【自衛官監視】自衛隊を政権党の私兵とする、危険な考え方に行き着く 産経抄 [11/01/25]at NEWSPLUS
【自衛官監視】自衛隊を政権党の私兵とする、危険な考え方に行き着く 産経抄 [11/01/25] - 暇つぶし2ch1:ウルフ金中φ ★
11/01/25 12:08:58 0
◆【産経抄】1月25日

 韓国が「アデン湾の快挙」に、沸いているという。確かにソマリア沖で海賊に乗っ取られたタンカーから、
韓国人8人を含む21人の乗組員全員を救出した軍の作戦は完璧だった。作戦を命じた李明博大統領の
支持率は上昇し、軍当局は「士気高揚の絶好のチャンス」ととらえているそうだ。

 ▼それにひきかえ日本では、またもや自衛隊の士気低下を招きかねない事実が発覚した。北沢俊美
防衛相直轄の防諜部隊が、陸上自衛隊OBの佐藤正久自民党参院議員や田母神俊雄元航空幕僚長の
講演に潜入して、現役自衛官の参加状況を監視しているという。

 ▼スパイから自衛隊を守るのが、防諜部隊の任務だ。民主党政権に批判的な政治家や言論人の講演
を聞いただけで、スパイの烙印(らくいん)を押すつもりなのか。自衛隊行事で、民間人の政権批判を
封じた先の事務次官通達問題からもわかるように、自衛隊への「言論統制」が進んでいる。

 ▼背景にあるのは、誤解されやすい「文民統制」という言葉ではないか。立命館大学客員教授の宮家
邦彦さんによると、元の英語の「シビリアンコントロール」は、「国家の戦略的意思決定の究極的責任を、
職業軍人ではなく、文民の政治リーダーシップが負う制度」と理解されている。

 ▼日本のように「内局や立法府の文民が直接軍事組織を統制する」ことではないという。これを極限まで
曲解すれば、自衛隊を政権党の私兵とする、危険な考え方に行き着く。

 ▼ところで、韓国と同じように、日本のタンカーがもし海賊に乗っ取られたとしたら、自衛隊は救出作戦に
乗り出せるだろうか。法的には可能だという。制服組の助言を受けて、首相と防衛相が決断する。これが
本来の「文民統制」だ。

ソース:産経ニュース(産経新聞) 2011/01/25 02:45
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch