【政治】 片山総務相「大阪府から大阪市を切り離す方法もアイデアだと思う」 橋下徹知事が提唱する大阪都構想をバッサリ at NEWSPLUS
【政治】 片山総務相「大阪府から大阪市を切り離す方法もアイデアだと思う」 橋下徹知事が提唱する大阪都構想をバッサリ - 暇つぶし2ch284:名無しさん@十一周年
11/01/23 17:19:08 iWgeXqif0
>>283
フランスは兼務可能。日本はできない。

285:名無しさん@十一周年
11/01/23 17:21:18 sg1x3j7/0
バチカン市国みたいに
切り離して大阪市国にするのか

286:名無しさん@十一周年
11/01/23 17:21:48 J4mW8v9p0
コリアンタウン市ですねwww

287:名無しさん@十一周年
11/01/23 17:36:08 4dRqXFGa0
日本から大阪を切り離せよ。

288:名無しさん@十一周年
11/01/23 17:41:27 SRbPSap9O
このままいけばハシシタからはメリット、デメリット等の具体的な説明が何らされないまま統一選突入だな

過半数はほぼ無理として、市長選に傀儡を立てるのか本人が出るのかが関心事だな

289:名無しさん@十一周年
11/01/23 18:38:29 hPohDZ2Y0
もしかして東京府と東京市が復活するフラグ?
次の都知事選で焦点にする候補者が果たして出るのか?

290:名無しさん@十一周年
11/01/23 19:14:23 Yyx2EkS70
東京府
東京郡
東京市
東京町
東京村
東京藩
東京州
東京省

次は何だ?

291:名無しさん@十一周年
11/01/23 19:25:12 OFqS/isd0
東京庁で中央政府に編入

292:名無しさん@十一周年
11/01/23 19:27:20 MTaMvHYR0
世界の大都市はどこも人口1千万人くらいはある。
今の大阪府の人口880万人が世界都市としてふさわしい規模だし、
経済的にも、文化的にも大阪圏としてまとまっている。
この現状をそのまま行政的に追認して、ひとつにまとまってやって行こうというのが
「大阪都」構想だろう。
「都」という字に東京都知事が反対するのなら、名前は「大阪府」のままでもよいのでは。
大阪市の人口260万人だけでは小さすぎる。

293:名無しさん@十一周年
11/01/23 19:30:04 cOB00XiSP
>>278
>都道府県知事は基礎自治体に広域行政は無理だと一般市民に刷り込んでるけど

民主党的道州制に都道府県が反発するのは、橋下の都構想に大阪市が
反発する構図と基本的に同じだから。
その問題を持ってして民主党が大阪都構想に介入する事は大阪の事情を
まったく認識していないとしか言いようが無いって事ね。

そもそも大阪市もスーパー政令市構想ってのずっと長年掲げていた
中での都構想だから。ある程度力関係が均衡的じゃないと広域行政の
枠組が纏まらない良い例。

294:名無しさん@十一周年
11/01/23 19:33:05 TL55wvLG0
政令指定都市が制度化される前の「特別市」が生き返ると、指定都市を持つ道府県
は財源を失うから困るんだし、財源を自由にできる都制がいいのは大阪府にすれば
当然だしな。

二重行政が無駄なら大阪府を解体しろよ。自分のところに吸収したいのがミエミエ
だし、大阪市や堺市が市域拡大して大阪府がなくても困らないようにすればいい。

295:名無しさん@十一周年
11/01/23 19:39:27 cOB00XiSP
>>294
>大阪市や堺市が市域拡大して大阪府がなくても困らないようにすればいい。

この発想その物が大阪を破壊する思想。
堺も大阪市もその他の近隣市町村も独立的に成り立ってる市域じゃない。
長野市と松本市が犬猿の仲で喧嘩してても県全体として見れば、
独立した都市間の問題でしかないから、まだ問題が深刻化しない。
大阪はそれぞれの市域が隣接する形でそんな関係になれば、大阪経済
全体の損出だけでなく、関西経済全体の損出にすらなる。
だからこそのONE大阪な訳で。一つの大阪にした上で、それぞれの
権益の調整をするような連携&調整が無いと対立しか生まないだけ。


296:名無しさん@十一周年
11/01/23 20:15:19 8O05uAvq0
>>283の書いてるパリ市長と大統領を兼務した人って誰?

>>284
フランスも人口5万人以上の地方自治体の長と
国政に関する役職(選挙で選ばれるもの)を兼務してはいけないという
規定はあるにはあるが
実際には罰則規定がないので兼務している国会議員等が多い。
たしかに、市長のように地元の利益を優先して行動すべき役職と
国会議員や閣僚のように国益優先で行動すべき役職を兼務できるわけがない。


297:名無しさん@十一周年
11/01/23 20:20:27 8O05uAvq0
まあ、これを聴いてみてよ。
あなたは誰を信じますか? 大阪の5人の代表が徹底討論!
URLリンク(www.mbs1179.com)

自民党、民主党、公明党、共産党、維新の会から1人ずつ出てきて討論してる。


298:名無しさん@十一周年
11/01/23 20:20:44 jVpDrbWg0
>>292
大阪府という名称のままだと現行法では特別区が置けない。

299:名無しさん@十一周年
11/01/23 20:22:57 YLSfihuw0
>>279
で、くちばしだけ動かしている府知事さんはどんなすばらしい業績を残したんですか?

300:名無しさん@十一周年
11/01/23 20:23:06 v9tcGfe10
大阪市から朝鮮住民とブラクラ切り離してよ

301:名無しさん@十一周年
11/01/23 20:27:47 nuLikjoC0
>>1
>一回やってみる価値がある
有権者のトラウマを刺激する発言ですなw

302:名無しさん@十一周年
11/01/23 20:32:27 LpHAcUIx0
>>298
法改正はどうせ必須なんだから、そんなことにこだわってもしょうがないような。

303:名無しさん@十一周年
11/01/23 20:37:23 9vs1h1nc0
>>292
確かに昼間人口は増えると言っても、
東京の従たる存在である横浜にすら遠く及ばない260万人というのは
少なすぎる。
1000万都市どころか220万人の名古屋の方に近い。
大阪は都構想を諦めて、大阪や堺など政令市の機能を強化する方向で
変えていく努力をした方が現実的だと思う、都ではあまりに荷が重過ぎる。

304:名無しさん@十一周年
11/01/23 20:39:26 04js0xY/0
>>1
>大阪都構想は、自治体を大きくするのではなく役割分担をしようとしているだけ。一回やってみる価値がある」と語った。

で失敗したら、分割しちゃった自治体はどうすんの?
また統合しろってか・・氏ねよクズ。
府が余分な事業から手引けばいいだけなのに。


305:名無しさん@十一周年
11/01/23 20:43:04 vocHfSux0
民主党のは分割して統治しようとしてるようで嫌いだから道州制賛成

306:名無しさん@十一周年
11/01/23 20:49:35 MTaMvHYR0
>>303
>大阪や堺など政令市の機能を強化する方向で変えていく・・・

この発想そのものが大阪を破壊する思想であると>>295で反論されている。
one Osakaでないとだめだろう。

307:名無しさん@十一周年
11/01/23 20:54:28 xgCdJDS00
大阪市と大阪府は北ニダと南ニダみたいなもん。

308:名無しさん@十一周年
11/01/23 20:54:46 QZlS2upM0
大阪だから韓国方式でいいわけか。
京畿道からソウルと仁川を独立させたのと同じ手法。
大阪府から大阪と堺を独立させると。

高槻・岸和田・東大阪あたりで府庁所在地の誘致合戦が始まるかな

309:名無しさん@十一周年
11/01/23 20:56:00 04js0xY/0
>>306
橋下は、権限分散だと云ってる訳だが。
バカじゃねーの。w


310:名無しさん@十一周年
11/01/23 20:58:40 cOB00XiSP
>>306
One or All・All or One(1人はみんなのために、みんなは1人のために)

『one Osaka』ってのは、一つのチームになるってこと。
まず一つのチームにならないと何も始まらないってスタンス。
その点で、堺や大阪市の強化が全体の利益に繋がるのなら、
ラガーマンであった橋下は普通に支持するでしょ。
『みんなは1人の為に』が全体の利益に繋がるのなら。
その点で方向性は同じ。違うのは、チームとしての利益という視点か、
自己中心的な利益のぶつかり合いによる調整をするのか?の。

311:名無しさん@十一周年
11/01/23 21:08:07 SRbPSap9O
都になろうが利害調整は難しいのに変わりはない

それなら極論大阪府を廃止して大阪特別市にしたらいい

312:名無しさん@十一周年
11/01/23 21:18:16 CJr0kbiF0
橋下も民主に詐欺られたと

313:名無しさん@十一周年
11/01/23 21:22:39 cOB00XiSP
>>311
>都になろうが利害調整は難しいのに変わりはない

だからそれは否定していない。
しかし、ONE大阪になれば、利害の方向性は一致するし、
その政治的な決着のルールも出来る。

ONE大阪に成った上で、それを大阪都とするから、
スーパー大阪市とするかは、好きにすれば良いw
ONE大阪に取って、市職員が主導権を握ることが全体の利益になるか、
府職員が主導権を握る事が全体の利益に繋がるか?の話でしかないんだから。

314:名無しさん@十一周年
11/01/23 21:24:56 X/ev2p1AO
>>1
要するに、大阪が力をつけるのが嫌なんでしょ。
地方分権などは建前で、益々東京一極集中をすすめたいのが本音。
大阪はじめ関西は非常に邪魔な存在。力を更に弱めて首都圏にヒトモノカネを集めたいだけ。

315:名無しさん@十一周年
11/01/23 21:25:59 TL55wvLG0
利害調整というときれいな感じがするが、都制は東京市を東京府の直轄自治体に
して財源と独自自治権限を奪っただけ。本当に調整するなら特別区以外の市町村
も同等にすればいいが、財源の薄い自治体に用はない。だから都下に市町村があ
っても、調整なんて他の道府県に比べ特別にしているわけじゃない。

関西は京都・神戸ぐらいまで包含して、空港など調整する気があるなら利害調整
の意味もあるが、大阪府だけ大阪市・堺市を特別区にしても金と権限を奪うだけだろ。

それなら国でも基礎的自治体でもない府を解体しても、実害は少ないな。自治体間の
利害調整するなら関西こそ州にして調整すべきだろ。当然大阪府は解体で。

316:名無しさん@十一周年
11/01/23 21:26:36 oPPUWyjU0
>>297
それオフィシャルに上がってたんだな。

討論になれば橋下圧勝なのはいつものことだが、
自民の谷川までが「ワシも元々は都政論者や」ってのも面白い。
統一地方選の結果によっては、自民は維新と組むんじゃないか?

共産党以外は大阪の改革が必要であること、都政自体に文句は無さそうという点では一致してる。
ただ橋下のやり口が気に食わんとw

そうやって談合しながら何もしてこなかった既存政党が何を言ってんだかw


317:名無しさん@十一周年
11/01/23 21:29:05 IBx1wSjK0
>都になろうが利害調整は難しいのに変わりはない

あほ?税収が一度都に集約されるので利害調整は府がやるので市の意向なんて
後回しだよ逆に利害調整し易くなるの
東京が何故都に成ったのか知らないのか?市と市の調整が出来無いから都に税収
を集めて配るのが都に格上げする意味なのに

318:名無しさん@十一周年
11/01/23 21:31:24 cOB00XiSP
>>315
その論理が正しいのなら、民主党は今すぐ東京都を府と市に解体するべきだよ。
今直ぐに。
戦時中という特殊な環境化で行われた行為と民主的に都構想を進めてる大阪とでは
雲泥の差がある。
民主党が今すぐ都を解体するのなら、その主張が正しいと認めよう。

319:名無しさん@十一周年
11/01/23 21:32:43 oPPUWyjU0
>>315
そもそも大阪市の財源と権限を大阪都に移行して何が悪いんだ?
大阪市はせまいエリアの都市圏に人口も企業も集中し、金が余ってるというのが俺の認識。

だから市営ワイン博物館なる、大阪に何の縁もゆかりも無いハコモノを作り、
何億もの高級ワインを死蔵した挙句に破綻させるわ、他の三セクも無駄に作ってことごとく破綻、
外郭団体を100個も作って素性のしれない連中を税金で食わす、という事態となる。

その金を使って東大阪の中小企業支援した方が大阪市民のためにも余程いいわ。

320:名無しさん@十一周年
11/01/23 21:34:27 cOB00XiSP
>>317
>市の意向なんて後回し

そんな事はまったく無い。逆に他の市町村のお金が大阪市や堺市に
入る可能性すらある。

自己中心的な意向は後回しになるだけで、全体の利益になる意向は
通りやすくなる。

321:名無しさん@十一周年
11/01/23 21:35:00 04js0xY/0
>>318
民主的に都構想を進めている?
唯の小政党が主張してるだけですが。
正式に提案されたことすらないものが民主的・・バカも休み休み言え。w


322:名無しさん@十一周年
11/01/23 21:38:33 cOB00XiSP
>>321
府議会で最大勢力を誇っていた自民党の重鎮は、
橋下が生まれる前から都構想を持っていたと発言してるし、
大阪市も磯村以前からスーパー政令都市構想は唱えられている。

323:名無しさん@十一周年
11/01/23 21:40:49 04js0xY/0
>>322
橋下は、府知事として都構想に言及したことは一度もない。
本人が云ってることだ。
寝言は寝て云え。w


324:名無しさん@十一周年
11/01/23 21:41:45 gdJ/FNJv0
民主党政権になれば生活が楽になり国内景気がよくなります
URLリンク(epachinko.img.jugem.jp)


嘘:ガソリンの暫定税率を廃止してガソリンを25円安くします
嘘:軽油も17円引き下げます
嘘:農業用・漁船用高騰分を補てんします

嘘:高速道路を無料にします 
嘘:原則一般道路と同じ扱いにする
嘘:道路の修繕、踏切の設置、橋の修繕整備等は現在の道路本税や一般税で十分カバーできます

嘘:中小企業に総額2,100億円の財政・金融対策を講じた上で、最低賃金の全国平均1,000に引き上げます
嘘:パート・契約社員を正社員と均等待遇にします
嘘:日雇い派遣を禁止します
嘘:時間外勤務手当を25%増しから50%増しに引き上げます
嘘:誰もが定年まで働けるように雇用基本法を制定します


生活が第一と思う人は一度やらせてみてください 民主党


325:名無しさん@十一周年
11/01/23 21:48:22 cOB00XiSP
>>323
じゃ府議会や市議会議員も維新の会に入るなり、
都構想を支持するなりすれば良いだけのこと。
そうしないと負けちゃうよ?自民党府議会は都構想を
消極的に支持するってスタンスだ。

326:名無しさん@十一周年
11/01/23 21:48:35 LpHAcUIx0
>>310
日本で義務教育を受けた人なら、英語の基礎知識はあるはずだが・・・

327:名無しさん@十一周年
11/01/23 21:51:47 cOB00XiSP
>>326
義務教育受けたかどうか怪しい人間の主張にまともに反論出来ない
主張は何の説得力も無いってことだよw

328:名無しさん@十一周年
11/01/23 21:52:32 04js0xY/0
>>325
オマエさんが、民主的な手続きだと云うから違うと書いたまでのこと。
自分の無知くらい認めなさい。
恥ずかしい奴だなぁ。


329:名無しさん@十一周年
11/01/23 21:54:55 IBx1wSjK0
>>市の意向なんて後回し
>そんな事はまったく無い。逆に他の市町村のお金が大阪市や堺市に
>入る可能性すらある。
>自己中心的な意向は後回しになるだけで、全体の利益になる意向は
>通りやすくなる。

だから、市の独自の意向は無視されるんだよ
全体的に利益あるなら兎も角な今現在は市独自の意向だけ率先してやってるだろ
府の全体的利益なんて無視して


330:名無しさん@十一周年
11/01/23 22:02:21 cOB00XiSP
>>328
>民主的な手続き

民主的にとは言ったが、民主的な手続きによってとは
一言も言っていない。民主的な方法で進めてると言うのは、
地域政党の設立、選挙という民意を問う場に立候補するという
過程の話であって、都構想以前に組織された議会は、都構想に置いて
民主的じゃない。仮に民主的だとするのなら、議会が率先すれば
良いだけの話。

331:名無しさん@十一周年
11/01/23 22:07:02 cOB00XiSP
>>329
>だから、市の独自の意向は無視されるんだよ
>全体的に利益あるなら兎も角な今現在は市独自の意向だけ率先してやってるだろ
>府の全体的利益なんて無視して

地域エゴ、自己中心的な意向による対立は、
全体の利益を損なうだけでなく、デメリットすらともなってしまうし、
調整すらもまともに成り立たない。
だからこそのONE大阪。

332:名無しさん@十一周年
11/01/23 22:07:15 04js0xY/0
>>330
支離滅裂。w
維新の会なんぞ、現時点では橋下の私的な団体に過ぎん。
橋下の都構想は、議会に提案出来るほどの具体性はゼロだ。
何せ、想像しろだからな。w
詭弁はいい加減にしなさい。


333:名無しさん@十一周年
11/01/23 22:13:21 cOB00XiSP
>>332
提案して無いのに具体性が無いなんてのは論理の飛躍だ。

ONE大阪を目指す上で具体性なんてのは、
一番持っては駄目な物。
その点でONE大阪に乗るか乗らないかのショウザフラッグが
無いと次ぐの選挙は戦えないよ。意図的にそうしてる訳だから。

つまりは、地元の権益が全体の利益に繋がるかどうか?という
スタンスを持っているか持っていないかが全て。
総論賛成、各論反対で別に問題ない。

334:名無しさん@十一周年
11/01/23 22:17:38 04js0xY/0
>>333
頭おかしい奴の相手してたようだ・・。
選挙の為の詭弁は聞き飽きた、勘弁してくれ。


335:名無しさん@十一周年
11/01/23 22:22:00 cOB00XiSP
>>334
詭弁じゃない。
全体の利益という視点を持つという意味での総論を賛成するか
どうか?って話な訳だから。

独自性、自治性という名の地域エゴで香川に次ぐ小さな府下で
足の引っ張り合いをするか?の選択。
各論はそれぞれの立場や全体の利益に対するスタンスは違うだろうからね。

336:名無しさん@十一周年
11/01/23 22:27:43 Q/4qYzSc0
民主党は誕生時、社会党の最左派だった社会主義協会スタッフがそのままスライドしてきている
URLリンク(voiceplus-php.jp)

以前から日狂組と仲の良かった中核派や革マルも、民主党を結党以来支持している!


民主党が政権とって早速行った、教科書指導要領からの竹島削除って
中核派 ( 動労千葉 ) の↓闘争目標そのまんま



    中核派革命軍の残党は民主党にいっぱいいる
      スレリンク(newsplus板)
    民主党の岡田幹事長 革マル派・JR総連との朝食会は「事務局が決めた」
      スレリンク(newsplus板)



    姦酷右翼と結託し、竹島の教科書指導要領で日本を糾弾する、動労千葉のキモいHP
      URLリンク(www.doro-chiba.org)
    動労千葉と中核派 ( 前進社 ) の連隊をPRする、醜いHP
      URLリンク(www.zenshin.org)


URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

337:名無しさん@十一周年
11/01/23 22:42:33 3+Q/OPWd0
何やかんや言うてもニワトリが先かタマゴが先か?程度の差しかあらへんがな。
とりあえず市町村合併と都道府県合併を進めたらどないだ?

行政単位を小刻みにし過ぎて広域連携が立ち行かんちゅう視点は同じやしな。
道路や上下水道なんかの基幹インフラしかり。
まーあらゆる各自治体の公営事業を公社化していって運営を一元化する手もあるしな。

とにかく船頭多く船何たらっちゅう事っちゃ。
合併促進は議会と首長の数を減らせるし公務員も相応に減らせる。
互いに議論をぶつけて切磋琢磨したらエエのんと違いまっか?

理想的には近畿都市圏はは一人のCEO(首長)が執政するんが
レスポンス良さそうでんな。


338:名無しさん@十一周年
11/01/23 23:01:35 wFlZYlx/0
岡山都という構想もある

339:名無しさん@十一周年
11/01/23 23:13:32 8O05uAvq0
あなたは誰を信じますか? 大阪の5人の代表が徹底討論!
URLリンク(www.mbs1179.com)
自民党、民主党、公明党、共産党、維新の会から1人ずつ出てきて討論してる。

統一地方選挙で維新の会は過半数を狙うらしい。
過半数が取れなければ都構想は終了。

国のあり方を変える第一歩として大阪から改革、という話をする維新の会と
財源の繰り入れがどうのこうのという細部が決まらない限りは反対しかないという民主w
大阪の人も大阪以外の人もこのストリーミングを聴いてみたらいいと思うよ。

340:名無しさん@十一周年
11/01/23 23:15:40 Q/QheHcY0
大阪を日本から切り離そう

341:名無しさん@十一周年
11/01/23 23:16:46 i3BTIbMh0
バッサリw

342:名無しさん@十一周年
11/01/23 23:22:15 x6/sH9PM0
社命や仕方なくではなくて、自分の考えで故郷を出て行った奴は盆も正月も戻ってこなくていい。
美味しそうな東京に流れて、故郷を裏切ったんだから、二度と故郷の土を踏むな。
これは関西だけの話じゃない。

343:名無しさん@十一周年
11/01/23 23:32:46 hPohDZ2Y0
>>339
大阪の事はよく分からんが面白いね。
白熱してて、聞き取りづらいところもあったけど、
それぞれの立場が分かった。
東京って高度経済成長期から、法律を利用して巧みに一極集中させてきたのね。
さすがだ。

344:名無しさん@十一周年
11/01/23 23:33:59 g9cFLaV50
>>1
>一回やってみる価値がある

民主党…

345:名無しさん@十一周年
11/01/23 23:47:32 SRbPSap9O
今の府と市の債務約10兆円を都ではどのようにするのか、職員をどのように割り振りするか等もう少しシャープにして府民に示すべき

346:名無しさん@十一周年
11/01/23 23:49:27 NL6nu4xO0
ワンコイン大阪

347:名無しさん@十一周年
11/01/24 03:03:51 +KxbV3XN0
橋下にはもっとがんばって欲しいね。
大阪府議会は維新の会で取れそうだけど大阪市議会は過半数難しそうとか。


348:名無しさん@十一周年
11/01/24 07:02:04 SOMFX3co0
>>337
オマエ、バカだろ。
行政単位を現行より分割するのが都構想だぞ。w


349:名無しさん@十一周年
11/01/24 07:17:25 5m/6gT6R0
日本のスラエルか...

350:名無しさん@十一周年
11/01/24 07:28:24 UpLTADiZ0
改革派のふりをしてマスコミに出て票を貰い
実際は徹底的な守旧派。
それが片山の処世術。

351:名無しさん@十一周年
11/01/24 07:28:38 NdXV4uj/0
>>348
バカはおまえだ。

大阪市(24区)+堺市(7区)を特別区(11区)に再編しようとしてる。
区役所の数は約1/3に減るんだよ。

352:名無しさん@十一周年
11/01/24 07:33:28 52tDOHSh0
>>351
行政区はただの出先機関で行政単位じゃないよ バカ

353:名無しさん@十一周年
11/01/24 07:37:34 wwrz2lJu0

黙って給料半分ボーナスは無し。

  いやなら辞めろ ボケ。

354:名無しさん@十一周年
11/01/24 07:46:25 NdXV4uj/0
>>352
大阪市民だったが、中之島にある市役所なんて行ったこと無い。
住民サービスは区役所だけで十分なんだよ。

大体、大阪市+堺市で人口約340万人しかいないのに31区もあるのが間違い。
市職員の為に区役所を無理矢理作ったとしか思えない

355:名無しさん@十一周年
11/01/24 07:47:32 qaSNkLaz0
民主が反対するなら大正解だということ

356:名無しさん@十一周年
11/01/24 07:59:42 n/VVffmQ0
>>354
身近に出先機関の区役所があるから市役所に行かなくて済むんだけどw
区役所と少しの職員削減して、みんな市民が一つの市役所にでむかなくてはならない
ようにする、というのも市民の選択の一つではあるけど。

357:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:13:06 UpLTADiZ0
要するに問題は二つだ。
市民の能率とコストだ。
この場合、どっちが能率が上がるかと言うのは議論が付かないだろう。
だからコストに限って言えば、
職員の数を半減するか、数はそのままで給料を半減するか、
数も給料も同時にある程度減らすかの三択だ。
片山、逃げるんじゃないよ。



358:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:16:25 52tDOHSh0
>>354
だから同じ区だからって一緒にするなバカといってるw

  行政区 NOT= 特別区
  特別区 = 市町村

今は行政区だから出先機関という簡素なものですんでるわけ
これがもし特別区の区役所になれば中ノ島のコピーが20できるわけ

とうぜん今の区役所の建物なんて、狭くて使えないから新築建て替えな


359:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:18:25 jKqNoi6W0
大阪はいいから片山は鳥取を岡山と、島根を広島に併合してくれ。
話はそれからだ。

360:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:19:28 ttMW4khP0
岡田の犬 片山

361:名無しさん@十一周年
11/01/24 08:29:53 52tDOHSh0
>>357
>この場合、どっちが能率が上がるかと言うのは議論が付かないだろう。
いやいや市町村とほぼ同格の特別区が20もできるんですから
特別区の議会費だけでも勝負ついてますよw

ましてや特別区の行政機構は市町村並みに強化しなきゃならんので
職員数は増やさねばならんわw区役所は新築せねばならんわw
特別区同士で重複する無駄な業務はでるわでwもうダメダメw

平成の大合併の市町村合併で行政の数を減らして
行政コスト削減した流れを、逆流させる暴挙ですよw



362:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:16:39 ppPHVz3L0
かつての田中真紀子、現在ではレンポウ、地方では橋下

いづれもマスコミの力で人気ものになったが、中身は無し。

やがて飽きられる

363:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:18:23 JBftR14Q0
>一回やってみる価値がある

民主党政権で懲りました。「やってみる価値はある」なんていう、賭けには参加できません。

364:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:20:14 0uf5gH130
大阪都構想の中身はよく理解できないが、議論はいい事だと思うよ。
少なくとも政治生命をかけてやってるみたいだから。

365:名無しさん@十一周年
11/01/24 09:21:03 fgUfU3GQ0
>>357
URLリンク(www.pressnet.co.jp)
大阪都になると議員、役所数、公務員、歳費等全て増加する
大阪市域の住民サービスは低下し公費負担が増える
また区間の財政格差が増大し健全化法の早期健全化基準に抵触する
自治体が多数になる

もうどっちが能率とかそういうレベルじゃない
現行制度と比較にもならないくらい大阪都は杜撰な制度だ
だから詳細を出さないんだけどね



366:名無しさん@十一周年
11/01/24 13:02:24 HHodXUuY0
>>361

政令市の出張所たる(行政)区役所を再編して
普通の市役所に準じる力を持つ特別区役所を作るということだろう。

特別区の業務を指して無駄と言うなら、東京都なんかは無駄だらけということになる。

367:名無しさん@十一周年
11/01/24 13:30:08 52tDOHSh0
>>366
行政区は出先機関で出先機関同士をくっつけてもそれは規模の所詮、大きな出先機関にすぎませんねえ。
いわゆる烏合の衆って奴ですかw

市町村どうしを合併させるなら、市町村を経営するだけの人員や設備、組織体制あるし、その機能もあるけどねw

23区を合併して東京市にしたほうが効率は良いにきまってますしw
23区880万市民のほうが政治的力学的にも強いですねえw
だから戦時下で東京市は国にとって邪魔だから解体されたわけでw

368:名無しさん@十一周年
11/01/24 13:32:15 hMFUQQ7v0
大阪民国の誕生である

369:名無しさん@十一周年
11/01/24 13:36:19 TxmLUPK20
>「大阪府から大阪市を切り離す方法もアイデアだと思う」 

平松さんはどう思ってるんかいな?

370:名無しさん@十一周年
11/01/24 14:04:30 ciOHnaof0
>>369
以前からそう主張している。
つか、大阪市は昭和20年代から府から独立して特別市にしようと主張してる。
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

371:名無しさん@十一周年
11/01/24 14:05:37 HHodXUuY0
>>367
噛みあわないね。

> 23区を合併して東京市にしたほうが効率は良いにきまってますしw
> 23区880万市民のほうが政治的力学的にも強いですねえw

要するにあなたは適正なサイズの自治体に分割する方が、1つの巨大な行政体より効率が悪いという
当たり前のことしか言ってないわけですね?


372:名無しさん@十一周年
11/01/24 14:22:00 52tDOHSh0
そうですねえw

一般論として質を維持したまま
行政を分割すれば行政コストが増えますねえwまあ、あたりまえですがw

まあ東京都制が導入された当時の特別区は東京市に有った、公選区長も議会も無く
ほんとに簡素なものだったそうで、財源はいうまでもなく権限も都奪われて
そりゃ戦時体制に都合が良かったわけですねええ


373:名無しさん@十一周年
11/01/24 14:41:44 52tDOHSh0
あっ区議会は戦前の東京市時代から、戦時中の東京都でもあったそうです。すいません。

374:名無しさん@十一周年
11/01/24 15:02:03 HHodXUuY0
マニフェストのスレ

橋下率いる大阪維新の会のマニフェスト発表! 地下鉄民営化、北ヤードにリニアなど
スレリンク(news板)

375:名無しさん@十一周年
11/01/24 15:39:24 4FFN4G/Q0
>>370
特別市の話をすると都道府県が火病って妨害するんだよな。
広域連合もあるんだから都道府県なんてもういらねーよ。

376:名無しさん@十一周年
11/01/24 18:26:47 HHodXUuY0
Ust 生中継やるよ

橋下代表&中田宏前横浜市長「大都市自治セミナー」今晩18:30~@エル大阪2F
URLリンク(www.ustream.tv)


377:名無しさん@十一周年
11/01/24 18:30:05 f0ODUa1uO
まあ今は集権から地域分散の時代の流れなのに、
橋下は逆行こうとしてるのは確か。

378:名無しさん@十一周年
11/01/24 18:31:51 ciOHnaof0
>>376
中田は、自分が横浜市長時代に大阪市らと共同で発表した
大都市制度を橋下が妨害していることをどう言い訳するんだろうか。

って、知らん振りするだけか。w

379:名無しさん@十一周年
11/01/24 18:33:35 HHodXUuY0
>>378
だなw
中田を担ぐのだけはやめてほしいw

380:名無しさん@十一周年
11/01/24 18:35:24 3QUsgFp10
それだけ大阪市の財政が悪化してるって事を
総務相自らばらしてどうする
第二の夕張

381:名無しさん@十一周年
11/01/24 18:39:04 57HXnsDf0
第3セクターで13兆もの借金負っても無かった事にしてくれる、それが東京
まず地方分権には東京と国を切り離すのが先
公共事業も何故か全国の開発も東京の建築会社がやってしまう
地方に金を流すと見せかせほとんど東京に金を下ろしてしまうのが今の国のやり口

382:名無しさん@十一周年
11/01/24 19:26:44 PnZbPrJZ0
この問題は大阪市の財源を大阪府が欲しいってことだと思う。
いまでもずいぶんと大阪市は取られてるんだが。

383:名無しさん@十一周年
11/01/24 19:47:46 LhlKpjU60
仕事から帰ってみれば、 ID:NdXV4uj/0こんなアホが湧いてた。w
大阪都構想なんて、アホしか支持してないのがよく判る。


384:名無しさん@十一周年
11/01/24 20:43:24 ksBs/OKW0
大阪都に金正日天皇という構想か
さすが大阪

385:名無しさん@十一周年
11/01/24 20:57:15 gwx2C05x0
地方公営企業のバスと地下鉄の民営化ってどうやるの?
民営化と同時に、企業債を即時に償還しなくてはならない。
地下鉄の企業債7000億円はどう処理するの誰か教えて偉い人。


386:名無しさん@十一周年
11/01/24 21:43:04 HHodXUuY0
>>376 のUST中継、メモとりましたので興味あれば見て下さい。

URLリンク(www1.axfc.net)

中田は好きじゃないけど、横浜市がどんなんでどんな改革をしたかは参考になった。

387:名無しさん@十一周年
11/01/24 21:50:20 fVQUElBW0
>>379
次の選挙に平松の対抗馬として橋下は中田を
担ごうとしてるが、全く人気が出ないと思う。
横浜は大赤字のY150とかスキャンダルとか投げ出しとか
失政続きだったから。

388:名無しさん@十一周年
11/01/24 21:52:34 ciOHnaof0
>>386
横浜市民として言わしてもらえば、
中田の自画自賛の詭弁がみっともなさすぎて吹いた。w

389:名無しさん@十一周年
11/01/24 21:56:55 fVQUElBW0
横浜ついでに思い出したが、
大阪市は人口が260万人と横浜市の360万人に比べ100万人少ないにもかかわらず、
逆に職員数は大阪市は4万人に対して、横浜市は2万5千人である。
単純に、職員数からしても大阪市には大変な税金の無駄があるように思われる。
平松市長は、職員の削減に努力すべきだと思う。
2万5千とまではいわなくても最低3万人程度に抑えるべきだ。

390:名無しさん@十一周年
11/01/24 21:57:11 HHodXUuY0
だよなぁ、やっぱ中田は担ぐべきじゃないな

391:名無しさん@十一周年
11/01/24 22:15:25 LdPb30mZ0
都道府県なんて、一種の卸問屋であって、
市町村合併がある程度済んだ今、はっきり言って存在価値なんてほとんど無いぞ。

民間に例えれば、中間マージンを取るのが都道府県。
市町村に人と金を移譲して、都道府県を廃止。全体でコスト減になるように人は削減。

392:名無しさん@十一周年
11/01/24 22:17:22 BBFZS3t40
片山は信用できない

393:名無しさん@十一周年
11/01/24 22:20:52 ciOHnaof0
>>389
昼間人口なら大阪のほうが多いわけで。横浜市320万人、大阪市358万人。
※2005年国勢調査
URLリンク(www.stat.go.jp)

東京のベッドタウンである横浜と、地域経済圏の中心である大阪では
市の仕事も全く違うのに、夜間人口だけを基準に比較するのが
中田の詭弁だってこと。

394:名無しさん@十一周年
11/01/24 22:27:22 V6p2VjjJP
反対、賛成が色んな専門家でも割れているんだから
○年を期限として、やってみるのが一番早いと思うんだけどダメなのか?

うまくいきゃ儲け物だし、失敗しても何かに投資って話でもないんだから別にいいと思うけど・・・

395:名無しさん@十一周年
11/01/24 22:29:26 ciOHnaof0
>>394
実験費用を君が負担するのならね。何億円になるか想像もできないけど。

396:名無しさん@十一周年
11/01/24 22:30:01 fVQUElBW0
>>393
昼間人口を基準にしても大阪市の職員数って多すぎるんじゃない。
横浜で特に公務員が過労死したなんてニューズは聞かないし、
中高年とかに、ろくに仕事してない職員が、かなりいるだろ。
大阪は公務員天国だな、だから、東京に比べ衰退してしまったのかもしれないが。

397:名無しさん@十一周年
11/01/24 22:37:24 WuYNK+ClO
>>396
10万人あたりの一般行政職はほとんど横浜市と変わらないが、ごみ収集等現業職員が突出して多いのが原因。

同和対策として漫然と余剰人員を雇い入れたツケ。

現業部門を人ごと民営化できれば職員数は横浜市とほとんど変わらなくなるんだが…。

398:名無しさん@十一周年
11/01/24 22:42:38 fVQUElBW0
>>397
だから、その現業部門をばっさり切れば効率化されるだろ。
横浜が特に効率的とは聞かないし、それと比べて、その
現業部門の職員が突出して多いんでは、大阪市の民間セクターに多大な
負担をかけることになるだろう。

むしろ、橋下が大阪市長になる方がいいのかもしれない。
知事は中田か誰か後継者に譲って。

399:名無しさん@十一周年
11/01/24 22:44:33 EUIb4Lfr0
大阪府内の市町村を全部、大阪市と合併させたら
大阪府・大阪市合併構想は成就するんじゃね?
大阪府に大阪市しかなくなればいいわけで
今の大阪市域は小さすぎる
どうせなら兵庫県の伊丹や尼崎・西宮・川西・宝塚ぐらいまで
大阪市と合併して1000万都市にしたら
全ての問題は解決じゃね?

400:名無しさん@十一周年
11/01/24 22:48:07 cUCHkGl10
日本は3階層自治(国~都道府県~市町村)なんだけど
2階層自治(国~県or市)じゃだめなの??
3階層じゃなきゃならない理由って何だかわからない。
1段階減らすだけで地方の行政コスト削減できそうに思えるんだけどね。

401:名無しさん@十一周年
11/01/24 22:49:03 o8gurdoM0
まぁなんでもいいや。
民主党も橋下も大嫌いだから、こいつらが反目し合うのはとても良いこと。

402:名無しさん@十一周年
11/01/24 22:52:34 Bn9NeWQ40
橋下は在日には特別に配慮する必要があるとか
とぼけたこと言ってるからこいつには大阪の根本の問題
在日・同和の問題を解決できるはずがない

403:名無しさん@十一周年
11/01/24 23:05:21 wZIf0iOF0
片山って人、目玉人事扱いで入閣したけど全く目立たないし、
たまに名前を聞いたと思えば、これとか記者クラブの件とかで
深く踏み込まなずに長いものには巻かれる的なこと言うだけだね

404:名無しさん@十一周年
11/01/24 23:06:06 fgUfU3GQ0
>>394
割れてる?
都構想に賛成しているのは橋下とその取り巻きだけで、それ以外の専門家や
有識者は大阪都では駄目だと言っているけど

橋下が旗振り役で専門家を集めた大阪府の自治制度研究会ですら
大阪都では駄目だと言っている

405:名無しさん@十一周年
11/01/24 23:27:14 V8cZRaCp0
大臣がアイデアと言うんだから実際に切り離しとかそういうことができるんだよね
単にいちゃもんつけたいから言ったんじゃないよね?

406:名無しさん@十一周年
11/01/24 23:27:28 fVQUElBW0
>>403
テレビでは、いい事言ってたようなきがするけど、
閣僚になったら、再婚しただの5人もいて子沢山だとか
河村や橋下を批判したり、どうでもいい話や後ろ向きの話が
多いね。
ま、菅政権も参院の壁にぶつかって早晩行き詰まるから、
ほとんど何もやらずに終わるかもしれないけど。

407:名無しさん@十一周年
11/01/25 00:43:10 suK1Yiww0
>>365
>>404
その批判は既に陳腐化してるよ


聴衆女性)
区長公選制、区議もいる。経費削減だけど区議だと報酬増えますね
トータルに経費削減できるか?
もう1つ、大阪市は認可委託に移行中。保育所も
なんでも委託じゃなくて行政が責任持ってやる部分もあるのでは?
ただ市の職員と民間保育で給料が倍ちがう。官民格差はどうか?

橋下)
総コストは増やさず区議を作る。人を減らすか給料減らすか
官民格差、現業職の給料が高い。民間並みにする
行政の責任は当然だが、だから給料が高いではダメ
官民格差が少なければ、むしろ官でやってという声もでる

408:名無しさん@十一周年
11/01/25 00:45:26 suK1Yiww0
>>365
> 大阪市域の住民サービスは低下し公費負担が増える
> また区間の財政格差が増大し健全化法の早期健全化基準に抵触する

あ、あと都政では特別区間の財政調整機能がある。
分市案を引っ込めたのはその調政機能が無いからだ、ってことくらいは知ってるよね?

409:名無しさん@十一周年
11/01/25 01:05:08 XZ/nGOde0
一理あるな

410:名無しさん@十一周年
11/01/25 01:11:14 0Gz6QRdt0
ま、大阪都にせよ大阪市切り離して独立にせよ
二重行政の無駄、混乱、反目の解消と言う点では共通してるけどな。

411:名無しさん@十一周年
11/01/25 07:07:30 6iSlgos80
>>407
まず、府でやって見せろよ。w
独裁支持してくれれば頑張るかよ・・。

412:名無しさん@十一周年
11/01/25 07:52:08 0q6QIQSI0
>>407
陳腐化ってw
単に手法も示さずとにかく減らしますって言ってるだけですがなw

>>408
だって調整機能は財源不足の全てを担保する物じゃないし
足りない分を都が全額都が持ち出しするのかい?
その辺の話は調整三税配分の割合の話(55:45)の話の時に
散々突っ込みが入ってこの部分に橋下は反論してない
この橋下案の特別区では財源不足が生じる話は大阪府の自治制度研究会も
指摘している

そもそもその制度がないから分市案を引っ込めたのではなく
ろくに試算も制度の中身も理解しないで分市案をぶち上げていたのが正解だ

413:名無しさん@十一周年
11/01/25 08:05:14 0q6QIQSI0
もっと簡単に言っちゃえば調整する以前に分配に充てられるする元々の金自体が
現在の市制度での合計より減るという事だ
大阪市の試算>>365のリンクも当然その前提を含んでいる
中身をちゃんと読めば書いてあるんだけどね

君は調整機能があるから問題ないと単純に考えているみたいだけどw
これでどうやって住民自治やサービスの拡充すんの?w

414:名無しさん@十一周年
11/01/25 08:39:01 knTWhGOr0
横浜市と比べて異常に多い大阪市職員を1万人ほどリストラすればいいと思うんだ。
年収700万×1万人=700億ぐらいの予算はすぐに出てくる。

そもそも横浜市より2倍も多い癖に横浜市以下の行政サービスしかできない大阪市って・・・

415:名無しさん@十一周年
11/01/25 08:48:07 uzBXSQRQ0
ベッドタウン(横浜市)とプライメイトシティ(大阪市)
職員数だけで比較するするようなバカが橋下信者

横浜と大阪市じゃ、地下鉄の総延長距離から全て違うのにw

416:名無しさん@十一周年
11/01/25 08:50:46 7hVqA3WqO
>>414
地下鉄なんか横浜市なんか相手にならないし、水道も安いが?
単なる東京のベッドタウンには負けないよ。
現業だって各家庭を回る戸別収集をするから職員が多い。
まぁ民営化の予知は十分あるが。
戸別収集から地域の拠点ごと収集に変えればいい。
ただ市民の反発は必至だかね。


417:名無しさん@十一周年
11/01/25 08:53:29 YszEsSKW0
まずは大阪民国を滅ぼさないと

418:名無しさん@十一周年
11/01/25 08:55:18 df3uHd6W0
もともと昭和25年だっけ?大都市制度の構想は府県からの完全独立だったはず。
府県側が大反対していまの中途半端な政令指定都市になったと聞いてます。
だったら予算的にも完全独立させるってのが本来の姿なんじゃね?
大阪、名古屋、横浜くらいは何とかできるでしょ。

419:名無しさん@十一周年
11/01/25 09:23:49 Ncy6ZNf50
片山は元大蔵官僚


420:名無しさん@十一周年
11/01/25 09:34:33 7xpsqGf20
橋下知事の行政運営は現実主義なんだよ。



片山は殿様上がりだから理屈でしかない。





421:名無しさん@十一周年
11/01/25 09:34:33 A7B1AeQa0
こっちの方が簡単でいいんでない、


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch