだろうかw
283:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:48:21 XgGbR88ZO
この前も石原は「吠え面かくのはあいつらだ」と吠え面かいてたなw
284:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:49:11 e/pYpLe00
>>267
殴りてぇ・・・
285:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:50:10 v++aQNUL0
光源氏の不倫淫行少女愛は綺麗な変態(キリッ
by 変態幼の季節
286:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:50:19 Dc3dyln70
>>281
要するに購買層が来ない以上は参加しても意味が無いという
逆に参加すると規制推進のメッセージを与えるのでより経営に響くという
287:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:52:41 UjNS8sRT0
>>271
だから?
288:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:54:52 cqPyv0Kl0
出展企業キャンセル相次ぐ 都条例改正でアニメフェア
URLリンク(www.47news.jp)
(共同通信)
東京国際アニメフェア、イベント実施計画案の決定持ち越し 出展社減で開催予算にも影響
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
(産経新聞)
289:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:55:16 h23myEog0
>>287
今のままで何の問題もないだろ?ってコトだよ。
290:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:57:19 78K6ltuK0
双方の出展物はまだ公開されないの?
もう、幾らも猶予は無いけど。
291:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:57:37 VpMP2H410
>>264
それも、改正しなくても対応策は存在していましたが?
なんで、わざわざウソばら撒いてまで、改正祭りなんかをしないと
いけなかったのか?
反アニメコミック勢力が、とにかく規制大成功の気分を味わいたいからっていう
しょーもない理由で大暴れしてるようにしか見えないのだがね
一部の問題コミックが何か分り切ってるのなら、それをピンポイントで叩く方法が
あったのに、以前は無かったようにウソばら撒いてまで、そこまでして一体なにが
やりたいんだよって思うよ
去年の春に猛反対された その腹いせに 無茶苦茶な方法と 条令案で 反対派を
とにかく叩き潰してるようにしか見えねーわ
だからこその、この大反発の結果だというのに、何も分っていないんだな
公での議論を避けて、強行的に、裏工作上等で、新聞にまでウソ書かせて、その
無理やりの勢いだけで改正して、規制派大勝利です バンザーーイってか?
これが規制派のやりたかった事ですか? って言いたいよ オレは
292:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:57:38 REVp3ag/0
2割の中にワンピースやブリーチやナルトが入ってると思うと笑いが止まらんな
293:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:58:11 UjNS8sRT0
>>245
川崎のぼるって、漫画家としては有能でも、人間としてはクズだったんだな。
294:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:58:19 7NYElR+r0
ゴミ売でソース立てるなよ
3流のゴミ新聞だろwwww
295:名無しさん@十一周年
11/01/25 22:59:23 BYzJNAw50
つうか10社会系外すとどれ位人呼びそうなコンテンツあるんだ?
ヨスガノスラなんかは当然出せないだろうし
おじゃる丸とかハガレンとかアイマスとかノミタイナ辺りか?
296:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:00:41 Xfn4j/RY0
>>274
すまんどういう言葉を使ったかまではよく覚えてないわ
無名な逸材が名を上げる為の場となることを望んで
開催したみたいな趣旨のことを言ってたのは覚えてる
297:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:01:03 nRUkIRcs0
もうね、ヨスガとマギカをエンドレスで流してやれよw
298:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:02:19 3WRYiJqt0
>>229
>アサツー・ディ・ケイ▽NHKエンターブライズ▽ゴンゾ▽サンライズ▽小学館集英社プロダクション
なんでアニメフェア参加企業に未だに小学館・集英社の名前が入ってるの?
299:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:02:47 9ySTZ1o/0
2割っても人気ある順に2割だからなあ
300:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:03:20 nrqBwytx0
18歳に変態マンガ見せたい連中の方は当然石原がやるより大規模なんだよなw
301:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:04:04 4U4XiOpJ0
2割がキャンセルといっても質が問題なんだろ
将棋で例えるなら、飛車角と金銀を一枚ずつハナから放棄して戦うようなもんか?
どう考えてもキツイだろ~
302:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:04:53 Yab1OjUw0
>>1
日本人< `∀´>「また我々日本国民の完敗ニダ!!」
303:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:04:57 PG+zyie20
>>301
「小間」が2割減。
「出展社」は4割減。
キャンセルという言い方をするならば4割がキャンセル。
304:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:05:04 KX6pAZQp0
試作品位で良いの有るんで、中野とか秋葉とは違うし。
305:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:05:22 BYzJNAw50
>>298
実際の参加者じゃなくて
元々有った資料そのまま流用してるんじゃない?
306:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:05:52 BxmB+rIE0
慎太郎の勝ちだな
ロリ、ざまあ
307:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:05:57 JyCNAvax0
>>237
>物凄いウソを 物凄い全力で ここまで書けるのは
>日本のどこを探しても 読売新聞 しか いねーわな・・・
産経新聞もかなりひどいよ。
『漫画児童ポルノ』なんて言葉を作り出したし、ワンピースの画像を無断で使用してさらに
『漫画を国で規制してしまえ』とか、異常過ぎる。
1年ぐらい前に朝日新聞にワンピースの広告が9ページも載って何で朝日?と思ったけど、
もうすでに読売と産経が怪しくなってるのを集英社は見抜いていたのかな・・・?
308:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:06:40 qK+Jn5Uu0
2割減っていっても人気作ばっかだから8割減ぐらいのダメージだろ
309:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:07:12 h23myEog0
>>306
ロリとか関係ないからw
ヤツラには実害無いし。
今回の規制で被害を受けるのは小中高生。
310:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:07:31 78K6ltuK0
>>298
案外嫌がらせだったりして名w
実際にはドタキャンする気まんまんなのに、
「ウチは出展するよ~」ってしらを切ってる。
311:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:07:32 27xmlQZ70
>>296
で、そういう発表会みたいなのやって、例えば都知事賞みたいなの創ったとして
その賞を取った作品が、近親相姦やらをテーマにしてたとしたらどうなるか
あれ?都の条例に違反してね?とか非難されたらどうせ
「賞をとるような素晴らしい作品を、猥雑なだけの下品な作品と同じにするな」
とか言うんだぜ?アホらしくてやってらんねーよな
312:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:07:43 l2U2h39+O
>>289
ただ、他の自治体が都に追随する前に
ここでR15とかもう一つ区分けを作って
業界としてもちゃんと考えてますよ、って
アピールをしとくのも一つの手だと思うけどね。
313:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:08:36 UjNS8sRT0
>>291
>それも、改正しなくても対応策は存在していましたが?
どんな? 具体的にどうぞ。
314:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:08:41 BYzJNAw50
>>303
「小間」ってのが曲者だね
ふつうは決まった広さのもんだけど
最近のイベントって広さ替えられる時もあるらしいし
315:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:08:43 BxmB+rIE0
>>309
君、ID真っ赤にして
なんでそんな必死な訳?(笑
316:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:09:19 Wl/7PYxI0
>なんでアニメフェア参加企業に未だに小学館・集英社の名前が入ってるの?
例え出てもやる気ねえから
317:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:09:59 Q5rob1Xb0
東京国際アニメフェア、イベント実施計画案の決定持ち越し 出展社減で開催予算にも影響
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
3月に開催予定の「東京国際アニメフェア」の実行委員会(委員長、石原慎太郎都知事)は25日、
過激なアニメ・漫画の販売を規制する都青少年健全育成条例改正への抗議で出展社が減少し、
展示ブース数が現状で、昨年より124少ない491にとどまることを明らかにした。
ブース使用料の減少など予算への影響も予想されることから、
事務局が同日提示したイベント計画案の協議は紛糾、決定は次回以降に持ち越された。
318:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:10:06 nRUkIRcs0
残存組ももしかしたらパンフレットを安っぽい机に置いておくだけかも知れないけどねw
319:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:10:16 78K6ltuK0
>>311
そうゆうのは選考で落ちる。
内容なんて関係ない、最初の2~3ページパラパラやって
「近親相姦」とか「幼児」なんて単語が目に付いたら
即アウト。
320:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:10:23 h23myEog0
>>312
あ~、ソレはアリかもね。
ワ○マガジンコミックスとか、成年マーク付いてなくてもエロいのあるしね。
>>315
バカな勘違いして書き込んでる人が多いからだよw
321:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:11:59 78K6ltuK0
>>318
「落ちました、スイマセン」の張り紙が・・・
なんと言うデジャブ!
322:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:12:04 kijTOb3U0
まあ来年どうするかも気になるところ。
このままアニメフェアには出なくなるのかな・・・
323:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:12:07 WH+VnCuj0
8割もそのまま出るとか、石原大勝利だろ
324:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:12:16 v++aQNUL0
>>293
自分の思想に反する団体からの表彰を辞退するのが
どうして屑になるのか巨人の星で説明してくれよ、ちょん助w
325:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:12:25 fURzCweQO
2割というても
心臓と肝臓と脳を摘出したような状態やがw
326:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:12:59 VpMP2H410
>>313
改正以前からエロ漫画野放しじゃなかっただろうが
仮に野放しに見えていたのなら、何もしないで改正したれっていう意図が
あったようにしか思えないのだけど
本当に何も、今まで規制する方法が無かったというなら、それを教えて貰いたいぞ?
327:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:13:38 7ymf5XSAP
>>226
だから何が置いてたの?
非実在エロマンガの話はもううんざりですw
328:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:13:51 nRUkIRcs0
孔子平和賞並みのヤラセ授賞なんてまともな思考の持ち主なら誰だってお断りだろw
329:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:14:03 WzhXUdGT0
残りの8割で知っているアニメやマンガが1つくらいしかないんだが
330:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:14:29 78K6ltuK0
>>322
「来年にはシレッと出てくるよ」なんてコメントされてるし
中止だと思う。
331:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:14:32 l2U2h39+O
>>320
さすがに成人向けと非成人向けの区分けが、局部修正の有無だけってのは大雑把すぎると思うんだw
332:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:15:10 mxeFKUjH0
>>319
受け取り方によってはどうとでも取れるって漫画が受賞するかもしれん
例えばいわゆる萌え絵ってのは俺らにとっては痛いものだけど
小さい女の子から見たらプリキュアとかとひとくくりにできるかわいいものなんだよ
前に萌え絵パッケージの米が売れた話があったけど
あれ小さい子が見て親にねだってたりしてたぞ
俺らから見たら痛米にすぎないのに
333:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:15:52 4U4XiOpJ0
>>303
ほう、つまり、最初から8駒抜きで戦おうというのか
石原名人がどんな手で指していくのか、今後の展開が見ものですなw
334:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:15:59 rlem4bEeP
アニメに詳しくないんだけど、
残り八割の作品全部下に題名を書いてくれないかな。
335:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:16:02 UcDmcc7n0
2割程度ならどうってことないだろ
角川達赤っ恥
336:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:16:51 UjNS8sRT0
>>326
言っていることがよくわからん。
お前が存在していたと言う「対応策」とは何だ?
と聞いているんだ。
337:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:16:51 xU+X5/VC0
なんだ結局参加しないのは2割止まりか
338:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:17:18 MxqxQtUy0
例えばジブリの場合
徳間、日テレ、ディズニー、三鷹市あたりの息が合わない限り
出展取りやめは無理なんだよな
確かにジブリは今回の表現規制があろうとなかろうと関係ないのかもしれんが
339:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:17:58 jFPtVxI50
>実行委員会(委員長・石原慎太郎東京都知事)
アニメの事なんか微塵もわかってない名前だけのクソ委員長に金貢いでんじゃねぇよ
340:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:18:01 WbCpv/bs0
女流が男のプロに飛車角金銀桂馬抜きくらいだろ
341:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:18:09 BxmB+rIE0
来年以降も出なくていいよ
342:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:18:42 IvrwHhdw0
「区画」の一つ辺り面積が全部同じなら問題ないと思う>二割
出展ブースの面積比で何割減になるのかわからないと判断できないんじゃないかな
343:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:18:52 h23myEog0
>>322
次の知事になったら、イベント自体が消滅しちゃいそうな感じがする。
>>331
少年漫画(週刊月刊問わず)なんかはそのままでいいけど、
コンビニにギリギリ置いてあるくらいのエロ系雑誌掲載漫画は、
たしかにR指定なんかに自主規制したほうがいいね。
344:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:18:55 7ymf5XSAP
>>340
ジブリ東映で金ぐらいは・・・
345:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:19:11 uG9cPfMG0
>>317
>過激なアニメ・漫画の販売を規制する都青少年健全育成条例改正
これは違うな。
性的感情も刺激しない、残虐性も助長しない、犯罪も誘発しないものを、
過激とは言わない。
過激ではないけど、性犯罪や近親相姦をなんとなく賛美してるんじゃな
いかしら、そんなマンガやアニメだけを規制するものだ。
346:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:19:13 BYzJNAw50
>>335
わかりやすくたとえてやれば
平沼がぬけたたちあがれ日本みたいなもんだがなw
347:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:19:26 nRUkIRcs0
逆だよ、今後出なくて済むなら無駄金使わずに済むからシナチョン以外歓迎してるw
348:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:19:40 Yab1OjUw0
>>1
> 大手出版社などが、幼児らの露骨な性行為を描写した
> アニメや漫画の販売などを規制する都条例改正に反発し、出展や協力を拒否。
日本人< `∀´>「これでは明らかに大手出版社が悪い、
そう我々一般の日本国民は判断するニダ!」
349:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:20:03 i5y2sWcI0
>>22
>ネットで声が大きいだけで大した購買力もないごく一部のろくでなし
ネトウヨと一緒だな
350:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:20:15 gTDjhkdD0
>>334
書いたってわかんねぇだろ、おまえは
351:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:20:26 +TIq+J/m0
>>339
爺さんはバイクのこともレースのことも解ってないのに有毒ガスが止まらない火山島でレースをやろうとした前科があるからなw
352:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:20:34 lsFXPKIe0
そもそも、性表現や暴力表現に、どんな悪影響がどれぐらいあるのか、
全く根拠が示されてないんだよなー。
創作物が人の行動に影響を与えるってのは、911と地下鉄サリンが充分に証明してるけど。
353:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:20:57 JLsOLLJg0
もう都はアニメフェアなんて取りやめちまえよ
くだらんアニメ産業など廃れたほうが子供の教育にいいだろ
354:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:21:20 rlem4bEeP
>>350
そんなもの書かれてないと判断できないじゃないか
355:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:21:21 FgCJqnxt0
>>343
コンビニは板立ててるじゃん
ヤング系は今ので十分でしょ、プレイボーイとかも一緒なんだし
356:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:21:33 xkwIR/CU0
2割?20%?? 80%は普通にやるのか…。
思った以上に腰が引けてんな。
357:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:22:01 r2KwpRnl0
これ、入場者が予定人数を下回ったら誰か責任取るの?
358:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:22:29 UjNS8sRT0
>>352
>そもそも、性表現や暴力表現に、どんな悪影響がどれぐらいあるのか、
お前みたいな出来損ないが出来てるじゃないか。
359:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:23:01 KH9r/5hC0
大多数が低俗なエロ好きなんだからさあ
民主主義の原理でいうとこっちの方が正しいよね?
女もエロ好き多いのになんで中国人にのさばらせるの
あと韓国人とか老害とか
360:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:23:46 zpRUoigI0
まあ自主規制できないアホが増えると法制化されるという、ごく当たり前の
話なわけで。自らの節操の無さを恥じるがいいわ。角川とかだろw
361:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:23:53 bDgBXBsQO
まぁエロ以外にもこんな描写があれば当然だわな
URLリンク(www.tonyrogers.com)
URLリンク(www.livescience.com)
362:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:24:45 h23myEog0
>>355
あれコミックス化したら成年マークの付いてないヤツになったりするんで、
子供でも買えちゃったりするんだわw
363:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:25:12 goYQsIwW0
>>361
グロ中尉
364:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:25:38 Q5rob1Xb0
>>1
アニメフェア :出展社、前回の4割減 目標来場者14万人変えず 実行委
URLリンク(mantan-web.jp)
出展数が10年3月実績の244社から4割減の153社。
規模を示す「小間」は、昨年の615から491へと約2割減ったことが明らかになった。
この日の実行委には、角川書店や集英社など反対を表明している実行委メンバーが欠席。
現段階での出展企業の内訳は、国内では46社減の125社、海外では 32社減の28社。
出展数は2月末に確定するが、角川グループを中心に25社117小間のキャンセルがあった。
出展企業から開催に不安の声が寄せられているが、事務局は「今後も『コミック10社会』との対話を続け、
最善を尽くす」としており、来場者目標の14万人も据え置くという。
365:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:26:05 /eTGeM8C0
また統一信者が来てるの?w
半島に帰れ、カスが
366:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:26:17 lsFXPKIe0
>>358
匿名掲示板とはいえ、見ず知らずの人を「出来損ない」呼ばわりする、
礼儀知らずの方が、よほど問題アリに思えるのだが。
両親から、礼儀ってものを教わらなかったの?
367:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:26:30 7HbShtUW0
どうせテレビ局と中国のブースを拡大しただけだろ?
368:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:26:44 bqpHvkyT0
女の子が顔を刺されて大怪我したね。
キモオタは、その子供や家族に、猥褻漫画の正当性を堂々と主張できるのか?
369:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:26:54 7ymf5XSAP
>>362
へーそれ子供が買ってんのか?
というかコミックス化すれば雑誌より規制が甘くなるのは当然でしょ
雑誌みたいに気軽に買うもんじゃないんだから
370:名無しさん@十一周年
11/01/25 23:27:09 ayR6kZ3x0
ビジネスデイはともかく、一般向けはただの声優イベントと
販促配布会みたいになってたし、事情は置いといてもある意味
いい機会って気もする。
あと、東京の方もあれだが、千葉の方も大見得切った分あまり
しょぼいことはできないし、裏方は意外にアタマ痛いかもね。