【政治】年金支給年齢引き上げ言及 与謝野経財相、与野党協議に波紋★2at NEWSPLUS
【政治】年金支給年齢引き上げ言及 与謝野経財相、与野党協議に波紋★2 - 暇つぶし2ch117:名無しさん@十一周年
11/01/22 02:59:59 0cufHSjsP
海外に脱出をまじに考えようよ
日本人街みたいなところある国に移住しよう
物価が日本の10分の1とかあるだろ
そこそこ医療も充実してて
将来、

【日本泥船!】20代30代が国外に大量脱出!

みたいなスレが立つだろう

118:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:00:15 d5wcN/E30
ミンスだろうが自民だろうが、年金支年齢の引き上げは
避けられないだろうな。

119:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:00:15 WDP4T2gM0
民主ずるいのう。

120:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:00:30 ngRN9OjDP
自分の親には長生きして欲しい、健康で居て欲しい。と思うが
自分はサッサと死んだほうが楽だろうな~とは思ってる。
多分社会的にもその方が喜ばれるのだろう。

>>115 丁度懲役10年くらいの刑の犯罪を60歳で犯せば年金支給までの10年は暮らせるな。

121:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:01:32 kQewKds40
乳幼児で死ぬ人考慮しなければ90前後が平均寿命だろうからな
今の日本で25年も老人を養うのは厳しい

122:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:01:42 74AsJZL7P
>>117
すでにチェンマイがそうなってたよ。
ジジイがタイの若い子連れてたくさん遊んでた。
日本人向けみたいなマンションも多かったし。

123:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:01:52 yJJ0zNs30
5人ぐらい殺せば将来は安泰って事か

124:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:02:00 2zQvzelP0

これだけ食生活が欧米化して80歳まで生きるわけない
団塊がこれから証明してくれるだろ


125:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:02:00 HUBdW7RU0
>>1
>>高齢者が能力を発揮して働きやすい環境を整備すべきだと主張した。

これって更に若い人の雇用が厳しくなるってことはないの?(´・ω・`)?

126:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:02:13 jtGibrD+0
てかこれ以上引き上げても貰う頃には死んでるだろw
生きてても大半の奴は糞尿製造機になってるよきっと


127:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:02:17 z8qlRpdt0
先日、年金定期便が来た。
年収1000万UPのオレ。毎月5万以上年金取られている。

年金・・年収200万だってよ。

アホらしくて、払う気なくしたし、
もっと貯金せねばと思ったわ。


128:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:02:19 0QHf0UAR0
おいおい、何のために毎月5万近く払ってると思ってんだ。
これは、許せん。

129:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:03:23 3IYlOLhE0
>>104
マジレスすると俺もこの内の
年金をやめました。○
国保もやめました。○
車もやめました。
タバコもやめました。
これで満足?売国政治家どもは。

その内、仕事やめさせられました。 ○
日本人やめさせられました。△

3つ止めたわw仕事も2003年くらいまでは耐えて続けてたけどそこからちょくちょく転職するようになったけどあまりの負担感に続かねえわw
おれも半分日本人止めてる気分だけど完全に止める時は本気でテロを起こそうと思ってるw
俺の予定だと20年後の60歳になった時だなあ@39歳

130:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:03:54 0gQEz9yR0
消費税も引き上げで、年金支給開始も引き上げか。
劇的に治安が悪化しそうだな。もう破れかぶれの人間が大勢出てくる。
電車も止まりまくるぞこりゃ。

131:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:04:44 BlZop9HK0
消えた年金の次は、払わない年金か。詐欺国家だろ日本は。

132:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:05:17 ngRN9OjDP
いっそ東南アジアみたいにカオスな社会になる方が暮らしやすい気もするが。

133:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:06:09 Tu8VhHUd0
ヨサノ「年金受給開始引き上げます」

年寄り「それでは、退職して受給まで生活できない!」

ヨサノ「じゃ、定年年齢を引き上げますから働いてください」

会社「辞めないんで、採用絞りますね^^」

若者「・・・」

134:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:06:31 74AsJZL7P
>>1
民主のアホなところは「老人は皆スキルを持ったやつばかり」と勘違いしてるところだね。
そんなの一部技術者、工員だけで、研究者や営業は年食ったら使い物にならない人がほとんどだろうし。
ゼロから訓練してスタートさせるつもりなら若いやつにその場所を譲らせろよ、と。

135:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:06:38 1Uxz/WTC0
役人や政治家の生活が困らないように
一般市民から増税と社会保障の金で資産引っぺがしますって事なんだろうな

136:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:06:49 vR/ulrRtP
>>130
これで死刑撤廃になったら、殺せば殺す程安定した生活が手に入るようになるんだよな

【司法】死刑制度の見直し、存廃含め検討・・・江田法相
スレリンク(newsplus板)

137:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:06:56 uD/pOhPj0
とりあえず真っ先に議員年金を廃止しろ
もちろん今もらってるやつも全て中止
国民にばかり負担を押し付けて議員様は永久に安泰なんて許されると思ってるのか

138:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:07:27 ZcakvTlG0
平均寿命から逆算して女だけ伸ばせばいんじゃね?

139:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:07:53 PjpkAy4F0
「二重課税」を調べていて、わかったことがふたつある。
1. 政治家も財務省も、私利私欲にまみれていて、税について国民の為など一切考えない。
2. 立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一の異議申立だ。
だから、消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。
平成18年三位一体改革の「税源移譲」で国は1兆5千億円の個人所得税を失った。証拠は、次の所得税収リスト。

(単位:百万円)
平成20('08)年度 計14,985,073
平成19('07)年度 計16,080,043
平成18('06)年度 計14,054,093
平成17('05)年度 計15,585,913
平成16('04)年度 計14,670,497

平成18年所得は「二重課税」で、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
平成18年個人所得税収は、低所得層の5%増税があったから1兆5千億円の減収で済んだ。
この数字を基にすると、富裕層の所得税の地方から国への収奪は2兆円を超える規模だろう。
「3兆円規模の国から地方への税源移譲」とは嘘も嘘、これほど悪辣な嘘は見たことがない。
地方自治体は国税から3兆円分けてもらえると思っていたところ、逆に毎年2兆円収奪される羽目になった。
三位一体改革の税源移譲とは、ヤミ金融と同じ、永続的な収奪だ。
「二重課税」は平成18年の所得だけに限ったものだが、地方税の10%一律化は、税制が根本的に変わらない限り永久に続く。
年収695万円を超える層の3%分の税収を奪われた地方自治体は、ますます貧しくなり疲弊する。
これが、財務省と小泉首相と竹中財政金融相、谷垣財務大臣が立案実施した三位一体改革の正体だ。
法律に明記された「3兆円規模の国から地方への税源移譲」。財務省の吐いた真っ赤な嘘だ。
地方を疲弊させて、国を滅ぼす嘘だ。
消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。投票だけが自分を守る「異議申立」だから。


140:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:08:25 ngRN9OjDP
消費税引き上げ+年金支給年齢の引き上げ+死刑廃止=


怖い解が出るな。

141:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:09:03 Md9Kp2nJ0
時は世紀末。暴力が支配する時代が来るのか。
思ったより1世紀遅かったが。

142:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:09:12 0gQEz9yR0
>>132

平川派みたいな巨大ギャング組織ができる日も近そうだな。
日本の政治は3流もいいとこだ。

143:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:09:45 CiMqlkqX0
>人生90年を前提とすると

死ね、詐欺師。

144:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:09:51 lneRKQEq0
おれ
年金月10万払ってる
たいへんだよ

145:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:09:55 zcMsDf100
>>133
それそれ、まさに負のスパイラルw

146:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:10:09 EfSmOwcC0
年間所得の25%を貯蓄に20%を税金に20%を社会保障費に残りでローンと生活費などを賄う必要がある計算だな

147:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:10:09 chDTbRvL0
酷過ぎる詐欺

148:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:10:23 +R/Ug0410
90まで生きる事前提とか馬鹿すぎるw

149:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:11:04 //ybze900
>>117
団塊ジュニアは日本でワープアするよりも、
親が死んだらその遺産を使って働くの辞めて国外のリゾート地で余生送るような
生活したほうが良いと思うわ。
それで雇用問題も解決して、医療費なんかも少なくなって御の字でしょ。
つうか、「先進国」って、そういう世界なんだよね。
日本は封建制後進国が1世代で豊かになったようなもんだから、
そういう思想がないのよね。


150:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:11:11 0cufHSjsP
怒り心頭で眠れない
民主党絶対に許さん
いい思いしてるのは自分たちだけだろ
食事して寝て増税するだけなら、おれでも首相できるわ
民主党全員落選覚悟しとけよ
国民騙したら、こうなるんだと思い知れよ

151:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:11:24 yJJ0zNs30
将来不安だから、とりあえず子作り中止決定
あと生活費切り詰めて全部タンス貯金だな

152:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:11:47 6uGYphsn0
公務員の特権は、ことごとく守られる菅民主
言っておくが、それに疑義を挟まない自民党も同類だ。
共に滅べ。

153:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:11:55 pqZ7k92l0
「お灸気持ちいいか?」
AA無し

154:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:12:03 yPZuzyaT0
てか移民いらねんじゃね?
年金受給年齢を引き上げて老人を働かせればいいだけw
若者どうするって?大学全部6年制とかにしようぜw

155:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:12:21 Md9Kp2nJ0
>>149
団塊って子供に資産を残さない傾向が高いと思うんだよな。
とにかく自分の事しか考えてない連中だ。

156:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:13:01 rpjboMbN0
いままで払い込んだ年金料を即時払い戻してくれるなら年金制度を廃止してくれていいよ
うちの会社は定年60歳なのにこれ以上支払い開始年齢を引き上げられたらどうなると思ってるんだ

157:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:13:16 JDM7PgGfO
>>1
>人生90年を前提とすると

なんなのこれ
もう笑うしかないわ

158:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:13:17 7ms2Rb/00
こんなんじゃ子供つくれねえマジで
だってのに周りのアホは「子供手当あるから今作るといいよ!」とか言ってる

控除とか頭に入ってねーんだろうなー

159:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:13:21 ngRN9OjDP
つか、支給遅らせるんじゃなくて支給停止時期を決めればいい。
60歳から75歳まで15年間とか。
以降は医療費も全部自己負担。
その頃くらいならもう諦めて死ねる。

160:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:13:28 +eAaqPcd0

与謝野は死刑

161:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:13:31 CiMqlkqX0
>>136
中の方が絶対安全だろな。
外で慎ましやかに生きてヒャッハーされるより
塀の中を選ぶために悪いことする人増えそう。
政治家何人かぬっ殺すくらいなら良心は痛まんだろうしな。

162:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:14:27 dTtJKEq20
>>129
同世代だよw
仕事が減ってきてる所で政権交代。さらに仕事の量が減り悪化。
半分日本人じゃない気がする。国から見捨てられた元国民のような感覚w
20年後は屍になっていそうだよw

163:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:14:57 Md9Kp2nJ0
>>154
このままだと職にあぶれた若者は老人狩を始めるんじゃないかな。
外国人も増えてるし。

164:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:15:01 7CMryNIc0
すぐに癌で死ねよ

165:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:15:13 r5tLaqYn0
電車止まるだろうね・・・悲しいね

166:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:15:14 4Vazlyd30
80近いド情弱のうちの爺さんでさえ、今の政府もテレビも新聞もみんなインチキだらけだから
もうそんなのはアテにしないで、信じられる友人とか家族を大事にしなさいと
しみじみ言ったのを聞いて、もう政府もマスコミも国民から完全に見放されてるんだなあと
思った。

167:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:15:27 WDP4T2gM0
>>157
すっごい馬鹿発言だよね。しねばいいのに

168:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:15:39 C4QMZb/n0
70歳以上の年寄りが減れば問題解決だな。
年寄りが死ぬウィルスばら撒け。
安楽死病院作ってぼけたり寝たきりになったら安楽死法案を作ったら
良いのに。
ぼけてる老人や寝たきり老人社会に必要なしですよ。

169:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:16:04 tT3HuWxn0
>>1
X「人生90年を前提とすると」
○「神武天皇は100年以上生きたことを前提とすると」

170:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:16:08 yPZuzyaT0
まあ、昔なら寿命だったのがどんどん生き延びてるからなあ。
やっぱ医療費改革しないとダメだな。

171:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:16:39 jtGibrD+0
>>129
これ見たら日本人のプライドみたいなのはどうでもよくなるな


172:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:17:01 CsJ/Ij6v0
どうせ>>168も70歳になるのだから早い段階で


173:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:17:18 2zQvzelP0
パラダイスガムのCM流せよ

174:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:18:50 ngRN9OjDP
>>168 自分がそうなるのはまぁいいが、自分の親や祖父祖母にそんな事は出来んよ・・・。

175:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:18:55 tCdy20sr0
まあ、イイんじゃねえの。
昨今の老人は皆元気だから、70歳くらいまでは働けるだろ。
年金なんぞに頼らず、自分で何とかしろ。

老人どもに健全かつ質素な生活を推奨し、
病気せずに死ぬ時はサッサと死ぬ、
ってな方針を打ち出せ。

これに、女性の労働力化を加えれば、人口減による労働力の不足は補える。

176:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:19:18 2FNhS4180
医療費自己負担を5割以上にすればかなり解決すると思うけど。

177:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:19:34 +eAaqPcd0

延命治療を止めればいいんだよ
医療費と年金を同時に削減できて一石二鳥や

178:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:20:28 yPZuzyaT0
))175
まあ、それしかないな。
現行水準維持ならマジであと40兆近く予算ふえちゃうし。
現に毎年一兆社旗補償費はふえている。

179:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:20:33 yJJ0zNs30
20年後には日本なんて国は消えて無くなるって中国が言ってたけど、10年後に訂正しとけよな

180:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:21:15 1Uxz/WTC0
まあ若い世代は年金はないものと思っとけって事だな
負担が増えないうちはスルーすればいいし負担が増えれば払わないか海外脱出だ

181:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:22:06 R3elPJf70
これって詐欺でねえかwwww

182:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:22:22 jtGibrD+0
この先は老害天国という名の生き地獄しかないだろうな
団塊とかその上のゴミクズは死ねばいいけどこれから先の人達は夢も希望も無い

183:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:22:43 tCdy20sr0
しかし、ココ最近の老人層は豊かだよなあ。
俺のオヤジも、実家の近所の爺さん達も、
厚生年金+企業年金で70歳代のクセに年収500~600万円くらいあるぞ。

年金額を2割くらい減らしたって全然大丈夫だって。

184:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:22:56 dAHw6Z5u0
与謝野さんの考え方は
定年までは働くけど、それ以降はゆったり暮らすぞー  と思ってた人にはガッカリ

185:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:23:12 0QHf0UAR0
>>152

全く同感だ。

186:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:23:27 FzOvnlCM0
医学が発展すればするほど自殺者が増えてく

187:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:23:37 NNj6RJS00
民主党、現糞内閣は昔の日本や他の外国だったら民衆からブチ殺されてるレベルの
腐れ内閣w
与謝野みたいな平気で裏切り党を渡り歩く調子のいい、コバンザメみたいな信念のない
クズを平然と内閣の要職に付けるなど言語道断。
挙句、消費税増税、今回の年金支給年齢引き上げときたもんだ。
こいつ、民主に来て一言でもまともな事言ったかw
痴呆はいってるとしか思えねえよ、この死に損ないの老害カス野郎w
民主自体も兎に角、税金の引き上げに躍起になってるしな。
さすが、反国家旧社会党で構成されてる糞政党だけあるわw
この政党の卑怯さは、見えにくいある意味強制力のある
地味な部分の税金を上げて、批判をかわそうとしてるとこ。
自賠責などの自動車税全般や、国保やらがそれにあたるわな。
なんか、気付いたら上がってました見たいなwww
んで、子供手当て等の充実を図るとか社会保障の充実を図るなど
体のいい事を言いながら、結局その税金の補填を国民から半強制的に徴収して賄おうとしてるんだから
全く意味が無いって言うか、むしろ完全に税金のマッチポンプ状態w

しかも、肝心の公務員給料2割カットや議員年金削減(廃止)問題は平然と反故にしたり
「無理」とかほいて簡単に先延ばしして、議論のギの字もしないw
議員年金なんて10年以上掛ければ、後は掛けなくても死ぬまで貰える
魔法みたいな制度なんだぜwしかも、国民年金や厚生年金より遥かに高額上乗せ支給w
因みに、議員で1番貰ってる奴で議員年金だけで年800万とか猛者もいるんだぜw
これ全部庶民の少ない、なけなしの税金から出てるんだぜw
民主は今の日本人の事なかれ主義と他人に無関心な性質を上手く利用した
国家ぐるみの、まさに‘詐欺‘政党って奴だw

今の奴隷根性の染み付いた国民性じゃ、どんなデタラメな事をしても、暴動とか絶対おきないし
むしろおかしいと抗議活動をした側をマスゴミやメディアがこぞって叩いたりする始末w

こんな糞詐欺政党に投票した馬鹿は言うに及ばず、支持してる馬鹿や
あまつさえ、2ちゃんで支持擁護してる真性の糞馬鹿はさっさと死ねばいいんだよw
日本を陥れてる国賊詐欺師の片棒を担いでる同罪のクズだろこいつら全員w

188:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:24:57 FnTHTHSY0
結局は埋蔵金問題に帰着するわけか

189:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:25:01 sRgT8rfl0
ひとまずGJだろ

190:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:25:21 0QHf0UAR0
>>183

ジジィの年金減らせとか言う奴よく居るけど
自分も歳を取ることをまったく考えて無いよな。
テレビで見かける今しか考えないバカギャルと同レベルだ。

191:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:25:21 HYOlyFq80
プロ野球が今にも潰れそう、選手の72%が老後に不安
スレリンク(news板)

192:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:26:24 yPZuzyaT0
>>188
年金積立金全部崩しまおうぜ、この際w
本当はあと倍つみたててなきゃいけないんだが
絶望的だ。ならつかっちまおうw

193:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:26:25 9eEQJIUA0
夢も希望も見られない政権だな


194:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:26:31 Co31DUli0
いま要介護の親を抱えてる40代~のものは「自分らのときは色々とこれほど恵まれてない」
とかなり醒めている。医療、年金、介護など。

195:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:26:33 Md9Kp2nJ0
ぐだぐだ言ってないで引き上げるなら今すぐ10年引き上げろ。
負担を俺達に押し付けた老人に勝ち逃げさせるな。

196:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:26:57 tCdy20sr0
>>181
詐欺とは言い難いんじゃねえの?

だってさ、年金支給年齢を引き上げなきゃならねえ事態ってのは
景気云々の問題じゃなくて
基本的には人口構成に起因してる。
だから、学者とかが20年前からヤバイヤバイって言ってたワケ。
つまり、ずっと昔からわかってる話なんだよ。

今更言うなって感じ。

197:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:27:56 fUciSrkj0
これなんの解決にもなってねえじゃん。ただのその場しのぎ
30代以下なんて保険料払い続けて、もらう頃には消費税さらにUP
貰える金額も減額されて、支給年齢も75とかじゃねえ?
今すぐ破綻しちまえ。そのほうが損が少なくて済む

198:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:28:41 z8qlRpdt0
>>190
いや、今のジジイは明らかにもらいすぎ。
もっと減らすべきだと思うわ。

199:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:29:23 3hIE7W220
今40代くらいの人達が60になる頃には75位くらいになってそうだね・・・。
それでも定年60は変わらないだろうから15年、ヘタすりゃ20年くらいは無収入で生きていかなきゃならないのか。
生活保護しか選択肢が無いな・・・。


200:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:29:28 dAHw6Z5u0
>>176

おい、小僧。小僧の年では医者に関わらないと思うが、どうせてめえ大して負担などしてないだろ親が払っているんじゃないのか???wwww
お前が最近行った医療費をそれで計算しなおしてみろや

仮に、全額自己負担になってみろやww とてもとても平民クラスでは医者にも処方薬もまず無理だ

201:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:30:03 KeYvU5rpP
引き上げ賛成
元気な老人がいっぱいいるんだから
働いて稼げ

202:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:30:38 sRZp8BpD0
>4

予算は審議しなくて良い

衆院解散が先だ


今まで何度も何度も、団塊にだまされている、と言ってやったのに
自治労の若手連中には、それが分からない
団塊が退職金を手にするのを手伝ってやり、そして団塊に捨てられる

そして、愉快な話題の、破綻している年金で
衆院解散から、目を逸らそうとするチョンコ民主党

何度も何度も何度も、団塊にだまされて、民主党にだまされて
それで良いのか?

さあ、衆院解散を大合唱しよう

予算よりも、年金よりも
いま必要なのは、衆院解散だ


203:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:30:50 Rk56oCPG0


払っても貰えない





204:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:30:53 LMdRyrn70
世間知らずもいいところだ
日本は、官僚も政治家も実務面が結果として無能の極みだから笑えない
韓国の大統領は社長経験者なんだろ
勢いのある国と日本は、そういうところからして違う
もうカッコつけてる段階にはないのにね
国家として虚勢を張ってるようにしか映らない

205:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:31:01 yPZuzyaT0
勘違いしてるやつが多いが
年金って今はらってる保険料や税金がそのまま支給されてるだけで、
過去に払った金はそんなには関係ないからw
土台無理ある制度。
ただ戦費調達のための制度となると理にかなう。

206:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:31:04 tCdy20sr0
>>190
いやいや、そういう問題じゃないって。

年金ってのは、現役世代の生活費の一定割合、ってトコから水準を出すんであってさ。
ココ最近の状況を鑑みれば、年金の水準切り下げは当然なんだよ。

ところが、物価スライドによる引き下げすら見送りというwww

政治ダメすぎ。

207:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:33:13 R5Q0M6n60
>>45
だれうま

208:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:33:31 VDIULDFL0
ふざくんな!この老害が!

209:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:33:36 FnTHTHSY0
>>196
まあ、ヤバイヤバイと言われてたのに何もして来なかったのは団塊だけどな

210:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:33:49 zG1qAKnK0
>>1
60歳→65歳(今ココ)→70歳?

211:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:34:11 ekX7glPr0





世界で唯一原爆で焼かれた国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


だせええええええええええええええええ
まじチョー笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




┌(_Д_┌ )┐


212:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:35:11 tT3HuWxn0
>>206
その通りだな
現役世代の若者の半分がワープア、ということは…

213:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:35:13 Md9Kp2nJ0
>>200
健康な人って数年間で風邪一回とかしか行かないからな。
全額負担でも2万も行かないだろ。

ジジババは自費だったら年間数百万レベルのが沢山居るから桁が違う。

214:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:35:50 yPZuzyaT0
年金積立金はチマチマ運用してないで
尖閣諸島の開発に使おうぜ!
もしかしたら将来、毎年10兆くらいの収入になるかもしれんし、
当然防衛費もふやさなきゃならんが毎年3兆くらいは増額も可能だぞ。

215:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:36:03 yJJ0zNs30
うちの母親は女手一つで俺を育ててくれて今年62歳でリタイアした
貯金も財産も無く貰える年金も月4万ぐらい
俺が失職したらオカン終了のお知らせ
俺が5年以内に失職する確率90%w
本当にありがとうございました

216:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:36:03 qDvEbf3p0
>>10
米の方が安い現実
雑穀、歯応え好きだから頻繁に食いたいんだけど値段がね

217:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:37:03 //ybze900
>>183
地方は20年くらい前に地場産業が崩壊して(プラザ合意の影響やね)、
中小の自営業もその頃郊外型大規模小売店が進出して左前になって、
転職もままならなかった40代後半~50代前半の世代が、
年金貰う年代になってるから、細々と国民年金で暮らしてるぞ。
そんな中に手厚い年金貰える公務員上がりの年寄りが混じってるんだから、
そりゃあ良い感情は持てないわな。
若年層のほとんどは、生まれたときから都市近郊暮らしだから、
もう、「厚生年金で暮らしてる」老人を見るのが当たり前になってて、
実感湧かないだろうけど。
与謝野とかは、その更に上澄みを見てる感じだな。
そこら辺がもう、どうしようもないくらいの断絶。



218:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:37:49 Md9Kp2nJ0
>>215
オカンは助かるけど君は厳しいなw

219:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:38:07 yPZuzyaT0
>>213
俺はそんな感じだよw無駄に健康w

220:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:38:10 NmspNL5u0
>>199
親の介護も加わったら首括るしかなくなるな。
もちろん40代以下も同じだ。

粛々とサイレントレジスタントを続けるしか防衛手段無いな。

221:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:38:13 3TQC60UP0
>>200

俺はもうじき40になるが、ここ15年は医者に掛かってないぞ。

222:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:38:13 Co31DUli0
引き上げ5歳きざみじゃなくてもいいと思うの。

223:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:38:40 pdMgTWYs0

害人を養うために大増税が始まる

低所得者に国保料増 計算方式全国一本化 負担1.8倍も
URLリンク(www.jcp.or.jp)

「将来は移民受け入れも」米倉経団連会長が表明
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

海外進出進めば「日本で雇用、5分の1」 シャープ会長
URLリンク(www.asahi.com)


224:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:39:31 WxrOiXb40
引き上げるなら今この瞬間やれ
将来世代へのつけ回しばっかりだ

225:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:40:45 jjQ2gWb80
やっはりいまの70代はふざけてる
年金引き上げでも70代だけ
痛みをあじわってないやんか
あいつらは60歳からもらってるくせに

>>190
10年後にいまの制度があるかどうかなんてわからない
10年前とは今も国も制度は変わってる部分もあるし

226:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:41:03 Nz9OZ7890
菅総理まるで別人のように張り切っている
怖いものがないようなこの自信はどこから来てるの?

227:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:41:22 tCdy20sr0
>>209
いや、もうちょっと上の世代だろうな。

だが、俺らも同罪だぜ。
だってさ、半年前ですら年金目的での消費税率UPを訴えた菅は方々から袋叩き。

よくさあ、公務員の給与削減が先だとか言う奴がいるだろ?
あんな事言う奴は事態の深刻さがわかっていない。

既に事態は、腹を括って何とかせにゃならん状況なんだよ。
増税も、歳出削減も、全部イッペンにやんなき間に合わないって。

228:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:41:35 TyOlSlNp0
健康のためなら死んでもいいみたいな理屈に思えてしょうがないんだよなw
与謝野は視野が狭いと思う
財政は健全化しても経済は50年ぐらい戻っちゃうんじゃないか

229:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:41:37 2zQvzelP0
持ち家の場合、毎月の生活費は5万でいいよな
持ち家の人は減額していいと思う

230:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:41:53 H4yaI2i70
>>215
結婚して夫婦共働きで子供作って3世代同居して
子供手当てもらうんだ、しかし住宅問題がw

231:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:42:01 y7xJ+gws0
まさに振り込め詐欺。身内にはお手盛り。JALの方がまだマシだな

232:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:42:21 tT3HuWxn0
>>226
全部党外からきたヘルパー老人のせいにできるから

233:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:42:22 yPZuzyaT0
よし金の代わりに古米を(ry

234:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:42:47 YFjD/lbn0
支給開始年齢


90歳決定!

生きれるもんなら生きてみろ(笑) byヨサノ

235:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:42:57 Md9Kp2nJ0
今消費税上げようって言ってる奴は税収を長期渡って減らしたいマゾ

236:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:43:11 isiu38Km0
若い世代の人は国民年金は絶対に払わない方がいいよ
必ず支給開始年齢が70歳になり75歳になり80歳になる
確実に早く生まれただけの人が得をするからね法のもとに不平等だよ

237:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:43:54 N1fts5mo0
議員年金だけ80くらいからにしたらいいんじゃないの

238:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:44:15 FnTHTHSY0
>>227
そうだね、順番は大事だよね

239:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:44:30 Rk56oCPG0
此処まで来ると100歳から支給するからって事と変わりないよね

240:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:44:34 gtN5vslU0
ちまちまやってないで
一度、所得と財産に応じて借金分没収して借金チャラにしたらいい

241:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:44:49 z8qlRpdt0
>>227
それを言うなら、2009年総選挙だ。

麻生は3年後経済が立て直ったら、
消費税見直しをお願いするとはっきり言っていたし、
中福祉中負担と、福祉のありかたも言っていた。




242:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:45:48 TyOlSlNp0
>>237
それが大事なんだ
上が率先して痛みに耐えないと国民は絶対に納得しない
小泉の時も国民にばかり負担かけて政治家と官僚は左団扇だったし

243:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:45:54 3hIE7W220
>>227
でも歳出削減には及び腰だからイマイチ「官民一丸となって・・・。」とはならないワケで。
国がやる気見せてくれないと国民もついていけない

244:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:46:38 3IYlOLhE0
そういえば団塊は既に年金貰ってるジジイも結構多いのか。
このニュース団塊より少し下50~59歳くらいの還暦に迫ってる世代が一番びっくりしてるかw

おそるべし不安社会w

245:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:46:42 0fDrRv4Y0
唯でさえ、年金収める国民が減ってきて崩壊しかけているのに、年金支給年齢引き上げしたら
今に完全に崩壊するぞ・・・・・
まともに払っている国民まで納めなくなったらどうすんのよ・・・・・・・・・・
バカ議員ばかりでしょーもねーなwwwwwwwwwww

246:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:46:53 yPZuzyaT0
ただやっぱ細川のときに7%にしてたほう良かったな。
デフレもなかっただろう。
今はもうインフレおっかなくて出来ない状態。

247:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:48:14 Co31DUli0
60歳から年金もらってる人は90歳になったらいくら何でももう打ち切るとかどう。

248:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:48:37 UKFDdKSR0
今は団塊ジュニアが頑張ってるからいいが、
その団塊ジュニアが年金貰うようになったらもう持たん

249:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:48:52 O9mxS2rH0
平均寿命のはるか上を言われてもねえ・・・

250:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:49:29 tT3HuWxn0
>>245
その通りだな
いずれにせよ間接徴収になると思うけど

251:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:49:39 GvR51Z250
最大不安社会だな。
社会のキマリとかが勝手に変更される。

252:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:50:01 LMdRyrn70
今の団塊やら60前後の労働者は65から支給される年金を見越して
人生設計してる奴らばっかで、
支給開始年齢が当初の予定よりも引き上げられ65まで先延ばしさせられたけど
我慢して働いてそれまで食いつなごうっていう考えでいる連中ばかりだぞ
そういう現実も分からん世間知らずだと喧伝しているようなもの

団塊やらは貧しい時代を経験してるだけに我慢強く、自己保身にしか興味がない
お上へは従順というか盲目的というか、異常に政治には無気力、関心がない
政治を諦めている、無政府主義者ばかり
そういう性質のひねくれた社畜共だから、構わんみたいになるのかな?

253:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:50:12 tCdy20sr0
>>236
障害年金のコトを考えると、年金払わないってのは危険。

障害年金が制度的に別だったらなあ・・・

254:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:50:42 4yFxgdTo0
支給年齢を80歳くらいにすれば税源問題は解決だな。

255:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:50:45 yPZuzyaT0
イコール自衛隊の削減となるわけだが。
しかも国家公務員の給与削減しただけでは全くおいつかない。
大なたふるって1兆でるレベル。
交付金削ってでも地方公務員の給与を減らさなければならない。
それでも3兆が限界だろ。根本的な解決にはならないな。

256:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:50:57 3hIE7W220
>>241
3年でどうにかなるワケ無いのに増税を口にすること自体おかしいだろう
3年待たずに景気の上向きがあろうと無かろうと増税しますよーって言ってるのと同義
自民党が自ら国民の信頼を裏切り続けてたってのにそういう経緯を全く無視した発言だった

257:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:51:28 //ybze900
>>227
今の状態でこんな話して信用する奴なんかいないだろ。
つうか、これくらいやるなら、その前に年金制度一本化してみろ、
って話だけど、絶対やらないしな。
まあ、こうやって与謝野にぶち上げさせて、
「民主でも自民でも結局既定路線」
って国民に諦めさせて、反対運動を封じて
粛々と実行する、ってのが狙いなんだろうけど。
まあ、ほんと、えげつないよな、官僚って。


258:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:51:30 GOMBfsV8P
若者党作ってくれ。

259:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:53:10 C4QMZb/n0
戦争でもして偏った年代を処分だな。
日本よリセットボタン押せ。

260:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:53:22 GvR51Z250
公務員は定年70歳にできるだろうが、
中小企業は定年55歳のところも多いんだ

261:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:54:13 yPZuzyaT0
3年後景気が回復したらとは言うが、年金の国庫負担も引き上げ
社会保障費の純増分ふくめて
最低でも8%にはあげなきゃいけない状況になってしまった。

262:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:56:21 tCdy20sr0
>>243
官民一体でとかそんな切り口で考えてる場合じゃないでしょ。

国がやる気見せないと国民が云々、ってのもよく聞く話だけど、
国民が主体的に動かないでどうする。
俺らは、痛みがあっても将来のために増税を訴える、そんな政党に投票しなきゃダメなんだ。

やれる事は全部やる。
でないと、今10歳以下の子供達はホント悲惨な目にあうぞ。

263:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:57:28 6LybASjE0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

264:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:57:53 oPSLMEHGO
年金なんか払いたくても払えねーよ

265:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:58:07 2FNhS4180
>>200
ほえ?
38歳だけど。
医者も良く行くよ。安くて助かっているが、変だなあとは思う。

年寄りは、病弱ならさっさと死ねばいいと思うよ。
それが自然の摂理。

266:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:58:19 +eCwpbs90
こんなことやってたら若いやつが年金払うのあほらしいだろw


267:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:58:33 3hIE7W220
景気回復に10年、好景気を謳歌させるのに5年
麻生が増税言う必要は全く無いな。最低でも3回くらいは選挙があるし
言う必要の無いこと言うって事は、それが本命って事だ。
>>262
いやもう小泉ん時に痛みを与えられましたしコレ以上絞られると鼻血も出なくなる

268:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:58:38 P3zwyy8P0

      金  返  せ

269:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:58:54 Nz9OZ7890
老人の年金をワープアの若者が支えてるって悲惨な国だな
昼間の電車なんてハイキング団体のじじばばばっかりだよ

270:名無しさん@十一周年
11/01/22 03:59:02 IZidCvsQ0
65才なんてそもそも無理があるのにな。
リストラで60前に仕事なくなる社会だぞ。

271:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:00:33 //ybze900
そもそもデフレ下で「税金や負担上げます」って言っちゃう、
っていう根本がおかしいんだから、
どんなに取り繕っても、みんな呆れるし笛吹いたって踊らないんだよ。
デフレをなんとかしない限り、どうしようもない。
しかし、資産を抱え込んでる年配の小金持ち以上層と、
インフレになると物価上昇に給料の上昇が追いつかない可能性があり、
一方デフレ下でも給料は減らされにくい公務員層が実権握って
政策決定してるようなもんなんだから、
そりゃあ詰んでるよね。



272:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:01:16 2FNhS4180
A案
将来の金を心配しながら、でも医療で長生きできるかも

B案
将来の金の心配はしなくて良いけど、病弱だと結構早く死んじゃう


君はA案?B案?


俺はB案ですw
  

273:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:01:22 FnTHTHSY0
>>261
ブリジストンでツケといて

274:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:01:45 oPSLMEHGO
五ヶ月の娘の将来を考えると、生命保険入って自殺するのが最良だと思ってきた。
こんな国に生まれさせた業は深い。

275:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:01:53 yPZuzyaT0
てか消費税は国税で使われる分は実質3%ほどなんだよな。
収入も4%分しか入らない。
まあ、よくいままでこんなんでやってきたよ。
やっぱり細川のときに直間比率の見直しをして7%にするべきだった。

>>267
いやいや、年金のために子ども手当て以上の
予算ふりわけたって知ってた?
この時点でもう1%あげる必要があるわけさ.
いままでは埋蔵金でごまかしてきたが、もう来年度で限界だろう。

276:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:01:55 8c7rxE030
相続税と贈与税に手をつけないのはなぜ?
消費税上げるより票数落とさなくて済むんだけどな。

選挙資金が捻出できなくなるから?

277:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:02:01 kSGlHBw80
これは詰んだ
労働市場に老人がますます入ってくるから
若年の失業者がその辺に転がってるようになるぞ
破滅へのカウントダウンが始まったと見ていいだろう

278:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:02:43 tCdy20sr0
>>257
年金制度一本化の話ってのは、共済年金と厚生年金の一本化のことか?

それはな、民主党が最低保障年金と所得比例年金という
理念はわかるが、既存制度からの移行にはハードルが高すぎる理想論をぶちかましやがったから
ココ3年くらい話が止まっちゃってるんだよね。

文句は長妻に言ってくれ。

279:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:03:43 jjQ2gWb80
>>258
これ党にできないかなまだ声は小さいけど

URLリンク(www.youthpolicy.jp)



280:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:04:09 3hIE7W220
>>270
無給で一年サバイバルするのも相当難しいだろうしなぁ。
5年無給じゃ餓死しろって言われてるも同然

281:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:04:30 X+lr+pKJ0
既に支給開始してる年金も上限を月15万ぐらいにして支給額を減らす。
一定以上の資産を持っている人には支給しない。

これぐらいはしてもらわんと納得いかん。

282:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:05:27 //ybze900
>>278
だからさ、やる気がないんだろ、公務員様に
それだけの話だよ


283:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:07:15 Nz9OZ7890
公務員給与・年金も予算が足りないんだから減額するべきだよ
官民・世代間不公平は国民の不満がたまる一方だ

284:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:07:30 rp6+poFc0
やっぱり来たか
皆そうなるだろうと予想してた通りだね
どの政党が政権とってもこれはこう言うだろう
そうするしかねえものな
で、今これだけは確実にいえる

年 金 払 う 奴 は 阿 呆

70歳オーバーまで生きる自信?
俺はまったく無いね
給料から天引きされちゃうなら仕方ないけど
そうじゃないのに払ってる奴は完全に頭がおかしいよね

285:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:08:28 HqhorKfq0
>>246
>今はもうインフレおっかなくて出来ない状態。
今、消費税を上げて起こるの事はスタグフレーションじゃない?

>>255
河村さんが中京都を目指すらしいけど、やるべき事は、一般地方公務員の
所属を都道府県に一本化して、市町村に派遣する派遣公務員化だと思う。

派遣化する事で、働かないサボり公務員は、派遣先(市町村上役)から敬遠
され淘汰されるし、職能給が徹底され一定ラインで給与が上がらなくなる。

286:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:09:47 4Vazlyd30
自治労がバックにいる民主にゃ公務員の人件費削減なんて無理だよ

287:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:10:13 2FNhS4180
>>284
俺の家系は、代々男は65歳までに癌で死んでいるんだよね。
癌保険をたっぷりかけているから、最後は高級メロンをたくさん食べて死ぬつもり。
今払っている年金も、貯金してメロン代に回したいくらいだ。


288:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:10:15 tCdy20sr0
>>276
手をつける予定だよ。
たしか、今は全相続の4%くらいにしかかかってないのを、7~8%に上げる筈。
基礎控除の額を下げるんだったと思う。

>>282
公務員じゃねえっつーの。
やる気がないの俺らなんだよ。俺ら。
民主党のムチャな年金政策を信じ、第一党にしちまった俺ら。
何でもかんでも他人のせいにすんなって。

289:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:10:18 oPSLMEHGO
市役所員なんか中卒の俺でも仕事できそうなレベルだぞ。
派遣で雇って下さいお願いします年金払いますから。

290:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:11:30 Nz9OZ7890
生活保護世帯量産して最終的に切り捨てるつもりかな

291:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:11:34 e2oNnkaY0
年金にしても医療費にしても、その他もろもろ社会保障費なんて、


金が無ければ刷ればいいだけの話なんだよ!!



年金支給年齢引き上げといい、消費税増税といい、
こんなことしたら、ますます内需は落ち込んで日本経済は底抜けし、
税収も減少し、それどころか大恐慌に陥るぞ!!( ゚д゚)ドアホ!

292:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:12:23 z8qlRpdt0
>>256
麻生はこの不景気は「全治3年」と位置付けて、
経済対策を実行していたよ。

その結果、3年後に「経済が立ち直ったら」という条件で
消費税の見直し、福祉のあり方に言及していた。
これは、税制改正法の附則に盛り込まれていたよ。
先日、そのスレが上がっていたけどな。


スレリンク(newsplus板)l50
★税改革「自民政権下で明記」 藤井氏、協議迫る

 藤井裕久官房副長官は十七日、民放テレビ番組で、二〇一一年度中に消費税を含む
税制の抜本改革に向けた法整備を行う考えを示した。藤井氏は麻生政権の〇九年三月に成立した
税制改正法の付則に一一年度までに税制の抜本改革に向けて「必要な法制上の措置」を
取ることが明記されていると指摘。「法律だから、与野党とも忠実に従わなければならない」と述べた。 

 付則では「経済状況好転を前提とし、消費税を含む税制の抜本的な改革を行うため、
一一年度までに必要な法制上の措置を講ずるものとする」と明記。

ちゃんと附則にも記載している。



なにより、民主党政権みたいに半年前に言い出すことがおかしいだろうに。
3年後先のことも見通せない連中が
福祉のあり方や外交、、国家運営なんぞできないだろう。


293:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:12:31 Qjj13UZk0
>>289
市の税金関連の連中と話をした限り、中卒でやれる仕事には見えなかったけどな。

294:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:14:15 E/0forx60
マジで生活保護が勝ち組だなw


295:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:14:19 +eCwpbs90
年金いじるんだったら歳費削減・公務員の人件費削減や地方議員の定数及び給与
の削減をきっちりやってからにせんと暴動起きるよwお前らだけぬくぬくして下
々のみなさんお願いしますじゃ納得できんわ

296:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:14:40 4OTO8Zkg0
ただでさえ信用がない年金。
少しでもまず信頼回復が先だろうに。
日本の政治家はバカとアホウの集団だな。

297:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:15:12 15ktCbHf0
65歳以上の資産はすべて取り上げろ

298:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:15:22 Wq6mGVRU0
年金も生活保護も満額支給しなけりゃすむ話
なぜに満額じゃないかって常時突かれるのが怖いんだろ

299:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:15:27 yPZuzyaT0
>>294
いや、本当そうだよなw
もはやプチ高等遊民w

300:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:15:32 oPSLMEHGO
>>293
エプロンみたいのしてチョロチョロしてるババアとか、公民館の奴らがやってる仕事はできるでしょうよ。


301:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:16:12 cb/GHn170


★民主党の最大支持母体「自治労」要求に従い公務員年金を"消費税"で確保できるよう検討指示

     公務員年金 60歳支給開始(退職時給与の47.5%支給)・・・平均支給年額673万円

     公務員年金とは退職時の給与を基準に基づき支払われる。退職時に長年の慣例となっ
     ているお手盛り2段階格上昇給させた最終給与×47.5%支給が年金支給額となる。


【自治労】公務員年金 ・・・・ 給食のおばちゃんの年金 月額35~40万円以上は普通 財源は税金で安心♪
              ・・・・ 管理職役付き職員の年金 月額50~60万円はごく普通 財源は税金で安心♪

〔平民〕 国民年金  ・・・・ 満額納めて 月6万円ただし、きちんと貰えるか不明 ▼お前らの自腹で不安▼




302:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:16:37 Qjj13UZk0
>>300
ああいうのは、ほとんどが時給800円とかそういうレベルだよ。
まともにコスト意識あるところなら。

303:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:17:11 IZidCvsQ0
ヨサノって人は何で発言できるの?
資格はあるの?

304:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:17:18 XKes7PaT0
こういう老害は早く死んでほしい。

フランスでは去年、学生含む若い世代で大規模なストがありましたね。

日本人は何もしないから、この手のゴミ共はやりたい放題だなwww

305:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:17:34 yPZuzyaT0
子ども手当なんてやめりゃそれいいんだからあんまり問題じゃないんだよ。
問題は年金。年間1000円も削れねえw

306:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:17:44 W4nU8fT00
自民と民主の2大政党が結託して
民主増税→選挙惨敗政権交代→自民増税→選挙惨敗政権交代→民主増税→

これを繰り返せば民意を無視していくらでも増税し続けることが出来る

307:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:18:24 JCy/MMME0
二院制の廃止、衆院議院の定数を今の半分、議員給与大幅削減、議員年金廃止
まずはここらから始めようぜ

308:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:19:11 5NZCKCTsO
キチガイ民主党極まる

やることなすことキチガイ

309:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:19:36 Qjj13UZk0
こんなことはもう20年前から分かっていたこと。
今さら騒ぐのではなく、
騒ぐなら、もっと前から騒ぐべき。

少子化なんだから。

310:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:19:45 jtGibrD+0
だからリセットボタン押せばいいんだよw

311:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:20:12 IZidCvsQ0
年取って元気はあっても仕事がないよね必要とされない、与謝野さんなら分るでしょうにね。

>>307
それは駄目だよ、議員コストとか減らしても議員数は増やさないと
何も政治家が育たないし、公務員の管理できない。

312:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:20:20 u6mD3DT80
管は本当に馬鹿だな。このまま増税路線続けたら、
民主党は消滅して、間違いなく日本を崩壊させた
史上最悪の総理大臣になるよ・・・

小泉を叩いてた奴が、おんなじことしてやがる。


313:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:20:44 oPSLMEHGO
>>307
やるわけない。

314:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:21:33 fljiwNIo0

【民主党】公務員改革で特殊法人に出向給与は3割増要求を受け入れ★ <2010/06/23>

     公務員特殊法人へ給与3割増で「現役身分」の大量出向を決める

 民主党が掲げる公務員削減として、特殊法人への出向させて各省庁の人員削減と
いうデタラメ公務員改革を決めた。中高年の公務員を退職させずに、『現役身分』を保
障して特殊独立行政法人や公益法人や民間に「出向」させる制度。現役給与の3割
増で「出向」させる公務員労組側の要求を受け入れた。
 これらの「出向者」人件費は全て税金負担で行う。非常勤の「出向」も同じ条件で可
能とした。つまり、定年後の天下り先となる特殊独立行政法人や利権企業に遊びで「
派遣」されて3割増給与がもらえることになる。しかも、現役で出向されることから役所
の利権誘導が丸出しの関係となる。また給与は全額国の税金で支払われる、自治労
公務員優遇政策を民主党は丸ごとこの要求を受けれた。民主党の最大の支援母体で
あるこの「自治労」の要求を全て受け入れた公務員改革になった。
 さらにもっと驚くべきは、三階級特進させて大量の事務次官役職を付けて出向させると
いうから驚く。当然出向に伴う特殊法人には一回出向する毎に、特殊法人の退職金相
当額も累積加算される、出向太りのカラクリまである。つまり定年退職したときは特殊法
人に出向した回数分が退職金として増額加算され定年退職時に支給される。これで民
主党の支持母体の労組自治労幹部の相当数が三階級特進で事務次官ランクの高額給
与で大量に出向者できる裏のカラクリがあった。本来事務次官は50人しかないポストだ
が、出向すると給与が事務次官クラスになり出向毎に退職金が毎回加算され更に給与
も3割増という「自治労」と馴れ合いのふざけた公務員制度改革を決めた。


315:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:22:12 3hIE7W220
>>292
だから増税に次ぐ増税で党自体国民から信頼されてないんだから
まず景気を回復させるだけに注力して、本当に回復させられて信を得られてから
増税を言えば良かったじゃないか。自分達の立場が分かってないのか。

316:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:22:34 HqhorKfq0
>>276
>相続税と贈与税
まず上げるべきなのは、固定資産税ですよ。

外国人は相続税や贈与税を日本に収めるとは限らないけど。
固定資産税は、外国に持ち出せないし逃れられないからね。

売る予定が無い山林や本人が居住する宅地を除いて、財団法人
だろうと、宗教法人だろうと課税すれば良いのよ。

但し、法人税や所得税や住民税を大いに払ってくれた場合は、
固定資産税を減免してバランスを取ったら良いと思う。

317:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:22:40 Md9Kp2nJ0
増税するくらいなら年金額減らせ。

318:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:23:08 z8qlRpdt0
>>312
>小泉を叩いてた奴が、おんなじことしてやがる。

そりゃ、そうだよ。
小泉と同じコトしたら支持率も同じになると思ってるんだから。
諫早湾の上告中止なんて、その最たるもん。


319:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:23:46 frMUB/sI0
もらえない年金制度発動

320:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:25:26 Md9Kp2nJ0
一番いいのはインフレだ。金刷って60歳未満に支給しろ。
民主党なんて3年後は崩壊するんだから一つくらい選挙考えずにやれ。

321:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:25:53 xqv/MiP20
>>301
公務員の年金は昔の恩給制度の流れとか
薄給(デフレの今はそうじゃないけど)を埋め合わせるため、
民間より高いけど、そんなに高くねぇぞ、月25万程度だろう、年で300万弱。
問題なのは相続とかで、元公務員が死んでも、その家族に受給権が引き継がれる事。

それに、公務員年金なんて言葉はねぇよ。共済年金。


322:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:26:36 z8qlRpdt0
>>315
ちゃんと言ってたよ。
テレビに惑わされて、ちゃんと聞いてなかったのは
オマエがバカな証拠だよ。

少なくとも「埋蔵金」「無駄を省いて」「4年間は論議しない」なんて、
政権を担っているものとして、そんなウソは言えないよ。
現実が分かっているからね。






323:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:26:59 c+I1pbJS0
なんだか全然違う方向に話が向かってるようだな

324:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:27:21 cCJSRy6b0

【民主党】来春の統一地方選の目玉「子ども手当」支給増額の財源に相続税増税

      相続で一番資産価値のある自宅に相続税増税強化へ    ( 2010.12.07 )
------------------------------------------------------------------
 6日政府税制調査会は、2011年度税制改正で来春の統一地方選の目玉としている、
子ども手当の支給アップ財源として、相続税の課税強化で確保する検討に入った。幅
広く相続税増税強化策として自宅の不動産に課税強化する方針。現状では現金預金
の相続額はさほどないが現状で、相続資産の多くは不動産が多く占めており、とくに
自宅の不動産が相続額で大きな割合を占めている。幅広く増税強化させるために、現
状相続税としてほとんど課税されていない、自宅(マンション・土地・家)について売却額
で算出し60%課税の検討に入った模様。これにより相続税の支払いで、安い中古住
宅が大量に放出され、最近増えている中国人による不動産購買需用を呼び込めること
など、不動産活性化につながる経済効果も見込めると言う。



325:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:27:21 Qjj13UZk0
>>320
じゃあ、年0.1%のインフレで。

326:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:28:03 +eCwpbs90
結局は民主党政権になってから経済政策(外交政策も影響大)がうまく
いってないことが一番の原因なんだからお前ら歳費全額返還してから物
言えよw

327:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:28:46 oPSLMEHGO
>>321
かなり高いだろ。
うちのじい様ばあ様は72歳で、月10万くらい。
散々国の為に働いて子供育てたのに、いくらなんでも酷すぎる。


328:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:29:13 oosRtmT/0
支給開始が70歳になったら、ずーっと年金かけ続けて
2~3年年金貰って、死にそうだ。

こんなに劇務で80歳まで生きれるわけが無い。
健康診断の結果も悪くなる一方だし。

329:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:29:53 3hIE7W220
>>322
言ってたよ、じゃなくて信を得られるその3年まで増税は黙ってろって事なんだけど
現実を分かってるからこそ、あそこで増税を叫んじゃ駄目だと思う
結果見事に野党に転落したワケだし。

330:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:30:08 QiSlabs30
927 名前:無党派さん[] 投稿日:2011/01/22(土) 04:18:55 ID:6u0P3keq
あゝ馨よ、君を泣く 君死なせたまふことなかれ
長男に生まれし君なれば 親のなさけはまさりしも 親は権力をにぎらせて
老人を殺せとをしへしや 老人を殺して死ねよとて 七十二までをそだてしや

929 名前:無党派さん[] 投稿日:2011/01/22(土) 04:20:58 ID:6u0P3keq
老人じゃなくて国民のほうがよかったか

931 名前:左巻 ◆MOON.XO7.. [sage] 投稿日:2011/01/22(土) 04:23:32 ID:Br5J3X9F
八百嘘のアホなマニフェに触れもみで さびしからずや増税説く君


331:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:30:18 01XbiPhC0
年金掛けても1銭も貰えずにあの世逝きだよ。
将来支給開始年齢が80ぐらいになるなw
マジで年金制度潰す気じゃねーの。
不人気菅の暴走が止まらない。

332:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:30:35 FUuMUV+V0
子ども手当やめれば少しは財源作れるだろう…

333:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:31:29 JCy/MMME0
ドイツとかフランスとかは今度から年金70歳からになるんだっけか
日本の政策ていつもどっかの後追いだなw

334:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:31:55 Qjj13UZk0
増税は言ったもん負けだからなw

みん党ですら、増税は否定していないというのにw

335:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:32:01 0fV19VEu0
年金支給年齢引き上げは当然。ただ

   「 今 す ぐ や れ 糞 ボ ケ 老 人 」

336:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:32:50 oPSLMEHGO
>>332
年収200万以下の家庭だが子供手当てなくなったら困る

337:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:33:59 2YWESiqF0
4,5年前と比べて、朝夕の交通量が減ったような気がするんだが気のせいか?
新道開通したりアンダーパスが出来たりはしていない。道路状況は何も変わってないのにだ
単純に労働人口の減少が影響してるんじゃないのか。だから税金の徴収量も悪くて金が無い無い言ってるんだろ

338:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:34:23 Md9Kp2nJ0
>>336
年収200万以下で子供作れるわけないだろ

339:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:34:37 QiSlabs30
>>336
自民党のときの児童控除復活するんじゃねーの?

340:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:35:29 /K/U1GD80
>>190
それをしなけりゃどうあがいても仮に消費税50パーにしても破綻

341:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:35:38 zhVJvKa90
>>1
ありがとう民主党

342:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:36:13 oPSLMEHGO
>>338
現にいるんだが。


343:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:36:57 +eCwpbs90
増税や年金の支給年齢引き上げも、もしかしたら避けてとうれないかもしれ
んが、お前らが身を切ってからお願いするのが筋だろう。それなしにこんな
こと言う奴は政治家の資格ないわシネ

344:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:37:01 1Ej/HN2b0

 【政治】年金支給年齢80歳に引き上げ指示 与謝野経財相、与野党協議に波紋
  スレリンク(newsplus板:1番)

  国民年金・・・・・・・    年金支給開始80歳に、年金の徴収が40%と破綻しているから。

 公務員年金・・・・・    年金支給開始60歳維持 財源は増税と消費税で確保。



345:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:38:01 z8qlRpdt0
>>329
>言ってたよ、じゃなくて信を得られるその3年まで増税は黙ってろって事なんだけど

あの状態で、
黙っていたからといって支持率が上がったとは思えないね。

「選挙のために黙っておきます」だなんて、
さすが民主党らしいってのか、
オープンでクリーンとは思えないね。

野党に転落したのも、いいんじゃないかな?。
自民に巣食っていた長老とか一掃できそうだし、
この1年半で、自民党政権の政策に間違いがあまり無かったことが
確かなものになっているんだから。



346:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:38:06 GvR51Z250
公務員はいいけれど、民間企業の実態には合わないな

347:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:39:13 eVt1Kht80
生活保護と年金制度を一本化するべきではないだろうか

348:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:39:15 H4yaI2i70
なんか自民でも民主でもこの人がいるから、
まともな議論が出来なくなってる感じがw

349:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:39:30 lvtCIaY20
与謝野やべえな

350:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:40:06 vq4L9YJJ0
それなりに働ける元気な体で70歳まで年取る自信ないなー

351:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:40:21 Md9Kp2nJ0
与謝野、おまえは一体何がしたいんだ。

352:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:40:52 N4gdS+EsO
議員年金無くせば済む話なのにそれに付いては一切議論もしないんだな

ささっと政治家の給料カットしろよ
倒産寸前の会社なら当たり前にやってる

二枚舌の与謝野サスガです。

353:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:40:55 Qjj13UZk0
年金はいわゆる「破綻」はしない仕組み。
払う人間の数に応じて、受給額が変動するだけだから。

>>343
で、切ってからお願いしたら、今度は断ったりしてなw
「もっと身を切れ、むしろいなくなれ」ってw

>>348
もしそうだとしたら、政党として双方とも失格だけどな。
感情はどうあれ正しい議論をするのが筋だから。

354:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:41:28 pBdw2zcR0
これからは与謝野がヘマをしたら民主だけでなく自民の支持率も下がるかもな


355:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:42:05 oPSLMEHGO
70歳になってもこき使うつもりか。さすがにジジババ可哀相だ。隠居させたれや

356:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:43:59 c+I1pbJS0
年金は全額消費税で賄うに決まってるだろ
社会保険方式と消費税増税の二重取りなんてしたら
逆に国民の負担が増すだけで社会保障にならない
何のために消費税上げるのかわからん

357:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:43:59 ph8K2Rf50
与謝野さん、あんた自民党出てちったぁ頑張ってるのかと思えば立ち上がれ日本も抜けて、
さらに民主に迎合してこんなことまで言うなんて、ここ数年で悪い毒でも回ったんじゃねぇのか?

358:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:44:03 3Q2WrZBt0
>>348
わらえるわな。きっとビジョンなんて無くて引き入れたんだぜ民主党。

359:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:44:04 3hIE7W220
>>345
文面見たまんま取るのか。ソレでよく人をバカとか罵れるなぁ
ま、増税は取り下げろって事だな

あと、野党に転落しても良いってんなら現実とか持ち出さなければ良いじゃないか
政権を維持しつつ国や国民の為に今どうするべきか、となると
政局そこそこ政策そこそこでやっていくしかあるまい。
現実国民から信用されて無いならその現実を受け入れないと良い政策も只の紙切れで終わってしまう。

360:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:45:26 jDRWbnbf0
>>355
天皇陛下は77歳で現役だぞ
下々のジジババも頑張るべき

361:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:45:28 H4yaI2i70
>>353
麻生内閣のとき特命大臣やってて、選挙に負けて失脚したはずなのに
また大臣やってるしw
正しくない議論は与謝野だよ、とにかく二言目には消費税増税しか言わないし。
その他の税制の議論ができないじゃんw

362:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:45:58 np3FZJ9UP
>>351
民主首つりの足を引っ張りに参上!でしょ?

363:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:46:06 d98uosa40

自治労の共済預金・・・・公務員用の預金利率は年2%だけど、お前ら知っているか。

税金で利息を補てん、日本で最も安全な全額補償預金。
全国のATMから手数料ゼロで下ろせる。



364:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:46:19 c+I1pbJS0
消費税増税したら逆進性によって低所得者の負担の割合が高くなって不公平だから
絶対に還付金などの配慮はしなければならない

365:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:47:35 oPSLMEHGO
>>360
誰それ。知らない。

366:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:47:55 +eCwpbs90
>>353
そうなったとしても自分の身を切ってからお願いするのが筋だろ。
筋をちゃんと通せない政党が選挙で支持されるわけないだろ

367:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:48:09 vK3LiFRu0
>>355与謝野「逃げ水年金と名付けよう。」



368:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:48:11 0fV19VEu0
平均寿命は90になる。10年はいいとしよう。15年は妥協しようか。
だが、20年、30年若者に世話になるニートが許されると思うか?
若者のニートなら養うのは安いが、この守銭奴金持ってるのに
月20万とか要求しやがる。アホか。さっさと死ね。

369:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:49:42 fSUZu2HY0
与謝野は晩年を自分で汚したなwwww

370:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:50:12 Qjj13UZk0
まあ、あのマニフェストで民主に入れちまった奴もたいがいだけどなw

やっぱ、民度以上の政権って無理なんだよな。

>>361
でもさ、「与謝野がいるから議論なしね」ってなっても、
それはそれで国民にとっては損なんだよな。

いくら与謝野がアホでも。

要は「国民の生活より党の面子」って言っているようなものだしな。

まあ、それでもいくらか議席が取れてしまうような民度だからこそ、やるんだろうが。

>>366
まあ、筋筋言っている間に、財政はもっとやばくなるだろうけどなw

火事になってる家の中で
「お前が火をつけたんだから、謝るのが筋だ。そしたら消火活動協力する」
って言っているようなものだし。

371:( ^ω^)おっ ◆OTTUKUUT1w
11/01/22 04:50:20 z4gQGi0H0
バカ言うんじゃねー
年金支給年齢を60から65歳にしてまだ引き上げるのか?

こちとらお気楽な公務員と違って65まで働けるかが心配なんだよ

これから高齢者がふえるんだろ
だったら公務員は全て高齢者に働かせろ!

そんなこったから国民年金払わない若者がふえるんだよ
バーカ

余った公務員はクビにできる法律も作ってねw
マニフェスト公務員給料2割削減もできない民主等には期待できないが…

解散総選挙しろよ
民主には絶対投票しないからwww
自民もね、とーぜん創価や共産は論外
国民も亀がうさん臭いし、みんなやその他大勢もなんだかなー

もう選挙には逝きません 2ちゃんの皆様にお任せです
( ^ω^)ノ

372:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:50:27 B3t0MicG0
最終的には75歳月3万だろうなw
もらってもそれで食えないし、絶対に払わない方が得な仕組みだな。
日本はジジババが大半っていうレベルで金持ってるわけだが、
当然持ってないジジババもいてそういうジジババは悲惨なわけだ。
どちみち生保とかになったら余計に金がかかるわけで、
年間所得ではなく総個人資産をしっかり把握できるようにして、
それに合わせた加重的な負担、授与にするしかないんだがな。

373:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:51:04 z8qlRpdt0
>>359
日本語読めないのは我慢してやるよ。

>あと、野党に転落しても良いってんなら現実とか持ち出さなければ良いじゃないか
>政権を維持しつつ国や国民の為に今どうするべきか、となると
>政局そこそこ政策そこそこでやっていくしかあるまい。
>現実国民から信用されて無いならその現実を受け入れないと良い政策も只の紙切れで終わってしまう。

そういうことやってきた成れの果てが
今の民主党政権だということに、なぜ気づかないの?。
すぐ「信じられない」って安易に言うけどさ、
何がどう、信じられないわけ?具体的に語ってみたらいかが?
オマエの「信じられない」には具体性が何もないね。

374:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:51:20 lDvxbEg80
こんなことすれば、ますます国民年金加入者減るぞ。

375:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:51:28 UKFDdKSR0
どっちにしろお前ら20~30前後の連中が受給する頃には、今の年金制度は崩壊してるよ
誰が払うんだ

376:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:52:25 c+I1pbJS0
社会保障改革を財政再建のための手段に挿げ替えないで欲しいんだが
社会保障改革については富の再分配に着眼して改革をしてもらいたい

377:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:52:49 +fJVDhym0
もうどうにでもなれよ(´・ω・`)

378:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:53:12 B3t0MicG0
ちなみに公務員の共済年金は就労時の報酬が関係して、
夫婦二人とも公務員だとその世帯にはだいたい年1000万の年金がでます。
モウとっくに破綻して一元化と称して厚生年金の財源を食いつぶす予定だけど。

379:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:53:24 0fV19VEu0
老人に死ね、死ねとばかり言ってる無責任な奴だと思われたくないので言っておく。
俺は若者に負担を掛けたくないし、将来年金20万も要求しない。
働けなくなって過剰な医療負担が発生するようなら自決する。
だから、国の制度として安楽死の施設を作って欲しい。

380:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:53:48 C7hJ0YwZ0
15年妥協とかすげーな。俺はできねーわ。
金持ち老人はたしかにいるし、平均で高くなるのもわかるけど
結局金持ちが更に金持ってるだけで人数の割合的には老人でも貧乏人が圧倒的だろ。
そんな状況で無職15年とかねーよ。
会社に何が何でも残るしか道がなくなる。

381:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:54:04 3hIE7W220
>>373
えらく民主党のみを敵視してるなぁ、言葉遣いも乱暴だし

こりゃ相手にしてたらコチラまでどうにかなりそう。んじゃココまで

382:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:54:21 oNZ7h/Nm0
ほんと、国家的詐欺
議員年金は年齢引き上げないんだろ

383:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:55:42 yJJ0zNs30
今ならクーデター成功するぞ自衛隊の皆さん!
国民を守ってくれ
いやマジで

384:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:55:45 H4yaI2i70
>>382
議員年金なんか不用だと思うな、みんなほとんど死ぬ間際までやってるじゃんw

385:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:55:46 Md9Kp2nJ0
年金は最大10年分までの支給って制限すりゃいいのに。

386:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:56:08 eKxw6+yp0
みんなニートになろうぜ

387:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:56:16 Nz9OZ7890
与謝野って自民党時代にこれだけの借金作っておいて
今頃になって俺が俺がってばかじゃないの

388:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:57:37 0fV19VEu0
>>380
死ねばいいんだよ。生きてる価値のある老人になれるなら、どんどん生きるべきだと思うが、
見渡してそんな老人今いるか?日本の行く末を心配し自分の子孫がいとおしいなら、
日本人の矜持をもって死ねばいい。

389:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:58:11 oPSLMEHGO
酷い酷い言いながらも、大規模なデモひとつ起きないのもすごい。


390:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:58:16 KHUFBxGv0
どうせなら人生100年と考えて、支給開始年齢85歳とか言っちゃいなよ
加入時の特約変更が可能な商品なんて政府ウマーだね(´・ω・`)

391:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:59:23 pBdw2zcR0
これなら年金制度を廃止したほうがいいよな

392:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:59:39 2zQvzelP0
もう、浪費せず、結婚せず、貯金に励むしかなさそうだな
60までに現金2000万と家を確保したいな

393:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:00:25 JSTOit7Z0
そのうち80歳まで上がりそうだな。
死んでしまうまで貰えない年金制度改革

394:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:00:26 oPSLMEHGO
>>383
自衛隊が軍隊だったらとっくにクーデター起きてるんじゃないかw

395:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:00:39 z4gQGi0H0
>>390
同意

396:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:01:11 gTUwIzim0
せっかく年金が貰えると思った団塊が怒り狂って暴動を起こすを希望w

397:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:01:35 B3t0MicG0
>>392
一般的な生活レベルを落とさずに平均寿命を全うするには、
50で5000万の預金が必要といわれてる。

398:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:01:43 Zsr+3s9j0
これだと、年金支払わないほうが得だよね。
今は、本当に老人が元気で、若者がどんどん元気なくしてる時代なのにね。
しわ寄せがますます今の若者に降りかかるのは本当に問題だよ。
どの分野でも老害がずっと社会のてっぺんに居座ってるし、若者が全然伸びない。
こういうところに、社会の閉そく感がある。
しかも、人生90年っていう前提もおかしいよ、これから絶対寿命縮まるのにね。

399:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:02:26 H4yaI2i70
>>396
w昔、投石やってたからw

400:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:02:30 8pFHgJyD0
そろそろ正直に言うべきだろう。
年金制度はどうあがいても破綻する。
増税しても無駄。
いかにも現実的に対応して維持させるんだという粉飾のために
あえて年齢引き上げを持ち出してきた。
ここで残るのはただ「増税」だけだよ諸君。


401:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:02:59 0fV19VEu0
>>396
だから、国債増発してインフレ起こして、年金額固定で押さえて、
奴等の金融資産を薄めてかすめとってしまえばいいんだよ。
国債増発のポイントは1点。国債増発で出来たお金がどこに流れるかのみ。
若者に流れれば全く問題無い。

402:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:03:03 0mica8TY0
安心しな、年金受給70歳に引き上げねばならないという議論に。
なら消費税10%以上の引き上げも仕方ないと皆、思うから。
議員年金の議論もどっかに消えちゃった。

403:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:03:26 vk+UPapj0
あれ?
民主党って増税しないっていってなかった?
生活者の味方っていってなかった?
なのに増税?年金支給年齢引き上げ?

404:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:03:54 +eCwpbs90
現実的に考えて今20代で年金払ってる奴は損する確率のほうが高いかも
しれん

405:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:03:54 yPZuzyaT0
>>400
いやいや、増税すれば可能だよ。
将来的に30兆増税すれば足りよう。

406:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:04:18 nah+WzjO0
人生90年って本気でいってるのか・・・

407:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:04:38 GvR51Z250
公務員の年金を減らせばいいんじゃないか?
国民年金なんてゴミカスみたいな話だよ。


408:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:04:51 IZidCvsQ0
増税だと無理なんだよ・・・正常な経済から吸い込むんだから。

409:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:05:03 /F2HEj5y0
自殺者数が軽く4万超えるようになるだろうな

410:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:05:19 z4gQGi0H0
年金もらわずに早く死んで欲しいならタバコの税金掛けるなよ

吸ってる奴はもちろん伏流炎で周りも早死にww

411:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:05:52 xXf8HCKh0
年金詐欺きたよ。絶対死ぬまで払わないわ。

412:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:06:13 zhVJvKa90
国民の生活が第一!

413:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:06:28 Zsr+3s9j0
早く約束した議員定数削減と議員給与カット、給与法改正と公務員給与カットを
実現してほしい。無駄なコストはすぐそこにあるのに。

414:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:06:31 ssNEHsG/0
男の平均年齢は73歳程度で、もはや伸びる見込みも薄い
65歳からさらに引き上げとなると…68歳か70歳か
いずれにせよ給付期間は実質ゼロに近いわけだ

415:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:06:43 B3t0MicG0
>>380
老人の貧乏人は圧倒的に貧乏だけど、割合的には他の年齢層よりも
たとえば個人資産平均とかで区切れば老人は割合的にも金もってるよ。
日本はね65以上が日本全体の半分近い金抱えこんでんだよ。
50以上とすれば7割強。

>>396
金持ってる団塊が暴動起こすかよw
>>402のいうようにむしろ年金を餌にした釣りだなこりゃ。

416:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:06:50 y9kwGS3d0
>>384
本人が死んでも遺族が貰える

417:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:06:57 5l8sduskO
まあこうなるのは分かってたけど結局生活費保護が増えるだけじゃないの

418:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:07:01 yPZuzyaT0
>>409
なあに、かえって抵抗力が(ry

419:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:07:10 //ybze900
>>383
>>394
彼らは公務員ですから、クーデター起こす必然性が無いですね
戦前の軍部のクーデターは、軍縮&首切りと密接な関係があります。
結果的に軍縮阻止して戦争起こって首切りどころか大幅増員で
高級ポストもたくさんできたので、万々歳でした。
戦後も、軍人にはちゃんと恩給が支払われています。
空襲なんかで死んだ民間人財産を失った民間人には、
特に補償はありません。
これは、ずっと一貫した、「国の政策」です。


420:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:07:11 C7hJ0YwZ0
>>388
死ねばいいとか非現実的な話だな。

421:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:08:53 Md9Kp2nJ0
増税して減収になったらさらに増税するのか?w

422:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:09:03 vR/ulrRtP
ワープアや失業者は無年金のまま生活保護貰うか、生活保護貰えなかったら犯罪犯して
刑務所に入るのが最良のライフプランって事になるのか

死刑廃止になれば何人殺しても大丈夫だしな

423:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:09:11 KHUFBxGv0
>>414
平均寿命だから、単純に考えて半数の人がちょろっと年金もらえる感じ
グリーンピアをまた建てられる目が出てきたよ(´・ω・`)

424:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:09:49 gTUwIzim0
誰も文句を言わないでおとなしくしているなら与謝野の計画通りだな

425:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:09:57 VH73R2Ik0
人生90年  バカか!そんなに生き働きたくねーよ!

426:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:10:25 8pFHgJyD0
余命一月確実の人間がいるとして、その余命一月の
部分を隠して、手術でこの人を救うためにあなたの
金が必要です、という詐欺のようなもんだろうかね。
若者は年金制度ぶっ壊してやればいいんですよ。



427:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:11:10 IZidCvsQ0
なんか夢うつつなひとだなぁ・・・日向ぼっこ感覚か?

428:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:11:10 z4gQGi0H0
>>407
それだ!
禿同

429:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:11:56 mkwzFN7U0
70歳?
生きてるか死んでるか微妙な年齢にしたら
ますます払わなくなるよね

たった5年でも、
60台は現実的に目に見えるけど
70台となると一気に死を連想する数字。この印象はでかいのよ

430:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:12:13 oPSLMEHGO
>>419
だから軍隊だったらって言ったでしょ。


431:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:12:21 Sc8gTqHT0
とっとと引き上げればいいよ
そしたら困窮した団塊さんたちが各所で通り魔とかの社会運動始めてくれるから

432:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:12:39 H4yaI2i70
>>423
それだったら年金の掛け金すごく低くしてもらわないと
本当に掛け捨てになっちゃうw

433:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:12:57 ph8K2Rf50
>>428
公務員もだが、議員の給料と議員年金減らすのが先だろw
国会議員だけじゃないぞ、地方議員もだ。

434:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:13:00 ZUBV156u0
ネトウヨもおバタリアンも自民の馬鹿ども特にオダブツの娘とか百回死んで蛆に食われてろよ
もう根底の人口政策何やっても間に合わねえよ
どうすんだボケども

435:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:13:01 Nz9OZ7890
>>416
20年近く厚生年金納めても死んだときに国民年金だったので
遺族年金なんて1銭ももらえなかった
厚生年金は1年でも収めれば遺族年金出るんだぞ
差別がひどすぎて最悪の年金制度だわ

436:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:13:17 B3t0MicG0
>>409
日本の自殺者数は年約12万ですよ?
3万とかいっているのは対外的な見栄でしかありません。
この数字でも世界有数ですが、
WHO基準の変死者半数は自殺とするに当てはめれば、
変死者16万超の半分で8万として。3万に8万を足すと11万です。
こうすると世界ぶっちぎりなわけです。

437:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:13:22 frny31vZO
年金は社会保障と考えるなら
所得の多かった人ほど支給額も多いのはおかしいだろ
逆か同等で良いんじゃね。老後まで格差を付けるなよ

438:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:13:38 0fV19VEu0
>>420
全然非現実的でもないけど。俺、働けなくなって医療費負担できないなら死ぬよ。
俺達は老人達に散々痛めつけられた。だからと言って、俺が老人になった時に
今の老人達と同じ事を若者にしようとは決して思えない。俺は彼らと違って日本人なんだ。

439:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:13:43 C7hJ0YwZ0
>>415
だから金持ちが更に金持ってるだけでしょ。そう書いてるじゃん。
平均値が高くあっても貧乏人は貧乏人だよ。
そんな無職15年、収入無しでなんとかなるのどの程度いるよ。
バイトできる若者より悲惨だぞ。

440:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:14:30 UKFDdKSR0
>>434
お前らチョンに払ってる分が一番無駄なんだよ

441:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:14:46 xqv/MiP20
>>407
確かに国民年金は生保以下だからなぁ。

国民年金、月6万強。共済年金、月25万くらい

442:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:15:18 oNZ7h/Nm0
平均年齢が上がったとしても病院のベッドで鼻から喉から腕から管通された状態の人間がどんだけいると思ってるんだよ
そういう、死に体の人達が医学の進歩によって生きさせられて平均年齢も上がってるんだろ

443:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:15:55 2zQvzelP0
半額でいいから60から支給してくれたほうがいい


444:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:16:09 xXf8HCKh0
>>426
全部ぶっ壊さないとだよ。
生活するのに精一杯で、好きなこともできない人生ってなんなの?
役人、公務員を養うためだけに生きてんだぜ?
俺はまだ恵まれてるけど、友達見てるとホント可愛そうだ。

445:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:16:33 HZ8Ya8xJ0
まず、やることがあるだろう。

議員年金は共済年金との一本化。

446:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:16:36 ssNEHsG/0
>>438
基本知識が間違っている
まず変死体としてカウントされる、その中から自殺者を認定する
変死体の半数が自殺であるというWHOの考えを採用しても8万だよ

447:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:16:53 8WOFDROc0
実に馬鹿馬鹿しいが掛け捨ての障害年金保険と割り切った方がよさそうだ…
なんか一喜一憂するの疲れた
国に期待せず諦め土に還るのを待つ

448:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:17:41 C7hJ0YwZ0
>>438
自殺するとか簡単に言うけどあれ常人じゃなかなかできないよ。
死ぬのは普通に怖いことだからな。これは人間の本能の部分。
仮に一部ができたとしても年金がどうのとなるほど全体がそう動くのは非現実的だと思うがね。

449:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:17:41 oPSLMEHGO
破綻した後に本当どうしましょ?って考える様な国でしょ。今の日本は。

450:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:19:01 //ybze900
>>430
別に自衛隊でも軍隊でも関係ないでしょ
むしろ軍隊だったら余計にクーデター起こさない
白色テロに走る方
もちろん警察もね

451:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:19:11 8pFHgJyD0
>>444
いまに若年層は生活そのものができなくなります。
それを率いて天下狙うか、老人にとりいってちまちま出世するか。
まったく別の生き物が同じ世代から生まれるでしょうな。

452:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:19:34 B3t0MicG0
ちなみに自殺としてカウントされるのは遺書またはそれに類する物がある場合。
警察が動いて、なおかつ、最終的に自殺として処理する場合。
ニュースで自殺と「見られる」と言われている物はほとんど自殺とカウントされていません。
日本の自殺者は3万人というお花畑な認識が変わるように、
皆さん自殺する場合はきっちりと、それこそ弁護士や書士に頼んで、
遺書を作成しましょう。

453:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:20:16 QUanBjzh0
英政府、4月から民間企業の定年制を撤廃< 2011年1月14日 14:50 >
大規模な財政赤字に悩むイギリスで13日、定年制の撤廃が決まった。
これはイギリス政府が13日に発表したもので、「65歳」としている民間企業の定年制を今年4月から廃止する。
これにより、今後、企業は年齢を理由に退職させることができなくなる。
イギリスでは、財政再建のための大幅な予算削減に伴い、年金の受給年齢が68歳に引き上げられることになっていて、
収入がない期間をつくらないよう定年をなくすことにしたもの。
今回の措置をめぐっては、「若者の機会を奪う」と反対の声も上がっているが、政府は「給与を得れば消費も増え、
税収も増える」と経済効果を強調している。
URLリンク(news24.jp)

454:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:20:39 9ZJP7egE0
在日は生活保護をもらい放題
日本人は年金すら受け取れない時代になるのか

455:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:21:46 CAK4EzrR0
なに勝手に90まで生きるなんて言ってんだこの馬鹿は

456:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:22:15 C4M8gP7W0
財務省は国民を奴隷と思っているからね。こいつらは日本を良くしたいなんて思ってないよ。
自分たち特権階級が王侯貴族の暮らしをしたいだけでまさしく国賊。

457:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:23:01 ZUBV156u0
>>440
いざとなったらチョンチュン移民や!の自民が民主に比べてそんなに好きか、どっちも同じだカス
スポンジ脳抱えて明け方にチョン認定してまわってどんな分野だろうと自民擁護か
このチョン以下のゴミ虫が親連れて死ね

458:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:23:51 0fV19VEu0
>>448
だから、しんどいから安楽死の施設作ってくれと頼んでいる。
多分大変だと思うから。もし、今から社会が進歩して、俺がグダグダ20万貰いながら
生きてもなんともなくなってるなら構わんけど、今みたいに若者が
子供埋めないぐらい疲弊するなら、俺と言わず一般的に老人は死んだ方がいい。
別に強制する訳ではないけど、俺は死ぬ。

ただ、今の老人を経済的に殺す方法はあるので、それは別途実行すべき。
将来的に俺以外の老人がまた若者を搾取するようなら、それを実行してもらいたい。

459:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:24:15 oQn32UeZ0
今の金持ち老人を更に裕福にするような糞年金なんてとても払う気がせんわ

460:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:24:39 uCB3fFBC0
与謝野も引退近いからな
最後の最後で良い事しようとしてるんだろう
どーせ将来引き上げ必須だし

461:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:24:51 oPSLMEHGO
>>450
100%あるとかないとか、解らないんじゃないの
スレチだから終わり

462:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:25:31 fzaVmegJ0
これ確か厚生年金も毎年ジワリ上がってるよね
んで支給が70?
とんでもない事言っちゃったんじゃない?

463:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:26:09 Md9Kp2nJ0
俺の親も支給されてるけど今すぐ年金制度終了していいよ。
すぐにでも死にそうな人間だけ生活保護でいいだろ。

464:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:26:14 IZidCvsQ0
現実が見えてない引き上げだけ言うからおかしいって、どの道コストはどこかでかかる。
この言い方だと国民を殺しに来てるぞ。

465:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:26:44 ssNEHsG/0
レス番ずれた、すまん>>438
>>446>>436あて

で、日本の実数については計測不可能と考える方が妥当
なぜなら検視・検死体制がまるで機能していない、またWHOのいうことはあまり真に受けてはならない
勿論毎年の自殺者数が3万前半で10年以上固定値化しているのは、あきらかに不自然だし
計測不可能ってどんな未開社会だよという話になるが

466:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:28:09 f/pD1U+70
人間五十年

467:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:28:28 C7hJ0YwZ0
自殺者のカウントの仕方を厳密にして仮に年3万が10万になったところで
年金になんら影響なんか無いよ。自殺者も65以上ばかりなわけでもない。
仮に全員65以上が自殺者と強引に仮定しても65以上の人口が2000万以上なんだし1%も変わらない。

>>458
安楽死自体人権だなんだで騒いでるのに国営なんか希望的観測にすぎない。
そもそも国営でそんな施設がある国がまともな国かよ。
できるとしても20年、30年のどころの先の話じゃない。

468:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:28:34 B3t0MicG0
>>462
厚生年金は実は至って健全経営なんですよ。
負担増を繰り返しているのは、簡単に言えば公務員の共済年金が少し昔に
破綻したからです。
その財源に当てているだけです。認めないでしょうが。

469:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:29:20 oPSLMEHGO
国民負担増、何でもかんでも負担増。
呆れて笑うしかない。
口だけで立ち上がれない自分に一番腹が立つ。

470:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:29:22 jjQ2gWb80
>>439
そのかわり生活できない年寄りは生活保護がもらえる
貧乏な若者はとうぜんもらえないから若者のほうが悲惨


471:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:30:04 r+6InWnY0
仮に70まで上げるとしても70まで五体満足で働ける人なんて結構少いだろ
うちの職場でも先週60過ぎの人がひとり倒れて入院中だわ
60過ぎて無理して倒れて収入なくなって職もなくすとかなったらリスキーすぎだろ

472:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:30:32 Ip+auJfV0
年金問題は解決しないといけないけど
このやり方は本末転倒
なんのため、誰のための年金制度なのか

これでは将来に不安を感じてしまい、消費が増大するわけもない
投資等で将来に備えるしかなくなる

473:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:31:22 eeEQQGCE0
へたに国民年金6万すこし貰ってるより年金ゼロのほうが優遇されたりするんだよねー。
狂ってるって日本。

474:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:31:32 0fV19VEu0
>>467
どの国がまともかどうか判断するのは好きにすればいいと思うが、
日本のことは日本人が決めれば良い。刺身食うのが野蛮とか
鯨食うのが野蛮とか好きに言わせておけばいい。
アメリカだって安楽死制度のある州はあるだろ。別に突飛な話でもない。

475:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:31:37 fzaVmegJ0
公務員最強だと思い知らされたわ


476:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:31:54 f/pD1U+70
じじー、ばばーばっかになったのだから仕方ないだろ

もう、現役世代の負担が限界だ

477:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:32:58 YrJ6aYXDP
年金支給年齢を段階的に100歳まで引き上げれば、問題の大部分がいっぺんに解決
する事を真剣に議論するべきだ。

478:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:33:32 JCy/MMME0
>>473
そういうケースて受給してる年金を全額返還して生活保護の額を受け取れるようにするとか
できないのか?

479:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:34:46 fzaVmegJ0
振り込め詐欺だったって事かw

480:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:35:11 C7hJ0YwZ0
>>474
そんな日本が先進的か?いやむしろ先鋭的なのかと。
何事も後手後手で後追いじゃないか。
そこだけ急に先手取るなんて無いだろ。現実みなよ。
国営の安楽施設ができるとか希望的観測いだかないほうがいい。

481:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:35:50 B3t0MicG0
まあ公務員最強なのは最強でしょうが、
今の若い人が公務員がいいといっても流石に行き詰まって、
というか破綻しているので行き詰まっているわけですが、
官僚クラスならともかく、
地方公務員や公営団体の若い人らは死ぬまで1世帯1000万みたいな年金制度は残っていないでしょう。
今の年寄りだけ他の財源で面倒みて、
どこかで完全に厚生年金と一元化されるのは間違いないでしょう。

482:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:37:31 jX00lgrt0
年金破綻宣言は絶対にしない。社会的混乱が大きいからだ。将来的には85まで引き上げするのみ!
ですよね。わかります。

もう天皇に玉音放送してもらったほうが良いんじゃないの?

483:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:37:58 Ip+auJfV0
>>476
支給年齢引き上げは現役世代の負担を和らげるどころか
むしろ負担を増大させるわけだが

「65歳や70歳まで自分の金で食え、既に年を取ってるわしらは年金で暮らすけどww」
って言ってるんだぜ?

現役世代の負担を和らげるには、ただちに老人の年金支給額を削減するしかない

484:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:38:11 oPSLMEHGO
板見て思ったけど、負担増のニュースばっかじゃね?働く気失せるw

485:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:38:57 TrLZt0GO0
最近、こんな話題ばっかだな
国民生活を悪くするのが第一 みたいな

486:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:39:41 0fV19VEu0
>>480
さあ、将来的に医療費負担が増大して、次々出てくる老人達も守銭奴のままでいたら
そう言う話も出てくるのは当然だと思うけど。あんたがこの話が歪んで見えるとしたら、
それは社会にある別の歪みを無視してんだよ。別の歪みを修正すりゃいいって言うなら
その通りだが、その歪みを修正するのと安楽死施設を作るってのは
同じぐらいの痛みがあるものだということは理解しておいてくれ。

487:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:39:50 jjQ2gWb80
>>478

年寄りはこうゆうこともできる

お年寄りらが生活費や借金返済などのため年金を担保に
独立行政法人「福祉医療機構」(本部東京都港区)から貸付を受けた結果、
生活保護の対象となったケースが昨年4月~12月に
全国で計3403件あった事が厚生労働省の調査でわかった。
老後の生活費となる年金を事実上前借することとなり
「やがて最低限の生活すらできなくなってしまう」と制度の見直しを求める声が出ている。
(8月11日毎日新聞朝刊 山田研氏)

488:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:40:14 r+6InWnY0
>>483
しかも保険も年金も掛金だけはどんどん上がっていくんだよなあ
まず議員年金とか共済年金とか国家公務員やら国会議員から削るのが筋だよな

489:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:40:40 rbkNb6mF0
>人生90年を前提

こんな奴に年金を扱わすなw

490:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:40:56 oQn32UeZ0
60歳以上の老人がいなくなったら、医療費とか年金とか介護問題なんて一気に無くなるのにな

491:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:40:57 xqv/MiP20
確かにデフレの今は公務員最強だが、
30年後もそうとは思えない。
財政がもたない、消費税を10%にあげても焼け石に水と思われる。

492:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:41:36 oPSLMEHGO
税金払う為に働いてるってのが満更冗談じゃなくなってきたw

493:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:42:19 KHUFBxGv0
>>485
管のことだから、口だけってことになって経済にマイナスマインド与えるだけだったりして(´・ω・`)

494:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:42:23 YtwQaITx0
アクメツの登場求む!w

495:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:42:28 toGSw9wa0
> 人生90年を前提とすると

与謝野、 まずおまえが90歳まで生きられるか、証明しろなw



496:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:42:43 CUlNUvk60
つか議員年金の財源に国民年金使うなよ

497:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:43:25 yJJ0zNs30
日銀が毎日バレない程度の札束を内緒で刷れば良いんでない?
誰も気付かなきゃ危険なインフレにはならないかもよ
知らんけど

498:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:43:34 rbkNb6mF0
公務員の人件費を半減させれば問題がなくなるんだけどな
意外と気付かれてないのね

499:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:43:41 fzaVmegJ0
ついに公務員が医者&弁護士を抜く時が来たな
共済年金最強

500:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:43:46 ysPp/6hl0
与謝野、オリエント貿易からの迂回献金はどうなったんだ?
便宜を図った先物取引関係の法改正もな

501:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:44:33 yPZuzyaT0
ここは一かバチかインフレ転換に。
小渕の10年国債償還が終わったあたりが勝負や!

502:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:45:13 r+6InWnY0
50年間社畜生活が続くとか地獄だよな
学生時代に死んだほうが幸せやん

503:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:46:13 //ybze900
>>461
自衛隊の工作員かなんかだったのかな
まあいいけど
ぶっちゃけ、江戸時代の農民一揆で、武士が農民に味方したかよ、
って話の現代版だから、かなりこの問題の本質。
基本的に、政府と民衆は対立せざるを得ない。
武士は民に回す金はできるだけ少なくして、
自分の取り分は確保したい、と。
これは一貫してる。
昔よりずっと巧妙になってるけどね。
その分、「武士も給料半減!」みたいな手は打たなくなってるし、
賭博とも形を変えて癒着してる、という側面もあるけど。

504:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:46:38 JCy/MMME0
>>487
年金を担保で金を借りて、返済ばっくれて生保か

なんかめちゃくちゃやなw

505:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:47:26 C7hJ0YwZ0
>>486
医療費負担?ここは年金でしょう。

あと歪みを修正する事と安楽死施設を作るのは全然等価じゃない。
緩やかなインフレを維持するモデル作るほうがはるかに人間の意思だし、
安楽死施設を作ったところで強制収用でもしない限り年金の支払額まで
大幅に影響なんてありえないだろ。安楽死施設で財政にどうのってかなり突拍子もない話だ。

506:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:47:40 Nz9OZ7890
菅が総理になったのが悪夢の始まり
ほとんど5人組で役職のたらいまわしなんてどこの後進国だよ

507:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:48:58 swAwJoJv0
死ね与謝野

508:名無しさん@十一周年
11/01/22 05:49:03 SCzpKNw80
自営だったんで年金当てにせずに自分で老後の資金用意してきた親がまさか勝ち組になるとはな
これで年金払おうとする奴ますます減るんじゃないの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch