【政治】 国家公務員の人件費2割削減先送りも 片山総務相が示唆at NEWSPLUS
【政治】 国家公務員の人件費2割削減先送りも 片山総務相が示唆 - 暇つぶし2ch308:名無しさん@十一周年
11/01/26 15:18:07 2pnJjEKZ0
公務員給与下げろとか言ってるけどさ
誰もなりたくない水準になってくると
公務員全体の質が下がってくるんだよ
今後地方分権が叫ばれてくる中で
低水準の奴らが権力を行使する
その上本人は至極真面目にやってるもんだから
辞めさせることもできない
そうした危険性を排除しきれない以上給与水準の低下は
日本の将来にかかわることだと思うよ

309:名無しさん@十一周年
11/01/26 15:19:47 D+3WkZ9a0
かわりに増税前倒しします。

310:名無しさん@十一周年
11/01/26 15:20:48 Y8CCZuyy0
【政治】 菅総理 「もう甘えは許されない! 一円の無駄も見逃さない! 」
        「国家公務員の人件費2割削減に取り組む! 」
1 :影の軍団ρ ★:2011/01/24(月) 19:35:42 ID:???0


おいおい・・・


311:名無しさん@十一周年
11/01/26 15:22:27 J+bTBhqj0
やることを何もやらないで、大阪府知事に文句だけ言ってる評論家大臣。
こう言うのを税金泥棒と言う。

312:名無しさん@十一周年
11/01/26 15:23:06 d3YK0z6oP
>>308
やる気がないなら辞めてもらっても結構

313:名無しさん@十一周年
11/01/26 15:24:21 VLi1XieN0
【政治】 菅総理 「もう甘えは許されない! 一円の無駄も見逃さない! 」

国民から遠慮なく毟り取る!払えないビンボー人は死ね!

314:名無しさん@十一周年
11/01/26 15:29:24 Y8CCZuyy0
消費税うpと言ったら、もう逃げられないわな
アーメン

315:名無しさん@十一周年
11/01/26 15:30:40 hbHHdzkR0
>>110
HPに載ってるだろ

316:名無しさん@十一周年
11/01/26 15:38:30 AD7Q6tfN0
公務員給与を削減すれば、確実に財源が浮くというのに、なぜかいつまで
経っても手をつけようとしないで先延ばししようとする。

消費税はすぐにアップしようとするくせに。
消費税アップしても、消費が落ち込めば税収が下がる場合もあるというのに。

317:名無しさん@十一周年
11/01/26 15:42:50 LCbbJRuB0
/////////////////////////////////////
////■/////////■////■///////■//■////■/
///■///////////■///■////////■//■///■/
/■■■■■■■■/////////■///////////////■//
/■//////■////■///■////■///■■■■■■■■■■■
/■//////■/////■/■■■■■■/■//■/////////■
/■■■■■■■■/////////////////////■//////
/■//////■//////////////////■■■■■■■■■/
/■■■■■■■■/////■//■■■■■■///////■////■/
/■//////■/////■//■////■///////■////■/
/■//////■////■///■////■//////■/////■/
/■■■■■■■■////■///■■■■■■////■■////■■//
/////////////////////////////////////


318:名無しさん@十一周年
11/01/26 15:46:41 eH/j7F520
日本の税収 40兆
公務員費用 30兆
人件費を国民の年収まで引き下げれば、
消費税の8%に相当する。

319:名無しさん@十一周年
11/01/26 15:49:24 U9gvd1xz0
部下がいないのに係長とかがいるけれど、それ無くすだけでも相当減るんじゃないの?


320:名無しさん@十一周年
11/01/26 15:53:23 qJIh2WzF0
みんなの党の浅尾議員が国会やNHK討論番組で

国家公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間1047万円が消えてなくなり
地方公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間933万円も消えてなくなる事実を暴露している

おまけに、ほぼ全国の地方自治体が
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2500万円以上を支払い続けている事実をほとんどの国民は知らない。

321:名無しさん@十一周年
11/01/26 16:00:19 2pnJjEKZ0
公務員給与2割削減って国家公務員のことなんだけど

府省に勤務する職員、特定独立行政法人の職員、特別職以外の公務員
内閣総理大臣・国務大臣・副大臣・大臣政務官
大使・公使や裁判官・裁判所職員・国会職員・自衛隊員・特定独立行政法人の役員

これ全部の給与下げればいいと思ってるの?

322:名無しさん@十一周年
11/01/26 16:09:02 456G+0X30
公務員の給料さがると兆単位の金が回らなくなり、もろもろの経済指標がさがり
金融資産が数10兆単位で飛ぶ
共済の運用してる大手金融機関や、ローン組んでる銀行にも大打撃
公務員の人件費は間接的な公共事業みたいなもんなのよ

ただ、いらない道路やハコ物の必要はないわけで、ちゃんとした人間にちゃんとした
仕事を与える必要はある。とくに地方公務員

323:名無しさん@十一周年
11/01/26 16:16:45 2pnJjEKZ0
お金を配る必要あるなら公務員である必要もないけどw
それこそ今まで叩かれてきた公共事業にお金を回すほうがいい
無駄な公共工事も多いのは事実だけど
古くなった橋や道路、校舎の改修など必要な所は山のようにある
削減した分は
コンクリートから『老』人
に行ってるんだけどねw


324:名無しさん@十一周年
11/01/26 16:34:57 XLdMSaWz0
農業者大学校がやっと廃校ですね
1968年以来、たった1200人の卒業者
しかも、卒業生のうち農業に従事した者は3分の1

今年の在校生の数と年齢構成を聞いて驚いて呆れかえった
マスコミはこういうところを詳しく取材して記事にして下さいよ

325:名無しさん@十一周年
11/01/26 16:38:07 PfkcL2sV0
>>1
なら共済年金5割カットしろ

326:名無しさん@十一周年
11/01/26 16:42:52 FD01V2gV0
>>322
なんじゃ?そりゃwww

327:名無しさん@十一周年
11/01/26 16:48:12 6G9QoZbN0
>>1
これでは国民が人間不信になる
野党時代は熱弁ふるって与党になったとたん変身だもんな
マニフェスト詐欺をする国会議員をリコール出来るシステムが絶対必要だ


328:名無しさん@十一周年
11/01/26 17:07:21 KYJwmSXh0
民主党の連中は「嘘つきは泥棒のあつまり」の諺をキチンと教わってない様だな。
連中の年代考えたら納得だけど(w

329:名無しさん@十一周年
11/01/26 17:19:58 UYFS/4ks0
来たあ~~~~来年予算100兆突破だってよ



それでも金が足りないって・・・終わってるじゃん



公務員の人件費は7割カットしなきゃ収まりつかないぞ






330:名無しさん@十一周年
11/01/26 17:22:06 Yuz9tvoG0
これが、片山善博の 主体思想か?

331:名無しさん@十一周年
11/01/26 17:23:48 44avk+lS0
辞めろ
解散じゃなく
民主議員全員国民に土下座してから政治家辞めろ

332:太郎
11/01/26 17:26:09 yf1Aw/up0




   国民との約束が守れないなら、選挙で信を問うてね。





333:名無しさん@十一周年
11/01/26 17:27:15 CQvX02bG0

何よこの詐欺集団

334:名無しさん@十一周年
11/01/26 17:28:49 kktp1zPQ0
国会議員に対する歳費を削減する方が先のように思える。
効果は別としてけじめとしてな。

335:名無しさん@十一周年
11/01/26 17:35:51 2l6MQQno0
つか、片山殺したほーがはやくね?

336:名無しさん@十一周年
11/01/26 17:40:01 Mw32aT8L0
月給60万円、ボーナス3百万円、退職金4千万円、年金月40万円
これみんな我々の税金
五百万人の役人と三百万人の退職した役人がこんなバカやっていたら
国の財政が破綻するのは当たりまえ
このままでは国民は役人に喰い殺されてしまう。

pyjy5y

337:名無しさん@十一周年
11/01/26 17:41:42 SmJwwM2D0
外国だったら革命になってるだろう
平和ボケだね、日本人は。

338:名無しさん@十一周年
11/01/26 17:44:22 lrSufBU50
片山とか与謝野は勝手に決めるな。
国民をバカにするにも程があるわ。

339:名無しさん@十一周年
11/01/26 17:44:42 hQh1Umxa0
消費税の議論の前にこっちを先にするんだろ?
先送りすんなよ。マニフェストの工程表はどうなった

340:名無しさん@十一周年
11/01/26 17:45:55 WqXht3wx0
こういう事は、牛の歩みのようだな
増税には、光の速さで

341:名無しさん@十一周年
11/01/26 17:56:35 ORxn84sT0
>>1
じゃあ、増税も先送りな。

342:名無しさん@十一周年
11/01/26 18:00:06 YRIpwq760
>>1
「所得税減税、住民税減税、消費税増税反対、宗教法人課税推進、公務員給与削減、天下り団体全廃、地方分権推進、マスコミ利権解体」
の小沢派が、民主党政権の主導権を取り戻さない限り、真逆の政策の反小沢派によって、マニュフェスト無視の政策が強行されてしまうな…。

小沢派が、民主党の主導権を取り戻す目途は全く無いし、この国は一体どうなってしまうんだろう…orz

343:名無しさん@十一周年
11/01/26 18:05:34 yfvAJ6tb0
一日で言ってる事が変わってる・・・ルーピー化が進んでるという事か?
そのうち室内で「今日はたいへんいい天気です」とか言い始めるぞ・・

344:名無しさん@十一周年
11/01/26 20:08:33 Naz0m1Rg0
菅は片山を罷免するそぶりも無いし
また菅が嘘で有権者を騙しただけみたいだね

345:名無しさん@十一周年
11/01/26 20:38:45 Vs/USly+0
 だから、国地方問わず、総定員減らさないままで、
 
 公務員の人件費を、一年で一人当たり今の40%にしろ!
 
 2割?ぼけか。6割だろが。

 小泉毅待望しちゃうよ?


346:名無しさん@十一周年
11/01/26 20:40:03 FukNd46V0
>>1
公務員の人件費を減らす簡単な方法二つ。

1・天皇制の廃止
 もう天皇制はいらないので廃止して宮内庁の連中は全員解雇。
んで天皇陛下はじめ皇族の為の出費は一切打ち切り。
もう良いでしょ。今上天皇陛下は良いけど、2ちゃんとか読んでる限り、
皇太子殿下と雅子妃殿下への誹謗中傷があまりに酷い。

国民全員が象徴として尊敬して敬うと言うなら天皇制維持の為に税金支払われるのも、
まあしょうがないけど、別に敬ってないと言うんだったらマジで税金の無駄。
こういう意見書くとすぐ反日とか在日とか過剰反応する馬鹿がいるけど、
まずお前は人を罵る前に皇太子妃である雅子様を敬うべき。それが出来ないなら、
天皇制存続を口にするなって言いたい。

2・自衛隊の削減
 アメリカに今まで通り思いやり予算を払って国を守ってもらうなら、自衛隊は削減して良いよ。
中国が攻めてきたらアメリカに守ってもらうべきだし、もしアメリカは頼りにならないと言うんだったら、
思いやり予算はやめて在日米軍を叩きだし、浮いた金で自衛隊の増強をするべき。
でも今回は>>1に反発している連中に公務員の人件費を減らす方法を言ってるので、
税隊員削減して、アメリカにこれまで通り守ってもらうって説を唱えたい。

これで相当公務員の人件費が浮くだろ?でもこういう意見をかくと「反日」「在日」「中国人」と、
罵られるんだよねぇ・・・残念ながら。

347:名無しさん@十一周年
11/01/26 20:49:44 Yuz9tvoG0
片山善博って大阪経済法科大学の主体思想に共感したんだよね。
大阪経済法科大学の主体思想の創業者は北朝鮮出身の
十三トルコの人でしょ?

348:名無しさん@十一周年
11/01/26 20:50:56 f5laqxZ50
そりゃそうだ、その思考はどう考えても三国人w

天皇家は諸外国からは一目置かれてる存在。

が、皇太子妃は別の意味で諸外国からも一目置かれているので、敬う対象としては考えられない。
それこそ無駄遣いの権化だろ? 公務はしないわ、ご静養とお遊びだけは元気だわ。
海外に行きたい? やることやってから言え。
ヤフオクに由緒のある品々を出品した疑惑はどうなったんだ?

自衛隊がなくなったら?

ここぞとばかりに、隣の三国が攻め入ってくるな。
日本という国は無くなると言っても過言じゃない。
今でも日本国内テロ状態だろ。マスゴミに始まり。

349:名無しさん@十一周年
11/01/26 20:56:21 FukNd46V0
>>348
皇太子妃を敬えないって事は未来の皇后を敬えないと言ってるのと同義。

国民の一人(じかも一応愛国者らしい)ですら、「敬えない」と堂々とネットで言い切るような、
皇后様に税金と大勢の国家公務員が必要な理由がどこにある?
それならいっそ廃止にしたほうが良い。今上天皇陛下で天皇制終了で良い。

間違ってると言うんだったら「皇太子妃」を悪く言うのはやめろって事。

>隣の三国が攻め入ってくる
三国人が攻めてきたらアメリカ軍に撃退してもらえば良いだろ?
そのために思いやり予算を今後も支払いますと約束したんじゃないの?というお話。


しょうがないじゃん。なんで公務員の人件費2割削減しなきゃならないんだからw

350:名無しさん@十一周年
11/01/26 21:36:52 LExRVDNI0
>>318
日本の税収(一般会計のみ)年間40兆円に対する
国の公的部門の人件費(一般会計+特別会計)は、7.5兆円だよ。

351:名無しさん@十一周年
11/01/27 00:56:12 5Cx0wGMg0
国家下げる → 痴呆合わせる →
国家下げる → 痴呆合わせる →
国家下げる → 痴呆合わせる →
国家下げる → 痴呆合わせる →
・・・・・

の順で確実に10年内に国家地方問わず現行の4割カット
粛々と実現せよ。
特に年配職員のほうを厚く削れ


352:名無しさん@十一周年
11/01/27 01:09:37 /Yu6c2ar0
いや、1年以内に国家地方問わず現行の6割カットだろ。

353:名無しさん@十一周年
11/01/27 01:42:48 b6QpyqCP0
なんだかんだ言って結局やらないわけね>2割削減

354:名無しさん@十一周年
11/01/27 01:46:21 Q1aME9sK0
支持母体にいい顔をし、バラマキでアホガキ抱えた夫婦を
騙して政権を維持するんですね

355:名無しさん@十一周年
11/01/27 06:13:13 BjB4p6zV0
永久先送り決定

356:名無しさん@十一周年
11/01/27 11:14:29 l+Ze6QLh0
民主と民主の支持基盤に都合が悪いから先送りした約束は結局はやらないからねぇ
民主のいつものやるやる詐欺

357:名無しさん@十一周年
11/01/27 18:40:13 2Bb7dKg/0
2割どころじゃない5割削減が妥当だという認識なんですがね

地方公務員は3%程度の削減でも大騒ぎし、これほど財政が逼迫して
増税という声もあるのに、全く自覚がない
金が天から降ってくるものだと思ってるのか?バカバカしい

358:名無しさん@十一周年
11/01/27 23:34:53 23JygL590
48 名刺は切らしておりまして 2010/09/30(木) 11:05:52 ID:owKuY8qk

日本テレビ
       平均年収  平均年齢  従業員数
2005年 1481万円  39.6歳  1313人
2006年 1431万円  39.8歳  1116人
2007年 1427万円  39.9歳  1083人
2008年 1404万円  40.2歳  1103人
        ↓激減
2009年 1262万円  40.7歳  1163人

359:名無しさん@十一周年
11/01/28 10:37:45 eVFtz+tX0
>>358
激減でも国家公務員の倍近くあるのか…?

360:名無しさん@十一周年
11/01/28 11:15:03 0OcW3eGc0
マスコミは自分達の高給を棚に上げて官僚の高給を叩いてるのさ。
官僚よりずっと頭悪くて下劣な仕事で倍の給料貰ってるのくせにな。

>>269
給料の見直しと同時にそういう悪い部分を見直すべきなんだが、
組合活動やってるのは暇な部署にいるダメ公務員の方だろうし…。
そういう公務員が自分の待遇を下げるわけがない。

霞ヶ関でアホ議員に振り回されて過労死寸前で頑張ってる人達は
いつまでも報われないんだろうね。

361:名無しさん@十一周年
11/01/28 19:21:07 hxoYUyDV0
マスゴミも公務員も強欲すぎだろ。しね。

362:名無しさん@十一周年
11/01/28 19:55:03 Qa+eUr2d0
高級官僚は給料3倍にして優秀な人材を確保
地方公務員は給料半分でいい

363:名無しさん@十一周年
11/01/28 19:59:19 rngVc0G00
大幅削減が困難な見通しになっているって、来月から2割削減しますって言って、
削減すればいいだけなんだから、いつでも簡単にできるやんけw
ボーナスの支給を停止するだけでもいいんだし。

なんで出来ないのかが判らん。

364:名無しさん@十一周年
11/01/28 20:00:35 0nQ1ErMP0
>>1
あれ、日本の財政は危機的な状態じゃなかったっけ?
余裕あるんだったら、消費税増税なんてする必要はないじゃん。

365:名無しさん@十一周年
11/01/28 20:05:31 jbRftkQb0
公務員より働いてないのにもらえる年金をまずは2割カットするべきだろう
公務員は減っていく一方だが、年金受給者はこれからドンドン増える
もはや団塊世代分を払ってたらこれから年金生活できない
もらえないのに払う価値などない

366:名無しさん@十一周年
11/01/28 20:19:11 k8rb7e+t0
大きな政府まっしぐら
日本のお先真っ暗

367:名無しさん@十一周年
11/01/28 20:20:15 hxoYUyDV0
ボリ度としては
犬HK>>ますごみ(テレビ)>金融>地方公務員>国家公務員>ますごみ
(新聞)

ではあるが

公務員は地方国家とも現状の4割の人件費にしろ。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch