11/01/23 10:25:30 HMmwfPAA0
消費税値上げはもう避けられない道なのね!!
243:名無しさん@十一周年
11/01/23 10:28:55 5XbNUgsZ0
金融支配がひどすぎるな。奴らの手口。
金融機関から多額の資金を集めた投資会社が、まともな会社を買収しまくる。
投資会社から派遣された経営者とその側近が経営陣として天下る。
徹底的なリストラによって、短期的な利益を確保。
経営陣は、その利益を、投資会社に還元した後、法外、莫大な役員報酬を獲得する。(10億円以上)
出がらし状態にした後、適当な売り先を見つけて、また別の獲物を見つける。
そのスパンは5年から7年程度。
消費税の見返りとなる法人税の減税って、金融支配による法外な天下り役員の報酬と連動しているだろ?
一般社員の給料は、徹底的に抑えられ、社会保障も自分たちの消費税の値上げで賄えって話だな。
儲かっている会社の経営者が、利益を出したらいくら貰おうと経営者の勝手なんだが、
奴らは創業者でもなんでもないし、製品知識もゼロに近い。
10億円を超えるような莫大な報酬は、せめてその経営者が天下ってから5年後、10年後以降の利益をベースにして算出すべき。
どんなバカが天下っても、中間管理職を首にして開発費削りまくれば、3年間は絶対に黒字にできるから。
反対に社員は、その会社に10年以上勤めるんだから。
おまけに金融危機の際、巨額な負債を返済できない金融会社を、大きすぎて潰すことはできないと政府の金で救済した。
つまり、金融会社の超エリートは、リスクがゼロってこと。
一般庶民は、金融危機で株が暴落して大損したのに、金融会社は政府の金で救ってもらって、
その時底値で仕入れた株が値上がりして、儲かって、そこの経営陣は、また法外な報酬を得ている。
これってどう考えても、自由競争を保証する健全な資本主義とは言えないな。
244:名無しさん@十一周年
11/01/23 10:29:43 t60OQ3Ap0
与謝野の乱
245:名無しさん@十一周年
11/01/23 10:30:19 9+s4zDw70
>>242
社会保障費充当とは名ばかりで、経団連や官僚・公務員が舌なめずりしてるからね。
俺は受給が70歳以上になったら、欠かさず納めてきた年金納付を止める。
正直者が馬鹿を見る、の典型。
アホらしくてしくてやってられん。
246:↑
11/01/23 10:32:46 9+s4zDw70
最下行 アホらしくてしくて → アホらしくて 失礼しました。
247:名無しさん@十一周年
11/01/23 10:36:52 c23sPXAb0
権力欲しさに、魂売ったか。
248:名無しさん@十一周年
11/01/23 10:45:27 Qa7Mt6QP0
この調子だとTPPとかも意地の実行力で参加しそうだな
TPPてよく分からんけど、月給20万じゃ少ないという国と
月給3万で余裕な国が同じ条件で競争する感じなのかな?
249:名無しさん@十一周年
11/01/23 10:50:17 j6KwbX1v0
>>243
正しい理解だな
金融会社の連中の高給が意味不明
あいつらの給料減らして、いくらでも金融リスクに備えたり
大中小企業に融資が行える資金を作り出せるだろうが、と。
税金で絶対つぶれない存在に、実態上も銀行法という法律上も
なっているというのに、なぜ銀行員の連中が給料バカ高いのかが意味不明。
給料減らして資金作りしろと。
人の金で好き放題金融ギャンブルしまくって、
税金で自動補填されるクズ企業、それが金融機関であり、銀行員
250:名無しさん@十一周年
11/01/23 10:54:58 9+s4zDw70
結局以下の発言が全てですよ、今回の与謝野の思惑は。嵌ったのは菅の方。
自分の考える改革案が実行出来れば、自民だろうが民主だろうが関係なし。
むしろ民主でやれば、古巣の自民・連立を組んでいた公明にキズが付かないという腹。
【自公の理解得られる改革案作る=与謝野経済財政担当相】
URLリンク(jp.reuters.com)
[東京 20日 ロイター] 与謝野馨経済財政担当相は20日、BS11の番組で、税と社会保障の
一体改革について「自民党の時に考えていたことと同じことをやるつもり」と述べたうえで「政策の
内容は、自民党も公明党も理解してもらえるものを作らないと実現しない」との考えを示した。
【自公の理解得られる】改革案作ると、政党名をはっきりと明示しています。
野党の理解も得られる、じゃないんだよね。
251:名無しさん@十一周年
11/01/23 11:15:25 cSmyeEAV0
民主・江崎議員、300人収容の会場でパーティ券2000枚を販売。
自治労やその各道府県本部が購入。
脱法的献金の疑い。
URLリンク(www.jcp.or.jp)
252:名無しさん@十一周年
11/01/23 11:28:09 CJr0kbiF0
定年延期なんて無理だろ
老人に何ができるの?
管理職かよ
冗談じゃないよな
楽な仕事で高給かよ
253:名無しさん@十一周年
11/01/23 12:09:04 zOxbjooE0
そのうち75歳になるなww
笑い事じゃねーけどさww
254:名無しさん@十一周年
11/01/23 12:20:08 zhNIq5W00
ここで、ゴチャゴチャ言っても何の解決にもならん
疲労感が……
255:名無しさん@十一周年
11/01/23 12:22:33 7xsR/nVR0
>>51
その倫理を壊すのにどれだけ苦労したことか。
そんな感覚はもう通用しないことを、おまえの嫌いな地方公務員の俺が忠告してあげよう。
ゆとり以下と話してみると、俺の老後は安泰だとよくわかるよ。
俺たちのために働け、頭の悪い愚民どもw
256:名無しさん@十一周年
11/01/23 12:37:20 LL6YR7R60
し! _ -─ ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ 23
る 算 44 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 92 年
っ 組 兆 L_ / / ヽ 兆 度
て め 円 / ' ' i 円 予
早 な 国 / / く ?? 算
く い 債 l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
気 な 刷 i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
付 ん ら l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
け て な _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
! 終 き 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
っ ゃ ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ て 予 ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ 税 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) 41 収 |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く 兆 た > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! 円 っ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ た > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ の / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
257:名無しさん@十一周年
11/01/23 12:38:37 j0wd5vwt0
気をつけろ
その無所属は
民主かも
258:名無しさん@十一周年
11/01/23 12:39:50 bitJRmHm0
二大政党、議員の数を減らした事は
日本にとって良くないことだったよね。
最近、道州制とかの論議が盛んだけど
道州制にしたら日本が益々悪くなっていくと思うのは俺だけかな?
それと、役人の数を減らしたり、無駄使いを辞めるべきだな。
259:名無しさん@十一周年
11/01/23 12:41:58 bitJRmHm0
医学に詳しい人に聞きたいけど、
人間がまともに働ける年齢は何歳までなんでしょうか?
260:名無しさん@十一周年
11/01/23 12:49:04 wEAMwNps0
年金とグルーポンが同じに見えてきた
261:名無しさん@十一周年
11/01/23 13:12:27 MbpPD/sy0
死に損ないが何言ってんだよ
さっさとクタバレ
262:名無しさん@十一周年
11/01/23 14:04:33 wnF8v70I0
>>188
移民に関して単純労働者は必要ない。
逆にグルーグマンやスティングリッツのような、優れたインフレ政策を提唱出来る
経済学者はいくらでも欲しい
日銀と財務省をこういった「優れた人間」で総入れ替えするべき
263:名無しさん@十一周年
11/01/23 14:33:32 404Qmfjj0
与謝野民主党だからってやりたい放題wwwwwwwwww
264:名無しさん@十一周年
11/01/23 15:38:13 2VOzI4Nw0
大体働き口がないってのに、定年延長したら更に働き口が無くなるじゃねーか。
それとも民主党は日本経済を成長軌道に乗せてくれるのかねw
265:名無しさん@十一周年
11/01/23 16:50:54 WOvjC3650
>>257
気をつけろ
その自民票は
民主かもw
266:名無しさん@十一周年
11/01/23 17:52:02 1wD7hrXu0
>>173
金利政策的なアプローチは散々やって来たんじゃねーの。
もう真っ当に地価を上げる事を考えようぜ…
国内の産業を、日本という国を、価値あるものに育てるべき。
「金刷ったら解決じゃーん」では、バカっぽ過ぎるんだよ。
値打ちとか信用とか評価とか発生しないのね。
267:名無しさん@十一周年
11/01/23 17:54:50 WifCdN9z0
与謝野氏“迷言”実現で増税48兆円、失業240万人
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
この人基地外認定でいい
268:名無しさん@十一周年
11/01/23 18:11:50 pvOY9vjo0
増税破滅立国wwwwwwwwww
269:名無しさん@十一周年
11/01/23 18:17:38 +FZP0lcq0
さっさと比例当選者の政党間移籍禁止にすりゃいいのに。
270:名無しさん@十一周年
11/01/23 18:18:36 csUKI+8u0
>>266
雇用と景気でいえばいま日本で一番効果的なのは
金刷って円安にする事。
円高すぎて日本人なんて雇うだけ無駄
271:名無しさん@十一周年
11/01/23 18:28:45 ZUqAFtvD0
国保払わんくても生保で数倍もらえるからな~
272:名無しさん@十一周年
11/01/23 18:35:54 wnF8v70I0
>>266
とりあえず政策金利3%になるまで金刷ってばら撒いてからやる事無い ぐらいほざけよ
最低でもインフレ率が2%を上回らない限り、資金が国債に流れる
273:名無しさん@十一周年
11/01/23 22:36:34 1wD7hrXu0
景気が悪いのは、皆貯金ばっかりして消費しないからやね。
財政破綻による大増税が、保険の破綻が、年金の破綻が、
既に見えているから、みんな将来に備えて貯金しているわけだ。
涙ぐましくも正しい予測と行動と言えるだろう。
今景気対策に必要なのは消費であり、将来展望における楽観であり、
財政・年金・保険に正常化の道筋が示される事だ。
>>270, >>272
いずれ誰かがやってみれば分かるだろ。俺は支持せんが。
274:名無しさん@十一周年
11/01/23 22:46:05 Um0pk1Xs0
苦情などはこちらまで?
TEL:03-3357-1010
FAX:03-3357-6655
mail:info@yosano.gr.jp
275:名無しさん@十一周年
11/01/23 23:19:58 /6gxNYgq0
URLリンク(www.kajisoku.org)
決起集会には高齢の支持者もいたが、麻生外相は年金問題について
「この問題は30年後の話。今払っているやつが心配するのは分かるが、
おたくらは関係ないんだ」と語った。
276:名無しさん@十一周年
11/01/23 23:23:37 XGy/vJYM0
年金制度が出来て最初に年金もらった人たちはタダだったのか?
277:名無しさん@十一周年
11/01/23 23:32:07 zsyg3Q/50
支給年齢の引き上げは当然だ。
日本はこれから国民の3人に1人が老人という国になる。
2人の若者が残り1人の老人のために奴隷のように働き
貢がなければならないという社会は異常であり狂っている。
働かざる者食うべからず。本来、死ぬまで働くのが当然。
年金支給を受けられるのは平均寿命を超えてからという制度が望ましい。
278:名無しさん@十一周年
11/01/23 23:36:29 6SvrPRX8P
俺は自殺確定組み
本当に死ぬ事になる時なにかやらかしたいよ
279:名無しさん@十一周年
11/01/23 23:50:38 FaCH/RoV0
円高で企業が海外に逃避。
内需は拡大せず。
雇用が減る一方なのに定年を上げれば、それこそ若者の働く場がなくなる。
国民に死ねというのか?
70歳まで、仕事もないのにどうやって生きろというのか?
これは長期的な国民殺害計画といわざるを得ない。
国民に対するテロだ。
280:名無しさん@十一周年
11/01/23 23:51:46 dy0fmDA40
オレは40直前のジジイだが、年金支給は75歳になってるだろうな。
10年も食いつなぐ貯金は出来なそうだし、60歳過ぎたら犯罪でも犯して
刑務所に行くわ。そうしたら、3食付いて国で飼ってくれるんだろ?
281:名無しさん@十一周年
11/01/23 23:52:56 1yFVZztr0
至急開始年齢の引き上げは消費税増税の言い訳だとか方便だとか紹介してるテレビもあったが、
発想が人間のクズそのもの
もう日本は終わったな・・・
杜撰な経営をしてきた会社の首脳陣がこのままだ倒産するから株主がさらに融資・増資するのが当たり前だと
言ってるようなもので、話にならない
政治に関わる人間は弁舌が巧みなだけで、口約束の空手形で
それはもう貴族の歌会みたいなもので実はない
実務能力は皆無だ
282:名無しさん@十一周年
11/01/23 23:54:39 Ubp9F72pO
年金がもらえなくなりますよ!
↓↓↓
★年金支給年齢引き上げ言及 経財相、与野党協議に波紋
与謝野馨経済財政担当相は21日、政府の新成長戦略実現会議で
「人生90年を前提とすると、定年延長や年金支給年齢の引き上げも検討すべきだ」と述べた。
現行の年金支給開始年齢は65歳。菅政権は社会保障と税の一体改革で野党に超党派協議を
呼び掛けており、同改革の担当閣僚による発言だけに、波紋を広げそうだ。
官邸で開かれたこの日の会議では、参加した閣僚らが自由に討議し、与謝野氏は「成長型
長寿経済」との考え方を提案。「高齢者でも元気な人は多い。こうした社会にふさわしい、規制や
慣行の見直しが必要だ」とし、高齢者が能力を発揮して働きやすい環境を整備すべきだと主張した。
283:名無しさん@十一周年
11/01/23 23:55:03 B3H8KJsU0
>>278俺も俺も。
鉄パイプで何か、と思ったんだが。
それだと範囲が小さいんだ。
284:名無しさん@十一周年
11/01/23 23:58:31 Q7Zg2UWm0
30代あたりが年金もらう頃には75歳スタートか80歳スタートまでいってるなw こりゃw
大半が死んじゃって、払い損のままあの世へw
まったく年金払わずに、貯金してきた俺は勝ち組?w
285:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:03:00 wnF8v70I0
>>283
ちょっと営業の入社体験してきたんだが
対面営業って思った以上に有効だよ。
鉄パイプ持って暴れるより、金刷る為の組織票を作る為にスーツ着て営業しようよ。
政治家官僚にとってそれが一番困る
286:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:07:30 1t8ppOoq0
>厚生年金と共済年金は定額部分(基礎年金に相当)の支給開始は01年度以降、
段階的に引き上げられており、男性は13年度から、女性も18年度にいずれも65歳になる。
如何に団塊やその前後が政治に無関心な馬鹿かということが浮き彫りになったわけだ
本当にコイツらは順風満帆な時代の風に乗って生きてきただけの連中だな
典型的な社畜人生、家畜化され飼われてるよ
287:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:13:49 GyL0x4/F0
つか今生き残ってる右肩上がりな高度成長期にぬくぬくと育った
60~70代と違って
10~40代の間に多数入ると思われる俺らの世代は軟弱にできてるからな
今の俺の派遣社員の給料じゃ何か深刻な病気や怪我にでもなったら
入院費すらでてこないわ。。。。つまり視ねってこった
それで67歳で年金支給って
貰えるどころかそれまでに死んでる奴増えてるだろ・・・ww?
288:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:15:26 lhY1pHXF0
「年金は掛け捨てです」
289:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:23:52 1t8ppOoq0
>>272
日銀は円高容認の確信犯だな
リーマンショック以降、日本だけ単独でデフレ誘導してんだろ、異常だよ
290:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:24:35 zph5klDB0
>>287
>今の俺の派遣社員の給料じゃ何か深刻な病気や怪我にでもなったら
>入院費すらでてこないわ。。。。つまり視ねってこった
普通そう思うよな。80歳の叔母はデカイ口ばかり叩いて公営住宅に住んでいたが
スッカラカンで認知症だ。年金もわからないんだよ。もうどうしようもない。
身勝手なその日暮らしをしていたのかと思ったら叔父が気の毒に思えてきた。
少しは蓄えておけと言えないほど大人しい人だったんだよな。
もうオレたちの頃は年金なんか出ないから、取られ損だよ。保険料もおおよそ2倍
の徴収になるそうだ。 民主党だからモタモタとばれる事になってるが、自民党が
政権を維持していたら、とうに1.8倍になって、年金徴収額も多くなっているはずだ。
どうしようもないね、この寄生虫議員どもは。
291:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:24:51 23Pfz2aS0
経済レベルで底辺(低所得者層)の底上げをしないと、どうにもならんのだが?
働いてもらいます! 増税するので払ってもらいます! 手取り減ってもモチベーション上げて働いてもらいます!
だけど老後の保障は最低限にさせてもらいます! 財政状況によったら医療負担も増額します!
こんな考え方しているんだろうけど、日本を潰したいのか?今の政治家含む公務員は。どうなの?
そもそも20年以上前から、年金の問題はあったにも関わらず放置していたことも問題。
これは今の政権だけじゃなくて自民党時代の問題でもあるが、根本的なものは年金機関が
ちゃんと仕事をしていなかっただけの話。適当にやって未払いやら照合もいい加減では話にならんでしょ。
財政難だったら、まずは公務員の総人件費のカットをちゃんとやれよ。最低限賞与なしくらいはしないとな。
国の財政が傾いているのに、何でボーナス支給しているんだ?そんな余裕は無いだろ。
無いから増税の話が出ているんじゃないのか?なら余裕が無いわけだからボーナスを全額カットしろ。
それが出来ないのに、バカの一つ覚えで増税なんかしていたら、いつまで経っても変わらんよ。
ってか日本に住んでいるのがバカバカしくなってくる日本人が増えるだけだな。
292:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:27:35 2wgqqDpsP
マジで払い損だったな。
子供にも国は詐欺も犯罪もするんだ、罪には問われないけどって教えなきゃ。
293:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:31:39 jfGsG/v30
これって
誰も納めなくなって
年金が破綻してしまうよな?
年金支給が上がったら、貰えないと言うことで
納める人が激減して、破綻することがあり得るよな?
リーマンは強制徴収だけど
日本の労働者でリーマンの割合は労働者全体の何%なんだ?
誰か計算して欲しい
294:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:33:26 MKM2w/dZ0
70歳支給開始とかバカかよ。
数年もらってあぼーんだったらぜんぜん赤字だし、そんなんなら普通預金でその分
置いておくわ。
295:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:34:46 xsdIjnc10
天に唾吐けばなんとかと言うだろう?
団塊の世代は若年層に捨てられると思うよ。
シニア社員制で若者の仕事を奪ったばかりに、
子ども世代に経済力が失われるから、
医師も減るし医療費も赤字だから高度医療も受けられなくなり、
介護施設と言う姥捨て山に捨てられて、
墓は子ども世代が管理する経済力がないから
最後は墓石と遺骨もろともに産廃行きが多発するよ。
296:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:35:10 pViSl1vG0
アメリカみたいに国民が銃を持てるようにして
好き勝手やってよ
297:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:35:24 8YBpi6vz0
【問4】今回の菅改造内閣で、あなたは何を最も優先すべきだと思いますか。
小沢氏の政倫審出席問題 4.6%
社会保障と消費税を含んだ税制の改革 30.4%
悪化した米国や中国との関係改善 7.8%
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の推進 4.4%
国内の雇用・景気対策 48.2%
298:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:38:22 jfGsG/v30
選挙しても本当に人が選べない選挙だから
どうしようもないよね。
一つの選挙区に出たい人が出るというのがあっても良いけど、
選挙区でそれぞれの政党が人を1人選んで
その中の当選者だから、市民が選んでいるというのはほど遠いね。
299:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:38:44 2wgqqDpsP
日本の労働者の割合を検索しようとしたら、
グーグル先生が日本 労働者 奴隷って自動入力しました。
300:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:40:33 INZOmeUs0
今の現役層は、60過ぎても動けるうちは働いて、年金(税?)払う事に
なるだろうなあ。若い衆の絶対数が足りないんだから、
そりゃジジババ同士でなんとかやりくりするしか解はない。
働き口が無ければ老老介護ボランティアで納付みたいな。
最悪の貧乏くじ引かされて涙目な世代には、哀れすぎて掛ける言葉もないが
30年も経てば世代別人口比が多少マシになっているだろうから
それを心の支えに頑張って頂きたい。
301:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:40:55 9gThrq6K0
多分年金支給70から80までは5年内に確実に行くね
その割に増税
国の歳入は増えているはずなのに一体なんなんだw
302:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:41:55 rofIp4zl0
まあ公務員をはじめとする既得権益層は、自分たちさえ逃げ切れればそれでいいと考えてるからな
日本が将来破たんしようがどうしようが、別に構わんのさ
303:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:43:00 xnpfvGsw0
君、払いたまふことなかれ。
予算の晶子
304:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:44:26 DVGxPeru0
最低限年金と医療制度だけ守って後は全部やめればいいじゃん
子ども手当も高速無料化もなんもいらんし
多少生活が不便になっても生きていけるわ
節約とエコが身についてるしな
仕分けがどうのというが、必要のないものは切り捨てる
必要なものもばっさり切り捨てて、その上でどうしても譲れないものだけ残せよ
305:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:44:34 1XdmRUX60
いま65歳が支給年齢だが、そのうち70歳になるだろうな
そして75歳、80歳と引き上げられていくw
306:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:45:55 9gThrq6K0
80まで生きられるのってかなりレアポケモンだよ
307:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:46:06 2wgqqDpsP
払う意味0ですなあ・・・
308:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:46:51 rofIp4zl0
どうせ貰えないんだから払うのやめた
と言いたいところだが、万一のときに障害年金貰えなくなるのが怖くて踏ん切りがつかない
309:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:47:46 OtLTvZks0
公務員の共済年金の開始は??議員の年金は??
310:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:48:01 ou0/ylSj0
今気がついたんだけど与謝野って
与党の 「与」 と野党の 「野」 の真ん中に 「謝る」 って書くんだね
311:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:49:44 1t8ppOoq0
>2006年3月、それまで実施されていた日銀の量的緩和政策が解除された。
その当時消費者物価上昇率が0%より上回っていたという判断だ。
しかし、私は当時竹中平蔵総務大臣補佐官として消費者物価統計を所管する総務省にいたが、
その年の夏に消費者物価統計の改定を控えて数字が高く出る「上方バイアス」を指摘し、
竹中総務相や中川秀直自民党政調会長は量的緩和解除に反対だった。
そのとき解除を日銀が強行したのは、与謝野氏が経済財政担当相として強力に日銀をサポートしたからだ。
その後物価改定で量的緩和時点の物価上昇率はマイナスであったことが判明し、解除は時期尚早であった。
その結果、その半年後くらいから景気は下り坂になった。
オレは竹中は嫌いだが、この判断は真っ当だったといえる
物事は何事も中身を吟味することが大事で、無用なレッテル張りはよくないからな
312:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:49:55 lZdDekoh0
団塊の元地方公務員様が逃げ切れればそれでいい
313:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:49:56 OtLTvZks0
>>308
万一なら生保があるだろう?医療費無料なんだし。
ま~とても90なんか生きられない自信があるわな。
精精75まで生きられたら御の字。
殆ど女が生き残るんだろう?誰が税金を負担するんだろうな。不思議。
314:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:50:16 vUwZIGP90
公務員になれなかったアホども。
公務員は国の要で優秀な人材を集めなければなならない。
だから給与は大手企業並に保障されてるんだよ。
悔しかったら公務員様になってみろw
アホーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwww
315:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:52:19 DVGxPeru0
>>313
生保もみんなが使えば削られるんじゃないの?
今の制度が後何十年も続けられるとは思えない
第一国が破たんしてまともな生活保護が受けられるかどうか
316:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:52:36 zph5klDB0
障害年金は20歳の誕生日から加入していれば可だろ。
317:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:52:58 d5MdB9L1O
働きたくない(´・ω・`)
納税いやだ(´・ω・`)
金よこせ (`・ω・´)
318:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:53:18 Bh3gnskQ0
子供手当って今の扶養控除と差し引きゼロに近いんだよな
何かごまかされてる
319:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:54:32 7fQtP04y0
年間の自殺者が10万人超えるだろうな
320:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:54:39 hM283bWd0
まさに圧政
321:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:54:57 OtLTvZks0
>>291
毎度の事ですから、戦争は官僚と政党政治家が始めた。
エリート官僚は一切責任を取らない、これ伝統ですから。
322:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:55:21 z5fVz/1S0
無能馬鹿が高給だから批判されてるのだがw >>314
323:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:56:01 DVGxPeru0
つか一番弱いところから切り詰めるからなあ
生活保護受けるような奴をいつまでも国が面倒みるかねえ
324:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:56:47 zph5klDB0
公務員は端の端までコネだね。末端まで。
役立たずの高給取りでどうしようもない。
325:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:58:24 R34BW8w80
現代版フランス革命の日も近いかもよ
既得権益者とか利権者のギロチンもありえるよな
326:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:58:35 colnSes9P
こいつ、議員年金廃止論議の時、記者に突っ込まれて、そりゃ欲しいゴニョゴニョ言ってたら
範を見せろよ、範
まあこいつは嫌いだけど、年金やらんは死んでもやれ
327:名無しさん@十一周年
11/01/24 00:59:15 YBjsELfS0
ていうかこんなんじゃ年金結局もらえなさそう。
保険料払う気なくなってきた。
328:名無しさん@十一周年
11/01/24 01:01:24 colnSes9P
年金は、国家賠償で余裕で勝てる。
国家公務員の組織的犯罪、政府の怠慢、はらわん理由には十分だ
329:名無しさん@十一周年
11/01/24 01:01:57 1t8ppOoq0
>>314
その発想が西欧とは真逆
未だに徳川時代の封建制度の意識を引きずってるんだよ
公務員業に生産性があるのかな?
公務員天国ということはそれは社会主義であって、社会主義で成功した国はないだろう
330:名無しさん@十一周年
11/01/24 01:04:52 DVGxPeru0
結局最後は自分の事は自分で守らないとダメなんだよな
俺はもう国に頼ろうなんて気はもうさらさら無いよ
取りあえず家賃収入のあてくらいないとなあ
今からなまぽ期待してるような奴は70過ぎたら老人病棟送りにされて建物中小便臭い病棟でベッドに縛られつけられ
人間扱いもされず死んでいくことになりそう
331:名無しさん@十一周年
11/01/24 01:06:36 7fQtP04y0
年金引き上げでも良いから安楽死センター作ってくれ。
332:名無しさん@十一周年
11/01/24 01:07:09 BzyENgWc0
国民のために政治家や公務員がいるんだよwだから税金で給与もらってるんだ
ろ。政治家と公務員が国の方向決めるんだから制度が立ち行かなくなったら自分
らが真っ先に身を切るべきなんだよw分かってる?ちゃんと筋通してからお願い
しろよ^^国民のための政党なんだろw
333:名無しさん@十一周年
11/01/24 01:07:13 D278FmLA0
こんなもん、さっさと個人年金一本にしたほうが良いに決まってるじゃん
現役から搾取し続けて老人票が欲しいだけさwwwwwwwwwwww
334:名無しさん@十一周年
11/01/24 01:08:19 6RjjNq/N0
『人生90年と前提』
お前の中ではな
実際は年間自殺者3万人以上11年連続
335:名無しさん@十一周年
11/01/24 01:09:37 DCyabeV9O
死にやがれ日本
336:名無しさん@十一周年
11/01/24 01:10:06 21UAfCJv0
40代の無職が多いのに
70までどうやって食いつなぐのよ
もう~70まで生きるなんて夢のまた夢
無理!
337:名無しさん@十一周年
11/01/24 01:12:22 2wgqqDpsP
世代間デフォルトやむなし。現役世代は力の限り納税しない方向へ進むしかあるまい。
338:名無しさん@十一周年
11/01/24 01:13:00 e75iiGEI0
せめて麻生みたく希望を語る努力はして欲しいよ。
339:名無しさん@十一周年
11/01/24 01:13:21 LizDOvcZ0
この前、WBSに出てたけどボケ老人ぽかったわ~
340:名無しさん@十一周年
11/01/24 01:17:46 i1CgidPb0
今年与謝野シナねえかなあ
341:名無しさん@十一周年
11/01/24 01:24:27 H7ZolA360
>>303
wwwww
342:名無しさん@十一周年
11/01/24 01:30:55 zph5klDB0
本当に世襲議員ばかりで絶対に失業するとは思ってないし、カネの苦労など知らない。
これは民衆には致命的な不幸だね。
山本一太なんか無職にしてやらないと分かないほど子どもだよ。w
群馬県知事に嫌味を言われても気付かない。
あげくコレだよ。
URLリンク(ichita.blog.so-net.ne.jp)
011年1月20日:パート3
帰宅するのは、午後10時半過ぎになるだろう。 運動して、ヨーグルトを食べて、友人に電話を入れてから、寝る。
明日も午後から地元日程だ。 新年祝賀会のシーズンは終わらない!
今時、優雅な生活は国会議員だけだろうな。
この不景気で民衆が窮しているのに祝賀会とは。何やってんだ、このアホ。
343:名無しさん@十一周年
11/01/24 01:32:47 N4TKozEy0
本当に頭が良い人間にとっては、
今の日本って、解き甲斐がある
"面白い問題"が満載なんだろうね。
でも、現場・現実を知らないアフォ政治家や
ペーパーテストでしか高得点を取れない役人どもには
荷が重過ぎるわ。
344:名無しさん@十一周年
11/01/24 01:34:53 C8Tay/2D0
>>103
となると一揆しかないが率先して動く連中が国民の暮らしなんてなんとも思ってない
海外の工作員か売国奴かカルトというのがまた閉塞感が増すわけだ
つーか自分批判で国民が民主党に入れたらご覧の有様になったわけだし・・・。
345:名無しさん@十一周年
11/01/24 01:34:58 jKPecB8P0
>338
こんな希望か?>275
346:名無しさん@十一周年
11/01/24 01:37:55 jfGsG/v30
>>342
議員の数を減らしてしまったから
それだけ世襲が増えたんだよ。
議員の数を増やす事をしないと駄目だ。
庶民の生活が良くなるなら
それだけ金がかかっても良いと思う。
347:名無しさん@十一周年
11/01/24 01:47:28 98t520ac0
ニートになる為に日本に来ている外国人が多いので、
憲法違反になる彼らの生活保護費を打ち切れば解決する。
かわいそうというなら彼ら母国に助けるよう働きかければいい。それが順当なやり方だ。
348:名無しさん@十一周年
11/01/24 01:47:40 8xBI5HIz0
国に何を期待しても無駄
政治家はカネを多くもらえるほうに動くだけ
国民のほうに向いてもらいたければ
今たんまりと蓄えてるカネを国に差し出すんだ
349:名無しさん@十一周年
11/01/24 02:04:20 bKY70Aek0
>>342
一太は前職がJICAだもんな、自分では胸を張ってサラリーマン時代とか思ってるんだろうけどw
その前の「1985年12月朝日新聞社入社、1986年1月朝日新聞社退社」ってなんだこれ?
350:名無しさん@十一周年
11/01/24 02:12:23 rcydLjOS0
歳とってから死ぬまでの期間が長くなっただけで、歳とるまでの働ける期間は
たいして伸びてないだろ?
351:名無しさん@十一周年
11/01/24 02:13:03 /KZLxfAy0
最近、与謝野が悪者っぽく報道されてるけど、
与謝野は無能な民主を見るに見かねて制度設計を請け負っただけだろ。
公務員の人件費を20%カットしても財源としては乏しいし、
比例議員を無くしても余り意味が無い。
管が与謝野の制度を政局がらみで捨てたら嗤うw
352:名無しさん@十一周年
11/01/24 02:14:29 xsdIjnc10
>>350
置物になる期間が延びただけ
353:名無しさん@十一周年
11/01/24 02:14:46 QCv+GnAK0
現代の治安維持法か? ゲシュタポまがいだな!
自衛官を攻めるのは酷だな、いわゆる「政治職」wの人間の命令で動いてる
国会議員講演会に防諜部隊投入、自衛隊員監視、防衛相直轄部隊が「不当調査」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
354:名無しさん@十一周年
11/01/24 02:18:57 /L3Cu/UeO
選挙になったら菅はトカゲのしっぽ切りよろしく全部コイツにおっかぶせそうだな
任命したのは菅だからな
355:名無しさん@十一周年
11/01/24 02:29:23 IlVKOBAk0
子供手当ての付けかよ・・・
ろくでなしが
356:名無しさん@十一周年
11/01/24 02:31:12 +Yoj6Pja0
これを子供手当てのせいにするのは相当に頭が悪い 計算が出来ない
金刷らないのが全ての元凶
357:名無しさん@十一周年
11/01/24 02:32:47 e0WilK3V0
法務省に勤務する友人が言ってたよ。
独立行政法人や公益法人などはすべて法律で
作られているから、行革しようとすれば、
その法律の改正、または廃案にまでしないと
まったく効果無しだとね。
で、レンホーや枝野などはそこは役人に丸投げで
最後までフォローしてない。
だから友人は、あれだけ騒いでもほとんど官僚組織に
変化ないと。
レンホーや枝野は単なるパフォーマンスしただけだと
言ってたわ。
358:名無しさん@十一周年
11/01/24 02:42:09 wFIvKHf50
家に付いたシロアリ退治のためには結局のところ家を壊すしかない
革命しかない
359:名無しさん@十一周年
11/01/24 02:57:42 XO2f6L590
>>350
NHK観てみろ
元気な100歳ばっかりだぞ?
360:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:01:31 EaARALXhP
与謝野は自分も老い先短いから本当にやりたいことをやって散るつもりだな
361:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:08:41 4dYmB/BJ0
「二重課税」を調べていて、わかったことがふたつある。
1. 政治家も財務省も、私利私欲にまみれていて、税について国民の為など一切考えない。
2. 立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一の異議申立だ。
だから、消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。
2006年三位一体改革の「税源移譲」で国は1兆5千億円の個人所得税を失った。証拠は、次の所得税収リスト。
(単位:百万円)
2008年度 計14,985,073
2007年度 計16,080,043
2006年度 計14,054,093
2005年度 計15,585,913
2004年度 計14,670,497
2006年所得は「二重課税」で、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
2006年個人所得税収は、低所得層の5%増税があったから1兆5千億円の減収で済んだ。
この数字を基にすると、富裕層の所得税の地方から国への収奪は2兆円を超える規模だろう。
「3兆円規模の国から地方への税源移譲」とは嘘も嘘、これほど悪辣な嘘は見たことがない。
地方自治体は国税から3兆円分けてもらえると思っていたところ、逆に毎年2兆円収奪される羽目になった。
三位一体改革の税源移譲とは、ヤミ金融と同じ、永続的な収奪だ。
「二重課税」は2006年の所得だけに限ったものだが、地方税の10%一律化は、税制が根本的に変わらない限り永久に続く。
年収695万円を超える層の3%分の税収を奪われた地方自治体は、ますます貧しくなり疲弊する。
これが、財務省と小泉首相と竹中財政金融相、谷垣財務大臣が立案実施した三位一体改革の正体だ。
法案に明記された「3兆円規模の国から地方への税源移譲」。財務省の吐いた真っ赤な嘘だ。
地方を疲弊させて、国を滅ぼす嘘だ。
消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。投票だけが自分を守る「異議申立」だから。
財務省関係の小作員に目の敵にされているw 財務省は事実を指摘されると切れるらしいなww
★110123 newsplus「平成20('08)年度 計14,985,073」マルチポスト報告
URLリンク(qb5.2ch.net)
362:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:13:02 a4XRzjxz0
与謝野は現実を直視してるだけ、政治生命と引き換えにねw
歳入ふえてるけど赤字なんですわw
確か2020年目安に赤字をなくそうとしてるからしょうがないんですわw
年金制度は事実上崩壊したことを世に伝えただけでも与謝野は偉いんじゃないっすか?w
363:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:17:57 XO2f6L590
>>362
前倒しをつづけるばっかりでは
将来の若者の負担を増やすだけだ
与謝野さんは生まれが良いから人気があるけど俺は信用できん
364:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:19:22 BxKQ9NU60
>>362
そんないいもんじゃないし。
現在のまま、官僚公務員、天下り先への支出を減らさない為
延命するには増税しかないと言っているだけ。
公務員議員の給与カット、公務員数議員数の削減をした方が効果が高い。
財政再建には必要なことだし、その後の増税なら国民の多くも納得する。
議員にはそれをやることができるのに、なぜやらないのか考えれば自ずと答えはでるだろ。
365:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:19:55 R2YcFKVo0
★だまされた“仙菅民主党”の大ウソ野郎! 主婦が「仏の顔も三度」と激怒
・「この国で一番の大嘘つきはだ~れ?」。こんな質問をすれば、おそらく1億総国民から
「それは民主党政権~!」との大合唱が起こるに違いない。
その国民を欺く「マニフェスト」の変節ぶりは、まさに嘘八百のオンパレード。我が国の
与党史上、間違いなく“最低最悪の政権”と言い切れる状況なのである。
自民党議員がこう語る。「『2万6000円を国から支給します』と政権交代時に甘言を弄した
『子ども手当て』は、ようやく上乗せ議論が巻き起こったが、財源不足で全額支給には程遠い。
小沢元幹事長の『政治とカネ問題』も、いまだ国会招致のメドが立たず、『普天間基地問題』も
硬直状態だ。笑うに笑えないのは党収激減で、背に腹はかえられないと踏み切った『企業献金
全面禁止』の撤回で、これには説明に及んだ岡田幹事長も頭を抱えている。
もはや“ヤルヤル詐欺も”極まれりといった様相を呈しているのです」
しかも、民主党政権の“大ボラぶり”はこれだけではない。「ガソリン暫定税率の廃止」は
名称変更しただけで結局続行。「官僚の天下り根絶」も独立行政法人への公務員の出向を
容認する始末で、二枚舌、三枚舌を弄しまくっているのである。
国民からは紛う方なき怒りの声が上がっているのだ。
「『コンクリートから人へ』のフレーズで、自民党の利権漁り型の政治から変わると思ったから投票した。
でも、『後期高齢者医療制度』の改革は舛添案のパクリだし、ボクの年収だと25年度には、
今より9万4000円も税金負担が増える。これじゃあ、庶民イジメの何ものでもない」(40代サラリーマン)
「ガソリンが安くなって助かると思ったから投票した。でも、ぜんぜん安くならないばかりか、
高速道路の無料化も一部の地方だけ。ガソリン暫定、高速サギだ」(30代のトラック運転手)
★民主党の本当の真の敵は日本国民だった ★民主党の本当の真の敵は日本国民だった
★民意は解散総選挙だな ★民意は解散総選挙だな ★民意は解散総選挙だな ★民意は解散総選挙だな
★国民の為を第一に思う政治家なら解散総選挙するしかないと思う。
366:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:23:57 LaBEIHNaO
>>1
90歳も生きられないわ
それを基準にするなんて有り得ない
367:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:24:24 fsFGERof0
>>362
偉いねぇ偉い偉い
滅びの美学ですか、格好良いねぇ
お前も一緒に滅びればいいんじゃねぇ?
368:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:27:04 a4XRzjxz0
>>362ですけど じゃあ与謝野が悪いと?
天下りは禁止ですよ 罰則がないだけで・・・
延命?もう日本死んでますけど?
議員にそんな自分の首締める奴いませんよw
369:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:29:43 +Yoj6Pja0
>>362
借金があって何が悪い
国債が増えて何が悪い
そんなの金刷って返せばいい
という前提で行かないと通貨が消滅する中央銀行制度という現実から
逃避を続けているのが財務官僚だろw
現実を直視している人間は、インフレ政策を推奨する
370:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:29:51 aondSgaJ0
>>368
もう死んでる奴が生きてる奴の足ひっぱっちゃいけねぇな
黙ってろ
371:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:32:21 a4XRzjxz0
>>369そんな簡単じゃないよ勉強しなさいw
>>370意味不明w
372:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:33:05 +Yoj6Pja0
>>368
素直にインフレを受け入れれば日本は復活する
高齢者老後資金の問題はそれこそインフレで得られた政府の利益で
年金を60歳に戻して福祉増やせばいい。それでも若年層には利益になる。
て訳で財緊馬鹿はさっさといなくなってくれ
373:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:34:41 cKe4rhxjO
意外とテレビが騒いでなくて不思議
374:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:35:05 kDozRn/OP
>>371
勉強すりゃ369のようになるんだがね。
デフレ状況で財政切り詰めて増税したって経済が縮小して結局収入は減るから財政は悪化の一途だぜ。
375:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:36:26 +Yoj6Pja0
まあそもそも菅も与謝野も孤立しすぎて実現不可能だしな
増税に同調を示しているのって70近いジジイ議員だけだし。
376:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:37:43 OT70zfw20
>>372 老人が居るから社会負担になるから高齢者医療は自己負担70%
くらいにすりゃいいんじゃね。
老人は節制すりゃいいんだし、貯蓄が市中に流れるし、社会保障費用も
削減して、公共工事でもしたほうが景気にはプラス。
まあ、医者は文句言うだろうがな・・・。
377:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:39:08 /VjaZrh+0
殺意をおぼえるレベルだな
378:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:40:08 ZyVsbo4n0
>>373
骨の髄まで民主マンセーですから
公平性を日本のマスコミに期待するのはもう諦めろ
379:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:40:39 +Yoj6Pja0
>>376
社会負担の何が悪いの?
本当にどうしようもない状況というのは、社会福祉に充てる資源や人員の余裕が無い場合
金の問題なら刷るなり、税制で消費を強制させるなりでどーとでもなる
ぶっちゃけ、循環の為のシステムさえしっかりしていれば、まず最初に何処に流すかはさほど重要じゃない
380:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:45:09 KnUL/5t20
与謝野の言い分聞いてると、この国は民主主義じゃねーな
税金は真面目な庶民が負担してやってるんだぜ
奴隷だと思ってるのか?
偉いもんだなおい
381:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:45:43 a4XRzjxz0
>>372もうすこし経済の勉強してからかきこめよw
マネタリーベースをふやしてもマネーストックはふえねえだろw
382:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:49:13 +Yoj6Pja0
>>381
でたよ 自分が思い浮かべる限定的な条件の下では~ という詭弁の典型パターン
インフレ政策がどういった物か を考えればそんな馬鹿な話 失笑に過ぎないがな
383:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:49:27 kFw4MLw90
いいにくいことは与謝野にいわせて
自分は言わない。
これはウマイ方法だw
>>381
うむ、
渡辺の吉外がカネを刷って撒けとかいうが
投機にまわって物価土地が高騰するくらいしかない。
384:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:51:06 OT70zfw20
>>379 インフレにすると今でさえ、低金利でもヒイヒイ言ってる企業が
ガンガン潰れるぞ。
今は低金利だし国内で債券の消化は間に合ってるけど、
無限にそんな事できないし。どっかで絞るのは必要だよ。
385:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:51:53 LdHcVHoX0
おそらくあと数年で政治家が暗殺される世の中になるかも。
386:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:54:41 +Yoj6Pja0
インフレ政策とは、計画的に通貨を増やす手法によるインフレを行い
それに付随して、他の税制・法案・公共投資等を調整する政策の事を示す。
地価が上がるだけとか
マネーストックが増えないとか
金利の問題とか
そんな物、「付随する政策」でどーとでもなる問題
387:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:56:04 rEDxhaIK0
もし、与謝野さんが
「国民の怒りは俺が墓場へ持っていってやる!改革をやるには憎まれ役が必要だ!」
なんてさ
菅に煽てられて言っているんだとしたら
・・・心が痛いな
これはあくまで俺個人の想像なので事実とは一切関係ないけどな
388:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:05:56 1o7CjMg+0
>>1
財務官僚の操り人形である菅と与謝野が手を組んだからな・・・
マジで日本経済お先真っ暗だわ('A`)
389:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:08:17 +Yoj6Pja0
まあこのままで済ますわけにもいかんだろう
4月の地方選挙に向けて政治活動をした方がいいな
地方の権限でも出来る事は結構ある
390:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:12:31 kDozRn/OP
デフレの時は減税、インフレの時は増税、こういう経済学の基本の根本に反する政策をやって成功するわけない。
財務官僚は経済の基本に反することを平然とやるからどうしようもない。
その結果がこの20年のデフレなんだから、今菅と与謝野がやろうとしていることの末路なんて論じるまでもねえぞ。
391:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:15:24 DdIkgoYT0
こうなると馬鹿でもない限り国民年金は納めないわな
数年前の様に自営業や農家を潰そうとしてくるな
増税すると経済が落ち込むのと同じだな
この人はじいちゃんばあちゃんと違い、
うまれ持った資産の中で予算を組むだけの浪費家なんだろうな
392:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:17:39 v5j9ygMu0
65才まで働く自信がないんだけど。
393:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:18:39 GIlhMWDgP
日本もう終わってない?
コレもう詰んでるよね
394:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:20:05 kDozRn/OP
>>393
別に詰んじゃいないけど、こんなバカな政策したら詰むよw
勝手に詰み筋に陥るような愚行だね。
395:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:22:48 kkGxnArw0
【 09年衆院選 ミンスマニフェスト 】 埋蔵金で11兆円、予算組み替えで9兆円を捻出します!
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
【 10年3月 タックル 】 ミンス川内 「 埋蔵金は20兆円どころか 死 ぬ ほ ど ある! 賭けるか?! 」
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
【 10年6月 太田総理 】 ミンス原口 「 埋蔵金の総額は 9 0 兆 円 ! 」
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
396:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:23:06 zVzidUvg0
民主党はただの詐欺師集団だったんだな。
ホント民主党に入れた馬鹿には責任取って欲しいわ。
397:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:23:12 J8B83Tn40
与謝野ってのは何様のつもりなんだろうね。
398:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:23:22 ZyYwudFhO
与謝野がどうとかじゃなくてもう日本の財政が持たないって差し迫った事態なんだろ
笑ってられるのも今のうち
399:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:25:36 KdH16Giu0
年金の支給額は収入をその時々の支払われる人間の頭数で割って割り出せ
今のままだと今年から毎年100万人ずつ増えていく支払い対象(=団塊の世代)で焦げ付くのが目に見えてるだろ
400:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:25:58 J8B83Tn40
>>398
自民党の長年の悪政の結果だろ。
なに客観的なっ表現してるんだ。
自民党が悪い。
401:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:26:19 lsmHgYp40
>>388
おまけに財務官僚出身の藤井を官房副長官に配置して万全の構えw
菅に比べると、あの自民の森が偉大な政治家に見えるw
402:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:28:23 5DbwCUwR0
増税しても、民主が政権を取っている間は、
底の抜けたバケツに水をためるようなモノ。
ばらまき大好き政権では、何をやっても駄目。
403:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:29:23 iy49cWUB0
お前らそんな公務員羨ましいならなんで公務員にならなかったん?
404:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:29:27 wFIvKHf50
国民年金なんて廃止しろ
個人年金+BIでいいだろお
405:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:30:14 LdHcVHoX0
公務員は無傷でいられないと思うよ。
406:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:30:53 kEO+9hd30
>>403
お前はほんまに下衆じゃのお。
407:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:32:41 GIlhMWDgP
>>394
言葉を返すようだが、そんな馬鹿な政策しか取れない政治家しかいないのが問題なんじゃないか?
積み重なった借金をどうする?徳政令でも出すか?
408:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:34:22 wFIvKHf50
公務員を妬んでるだけではないんだがな。キャリア官僚ならともかく。
不況になろうと自らの身に危機を感じたりしない
常に自己研鑚に努めるなんてむだと思っている
効率化?だれ得?みたいな価値観
一般的な社会のルールにしたがってない公務員という日本に巣食う害悪
を排除したい、排除できないなら待遇を下げ有能な人が無駄に滞留したり
しないようにしてほしい。
409:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:34:52 k+JaXzg40
日本の借金=国民の資産。
日本の借金を減らす=国民の資産を減らす。
日本の借金が増える=国民の資産が増える。
410:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:36:22 v/OgluPp0
日本では、政治家ってのは、無能だけど野心だけは旺盛な人間が目指す職業だからな。
ろくなのがいない。
411:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:38:45 VHllsQt70
>>407
いないことはないだろうが
頑張るヤツってのは怠けたいヤツに疎まれる
怠けたい奴は暇だから追い出す計画を立てやすい
頑張るヤツは頑張っているから忙しくて不利
412:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:39:39 kDozRn/OP
>>407
借金を返済したいなら、返済する国民を富ませばいいだけのこと。
国民を窮地に追い込んだら返せる借金も返せなくなるよ。
やろうとしていることが逆なんだよ。
だから経済音痴って言われるんだよ、財務官僚は。
413:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:44:56 FtlQ7MXk0
>>394
今回は年金支給年齢引き上げはネタのつもりかもしれないが一度そういう向きの舵取りをすると
この国では定期的に同じ話題が出るようになるさ。
しかも収支が悪化すればするほど楽に解決できる方、楽に解決できる方にと繰り返すのが我が国の国民性。
414:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:48:14 VHllsQt70
>>413
いいやまったく違う
楽になるのは死ぬときです極楽です
それが古来の日本です
415:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:49:08 ATeVaqps0
橋本内閣のときに
人口の年齢別の比率からして将来年金ヤバいから
ちょっとずつ消費税あげとかね?
って言われたときに大騒ぎして潰した奴ら
今どんな気持ち?
子ども手当とか(外国人に)
参政権とか(外国人に)そのあげくにこのざまじゃ
416:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:50:46 pxng17+30
すみません。こんな時間に政治のことを熱く語ってる皆さん、仕事は何をやってるんですか?
417:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:51:58 GIlhMWDgP
>>411
嫌な話だねぇ…
でも実際、小沢さんとか見てると、自己保身の為に働いてるのが政治家にみえてしまうからなぁー
>>412
だから策がないも同じだろう?人がいない、或いはいても有効に働けていない
まぁ、いたらここまで借金ズブズブ、返す道筋は増税しか思い浮かばねぇ、なんて事態にはならねぇよ、ってなw
まったく…どうする気なんだ政治家どもは
政党で責任なすりつけあい、争うだけしか能がないなら辞めちまえ
418:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:53:10 sBcNH/ML0
>>416
学生
419:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:53:37 rmme+Cgo0
最近は2chでも消費税増税は仕方ない、なんて言ってる奴が増えてきてるのが恐ろしいわ
消費税を30%増やしても根本的な問題は何も変わらないっていうのに
420:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:54:57 kDozRn/OP
>>417
デフレにしなくてもいいのにデフレにし、さらにその状況で増税してデフレを長期化させれば借金も膨らむわな。
そこで失敗に学ばずにまた増税しようとしてんだから、借金は更に膨らむよ。
前にも書いたけど、種籾に手をつけるレベルの愚かな政策を繰り返しているよ。
421:名無しさん@十一周年
11/01/24 04:59:40 VHllsQt70
>>416
定年前の職か?お前はそれを聞いてどうするんだ?
422:名無しさん@十一周年
11/01/24 05:03:30 VA9bnLKl0
まずは政治屋と公務員の給料と年金を大幅カットしろよw
423:名無しさん@十一周年
11/01/24 05:06:00 Yd2gsjGv0
こんな状況を作ったのは政治家のせいであり、ちゃんと政治に耳を傾けなかった大人の責任
ホントしねよ
早く議員年金廃止しろ
424:名無しさん@十一周年
11/01/24 05:13:50 rQuXUa9M0
まず責任とって政治家の報酬と年金を50%カットだろ
公務員の給料も30%カットしてそれからだろ
このままだと景気がよくなる訳が無いだろ
税収が減るごとに上げる気か・・・破綻するのが見えてるな・・・
もう日本は鎖国したらどうだろ今よりだいぶマシにはなるだろ
425:名無しさん@十一周年
11/01/24 05:25:04 4dYmB/BJ0
政治家も財務省も税を必ず私利私欲に沿って考える。国民の為など考えることはない。
立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一の異議申立だ。
だから、消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはならない。
谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙い。
*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税 10% 10% 10% 5% 5%
住民税 5% 5% 10% 10% 10%
計 15% 15% 20% 15% 15%
*課税所得が700万円超900万円以下だった人の税率推移。
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税 20% 20% 20% 23% 23%
住民税 13% 13% 10% 10% 10%
計 33% 33% 30% 33% 33%
平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
当然に徴税されなければならない個人所得税1兆5千億円が失われた。
国会議員の歳費は3429万円、課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円を懐に入れた。
私利私欲に駆られて、財務省と自民党は二重課税を企画・実施した。
国会議員も国家公務員も俸給は税金で賄われていて、さらに合法的な脱税のために国庫に1兆5千億円損害を与えた。
二重課税について何も知らない富裕層から減税分を追加徴収できるはずはない。
小泉、竹中、谷垣が主導した三位一体改革にかかわった国会議員、財務省、総務省の役人が、国庫に1兆5千億円賠償しろ。
消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。投票だけが自分を守る「異議申立」なのだから。
財務省は事実を報告されると逆上するらしいww
「★110121 newsplus「平成19年1月1日所得税率」マルチポスト報告(再再発)」
スレリンク(sec2chd板)
426:名無しさん@十一周年
11/01/24 05:29:14 GIlhMWDgP
日本の政治家は、政治家になった後は実質的に国や国民に対する責任も成果も求められてないってのが、問題を後回しにし続けてしまう性質の根源なのかなぁ…
結果、選んだ国民が悪い、なんて言い出したらもはやどうしようもないなw
427:名無しさん@十一周年
11/01/24 05:52:57 LPG2P78a0
だって管直人自身が『国民の4割は白痴』って
名言してるんだからさwww
まぁ百姓の事だろうな。
428:名無しさん@十一周年
11/01/24 05:58:10 KSqn0Dpw0
>>30
それプラス年金も最低レベル、退職金無しにしてからだね
429:名無しさん@十一周年
11/01/24 06:05:50 2iu9ZqpO0
TVでは増税とデフレ対策を同時に進めるとかぬかしてたな
ブレーキとアクセルを同時に踏むといいつつ、同時に踏んでも無駄と知りつつ
ブレーキを踏んだら国民がどうなるか分かってやってるという最悪さ
430:名無しさん@十一周年
11/01/24 06:08:18 a1trwj6P0
与謝野が言う年金支給年齢引き上げは定年延長が前提になる制度。
だが公務員は定年延長できても民間企業は現状ではとうてい無理だ。
そもそも定年後再雇用でさえ民間企業はご少数の人が対象にすぎない。
厚生労働省とか関係部門をすっ飛ばして言うから混乱と批判招く。
さて統一地方選挙で民主党(系)候補は説明できるのかね。
431:名無しさん@十一周年
11/01/24 06:21:25 kDozRn/OP
>>429
デフレ対策とはまず少なくとも増税をしないことなんだがねw
平気で嘘言う総理とかもうダメだろ。
432:名無しさん@十一周年
11/01/24 06:34:02 JbdwpzTh0
まぁ団塊世代が65歳になると年金の受給者がどっと増えるから
受給年齢引き上げの話が出るのは仕方ないのだろうが
団塊限定にして欲しいよな。
433:名無しさん@十一周年
11/01/24 06:52:35 ZghezisF0
とりあえず、一般的な定年超えたら国会議員になれないようにしろよ
糞じじい多すぎだろ
434:ももいてさき
11/01/24 06:56:57 Z4atEDvC0
企業はコストダウンしてなんぼのもの
政府も税金を安くして国民が住みやすくするのが筋なのに、
頭の良い官僚は増税と重税化、厳罰化ばっかw
安直に増税するのでなく
天下り機関や癒着するピンハネ業者の撲滅、公務員改革を
していくのが先だと思うが
435:名無しさん@十一周年
11/01/24 06:58:57 FIKS5E/20
こういうところで「庶民」を振りかざすのは
ほんとうに頭が悪いと思う。
436:名無しさん@十一周年
11/01/24 06:59:58 f1yU/tEP0
在日特権といわれのない賠償金すべて廃止すればよくね?
437:名無しさん@十一周年
11/01/24 07:00:58 YQRUwmh+0
第3世界って、昔は別世界だと思ってたけど
今はだんだん実感するようになった。
438:名無しさん@十一周年
11/01/24 07:09:19 yATRyWGr0
不安詐欺
思いやり予算
中国のODAと一向に減らない毒ガス(今でいう痴漢撃退スプレーレベル)処理費
拉致国家、2ヶ国半島の謝罪請求
公務員の有給と、休んでも何割は完全保障で裁判所公認のクビなしで、年金は国民から搾取
439:名無しさん@十一周年
11/01/24 07:29:07 YhwUVsy40
障害者以外の生活保護を剥奪しろ
440:名無しさん@十一周年
11/01/24 07:33:48 e5+YZpBp0
公務員の給料なんだが、基本的に民間の平均給料に準拠させる。
それから、消費税分差し引くってのが良い。
つまり男性だったら、500万円 x (1 - 0.05 ) = 475万円
10%に値上げしたら、450万円。
20%に値上げしたら、400万円。
これやったら、消費税値上げしろなんて、全く言わなくなるだろ?
441:名無しさん@十一周年
11/01/24 07:56:15 InxxkOZU0
てめーらまさか年金払ってんの?
442:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:18:45 YQRUwmh+0
ひとごろし~
443:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:21:44 MkCYYnAwO
暴動をやらないから舐められているな。マジでこの国を変えるには暴動しかないかもな
444:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:26:57 KSqn0Dpw0
これ聞いて人生投げ出したくなったやつ多いだろ
どうせ投げ出すなら暴動や政治活動しようぜ
445:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:28:21 STqfN5IH0
【更新版】1.29 設立1周年! 国民大行進&決起集会告知[桜H23/1/21]
URLリンク(www.youtube.com)
◆「頑張れ日本!」設立一周年 1.29 亡国「TPP」絶対阻止!
中国尖閣占拠絶対阻止!民主党(菅)内閣打倒!
「第三の潮流」へ!国民大行進&国民決起集会
予定:
平成23年1月29日(土)
10時00分 デモ準備 常盤橋公園集合
13時00分 デモ前集会 常盤橋公園
14時00分 デモ行進出発 常盤橋公園~八重洲~銀座~有楽町~日比谷公園
16時00分 国民大集会 日比谷公会堂(~19時)
※日章旗以外の旗の持ち込み禁止。民族差別的プラカードの持ち込み禁止。
446:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:29:41 e5+YZpBp0
消費税値上げしたってブラックマーケットに向かうだけだから、全く無意味。
まず、地域別に年齢別必要最小生活費を計算する。
たとえば、50歳の必要最小生活費が200万円と算出された地域では、消費税5%の場合、10万円納税すればいい。
消費税が10%だと20万円の納税。
消費税が20%だと40万円の納税。
これは、必要最小生活費に基づいているので、年収が200万円の人からでも、強制的に徴収する。
こんなことすりゃ暴動が起きるって言う人がいるかもしれないけれど、消費税の脱税を防ぐにはこれしか方法がない。
マスメディアの消費税値上げ肯定キャンペーンに洗脳されている貧乏人があまりにも多いので、
消費税の現実を実感するためには、この徴収方法がベスト。
後は、昔の物品税を復活させればいい。
※1988年(昭和63年)当時
乗用車
普通乗用車 (3ナンバー車) - 23%
小型乗用車 (5ナンバー車) - 18.5%
軽乗用車 - 15.5%
447:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:30:29 Gr3p7Fvo0
与謝野のやり残したことって庶民いじめなの?
448:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:33:05 UpLTADiZ0
カネ返せ。
449:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:36:20 yD/XtRh20
①消費税増税
②国民健康保険料値上げ
③国民年金支給年齢引き上げ
④所得税増税
一方、公務員の給与20%削減はやらず、共済年金、共済保険は手を付けない?
「子ども手当て」や「農家の戸別補償」などのバラマキ政策も見直さない?
「最少不幸社会」? ププッw おまいら騙されますたよww
450:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:38:57 0LtBstWe0
まず公務員人件費削減が先だろ
何でマスゴミは消費税増税の前に公務員人件費削減しろって言わないの?
公務員の労組とマスゴミはズブズブなのだろうか?
451:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:39:51 O3C6A+iK0
公務員の人件費60兆はデマって言ってる奴、だったらいくらなのかは絶対言わないよな。
452:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:40:20 oRwQ6yp40
>>1
やらんっていうか、年金って
最初の世代にお金配るために国民からお金借りた分の返済の先送りでしかないでしょ?
配るから金貸して→借りた世代に返すから次の世代貸して、の繰り返し。
借りたもんは返しなよ。
うちは返ってこないって早々に見切ったから払わず貯金してるけど
払ってる人らにはさっさと返せ。
453:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:40:23 FLGL7Uat0
与謝野って麻生政権のときに
サブプライム問題を蜂に刺された程度って言った無能だろ
蜂に刺されてあんなになるとかマジで無いんですけどwwwwww
あんなのを大臣に置く自民党も民主党も狂ってるね ^^
454:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:40:30 6EVaJYlM0
愚民ども、悔しかったら「搾取する側」になることだな
と民主党議員が申しております
455:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:40:46 7r44AH1P0
年金支給を70歳からともくろんでるのは確実ですね
これは自民党政権に戻っても同じだと思うよ
456:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:43:05 MkCYYnAwO
増税にたいする嫌がらせをやり返す手段として、一人づつウンコを持って自宅に投げ付けていく。
1000人がやればかなりなダメージになる。
このウンコ投げが流行れば日本は絶対によくなる
457:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:43:25 dNxw+TCj0
>>61
それで済むなら喜んで返すわ
458:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:45:08 yD/XtRh20
>>450
新聞労連と民放労連は、民主党の情報宣伝工作のエースです!
これにパチンコ・サラ金・毛生やし屋等の朝鮮マネ-が入ると、このザマですw
459:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:45:24 ATwW+Afp0
民主党はほんと人材いないな
自民党内で与謝野が同じ事を言い出せば、是非はともかくそれに
対抗する政策を掲げる勢力が現れて、党内政策論争が必ず起こる
翻って民主党はと言えば、誰か与謝野の政策に対して声を大にして反対している
奴はいるか?
460:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:45:42 F1PzcnQ40
さっさと無駄を省いて予算捻出しろよな
10兆20兆ぐらいは簡単に出てくるってホザいてたじゃないか
461:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:48:24 xal2vVsc0
国民の生活が第一。
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
462:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:48:37 FLGL7Uat0
>>458
自民党も朝鮮漬けのうえにパチンコずぶずぶだけどな
舛添さんが自民にいたころ子供手当て・パチンコ批判あっという間に撤回させられたしねwww
463:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:49:50 yD/XtRh20
>>462
まだ「ジミンモー」? 遅れてるぅww
464:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:51:33 XoSlI1vi0
民主党の嘘吐き
民主党の詐欺師
465:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:53:19 ULQTJx1B0
財務省の意見なんだろう ここまで国債残高が増えれば
その国債を管理している部門からそんな意見がでるのは当然だが
ただ経済学として正しいのかどうかは知らないが
466:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:53:41 STqfN5IH0
こんな滅茶苦茶予算、成立させる前に、解散総選挙!
民主党は、日本人の将来を食い尽くそうとしています
URLリンク(www.47news.jp)
年金積立金取り崩し案浮上 11年度予算編成
政府の2011年度予算編成で、公的年金の受給者に給付される基礎年金の財源確保策として、
約123兆円の年金積立金の一部を取り崩す案が浮上していることが4日、分かった。
基礎年金は給付費約21兆円の2分の1を国庫(税)で負担しており、
09、10年度の2年間は財政投融資特別会計の「埋蔵金」の充当でしのいだが、
11年度は不足の財源約2・5兆円をどう捻出するか、全くめどが立っていないため。
しかし、積立金の取り崩しは年金財政の持続性や将来世代の給付水準に影響しかねず、年末の予算案決定まで調整はもつれそうだ。
基礎年金は現役世代が支払う保険料と国庫で賄う。国庫負担は以前は3分の1だったが、
年金財政の安定化のため徐々に増やし、09年度から2分の1に引き上げた。
だが、引き上げに要する財源として当初見込んでいた消費税増税は先送りされた上、埋蔵金はもう残り少なく、活用は困難だ。
そこで政府は苦肉の策として、厚生年金と国民年金の積立金を最大で2・5兆円取り崩し、
国庫(一般会計)に貸す形にした上で財源をひねり出す案を検討。
同様のやりくりは過去にも行ったことがあるため、「理屈は通る」(厚生労働省幹部)との考えだ。
東京のデモは1月29日(土)です!
【更新版】1.29 設立1周年! 国民大行進&決起集会告知[桜H23/1/21]
URLリンク(www.youtube.com)
◆「頑張れ日本!」設立一周年 1.29 亡国「TPP」絶対阻止!
中国尖閣占拠絶対阻止!民主党(菅)内閣打倒!
「第三の潮流-」へ!国民大行進&国民決起集会
予定:平成23年1月29日(土)
467:hanahojibot
11/01/24 08:53:52 gWeIKyt80
____
/ \ 埋蔵金はありませんでしたw
/ ─ ─ \ ムダもまったく省けませんでしたw
/ (●) (●) \ 人気取りのバラまきも絵に描いた餅でしたw
| :::::: (__人__) :::::: | 政権交代が最大の景気対策(キリッ!…でこの有様w
\. `ー'´ /ヽ …
(ヽ、 / ̄) | でも増税だけはしっかりやりますw
| ``ー―‐''| ヽ、. | 自民と同じだから愚民は我慢しろwww
ゝ ノ ヽ ノ | -民主党&マスコミ-
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
468:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:58:11 +9PiJcI/0
国破れて山河あり
469:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:59:12 XoSlI1vi0
一 度 民 主 に や ら せ て み よ う よ
470:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:04:37 a2HNL8Aj0
お前らが選んだ民主党だ。よかったな
471:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:05:21 pjfEutWD0
__,,、─'''´""ヾ、、_,,
/:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.\
/":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:))
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://ヾ〃:.:.:.:.::.\
.../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡"ヾ`//" "〃〃:.:ヾ
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡 \ミ
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡 ノ二二-- 二-_ }ミ
..|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡 '´,,=─-, 、、, ,,,,,リ
..ヽ,--、:.:.:.:.:.:.:/ """"""` ノ""ヾ
.イ/ ̄ヽヽ彡─--_。イ●、ヽ__,ィ●、-、。
.ヽ( / 人__丿ヽ人_l ノ
ヘゝ=} // |ゝ-' l 菅が与謝野を抜擢した理由が分かったか?!
_人__イ /r⌒.) _) /
/| ヽ // /===__ / 今頃気づくなんて本当にお前らはアホだな!
\ ヘ ヽ l。/ ィ'´ ,==___)
::::::\ ヽ ヽ {./ _ヽ 行き詰ったら与謝野の首を代えれば菅は安泰だ!
::::::::::::\\ .ヽ/ _\
:::::::::::::::::\\ | / ヽイ、__ 菅の政権しがみ付き作戦なんだ!
:::::::::::::::::::::::\.ソ /::::::::::::::::::ヘ
:::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::::::::::::\
:::::::::::::::::::/:::: ̄\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
472:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:05:45 AEETGUuM0
>>469
テレビマスコミを信じると地獄を見るの意
473:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:06:17 kmr3vwia0
人生90年和露他wwwww
474:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:07:02 So01MIQQ0
だから年金廃止しろや
給付年齢が70歳とかになったらごらぁ生きてるわけねーだろボケが
さっさと金返して廃止しろ糞
475:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:07:40 L0tF8zEG0
>>465
増税の目的さえはっきり言わない与謝野は論外だが、同じ増税論者の藤井なんかは
建前にしても増え続ける社会保障費のための増税であって、増税分は財政建て直しには
使いませんと言っているから、増税しても財政健全化にはつながりません。
476:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:13:01 MztgS5cG0
>>30
あれ植毛なのか
ヅラなのかと思ってた
477:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:13:08 zhpubk5D0
>>466
なにそのチャリンコ操業
478:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:15:42 ULQTJx1B0
>>475
5%のときもそういって消費税増税しているが
479:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:18:23 +Yoj6Pja0
金刷ればいいのに
480:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:19:12 iB8WFezq0
日本の老人支えるのが無理なんだよ。諦めろや。
これ以上平均寿命延ばすな。人は70過ぎたら死ぬのが当たり前。
481:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:19:18 zhpubk5D0
>>479
アメリカと違って国が傾く
482:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:19:53 7q2ekx2Q0
財政面で一回リセットした方がいいな この国は
破滅的なことになる前に。
痛みって言うのは皆で分け合わなきゃ意味ない
483:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:20:01 gxJ4iF/q0
与謝野とミンスの売国契約が出た
URLリンク(www.youtube.com)
484:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:22:37 WFSJSBMb0
>>1
いきなり将来不安の深刻化かよw
485:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:23:39 AEETGUuM0
>>474474
NTTの電話加入権と同じで返さないアルヨ(w
486:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:24:28 l0A0MpAx0
支給開始年齢を平均寿命に近づけたら、年金の意味がないんだけど。
不払いを助長して、制度維持なんて出来るのかよ
487:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:24:44 +Yoj6Pja0
>>481
世界中が金刷っているのに日本だけが傾く理屈は?
488:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:25:37 L0tF8zEG0
>>478
で、5%の時の増税は財政健全化に役に立ったかい?
だいたい、増税の目的をはっきり言わない与謝野や違う目的を言っている藤井の元で
増税しても財政健全化につながらないといっている>>478に対して、5%の時もそういって
増税したがとか言う>>478みたいなピンとはずれのレスつけて何が言いたいの?
489:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:26:38 2D/mMfPG0
与謝野馨著「民主党が日本経済を破壊する」は「民主党と日本経済を破壊する」として増刷いたします
490:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:27:26 lY+XLVA10
【見てくれ。我々政治家・官僚・そして公務員もここまで削減努力をした。身を削った。
だが、もう限界だ。負担をかけてしまうが、国民の皆さんもどうか協力して欲しい】
って展開なら納得するだろうに・・・・ 順序が逆なんだよ。
491:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:27:34 l2UaaQrX0
財源確保出来ないんだから年金額の引き下げ及び平準化が正しいだろ。
景気が良くなって財源が確保出来るようになったら元に戻せばいい。
働く世代からメシ食えなくなるほどむしり取っておきながら
老人には温泉三昧できるほど手厚く配るというのは本末転倒。
492:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:27:55 X64Q1Qt40
貧乏人がますます多くなったら公務員が襲撃されるだろうな
493:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:28:30 7yUvajGM0
おいマスゴミ、どう責任取るんだよ?
494:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:28:36 L0tF8zEG0
>>488
訂正
× >増税しても財政健全化につながらないといっている>>478に対して
○ >増税しても財政健全化につながらないといっている>>475に対して
495:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:28:54 cdLsDcvoP
国民の生活が第一、民主党です\(^o^)/
496:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:29:05 iB8WFezq0
>>490
歳出削減を限界まで進めた上で増税するのは最悪の手法である
497:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:29:24 4SL9UM7s0
今まで払った年金を返せ 糞ジジイ
498:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:29:46 qIA4Ng0O0
年金やらんでなくて
公務員給与やらん! 議員給与やらん! 禄やらん!
生活保護費5万に下げろ!
ですね。
499:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:30:24 QtvnFbWB0
朝三暮四
非常に猿と戯れるのが好きな男がいた。この男は家族のことも放っておいて、猿を可愛がるものだから、
餌の時間になるといつも猿が寄ってくる。ところがそれが原因で、ある日奥方から「猿の餌を減らしてくれないと、子供たちの食べる物までなくなってしまう」と窘められてしまう。
困った男は何とか猿たちを籠絡しようとし、一斉に呼びかけた。これからは「朝には木の実を三つ、暮(ばん)には四つしかやれない」と告げるも、猿たちは皆不満顔。
それならば「朝は四つ、暮は三つならどうだ」と言うと、合計七つと変わらないにも係わらず猿は皆、納得してしまったのである。
そこから朝三暮四は、人を巧みに言いくるめて騙すこと、また猿の立場から、物事の根本的な違いに気付かない愚かな人を指す言葉となった。
猿「暮に4つの木の実を与えるなどという約束が信用できないから朝に貰うのだ。日本の年金制度を見ろ」
500:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:31:30 FfPfHXlC0
年金って無制限に支給しないで60歳~80歳までと期限を区切って支給するべき。
そうすりゃ消えた年金問題や無駄に長生きしようとする年寄りが激減するはず。
501:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:33:19 yMu9oJp+0
政治家と財務省が頭を悩ましているのは、
日本の経済成長率でしょうね、
国民が消費しないなら国が使ってやるというわけですよ。
502:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:33:39 D+ooL1YL0
民主党政権になったら、大増税時代が来ます。
政権交代前のバカ 「いやいや無駄を無くせば大丈夫、一度やらせてみればいい。」
↓
現在のバカ 「…」
503:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:35:26 +Yoj6Pja0
こんな問題 金刷る以外の解決方法なんか初めからあるわけない
これは20年も前から決まっていること
20年間 与謝野みたいな馬鹿が舵取っていれば日本が衰退するのは必然だったな
504:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:36:14 NfYdRQVe0
ちょっと前まで自民党のヤツだもん
この位言うのは当たり前
昔から自民党ってそういう党だったろ
505:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:36:41 qIA4Ng0O0
公務員給与やらん! 議員給与やらん! 禄やらん! 生活保護費5万に下げろ!
506:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:36:45 Z5tynKXs0
>>37
あれ、本当だったのか
どっかに飛ばされるもんだとばかり思ってたんだがw
507:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:38:56 NZQi6Aop0
だいたい
あれだけ国が借金したんだったら
その借金の行きついた先を考えろ
言いたいは、誰があの借金を
享受したのかそれを国家は調べる
べきだろうが
508:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:39:26 4cPNH36+0
ただ単に順序が違う。
それだけ。
でも、バカ与謝野には時間がないからわからんのだろう。
もうすぐ、死ぬみたいだしな。
509:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:39:46 OU18KiCp0
日本人は死ぬまで働けwwww
イヤです
510:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:39:59 +Yoj6Pja0
>>507
それ以前にまず、その「借金」とやらの返済先を考えろ
その「借金」とやらを本当の意味で返済する必要があるかどうかをな
511:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:40:30 7q2ekx2Q0
もう国民年金なんて払いたい奴、もらいたい奴だけでやればいいんだよ
自分で信頼できる保険会社選んで 自分で積み立てていくから
512:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:40:42 5VEkQCdb0
払ったら負け
513:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:41:21 lY+XLVA10
2009年9月1日の新聞が、自室のラックに大事にとってある。
民主党のマニュフェストとその詳細・問題となりそうな点が網羅されたヤツだ。
で、数日前に読み直して馬鹿馬鹿しくなった。
問題点だけが全て顕在化してるww
514:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:41:58 d33EW3RP0
400万人×人件費1000万=40兆だよね
数式書かずに答えだけ言うから勘違いされるんだよ
ここは20兆ぐらい削れよ
515:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:42:44 5N40nLaq0
>>1
>庶民犠牲に赤字対策 働け!増税だ!年金はやらん!
ココまで言われてチュ二ジアように日本人も蜂起しなければ、
世界中の笑い者
516:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:43:02 edgQAwfL0
流石に民主に入れた愚民どもも痛い目見始めてるからな。
麻生内閣 → 景気回復後に8%の消費税をお願いしたい。
菅内閣 → 俺の政権を維持するために15%の消費税をお願いしたい(菅と一致してる与謝野の本音)
愚民の怒りが統一地方選挙で爆発 → 予算通過と引き換えに解散総選挙 がもう見えてきたな。
517:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:44:09 zhpubk5D0
>>487
アメリカはバックに巨大なスポンサーがいる。
これは置いておいても、巧妙な「詐欺システム」で運用されてるw
URLリンク(openers.jp)
日本は結構真面目なシステムだ。
518:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:44:50 WNKqgHlbO
イギリスに追従かw
たしか日本の年金制度はイギリス年金制度を手本にしてるから仕方ないかもしれんが
イギリス真似たところで末期なんだから素直に現金で返納するべきだな
返納する現金があればの話しだがw
519:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:46:55 QtvnFbWB0
>>500
俺も、それが一番だと思う
60歳~80歳の20年間支給で打ち切り
80歳を越えたら子や孫の世話になるか生活保護を申請したらいい
520:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:49:08 792rkXYZ0
>>500
そんなことしたら誰も年金を納めなくなり破綻するぞ
65歳まで生きて年金を貰えないかけ損の人が居るのに
貰える可能性が無い年金は詐欺だぞ
それより朝鮮人にばら撒いてる無駄な政策を止めろよ
国民に増税する前に民主党はバカ高いボーナスを返納しろ
500万以上のボーナスって舐めてるのか
年収200万で生活してる国民がどれだけ居ることか
521:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:49:12 +Yoj6Pja0
>>516
小沢なら良かったんだよ
支持率の為に平気で金刷ってくれたろうから
>>517
ロシアでも中国でも新興国でも途上国でも金刷りまくっているのに
そんな理屈が通用刷る訳無い
522:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:49:38 qIA4Ng0O0
年金6万円
生活保護13万円
年金より生活保護が高い バカ政治
523:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:51:54 zhpubk5D0
>>521
刷ってもいいけど余力が無けりゃデフォルトるだろ
時期が時期だけに
524:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:53:17 d33EW3RP0
銀行員です。国を憂う日本人として言います。
今年、就職できなかった若者は全員生活保護を申請してください
この国の役所は外道の宝庫です
525:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:53:41 7q2ekx2Q0
年金もナマポも一旦リセットして
再審査再取得仕切り直し
って出来ないかね
むろんチェックは以前より厳しくして
死人やチョンやヤクザに金が行かないようにする
526:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:57:24 FLGL7Uat0
>>525
それが一番いいんだろうけどね
無能な自民党民主党には無理www
無能な2大政党の日本オワタ
527:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:59:01 YSWF5nWQ0
社会保障を消費税でやると外国人がうるさくなるんじゃね?
税金払ってんだから年金よこせ!とか生活保護を支給しろ!とか。
たぶん想像もしてないんだろうな、ミンスのバカ議員どもは。
528:名無しさん@十一周年
11/01/24 10:00:59 QtvnFbWB0
>>527
外国人でも年金は出るよ
掛け金を払っていたらね
529:名無しさん@十一周年
11/01/24 10:01:53 9bjlFGFb0
年金はいらないので今まで払ったお金返してください
530:名無しさん@十一周年
11/01/24 10:02:15 lY+XLVA10
年金に関するマニュフェスト内容を晒しとくぜ。
【年金制度を一元化し、月7万円の最低保証年金を13年度に法制化する。財源は
消費税増税も視野に入れるが、新制度移行には今まで保険料を払った人達への
経過措置を含め、最低20~40年が必要と考えている。】
保険料を払った人達への経過措置を含め、最低20~40年が必要と考えている。
保険料を払った人達への経過措置を含め、最低20~40年が必要と考えている。
保険料を払った人達への経過措置を含め、最低20~40年が必要と考えている。
保険料を払った人達への経過措置を含め、最低20~40年が必要と考えている。
さあ、何とか言えよ。菅・与謝野よ。
531:名無しさん@十一周年
11/01/24 10:02:19 7q2ekx2Q0
>>526
それこそ軍事独裁政権にでもならない限り無理そうだな
とはいえ
任期は4年までその後総選挙を行う
とか約束したとしても権力欲にとりつかれて
そのまま無視して居座り続ける・・・・
なんてことになったらシャレにならんしな
532:名無しさん@十一周年
11/01/24 10:02:56 zsBxX0vL0
1000兆円の借金を返すのに
働け!増税だ!年金はやらん以外の方法があるのか?
533:名無しさん@十一周年
11/01/24 10:03:47 uFAPMZ6uO
>>521
なんで日銀てそこまで杓子定規的に硬いんだろうね…
戦後のハイパーインフレを経験した日銀職員なんてほとんど鬼籍に入ってて、現職は経験してないはずなのにね…
教科書を鵜呑みにしてるだけかね?
534:名無しさん@十一周年
11/01/24 10:05:49 AlXR44ZO0
与謝野の発言って事実上のデフォルト宣言だよね?
535:名無しさん@十一周年
11/01/24 10:05:51 Xe0//+Qz0
>>501
有効な使い道を官で見つけられるならそれもいいと思うけどね。
民間でさえ国内での有効な金の使い道を考えられずに、日本国債なんて
ものにいやいや投資せざるを得ない今の国内状況じゃね。
現在たった一つの、だけど致命的な問題は国内外を問わずに日本の製品、サービスに
対する需要が全く足りていない事。デフレだとか、税収入とかその他の問題はこれが
改善すればどうとでもなる。
536:名無しさん@十一周年
11/01/24 10:08:00 qIA4Ng0O0
ダニ政治と成り下がるか。
537:名無しさん@十一周年
11/01/24 10:10:22 QtvnFbWB0
>>533
円を大量に刷って資産価値が減ったら困る金持ちがいるんでしょ
さらに日本企業を買い叩きたい外国企業の目もあるし
538:名無しさん@十一周年
11/01/24 10:10:42 zsBxX0vL0
日本人の消費ってそんなに減ってるのか?
携帯の通話料にシフトしてるだけじゃね?
539:名無しさん@十一周年
11/01/24 10:11:45 d33EW3RP0
増税して年金は払いませんってか
地獄じゃねーか
540:名無しさん@十一周年
11/01/24 10:13:22 qIA4Ng0O0
ダニ管、ダニ官、ダニ政
541:名無しさん@十一周年
11/01/24 10:18:57 Xe0//+Qz0
>>533
今でさえ、銀行だけで150兆という円が使い道が見つからず国債に振り向けるしかないって
いう状況なのに、さらにこれ以上円を刷ってどうするのって問題があるから。
円を刷って何に使うの?
542:名無しさん@十一周年
11/01/24 10:20:06 //U1iG7Z0
消費税増税、所得税増税、相続税増税、年金支給額削減、
重要なカードを一気に4つも切りやがるのか、この国終わったな
543:名無しさん@十一周年
11/01/24 10:21:15 Cu/JAPi+0
爺さんの冥途の土産的お仕事なわけか。
振り回される国民はいい迷惑だ。
544:名無しさん@十一周年
11/01/24 10:37:55 n9dhouPzO
今62歳の俺のトウチャンはどうなるんだ
65で年金生活できんのか
545:名無しさん@十一周年
11/01/24 10:40:00 //U1iG7Z0
もう、インフレ起こして配っちゃいなよ与謝野さん
546:名無しさん@十一周年
11/01/24 10:43:04 07Hs+ScN0
円は刷られてなどいない
お金は銀行での信用創造で90%以上作られている
まずはそれを止めさせる為に政府通貨を発行する必要がある
547:名無しさん@十一周年
11/01/24 10:49:04 KzX7uhRP0
支給年齢上げていったら年金の意味なんてないじゃん。
平均寿命になっちゃうだろw
そもそも一連の年金問題、年金運用失敗の責任ある奴らを処分しろよ。
こういう奴はのうのうと年金、退職金もらって老後悠々自適に暮らしているって
おかしいだろ。
もう年金なしで死ぬまで働きましょうと言ったほうがまだ清清しい。
548:名無しさん@十一周年
11/01/24 10:56:21 DXG7ZD2V0
未来からやってきますた。
日本は公務員改革をやらず破綻してます。
円通貨はゴミ。
日銀崩壊、無政府状態。交通インフラ停止。
自衛隊解散、
ソマリア、モザンビーク、ジンバブエ状態。
日本壊滅。
549:名無しさん@十一周年
11/01/24 10:57:46 fa1et7Zf0
年金支給年齢を引き上げたらますます消費<<貯蓄に傾くだろ
バカじゃないのか
550:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:01:05 q72hMvRX0
っていうかさ~国民全体で消費を一切しなければいいんだよ! 必要最低限の
消費しかしないで! それ以外は一切買わない!
551:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:02:12 KuY+kL6L0
工作員が消費税増税に向けて鬼女板で大活躍!、
バカな主婦に「消費税はサラリーマンに有利」と吹き込み洗脳中wwww
スレリンク(ms板)l50
55 :可愛い奥様:2011/01/23(日) 19:26:49 ID:FtkzWAqJ0
日本は2050年ごろまで超高齢化して、うなぎのぼりに老人の数が増えていく。
今でも社会保障費は毎年1兆円づつ増えてるのに、将来的には年2兆、3兆って
増えてくようになるんだよ。
で、消費税増税じゃなかったらその財源はどこから出てくるの?>>53
一般歳出の政府予算が40兆円だから、毎年政府予算を削っていくと、
40年後日本政府はなくなるわけだけど。
逆にこのまま赤字国債で補てんすれば、5年で国債は暴落する可能性がある。
国債が暴落したら、日本政府はもう予算を組めないよ?
>>53は、なんだかんだいって日本の財政破たんを望んでるの?
それに消費税以外では、ろくに所得を捕捉できない、自営業者からは税金取れないんだよ?
これはサラリーマンの税負担が相対的に減るということなんだよ。
所得税の増税に比べたら、どれだけサラリーマンに有利か分からない。
552:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:03:44 lY+XLVA10
>>549
税収が増えて社会保障費が抑制出来て、国庫が潤いさえすればいいんだよ。
庶民が何やってたって。
自分達がじゃぶじゃぶ金を使えて、公務員に馬鹿高い給与と退職金が払えて
利権が維持出来て天下りと搾取がし放題になれば、庶民がどうなろうとお構いなし。
狂ってるとしか思えないけど、それが政治家の仕事だよww
553:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:03:49 DXG7ZD2V0
2013年1月
事実上日本国解散。
554:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:04:29 zhpubk5D0
>>551
なんだこのグルーポン商法w
555:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:05:14 UpLTADiZ0
自民党のガンが与謝野だった事が立証されたあな。
556:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:07:18 KuY+kL6L0
>>554
バカな主婦は「消費税のほうがお得」と言えば簡単に丸め込めるよ、
鬼女板は経済オンチしかいないwwww
557:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:09:13 kc6+qqbqO
日本おわた……
558:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:10:24 j+xsVykm0
>>315
刑務所があるから
安心して生きてください。
559:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:12:35 tnxCW//i0
まずそういうなら現在支給してる年金減らしてからだろ。
今の支給世代だけ逃げきりは許さない。
やつらは月30万前後の年金で優雅に暮らしている
560:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:13:48 qIA4Ng0O0
小沢総理大臣しか日本を救えないな
緊潔待望、小沢総理。
一国民
561:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:14:48 7C7Oydrl0
支店を減らせば借金は返せるが
従業員はどんどんクビにしなければならんし、失業者だらけ。
それでも借金が減らなければ倒産。民主党のやりかたはこれ。
もうひとつの方法は、借金を先行投資に使い
店舗増強して売上アップ、サービス向上。
いろんな会社で従業員が増えれば消費は上がっていく。
562:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:16:54 rVlWi56M0
>>1
雇用対策してからほざけ!
何が年金やらんだよ、保険払って貰える年金にそんな事言われる筋合いはねーわw
なまぽ何とかしろよ、老害がww
563:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:18:36 tnxCW//i0
だいたい、選挙で落ちたジジイが
国家の先導指揮をとるなんておかしいだろ。
何様と思ってるの?
564:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:19:26 w/C8YQdT0
よく海外の消費税との比較が報道されるが無意味だと思う。
年金や医療保険を保険料方式で行う以上、日本国民が支払う医療保険料や年金保険料を含めた実質的な負担率を含めて比較しなければ、無意味。
単に消費税率のみ比較するのはマスコミの大衆操作というよりほかはない。
565:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:27:23 lY+XLVA10
>>559
俺の恩師は年金受給額を考慮して、教職を定年1年前に辞めた。
今は奥さんと二人で、一等地の新築マンションで悠々自適に暮らしてる。
もちろん仕事など一切していない。たった10歳の年齢差が天国と地獄を分ける。
何だかなぁ・・・・
566:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:28:41 DXG7ZD2V0
国家あげてのねずみ講の終わりが近づいてきたみたいだね。
誰にも止められんよ。
増税しようが税収は減る一方。
最後の砦公務員改革しようが間に合わず日本破綻。
戦後、滅茶苦茶してきた政治にピリオドを打つ。
無政府状態で日本国解散。
567:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:30:59 DdIkgoYT0
>>524
だから生活保護もらうと働く気なくすから
568:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:34:25 0sDZDQQx0
国会議員の歳費8割カットがすべての大前提だ。
繰り返す、国会議員の歳費8割カットがすべての大前提だ。
更に両院の議員をそれぞれ1/4にする。無駄な寄生虫は排除。
これが第2の大前提だ。 できないだろ寄生虫ども?
569:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:36:19 TL6PICaj0
まずは、与謝野の年金類をすべてカットしろ。話はそれからだ。
570:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:36:42 0sDZDQQx0
国会議員の歳費8割カットがすべての大前提だ。
繰り返す、国会議員の歳費8割カットがすべての大前提だ。
更に両院の議員をそれぞれ1/4にする。無駄な寄生虫は排除。
これが第2の大前提だ。 できないだろ寄生虫ども?
571:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:38:07 AB/NmkzpO
財政赤字も消費税率も財務省の大本営発表信じてたら
国が滅びるよ。軍部の独走許すな。
572:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:39:34 9I3s29jG0
俺らの預金って国の借金なんだろ
だとすれば、国が仕事して返してくんないとおかしいだろ
573:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:42:16 DXG7ZD2V0
国債暴落、米国債暴落、円暴落、ドル暴落、元暴落、ユーロ暴落 → 世界中央銀行破綻
574:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:45:33 DXG7ZD2V0
日本人口は5分の一まで減り平均寿命が40歳に逆戻り。
575:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:49:22 tnxCW//i0
そうだな、人がこんなに長生きするのは
想定外なんだよな社会のしくみから
自然のしくみまで・・・
自給自足のの森林とは違う
576:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:53:38 7rhKtkOE0
そんなに財政苦しいのなら、世界第2位の経済大国の中国から円借款を返してもらったらいいのではないか?
3兆円くらいあった気がするんだが。
577:名無しさん@十一周年
11/01/24 11:53:45 AB/NmkzpO
明治維新は武士の犠牲、敗戦は国民の犠牲。
どちらが上手く行くかは明白。
578:名無しさん@十一周年
11/01/24 12:02:22 QtvnFbWB0
昔は税収も60兆以上あったのに減ったもんだな
579:名無しさん@十一周年
11/01/24 12:09:33 0sDZDQQx0
国会議員の歳費8割カットがすべての大前提だ。
繰り返す、国会議員の歳費8割カットがすべての大前提だ。
更に両院の議員という詐欺師をそれぞれ1/4にする。無駄な寄生虫は排除。
これが第2の大前提だ。 できないだろ寄生虫ども?
580:名無しさん@十一周年
11/01/24 12:13:16 UpLTADiZ0
なんで納税者が
自分より豊かな人間の為に税金を払わなくてなならないのか?
581:名無しさん@十一周年
11/01/24 12:18:41 1IHyITV/O
埋蔵金はどこに行ったんだよ
無いなら小沢の裏金とか使って何とかしろよ
582:名無しさん@十一周年
11/01/24 12:30:40 MzokMh1W0
非正規の不安定雇用と低賃金放置で
国民年金給付年齢引き上げ
国民健康保険引き上げ
軽自動車の税金引き上げ
軽自動車の自賠責保険引き上げ
消費税上げ
TPP問題
でさらに低所得者を増やし続けて少子化に拍車がかかるような政策で
さらに税金の負担増で生活もままならない状態で
ホームレスに追い込むもしくは自殺に追い込む政策で
さらに日本を負のスパイラルにおちいれさせて北朝鮮化させる気なの?
今のミンスの打ち出す政策が全部負の相乗効果で
さらに負のスパイラルを進行させるような政策で酷すぎる
今のミンスに同情の余地はないな
583:名無しさん@十一周年
11/01/24 12:34:33 lY+XLVA10
正社員が激減し非正規が増え、給与が減り消費が滞れば税収が減る。当たり前のこと。
だからまず消費を刺激するってのが、民主党のマニフェストだったはずだが?
しかしやったのは、雇用対策・公務員改革・議員定数削減の棚上げ、ガキ相手のバラマキだけ。
おまけに経団連の口車に乗って大幅企業減税し、雇用確保はつっぱねられてやがんのw
今消費税を上げたって、輸出企業の割戻し補充に加え、政治家と公務員がじゃぶじゃぶ使って消える。
分かっててやるんだろ。確信犯なんだよw
584:名無しさん@十一周年
11/01/24 12:34:53 HhY5fTOm0
もう個人年金に切り替えようかね・・・
585:名無しさん@十一周年
11/01/24 12:35:12 gzBfmNMK0
民死にたまふことなかれ
586:名無しさん@十一周年
11/01/24 12:37:34 Uw9Chv5i0
増税派の脅し文句は『住民サービスの低下』だけどさぁ。
低下してもいいから支出をバンバン削って欲しいわな。
どうせロクなサービス受けてないんだし。
年金支給年齢を70歳まで引き上げたとして、
俺達世代は60歳に無一文で無職になる奴が増えてるはず。
退職金がっぽり貰ってリタイヤなんてまず居ない。
加えて賃金低下と租税負担増加で満足な貯蓄も残せてない。
60歳以降、仕事を確保できるアテもない。
(定年延長・嘱託雇用継続なんて公務員と大企業だけの都市伝説)
そうすると生活保護者が爆発的に増加するわ。
結局、年金を削った分、社会負担は別の形で増加するだけ。
貧乏な年寄りが避難するシェルターを作れよ。
衣食住付きの独身寮形態の老人ホーム。
そしたら毎月の年金なんてささやかでもいいわ。
587:名無しさん@十一周年
11/01/24 12:38:34 nJftEl8f0
年金は、まあゴチャゴチャいろいろな問題があるが
ようは90歳までは生きないと得しない感じになってきたな。
それでさえインフレになったらスズメの涙の額をもらうことになりかねないwww
このために大増税って、全体の仕組みを根本から見直せよー
588:名無しさん@十一周年
11/01/24 12:38:41 ftNMEPgv0
所得税累進税率を引き上げろよ
それ以外には方法がないだろ
589:名無しさん@十一周年
11/01/24 12:42:21 07Hs+ScN0
めんどくさいシステムはやめて
ベーシックインカムで統一
590:名無しさん@十一周年
11/01/24 12:43:16 hHXq/H280
ぼったくり政府
591:名無しさん@十一周年
11/01/24 12:43:26 Np2aNaRG0
年金は90歳から給付で全部解決(^_^;
592:名無しさん@十一周年
11/01/24 12:44:14 AhgfhKEO0
払った分だけ戻ればいいのだけど今更そうしても破たんするだけなのが何とも言えないな
いったんどこかで切らにゃあ。
593:名無しさん@十一周年
11/01/24 12:47:26 nJftEl8f0
>>572
・国の借金=国民の資産
おしいところまで気づいてる。
図式化すれば小学生でもわかると思うが
下手に国の借金を減らすと、国民の資産も減るのだw
全体が縮小する。