11/01/25 10:09:17 A4VihIqi0
やっぱり自民のせいだったか
3:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:11:48 wChEna5q0
フーバー橋本て言われてたな
4:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:12:00 X5RKFDVa0
経済評論家……? え? は?
5:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:12:09 +/AbGhgp0
さーて、どれだけ工作員が湧いてくるか楽しみだな~
6:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:12:16 B1cG331m0
もう死んでるがな
7:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:12:24 Xdz8PaUh0
きっかけは村山
そして増税でデフレ開始
今と同じ。政党ではなく
増税
8:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:12:26 UJqAB34d0
>>1
経済評論家ほどいい加減な職業はない
9:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:13:09 GyJx4jrt0
消費税はインフレ時に過熱感を抑えるために導入する施策。
今はデフレ時代。
消費税を廃止して、公共事業で仕事を作り出す政策が必要なのは、かなり明確だ。
デフレ時にインフレ対策してどうするんだよ。
泣いてる子供をさらに泣かせる政策してどうするんだよ。
虐待内閣といわれても仕方ないぞ?
10:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:13:10 LVkILE0Y0
> バブルが終わったのは村山内閣の頃でした
> この時期に景気テコ入れを行なえば
じゃあ村山のせいじゃねぇの?
11:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:14:33 6AwZL1Dc0
団塊ジュニアが子作りしてればここまで深刻なことにはならなかった
12:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:14:45 cESWwGPM0
たらればなのに結論だけ断定って
学者じゃなく占い師だろw
13:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:16:15 UKgXPCdn0
じゃあ民主党はさらに悪化させようとしてるのか
14:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:16:43 fAxL3iUF0
マスゴミのせいだ マスゴミが潰れれば景気は良くなる
15:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:17:12 sa7z/YJb0
菅総理に物申す
URLリンク(kakalov.cocolog-nifty.com)
16:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:17:19 O3UnlaNt0
こいつは「経済史」の評論家なのか?
今さら橋本内閣や村山内閣批判の意味なんてねえだろw
17:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:17:29 e1Y4m7dR0
>>1
うちの親父も橋本総理以降悪くなったと
ずっと言ってきた口なんだよな・・・
まあ、自民が元凶なのは良く判った
18:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:17:53 93SFffJ50
与謝野に言え
19:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:18:00 7kaA0VRYO
>>1
橋本批判ならリチャード・クーが何年も前からやってるがな。
今さら受け売りですかww
20:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:18:06 zK3gFJ2o0
たかさーん チェック!!
21:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:18:09 Y/JB3wlw0
こいつのどこが経済評論家?
当たった試しあるの?
22:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:19:35 HasSlBM80
現在の自民党は支持するけどこの政策が失策だったことは景気・財政の悪化という結果が示してる
消費税を上げたのは間違いだった
今後上げるのも間違い
社会福祉の充実のためには税収の増が必要だけど
税収を上げたければ消費税をなくすしかない
急がば回れがわからない人間が多すぎる
増税すれば税収が増えるなんて考えは短絡を起こしてる
経済を理解してない
23:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:19:49 mtO3mP4a0
>>1
バブルが終わったのって海部内閣の時だろうが。
村山内閣ってw もう90年代のことは記憶もおぼろか。
24:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:19:50 NeqeBI/o0
財政出動なら幾らでもやっただろ
バブル崩壊後にそれこそ狂ったように受注させて景気回復を試みた
が、残ったのは大量の赤字国債だった訳で
財政出動なんぞで経済を水増ししたところで
内需が安定して成長しなければそれこそバブル、それも官製主導のバブルに過ぎんだろが
また同じ過ちを繰り返すというのか?次失敗したら国債利率が跳ね上がるぞ
ほんと経済学者ほど無責任な奴は居ない
そもそも経済学者で財を成した人って聞いたことない
ケインズくらいか
25:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:20:07 6CzMl/n20
すげぇロングパスw
しかし、1990年代後半(まだ「失われた10年」という言葉が流行る前)、自民は
「イケイケ」路線で緊縮政策やってたのはガチ。記憶に新しい。
26:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:21:02 ymfXQGSA0
評論家なんて肩書き背負うのなら、素人10人集めりゃ
1人からは出そうな意見を言うんじゃなくて、
これからのことを話せよ。
27:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:21:59 B9adxQe00
与謝野の言うことやると橋龍の時の再現になるってのはわかるが
28:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:22:14 QdkWDell0
ジミンガー→シニンガー
29:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:23:15 H5+zSM5M0
藤井聡はもともと土木工学(交通計画)の研究者だが、
最近は助教に中野剛志をつれてきたり変わったことやってるな。
30:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:23:29 3VDhZWwx0
こいつもジミンガーだったのか
31:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:23:41 yB6O4u+YP
>>1
韓国経済はホロン部とか言ってた奴か
32:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:23:52 HNuv2woH0
探偵さん、それはあまりに無能というものです
その真犯人ならまんまと摘発を逃れ、今も新しい犯罪を重ねようとしているよ
そいつは昔「大蔵省」と呼ばれていたが、今は「財務省」を名乗っている
33:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:24:00 RPpBA8l/0
リストラやら人件費削減やらサビ残やらでで消費者も兼ねてる労働者に金回さない事が有能経営者みたいな風潮作ったのが原因だろ
みんなやったら貧乏人になるだけじゃーん
34:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:24:04 yFn2fEgC0
>>1
ことの始まりは村山でしょ
何を言ってるんだね
35:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:24:38 SmsHe6z40
財政出動の金はどうするの? 麻生内閣のとき批判されてたんじゃないの?
教えて先生。そんな抽象的な事わかんない。具体的な政策提言してくれないと。
36:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:25:52 N3byopWf0
今になって言うのは簡単だよね。
菅が消費税上げたらまたさらに景気悪くなるんだろ?もう怖すぎ。
37:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:26:06 uXJsmnpl0
>>14
不要な情報と定義するなら、今からでもネットや不要な情報を見なければ
個人的な景気は良くなる。その理論をこれから実践していく事にする。
38:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:26:25 6CzMl/n20
>>24
> 財政出動なら幾らでもやっただろ
> バブル崩壊後にそれこそ狂ったように受注させて景気回復を試みた
微妙に違うw
財政出動したのは、細川~村山内閣まで。意外なことに自民はノータッチ。
で、自民に政権が帰ってきてから緊縮財政を敷いた。
おっしゃるとおり、ケインズは「緊急治療」「カンフル剤」くらいの効果がないの
だが、まだICUでくたばってる日本経済から無理やり点滴チューブを引っこ抜いた
のが橋本=自民。
次の小渕があわてて注射したが時既におそし→現在に至るw
という歴史。
39:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:27:27 DbZgXgBh0
コスプレのひとだったかな?
40:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:27:46 cEi3gh1F0
>>35
米みたいに刷れって話だろ
後自民叩きじゃなくてデフレに緊縮財政やると更に不景気になって
企業の収益減で税収が減り企業倒産と失業者が増え結果
どっちみち借金が増える事になるから悪くなる前に刷れる間に刷って景気対策しろって話
41:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:28:00 vnazYJ2f0
まぁその通りだとは思う
42:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:28:21 lRGm4sbG0
財政出動すべきというのはいいけど
どこからカネを持ってきてどこにつぎ込めばいいの?
43:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:28:37 2IXjZnwC0
現在のデフレ期に
増税なんかしたら、余計経済が悪くなるわな。
しかも、橋龍のときに消費税を上げたが、
税収は結局下がったんだっけ。
44:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:29:25 d6qqOLi/0
大恐慌の時のニューディールも、今回のリーマンショック後の景気刺激策も、
かえって経済の回復を遅らせただけだった。
政府は何もせずに、ただ政府を小さくすることだけをやっていればいい。
オバマは景気回復に失敗し、正しい政策を掲げるティーパーティー旋風で、
中間選挙に大敗した。
45:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:29:36 BlCZAMQ40
今進めてる増税で更なるデフレ確定じゃん
46:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:29:45 HasSlBM80
財政出動をいくらしたって無駄だと思う
97年に消費税を上げて翌年何をやったかって言うと、
法人税の減税
37.5%から34.5に3ポイント下げてる
これじゃいくら政府が金をばら撒いたって税収として返ってくるわけがない
47:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:29:49 Mn8VnAhk0
旧田中派と角栄の娘は信用しないに限る
48:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:30:02 d3HC7MRN0
40歳過ぎてネトウヨやってる底辺を「経済評論家」ってw
49:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:30:06 OlW+KrmM0
電気ガス水道の光熱費は、デフレにならないわけですよ
ガスは都市ガスとプロパン、水道は市町村によて値段が違うし
電車バスも安くなってない
車の値段は右肩上がりで、維持費も高い
賃貸住宅の家賃も高いまま
ADSLで十分なのに、光しか選択肢がない通信費
携帯の通話料とパケット代も高い
税金は爆上げ
日常生活に必要なものはすべて高い
デフレなのは
国民所得と中国産外食産業と技術進化のデジタル情報家電
50:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:30:25 CyAxCGve0
財政出動は効果的にやらんとな
小出しにしたりタイミングはずしてりではダメだ
51:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:30:49 Pgz2RxqS0
デフレよりやばいのはこれ以上円高が続くこと
とにかく円を下げないと何も解決しない
52:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:31:32 6CzMl/n20
>>47
> 旧田中派と角栄の娘は信用しないに限る
おっと、民主党幹部の悪口はそこまでだw
小沢=田中派は有名だが、岡田=田中派は意外と知られてないw
53:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:32:04 XJW3689TO
橋本てか財務省だろ。今また同じ過ちを繰り返そうとしてる。
財務省なんて馬鹿な軍部と同じで、
特攻して国民に甚大な被害を与えるだけ。
54:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:32:38 sblZrsV20
デフレは超低金利政策と少子高齢化が要因
55:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:33:06 gpfZuWFd0
しかし自民党の時の消費税は、
ほかの減税とワンセットで行われた。
まだ良心があったと言うべきだろう。
今回は減税など何もなし。
むしろ健康保険税増税がオマケについてくる。
景気など吹っ飛ぶよ。
56:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:33:07 Mn8VnAhk0
>>52
ポッポもだぜ
57:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:33:20 LtN67uxk0
三橋さん!次の選挙には当選してください!
58:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:33:27 ChLGzfGw0
まあこれに関して興味深いデータがコピペされてたから引用しようか
3レスぐらいある
26 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/20(木) 18:12:36 ID:jAY13lj50 [1/3]
数字で見る「97年消費税増税」の影響
URLリンク(wajin.air-nifty.com)
【97年・消費税3%から5%増で、どうなったか】
97年、消費税増税5兆円、医療の窓口負担増など9兆円の増税で「橋本不況」に…
◆橋本龍太郎の謝罪 「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。私の友人も自殺した。
本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい」(自民党総裁選 2001年4月)・・・ この点は政治家としての「まじめ」さを感じる。
☆経済企画庁「需要の反動減が予想以上に大きく」「実体経済に影響を及ぼした」(98年・年次経済報告)
◆実質経済成長率 2%前後の成長率から一気にマイナスに
97年 +1.56%
98年 -2.05%
99年 -0.14%
◆国税収入 トータルでは減収に!
消費税 法人税 所得税 計
96年 6.1 14.5 19.0 39.6兆円
97年 9.3 13.5 19.2 42.0兆円
98年 10.1 11.4 17.0 38.5兆円
99年 10.4 10.8 15.4 36.6兆円 増税前の96年から3兆円減
◆失業率 急増!
97年 230万人 3.4%
98年 279万人 4.1%
99年 317万人 4.7%
59:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:33:30 2mZV9+msP
>>54
逆だ、デフレの結果超低金利なんだろ
60:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:33:44 2IXjZnwC0
>>44
アメリカは金融緩和をして
お金をジャブジャブ刷ってるお陰で
表面上の景気いい(株価とか)。
実体経済はダメだが。
61:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:34:02 HasSlBM80
消費税の増税が行われたときには常に法人税の減税がセットになってて
それの目くらましとしていつも「福祉」が持ち出される
共産党じゃないけどいい加減この構図は国民全体が知るべきだと思う
62:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:34:18 9KgGMHiA0
経済評論家の言うことが正しければ、世界はみんなお金持ちになっているし、
少なくとも、その評論家は超大金持ちになってるはず。
63:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:34:24 ku4dIVdM0
90年代の財政出動など国の借金を膨らませただけで全く無意味だろ
しかもその財政出動の財源はだれが出してると思ってるんだ
社会主義的な政策で資本主義経済が良くなるわけがない
64:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:34:40 6BEsgDDg0
橋本は景気悪化が酷くなった時
消費税の件で糾弾され始めたとき
こんなに景気が悪いなんて誰からも聞いてなかった
とか、タワケたこと言うてましたなあ、
65:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:36:11 cOMevTzQ0
橋本は後で間違いを認めて謝罪しただろ。他の政治家、経済学者なんて一切非を認めないからな
66:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:36:12 HasSlBM80
消費税増税を、政府がこの統一地方選前というきわめてナイーブなタイミングで上げてしまったのは
去年末に法人税の減税を表明してしまったから
法人税下げたい、その埋め合わせとして消費税を上げたい
結局いつもこれなんだ
67:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:36:12 EHAbHMET0
年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
URLリンク(sky.geocities.jp)
>>11
マジレスするけど
おれ団塊戦中世代に育てられた団塊Jrなんだけどさ
おれを子育てしてくれた親が20,30代の頃は5年に1度くらいのペースで車買い換えてた思い出あるんだけど
おれら団塊Jrに車買うどころか結婚する余裕すらまったくないんですがw
子供作ったら団塊(親)が助けてくれるんですかね?w
68:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:36:28 ChLGzfGw0
◆自殺者 急増!
97年 24391人
98年 32863人 8千人増。ここから現在まで12年連続3万人台
99年 33048人
◆国債残高 増加幅が一気に拡大
96年 242兆円
97年 257兆円 +15兆円
98年 298兆円 +41兆円
99年 335兆円 +36兆円
00年 493兆円 +38兆円
◆中小企業の廃業率
91―96年 3.2%
96―99年 5.6% 約8割増に
99―01年 4.5%
01―04年 6.1% (小泉改革の不良債権処理)
◆日経平均・株価
95年 19868円
96年 19361円
97年 15259円
98年 13842円 増税前の約3割減。急落!
まとめ
① 増税で、景気が後退、税収も減に。失業、自殺、廃業が増加し、国の借金も増加。
② 93年―97年と雇用者所得が259兆円―278兆円と増加している時でこの影響!
この10年間で雇用者所得が1割も減少している今、消費税を10%に増税すれば、くらしも経済も財政も破壊される。
③以後の小泉改革も大企業・大資産家応援の一方、定率減税の廃止など年13兆円の国民負担増をかぶせてきた。
アメリカの過剰消費にたよった外需依存のバブルははじけ、深刻な内需停滞と国内市場に見切りをつけた企業の海外移転、税収不足と空前の借金増加。
橋本不況と同じあやまちを繰り返した。そして三度、あやまちを繰り返すのか。
69:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:36:45 ku4dIVdM0
>>64
橋本の時はマスゴミも財政再建をしろと言ってただろ
それで財政再建を始めたら今度は景気のために金をバラまけと批判し出す始末
マスゴミのアホが日本をダメにしたともいえる
70:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:36:57 vnazYJ2f0
>>55
何に使われるか明示されてないうえ
当てられるのは民主党の詐欺の言い訳の為だもんな
アホくさいっつーかマジで日本終わるぞ
確実に景気など吹っ飛ぶ
71:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:37:28 9cnvqEb90
>>59
銀行救済で90年代から、バカのひとつ覚えのゼロ金利政策でしょ
72:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:38:30 w8l/q2tC0
いちいちマスコミの声を聞く必要はないってこったな
正反対のことを同時にいってるんだから
73:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:39:07 jMYLTeSE0
バブル崩壊と赤字国債は橋本だな
74:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:39:58 bMmDwD4B0
>>38
地方は小渕の時代が一番賑わってたぞ。
まともな労働環境の職場はあったし、少なくとも今みたいに職はない、あっても壊れた瞬間ポイされる世の中じゃなかった。
安く買い叩いてくせに使えなくなるなるとすぐ捨てる。
ドンキングですら顔真っ青な世の中になった。
75:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:40:09 2mZV9+msP
>>71
その頃はね、不良債権処理で苦しむ銀行向けの低金利
今は国債の利払いが一気に増えるので政府がデフレ誘導している
76:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:40:10 fAxL3iUF0
マスゴミの影響はすざまじかった。マスゴミがこんな日本にした。
これからは2ちゃんが日本をリードする。
77:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:40:41 7z80pr9c0
三橋貴明って幸福の科学だっけ?
78:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:40:58 m+MHneXq0
>>69
マスコミが住専救済をを叩きに叩いたもんで
誰も不動産に金を出せなくなって、底なしのデフレになってしまった
マスコミて、ほんとに間違いだらけで無責任だ
中国共産党が、そんな無定見なマスコミに踊らされてる日本の政治を
鼻であしらうのも理解できる
79:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:41:36 1nO1VikI0
橋本、福田、与謝野とジメジメしたのばかりだな。麻布は。
日本列島にカビが生えるわ。
80:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:42:11 bHhj9y5J0
日銀のインフレ恐怖症だろ
81:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:43:07 6Z1TSH0Ii
>>1
自民党に切られたから自民を攻撃か。
82:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:43:36 ChLGzfGw0
まあ、当時から続く元凶は覆水盆に帰らずだから仕方ないとして
そういう良いデータ、経験があるんだから今それをどう生かすかにかかってるね
ほんとは麻生内閣の補正予算うんぬんのところも民主に文句を言ってやりたいんだけども、
これも取り返しがつかないし、これから本当に命を掛けて政治家にはがんばってもらいたい
日本を再生させる方法をとってもらいたい
まあ民主だし無理だろうけど
まじクーデターなりなんなりが起きて民主から政権奪わない限りは
日本は破滅の道を順調に行ってるよ
民主主義って最善ではないけど最悪の事態は避けれる政治形態だ
と習ったけど、最悪の事態ってなんなんだろうねえ
83:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:43:49 fzp30IZ10
これはまったく正しい
日銀法改正もこの時期だしコーゾーカイカク言い出したのも橋本
84:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:44:08 ku4dIVdM0
小渕のバラマキで株が上がったように言われるのも大嘘
株が上がったのは世界的なITバブルのおかげ
小渕のバラマキとITなんて何の関係もない
85:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:44:19 wChEna5q0
日銀はチェリーボーイ
86:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:44:20 EF2gDI2yO
で、今消費税上げて財政再建目指すのは、
20年後どう評価されるの?
87:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:44:29 /HxVYoOZ0
>>1
ばら撒きと増税だけしかしない、今の政権に興味は無い。
88:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:44:38 bMmDwD4B0
>>52
日本国民の利権を壊す清和会の方が相当だけどな。森、小泉、安倍、福田の清和会政権が続きその間田中派はマスコミから抵抗勢力といやれ続け郵政解散で追い出された。
お陰でもう自民には積極財政派はいなくなったろ。
89:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:45:03 7OIVPnwq0
おいおい、中国から安い輸入品が入ってくるようになった影響は無視か?
経済評論家として、致命傷になりかねないぞ。
90:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:45:19 YTbxbOKO0
死人責めるより、今の話をしようぜ
政権交代はマスゴミのせい
91:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:46:16 bHhj9y5J0
既に資産があるやつはデフレが良いんだろw
資産がないやつはインフレの方が良いと思う
92:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:46:33 fzp30IZ10
>>89
そんなこと言い出すほうが致命的だろw
93:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:46:35 p7WZRvfn0
三橋って人、なんかわからんが、なにかが微妙に引っかかる人だよなあ...
94:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:46:40 2mZV9+msP
>>86
そりゃ後生の評価はわからん。
菅は名前残したくてやるんだろうけど
95:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:47:05 LXhdTUOM0
ここは何ホイホイのスレ?
96:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:47:34 sPqNrsuL0
韓国が破綻する破綻する、って煽ってた奴だろ。
2chで煽っても儲けられなかったのか、選挙にも出てたな。
基本、山師だからこれもポジショントークだろう。
97:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:47:35 HasSlBM80
過去の歴史を未来に生かすなら消費税増税は絶対にやめるべきだ
輸出に頼る大企業しか得をしない
98:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:48:11 2JRDD6ha0
>>1
沖縄で少女暴行があって、橋本首相は何度も沖縄に謝りに行っていて忙殺されたイメージある。
経済担当大臣が麻生さんだから、麻生さんも失敗したんだよなぁ
経済企画庁長官 - 麻生太郎
内閣官房副長官 - 与謝野馨(政務)
99:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:48:29 HNuv2woH0
当時橋本龍太郎の首相秘書官だった江田憲司が、ことの真相を知っている
元橋本首相秘書官 江田憲司氏
橋本政権の経済失政は、97年の消費税引き上げなどで生じた9兆円の負担増だと指摘される。
だが私は、経済失政をいうなら、不良債権の実態を把握しないまま大蔵省が主導する
金融ビッグバンを受け入れ、97年11月の連鎖破綻を招いたことだと思っている。
山一証券の破綻が大きかった。北海道拓殖銀行が倒れたときは株価が上がった。
本気で護送船団行政から決別しようとしていると受け止められたからだ。
ところが山一がつぶれ、徳陽シティ銀行が破綻し、各地で取り付けが起きた。
貸し渋りどころか資金がまるでとれなくなった。これが不況の引き金だった。
当時の経済指標をみると、98年1~3月から設備投資が激減している。
消費税率の引き上げで97年の4~6月はマイナス成長だが、これは駆け込み
需要があった1~3月の反動。7~9月期には個人消費も上向いていた。
金融ビッグバンはどこかでやらねばならない政策だった。
橋本首相も、このままいけば円の国際的な地位がますます下がり、閉鎖的な
東京市場はローカル化するという危機感を共有していた。
が、大蔵省は不良債権の実態を官邸には伝えていなかった。
不良債権額が公表額の3倍あると首相に聞かされたのは、 98年に入ってからだった。
大蔵省にとって、金融ビッグバンの推進は組織防衛の意味もあった。
財政・金融の分離論に対抗し、金融行政の重要性を示すねらいも込められていた、
とあとから知った。
─ 朝日新聞 2007年11月17日付 朝刊 ─
URLリンク(www.eda-k.net)
100:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:49:01 mLWWoFd/0
だからと言って今の民主党が良いなんて死んでも言えないw
101:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:49:32 bMmDwD4B0
>>84
内需で名目GDPを上げた総理大臣。
小泉から一度も脱出できないほど悲惨な世の中になったろ。
竹中本人も競争力がない企業は退場してもらうって言ってたから確信半だ。
102:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:49:52 gpfZuWFd0
>>89
ほんと、中国の要素に触れないでは、説明などつかないよ。
103:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:49:57 5SveDqhQ0
デフレの時に増税すんなって話しだろ
104:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:50:13 HasSlBM80
消費税負担を免れて法人税を減税してもらった企業がのびのびとやってきた成果が
中国のGDP2位
恩知らずもいいところだ
105:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:50:49 fzp30IZ10
>>95
わからんけど突っ込みたくなるような書き込みが溢れていることは確かだ
106:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:50:51 bHhj9y5J0
でもこんな長期のデフレに耐えられるのは日本しかないだろ。
他の国ならとっくに破綻してるんじゃね
107:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:50:55 DxiDxSNn0
緊縮財政を選んだ理由は景気とは関係ない話なんだ
カネを流すと得する人間が長年固定化されてたから嫌われただけ。
つまり嫌がらせ。日本人同士の嫉妬心の発露なんだ
例え自分が貧乏になってもいいから土建屋の足を引っ張りたかったってこと
108:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:51:17 uDJxVRS3P
橋本総理は死んで逃げ勝ち。
大勝利!
109:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:51:22 Uqn0iIar0
民主とか自民とか関係ない
元凶は財務省だとおもってる
>77
関係ないでしょ
極東板かどこかのコテ出身
110:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:52:57 HasSlBM80
減税であまった資金を中国につぎ込んでGDPに貢献してやってる
111:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:53:01 fzp30IZ10
>>106
他の国ならとっくにカネ刷りまくってインフレにしてるよ
112:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:53:53 2mZV9+msP
>>106
過剰貯蓄があったからだろうね
113:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:53:55 vnazYJ2f0
>>111
現に今世界各国でやってる事だしな
ハイパーインフレとか、アホかと
114:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:53:59 bHhj9y5J0
>>111
だよなあ。日銀がねえ
115:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:54:35 VQM7ACTn0
この自演バカ通名だろ
116:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:54:39 zMGZHs0m0
チャンコロ共産党のハニートラップが悪い
117:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:54:59 6CzMl/n20
>>111
ベースマネー増やしたってインフレ(マイルドな)なんぞ起きないと何度いえば(ry
ま、所詮、三橋だのリフレ派だのはその程度の理論だがw
118:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:55:17 zO0c9Uu+0
いまさらかよ
119:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:55:57 gWrC3+P50
三橋貴明
石橋貴明
120:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:56:45 MhFlGKjl0
>>89
逆だろ。
デフレだから、安い中国品を買うようになったんだよ。
昔から中国品はあったぜ。
ただ買わなかった。
121:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:57:00 vnazYJ2f0
>>117
じゃあどうするべきかご教授を
煽りとかじゃなくマジで教えてくれ
俺に知識が無いのはその通りだと思うから
122:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:57:31 gpfZuWFd0
過剰なマネーが資源高騰を生み、
雇用に結び付かないインフレ、
すなわちスタグフレーションを生み出しているのではないか?
アメリカの失業者は減っているのだろうか?
123:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:57:50 fzp30IZ10
>>117
インフレが起きないなら財政問題など存在しなくなるし
インフレが加熱すれば引き締めればいいだけの話
124:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:57:55 o71bCupb0
経済評論家と政治評論家は不要だわ
125:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:58:19 khj0/sbE0
> お陰でもう自民には積極財政派はいなくなったろ。
麻生は?
景気悪い時は、100兆円規模のロケット噴射で景気を刺激し、
景気が良くなったらという条件付きで消費税8%。
麻生のままにしてれば間違いなかったかもしれない。
実際、エコポイントやエコカー補助金とかで助かった人多いだろ。
126:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:58:49 bHhj9y5J0
日銀はラブちゅ~にゅう~しろって事だな
127:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:58:51 LxVhd7Et0
アホかコイツw
噴いたわ
128:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:59:08 j2jdbHUy0
こんな最近の事もあやふやな記憶しかない自称評論家か
バブル後はものすごい規模で公共投資してただろうが
129:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:59:32 Dzep8G8B0
>>101
小泉改革で長期安定成長が続いただろが・・・
なに訳の判らないことを書いているんだ?
130:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:59:54 PiFTh6Dk0
消費者物価をみるとバブル崩壊でデフレの縁をさまよう。
消費税のだめ押しで、デフレ突撃。
バブル崩壊後は、0.5あたりだったものが消費税により
一時はインフレ(消費税により物価が上昇したように見える)にみえるものの
その後は、マイナス基調が続く。
131:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:59:55 aDi8sVBA0
>>125
あのまま麻生だったら「全治3年」の仕上げの年だったのになぁ
132:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:59:56 4jCf00go0
>>117
ベースマネーだけ増やしてマネーサプライが増えない事にはどうにもならんしな
金融機関にだけ金を回してもデフレで実質金利が高いから国債に向かい市中には出回らない
133:名無しさん@十一周年
11/01/25 10:59:57 TqzR4fg70
あの頃の政治家は、新聞読んで政治してたからな。
今の保守本流は2ちゃん見て政治してるから、もう少しマシだろ。
134:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:00:00 pehSA97z0
そうだったのか!
橋本龍太郎ってのは悪人だったんだ!
死ねばいいのに
135:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:00:07 732Ay3tU0
確かに民主党の時点でデフレはじまってたし
自民党の責任であることは明確
民主党にやばい橋渡らせて景気回復したら元サヤに収まるつもりなんだろうな
あのズブズブ金金集団のクズ
で今はさすがに国自体が終わったらやばいってことでマスゴミも叩くようになった
小沢はそのための保険
ぜーんぶ自民党の責任じゃないか
無責任に与党から逃げ出しやがってクズが
136:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:00:10 RlfM6h2P0
ハイパーメディアクリエイター並みに胡散臭い
137:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:00:11 pzMGdVIe0
ただのルピウヨは評論家などと名乗るなよ!
138:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:00:40 o/jQ4/Wo0
民主が叩かれるのもしかるべきだが
自民党が日本を食いものにしていたのは事実
139:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:00:53 lMRmA9PM0
死人に鞭打つなよw
140:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:01:00 LxVhd7Et0
自民もこんな屑良く出したなw
141:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:01:20 CnHv7NOg0
久しぶりに三橋を応援できるわ
三橋は自民党から出馬したわけで、自民を批判することはないと思ってた
いいぞもっとやれ
142:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:01:24 VkAitH7U0
民主党の景気対策
「円高は国益」
「増税で景気回復」
「消費税増税」
143:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:01:57 NYjfwGBVP
ネトウヨうちゲバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
144:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:02:02 HNuv2woH0
>>134
昨日施政方針演説やった人が居るだろ?
あいつだよ
145:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:02:06 O4qJRQhq0
日銀の罪も大きいと思うが
146:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:02:08 khj0/sbE0
>>135
そもそも、どこの責任だとかどこが悪いだとかじゃなくて、
どの政策が適切かで選ぶべきだった。
みんな景気対策を望んでるくせに、麻生批判が巻き起こること自体がおかしい。
麻生が一番景気対策考えてただろ。
まじ日本人狂ってる。
147:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:02:33 aDi8sVBA0
>>141
これに関しては昔から言ってる
立候補前から本にも書いてる
148:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:02:42 vnazYJ2f0
>>142
色々と意味わからんな
149:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:02:44 V1+OJgQG0
この人ネトウヨの星出身だから、小泉の悪口は思ってても言わないんだね。空気読んで。
150:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:02:52 JReEzMWK0
そしてその橋本は「京都議定書」の提案者
上手くハメられて現在の日本がまたピンチ!
CO2削減が間に合わない分、血税を外国に支払います!
151:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:03:06 fzp30IZ10
>>132
実質金利を下げるための金融緩和だろーに
日銀が長期国債を買い入れてもインフレならないならすべて買い切ればいい
1000兆円の借金がなくなりみんなハッピーw
152:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:03:12 732Ay3tU0
自民党とマスゴミ、官僚(検察)なんかはズブズブ
お友達国家によって一般人が被害をこうむる国
自民党は違うというのならば政治家やめろ
人間的魅力にかける政治家は全員やめろ
一人もいないから政治家全員死ねますゴミも死ね
官僚も死ね
153:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:03:30 CnHv7NOg0
>>132
まあ言えてるw
今の日本が国債バブルなのは誰もが感じてるでしょ
そのうち国債バブルがはじけて急激な円安が来ることも
154:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:03:50 2oaMZUXS0
こいつって他人の受け売りを自分の意見のようにいってるだけ
155:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:03:55 qLRQ9CZ00
まあ一番の戦犯だとは思う。
156:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:03:58 zWnaMjJy0
やっぱ、平成では小泉が一番いい首相だった。
157:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:04:04 zVLWz9MR0
三橋はバブル後の対応がまずかったって元々主張してただろ
158:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:04:28 NeqeBI/o0
ベースマネーを増やしてもマネーサプライが増えないってどういうこと
99%増えると思うんだけど
159:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:04:30 HFbo8EB10
金融ビッグバンの人だな
160:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:04:48 gOqLB0iWP
これは正論。
161:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:05:00 aDi8sVBA0
>>149
書いてるよ。イメージ操作乙
つかまぁここぞとばかりに民主信者が狂気乱舞だな
162:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:05:03 HzqYZeKt0
東大→国 I→ 大蔵省という価値観を2chでは手放し肯定し、
試験以外の物差しの重要性を述べたりする批判的意見は
成績不振者の見苦しい嫉妬という扱いではなかったか?
163:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:05:42 pfxzQOM40
なんか>1の記事、つーか「経済評論家」っておかしなーと思ったら、
>※週刊ポスト2011年2月4日号
出典が↑かよ!w
blog見にいったら、
> 記事自体は十ページ近い長いものなのですが、なぜかわたくしと藤井先生の
> 部分のみが引用され、ポストのWeb版に載っていました。記事には他にも沢山
> の方々が登場するにも関わらず、わたくし達の部分(の一部)だけが引用掲載
> されるとは、「ブログのネタにしてくれ」というポスト側の思惑でもあるのでしょうか。
とか書かれてるしw
まぁ、あれか。ここ、工作員乙スレってこと?w
164:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:05:44 CnHv7NOg0
>>154
経済評論家ってそういうもんでしょw
こいつは学者じゃないんだからそういう意味では肩書きは森卓以下
165:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:05:46 n412iZTw0
家電リサイクル法が出来てテレビも冷蔵庫も洗濯機も買うのを止めた。。
166:【 プラザ合意が大きな転換点 】
11/01/25 11:06:18 J2nOzhmh0
日本の高度成長は、
イデオロギー対立で他の新興国が
資本主義社会から閉鎖されていたから。
ベルリンの壁が崩壊して以降、
共産圏の労働市場が資本主義社会に開放され、
戦後日本のような現象が世界的に発生。
新興国が伸びる事で、
プラザ合意によって円高に追込まれていた
日本の労働市場の価値が相対的に落ち、
産業空洞化が進んだ事が、
日本転落の大きな要素だったと思います。
日本自身も新興国の発展へ、
資本や技術供与を積極的に進めた事で、
自らを失墜させた側面も有ります。
日本が今、最も優先して
取り組まなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。
プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。
円高を放置したまま、無理してまで、
今、TPPに早期加入するべきでは無いし、
本当に加入してしまったら、
日本人の失業率は、益々高くなります…。
167:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:06:18 MPJ4Dw4H0
>>154
他人って誰?誰の受け売り?
168:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:06:20 fzp30IZ10
>>158
さあね
増やした分だけ貨幣乗数が下がる的珍論じゃね
169:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:06:33 MhFlGKjl0
>>128
いや日本の公共投資は減り続けてるよ。
170:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:06:52 VkAitH7U0
一番の戦犯は日銀に決まってんだろ
いまだに札刷らないでデフレ継続させてるんだから
171:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:07:05 vnazYJ2f0
>>149
ネト●ヨの星住人は小泉の事好きじゃないぞ
大体、麻生支持で小泉支持って色々矛盾があるだろ
政策的に考えても
172:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:07:08 bMmDwD4B0
>>125
麻生はもう総理になることはないから。
麻生政権時はリーマンショックで海外に売りつけていた車や家電が売れなくなった。
景気対策に努めようとするとマスコミや当時の野党からは「未来の子供に借金を押し付けるのか。」「漢字読めない、カップラーメンがー、バー通いがー、」とか最後は意味不明なことばかり言われ叩かれまくった。党内からは小泉が拾ってきたやつらの抵抗もひどかった。
麻生の時に支持率が回復したケースは2万円をばら撒いたときか。
なんだかんだで国民も積極財政は好きみたいなんだがな・・・・
173:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:07:26 O/+ergzC0
民主党がなぜ急に 「財政緊縮」 を言いだしたか知ってるか??
「これ以上赤字国債に頼れない」 だと??
民間の努力により膨大な財政黒字で為替も高止まってるのにだぞ?
理由 : アジアへのバラマキが難しくなったから。
バンコクの地下鉄もホーチミンの空港ターミナルも全部円借款だ。
中国においては言わずもがな。他の国にもさらにばらまこうとしてる。
増税して海外にばらまくことが目的なのって分かれよ!!
174:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:08:01 HNuv2woH0
>>155
プライドが高くて虚勢を張ってるところを見透かされて
周りがちやほやしてやればすぐに良い操り人形になるところは
かなり現役の総理大臣に似ている
ただそれ以上に財務官僚が狡猾なわけだが
175:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:08:08 CnHv7NOg0
>>167
バブル後の対応が悪かったなんて
誰でも言ってることだよ、言ってない人がいないくらい
176:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:08:34 y74pJsAH0
三橋氏のような是々非々で評価する評論家がもっと増えるべき
177:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:08:37 oJKzKuhX0
>>158
お前がその足りない脳内で思うかどうか関係ない。
実証されている。本当は論文に当たったほうがいいが、ブロガーレベルでよければ
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)
↑
貼れるかな?w このURL規制入ってるらしいけど
178:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:09:18 7GZosZx40
>>163
だってポストだぜ。3流どころか5流。
金払って読むに値しない便所紙にも使えない
宗教勧誘のチラシに書いてあることなんざ、
まともに信じる奴はいねーよなぁ。
ま、信じる奴もいるんだろうけど。救われてください。そういうキチガイは。
179:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:09:19 isp0rrU40
つまりよ。
今は民主党にいるんだよなw
こいつら。
藤井も鳩山も菅も。
満足か?
ジミンガーw
180:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:09:21 JReEzMWK0
>>156
おいおい・・・本気で言ってるのか?
日本をブチ壊した張本人だぞ
民主と良い勝負だ
181:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:09:32 4jCf00go0
>>151
その金融緩和も金利は0以下には出来ないからね、デフレで実質金利2%ぐらいだからゼロ金利政策といいながら全然違う
日銀は日銀券ルールだの言って国債の引き受けは消極的。
白川総裁は量的緩和する気無しだしその白川総裁送り込んだのは当の民主党
182:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:09:55 GcoI1rgw0
>>177
池田信夫wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
183:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:10:17 MPJ4Dw4H0
>>175
誰でも言ってるなら、受け売りじゃなくても経済を理解してる人なら
誰でも普通に考え付く事なんじゃないの?
184:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:10:26 VkAitH7U0
>>180
景気は良かった
185:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:10:54 CUmUie450
何を今更
橋下が悪いのはとっくに分かってるわ
その後も修整出来てないのが一番悪い
自民も民主も駄目だ
186:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:11:47 fzp30IZ10
そもそもカネ刷っても意味ない派はバーナンキの背理法にまったく反論できない時点で破綻している
まずカネ刷ってもインフレにならないのか
刷ったらハイパーでもいいからインフレになるのか立場をはっきりさせろと言いたい
187:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:11:58 HFbo8EB10
まあ、橋本は分水嶺の人には違いない
省庁再編が公務員削減につながらなかった、まぬけな人だが
先見性だけはあったな
188:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:12:01 7GZosZx40
>>177
wwwwwwwwwwwwwwww
ノビーwwwwwwwwwwwwwwww
せめて学術論文で寄越せよ何でよりによってノビーwwwwwwwwwww
189:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:12:12 CnHv7NOg0
>>183
あーそういうことwまあそうかもねw
でも後から「他の人が言ってたなんて知らなかった」と言っても
普通は信用されないということよ
教科書に書いてあることを「俺が編み出した!」って言い張るやつはいない
190:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:12:35 +vrpyixV0
死人に口なしか。
本当に姑息だな
191:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:12:47 2JRDD6ha0
>>99
首相秘書官って、「家政婦は見た!」の家政婦みたいなポジションなのかな?
権限皆無だけど、なんでも見てそうだな。
みんなの党(江田)「消費税増税はダメ。絶対ダメ」って言ってるから、よほどのトラウマなのか?
192:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:12:51 J29X2XYg0
田中角栄が公務員や官僚を付け上がらせたせいで名古屋や大阪は今大変なんだがな
公務員の給料半減にする総理大臣出てこないのか?
193:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:13:15 JfbQE+//0
当時、アジア危機が起こった余波で不景気拡大したと思うけど
アジア危機は橋本内閣でどうこうできた問題とは思えないのだがな
俺が思うに、日本衰退は住専問題で公的資金投入を遅らせに遅らせた
小沢が原因だと思う
194:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:13:49 4j3lz/+J0
池田信夫って
正月の朝生で異常にデフレ脱却案に噛み付いてた人か
195:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:14:02 y7QIpKFn0
いいなー
評論家って過去形で結果論で批判するから
196:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:14:27 u2gZ90oT0
デフレ懸念の前に不良債権問題が小泉でやっとこさ処理できたわけだしな
不良債権処理がされる前はコレができる奴いないのかーって感じだっただろ
今もデフレに隠れて問題進行中のがあるんだろうけど
197:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:15:06 HzqYZeKt0
>>184
史上最長の好景気といいつつ実感がないといわれてた時期だな。
非正規雇用が増大し過労死だのサビ残だの騒がれ始めた時期。
企業が人件費負担から解放され収支が好転したはいいが
その後購買力低下の影響を受けることとなった。
198:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:15:09 CnHv7NOg0
>>188
論文は知らんけど
学者のブログならこちらもどうぞ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
199:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:15:56 khj0/sbE0
経済評論家のなかに民主党政策に警鐘を鳴らし、麻生の政策を支持してた人は居るのかな?
200:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:15:57 qPa7WdzB0
>>64
WW2の時首相の東条英機はサイパンの決戦で負けて内閣総辞職したんだけど
海軍からミッドウェーで大敗して空母4隻失ったことを
知らされてなかったからと言ったんだよね
これもとてつもなく間抜けな話だよな
201:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:16:24 VkAitH7U0
>>197
今に比べたら天国だろ
仕事なんて腐るほどあった
新卒は売り手市場
派遣でも新車が買えた
202:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:16:43 aQK7OLnh0
>>11
じゃあ、ディンクスとか名付けて、子無し夫婦のすすめを書いた女がいたよな。
アイツの責任か。mizupo出てこい。
203:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:16:49 HNuv2woH0
>>191
ネットに上がっているかどうかは不明だけど、退任後の橋龍自身も、
橋龍内閣の官房長官だった梶山静六も、誰もが似たような証言を残している
ただ上記の二人は既に泉下の人なので、現役で証言出来る人は江田くらいかと
204:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:16:58 GQbkIAvT0
>>53
財務省は基本的に経理屋さん。
政府の金の出入りは計算出来るけど、日本国としての経済の動向は分からないし、やらない。
205:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:17:09 bMmDwD4B0
>>199
だからこの三橋貴明って人
206:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:17:27 gpfZuWFd0
>>186
というか、過剰なマネーが商品相場を高騰させ、日本国民は損害ばかり。
キャリートレードとその解消で為替が乱高下した経験をしたばかりでは?
207:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:17:33 MPJ4Dw4H0
>>189
>でも後から「他の人が言ってたなんて知らなかった」と言っても
普通は信用されないということよ
教科書に書いてあることを「俺が編み出した!」って言い張るやつはいない
だれもそんなこと言ってないよw
少なくとも三橋氏はねw
208:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:17:43 oJKzKuhX0
>>158
さっきのブロガーさんのツイッター。
> これを理解できないことがリフレ派の必要条件
> RT @isologue: 「マネーが増えること」よりも最終的に重要なのは「モノ・サービスの
> 需要が増えること」。マネーがいくら増えても、実需に結び付かなさそうだとなったら、
> インフレになるわけない。
URLリンク(twitter.com)
この人自身、超毒舌なんで(さっきのに瞬速でアンチレスがついたのでわかるとおりw)、
ちょっとアレゲだが、このあたりの議論たぐっていくと、ちゃんとした経済学者も
同じようなことを(もっと上品な表現で)言ってる。
209:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:17:56 vnazYJ2f0
>>199
まさにこのスレタイの人だな
210:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:17:57 +Vt8O5aY0
アジアへの企業進出を斡旋したのは橋本内閣からだからなぁ
もっと案を練りに練ってからやるべきだったと思うよ。
そしたら日本が空洞化することもなかったし
これだけ国内消費が冷え込む事がなかったし
進出した日本企業が技術だけ盗られてしまうこともなかった。
211:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:17:59 En/Z9ILJ0
経済学者って発言の責任が問われないからいいよな!
212:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:18:16 BwKtjVoE0
真の敵は日銀だろ マスゴミも記者クラブで同罪だがな
自分の天下り先の銀行さえ安泰なら庶民が死んでも構わない日銀による円高デフレ政策
(そして円高デフレでもお構いなしに増税して自らの権力のみ高まればいい財務省)
日銀がカネを刷り足りず、努力の対価であるカネの総量が増えないからデフレになる。
(カネ刷り=長期国債買い切りによる政府支出 を日銀は頑としてやらない
日銀保有国債の利払いは国庫に入るので事実上利払い問題はなくなるのに。
で、二言目には「カネを刷ると戦争になる」とか、研究で否定されていることを言って丸め込むのが日銀)
ほとんどの国は人口減、なのにデフレなのは日本だけ。
経済学的に根拠がない「日銀券ルール」で金本位制みたいに通貨量を意味もなく制限しているのが問題。
日銀は法学部脳でできている
経済学の素養不足で稚拙なばっかりに
刷りすぎてバブルも起こし、批判されるとデフレを起こした。
戦前の大本営が国民を洗脳して戦死させたのと同じ。
橋龍が日銀法改悪して日銀総裁のクビを総理大臣が切れなくしたのが日本のデフレを決定づけた。
それ以降経済自殺が年1万人アップ、累計で20万程度にはなり最早内戦状態
日銀法改正こそ緊急の正義。
アメリカのように失業率にも責任を持たせて、やる気のない総裁はクビにすべき。
213:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:18:42 4jCf00go0
>>158
言い方が悪かったわ、ベースマネー増やせばマネーサプライは増える
だけど増加率が悪い訳、同じ金額増えても国債に回ったりするのが原因って事で
214:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:19:02 C3bJRiLT0
麻生が言うように、金を刷って、
国の借金を丸ごと買い上げればいい。
これは米国もやったことがある金融政策だ。
本当はやらないほうがいいのだろうが、
ミンスが日本経済をめちゃめちゃにした現状では仕方ない。
215:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:19:24 CnHv7NOg0
>>207
言ってたんだよ、某番組で
俺は○○経済学とかそういうことは信用しないってね
これ俺独自の理論だって言いたいわけでしょ?
216:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:19:46 fzp30IZ10
>>198
岩本教授のバーナンキの背理法に対する見解を見てみ
ひどいごまかしでとても東大大学院教授だとは思えないぜ
217:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:19:46 JReEzMWK0
>>180
そらアンタ・・・派遣法変えて、企業が「固定社員」雇わなくてもOKにしただけだろ
大企業であればあるほど、億単位で収支が良くなる
社会保障費を払わなくていいからな
優勢民営化はアメリカのゴリ押しだろうに。アメリカ国債を日本国民に買わせるために
ゴリ押しで民営化しただけ・・・が、実際は全然資金流出がなくアメリカ大誤算
ま、民営化は賛成だけどな
218:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:20:35 oJKzKuhX0
>>213
> >>158
> 言い方が悪かったわ、ベースマネー増やせばマネーサプライは増える
いや、そこは、質問者(158氏)の誤読だろw
論点→「マネーサプライと物価上昇率に因果関係はあるか?」
通説では否定。日本では相関すらないと実証されている。
219:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:21:13 V1+OJgQG0
>>161
なんで>>149書いただけでミンス支持者認定されるのかわからん。
君らってミンスが「ジミンガー」だって言うけど、君らも立派な「ミンスガー」だよなあ。
220:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:21:20 VkAitH7U0
政治家ってそこら辺の経済理論とか
まったく無知なんだろうなとは思う
デフレがなんで悪いのか
わかってる議員なんて極少数なんだろうな
221:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:21:43 MPJ4Dw4H0
>>215
へえ、なんて番組の何日の放送?
ついでにニコ動かようつべのリンクも欲しいな
事実かどうか確認しないとね、前後関係もふくめて
222:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:21:59 LRX+UbB60
さらに加速してんだが
これは誰のせいなんだ
223:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:22:07 fzp30IZ10
>>206
インフレが激しくなるから反対ならまだわかるけどね
224:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:22:16 ahC+hU1B0
何を今更www
正しくはクリントン大統領のせいだね
225:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:22:26 En/Z9ILJ0
批判のための批判なのがミエミエw
226:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:22:47 bHhj9y5J0
体力があるうちに手を打たないとホントにもたなくなるね。
227:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:23:09 CnHv7NOg0
>>221
ニコニコにあるやつ、三橋貴明で検索すれば出てくる
某CSの大討論会がどうのってやつね
5時間スペシャルだから確認するの大変だろうけど
俺もパートいくつで言ってたかまでは覚えてない
228:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:23:30 ChLGzfGw0
マネーサプライが増えたら、お金の価値が下がってインフレになる
超基本的な事だと思うんだけど・・・
229:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:23:34 cEi3gh1F0
>>217
まだその嘘信じてたのかwww
民営化してからは外債は買うどころか売ってたんだぞ
そして政権交代して再国有化した途端民営化後初米国債買ったと報道してたの見てないかw
230:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:23:45 VkAitH7U0
>>226
いやいや
日本は破綻しないと再生できないよ
夕張みたいなもん
破綻しないと誰も改革できないって
231:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:24:00 oJKzKuhX0
>>226
もう、体力残って無いし。
本当はまさに橋龍時代にやっとくべきだった。
時遅しw
232:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:24:03 V1+OJgQG0
ノビー信者っていなくならないなあ。
切込隊長信者とかホリエモン信者とかと似てるよな。
理論や理屈じゃなく言い方や態度といったハッタリに騙されるところとかが。
233:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:24:38 jmM7dyQS0
総量規制で不動産市場を潰したのは橋本龍太郎(大蔵大臣)
消費税増税で税収減・デフレ加速したのは橋本龍太郎(総理大臣)
234:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:24:38 DNTvUkZjO
インフレって不動産の値段を上げるのが一番、簡単
わかりやすかったのが列島改造計画
235:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:24:40 GSiMCclRP
コスプレ自爆のおかげで貼り付いた「痛いオッサン」のレッテルを剥がせる日は来るのか。
236:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:24:48 7GZosZx40
>>198
さんくす。
237:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:24:50 HFbo8EB10
マネーサプライを一国だけで捕らえるなんてどんだけアホなんだ
238:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:24:52 fzp30IZ10
>>232
ノビーはたまにまともなことも言うからなw
239:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:25:20 ahC+hU1B0
当時の日銀総裁は速見だろ
あれが橋本政権のときに、最悪のタイミングで利上げしたのが
悪い意味でキッカケになったんだわな
政治が悪いってよりも、中央銀行の舵取りが間違ってた
いまだに誰もそれを指摘しないのが不思議だ
240:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:25:22 C3bJRiLT0
>>232
池田や堀江はともかく、
切込隊長の信者なんているのか?
241:【 TPPは第二のプラザ合意 】
11/01/25 11:25:33 J2nOzhmh0
>>166
TPPは、日本にとって
メリットよりデメリットの方が大きい。
搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税撤廃、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい…。
関税撤廃と言いながら、為替コントロールで、
国家間の競争力がコントロールされている事に
もっと危機感を持つべきだ !!!
日本が今、行わなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。
プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。
円高に困窮する今だからこそ、
財政法第5条を活用し、
日銀に0金利国債を直接買取らせる事で
大規模な量的緩和を進めるべきだ !!!
242:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:25:33 CnHv7NOg0
>>232
池田信夫は使いようがある
電波改革や世代間格差の話題に関しては特に
243:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:25:43 MPJ4Dw4H0
>>215
それに、>○○経済学とか信用しない、ことが
>教科書に書いてあることを「俺が編み出した!」って言い張る
ことにはならないでしょ?
244:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:26:33 KQoZNPCJ0
政策を実行すれば不具合が生じるが、それ以後
その歪を是正できなかった内閣に責任がある
民主はそれを正すとして政権についたわけだが、素人でもダメとわかる
245:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:26:35 d2iM/BmB0
えっとつまり選んだ国民のせい?
246:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:26:37 qcfdfv7D0
自民は、民主のような責任逃れ・言い訳・責任の
なすりつけがなくていいね。
民主は外道だらけで論外
247:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:27:30 ChLGzfGw0
今のこのタイミングで増税して日本ホロン部になるぐらいなら、
毎年10兆円刷って、その金で国債償却したほうがはるかにマシ
248:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:27:32 VkAitH7U0
速水とか三重野とか白川とか
もう勘弁して欲しい
249:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:27:34 g21gj0ke0
>>1
相変わらず正解
250:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:28:00 bHhj9y5J0
偉い人は本気でデフレ退治しようとしてるの?
既に金持ってる人は物価が安い方が良さそう
251:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:28:03 CnHv7NOg0
>>243
文脈的にそうでしょw
○○経済学は信じないって、すごい発言だなと思うんだけど
普通森卓や勝間など酷いやつ含めても普通は
すでに通説になってるこういう理論があってとか、そういう説明になる
252:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:28:24 XjpuvhKIP
政治や宗教を嫌がるのに、経済学が信用されるのはなぜ?
経済学なんて宗教じゃん。
財務出動が無ければ、どこかで必ず縮小均衡が起きないと右肩上がりにならないw
253:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:29:16 JReEzMWK0
>>229
だからそれは結果だろww
アメリカ国債の買い入れ=日本国の政策 なんだから国が買うのは当たり前
で、そこでスケベ根性だして民営化して「国民」に外債買わせようとしたんだろ
規制緩和で外資系金融機関が日本で仕事をしやすくしてな
債券そのものじゃなくってもファンドという形でも薦めた
が、結局のところ日本人が安定第一主義(特に郵貯なんて年寄りが多いから当然だろ)
過ぎてマネーが動かず
だから再国営化してまた国策で買わせただけだろ
国の意思≠国民の意思 のいい例
254:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:29:22 oJKzKuhX0
>>232
池田氏引用者は、何種類かいる
1.文字通り「信者」w
2.とにかく便利(←自分もココ)
いわゆる経済学の「コンセンサス」部分てわかりにくいが、現代日本の病理とあわせて
センセーショナルに「あてはめ」してくれる人は意外と少ない。
まともな「先生」だと影響力が大きすぎてブログとかできないのかもしれない(自然科学
との違い)。自分の発言で市場・経済を混乱させちゃうからね。
そういう影響力のない彼は便利な存在。言いたい放題w
3.あの喧嘩腰が好き←2ちゃんで彼を引用する人の多数派
文体からしてからないの厨房っぷりを発揮してるが、理論面ではちゃんと一次ソース
から検証してたりするので、とりあえず「ソース不詳」で釣れるだけ釣っておいて、論破
しまくる、という楽しみ(?)があるらしいw
なお、池田氏自身は2ちゃんは嫌いのようだ。
255:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:30:20 jMkfIDGx0
【政治】自民・三橋貴明氏、碇ゲンドウのコスプレ姿で「自民党は変わった」(画像あり)(1001)
1 出世ウホφ ★ 2010/06/07(月) 03:39:10 ID:???0
夏の参院選に自民党から比例代表で出馬する予定の経済評論家・三橋貴明氏(40)が5日、
東京・永田町の自民党本部で“コスプレ・パーティー”を開いた。ネット掲示板「2ちゃんねる」で
経済分析をしていた三橋氏はアニメ「エヴァンゲリオン」の登場人物のコスプレで登場。
「ここでコスプレをすれば自民党は変わったと思ってもらえる」と、
コスプレ姿の参加者約200人とカラオケを楽しむなどした。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
「日本国民の皆さん、私たち若者こそ、
あるいはインターネットネットユーザー、
あるいは2ちゃんねらーこそが、
日本の次の時代を担う国民であることを忘れないで欲しいのです。
未来の担い手である私たちこそ、日本を救う(得る)ことが出来る。
私たちこそが、日本の希望であるわけです。
ジーク自民!
ジーク自民!
ジーク自民!
ありがとうございましたぁぁぁぁぁ」
URLリンク(www.youtube.com)
256:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:30:29 dHPqPqyg0
一因を大げさに取り上げるのが評論家の仕事
257:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:31:53 BwKtjVoE0
>>214
「1000兆全部刷って返す」(国債を日銀に買い切らせる)までしなくても
おそらく50~100兆位でデフレは脱却する。
(小泉末期の為替介入35兆ってのがあったが、あれも半年後くらいに日本にカネがもどってきて
国内景気を良くする効果があった。アメリカに教えてもらいつつそれを狙ったのだが、あろうことか
日銀がカネを引締めにかかり効果が半減してしまった。)
貧乏人も増えているしデフレ脱却までの限定で「国民手当」を一人2万とか配れば良い。
1年か2年でデフレがおわる。
デフレさえ終わり税収が戻れば、あとは100年計画くらいで考えて借り換えを続けていけば無問題。
経済さえ成長すれば借り換えて行くうちに二束三文になる、これが国の借金の返し方。
緊縮するほど返せなくなる。てか、そんなことに成功した国は歴史上存在しない。
億の話もできないような仕分け政治家ばっかで、数百兆の話ができるわけがないのが
この国の不幸。
簡単なことなのにマスゴミや政治家がバカなのと、経済学者が政府べったりなのが問題。
経済学者が若い頃日銀研究員とかで給料もらってて一生頭が上がらないのも根深い。
258:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:31:54 pfxzQOM40
>>251
>文脈的にそうでしょw
>○○経済学は信じないって、すごい発言だなと思うんだけど
いあ、普通に「既存の学説を盲信しない」という文脈に読めるけど?
ちょいと穿ちすぎでは?
259:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:32:08 qcfdfv7D0
経済学の確立は難しいように素人目に感じるね
変数が多すぎて、全網羅した理論たてるなんて無理じゃないの?
260:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:32:17 bSaUw1AH0
経済学者に聞いたら全員に鼻であしらわれたからって、池沼や専門外に首を突っ込む基地害教授の言質なんか意味ないだろ
261:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:32:19 i5bpk81R0
橋本死亡時のお前らの狂乱ぶりときたら
262:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:32:40 oJKzKuhX0
>>259
それより何より「実験」ができないことだろw
263:【 黒船と関税自主権 】
11/01/25 11:32:45 J2nOzhmh0
>>166 >>241
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
264:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:32:48 7GZosZx40
>>238
ノビーや隊長・ホリエモソなんか
典型的なアルファブロガーだからな。
・時折マトモなことを書く→信者集める
・時折刺激的なことを書く→批判も含めて読む奴を集める
これを計算ずくでやっているから商売が成り立っているわけで。
265:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:32:59 ahC+hU1B0
円高を放置してるのが諸悪だってのは、誰の目にも明らかかと
266:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:33:12 4jCf00go0
>>218
マネーサプライと物価上昇率は因果関係あるでしょ?
もし無いとしたら市場に金がいくらあってもインフレ起きない事になるよ
267:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:33:25 XjpuvhKIP
新東名と圏央道が全通したら、公共事業は正しいのが証明される。
268:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:34:00 CnHv7NOg0
>>258
あーそういうこと、なんだ日本語の問題か
だったら盲信しないって言ってほしいわ
三橋自身、これは○○の理論によるととか言わないタイプだから
俺は完全に信じてないのかと思ってたわ
269:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:34:20 qcfdfv7D0
>>262
それに実験しても無駄だよね
どうせ次に同じ状況はこないだろうからさw
270:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:34:21 VkAitH7U0
>>265
/ \
/| _ = ミ
彡 -、 , 、 _,- ミ _
{ `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ }
ヽ{! '" , ',:、 '" ,' |}ノ 円高は国益キリッ
| /`'ー'"ヽ- ト、
__,.-ヽ ノー=-' } /:: \_
: : : : : :/`ー、__ノ-'/ : : : |: :`ー
: : : : く: /:| \_,.-"/:: : : : |: : :
: : : : /: : :|/|:::∧ /:: : : /: : :
: : : :|: : : : :| /:く /:: : : ;\: : : :
: : : :|: : : : :|'::::::::/: : :◎: :/: : : :
271:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:35:01 4j3lz/+J0
URLリンク(ecodb.net)
数字は残酷だなw
GDPデフレーター見事に98年起点
URLリンク(nensyu-labo.com)
サラリーマンの給料も見事に98年から右肩下がり
経済成長した小泉政権下でも回復なし
272:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:35:19 2mZV9+msP
>>266
Mv=PTだっけ
マネーサプライ増やせば物価は上昇する
273:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:35:44 V7rjyocm0
>>265
それは順序が逆でデフレだから円高になるとか聞いたが
274:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:35:51 7GZosZx40
>>270
コイツ財務大臣職トンズラしたくせに、
また内閣に居座ってるけど何様かね。
275:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:36:16 bHhj9y5J0
総理になってデフレ退治と出生率を大幅に上げれば名を残すね
276:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:36:22 HFbo8EB10
実体経済に成長性が内在してなければ、マネーサプライを増やしても
経済成長=インフレにならない
277:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:36:29 dTrHKieOO
なんか今更とか言ってる人いるけど
これ、菅が同じ事しようとしてるよね?って言ってるんだろ?
278:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:36:54 MPJ4Dw4H0
>>251
全然違うでしょw
どういう文脈で言ったというんだい?
○○経済学を信用しないというのは、もし本当にそう言ったのなら
○○経済説を丸ごと信用して、引用するようなことはしない。
実際の数字とロジックを使って自分の頭で考え、検証するということを
言いたかったのだと思うな。
>教科書に書いてあることを「俺が編み出した!」って言い張る
なんていうのは飛躍も甚だしいどころか、ただの言いがかりだよ。
279:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:37:01 ZscTvL6x0
円高なのにインフレにする意味があるの?
円高だとインフレになればなるほど日本不利だよ
280:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:37:01 gpfZuWFd0
>>1
>しかし、次の橋本内閣が逆に財政再建を掲げて消費税引き上げや緊縮財政政策を取ったことで
>再び国富は減り始め、デフレスパイラルへと向かっていった」
全然間違い。
次の小渕内閣の大盤振る舞いから国債発行残高が急激にのびてるのに。
281:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:37:14 JReEzMWK0
>>257
確かにそれはあるな
インフレとデフレの二択を迫られたら、インフレを選んだほうがいいしな
ハイパーインフレじゃねーぞw
日本は他国に商品を売りつけてナンボの国だから、円安誘導のTPP不参加でFTAだけでいいじゃん
282:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:37:29 i5bpk81R0
>>273
どっちも対策やらないとダメってことじゃね?
283:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:37:35 qcfdfv7D0
まあ、民主に期待しような
給料下がって、デフレ退治なら、生活楽になるよねww
284:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:37:47 rDKTD+XN0
えーっと、選挙落ちたの?w
どうでもいいからどうなったか知らんかったけど。
285:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:38:07 PiFTh6Dk0
>>280
緊縮財政して、さらに伸ばしたのが小泉だけどなw
286:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:38:10 29873rQ00
池田信夫支持派、日銀支持派はキジルシ。
マネーサプライをちゃんと増やせば、必ずインフレになる。
供給量が増えて、マネーの相対的価値が他の財・サービスに対して下がるから。
本来、インフレは物価が上昇することではなく、マネーの他の財・サービスに対する
相対的価値が下がることだから。
287:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:38:13 2mZV9+msP
>>276
数量を現す実質成長率は日本はプラスだよ
金額を現す名目成長率がマイナスなのが問題なわけで
マネー増やせば名目はプラスになるはず
288:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:38:14 VkAitH7U0
菅は日本経済に止めを刺す使者なんだよ
いったん破滅しなきゃ
この国はどうにもならん
289:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:38:31 xVgi4qP/0
>>177
ソースに池田信夫出す奴ってwwwwwwwwww
政策・メディア論文博士って素人の頭足りない馬鹿を騙すのには絶大な効果なんだね
290:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:38:44 fzp30IZ10
>>276
まずは名目と実質を分けて考えるんだ
291:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:39:08 V7rjyocm0
>>279
インフレになると円安になるんじゃないの
>>280
??
間違ってなくね?
橋本は緊縮財政やって国債発行減らしたからデフレになったってことだろ
小渕は積極財政だったけど死んでパーになった、という話じゃね
292:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:39:34 Q1SB/i+80
原因は村山だろ
293:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:39:45 pfxzQOM40
>>280
>次の小渕内閣の大盤振る舞いから国債発行残高が急激にのびてるのに。
いあ、ここでいう「国富」は「国の資産-国債を含む借金」のことだから、
間違ったことは言ってない罠
294:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:39:49 oJKzKuhX0
>>266
> マネーサプライと物価上昇率は因果関係あるでしょ?
> もし無いとしたら市場に金がいくらあってもインフレ起きない事になるよ
論理に飛躍ありすぎ。釣り?w
まぁまじレスしましょう。
政策変数としていじれるのはベースマネーだけなのだが、それは置いておいて、
政府(中央銀行)は、マネーサプライをいじれれるとしよう。
さて、政策目標たる「マイルドなインフレ」を起こすには、マネーサプライとインフレ
の間に何らかの関数関係、しかも、物価を計測してから有意な時間内に政策
変数をいじれないと目的関数をコントロールすることはできない。
ここからは、バーナンキの背理法(反論)と同じだが、
確かにマネーを無限に供給すればインフレは起きる。しかし、それは、インフレ率
を目標値に「コントロールできる」ということは意味しない。
ずーーっとデフレが続いてきて、ある時突然物価上昇率を測定したらもはや制御
不可能なほど物価が上昇してしまう、という可能性が排除できず、これまでの量的
規制緩和の機序をみるとその可能性が高い。
この現象↑をカタストロフィと呼ぶかハイパーインフレ(笑)と呼ぶかはお好きな
ように、ではあるが。
295:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:40:59 DNTvUkZjO
不動産価格の上昇担保は交通の利便性
だから駅まで何分とかなんだ
列島改造計画のおかげさま
ところが、これめんどくせ金余りでマネーゲームしたい
で、出来たのが俗にいうリゾート法
これで交通の弁が良くない僻地も「何かが出来る」で土地が上がった
ただでさえ危険なギャンブルに
財務省が真逆の総量規制を始める
多くの人が危険すぎると言ってるのに決行
理由は韓国で成功したと新聞が煽った(後に韓国は破綻)
後はみんなの知っての通りだ
296:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:41:22 VkAitH7U0
インフレになれば円安になるよ
そうすれば国内空洞化はストップするし
製造業も息を吹き返し
失業率も改善する
だから世界中どの国もインフレ誘導してる
日本だけデフレ誘導政策してる
297:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:41:35 V7rjyocm0
>>293
>>280は国富=政府の借金と思ってるということ
298:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:42:57 YcHi/nCT0
日本がデフレを継続するのを望む何者かがいるんじゃないの?
299:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:44:02 V7rjyocm0
ミスった
>>297は最後「?」でお願いします
300:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:44:05 JReEzMWK0
>>296
単純にそれなんだよな!
難しい理論とかじゃなくって、単純にそれなんだよな。
屁理屈は後からつければいい
日本に材料輸入→高付加価値のついた製品輸出→日本が儲かる→雇用回復・空洞化防止
これだけなのにな
301:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:44:05 oJKzKuhX0
>>296
通貨価値を毀損してインフレにして円高にしても(当然市場メカニズムで円高になるわなw)
その分、実質的な生活水準が落ちる上、原材料エネルギーすべてが上昇するのだから
何の解決にもならない。賃下げしてるのと同じ。以上
302:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:44:33 9Hf4LFtL0
>>1
緊縮財政と同時に日銀が引き締めたからじゃない?
政府も日銀も引き締めてるようじゃ経済がよくなるわけがない
303:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:44:43 fzp30IZ10
>>294
はいはいハイパーだがインフレは起こると
だったらインフレの数値的目標を設定し、それを超えたら絶対に引き締めると宣言すればいい
それがインフレターゲット政策だし、そもそもインタゲはインフレを抑制するためのツールであり
実績もある
304:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:44:55 2JRDD6ha0
>>298
公務員・年金受給者・生保受給者
ようするに、収入が固定化されている層
デフレの方が有利になる。
305:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:45:08 3c0j9g+N0
いつだよw
306:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:45:16 29873rQ00
>>294
まともな生産設備がある国家(ある程度の供給が自国で賄える国)で、
ハイパーインフレに陥った国は、存在しない。
また、インフレをコントロールでないのなら、中央銀行としての存在価値がない。
あなたのような主張を日銀はよくするが、キジルシの主張。
307:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:45:27 00GZGgcr0
経済評論家のレベルはひどく、国民は見抜く目を持たないことをいいことに
言いたい放題、金を稼ぐだけのひどい連中。森永卓郎などはひどいねえ。
308:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:45:32 HFbo8EB10
>>287
実体経済といってるだろう
シンプルに企業→家計というように雇用拡大、雇用者の所得が伸びなければ、デフレ脱却は無理
矛盾した命題を含んでいるから、迷走してるけど
309:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:46:07 Uym8X3DS0
マスゴミの影響が一番だろw
不景気不景気騒いで、消費をストップさせたからなぁw
310:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:46:09 u2aMcC9K0
じゃあ、小泉政権下で緊縮財政やって、
小泉後期から安倍内閣において経済成長したのはなんで?
311:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:46:17 V7rjyocm0
>>304
そいつらより外国じゃね
312:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:46:26 VkAitH7U0
>>301
それでも国内空洞化は回避できるだろ
馬鹿じゃね?
313:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:47:02 xVgi4qP/0
デフレを綺麗に制御できてる日銀にインフレが制御できないなんて言われても
まったく説得力無いわ。
期待インフレ率+にできない中央銀行の存在なんて害悪でしかない。
314:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:47:04 Dhjh/lR30
今日から俺は
315:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:47:08 GjQdKX3Z0
> バブルが終わったのは村山内閣の頃でした
> この時期に景気テコ入れを行なえば
自分で村山のせいって言ってるじゃん 頭ダイジョウブ?この人
316:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:47:09 BwKtjVoE0
円の供給が十分であれば円高は起きなかった
こんなに不景気で投資しても儲からないような日本円が高くなること自体
日銀の通貨供給の慢性的不足を示している
円高は日銀へのレッドカードに等しい
現在日本の金利は低いが物価も下がるから投資環境としては最悪
実際実質金利(名目金利ー物価上昇率)は世界最高水準
投資しても1年先に思った値段で売れなきゃ損だから怖くて当たり前
通貨供給を十分行わないからこうなる
つまり円高もデフレも日銀が悪い
日銀はやるやる詐欺の常習犯
新型オペだの何だの言って新産業育成向けの融資をするとかいう一方で(それもどれだけ
ありがたがる銀行があるか不明だ)、日銀当座預金量(銀行間でカネを融通しやすく
して融資を促す)をちゃっかり減らしたりしている
水源地を故意に干からびさせてるに等しい
日銀による円高デフレは、たかが水道局長が元栓を止めて全国民を苦しめてるようなもの
317:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:47:27 x2tK+MOy0
つか物価上がってるだろ
PCデジタル家電だけなんじゃねーの
数年前と比べて下がってるのは
あっ牛丼がありましたねw
318:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:47:43 4jCf00go0
>>294
自分でマネーサプライとインフレ率は関係ないと言切っておきながらあるというのはどういう事なのよ?
それにインフレ率を目標にしてる中央銀行もあるんだし制御は可能でしょ
狂った様に金を刷りまくるか戦争でも起こって供給側がなくならない限り制御不可能なインフレなんて起こらない
319:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:47:58 CnHv7NOg0
あーバーナンキの背理法の箇所見たら、確かにこれは酷いなw
でも池田信夫もその他経済学者も
反リフレの人たちに「インフレは起こらない」なんて言ってる人はいないよね
起こるけどどこかですとーーんと抜けてハイパーになるって言ってて
んなとこで引き締めても無理無理って話をしてるんだよね
320:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:48:09 ITTIl3Nh0
>>1
今、20年前の話を蒸し返して何になるんだ?
「不況は民主党政権のせいじゃありません、ジミンガー!」と言いたいだけちゃうんかと!
321:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:48:33 enOd8FcC0
経済学部の教授って山のようにいるけど経済を安定させることができないよね
意味あんのけ
322:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:48:48 bMmDwD4B0
>>310
だからアメリカバブルで世界中が酔いしれてた時期だと何度説明すれば
323:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:49:10 6WG+BaJQ0
>>298
というか日銀法改悪が原因だと思うよ。まず日銀に限らず、中央銀行は非伝統的金融政策=緩和をやりたがらない。でも政府が
CPIとか目標設定したら、それを達成するためにやらざるをえんというのが、いまの世界の状況。
でも日銀だけは違う。白川がCPI目標定めてるように、本来政府が設定する目標値も日銀がやってるのが日本なの。
現状の日銀法じゃ、政府は日銀に対して何も言えないし、日銀はできるだけ伝統的金融政策=引き締めを堅持したい
から、結果としてデフレ政策になっちゃってる
324:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:49:36 VkAitH7U0
>>317
新興国の物価が上がってるからね
あまりにもデフレが長すぎて
日本人はデフレ慣れしすぎてる
物の値段が下がるのが当たり前とか思ってる
325:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:50:02 JfphweNC0
借金を減らさないとインフレにはできない
インフレにしたら国債価格が暴落し銀行が倒産しまくる
利率の低い預金は損するから国民がこぞって引き出し金融パニックになるよ
かといって利率を上げることもできない
いまでも利率1%やそこらで毎年10兆円の利払いが必要なのに
2%3%になったら国の予算が破綻する
まずは借金を減らさなきゃいけないんだよ
326:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:50:07 fzp30IZ10
>>313
ここ10年、見事なまでにコアコアCPIマイナス1%から0%におさめてるからなw
彼らはすでに数値的ターゲットをやっておりその数値、すなわち目標をもっと上にもっていけばいいだけの話
327:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:50:53 XDvfRgh50
>>1
いまごろこんな当たり前のこと言ってるのか
328:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:50:58 2mZV9+msP
>>308
その理屈で言えば永遠にデフレは解決できないことになるね
今の日本経済は数量は売れているんだよ、前年比+3%とか
でも収益がマイナスになってしまう。
だから雇用をやめて、賃金減らして金にならない仕事を延々とここ10数年やっている
すればマネーを増やして物価を上昇させて収益上げれば、タイムラグはありながら
雇用は増えて賃金は上がらない?
ちょっと食事で出かけるのでレスはすぐ返せないので気が向いたらレスを置いてください
329:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:51:02 5nndwxTt0
量減って価格そのままがほとんどじゃん
値上げされてるぞwww
330:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:51:07 V7rjyocm0
>>310
単に世界経済が良くて輸出が伸びたから
運が良かった
>>320
このWeb記事だけじゃ分からんが本誌での論旨は
20年前の過ちを民主が繰り返そうとしてる、ということだろ
三橋はたしか自民党員だし、藤井も党大会かなんかで講演してる
331:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:51:19 6WG+BaJQ0
>>310
アメリカの好景気と、小泉政権は後期には国債30兆枠取り払ったでしょ
332:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:51:34 7GZosZx40
>>319
ここだろ?なんかねー。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
333:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:51:42 GBr7i4c+0
>1
後からなら何とでも言える
本当の原因は日銀の金融政策にある
三重野が最大の戦犯だよ
334:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:51:47 xVgi4qP/0
まあ池田信夫は大学院で経済学やってないし
池田信夫を経済学者なんていってるのはのびーブログ(笑)でお勉強した
典型的なニワカ
335:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:51:49 r56lyScx0
自民と自民信者は腹を切れ
336:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:52:01 gpfZuWFd0
>>299
分からんけど、
銀行の余剰資金を目いっぱい国が借りて国家予算で世の中に流したってことでしょ。
これ以上は消化不可能とか言ってるんだから、国内的にはもう限界なわけだ。
それでもデフレと言うのは、それ以外の原因があるんでしょ。
橋本さんのせいにするのは良くないよ。
337:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:52:18 J4L4wGTV0
お前ら何だかんだで頭いいよな。
ひとつの考えに対し反論してるから。
俺なんて、このスレ読んで、あぁ書かれたら「そうなんだ」
こう書かれたら「そうなんだ」ってなってるもん。
338:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:52:50 fzp30IZ10
>>319
ハイパーになり制御できない、いやできるというならまだわかるけどね
たとえばノビーなんかもTVとかでしばしばインフレにすらならないと言ってるわけで
339:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:52:51 Uym8X3DS0
>>322
小泉の時に、不良債権処理した影響もあるんじゃね?
>>324
利益を削っての安売りだからなぁ
新興国の物価が上がり、原価が上がったところで
利益を上乗せできるかどうか・・・
価格維持のために、更に利益削るとかだったら目も当てられない状態になるな・・
340:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:53:41 RcSK7TEG0
>>257
国民手当はみんな怒るから
国保の保険料を所得制限つけてひとり2万減らせばいいんだよ。
341:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:54:13 oJKzKuhX0
>>323
しかし、■市場心理学■としては、日銀法改正は爆弾だと思うよ?w
誤解を避けずに単純に言えば「日本政府・立法府は円の通貨価値の毀損に
乗り出す」ってことだろ?
「いや、マイルドな毀損で、ハイパーインフレ起こすほどじゃないです」って
合理的期待形成になるかなぁ
市場は常にオーバーシュートするからね。
しかも、こんな歴史的な国債残高。
あくまで、「市場心理学」と「確率論」の世界だが、国債大暴落の可能性が
大きいと思うなぁ(なので日銀法改正とか踏み切れない)
342:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:54:38 V7rjyocm0
>>336
いや、緊縮財政ってのは目一杯借りてないし世の中に流してないってことだよ
だから批判されてるし橋本自身も反省してたわけ
343:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:54:52 VkAitH7U0
さっさと破綻すればいいんだよ
あと2年だっけ?
財政がにっちもさっちもいかなくなるのが
344:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:54:53 29873rQ00
>>325
国債価格が暴落しても銀行は倒産しない。
なぜならば、国債は満期に全額返ってくるから。
満期保有を条件に、価格下落分をB/Sに反映させなければいいだけの話。
現実にアメリカはやってるよね(もっとひどいこともやってるが)。
345:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:55:07 7GZosZx40
>>336
>これ以上は消化不可能とか言ってるんだから、
それウソだよ。
財務省のハッタリだよ。
国の借金が増えるということは民間の資産が増えるということだから
不景気が長引けば負債と資産の両方が拡大し続けるだけ。
346:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:55:07 b16a5qHp0
サブプライム後のマネタリーベースの比較
URLリンク(monja.sakura.ne.jp)
日本がこれだけ札刷らないんだから円高デフレに陥るのも当たり前だ
347:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:56:43 RcSK7TEG0
>>325
全部お金刷って国債償還で問題なし。
348:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:56:47 uzBXSQRQ0
犯人を特定する事に生産性あるの?
349:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:56:49 qcfdfv7D0
みんな、インフレになって物価は上がって
給料上がらなくても満足なの??
給料が上がる保証はあるの?
350:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:57:07 EDLIo+E60
電通御用記者で小泉進次郎似の在日不細工鬱火病朝鮮人珍CIADQNマフィア構成員影の軍団が立てたス
レッドは安西水丸・伊集院静・白井晃・サイモンケリー猪木・永井一郎・雁屋哲・尼子騒兵衛・鏡明・佐藤雅彦・
堀貞一郎・新井満・安倍昭恵・荒木信惟・ケンイシイにデンツウゲノムケイワンプロヤキュウキョウテイパチン
コパチスロマンガアニメワイドショースレッドとして認められました。
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、 ←影の軍団
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y プロレス・K-1・プロ野球・競艇は我々在日の為だけの国技で、マンガ・劇
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i 画・パチンコ・パチスロ・アニメは我々在日独特の文化だ!
.! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl 電通の許可を得てワイドショースレッドを立ててやるぞ!
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!
\. :. .: ノ
URLリンク(www.dentsu.co.jp)
URLリンク(www.k-1.co.jp)
URLリンク(www.pcsa.jp)
URLリンク(www.npb.or.jp)
URLリンク(www.chongryon.com)
351:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:57:12 6WG+BaJQ0
>>341
それじゃ世界中の中銀は政府に独立性を握られてる!って反論が正しいってことになるよ。
お金って流通してこそ価値があると考えられないのは、カルト宗教みたいなもんでしょ
352:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:57:15 1lxFRQHo0
>>1
仮に橋本が悪かったとしてだからなに?
シニンガーして意味あんの?w
353:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:57:41 uqCcJRks0
だから自民も手放しで支持できないんだが
こういう背景知らないヤツがサヨクと批判する
354:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:57:47 HFbo8EB10
>>328
前述の経済の成長性が内在してなければ、ということに技術革新を付け加えておくな
富、ここでは資源、技術ほかの収奪戦になっているんだよ
負ければ、一定期間、低賃金の奴隷のまま暮らしていくだけ=デフレスパイラル
355:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:57:57 X1+ts+Nv0
アメリカが日本の経済政策に口出しできるってのが元凶だろうな。
356:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:58:17 fzp30IZ10
>>349
給料も上がるよ当然
357:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:58:18 4iq99jgn0
>>1
で、それはこの時期に増税を行おうとしている菅直人に言っているのか?w
358:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:58:20 V7rjyocm0
>>346
金刷るか、国債刷るかして金を回すしかないんだよな
>>348
どういう政策をとるのが間違いなのかってことの検証と
橋本内閣と変わらない過ちを管がやろうとしてるって話だろ
359:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:58:34 oJKzKuhX0
>>344
それって、国債(銀行の資産)が暴落してにもかかわらず「粉飾決算」するってことだよw
そんな銀行の株価大暴落するわ
暴落した国債売り逃げなければ株主代表訴訟になる。
「B/S」に反映させないとか無理。それ煎じ詰めると銀行はすべて国有化するのと(経済学
的には)等価だし。
360:【 TPP加入は農業や関税だけが問題では無い !!! 】
11/01/25 11:58:44 J2nOzhmh0
>>166 >>241 >>263
農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされていますが、
TPPの問題点は、それだけではありません。
搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。
TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。
361:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:58:45 C3bJRiLT0
日本のような先進国で
ハイパーインフレなんて絶対ないけどね
戦争で焼け野原になって実体経済が壊滅するか、
国が貨幣の信用を無理やり毀損するかしないと
362:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:59:00 TbpmX29n0
最近大衆は偏向した新聞よりもネットで情報をとるようになってきている
早く正論が広まってくれることを期待する
正論の揚げ足取りをやってるレスはおかしいと皆気づき始めている
知らぬは永田町ばかりなり
363:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:59:34 gpfZuWFd0
>>342
でもその分小渕さんが国債大増発でやってくれたでしょw
一国の財政出動でどうにかなるなら、今頃はインフレになってないとおかしい。
364:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:59:45 RcSK7TEG0
自国通貨建て国債が日本国内で吸収してる国は破産しません
理由は簡単で「国内銀行国有化法案」を通せば終わりだから。
365:名無しさん@十一周年
11/01/25 11:59:58 MPJ4Dw4H0
>>352
同じ過ち(緊縮財政、消費税増税)を犯すなってことじゃないの?
366:名無しさん@十一周年
11/01/25 12:00:31 3zaoxNKw0
日銀に国債買わせるから国債暴落なんてするわけない
367:名無しさん@十一周年
11/01/25 12:00:35 Cp/lphy90
橋本は大蔵省に騙されたことを悔いていた、だから財務省と金融庁に分けた
財務省は日本の癌
368:名無しさん@十一周年
11/01/25 12:00:38 6WG+BaJQ0
>>359
暴落するまで国債依存するアホ銀行はつぶれるだけでしょ。インフレになればで他に投資先があるんだからさ。
369:名無しさん@十一周年
11/01/25 12:00:51 VkAitH7U0
>>349
デフレ円高で仕事ないより100倍マシじゃん
370:名無しさん@十一周年
11/01/25 12:01:12 V7rjyocm0
>>352
>>357
だから、民主党が同じ事をやろうとしてるってのが
本誌での論点なんだって
ちょっと上のレスくらい読めよ
371:名無しさん@十一周年
11/01/25 12:01:24 75/LGf6D0
>>349
インフレになると人手不足が深刻化するから、条件の良い求人が増える。
年齢で線ひかれなくなるし、低賃金で過酷・危険な労働も減る。
まずまともな求人が増えることが、ある程度の年齢に人にとっては大事なこと。
人が足りないんだからもちろん給与も待遇もよくなる。
372:名無しさん@十一周年
11/01/25 12:01:49 yVNO+HQe0
ふーん、で?
373:名無しさん@十一周年
11/01/25 12:02:01 fzp30IZ10
インフレは単純な金利の上げ下げでも対処できるからな
金利に上限はないのだから
374:名無しさん@十一周年
11/01/25 12:02:10 VkAitH7U0
>>365
菅は全力で緊縮財政、消費税増税に取り組むと宣言したよw
375:名無しさん@十一周年
11/01/25 12:02:27 aZ0rvsXH0
>>356
> 給料も上がるよ当然
↑
インフレしらない若い世代の典型的な反応だね。
最後の(大きい)インフレは昭和54年だっけ?それ以降の世代って「物価が上がると
賃金も上がる」とか信じちゃってる?
「春闘」とか聞いたこともないんだろうな。
376:名無しさん@十一周年
11/01/25 12:03:25 pI8bA8fU0
でも、今の民主党政策よりはまし
当時の政策は まだ何かしらをしようと努力した形での結果
しかし現在は 何をしたいのわからない。
日本の為の政策なのという物が多くて不安ばかり
377:名無しさん@十一周年
11/01/25 12:03:29 Cp/lphy90
>>363
日銀が金融緩和解除で小渕の政策を無効化したよ
財政出動と金融緩和の両方の足並みがそろわないとデフレ脱却はできない
378:名無しさん@十一周年
11/01/25 12:03:29 RcSK7TEG0
>>359
国債の暴落っていうのは国債の長期金利が暴騰する事をさします。
銀行は実質価値が下がった「日本銀行券」を換金できれば損はありません。
379:名無しさん@十一周年
11/01/25 12:03:34 TbpmX29n0
釣り書き込みをしてる奴は本当にお気楽だな
うらやましいくらいだ
工作ならいいかげんにしろ
380:名無しさん@十一周年
11/01/25 12:03:54 V7rjyocm0
>>375
うわあ・・・
381:名無しさん@十一周年
11/01/25 12:03:58 BwKtjVoE0
国債しか買う能がない銀行なら無くても同じ
預金者保護すれば亡くなってもOK
日銀が天下り先として銀行を可愛がって
貸出先がなくても困らないように自分では国債を積極的に買わない
それどころか、日銀当座預金口座に置くだけで利子がつく(まあ低くはしているが
日銀がいう通りには0金利ではない)
今や銀行は座ってれば左団扇
カネを動かすためには日銀が動く必要があるが日銀総裁を総理大臣よりも強い立場に
してしまったのが橋龍日銀法
日銀が長期国債買えば
ハイパーなんてなるはるか以前にデフレ脱却にも景気回復にもなる
誰か書いてるように生産力のある国でハイパーインフレなんて起きないよ
一人1兆とか刷れば理論上は可能かもだが、そういう重箱の隅をつつくのが経済学者のメシのたね
いちいち付き合う必要はない
政治家が自信をもって日銀を脅すことが必要