【話題】 難しい40代の転職事情at NEWSPLUS
【話題】 難しい40代の転職事情 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:03:27 TNuJ4c2q0
>>943
別に資産家がエンジェルだとは言ってないし、エンジェルとベンチャーキャピタルは別モノの
部分もあるし、「制度」というほどのものでもない。

951:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:03:29 FVI6aK+C0
>>745
カーネルおじさんは金があったんだろ。
なんせカーネル(大佐)だからな。
将じゃないとはいえ軍ではかなり上位の階級だ。

952:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:03:46 JUUfq/Tv0
再チャレンジ不可能社会へようこそ。

敗者復活無き社会へようこそ。

953:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:04:45 SeveX+NA0
>>934
40年後には、中国の一地方になってるだろうけど、
中国人のお金持ちの別荘だらけになるよ。

日本人はメイドか運転手で雇ってもらえるだろうし。
バラ色じゃね?

954:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:05:01 N3xrIDn40
>>107
こういう歴史を知らない馬鹿いるけど、
バブルで沢山浪費したのは今の50代から80代


955:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:05:21 KPvtwn2n0
しかし、日本ってのは、雇用慣行がカッチカチやね。

まぁ、雇用だけじゃなく賃貸住宅なんかの関係もそうだし。あまりにハードルをもうけすぎて
あまりに高くしすぎて、なんだか社会がにっちもさっちもいかなくなってきているのを感じる。

35歳でハードルとかも、本質的には意味不明なことだ。

若い人のほうがいい けれど即戦力を求める けれど、育てる余裕はない(キリッ
って、お前はナニを言っているんだ?って求人が多いし、35歳までってあれ雇用機会均等法
の例外規定を悪用しているものなんだけれどね。ザルだよ。ザル。

でもまぁ、結局は年齢ではねたりする。ここまでくると民族的な欠陥だねこりゃ。
彗星が来ると空気が持って行かれるって迷信を信じている人と同じだ。

956:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:06:08 07M3XdtC0
>>949
そこでベーシックインカムですよ。

957:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:06:22 UY5CLEuq0
>>953
腹いせに放火できる建物だらけってこったな

958:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:06:25 TNuJ4c2q0

>>304
>電気機器組立て技能士3級とか簿記2級とか、あと技能講習で小型クレーン、玉掛、フォークリフトとか、現場系の資格は社内で有資格者
置かなきゃならないから取っただけって感じだけどハロワでも結構資格お持ちですねって言われる、でも仕事は無い。

>>329
>地方は無いよね、自分も情報処理2種あるけどコボラーの需要が無い。



なんで、 「簿記2級」 とか 「情報処理2種」 とか、ものすごい中途半端な資格なんだよw

簿記2級なんて速攻で取れるし、あれを持っていたからといって、
中年が採用されるようなものでもない。

情報処理2種なんてもっとだよw

959:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:06:54 bGiO3For0
>>954
そう、今の40代は、確かに就職は楽だったかも知れんが、
入社して直ぐにバブルが崩壊し、それ以来、50代60代の既得権益を守るために、
ずっと冷遇され奴隷のように扱われてきた。

960:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:07:02 2XnRAIBt0
>>940
入るのが簡単だっただけ。
後はずーーーーーーと右肩下がり。右肩上がりの時代経験している世代から、
「売れねぇのは気合が足りねぇからだ!!!」と24時間闘って、今に至るw


961:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:07:26 RbAEy6JB0
だんなが失業して、私が就職しました。すごい重圧です。
だんなには、私が打ち出の小槌かなんかに見えているらしく、
パチンコやってました。パチンコ屋にいるとこを見つけ、たまってた
玉を頭から浴びせかけました。でも、まだ、家にいます。

962:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:08:07 5Yt0gHBf0
犯罪犯して刑務所入るとかナマポに頼ったほうが楽とか終わってますねー日銀さん!?

963:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:08:13 NCiLNvKo0
>>961
別れなさいよ

964:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:08:24 eBgpVrPN0
就職するまでH禁止にしたら

965:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:09:23 7NJqtafR0
>>943
セコイアキャピタルでしょ

966:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:09:59 7ZdsVTV90
>>954
そうだね、就職は多かったけど仕事そのものが人海戦術みたいな頃だから毎日終電近くで帰っていた。
上の世代は別荘買ったとかっていう人達もいたけど入社数年の自分達はあぁ、そうですかだったからなぁ。
金銭的な恩恵受ける前にバブル崩壊して後も続かず下積みが長かったなぁ。

967:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:11:16 7VszN3kmO
>>961
自分の周りは皆結婚しても働いてるよ
今は女が働いて養う時代なのかも

968:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:11:20 UKl2n0ej0
一部上場に勤めているとはいえ40過ぎても平社員の俺は絶対に転職できないだろうな

馬鹿だの阿呆だの罵られながらも会社にしがみつけるまでしがみついて
寄生虫のごとく給料を吸い取ったほうがいいんだろうな



969:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:11:21 TNuJ4c2q0
>>951
カーネルおじさんは、金なんかないよw

学歴もないし、職を転々として、いろんな資格とったがまったく役に立たず、
起業したが大失敗で、一文なし、

地方のガソリンスタンドの物置を貸してもらって、ちょっとしたカフェの店を開いて、
そこで、うまいものを出して客が満足するということを念頭において
商売し、それなりに評判よくなった。
同時に、うまいフライドチキンの調理法を試行錯誤していた。


フライドチキン屋を起業したのは、年齢65歳のとき。


970:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:12:17 SeveX+NA0
>>964
中年男性って、たいていは妻とのHは苦痛だから喜ぶかもよ。
H禁止なら、パチンコで勝った金で、高田馬場の中国エステで
8千円で生本番して性病もらっても、妻にばれなくなるし。

971:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:12:20 DTjfVwsZ0
要するにコネが全てってことだな
おれ28歳、一応中堅商社に勤めてるけど
今の会社くびになったら拾ってくれるところあるか自信ないよ

972:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:12:22 /E8cQROGO
葬儀屋ってこれからもうかるのかな。
団塊世代が…

973:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:12:24 EiEsCi9y0
アメリカの年々吊り上るソフトウェアエンジニアの引き抜き金額を見てるとほんとうらやましいな
ネットワークからCやらアセンブラぐらいまで理解してればアメリカならかなりいい待遇受けられるのになぁ

974:名無しさん
11/01/20 23:13:11 WC7aAIL20
やまない雨はない

975:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:13:19 eqfChxW10
>>955
人事もさ、採用に力入れてるところなんてほとんどないもの。
新卒主義、学歴重視、コネ重視、慣行重視。
少しでもいい人材が欲しい!とは誰も考えてない。

976:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:13:36 /A8istHYP
>>951
あー、一応つっこんでおくと、カーネル・サンダースのColonelというのは「軍の大佐」じゃないぞ。
あのおっさんはタダの二等兵あがり。金で買ったケンタッキー州の名誉称号。

977:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:13:49 gZzKk6ut0
起きた事実を、要領よくしっかりと伝えられること
最低限の弱電知識があること
常識的な振る舞いができること
現場での作業を厭わないこと

そういうエンジニアなら、俺の職場に部下として欲しいかも。
たとえ40でも。そのかわり海外出張多いけどね。


978:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:14:02 KPvtwn2n0
>>947
結局、いろんな目標を次から次へと自分でぶちあげていかないといけないんだろうな
って思う。サービス業の腕を上げてみるなんて目標だったりとか、次は高速バスをだと
か。

でも、俺はいいと思う。

完全に生気を失った顔で、コンビニバイトやっている50歳くらいの人みると惨めだよ。
モチベーション云々の次元通りすぎてるもんね。自尊心が完全に壊れている。

だけれど、バスの運転手ってのは資格がないとできないものだし、社会の重要な一部
だとおもうし。給料安いのがね・・・

この動画なんか見ると、バスの運転手ってのは、孤独だけれどすごいと思うよ
URLリンク(www.youtube.com)

979:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:14:12 JUUfq/Tv0
>>959
なまじ大量採用されているのでポストが圧倒的に不足した世代だよね。
40代で現場の第一線で働いている人ってかなり多いと思うよ。 ポストが無いから仕方がないんだけど。
でもって管理職に登用しようにも既に歳を取り過ぎている。 彼らの下の世代を管理職候補として育てることに・・・
と言うのが今の企業の傾向じゃないのかなァw

で、不況を理由にクビを切られた挙句、管理職としての経験もないものだから、労働市場で相手にされずににっちもさっちも行かなくなる・・・
最悪のパターンだよなw

980:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:14:38 TNuJ4c2q0
>>973
>ネットワークからCやらアセンブラぐらいまで理解してればアメリカならかなりいい待遇受けられるのになぁ

そんなんじゃぜんぜんw

アメリカ言ってみればわかるが、大手会社の「ソフトウェア開発」の部門に、OSのコマンドすら
満足にしらないようなアホウばっかりがいるが、その中で数人、「ずば抜けて知識と実力のある奴」がいて、
そういう連中はC、アセンブラ、ネットワークなんてどころじゃない、「スーパーSE」だよw

日本人の有能なSEが太刀打ちできないほどの知識と実力を持ってる。

981:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:15:43 M+mKuc7T0
40代失業者のスイスツアー


982:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:15:52 2XnRAIBt0
>>968
それで池w
人生の半分過ぎた40過ぎ。後はガキが成長して死ぬだけだw

人事異動の配属希望欄に「窓際配属願います。」が最強ww


983:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:16:29 1Ao/1I+O0
>>968
おう。
体も心もやられて周りは体が第一といい色々甘言を振ってくるだろうが、
絶対にしがみつけ。
無能なやつがそれなりの生活をするにはそれしかないんだ。
口やケツから血が出て白目向いて泡吹いて倒れるまでしがみつかなきゃいけない。
俺は40前にちょっと体を悪くして会社を辞めた。
周りはみんなそれを勧めた。
が、今は新人社員なみの給与で生活かつかつのフリープログラマーだ。
金がないとこの世はなにもできない。賃貸料金はらうのでさえ内臓えぐられる気持ちになる。
しがみつけるところまでしがみつけ。

984:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:16:38 hI7VTK7F0
学生運動やら左巻き思想にかぶれ、
高度経済成長のおかげで
ロクに勉強せずとも大手に集団採用され
大卒人口が少ないのを良いことに
能無しでも長年居座れば昇給し、出世し

バブル時代は中堅にいたもんだから
会社の軽費を使いまくって散々浪費
甘い汁を吸いまくり

既得権ふりかざして
退職金をもらってもまだ現役に色目を使って
企業の上層部に居座る団塊世代www


団塊世代がどの世代よりも醜い

これだけは絶対に正しいだろ

985:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:16:38 7NJqtafR0
>>969
カジノ・ベネチアンのオーナーもそんな感じの経歴やね。やる気がある人にはアメリカは良いね。

986:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:17:08 07M3XdtC0
>>978
それ多分オーナーだよ。コンビニバイトに50代が雇ってもらうのは無理。

987:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:17:32 7ZdsVTV90
>>958
だから、そういう属性を要求されたんだよw
本当に後の採用がガクっと減ったからとにかく何でもそれなりに出来るようにしろって感じ。
経理もやってSEモドキみたいな事もやらされて90年初期はネットワーク管理みたいなのまでやらされた、しかも兼務でw
丁度情報化の波の狭間だったんで仕方無いと思うけど今じゃ考えられない仕事をさせられたよ。
馬鹿みたいだと思うけど80年代後半から90年半ばくらいまではそういう時代だったんだよ。
それで出来上がったのがこの中途半端なスキルしか持っていない中年のおっさんってわけ。

988:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:18:08 TNuJ4c2q0
>>986
>コンビニバイトに50代が雇ってもらうのは無理。


おいおい、今は普通にいるよw

989:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:18:36 5lAoJUEO0
ITはもう疲れたよ
日本は24時間365日
瑕疵担保責任とか
割引してそうじゃないとし仕事取れないとか
もうアホかと

990:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:19:44 EiEsCi9y0
>>980
いや今ActionScript程度のスキルでもありえないぐらいの高待遇になってるよ
まあバブルだけどね
業務アプリとかやってる奴は全然安いけど

991:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:19:47 bGiO3For0
コンビニで釣銭返すときに手を包むようにして返すよな。
たのむから、50代のオッサンは止めてくれ。
せいぜい、30代までの女性限定にしてくれ。

992:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:20:21 JUUfq/Tv0
一部上場だとライバルが多いでしょ?  ポスト不足はかなり深刻なはず。
片道切符の出向や子会社転籍なんて運の良いほうで、運が悪けりゃ・・・  
2008年末のように企業が悲鳴を上げて首切りに奔走するようなことがあると
いい年して現場の第一線で働いている人間はターゲットになりやすいよね。
自分の周りの話だけど金融危機でクビ切られた人ってそういう人が多かった気がするよ。 

993:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:20:43 KPvtwn2n0
>>975
そんなんで、これから先の苛烈な社会を生き抜いていけるのかねぇ。
日本企業は・・・

新卒とらないで、海外の新卒に今度は眼を向けているし。
でも、結局新卒即戦力育てない、社内の官僚主義はそのまんま。

いい人材とっても、現場に投げっぱなしでフォローなし。さらには、現場も
なんとかフォローしようとして、フォローしている側が数字落としたり。
ここ数年こんな感じで無茶苦茶になっているところも、さぞ多いだろう。

極端から極端に走りやがるな。日本ってのは。極端を嫌う割には。

994:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:20:50 07M3XdtC0
>>988
いや、雇ってもらいたくても経営者の方が50代なんていらないから。
その店はかなり珍しいと思うよ。

995:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:21:11 vxUTY3xU0
自分はもう2年も無職。
どこにも就職できない。
貯金も使い果たし、とうとう借金生活。
とりあえずバイトしてるけど、家賃と光熱費を払って終わり。
食費、雑費、税金、返済金などが払えない。
40代でこんなに辛い思いをするとは思わなかった…。


996:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:21:11 TNuJ4c2q0
>>990
>いや今ActionScript程度のスキルでもありえないぐらいの高待遇になってるよ
>まあバブルだけどね


へぇ、なんでだろうね。

というか、今はインドのソフト会社にたのむことが多くなってるわけで、
あえて米国人のちょっとしたプログラマーを高待遇にする理由がないのでは・・と思うが。

997:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:21:16 1Ao/1I+O0
>>978
公営バスの運転手は少し前までは特権職業でコネでしか付けなった。
年収1000万超はざらだった。
最近は財政難やら民間委託のながれで待遇は下がった。
都市部の大手民間交通バスも限られた狭き門だ。
なれるなら旅行会社下請けツアーバスや夜行バスだろう。

998:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:22:17 aZRym7VQ0
グルーポンでも始めるか・・・

999:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:22:37 GKZHxVRdO
1000ならキモヲタ発狂

1000:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:22:38 4D+EYmRR0
要は「あなたは当社で何が出来るんですか?」
「あなたは当社に利益をもたらしてくれる人材ですか?」ってことだからな。
40代ってヘッドハンティングされまくりな世代でもあるからな。
もちろん有能な人、限定でだけどw


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch