【話題】 難しい40代の転職事情at NEWSPLUS
【話題】 難しい40代の転職事情 - 暇つぶし2ch800:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:05:45 rRbU/daEP
起業って簡単にいうけど、会社の社内なら同僚や仲間だからってことで
大目に見てくれる人もいるけど、そこですら上手く行かないのに
独立してやっていけるもんなのか?
ミスって怒られてバカだアホだとか言われてもさ、
給料日には一定額が振り込まれる。これって雇われ人の特権だよな?
事業主ってのは寝ずに働いてもマイナスになる事だってある。
寝てても賃借代があれば費用は発生するし資産はどんどん減っていく。
よっしゃ俺も、って簡単にはいけねえよ。

801:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:05:55 TNuJ4c2q0
>>777
学生時代と今は違うでしょう。

介護は老人のカウンセラーみたいな役もあるので、人生経験が希薄な新卒じゃ
とてもじゃないがオハナシにならない、という場合もある。

人生経験による円熟味がものを言う場合も多いので、熱意や自分の方向性があると思うなら
介護関係や福祉関係がよいのでは。

SEの能力があるなら、ネット関係で起業してもいいと思うけどね


802:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:06:08 1X5krfJL0
>>789
そもそも日本は新卒優遇されすぎなんだよ
新卒じゃなければ人間じゃないとか言われてた時期があったからな
最近は変わってきてるかもしれんが・・

803:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:06:12 YnxRxcBM0
>>790
起業で自分一人食うなんて簡単だし失敗しようがない
起業に転向すると夢見てでっかく張るから第失敗する
サラリーマンでも大成しなかった奴ができるわきゃないのにな
起業するなら自分を客観視できなきゃダメよ
他人とも比べちゃだめ

804:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:07:14 N02pDS7E0
>>800
仰るとおり。

805:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:07:38 lmbuDdpv0
>>795
女子高生に声かけられたいなら、東急か京王行けばかなうじゃん。
路線は朝晩女子高生だらけだぜ。


昼間は見ないふり。

806:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:07:45 AroDo80YP
手に職って馬鹿にされやすいけど、いざと言う時に役に立ったりするよな
俺も10数年正社員やりながらエロいイラスト描いてサイト作ってたのがきっかけで
解雇された後にエロ漫画家としてやって行けるようになった。

807:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:08:12 KPvtwn2n0
>>776
ひと通り経験してそつなくこなせるってのがゼネラリスト。だがこういう人って実際には稀。

今管理職やっていても、頭の中身はプロ志向な人がほとんど。
というか、ゼネラリストってナニ?ってな人が多い。

FF5で例えれば、すっぴんに黒魔法とモンク、白魔法が使える人かな。
頭の中で広い視野と同時に異領域を扱えるそんな脳みそ。でも、日本の場合、皆
が皆、プロ志向な人だらけだから、ゼネラリスト育成ってほとんど行われていなくて、
とりわけ、人のマネジメントがおろそかになっている。

そういった意味では俺はいい経験させてもらった。営業、総務、経理、人事、なぜか
プログラマと、そして工場でのトラック運転もやったな。ナンバー付きフォークがとりあえず
今欲しい。

しかし、目下自分が作ったソフトを今度売りに行くので(既に受注はもらってるけれど)
営業アビリティを付け直さないと・・・ プロのほうがなんだか楽だと思うなぁ・・・

808:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:08:15 deJfql4D0
>>11
ぼうや一緒においでよ
用意はとうにできている

809:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:08:21 NJvQz5gp0
俺38だけど、給料31万ボーナス年間70万、年収450万だけどまともなほうかな?
この給料じゃ結婚できないって、彼女に言われたけど、中小企業だけど役職がついて
いるし、こんなもんだと思うけど、これ以上給料もらえるところに行けるはずないし
ほんと皆さん大変なんだな

810:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:08:36 1Ao/1I+O0
営業関係で自分がもってる取引先、コネクションを
会社のバックグラウンドなしに自分の財産と勘違いして
起業するケースが多いね。
まあ本当にしっかりと関係先に下準備したうえで、
本当に財産として利用できるくらいまで持って行ければいいんだろうけど。
勘違いする人が多いし、起業して行き詰まり何人も自殺している。

811:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:08:56 YnxRxcBM0
>>800
でもサラリーマンだと、自分に過失なくても
他人の責任を取ったりしなきゃならんだろ?
起業にはそういう部分はないよ
自分でやらかした失敗の責任だけ取る
人によってはこっちの方が得することもあるさ

812:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:09:12 oCyflAwu0
>>793
500万の不労所得プラス代表取締役という名刺が作れるというのは、成功者と
言えます。羨ましいです。家業での収入はどれくらいですか。

813:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:09:12 V+eSNtmL0
>>693
昔住み込みで専業やってたよ。
配達は基本夜の街を走るから色々見れて面白い。
流星群とか彗星見れる。15の夜じゃないけど夜の街を疾走するとテンションあがってくる。
カブ乗り回すからバイクの運転が好きになる。
ただ集金、営業はやらされるときついね。


814:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:09:51 wB9IfgHJ0
>>800
自分にできることかできないことかを判断して起業する。
経験のない業種で、少ない資金で、計画も立てずに、
そういうので失敗するアホばっかり。
普通に計画して普通に起業してる人は、普通に食っていくくらいできるよ。

815:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:09:55 FZEa1J/p0
つーか 転職しなきゃいいでそw それまでの技量を生かして

おなじような業種に収まればよい。そこがキャリア不足の30代とは
全く違う点だと思いますよw

816:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:10:17 2XnRAIBt0
>>759
家賃かからんのが強みだな。売り上げはリアル店舗より遥かに少なくて良い。

てか、40過ぎたら会社にしがみつけ、しがみ付けなきゃ、
自営ってかサバイバルセンス持っていないとなあ。

明日は解雇、明後日は会社倒産、そんな時代のサバイバル。


817:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:10:18 TNuJ4c2q0
>>803
>起業で自分一人食うなんて簡単だし失敗しようがない

普通に失敗する。

よほどニッチな分野とかでないと、小規模な会社の経営を安定させるのはかなりきつい。
実際、中小企業のほとんどは大企業の下請けみたいなことで経営を安定させてるのが実態。

そして、「安定な経営」ができるほどの成功があると、次は、客からのオーダーが激増していって、
「拡大しなければならない」事態に陥る。

このときに、激しい資金難が起こり、これをうまく工面できるとちょっとした「企業」になるし、
工面できないと、そのまま潰れる方向にまっしぐら。

やりはじめたら、「拡大」も視野に入れないとだめだと思いますよ。

818:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:10:29 pVpn8a2x0
人を騙して食っていたカス世代か。
死んで欲しい世代ナンバー2だな。
No1は団塊w

819:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:10:33 7ZdsVTV90
>>796
その利益が出る仕入れ値が難しいんじゃないの?
それぞれ商品が専門化した上に情報化社会で専門性の高い商品も普通にネットで購入できるでしょ。
自分は自転車が趣味なんだけど細かいパーツとか全部アマゾンだよ。
ニッチな商品でもほぼあるから下手に探すよりもずっと早いし安い。
汎用性が高いものはそれはそれで量販店とかと競争だからね、食い物屋くらいかな?個人商店使うのは。

820:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:10:35 YnxRxcBM0
>>814
同意

821:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:11:11 ZBKbtKqx0
>>779
つーかドロップアウトしたら本当に首くくる羽目になるから困る。

日本の社会は「改革」が中途半端過ぎる。
転職を自由な社会にするのなら
非正規や派遣労働者の待遇や地位を向上させなければならないのに、
現状は正社員マンセーだから困る。

つまり依然として、レールから外れたら死になさいと言う社会ですよ。

822:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:11:22 /E8cQROGO
>>809
住んでる地域によるけど、その位なら余裕でやりくりできるな。

823:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:11:25 b/QFdn+d0
>>429
金型って中国に勝手にパクられてるのかと思ったら、
日本企業が設計書を流してたのか...ひどいもんだな。
429は技術者なのに気の毒というかもったいないな。

824:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:12:03 EiEsCi9y0
ていうか毎月決まった日に決まった額が入ってくることがいかに安心なことかって独立してみないとわからないよ
例えやすくても間違いなく金が振り込まれる安心感は金額の倍ぐらいの価値があると思った方がいい独立しようとしてる奴は

825:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:12:06 51dyZKUe0
>>775
欝の原因は毎日8:00~22:00までの勤務+休日出勤当り前で年休消化0の上
休日出勤手当がでない状態で3年働いた結果です。

ストレスの原因の仕事の過密さから開放された今は毎日働いても平気です。
自営業なので6時間程度の勤務が普通なのでストレスフリーな状態です。

実家に戻ってから欝症状は全くない状態でほとんど毎日働いてます。


826:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:12:16 Ua1DHIul0
このスレ見てたら鬱になってきた。 マジヤバイ気がでてるよ。
引き込まれそう。

827:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:12:20 OkDb2mZ9P
>>811
それ、「自分の過失」の定義がリーマンと大幅に異なるだけじゃね?

828:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:12:20 YnxRxcBM0
>>816
それはねえよ
ネット通販はたくさんの客を相手にできるけど、情報強者相手の商売だ
利益率が低いから実店舗よりはるかに売上なきゃ食えんよ
平均1人当たり年間3000万は売り上げてる世界だ

829:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:12:35 x5qS6tDF0
>>723
大手企業に勤める40代社員て皆そんなスキル持ってるわけ?

自社社員の平均実務能力はたいしたことないのに、中途採用の場合だけ
やたらふっかけるのはどういうことだ。

830:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:12:55 TUDFU/Vp0
介護タクシーでもやれや
二種と二級がいるが


831:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:13:28 07M3XdtC0
>>821
もうベーシックインカムしかないな。

832:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:13:48 7VszN3kmO
>>801
人生経験なら今子育て中だから新卒よりは大丈夫かな
ただ欲をいうと児童デイや児童養護施設で働きたい
自分とかぶって難しいかもだが自分も勉強になるかなと

起業なんて力はないですよ


833:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:14:13 TNuJ4c2q0
>>830
言っとくけど、介護施設の送迎バスの運転手とかは、
中年~老年ばっかだよ。

元別な業種の運転手、が多い

834:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:14:17 l2OjG8Ft0
>>821
まだまだレールから外れにくい社会だから構わない

レールに乗りやすいがレールから
今よりもっともっと外れやすい体制がいいのか?

835:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:14:18 YnxRxcBM0
>>817
自分1人でできるキャパには限界があるだろう?
ちょうどそこで止めればいいだけ
それなら自分の能力で可能な最大の金、が稼げる
拡大しても手取り年収が増えるわけじゃない
ならやらなきゃいい

836:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:14:22 KPvtwn2n0
>>782
そうなんだよね。知ってる。特に観光バス特化のところとかね。

人いなくなって需要増えねぇかなぁ。そうなってくれると当たりなんだけれどなぁ。
結構、ハトバスとかで若い人見かけたり、路線バスで叔母さんがヘッドセットつ
けて、11mの大型転がしているの見かけるけれど、どこも安いんだろうね・・・

川崎市営バスの運転手が羨ましいね。


>>792
俺、車が好きでさ。でも大型免許を持ってなかった。だから大型の仮免許を
通過して二種合格した。嬉しかった。費用はかなりかかったけれど、好きで取った
から、あまり気にしてない。

なもんで、ついでにってことで牽引まで取っちゃった。正直面白かった。牽引だけな
ら14万円程度だけれど、大型車取らないと意味ないから、結局50万円くらいする
んだよね。教習だと。一発取りならもっと低く行けるらしいが、そんな勇気はない!

意外に、リクナビとかでも募集してたりするよ。俺はそこでメールもらった。

837:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:14:38 1Ao/1I+O0
>>809
税引き後つうか手取りでそれならまあ普通じゃね?
38にもなって人に聞かないと自分がまともかどうかもわからないなんて
終わっているが。

>>824
そうそう。
起業なんかしても普通に請求書送っても、取引先から金が期日に全く振り込まれない。
こういうのがざららしいからね。
考えただけでも恐ろしい世界だ。

838:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:14:48 xJdxolM90
戦争はじめてもらって徴兵されれば無職じゃなくなる!

839:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:15:12 0rZf27s10
中途半端なアホが起業すると悲劇だけどさ
賢いやつかとことんアホは起業していいと思うよ
俺も前は起業してたんだけど、事務所代その他経費が約10万
それくらいなら他のバイトでも稼げる
だんだん利益が出るようになって最盛期は月に300万くらいの利益が出た
小さくはじめようというサムウォルトンの格言は名言だと思う


840:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:15:17 0JWZn7pM0
>>828
その数字は何を根拠にしてるんだ?
ネット通販って、文字通り「何でも売ってる」ぞ。
一人年商3000万???

841:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:15:49 wB9IfgHJ0
>>831
自分で食っていくかねくらい、自分でなんとかしろよ。
恥ずかしいって思わんのか、お前みたいな奴らは。

>>837
そんな信用のない相手に掛売してどうすんのよw

842:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:16:08 YnxRxcBM0
>>819
たしかにアマゾンは強敵だ
あそこに割引販売されたらかなわん
でも全員が全員アマゾンをチェックしているわけじゃない
アマゾンより高い値段でもヤフオクで売れたりすることもある

843:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:16:33 KPvtwn2n0
>>800
正直、農業やって金を多額に投資して、汗して、ようやっと年収400万
なんてザラだからね。

それからすると、リーマンってのは恵まれているといえばそのとおり。そして
それが故に、リーマンのほうが実入りがいいってことで、リーマンだらけにな
った。

けれどこんなご時世。
どっちがいいかなんて、一長一短やね。

844:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:16:39 +iaMcSNz0
マシニングセンタとかNCのオペとかの仕事もないのかい

845:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:17:03 OkDb2mZ9P
>>825
そうか。ものすごく苦労なさったのがわかる。

いま普通に働けているのが不幸中の幸いかもしれません。

寒いしインフルも流行ってるから
(自営ならお客様がいらっしゃるかもしれないからなおのこと)、
くれぐれもお気をつけください。

846:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:17:59 eqfChxW10
円高のおかげでウハウハの企業もたくさんあるのに、
マズゴミはほとんど無視してるよねw

847:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:18:00 oz3YDHTH0
そうなんだよ
日本社会て一度出たら戻ってこれない、強迫観念的な部分あるよね

入りやすく出やすい社会の方が健全と思うがなあ


848:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:18:39 YnxRxcBM0
>>840
業種的には、小売業は小売業のくくりになるよ
統計しらべれば出てくるぜ
ネットは一人年商3000万の世界
でも実店舗2000万はあるぞ

849:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:19:18 gERSckH40
>>840
商材にもよるけど、年商3000万だと不安かも。
利益がどのくらい取れるかやね。

で、なんでも売ろうとすると、設備コストとメンテコストが掛かるのさ。

850:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:19:21 hz6PmUYl0
バブル世代の高卒40過ぎ。
22の時なんとなーく経理の職業訓練受けて、ダメだろうなと受けた大手製造業で経理として入社。
15年経って身体壊して退職、その後いかに再就職が厳しいか身を持って知った。
けど、今ちゃんと働いてるよ。職種も違うし給料下がったが、無理だと諦めた時点でオシマイだよ。
こういうミスリードするマスゴミを真に受けちゃいけない。こいつらゴミなんだから。

851:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:19:26 EOMjjYW50
>>836
なるほど
俺も3度の飯より車好きでさ、仕事してた頃は週末はレンタカー借りて東北とか日帰りで強行したりしてたんだけど

やっぱバイトして免許資金貯めつつ免許取ってからエントリーしなきゃだめだろうなぁ



852:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:19:35 1Ao/1I+O0
>>839
まあ単純に第三次産業分野での起業は起業家10人に1人がなんとか食っていける。
100人に1人とりあえず成功といえるレベルって覚えておけばいいよ。
その100人も我こそは優秀と勘違いして起業するわけだ。
まあ宝くじが1000万分の1だからリスクはでかいがチャレンジする価値はあるかもしれんがね。
で、食い詰めて潰しもきかずみんな自殺する。

853:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:19:42 7jpCgUpN0
>>829
信用と経験の差。
やっぱ20年くらいいる人は部長級の人が課長くらいの時から知ってる場合多いし
何よりそれだけその会社で生き残ってきたわけだからね。
一方中途の人にはそれがないから別な何かを求めるわけだ。

854:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:19:48 l2OjG8Ft0
>>847
出やすい、じゃない
出させられやすい、だ。

入りやすい、ということは、企業が束縛なく追い出せるから入りやすい
民間では当然の理論

855:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:20:13 oCyflAwu0
介護タクシーは、普通のタクシー運転手より収入がないです。年金もらいながら
やればいいと思います。まあ、ストレスはない仕事ですから肩書きが欲しい人に
向いています。

856:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:20:36 4ytojw380
IT勤めてるけど、インフラ系仕事ないし、あっても求めるレベルが高い。
5年選手だけど、競争相手が15年選手でワロタ。

上にいける自信もないので20代のうちに方向転換しようと思ってる。

857:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:20:42 2XnRAIBt0
>>800
その通りだわな。プロジェクトリーダーだのの各種すっ飛ばしての親分で、
しかも身銭切っての保証人。

泣いて謝れば借金チャラの社長業とは、ちょっと違うわな。生業社長だからw


858:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:20:43 TNuJ4c2q0
>>832
32なら、たぶん、行政が運営する児童施設は年齢的にアウトじゃないかな?
公務員資格になるので、年齢制限がある。調べてみたほうがいい。

最近は、NPOや社会福祉法人が運営する児童福祉施設が増えているし、
今後も爆発的に増えていくんだけど、

 ①給料が異様に安いしあがらない(20万いかないのがあたりまえ)
 ②若者の志望者が多く、体力的な面から新人教育の面などを考えて
   若者が採用されることが多い

というのが現実です。

ぎりぎりあるのは、行政が運営する児童施設(児童擁護施設、学童保育など)の、
「非正規職員」で、これは、意外と資格がなくてもできたり、年齢関係なかったりする。

ただし、「非正規」なので、年契約で、人手が十分なら更新されずにクビになるし、
給料も安い。

それと、介護と同様、保育関係の世界も圧倒的に女性が多い上、男性はロリコンと
疑われやすく、子供を相手にするだけで白い目で見られるので、それを覚悟の上、
真摯な気持ちで仕事に当たる必要がある。

あと、子供はテンション高く、動きが早いネズミみたいなものなので、
中年の生活スピードと違っていて、ものすごい疲労が蓄積する仕事であることに
注意する必要あり。でも子供が好きならぜんぜんやっていける。


859:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:20:46 KPvtwn2n0
>>805
いいなぁ。検討してみる!

仙台で女子高生だらけの路線バスが走っているの見て、ちょっといいなって思った。

邪だな・・・応募理由が・・・

>>817
次から次へと経営問題の壁が来るんだよね。
で、資金繰りで詰まって死ぬってゲートでだいたい死ぬ。資金繰りの概念ない人が
そのほとんどだけれど。経理財務の経験が薄いとそうなりがちだよね。

しかし、そう考えると、正丸峠の奥村茶屋はすごいなって思うな。あれ、明治時代
くらいからあそこに存在し続けているんでしょ?経営ってわからないもんだね。

860:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:20:59 /E8cQROGO
>>836
運送屋にいたけど、油の高騰と高速ETC割引で一気に悪化したよ。
ただ、運転手自体はとにかく腕があれば40代は余裕で採用。
事故とかに対する見方が厳しくなったから、とにかく経験者で真面目な人。

あと、これから先、温暖化対策等であれこれ税金増えたり、車両買い替えが必要になったりするかもしれないから
その辺の上手く立ち回れる運送屋じゃないと厳しいだろうなと。

861:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:21:15 FWLya9+d0
>>781
ああー同じような人が…

大手家電メーカー勤めだけど
まわりに誰もいない環境で
どうでもいいような仕事をやってるフリして
もう。2年立った。

独身だし、気楽な気持ちの月収20万の生活です。

862:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:21:25 7ZdsVTV90
>>842
でも、優先順位上がっているんじゃないかな?
急ぎで欲しい時はとにかくアマゾン、あとそれ以外の専門性の高いやつ(中古等)は強力な専門店があるからなぁ。
自分なんかはそういうものの利用が多いから半端な専門店レベルじゃどうしようもないって考えちゃうんだよね。
実際やってみれば意外と上手くいくのかもしれないけど。

863:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:21:28 YnxRxcBM0
>>852
起業の成功率の統計は意味が無い
計画性のない奴ばっかり挑戦してるからだ
きちんと計画を立ててやってる奴はきちんと食えてる

864:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:21:30 V+gd2yIv0


865:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:22:38 7jpCgUpN0
>>846
輸入企業が中心なんだろうけど
国内自体の消費が寒いからねえ。
デフレで財布が硬いし。
輸出よりはかなりマシだろうけど、同分野での競争もあるし
ウハウハ言うほど儲けてるのは少数なんじゃないかなあ。

866:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:22:41 OkDb2mZ9P
一社で生き残るってのも逆に背水の陣だけどな。

持ち運び可能な汎用の能力と、その組織でしか生きない能力があるわけだなあ。

867:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:23:20 51dyZKUe0
>>812
自営業って会社と家庭の区別が曖昧なので多分給与的には月10万円位ですかね。
これは真水の部分です。
でも、必要経費と称して自動車を買ったり家の換気扇を修理したりと在る程度自在に
使えるお金が出るので黒字に成らないように調整しているみたいです。

大金持ちには成れないですけど生活に困る状況は仕事が有る限り出来そうな感じです。

868:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:23:42 wB9IfgHJ0
>>863
俺も五年前から商売やってるけど、ほんと統計なんて意味ないよな。
信じられないくらいの浅知恵で起業する奴とかもいるし。

起業を考えている人は、とりあえずアフィリエイトでもやってみたらいい。
あれで利益出せないようじゃセンスないから。
リスクゼロだし、練習には丁度いいよ。

869:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:23:43 0rZf27s10
>>852
自殺はリストラで追い詰められたサラリーマンのほうがはるかに多いんじゃ?
てかあんた自殺自殺と連呼してるが自殺願望あるの?w
あまり使うと本当に自殺することになるから使わないほうがいいとマジレス

870:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:24:06 V5odFiTc0
>>829
そりゃ、そうだよ。
企業に勤めて20年以上たつんだよ。
大手でも早ければ課長職級。
幹部経営陣が出席する経営会議や営業会議に出る身分だよ。

英語が出来ることが前提っていうのは、当然、その英語で20年間、
ビジネスして稼いできたってこと。

脂のりだしの時期だよ。
官庁でも40代って、バリバリの出世コースは、課長、室長クラスだな。

871:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:24:11 YnxRxcBM0
>>862
まあ俺もそうだけど、アマゾンの存在はみんなネット通販は怖がってるよ
アマゾンとかぶって高くても売れはするけど、ずらした独自の柱は必要だな
ネット通販は毎年落とす金が増えてる成長産業だからなんとかなってるのかもしれんけど

872:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:24:35 JN+lMI5c0
えっ じゃあ50代になったら
楽になるんだ

ウzッォオォォォォオォォxxcシャアアsダsxdsccふぇrv

873:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:24:50 2XnRAIBt0
>>828
なるほどな。薄利多売がセオリーの業界か。

逆に面白い商材次第かw


874:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:25:16 KPvtwn2n0
>>826
一周回って、開眼したら、あとはフルスロットルで突き抜けられるかもよ?

そこで止まるから、欝るんです。

>>829
人事やったことあるから、わかるが、理由はまさしく仰るとおりのことだよ。
皆そんなスキル持ってないから。そういう人がいないから。

つまり、ゼネラリストに不適格な人だらけなんだけれど、管理職やらせてる
って会社が多いってことさ。自分の得意分野だけ張り切って他、放置プレイ
で、スタッフに丸投げっぱなしって結構あるよ。

営業上がりが総務経理の頭やってたりするところもある。給与計算?労務管理?
なにそれ美味しいの?って顔してる人がいたりいなかったり・・・

875:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:25:44 2X3sWPN70
就職なんかしなくても、在宅ワークで月20万は稼げるよ。
ローンも無いので、嫁のパートと合わせれば十分。

876:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:25:45 TNuJ4c2q0
>>863
まあそれもあるけど、日本の場合、起業や新興企業の運営に
必要な資金を「銀行」から借りるしかないから、やりにくいし、
仮に銀行が融資してくれても、失敗したら多額の借金でクビ吊るしかなくなる。

アメリカの場合、新興企業に投資する、「目利きのある資産家」がいて、
事業計画がしっかりしていて、内容が面白ければ、多額の資金を出してくれて、
しかも経営アドバイスまでしてくれる。

仮にそれで失敗しても、一切借金なし。次のチャレンジができる。


グーグルにせよ、ヤフーにせよ、その手の新興企業はそうやって成立し、
大きくなった。
 日本にはそのしくみがなく、既存大企業の保護ばっかりやってるので
暗い世の中になる。

877:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:26:50 k9DrBpmp0
タクシーの運転手楽しいよ!
アスファルトタイヤを切りつけながら

878:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:28:02 07M3XdtC0
>>841
その仕事がない

879:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:28:03 1Ao/1I+O0
>>877
チープなスリルに身を任せても、明日に怯えてるんだろ?
楽しいのか?

880:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:28:17 wB9IfgHJ0
>>876
実際に起業するなら、借りるのは知人友人親戚家族だからw
なんで銀行にいきなり借りに行くんだよww

881:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:28:21 YnxRxcBM0
>>873
毎月一人で必死に200万以上売り上げて利益は20%がいいとこだが、
小遣い稼ぎに良い商材転がして数日で60万稼いだとかいう話を聞くと軽く凹むw

882:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:29:02 0JWZn7pM0
>>876
それは思想もあると思う。
日本では、商売=儲ける=賤業 と捉える人も多いし。
それは有産階級に顕著。
罪滅ぼしに投資ぐらいしろよ、とは思うんだがな。

883:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:29:16 TNuJ4c2q0
>>868
>起業を考えている人は、とりあえずアフィリエイトでもやってみたらいい。
>あれで利益出せないようじゃセンスないから。
>リスクゼロだし、練習には丁度いいよ。


アフィリエイトでもリスクあるし、はっきりいって限りなくヤバイ商売に近い。

ITバブルのころは簡単だったが、今は企業も広告先や広告効果を厳密に考えてるので、
そうそう簡単に利益を出せるわけもない。


逆に、ネット広告を展開したい怪しい企業の食い物になる場合が多く、
実際、そういう怪しい企業が「 アフィリエイトは儲かりますよ!! 」などの宣伝を
ネットに流しまくっている。

884:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:29:24 KPvtwn2n0
>>833
おし。介護二級も頑張ってみるか。

なんだか、今年の目標が固まってきた気がするぜ!

こりゃ、ゲームの実況動画で、○○可愛いとか言っている場合じゃねぇな。

>>846
マスコミってのは、いわゆる暗い話をネタにすれば売れると思っているからだよ。
タブロイド雑誌がそれまでやってきた手法。

けれど最近はやりすぎて、食傷気味。なもんで、暗い話のネタ振っても売れなく
なってきているのに、抜け出せないんだろうね。そういうやり方から。もはや明るい
話題なんて、物珍しい珍種扱いのネタだもんな。ニュース見ても。

「明るい話題が入ってきました!」だとか「たまには明るい話題を」なんて平然と
口にしてやがる。

885:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:30:11 rRbU/daEP
このスレ見て、悩める40代が結構いるって事で
鬱になるどころか少し安堵した。
上手く生きていかんとな。

886:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:30:20 YnxRxcBM0
>>880
いや、知人友人親戚にも借りるなよw
そもそもその資金が必要なほど最初からキャパがある奴そうそういねえよw
自己資金30万だってやれる商売はいろいろあるぞ
ほとんどの人のキャパはそんなもんだと思うし

887:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:30:24 7ZdsVTV90
>>871
まぁ、凄いよね、家電や自動車関係も含めてかなり必要なものは調達できる。
専門店でも注文になるような工具やパーツもすぐに届くからね。
消耗品とか単価の安いのはそういうのとまとめて頼んじゃうし家はアマゾンの依存率高いな。
ホムセンもカーショップも自転車屋も行かなくなった。

888:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:30:54 1Ao/1I+O0
年間11万人自殺する国だからな。
明るいわけがない。

889:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:31:10 huBjVX5P0
>>876
まるで足長おじさんみたいなこといっているが
実際はベンチャーキャピタルだろ

経営アドバイス?
転売目的のために、少しでも資産価値を高く見せるためにどうするか指導しているんだぞ


890:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:31:44 oCyflAwu0
>>867
こういう生き方が本当の勝者だと思います。ストレスもなく肩書きがあり、車
も持てて人生楽しめます。羨ましいです。

891:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:31:45 /E8cQROGO
>>884
運行管理って、誰でも受験可能だっけ?
あれあると運送屋では重宝かも。


892:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:32:22 OkDb2mZ9P
>>879
数珠を握って空拝む!

893:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:32:23 wB9IfgHJ0
>>883
サイト作って広告貼るだけ。リスクなんて無い。

訳の解らん会社の、訳の解らんネットビジネスを始めるようなアホなら
なにかリスクあるかもしれんけどな。

素人向けだけど
URLリンク(hikaku2.rash.jp)

このサイト自体もアフィリエイトやってるよ。
よく出来てるサイトだ。

なんでも工夫次第。

894:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:32:56 eBgpVrPN0
受験は簡単ただ余ってる。



895:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:33:35 8CAZeKC50
>>739
だね。
管理職も自前で育てられないような会社は確実にブラック。
ブラックだと管理職、プロマネあたりになる前にやめてくから欲しいんだろうね。

896:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:33:39 TNuJ4c2q0
>>880
>実際に起業するなら、借りるのは知人友人親戚家族だからw
>なんで銀行にいきなり借りに行くんだよww


うん、実際、親戚や家族に借りる例も多い。

それから、まったくの独立企業じゃなくて、たとえば、欧米企業の日本支社みたいなものが
ない場合、欧米企業と掛け合って、「日本であなたの企業の商品を広めたいんですが」ということで
事業始めるような場合は、バックがあるので、銀行はおろか、大手企業なんかも資金援助してくれる
場合がある。

個人の場合だと最初から銀行はないかもね。そもそも、実績がない人には融資しないし。


でも、イニシャルコストを払うために、親戚や家族、あるいは自分の貯金くらいしかない、という
ところが日本の新興企業を貧困なものにしてる原因だな

897:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:33:42 EiEsCi9y0
ただ事業計画書出して金出してくれるエンジェルとかベンチャーキャピタルは当然だけど
事業計画通りにいけば10年後にはうん百倍にうん千倍になって返ってくる事業じゃないと出さないんだよね
郊外でうまいうどん屋さんやりたいですと言っても絶対に出してはくれないw

898:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:34:11 7ZdsVTV90
>>874
>営業上がりが総務経理の頭やってたりするところもある。給与計算?労務管理?
>なにそれ美味しいの?って顔してる人がいたりいなかったり・・・

元々技術職なのに支店経理できるようにしろって尻叩かれて簿記まで取らされた自分からするとそんな人間より下だと思われて
いるのかと思うと涙出てくるわ・・・

899:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:34:24 7VszN3kmO
>>853
丁寧な指導ありがとうございます
実は俺、女なんだ…
ここ男なのに申し訳ない
たしかに学生の頃もすごい人気あった
ハロワに児相の臨時の求人あったわ
よく公務で臨時一年ってやっぱりクビになるんですか?
クビにならないなら臨時でもやりがいありそうとか思います
給料はたしかに安いけど

ハロワの求人で施設長年俸800万経験30年以上の求人には吹いた
今も載ってます


900:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:34:47 7//2KWfu0
>>1


901:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:35:14 YnxRxcBM0
>>893
自分のやってるブログ、今はアフィルールが変わってほとんど儲からなくなったが、
俺のブログ経由で毎月50万くらい買われてた
意外と買われるんだよな

902:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:35:36 KPvtwn2n0
>>851
昔と違って、免許取らせるコスト出せない企業が多いらしいよ。トラックでも。

俺の親戚もそれでかつては月収40を稼いでいたらしい。30年も前でその金額
だから、かなり価値は高いよね。

とある人が、一緒にフォークとかクレーンなんかも扱えるといいぞ?って言ってた。
トラックも階級があるらしく、ユニックに始まり、ウィングキャリアになるとかなりすごい
らしい的な。

>>860
独立で白ナンバーでやっている人すごいよね。無線で往復の仕事営業しながら
運転して、車清掃して、めしくって、車内で寝て、着いたらフォーク借りて荷降ろし
して、そして帰りの荷物ピックアップして・・・

もっと今のうちに工場で経験つみたいぜ。プログラムの仕事やめたいんですけどw
なんで、俺今のこの部署にいるんだろうか・・・

903:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:35:41 QUcDpYMV0
記事読んでると、これ書いた記者が馬鹿です
にしか見えないわけだが

904:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:36:33 9CN4/lA+0
40過ぎて転職希望するやつは管理職希望ばっかりだからな。

一方受け皿は戦闘員ばかり。

そりゃ無理だろ。

905:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:36:56 TNuJ4c2q0
>>893
>サイト作って広告貼るだけ。リスクなんて無い。

あるよ。そんなのググっただけでもわかる。

あんまり、「アフィリエトはリスクなしで儲かる商売です」なんていう
いい加減なデマをばら撒かないように。被害者が増えるだけだ。


そもそも、たとえば、「サイトを作って広告」であるなら、今は、その広告をクリックして、
企業のサイトを見て、その企業の商品を買った場合にのみ、非常に少ない手数料が
入る、というようなものだよ。

サイトに広告のせて、そこから企業の商品を購入してくれる人がどれくらいいると思う?

得するのは、広告を出したい企業のほうで、損するのは「アフィリエイトが儲かる」とか思って
一生懸命サイト作ったりなんなりやってる人たち、というのが実態です。

906:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:37:33 mIVMWOSr0
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい

907:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:39:17 /E8cQROGO
>>902
今は、免許揃えてるだけで経験ない応募者増えたよ。
運転手。


908:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:40:48 1Ao/1I+O0
まあ単純に日本の仕組み上雇用は25歳、35歳で線引きされているっていことだよ。
転職斡旋起業でもハローワークにでも社会見学にでも行ってみれば分かるが35歳までの募集ばかり。
40代が自殺が多いのは、40以上はまったく潰しが利かないってことだわな。
50以上になればそこまでの貯蓄や子どもが成人になっていたり、
年金までもうちょいっていうのでバイトでも何とかっていう感じで負荷が軽くなるからだろう。


909:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:41:14 KPvtwn2n0
>>891
あ、そういえばそうだね。ちょっと調べておこうかな。
そういうの身につけておくといいよね。サブスキル的なもの。トラック乗りがフォークも取るみたいな。

このスレはお気に入りとして取っておこう。


>>889
キャピタルからの借入って利率高いよ?
結構返済厳しいし。経営指導やってたことあるから、よくそのへん分かるわ。借換勧めたい
ところだったんだが、借入金が並行してクレジット含めて何本もあった人だったから。

でも、実際には難しいよね。やっぱ自営業はまず100%自己資本でやるべきだと思う。

>>898
もう熟練しているスタッフの人なんて、課長じゃないんだけれど、○○課長とか呼ばれてたり
する。本当の課長(肩書きのみ)、隣にいるんですけれど的な。

その人は一般職で女性なんだけれど、課長にはしてくれないんだとさ。給料は課長並にある
けれど、、、でも、泣けて来るよね。

910:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:41:25 r/EbwGty0
独身なら日雇いGO
結婚してたらそれは自己責任、結婚する奴が悪い
どうして結婚したの?クビになったらどうにもならんだろ?そんなことも見越せないのかよと言ってあげる

911:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:42:05 7ZdsVTV90
>>904
>40過ぎて転職希望するやつは管理職希望ばっかりだからな。

そういうのとか選んでいるんだろうっていうのはそれこそ偏見だよ。
読んでいれば求人の実態とかそういうの大体分かるでしょ、皆そんなに高望みしている訳じゃないよ。
どうしても異業種も視野に入っちゃうのは殆どの人が製造業とか卸業とか衰退業種にいたからでできれば今までのキャリアの延長でって
考えている人も多いよ、現実には無いから安くてもいいから異業種転職も挑んでいるってとこでしょ。

912:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:42:07 RLB/45CL0
俺40代後半。
転職者を主眼に置いた募集の担当。
転職希望者も56人中48人40代だったwwwwww






募集人員3人なんだが、敢えて40代を5人採用したよ。
即戦力が事業拡大に繋がるからな(`・ω・´)

913:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:42:50 wB9IfgHJ0
>>901
大した才能だ。雇われてるのがもったいないくらい。

>>905
実働に対しリターンがないというデメリットは間違い無くある。
ただ、起業して莫大な金を投入するよりマシ。
こんなことすらできないアホが起業なんて無理。
もちろん、ほとんどの人は1円も手に出来ず終了するだろうな。

914:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:43:06 iQPXLXXX0
どうも、バブル時代からきました。
産業界やマスコミが大プッシュしてる
年功序列廃止してデューダでキャリアアップの世の中はきましたか?

915:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:43:35 KPvtwn2n0
>>907
経理みたいな職なんか特にそうなんだけれど、新卒だとかじゃない限り、基本、経験
問うよね。

だから、経理系の資格取った奴は血眼になって経験詰める土壌に迂回してでも行こう
と努力する。で、積んだら転職。だが狭き門だよね。

ドライバーなんかも本当は確かにそうなんだけれどね。みんな経験積みたいんだけれど
さ、積めないんだよね。土俵にすら上がらしてくれないから。
でも、やる気は間違いなくある人はそこにいると思う。

916:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:43:44 4HUT+gLV0
>>904
戦闘員? いいじゃない。基本だよ基本。

917:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:43:47 /E8cQROGO
>>909
フォークは必須
あと、トレーラーなら危険物乙4ね。
出来れば、玉掛け、クレーンだけどとりあえずフォークと乙4。

918:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:45:38 1Ao/1I+O0
この手のスレには必ずフォークという単語が飛び交うよな。
不思議だ。
おまいら運送や倉庫好きだな。

919:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:45:39 1h9HvaRH0
>>1
>企業側は少しでも欲しい人間だと思った場合は、口から出任せを言ってでも入社させたいのです。

なんでこのゴミクズ誌はこういうブラック企業を叩かないのか。
そんなゴミクズ紙は価値など無いどころか、むしろ害悪だ。廃刊しろ。

920:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:46:07 OHuQSKPN0
>>917
玉掛けってなに?

921:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:46:36 KPvtwn2n0
>>917
そうそう、玉掛けと首振りフォーク乙4ww

フォークと危険物・毒劇物は工場で取れるらしいから、行かせて欲しいんだが・・・・
それと、運行管理者と介護2級か。

だんだん、カオスな組み合わせになってきたが、今年の目標ができて嬉しいよ。
今年前半でとりあえず取ってみるわ。自力で。

922:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:46:57 Ffwhcq2s0
こういう記事みると胸が苦しくなる
個人でいろいろな所にお世話になりながら生きてきたけど
仕事もらえてた所も決して景気良いわけじゃないからね・・
これからも仕事が安定してもらえるのだろうか?
安定を望む気持ちと、縛られたくない気持ちと現実と
家族のこととか考えると本当に苦しくなる
40才自営の独り言です

923:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:46:59 2XnRAIBt0
>>906
これから内需型の一部上場企業も、まーた潰れる時代来るぞ。
耳はかっぽじっとけよ、40歳以上ならw



924:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:47:13 TNuJ4c2q0
>>913
>ただ、起業して莫大な金を投入するよりマシ。
>こんなことすらできないアホが起業なんて無理。
>もちろん、ほとんどの人は1円も手に出来ず終了するだろうな。


というより、そんだけの知識がある人なら、

たとえば、「ニコニコ動画についてる、ニコニコ市場でどれくらい商品が売れてるだろうか?」
というところを見て、判断するだろうね。

あれほどアクセス数が多いところで、しかも再生数が非常に多い動画で、
かつ、その動画と売られている商品が非常にタイムリーに結びついてる、という場合ですら、
「売上数件」だったりするw


だから、個人のブログなんてほとんどムダで、広告を出したい企業側が得するだけ、
ということが判断できるよね。


 というくらいの判断ができなきゃ、起業後に会社を運営することもできないだろう。

925:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:47:44 /E8cQROGO
>>920
荷物を吊るす技術。


926:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:49:06 KPvtwn2n0
>>920
これが玉掛けらしい
URLリンク(www.crane-school.jp)
URLリンク(architectural-site.jp)

ようするに、クレーンに引っ掛けて荷物を吊り上げるわけだけれど、きっちり手順と確認、
そして、安定した掛け方ができるか?というもの。

当然出来ないと、事故になるし、ユニック車でもクレーン付いているのでは、荷降ろしを
する上で重要だと工場のおっさんに言われた。

927:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:49:22 OHuQSKPN0
>>893
見てきたけど、ほんとよくできてるな、そのサイト。
分かりやすいわ。

>>924
企業したら失敗するタイプの人ですね、ID:TNuJ4c2q0さんは。

>>925
thx

928:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:49:33 2XnRAIBt0
>>918
失業中年の受け皿だからなあwww

ちょっと前は土方だったが、これからはフォークwww

929:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:50:17 huBjVX5P0
>>909
経営指導の経験がどう関係あるか知らんが
ベンチャーキャピタルの利率が高いじゃなくて
ベンチャーキャピタルを行っている特定企業の利率が高いだけだろ

さらにベンチャーキャピタルはハイリスクハイリターンが信条だから
短期的な結果がとても重視される
最初は緩やか、結果が出なければ滝のごとく返済が厳しくなるのは当然
そもそも自己資本で起業できる奴はベンチャーキャピタルに手を出さない
アイディアはあるけど金がないって奴がとびつく仕組みなんだから

930:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:50:36 eqfChxW10
アフィで月10万稼げる奴は相当凄いよ。
ただそういう奴が企業して成功するかはまた別問題だし
雇われリーマンとして有能かどうかもはたまた別問題

931:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:51:12 7ZdsVTV90
自分も工場勤務の時に移動式小型クレーン、玉掛、フォークは取らされたな。
でも、自分で使った事無いや。

932:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:51:52 TNuJ4c2q0
>>929
ベンチャーキャピタル と >>876 に書いた、資産家(エンジェル)による
投資は別モノだよ。

後者は返済はいらない。

933:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:52:06 QD8yoAsA0
>>850
こういう発言が一番励みになるわ

934:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:52:11 1Ao/1I+O0
>>923
もう100年単位で日本の経済が成長することなんてないから、
いずれ40代になるというか、もう勝ち逃げできる年寄りや親が金持ちみたいな奴以外は、
誰しもが一寸闇だ。
いまの40代はもちろん厳しいが、あと20、30年うまくやれればゴールもできる。
今の10代、20代が40代になる頃はもっと地獄だろう。
それも50年60年70年80年と続く地獄だ。
今の若い人ほど耳をかっぽじらなくてはいけないよ。

935:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:53:52 hI7VTK7F0
うちの会社は海外専門商社だけど、バブル崩壊以降の
厳しい時代を生き残ってきたオバサン社員は
学歴もスキルも抜きん出て優秀なのが多い

反面、スイーツ(笑)な勘違い女もいたりするんだよなぁ

バブル時代の名残なのかね

936:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:55:37 KPvtwn2n0
>>929
実は関係の部分言っちゃうと職がバレちゃうので言えないんだ。ごめん。

だが、なるほどだ。
その利率が高くて返済に苦しんでた。

独立開業する上での最初の関門だよねぇ。自己資本って。
32でまだ、1500万円。あと500万円貯めるのが目標なんだけれど、
銀行も昨今じゃ貸してくれないみたいだし。

937:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:56:55 OHuQSKPN0
>>926
すごくわかりやすい。
わざわざありがとう。

938:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:57:37 osP/GP0j0
就活は金かかるよ

939:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:57:53 N1lZHqY60
>>922
もはや正社員でも安定はないですよ、公務員じゃあるまいし。
今の時代、不安のない40歳以上の人間など存在しません。
自営業頑張ってください。
40代後半無職の独り言です orz=3

940:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:58:42 skuiEhh40
バブル真っ最中に就職した奴らだろ?
「難しい40代」って。

941:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:59:17 P9taICFw0
>>802
新卒だけど、人間扱いされませんでした…

942:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:59:26 7NJqtafR0
>>934
んなこたあない。10年後は分からんけど、20年後は今よりも明らかに希望はあるよw
人口的に自給自足が可能になってるし、土地も余ってる。周期的に今から10年ぐらいが
どん底なだけ。それより、貴方達も未来の担い手なんだって事を忘れんなよ。当事者は
貴方達なんだよ。糞ナチスのプロパンダ映画だけど、意志の勝利でも観ろ。

943:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:59:29 huBjVX5P0
>>932
お前がヤフーを例として挙げたからレスしたんだけどな
ヤフーはベンチャーキャピタルとしてアイディアと技術を買われたのが起業の始まりだ
あと資産家がエンジェルじゃない

制度と出資者の区別ぐらいつけてくれ
貧乏人が1000人集まって金出してもエンジェルだ

944:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:00:05 KPvtwn2n0
>>933
つい、この手の話題って悪い沼地のほうに引きこまれて、ダメの烙印自分で押しがち
だよね。

でもいるんだよね。こういう人がさ。っつーことは、俺にだってできるんじゃないか?的な
考えに持っていければいいんだけれど、マスコミっつーのは、ほんと人の不幸ネタで商売
している下衆野郎だとおもうぜ。

なんで、テレビも雑誌も捨てたよ。

>>938
試しに転職活動してみて、およそ1ヶ月半で3つ内定がでたことがあった。
中には500万円というものも(総務経理系でね)。
ただ、ちょっとワケあってお断りしたのだけれど、それまでに消費したかねはおよそ数十万
程度。交通費と食費で大半が消えるが、スーツとか靴とかバッグは新調したよ。

バリっとしてないと、いつも会社に行く時のスーツじゃね・・・

945:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:00:06 bGiO3For0
おう、バブル真っ最中に就職したよ俺は。
で、昨年転職もしたぜ。

946:IT土方
11/01/20 23:00:17 vfd+F8xJ0
>>626
> 介護に警備に土方
> なんでもあんだろ
> より好みしてんじゃねーよwww
よく行く焼き鳥屋で言われたw
介護に林業に農業とか総理大臣が言っているだろうと。
失業中のトラックドライバーに(その後何故か怪我して給付金貰っていると言っていたけど。

947:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:02:23 +7k8XRLc0
>>836
俺も同じような感じで40で大2や牽引取った。未経験
でもOKの地方のバス会社入って半年。

楽しかったのは営業運転の最初の2週間くらい。後は
あまりモチベーション続かず今ではやや後悔。
でもやってみないとわからないので後悔するのも仕方
ないと思っている。

運転手のつらさはわかったので牽引は活かさないと思う。


948:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:02:24 2XnRAIBt0
>>922
お金の事がメインテーマってそれしか無いけれど、
その時に向けてかみさんと良く話し合っとけよw
子供の自立教育きっちりやって。
自分とかみさんのサバイバル位だったら、なんとかなるさ。




949:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:02:28 7ZdsVTV90
>>934
自分も同感、内需はもう下がる一方だし今までの輸出産業に変る雇用の受け皿が無いからね。
メーカーも海外投資利益で食っている状況だから国内への設備投資なんか出来ないしね。
本当にアジアの他の国に出稼ぎに行く時代が来ると思うよ。

950:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:03:27 TNuJ4c2q0
>>943
別に資産家がエンジェルだとは言ってないし、エンジェルとベンチャーキャピタルは別モノの
部分もあるし、「制度」というほどのものでもない。

951:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:03:29 FVI6aK+C0
>>745
カーネルおじさんは金があったんだろ。
なんせカーネル(大佐)だからな。
将じゃないとはいえ軍ではかなり上位の階級だ。

952:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:03:46 JUUfq/Tv0
再チャレンジ不可能社会へようこそ。

敗者復活無き社会へようこそ。

953:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:04:45 SeveX+NA0
>>934
40年後には、中国の一地方になってるだろうけど、
中国人のお金持ちの別荘だらけになるよ。

日本人はメイドか運転手で雇ってもらえるだろうし。
バラ色じゃね?

954:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:05:01 N3xrIDn40
>>107
こういう歴史を知らない馬鹿いるけど、
バブルで沢山浪費したのは今の50代から80代


955:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:05:21 KPvtwn2n0
しかし、日本ってのは、雇用慣行がカッチカチやね。

まぁ、雇用だけじゃなく賃貸住宅なんかの関係もそうだし。あまりにハードルをもうけすぎて
あまりに高くしすぎて、なんだか社会がにっちもさっちもいかなくなってきているのを感じる。

35歳でハードルとかも、本質的には意味不明なことだ。

若い人のほうがいい けれど即戦力を求める けれど、育てる余裕はない(キリッ
って、お前はナニを言っているんだ?って求人が多いし、35歳までってあれ雇用機会均等法
の例外規定を悪用しているものなんだけれどね。ザルだよ。ザル。

でもまぁ、結局は年齢ではねたりする。ここまでくると民族的な欠陥だねこりゃ。
彗星が来ると空気が持って行かれるって迷信を信じている人と同じだ。

956:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:06:08 07M3XdtC0
>>949
そこでベーシックインカムですよ。

957:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:06:22 UY5CLEuq0
>>953
腹いせに放火できる建物だらけってこったな

958:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:06:25 TNuJ4c2q0

>>304
>電気機器組立て技能士3級とか簿記2級とか、あと技能講習で小型クレーン、玉掛、フォークリフトとか、現場系の資格は社内で有資格者
置かなきゃならないから取っただけって感じだけどハロワでも結構資格お持ちですねって言われる、でも仕事は無い。

>>329
>地方は無いよね、自分も情報処理2種あるけどコボラーの需要が無い。



なんで、 「簿記2級」 とか 「情報処理2種」 とか、ものすごい中途半端な資格なんだよw

簿記2級なんて速攻で取れるし、あれを持っていたからといって、
中年が採用されるようなものでもない。

情報処理2種なんてもっとだよw

959:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:06:54 bGiO3For0
>>954
そう、今の40代は、確かに就職は楽だったかも知れんが、
入社して直ぐにバブルが崩壊し、それ以来、50代60代の既得権益を守るために、
ずっと冷遇され奴隷のように扱われてきた。

960:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:07:02 2XnRAIBt0
>>940
入るのが簡単だっただけ。
後はずーーーーーーと右肩下がり。右肩上がりの時代経験している世代から、
「売れねぇのは気合が足りねぇからだ!!!」と24時間闘って、今に至るw


961:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:07:26 RbAEy6JB0
だんなが失業して、私が就職しました。すごい重圧です。
だんなには、私が打ち出の小槌かなんかに見えているらしく、
パチンコやってました。パチンコ屋にいるとこを見つけ、たまってた
玉を頭から浴びせかけました。でも、まだ、家にいます。

962:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:08:07 5Yt0gHBf0
犯罪犯して刑務所入るとかナマポに頼ったほうが楽とか終わってますねー日銀さん!?

963:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:08:13 NCiLNvKo0
>>961
別れなさいよ

964:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:08:24 eBgpVrPN0
就職するまでH禁止にしたら

965:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:09:23 7NJqtafR0
>>943
セコイアキャピタルでしょ

966:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:09:59 7ZdsVTV90
>>954
そうだね、就職は多かったけど仕事そのものが人海戦術みたいな頃だから毎日終電近くで帰っていた。
上の世代は別荘買ったとかっていう人達もいたけど入社数年の自分達はあぁ、そうですかだったからなぁ。
金銭的な恩恵受ける前にバブル崩壊して後も続かず下積みが長かったなぁ。

967:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:11:16 7VszN3kmO
>>961
自分の周りは皆結婚しても働いてるよ
今は女が働いて養う時代なのかも

968:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:11:20 UKl2n0ej0
一部上場に勤めているとはいえ40過ぎても平社員の俺は絶対に転職できないだろうな

馬鹿だの阿呆だの罵られながらも会社にしがみつけるまでしがみついて
寄生虫のごとく給料を吸い取ったほうがいいんだろうな



969:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:11:21 TNuJ4c2q0
>>951
カーネルおじさんは、金なんかないよw

学歴もないし、職を転々として、いろんな資格とったがまったく役に立たず、
起業したが大失敗で、一文なし、

地方のガソリンスタンドの物置を貸してもらって、ちょっとしたカフェの店を開いて、
そこで、うまいものを出して客が満足するということを念頭において
商売し、それなりに評判よくなった。
同時に、うまいフライドチキンの調理法を試行錯誤していた。


フライドチキン屋を起業したのは、年齢65歳のとき。


970:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:12:17 SeveX+NA0
>>964
中年男性って、たいていは妻とのHは苦痛だから喜ぶかもよ。
H禁止なら、パチンコで勝った金で、高田馬場の中国エステで
8千円で生本番して性病もらっても、妻にばれなくなるし。

971:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:12:20 DTjfVwsZ0
要するにコネが全てってことだな
おれ28歳、一応中堅商社に勤めてるけど
今の会社くびになったら拾ってくれるところあるか自信ないよ

972:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:12:22 /E8cQROGO
葬儀屋ってこれからもうかるのかな。
団塊世代が…

973:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:12:24 EiEsCi9y0
アメリカの年々吊り上るソフトウェアエンジニアの引き抜き金額を見てるとほんとうらやましいな
ネットワークからCやらアセンブラぐらいまで理解してればアメリカならかなりいい待遇受けられるのになぁ

974:名無しさん
11/01/20 23:13:11 WC7aAIL20
やまない雨はない

975:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:13:19 eqfChxW10
>>955
人事もさ、採用に力入れてるところなんてほとんどないもの。
新卒主義、学歴重視、コネ重視、慣行重視。
少しでもいい人材が欲しい!とは誰も考えてない。

976:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:13:36 /A8istHYP
>>951
あー、一応つっこんでおくと、カーネル・サンダースのColonelというのは「軍の大佐」じゃないぞ。
あのおっさんはタダの二等兵あがり。金で買ったケンタッキー州の名誉称号。

977:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:13:49 gZzKk6ut0
起きた事実を、要領よくしっかりと伝えられること
最低限の弱電知識があること
常識的な振る舞いができること
現場での作業を厭わないこと

そういうエンジニアなら、俺の職場に部下として欲しいかも。
たとえ40でも。そのかわり海外出張多いけどね。


978:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:14:02 KPvtwn2n0
>>947
結局、いろんな目標を次から次へと自分でぶちあげていかないといけないんだろうな
って思う。サービス業の腕を上げてみるなんて目標だったりとか、次は高速バスをだと
か。

でも、俺はいいと思う。

完全に生気を失った顔で、コンビニバイトやっている50歳くらいの人みると惨めだよ。
モチベーション云々の次元通りすぎてるもんね。自尊心が完全に壊れている。

だけれど、バスの運転手ってのは資格がないとできないものだし、社会の重要な一部
だとおもうし。給料安いのがね・・・

この動画なんか見ると、バスの運転手ってのは、孤独だけれどすごいと思うよ
URLリンク(www.youtube.com)

979:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:14:12 JUUfq/Tv0
>>959
なまじ大量採用されているのでポストが圧倒的に不足した世代だよね。
40代で現場の第一線で働いている人ってかなり多いと思うよ。 ポストが無いから仕方がないんだけど。
でもって管理職に登用しようにも既に歳を取り過ぎている。 彼らの下の世代を管理職候補として育てることに・・・
と言うのが今の企業の傾向じゃないのかなァw

で、不況を理由にクビを切られた挙句、管理職としての経験もないものだから、労働市場で相手にされずににっちもさっちも行かなくなる・・・
最悪のパターンだよなw

980:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:14:38 TNuJ4c2q0
>>973
>ネットワークからCやらアセンブラぐらいまで理解してればアメリカならかなりいい待遇受けられるのになぁ

そんなんじゃぜんぜんw

アメリカ言ってみればわかるが、大手会社の「ソフトウェア開発」の部門に、OSのコマンドすら
満足にしらないようなアホウばっかりがいるが、その中で数人、「ずば抜けて知識と実力のある奴」がいて、
そういう連中はC、アセンブラ、ネットワークなんてどころじゃない、「スーパーSE」だよw

日本人の有能なSEが太刀打ちできないほどの知識と実力を持ってる。

981:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:15:43 M+mKuc7T0
40代失業者のスイスツアー


982:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:15:52 2XnRAIBt0
>>968
それで池w
人生の半分過ぎた40過ぎ。後はガキが成長して死ぬだけだw

人事異動の配属希望欄に「窓際配属願います。」が最強ww


983:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:16:29 1Ao/1I+O0
>>968
おう。
体も心もやられて周りは体が第一といい色々甘言を振ってくるだろうが、
絶対にしがみつけ。
無能なやつがそれなりの生活をするにはそれしかないんだ。
口やケツから血が出て白目向いて泡吹いて倒れるまでしがみつかなきゃいけない。
俺は40前にちょっと体を悪くして会社を辞めた。
周りはみんなそれを勧めた。
が、今は新人社員なみの給与で生活かつかつのフリープログラマーだ。
金がないとこの世はなにもできない。賃貸料金はらうのでさえ内臓えぐられる気持ちになる。
しがみつけるところまでしがみつけ。

984:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:16:38 hI7VTK7F0
学生運動やら左巻き思想にかぶれ、
高度経済成長のおかげで
ロクに勉強せずとも大手に集団採用され
大卒人口が少ないのを良いことに
能無しでも長年居座れば昇給し、出世し

バブル時代は中堅にいたもんだから
会社の軽費を使いまくって散々浪費
甘い汁を吸いまくり

既得権ふりかざして
退職金をもらってもまだ現役に色目を使って
企業の上層部に居座る団塊世代www


団塊世代がどの世代よりも醜い

これだけは絶対に正しいだろ

985:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:16:38 7NJqtafR0
>>969
カジノ・ベネチアンのオーナーもそんな感じの経歴やね。やる気がある人にはアメリカは良いね。

986:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:17:08 07M3XdtC0
>>978
それ多分オーナーだよ。コンビニバイトに50代が雇ってもらうのは無理。

987:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:17:32 7ZdsVTV90
>>958
だから、そういう属性を要求されたんだよw
本当に後の採用がガクっと減ったからとにかく何でもそれなりに出来るようにしろって感じ。
経理もやってSEモドキみたいな事もやらされて90年初期はネットワーク管理みたいなのまでやらされた、しかも兼務でw
丁度情報化の波の狭間だったんで仕方無いと思うけど今じゃ考えられない仕事をさせられたよ。
馬鹿みたいだと思うけど80年代後半から90年半ばくらいまではそういう時代だったんだよ。
それで出来上がったのがこの中途半端なスキルしか持っていない中年のおっさんってわけ。

988:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:18:08 TNuJ4c2q0
>>986
>コンビニバイトに50代が雇ってもらうのは無理。


おいおい、今は普通にいるよw

989:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:18:36 5lAoJUEO0
ITはもう疲れたよ
日本は24時間365日
瑕疵担保責任とか
割引してそうじゃないとし仕事取れないとか
もうアホかと

990:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:19:44 EiEsCi9y0
>>980
いや今ActionScript程度のスキルでもありえないぐらいの高待遇になってるよ
まあバブルだけどね
業務アプリとかやってる奴は全然安いけど

991:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:19:47 bGiO3For0
コンビニで釣銭返すときに手を包むようにして返すよな。
たのむから、50代のオッサンは止めてくれ。
せいぜい、30代までの女性限定にしてくれ。

992:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:20:21 JUUfq/Tv0
一部上場だとライバルが多いでしょ?  ポスト不足はかなり深刻なはず。
片道切符の出向や子会社転籍なんて運の良いほうで、運が悪けりゃ・・・  
2008年末のように企業が悲鳴を上げて首切りに奔走するようなことがあると
いい年して現場の第一線で働いている人間はターゲットになりやすいよね。
自分の周りの話だけど金融危機でクビ切られた人ってそういう人が多かった気がするよ。 

993:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:20:43 KPvtwn2n0
>>975
そんなんで、これから先の苛烈な社会を生き抜いていけるのかねぇ。
日本企業は・・・

新卒とらないで、海外の新卒に今度は眼を向けているし。
でも、結局新卒即戦力育てない、社内の官僚主義はそのまんま。

いい人材とっても、現場に投げっぱなしでフォローなし。さらには、現場も
なんとかフォローしようとして、フォローしている側が数字落としたり。
ここ数年こんな感じで無茶苦茶になっているところも、さぞ多いだろう。

極端から極端に走りやがるな。日本ってのは。極端を嫌う割には。

994:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:20:50 07M3XdtC0
>>988
いや、雇ってもらいたくても経営者の方が50代なんていらないから。
その店はかなり珍しいと思うよ。

995:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:21:11 vxUTY3xU0
自分はもう2年も無職。
どこにも就職できない。
貯金も使い果たし、とうとう借金生活。
とりあえずバイトしてるけど、家賃と光熱費を払って終わり。
食費、雑費、税金、返済金などが払えない。
40代でこんなに辛い思いをするとは思わなかった…。


996:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:21:11 TNuJ4c2q0
>>990
>いや今ActionScript程度のスキルでもありえないぐらいの高待遇になってるよ
>まあバブルだけどね


へぇ、なんでだろうね。

というか、今はインドのソフト会社にたのむことが多くなってるわけで、
あえて米国人のちょっとしたプログラマーを高待遇にする理由がないのでは・・と思うが。

997:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:21:16 1Ao/1I+O0
>>978
公営バスの運転手は少し前までは特権職業でコネでしか付けなった。
年収1000万超はざらだった。
最近は財政難やら民間委託のながれで待遇は下がった。
都市部の大手民間交通バスも限られた狭き門だ。
なれるなら旅行会社下請けツアーバスや夜行バスだろう。

998:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:22:17 aZRym7VQ0
グルーポンでも始めるか・・・

999:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:22:37 GKZHxVRdO
1000ならキモヲタ発狂

1000:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:22:38 4D+EYmRR0
要は「あなたは当社で何が出来るんですか?」
「あなたは当社に利益をもたらしてくれる人材ですか?」ってことだからな。
40代ってヘッドハンティングされまくりな世代でもあるからな。
もちろん有能な人、限定でだけどw


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch