【話題】 難しい40代の転職事情at NEWSPLUS
【話題】 難しい40代の転職事情 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:35:36 2XnRAIBt0
>>515
求人誌の厚さの分だけw


551:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:35:53 kdXANRUC0
40代とか自己努力しなそうw

552:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:36:29 OfOJNfUI0
>>544-545
ちょっと斜めに構えてるというか、ネガティブ思考な印象はあるな。
まぁこんな社会だから疑ってかかるのは仕方ないが、
バブル世代の根拠のないノーテンキさも会社から見たら必要だったり。

そんな俺は両世代の中間だから、両者を観察してると面白いけどw


553:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:36:30 eBgpVrPN0
地元の100円求人誌の求人は8割方お水

554:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:36:32 3MkhqJCT0
死ぬ時ぐらい、他人に迷惑かけるなよ。

555:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:37:35 oz3YDHTH0
>>535
地方はそんなもんかなあ

556:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:37:46 ZHTg4geG0
>>538
某メーカー系にいましたが。
語学も、「最新技術」も、人格も、営業能力も必要です。
海外で日本人一本勝負するには、どんなことが起きても驚かない度胸もね、

みんな繊細なんだよね。すぐ壊れちゃうよ。

557:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:37:51 PuLpVVGW0
でも職安行っても契約(肉体労働)簡単な仕事内容でも40は面接すら受けれない
40過ぎの失業者は地獄だな、景気良くなっても少し良くなるくらいだろ

558:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:38:15 T1TFdcoG0
  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::   40代になるころには
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   課長になって
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   郊外に一軒家を買って 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   お正月には嫁と子供を車に乗せて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   実家に帰省して親父や母ちゃんとか
   |l    | :|    | |             |l::::   みんなでトランプで遊んだり
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   欽ちゃんの仮装大賞を見たり
   |l \\[]:|    | |              |l::::   お雑煮を食べたりしてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

559:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:38:29 2XnRAIBt0
>>524
月月火水木金金だからなあww
ワーカーホリック患っていないと出来ないw

知り合い見ていてそう思う。

560:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:38:47 LqkarYFU0
誠実で自信がない人と不真面目の格好つけ野郎なら、
後者の方がもてるってのは面接でも恋愛でも一緒だよな。

561:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:38:51 EOMjjYW50
>>514
もう実家と呼べる物がないよ
しかも腎臓病持ちだから月一通院必須だし

今の貯金が切れたらほっとけば高血圧で死ぬだろうな


562:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:38:53 IkF+8I450
>>554
逆に迷惑かけて死んで欲しいと思っている。特に政治関係へ

563:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:39:18 iXN1tSGm0
>>553
馬鹿枠は職場を和ませる役割もあって、仕事は
あまりできないが人柄が憎めないタイプは必要
だと自分も思う

企業の足を一番ひっぱるのは、仕事にもマジメ
に取り組み、実際に仕事もできるが性格が悪く
他の社員をいじめるやつね

これがいるといい人材が育たない
いい人材がやめていく

564:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:40:02 LEEtP67y0
私は、人事(採用)の仕事もしています。

面接での注意事項です。

自分を飾らず、本音を語れ。
  例⇒今の自分はこのような状況です。御社に入ったら頑張ります。

不景気な世の中だからこそ、本音でいこう。

就職斡旋会社の推薦する『模範解答』に聞き飽きた。

565:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:40:11 HBNbc+Ix0
>>548
>異常とも言えるほど突出した一つの特技・経験
趣味でカーレースやってますた。
割と本格的なの。
>ある程度違う分野をそれぞれ腰をすえて成功させた指導経験
海外駐在で現地メンバーをまとめつつ装置メンテやって5年ほどになりますが、
仕事が減って、もうすぐ海外事務所畳んで帰ることになりそうですw

こんなんどうよ?w

566:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:40:48 PuLpVVGW0
>>555東北は仙台含んでダメ、派遣の募集とかあるけど派遣会社が人選ぶ

ボーナス無しや退職金なし当たり前、一番痛い目に遭ってるのはUターン組
少しでも良い会社募集出さない

567:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:40:51 5qFg09FS0
>>558
うわーーーーーーーーー
やめれ

568:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:42:28 CaJdVGM30
なんでも卒なくこなせると思ったら、ただの器用貧乏でした。

569:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:42:54 kaDsvmhWO
>>552
20代の希望者は、仕事内容とか、会社の雰囲気とかの質問系が多かったが、30代の希望者の質問は、給与、賞与、休暇の3点のみ。
まぁ余裕が無いのは分かるけど、仕事内容よりも先にお金しか考えられないみたい。

570:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:42:59 7ZdsVTV90
>>548
丁度スペシャリストよりもゼネラリストみたいなのが重宝された世代なんだよ。
人手が少なかったから何でもやらされた、だから資格も広く浅くって感じで取得したんだよね。
入社してからもしばらくは下が薄い状態だったから等級上がれど昇進せず、肩書き無しみたいなのが長かったんだよね。
多分色々な部署回らされたとか掛け持ちでやらされたとかそういう人多いと思うよ。
会社も人が充実してきてそれぞれの部署に専門性の高さを要求されるようになったのも90年代後半くらいだもの。

571:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:43:09 5qFg09FS0
>>565
富士か鈴鹿行けば?wwww
または筑波。

572:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:43:28 K4wPiQyK0
49才 今春離職しようかなやんでる
某大企業の孫請け(天下り用)で係長職、もう心底疲れた
業務をおれにすべて丸投げの課長、手柄は自分のもので社長とも反目
現場の作業者からもあまりにかわいそうで見てらんないと言われる始末
でもそんな連中しかいないから転職2年で係長になれたわけで・・・
プッツンしそうな毎日を薬でなんとかしのいでいるがいつまでもつだろうか・・・

573:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:44:13 8CZZyL5+0
>>558 はっぴえんど の 春よ来い の歌詞みたいだな

574:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:44:16 eBgpVrPN0
器用貧乏なら何でもやれます。でもこれしたい。やりたいと自己主張しておk

575:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:44:23 x5qS6tDF0
>>561
おお、腎臓病持ち。それさらに悪化させるべし。
透析レベルまでいけば一級障害。四肢麻痺より等級が上。
生活保護も100%通る。週二回の透析と引き替えに、バラ色の人生だぜ!

576:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:44:28 3cGE5R3A0
嫁が稼げるオレは勝ち組。捨てられたら樹海直行。

577:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:45:04 IkF+8I450
>>571
鈴鹿サーキットはトヨタが撤退してオワタんじゃなかったか?

578:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:45:12 cI6Kwz1dP
会社勤めでもあちこち転職してる人(=転職できる人)は強いよね。
ぬるま湯につかってるリーマンは頼るモノがなくなった時にゃなーんも職無し。

昔付き合いのあった上場企業がいつの間にかぶっ倒れてて、オレの会社(二人w)
はなぜか好調。
当時はその会社の人がうらやましいとか思ったけど、わからんもんだ。

579:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:45:38 TV8zrzs30
>>565

その2つをチームワークの例として上手く繋げて、自分の専門技能と併せて書いてみれば?

海外赴任5年は中々だから、語学力が高ければその点もアピールも出来れば面接したい気になる

580:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:46:23 HBNbc+Ix0
>>571
サーキット行ってどうすんのよ?
通用しなかったからこうして過去の経験として話しているというのにw

581:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:47:10 iXN1tSGm0
>>578
あちこち転職してる人もリーマンだと思うんだ

582:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:47:21 EOMjjYW50
>>575
逆にそうしないと人生詰んでるってのがなんかやだなぁ

かといって面接で病気持ちなんて言えないし


583:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:47:27 NacyaDD60
>>572
このご時世で離職はダメだよー 再就職は二度とないよー
うつ病にならないように、休日は気分転換してね

584:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:47:33 i5h4Btcf0
>>558
けっこう切実だな。
オレの大学の友人=一部上場企業の課長になって40歳越えで退職強要
されて失業して故郷に戻ったよ。
失業保険もらいながら、再就職もかなわず結局2年後に自殺したわ・・・・

彼が退職金700万出たと嬉しそうに電話で話してた時、オレはちょうど
遺産相続の直後で預金7000万も相続したんだが、気の毒で到底口に出せ
なかったよ。

585:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:47:40 HBNbc+Ix0
>>579
いやまあ、転職する気はないんだけどもね。
一応帰ったら俺の席はあるはずだ。
たぶんw

586:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:47:54 Jag6+/X70
>>580
走ってた人間がサーキット運営に関わればレーサーが喜ぶだろ。
ま、レーシング自体が滅亡寸前だけど。

587:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:48:31 cI6Kwz1dP
>>581
あ、いや。
同じところで同じ仕事ばっかして外知らない人いるじゃない。
そういう意味で。たしかに変な文章・・・

588:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:48:36 I1fvwxhG0
もう昼間のラブホから出てくる車に飛び込むしかないのかなw

589:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:50:11 HBNbc+Ix0
>>586
運営なんて走ってた人ばっかだろ。
いかんせん、あの世界は食ってけないよ。

590:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:50:15 7ZdsVTV90
>>556
まぁ、そうかもね。取引先で商品の生産を中止するからっていうんで金型廃棄の写真を撮影しに現地に行ったら預けた金型よりも
数量が多かったとかあったらしいんだよね。そんな国と競争したってどうしようもないだろってボヤいていたよ。

591:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:50:18 NCiLNvKo0
ソープのボーイでもやるか…

592:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:50:59 2XnRAIBt0
>>588
どんなピンポイント当たり屋だよw

593:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:51:17 WuEzd/it0
>>588
それは絶対やめた方が良い。
まず逃げられて損だけ。

594:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:52:03 uOMArIB20
転職と転社だと違うかな
同じ業種で有能で浮き沈みありながらも渡り歩くひとと
ころころ業種そのものを変えるひと
後者をおっさんがやるのはどんだけ自分が見つからなかったんだよ、と面接官してて思う

595:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:52:07 NacyaDD60
死ぬ前に、ソープで散財しようかな

596:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:52:08 ZhFH6OHK0
いっそ刑務所の方が良くないか^^;

597:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:53:48 MVx1x6TO0
>>584
一部上場なんて中途半端な会社にはいるからだよ。
どうせなら全部上場してる会社にはいらなきゃ。

598:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:53:59 2XnRAIBt0
>>591
絶対に店長になってやる!と言うモチベーションは湧くわな。

このご時世だから、美人がわんさか面接に来るとは思う。
新人の教育は店長が手取り足取りする。

と言うのがAVの定番だが、実際はどーなんだろう?w

599:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:54:03 8NJB4TC10
なんだ俺のことか
あっ、でも俺自営業だった
失業も転職もハロワで認定されないんだ

600:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:54:14 7ZdsVTV90
>>591
あれ、35歳までみたいだよ。
小銭稼ごうと思って車持込でデリヘルのドライバーに応募したらそう言われて断られた、1社じゃなかったからどこもそうだと思う。
15年無事故無違反ですよ、年間の保険料車輌込みでも4万ですよってアピールしたんだけどね。

601:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:54:37 K4wPiQyK0
>>583
だよねー、わかっちゃいるんだけど・・・
アドバイスありがとう、ほんとにありがとう。

602:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:54:55 AroDo80YP
年齢に応じて責任あるリーダー努めて来た人なら40代でも転職出来るけど
そう言う人が辞める事はそうそう無くて、実際は
ずっと現場仕事しかしてなかった人が放り出されて途方に暮れてるのが殆んどだよな

603:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:54:58 q6KtAmOu0
車のD営業から
大型2種取って バスの運転手に親戚が成ってた

604:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:55:13 NSMjwubk0
こんな中年を吸収していた
土建と製造が壊滅状態だからな
サービス業は安く、若い、女性が優先

結論
死ぬか生保しかない

605:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:56:03 CaJdVGM30
>>597
少し笑った

606:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:56:15 1vwB9T7K0
民主党の雑魚議員どもも、今から再就職先考えといた方がいいぞ。

607:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:56:42 MKfbZJZp0
人事が偉そうに語ってるが、お前らこそツブシが効かないんじゃないの?



608:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:57:07 TV8zrzs30
>>570

そういう場合は如何に順応適応できたかと言われてもフーンとしか思わないので
変わったら何をやったのか具体的に説明できるといい
針小棒大に拡大して書いてもすぐ分かるから、そこで振り落とされない実績を持っていてほしい

新卒~20台後半と違って40~50代はそれがないと雇う側もメリットないんだ

609:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:57:27 qVnZCcHL0
昔 新橋にいた靴磨きのおばちゃんは 靴磨き一本で子供二人大学行かせたって言ってたぞ

610:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:57:43 LEEtP67y0
面接で注視すること。
1、長髪はだめ。
  忙しい仕事をするのに、長髪は行動(仕事)を邪魔する。
2、爪
  多少長すぎてもかまわない。
  生活感のある人は、程々の長さである。(生活感が感じるのが爪の長さである。)
3、面接時、自分の言ったことに自信(確証)を持つこと。
  嘘を言うと、目が左右に動いて落ち着きが感じられない。

611:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:58:02 NacyaDD60
>>600
>デリヘルのドライバー  35歳までみたいだよ。

マジ?!
最後の綱に考えていたのに!!!!! orz !!!!!

612:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:58:03 IkF+8I450
>>602
そうそう、ある化粧品メーカーの一部門を潰した奴は転職していきなり課長から数年で部長になって
そして案の定その会社を潰したw

613:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:58:27 g3Gm3IoE0
>>558


   |l  \::      | |     /⌒ヽ   .  |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    l_ 0..0    |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   
   |l    | :|    | |             |l::::   
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   
   |l \\[]:|    | |              |l::::   
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::



614:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:59:07 NSMjwubk0
リクナビかなんかがリストラで社員削減の時は笑った

615:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:59:54 EOMjjYW50
>>600
キャバの送迎もそうなのかな?


616:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:00:45 2XnRAIBt0
>>602
まあ、そのリーダーも会社消えてあたふたする時代だけれどなw

なんにせよ、より良い暮らしぃぃぃぃ!!とかじゃ無ければ、食っていけるさ。
死ぬなよ、中高年w


617:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:00:52 xST/6AbO0
仕事無い奴は最低賃金で公務員させれば良い。
市の仕事なんて簡単なのが沢山あるぞ。

618:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:01:00 8CZZyL5+0
>>613 濃すぎるわアホがwww

619:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:01:14 CaJdVGM30
来週、面接行くけど20数年ぶりで緊張するわ。髭も剃らないとまずいな。

620:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:01:14 9/oC4THBP
女は大したスキル無くても転職は簡単w

621:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:02:24 IkF+8I450
>>620
夜のスキルとか求められるだろ多分。

622:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:02:42 owofOj6B0
>>602
全く逆。
下手な管理職は要らないの。

623:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:03:01 OrzehUA+0
大体こういうスレで人事をしているという上から目線の奴が沸くよな。
そして面接者にダメだし。どんだけ偉いんだよ。

624:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:03:33 eBgpVrPN0
車の車種にもよる
風俗のボーイ

625:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:03:35 NSMjwubk0
へたに動いて起業したら本当に首くくるぞ
いまはなにもせずにじっとしておくのが無難
貯金食いつぶしたら共産党か創価学会に泣きつけ
生保の手続きしてくれるだろ

626:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:03:48 suAuz1ct0
介護に警備に土方
なんでもあんだろ
より好みしてんじゃねーよwww

627:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:04:40 HBNbc+Ix0
バブル組はアホも多いけどバイタリティあるヤツも多いよね。
その後の氷河期で後輩入ってこなくて、一人で何でも出来るヤツも多い。

628:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:05:30 7ZdsVTV90
>>608
それはどういう実績が欲しいのかね?
面接をしてもこの会社スーパーマンでも求めているのか?っていうくらい要求するんだけど就業している連中はそんなに凄いの
ばかり揃っているのかね?そっちのほうが不思議なんだよね。

629:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:05:34 C2K6WGldP
40代ってさ、使えねぇやつ多くね?
口だけは達者なんだけど、実力がないというか。
行動も日和見主義で一貫性がない奴が多い。

コイツラがアホだから、割り食ってるのがその下の世代たちだ。

消費することにはプロフェッショナルだけど、生産できないという。

死んでしまえばいいんだよ。バブルで踊ってた馬鹿たちは。
ほんとじゃまくさい。

630:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:05:43 3lCaOp+h0
>>620-621
いや女も40代では使い道がありませんw
ズバリ無理ですw

でも女だとメンへラになったとか言えば生活保護が簡単に受給できるので、
男のように苦しむ心配は無いでしょうがw

631:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:06:06 2XnRAIBt0
>>625
借金が財産だった時代は遠い昔だな。
今は、借金は借金でしかない時代。

投資の回収も難しい時代だなあ。

632:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:06:13 OkDb2mZ9P
つーか20代は就職じたい大変みたいだろ?身近に複数いるから。
おれら30代も大卒時から今までずっと大変だろ?

不景気なんだから40代とかの年代にかかわらずしんどいの当たり前だろ。
バブルで彼らが就職というか就社しやすかったころと比較すればそりゃ厳しいわな。

生活レベルを落とすしかない。

633:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:07:06 baUCLKL00
>>619
40代の転職だと、露骨に「前の会社からどれだけ顧客を引っ張って来れるか」
聞かれるぞ

634:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:07:16 q34lmF8o0
>>625
むしろ生保の手続きをしてやるほうに回るほうが得かと。確実に手数料を回収できるから。

635:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:07:20 w5M1psD/0
>>613
これがこのシリーズのAAでいちばんリアリティあるわ

636:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:07:21 Ux0NT7Rz0
このスレは見てると辛いけど、ためになる話も結構あってありがたい

637:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:07:36 nHc7tHmG0
要するに今の世の中一人で生きていく方法をたえず研究しないと
ダメってことだな。株でもFXでも何でもいいわ。
研究しないよりはマシ。


638:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:08:37 NSMjwubk0
>>634

そだね
負け組食い物にしたほうがビジネスになるよね
世知辛い世の中よ

639:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:09:18 eBgpVrPN0
会社さま会社様とすがるより

適当におれ様が利用してやると考えるのがいいんじゃない。今無職でも。

640:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:10:04 oCyflAwu0
介護はやめておいたほうがいいです。中年男性はいじめられます。
若くてイケメンなら喜ばれます。この業界は、女性が力持っています
から覚悟してください。

641:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:10:17 lPnxJ+Q20
中国行くのが一番

642:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:11:15 LEEtP67y0
>>637
その通りだ。
文句を言って、食料を得られるのはペット(猫、犬など)だけだ。

自分の人生は自分で努力しなければならない。

643:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:11:20 HBNbc+Ix0
>>635
こんな綺麗に死ねるわけないだろ。
腐乱死体で部屋んなかウジとハエだらけで見つかるんだよ。

644:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:11:24 2XnRAIBt0
>>633
てか、普通だろ。即戦力採用だから。
5年前、A社~D社合わせて15億引っ張ってきたA上司、
人脈買われて即採用。
2年前A社~C社潰れて、ハイ、サヨウナラ。

そんなリーマン世界w


645:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:11:32 GV5n5HGL0
>>1
なるほどのぅ
それでタクシー運転手にはクズが多いのか…


646:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:11:36 IkF+8I450
>>626
>>641

中国からの物運びの高額アルバイトか

647:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:12:21 TNuJ4c2q0
>>640
これは激しく事実だよね

別に中年男性だけじゃなくて、イケメン以外の男性一般はイジメの対象になる。
また、介護関係だけでなく、福祉関係一般の職場でその傾向が見られて、
福祉関係職場での男性のウツ病や心身症発症率はハンパないほど多い。
ストレスが講じてガンになって死ぬ場合も珍しくない。


にもかかわらず、この年齢で職を捜すなら、介護が一番需要ある。

648:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:13:11 07M3XdtC0
>>609
昔は国立大学の授業料が安かったからな。

649:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:13:17 q34lmF8o0
>>640
中高年でも元イケメンでオバサン受けいい人はおk
でも、介護は体壊すよマジで。

650:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:13:39 oz3YDHTH0
知人の介護施設の施設長の話だが
まあ地方ではあるが、介護施設採用も狭き門になりつつあるそうだ

651:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:14:15 EU9D5mxJ0
超絶ブラックの商工ローンに転職する奴の意見なんて聞いてもなあw
でもまあ確かにオッサンは色に染まって、プライドだけは高いから使いづらいかもね

652:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:14:43 eBgpVrPN0
もてるたいぷならおkの業界なんだ介護。

ホスト業界ににてる。

653:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:14:54 cBw9QA/H0
雇用対策待った無し、なんてもう何年もずーっと報道番組とかで言ってるけど
とっくに時間切れであの世に旅立たれた方が10万人単位でいるんだろうなぁ

654:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:15:00 umfudcxI0
最初の氷河期世代(or団塊ジュニア)と競争しなければいけないバブル組はきついよな
初めからレベルが違いすぎるw

655:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:15:09 FUhkQjSq0
飲食店経営で30年たつけど
駅近くの繁華街?なのですが
周りの店舗はドンドンつぶれチェーン店か
何故か美容院だらけ…
店では、パンからハムに至るまで
何から何まで自製しているので
何とか経費も材料費だけで済んでいますが
他店は冷凍食やらカンズメやらで食材費もかかり
何といっても人件費…!でアップアップ…
年末商戦でも芳しくなかったから
いつの間にやら閉店…
私も何とか凌ぎきるのに必死です。
幸い趣味もあるので、日々も何とかバランスとれてもすが
明日はわが身か?と…

656:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:15:36 q34lmF8o0
>>650
地方は仕事ないからね。東京はまだましか。

657:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:15:56 fTEk0rHc0
地方の機械メーカーで設計やってたけど、倒産。
職安に求人出してるのはCADオペレーターとかのブラック派遣会社ばかり。
もう死にたい46歳。


658:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:16:09 NCiLNvKo0
介護か風俗か
究極の選択だな…

659:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:16:57 mzJpzKBh0
>1の文章がとても気になるのだが、おれだけ?


660:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:17:51 q34lmF8o0
>>654
そうでもないよ。団塊jrとか氷河期時代とかいっても負けグセついてるやつはだめ。
バブル期の人はポジティブだよ。

661:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:17:53 TNuJ4c2q0
>>654
そそ。

日本では、中高年の就職は昔から困難で、
ホームレスの年齢構成も、40代後半から激増してくるし、
生活保護の年齢も50代から激増してくる。

「もともと職がない」。

その上、今は若者でもありあまってるので、
同じ募集に、若者と40代以上が来たら、99.9999%、若者のほうが採用される。

ゆえに、職のない40代以上は死ぬしかない、というのが現在の日本。

662:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:17:54 klbw9PHQ0
最後に使えるのは人脈だけ、それが作れなかった40代は地獄

663:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:18:53 Sbhd9Aam0
>>655
自作なら、味のわかる客いるから、たぶん大丈夫。
余力あるなら自作パンハム、ネット通販してみたら?
美味しいならリピーターつくから、細々無理せずにね。

664:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:19:06 FWLya9+d0
迷わず犯罪者デビューして、一生楽して暮らす。
それができる国、日本。

665:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:19:23 L3U71fOl0
無職です。
就労意欲が全く有りません。
34歳妻子あり
ゼネコン総務人事にて10年の実務経験
保有資格は、社会保険労務士と中小企業診断士、第一種衛生管理者。

666:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:19:23 1laMoeBz0
>>650
介護ならなんとかなる時代は昔のことw

今は介護職も辞める人が少なくなり、かつ、高校大学の新卒者が
介護でも正社員ならと流れてきてる。

介護は女性利用者が多く職員も女性が求められることが多く、
40歳過ぎて福祉資格も経験もない男性を雇う施設はほとんどないだろう。
厳しい内容の書き込みだが現実はこうだと思う。

667:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:21:19 2XnRAIBt0
>>658
風俗は無いんじゃね?
男はインポ、女はおばちゃん、需要が無いぞ?
介護は体壊す&精神的イジメがすごいらしいし、
あーそんな40過ぎ。

リアル三択は、自殺、務所、生保かなw


668:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:21:29 oCyflAwu0
私は、ヘルパー2級の資格取る時に施設実習いきました。挨拶すると、おっさん
はいらないよというヤジが飛んできました。つまり、中年で介護やろうという
人はろくでもない人間だと思われてしまいます。就職しても、女性の職場です
からいじめられてストレスがかかります。給料も安いのであまりいい職場とは
言えません。

669:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:22:15 gERSckH40
試しに個人事業主始めて見たら意外と何とかなるもんでビックリ。
なんでも自分でやらないといけないので毎日ヒーヒー言ってるけど生きてて楽しい。

670:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:22:32 q34lmF8o0
>>662
人脈ほど当てにならないものもないけどな。利用価値のないヤツに手を貸すほど世の中甘くない。

671:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:22:34 eBgpVrPN0
>>655
宣伝代わりに伸助の番組に応募してみれば。

672:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:23:08 g9Jplw6MP
40代でも完全ハゲ+見た目50代より
髪フサフサ+見た目30代前半のが
採用されやすい件

673:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:24:14 TNuJ4c2q0
>>666
いや、まだまだ介護には人手が必要な上、
辞めてしまう人も、未だにものすごく多い。

大卒の新卒が介護職場の面接に来たりするが、落とされることが多い。
まずもって、若者だと人生経験の希薄さや、人格の円熟さがないので、
福祉に対して並々ならぬ意識や意欲がない限り、採用されなかったりする。

ただ、福祉資格や経験もなんにもない中年男性が、いきなり正社員になることはないので、
パートとかアルバイトなどから入るとよい。


とにかく、介護職場は激しく人材不足で、パートやアルバイトなんて募集してるところは
山のようにある。給料はマクドナルドのバイトより酷い上、慣れない仕事で、
しかも、激しいイジメに合うが、それでも「介護職」としての経験になるので、
それを経て、なんらかの福祉資格をとれば、道は開けていると思うよ。

674:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:25:00 q34lmF8o0
>>669
どんな業種ですか?

675:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:25:37 1X5krfJL0
>>660
いくらポジティブでも能力が伴わなきゃどうしようもないだろ

676:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:25:43 XJuY1NI80
>>613

!

677:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:25:50 FUhkQjSq0
>>663
ありがとう!
貴方の様な、お客様たちになんとか支持されて
ほそぼそとやっていきます
何か私の提供できる物で
ささやかな幸せを感じてもらえるように
頑張っていけるように・・・

678:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:26:05 CaJdVGM30
>>669
俺はダメだったけど、頑張れ。

679:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:26:45 YlmtUgbL0
  知  ∧_∧
ら  ∧(∧ω・`)
  ∧ ・∧・`) >
ん ( ・∧・`∧>/
   ( ・∧・`_∧
が  丶( ・∧・`∧ ♪
  な < ( ・ω・`)
    |<   >
  ♪ (_/ ∧ ヽ
    (_) (__)



680:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:27:10 g5T8MeZq0

>以前、筆者は大手の商工ローン企業に転職したことがありましたが、転職後たった3日で辞めた経験がありました。
>理由はいざ入って見て、転職先企業の仕事内容が無茶苦茶すぎて自分ではできないと判断したからです。
>企業側は少しでも欲しい人間だと思った場合は、口から出任せを言ってでも入社させたいのです。

筆者は企業側から欲しいと思われる人材ですと自慢したいのですね
あ~はいはい



681:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:27:16 2XnRAIBt0
>>669
最後はその辺のサバイバルセンスだなw
会社もあてに成らん時代、自分で何とか食っていく根性があれば、何とか成るだろ。
為せば成る、為せねば成らぬ何事も。成らぬは人の為さぬなりけり。

って感じで、失業したら会社とか頼らず、個人サバイバルレース開始w


682:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:27:33 oz3YDHTH0
>>666
こと面接・採用となれば、そのようだね

学卒の福祉系の資格を持った若い人たちが採用され
中年のしかも男性は敬遠されるそうだ

現役施設長さんの話だからリアルとは思う

683:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:27:34 yUnbIEC10
介護は男は基本的に雇わないよ

684:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:27:54 07M3XdtC0
>>655
少子高齢化で右肩下がりの経済なんだから明日はわが身の可能性が高い。

685:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:27:57 7ZdsVTV90
>>626
マジレスすると介護は無資格の40歳はお断り。
警備は1ヶ月やった、交通誘導だけど実態は付きに18日くらいしか仕事が無くていろいろ引かれて手取り8万。
クレーム言ったけど仕事が少ないんだよねで終り。ドカタは・・・求人すら見たこと無いや。
こっちはコンビニなんかも40歳未満の募集が殆どだな。
残業あるなら多少安くてもやるんだけど本当に仕事無い、あっても先に書いた警備みたいな詐欺か?というような募集ばかり。

686:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:28:19 TNuJ4c2q0
>>669
そそ。 これも一案。

なにか、自分が特別、人より知識がある分野、経験のある分野、
事情に詳しい分野があるならば、その分野で起業するとよい。これはマジで。

経営がうまくいかずに多額の借金を抱えるリスクが常にある、と考え、
日夜いろいろと勉強したり経験したりする必要があるが、
自分が特別に他人より詳しい分野、というのは、明らかに「競争力」の一つなので、
そういう分野があるなら、起業も一つの手。

687:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:28:28 Sbhd9Aam0
>>677
体を大切に。
購入しているお客さん共々、ゆったりお幸せに。
ヘンなサイトに目を付けられてかき回されないように。祈ります。

688:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:28:36 w5M1psD/0
30代後半、英語できます、博士持ちです
社会経験ありません、職歴はポスドクを6年
誰か雇ってください

689:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:28:53 gERSckH40
>>674
とある分野のコンサルティング業。
もともと会社に勤めてたときにやってた仕事だよ。
贅沢は出来ないけれど、家族4人が食っていくのに困らないぐらいは
なんとかなっているかな。


690:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:29:16 1laMoeBz0
>>673
人手不足は嘘だろw 昔の話だってww

確かに少ない人数ではあるが、なんとか足りている施設が
ほとんどでは?そうでなければ運営自体が出来ていないはずでしょ。
にもかかわらず介護は人手不足だと堂々と公言する輩がいるが、
いったい何者なのか?福祉を食い物にする輩なのか?


691:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:30:07 q34lmF8o0
>>675
能力もそんなに低くないと思うけどね。今の40代後半は激しい受験戦争を潜り抜けた人も多いはず。
早稲田法とか30倍くらいの倍率だったはず。

692:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:30:29 TNuJ4c2q0
>>682
>学卒の福祉系の資格を持った若い人たちが採用され
>中年のしかも男性は敬遠されるそうだ

>現役施設長さんの話だからリアルとは思う


いや、これは意外と違う。
とにかくやってみればわかる。

その人が、ついつい、捨て猫を拾ってきて育ててしまうような心性の人なら、
福祉の分野で十分やっていける素質があるし、チャンスもめぐってくるので
気にする必要はない。



693:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:31:07 rRbU/daEP
知人が新聞配達のバイトをやってた。
休刊が少ないから安いとはいってもそこそこのお金になる。
なにより人と会わず、人と話す機会が少ない。
俺的にはいい仕事なのかもって思えてきた。

694:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:31:39 KPvtwn2n0
>>538
語学も技術の一つと捉えて今年の大目標に入れているよ。

ただ、まだ技術面のほうが十分じゃないからここ3年で物にしたい。資金は十分あるから。
この金が価値が無くなる前になんとか、この状況を抜け出したいね。

今のところ定時で帰られるから。

695:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:32:41 IkF+8I450
>>688
すげぇな、社会不適合者で会社を転々としているような浮遊霊みたいな俺の方が
マシだぞ・・・。

696:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:32:44 q34lmF8o0
>>689
レスありがとう。俺も独立考えてます。何かこれは注意しろという点ありますか?

697:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:32:50 1X5krfJL0
>>691
いや、おまえ
だれも大学の話などしとらんがな
青田買いされたバブル組と採用を絞られて厳選された氷河期組じゃ素頭が違う

698:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:33:47 OkDb2mZ9P
>>682
介護業界って
知り合いの元ポスドク(博士研究員)から転職した人間が複数いるんだなあ。
30代で。

もともと体育会系部活出身の人なら40代までは大丈夫かもしらんが
実験の毎日で思考能力の落ちた人が、なんとなく
ひょろひょろの状態で逝ってるのは痛い痛すぎる

人は足りてないかもしらんが、誰でも働けるというわけではないだろうになあ。

同年代のいろんな業界の人と話すが、楽な仕事って世の中にないんだよな。

699:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:34:06 FZEa1J/p0
まあ、試算では2年以内に財政破綻はほぼ確定でしょうし

とりあえず2年ほど我慢すればいいんじゃないでしょうか。
2年後のことは、2年たったら考えればよいかとw

700:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:34:17 KPvtwn2n0
今のうちに、なんとか税金を普通徴収扱いにしてくれるバイトでも掛け持ちして
おきたいね。

もしくは、小銭稼ぐ自営業やってみるとか。

701:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:35:14 aFY3wVwj0
>>697
つーか、30代の方が年齢で優位なんだから、
40代就職難のスレに来て語る理由も無いんじゃないの?
そんなに「俺たちは苦労したんだー」って言いふらしたいの?

702:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:35:40 J0j9iRKj0
普通の病気がもとで大企業を離職、ブランク数年の42で中小へ再就職したが
年収は前職の半分未満になっちゃったよ

703:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:35:53 7VszN3kmO
介護は中年男はだめだけど
中年女子育て経験ありは採用されやすいって本当?

男の有利な仕事って今あんのか?


704:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:36:46 q34lmF8o0
>>697
大学は一例であって競争にもまれた点では40代後半のほうが子供の頃から経験値は高いぜ。
なんせ小学校も中学校も一クラス50人で10クラス以上あったからな。

705:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:36:55 4qFokjxu0
40代の転職が楽な時代があったの?

706:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:37:36 EU9D5mxJ0
こないだ区役所行ってきたけど
職員の目が死んでた
特にオッサン
元気なのは非正規の窓口のネーチャンだけだったw

707:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:37:39 9H1spQq40
人手足りねぇwww
いれば手間がかかるから、
要らないのには同意だけどwwww

708:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:37:40 0rZf27s10
40ならもう自営しかないやろ
ラーメン屋とかうどん屋とか


709:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:38:09 TNuJ4c2q0
>>703
>介護は中年男はだめだけど

だから、これは先入観。
実際はそんなことはありません。


>中年女子育て経験ありは採用されやすいって本当?

介護に限らず、福祉職場一般に、中年の女性が非常に多いです。
でも、ほとんどはパート職員。

家庭にいた中年の女性が、社会福祉法人などの「正社員」として採用される
なんてことはめったにありません。



>男の有利な仕事って今あんのか?

どんな男性かによります。

710:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:38:17 oCyflAwu0
交通誘導は、昔はよかったようですが最近は工事が少なくなって仕事がないです。
夜勤でも1万円貰えなくなりました。20年前は、夜勤やれば1万8千円とか普通に
ありました。最後は生保ですが、共産党か公明党(創価学会)に頼まないと簡単
に支給されません。

711:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:38:21 4U7eATYF0
>>703
警備員。体育会系なら、なおさら。
45過ぎると、ちょっと体力で落とされちゃうかもだけど、
前半なら、黒帯持ち有利だよ。

712:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:38:32 2XnRAIBt0
>>700
まあ、会社が鉄板の安心企業ならいざ知らず、
「明日はどーなってるか?」なんてところだと、
世の中に落ちている、小銭の集金感覚を磨いた方が良いわな。

そっちの方が人生面白いかも知れないしw


713:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:38:45 KPvtwn2n0
>>703
ない。あっても、ブラック。たとえば、トラック運転手とか。

トラック運転手が嫌になって、大型二種とってバス運転手になったのもいるが、バスって
会社の規律厳しいからね。まぁ、二種だから当然なんだけれど。

デジタコ以外にも特殊な計測器(Gを計測するものとか)で、ペナルティで減給されたり
するし。都営とか市営バスは公務員扱いだから違うんだろうけれどね。

714:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:39:42 gERSckH40
>>696
ノリで始めた仕事なので大したことは言えないけれど、営業は大変だなぁ。
会社にいたときは馬鹿にしてごめんねと言いたいぐらい大変だった。

目下のところの目標はテレビを地デジに買い換えることですw
笑っちゃうかも知れないけど、そのぐらいの目標をコツコツ潰していくのが
俺にはあってるみたい。

715:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:40:37 OkDb2mZ9P
>>688
問われるのは

マネジメントの経験があるか。
(使えない部下を放り投げるんじゃなくて、
 どうにかして使うレベルに至らしめるという。
 正社員は固定費だから。)

英語については、
電話でクリティカルな(数千万円以上がかかってる)交渉ができるか。音声のみで。

帳簿読めたらなおよし

専門知識は当たり前だからプラスにはならねえ。

716:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:40:45 +t5d2DF/0
>>708
腕があったら大ヒット人生大逆転だな

717:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:41:00 4U7eATYF0
>>713
バス運転手できるなら、京王バスはけっこう募集してるよ。

718:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:42:35 2XnRAIBt0
>>708
外食産業も今は悲惨だぞw
何食っているんだ?日本人?と言う現状らしい。

業界も飽和状態。


719:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:43:33 xJdxolM90
保険、建築の営業でもダメなんですか?

720:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:44:02 1laMoeBz0
>>703
女性の方が長生きでしょ?
だから福祉施設利用者は女性の比率が高く、入浴や排泄は同棲介護が
基本になるからどうしても女性職員を求めることが多くなる。
男性に比べ女性の方が採用されやすいことは確か。

派遣村の住人を介護になんて言ってた政治家がいたが、
応募してもほとんどの人が採用されなかったと思うねw


721:祝 2ちゃんねる復活
11/01/20 21:44:11 gQsaM0Ta0

★赤旗スクープ

【政治】国民健康保険料、1.8倍に…低所得者ほど負担が増える方式に変更-政府
スレリンク(newsplus板)
【政治】国民健康保険料、1.8倍に…低所得者ほど負担が増える方式に変更-政府★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】国民健康保険料、1.8倍に…低所得者ほど負担が増える方式に変更-政府★3
スレリンク(newsplus板)
【政治】国民健康保険料、1.8倍に…低所得者ほど負担が増える方式に変更-政府★4
スレリンク(newsplus板)

722:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:44:18 KPvtwn2n0
>>717
俺はトラック乗りじゃなくて、今はどういうわけか、プログラマをやっているんだが、
(同じ会社内で営業や人事、総務もやっていたりする)。けれど、大型二種と牽引持っている。
憧れだったから取ったww

だが、京王バスって2chの板見ると結構アレな感じみたいだね。実際はどうかわからんけれど。
小田急バスがいいらしいなんてのが定説みたいだが。都営バスの応募終わっちゃったからやって
おけばよかったな。

こんなのも技術のうちのひとつかねぇ。実務経験がほしいけれどね。バスは運転大丈夫だけれど。

723:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:44:46 TNuJ4c2q0
>>715
40代で問われる「マネージメント経験」というと、大手企業の常務が在籍する会議に出席してるような
レベルの「管理職経験者」でないと意味なし。

英語は職種によるが、40代もOKで英語ができることを要求してるなら、ネイティブ並必須。

技術関係なら、プロジェクトリーダーとしてどんな実績を積んできたかが問題で、
そういう経験がないなら、どんなに面白いソフトが作れても企業は必要なし。


一般企業に勤めるなら、「採用する側」に立ってみればわかる。

自分が採用をする側か企業の経営者だとして、若者が大勢いる状況で、わざわざ40過ぎの人を採用する「特別な理由」
がないと企業には採用されない、ということだ。


特別に人手が足りなかったり、人材が流動的だったりするところは別。

724:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:44:56 OkDb2mZ9P
うちの実家が自営で、両親の働く姿を見てきた。
多くの方がお判りのとおり、楽なわけがない。ぜんぜんない。

起業すればいいとかいう簡単な話じゃないからな。

725:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:45:08 4jBZEQod0
実務経験はないが、4月に基本情報を取って、SEになろうと思う。

726:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:45:19 7VszN3kmO
>>709
現場の人?
32で社会福祉士今からとっても社員は無理なのか?
30才からは中年だ

727:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:45:22 IkF+8I450
>>708
日本で起業する人の半分が数年以内に潰れているそうじゃないか。
安易に考えすぎてるだろ。

728:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:46:01 EOMjjYW50
>>666
まぁ実際にハロワで介護検索しても90%以上の事業所が要ヘルパー二級で要経験だからな。



729:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:46:59 7ZdsVTV90
介護に面接に行った時は露骨に嫌な顔されて「この仕事体力的も40歳台はどうの」って前振りされて「それは年齢的に駄目という事ですか」
って聞き返したらハロワの求人だから年齢制限できないんですよねとか若年者雇用対象だしとかいい始めて最後はどうしてもと言うなら一応
回しますからっていう最初から採用する気ない面接。
介護は数社当ったけどどこもこんな感じ、面接をするのはハロワの求人で年齢を設定できないからだけで実際は設定されているっぽい。

730:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:47:03 klbw9PHQ0
独身なら海外に飛び出すのもあり、妻帯者は、、、終わり

731:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:47:09 4U7eATYF0
>>722
ま、結構アレだけど、なれれば、他で通用するらしいよwwww

732:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:48:13 KJZ9oIjU0
営業員・販売員といった単純労働を差別してるから、職がないんだろ・・
職自体は多いんだよ・・・
でも営業などの単純労働は世間体が悪いから、除外してるヤツが多すぎる・・・自業自得だな・・

733:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:48:13 nqV/jnrS0
>>448
設計から施工も出来ないと正直厳しいわ。

734:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:48:49 eBgpVrPN0
>>729
録音機しこんで隠し撮りすれば 

735:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:49:01 CaJdVGM30
>>727
俺もこれで二回目だわ。廃業したの。
もう、商売は懲り懲りですね。

736:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:49:07 gERSckH40
>>727
てことは半分は生き残るってことか?なんか俄然ヤル気でた。


737:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:49:34 1laMoeBz0
>>723
40代だからではなく、相応のポストがないからだろw

例えば営業職なんかで即戦力が欲しいなら20代ではなく
40代の方がいいに決まってるだろ?もちろん給料の折り合いがつけばだが。

738:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:49:36 TNuJ4c2q0
>>726
>32で社会福祉士今からとっても社員は無理なのか?
>30才からは中年だ


ぜんぜんオッケーだよ。

社会福祉士とるためには、一ヶ月ちょっとの「現場実習」を受ける必要がある
(それをやらないと社会福祉士の「受験資格」がない)。

その現場実習がそれほど難なくこなせるなら、大丈夫。
それ以前に、福祉職場の経験が数年あればなおさら大丈夫。

社会福祉士だと、特に、介護職員というよりは、将来的には生活相談員や
ケアマネージャーなども視野に入れた採用なので、中年でも十分ありうる、ということです。


ただ、介護職場は、ものすごく人間関係悪くてサービスもブラックなところと、
ものすごく人間関係が快適でサービス水準が高いところがあるので、
それをよく見極めるのが大事で、いろいろ情報収集する必要があると思われます。

739:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:49:42 3n18nXtU0
>一般企業に勤めるなら、「採用する側」に立ってみればわかる。

>技術関係なら、プロジェクトリーダーとしてどんな実績を積んできたかが問題で、
>そういう経験がないなら、どんなに面白いソフトが作れても企業は必要なし。

ソフトウェア関連で部門任されてる身分から見ると、腕の立つ奴は年齢関係なく
欲しいが、プロマネ経験云々言う奴なんかイラン。取りあえずは会社のやり方に従え。
組織出来上がってるはずなのに中途で管理職欲しがるところは間違いなくウンコ


740:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:49:49 IkF+8I450
>>732
一軒数円って言うビラ配りのアルバイトがあったけど、
そういう単純労働はやりたくないねえ。

741:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:50:03 EOMjjYW50
>>713
その割にはうちの近所の東武セントラルの運ちゃんは運転荒いけどな

会社によりけりなのかな?


742:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:50:08 oCyflAwu0
バス運転手ということですが、バス会社は赤字ですから待遇は悪いですよ。
それに最近は、客から理不尽なことで怒鳴りつけられます。これは、タクシー
運転手も同じです。ドライバーはやめておいた方がいいです。

743:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:50:12 klbw9PHQ0
雇用機会均等法は悪法w

744:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:50:33 OkDb2mZ9P
>>723
それ、正直に実際のことを書いちゃうと
ポス毒大先生が首吊っちゃうんじゃないかと思って
諦めるレベルに落としたのよ。

死ぬよりは生きるほうがマシだからなあ。

745:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:51:01 0rZf27s10
ケンタッキーのカーネルおじさんが起業したのは50歳すぎてから
おまいらやる前から起業を怖がりすぎてないか?
やったことがないのに甘いとかわからんだろう
そりゃアントレとか見てFCなんぞやる阿呆じゃどうしようもないが


746:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:51:15 7jpCgUpN0
というか営業は単純労働じゃあないだろ。
何かの販売員だけのことをさしてるならそうかもしれないが。

747:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:51:21 lDDihAt10
練炭もってこい!

748:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:52:12 VCdZp0G40
>>742
そんな下品な客がいる地方は大変だねえ。

749:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:52:31 51dyZKUe0
去年34歳でうつ病で離職。
去年2月から傷病手当金支給を受けていて今年の7月までは毎月19万支給がある。
傷病手当金支給終了後、雇用保険を300日分までは支払われるのでそれまでは
生きて行ける予定。

貸家から実家に戻って生活費は週1万+実家に月3万いれています。
実家が自営業なので動ける日は家業を手伝い、仕事を覚えてます。(無給)
次の仕事が見つかれば就業するし、見つからなければ実家を継ぐかな。

妻無し、子無しなので雇用保険貰いきって実家を継ぐのが一番公的機関からお金を
貰える工程表ですね。
この辺は務めていた会社で人事部を経験したことが大きいですね。

750:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:52:34 eBgpVrPN0
>>740
意外と普通に時給で言えば1000円ぐらいいくよ。いそがなくても

751:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:52:44 fi9v53lS0
つか仕事に適性が無い、出来ない、嫌で辞めたんじゃないなら
普通は即戦力として経験実績人脈を活かせそうな同業他社へ行くだろ


752:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:52:47 wMZ+7cyVO
40代でも名ばかりではない有能な管理職経験者なんて何%存在するんだよ。
他の普通の40代のリストラ&失業者は何万人も一気にホームレスになるのか?
論調が極端過ぎるぞ。

753:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:53:59 zpdOobVc0
使用済み不要ゴミ日本人殺処分施設が必要だな。
犬とか猫と一緒にガスで殺処分しよう。
ニートや引きこもりや身体障害者やボケ老人なども
持ち込みで無料で殺処分すべき。

754:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:54:19 2XnRAIBt0
>>736
なんかのデータで読んだけれど、自営開業5年持つのは10%くらいらしいぞ。
イニシャルコストを抑えて、1~2年で回収するビジネスモデルじゃ無いと、
多分、借金抱えて首を吊る。

自営やるならリスキーな店舗構えるより、身一つが基本かな、今の時代はw



755:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:54:27 VCdZp0G40
>>752
40代全員が管理職なワケ無いし。

756:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:54:28 klbw9PHQ0
ナマポと刑務所の中が快適な日本は異常

757:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:54:47 KPvtwn2n0
>>731
マジでか?ちょっと候補にいれておこうかな。

実は相鉄バスからはオファーが過去にあったw 高速バスがやりたいんだけれど、あれって
多分上級職なんだろうね。

ちなみに今やっているプログラムはそのほとんどが、Access + MySQL or SQL Serverの
枯れたものではあるけれど、そんなC/S。自分自身が業務経験者なんで、社内では、
ジャストミートなプログラム作れるって評価はある。だが、金にはなってない・・・・orz

でも、バス運転手ってどうなんだろ?大型免許取得者が減っているようだけれど、さらに
二種となるともっといないだろうし。バス需要はこれからあるのだろうか?高速料金無料で
地方では本数減ったらしいし。

758:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:54:49 oCyflAwu0
>>749
恵まれた環境で羨ましいです。

759:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:55:16 VCdZp0G40
>>754
やっぱネット通販かね。

760:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:55:18 7ZdsVTV90
>>734
録音じゃないけどクレーム入れたよ、殆ど面接らしい面接もしないで年齢の話をして即お断りしたとこあったからその足でハロワに
出向いてクレーム入れたんだけどその求人は相変わらず掲載されている、そんなものよ。

761:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:55:27 TNuJ4c2q0
>>749
それは、福祉事務所などがやってる、「就労支援プログラム」などを受けてみる必要がある。

特に、中年で病気などで離職した人は、生活保護などの状態になりやすく(実際に統計上も多い)、
なので、国としても、そういう人たちに適切な就労の場を与えようと必死になっています。

お住まいの地域の福祉事務所に相談してみるといいと思います。

762:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:55:29 1Ao/1I+O0
40代は難しいな。
リクナビなどああいう所で扱う、ほぼ新人と同様で扱う採用は25歳まで、
ハローワークなどでも35歳までばかり。
とくに40代まで特定の企業で働いていると、そこの業務に特化し過ぎている場合が多く、
他の場所で通用する一般的なスキルなんてものはほぼ持ち合わせていない場合が多い。

まあ、40代になればここの人達の内の多くも身にしみることになるだろう。

763:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:55:31 7jpCgUpN0
40代で管理職かなにかのスペシャリストじゃないとしたら
相当使えない奴だぞ。リストラ候補とかそんなもんだろ。

764:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:56:36 IXuVAj330
>>752
その極端な論調の斜め上を行くのが
この国の経済の実態だよ(中高年転職者にとっての)

765:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:56:36 1laMoeBz0
年功序列が中高年の再就職を難しくしてるんだよね。
即戦力を求めるなら経験豊富な中高年に決まってるのにw

766:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:56:37 KJZ9oIjU0
しかしさあ、年収でも全国平均(40歳)では統計数値で400万(世界3位)
でも、地方だと同条件(40歳)で300万(正社員)平均。
東京等の都市部が同条件で650万位で平均を引き上げてるんだよな・・

これを海外で話すとビックリしてたな。。



767:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:56:39 oz3YDHTH0
まあ理想論かもしれんが

日本も個人の自営開業がもう少し簡便にできる環境ならいいのにと思う。
なんか意味無く高いレートで麻雀やってるようなんでさ。

変な子供手当とかバラマキ政策より、景気浮揚策はまだあると思うがなあ


768:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:56:55 FrHMoZry0
>>708

学歴捨てて、一流の特殊技能身に付けて37年になる。
23で独立して自営24年。リーマン以降、収入が7割減。

俄か仕込の技術で、店出してやって行けるなんて、ぜんぜん甘いと思う。

40代のみんな疲れてるんだな。
俺も疲れたよ。

769:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:57:23 CaJdVGM30
>>759
何か商材あるの?
あれば結構儲かるかもね。

770:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:58:08 NMmlFabK0
今の仕事辛いけど、転職は怖くてできない。
奥さんとの生活にリスクは勘弁

771:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:58:16 W8gRpMux0
旦那は健康上の理由で40代で転職した
ものすごく残業の多い会社から全然残業のない会社に
その数年後、今度は自分がスカウトされて転職した
パートからフルタイム勤務のところに(残業いっぱい)
子供がみんな社会人になったら定年を待たず退職するつもり
引退とかじゃなく、農業する
野菜作って直売所で売りまくる予定

772:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:58:36 KPvtwn2n0
>>741
トラック上がりの人は結構荒いみたい・・・・

俺は普通車上がり。

ただ、タクシーと違って誰でもお気楽に取れるわけじゃないから、それでも仕事やれて
いるってことは、いいよね。

東急は厳しいらしい。東急自動車学校行ってたからよく言われた。

>>742
でもさ、なんつーかな。
自尊心削られるような惨めな仕事ってわけじゃないしね。サービス業ですよ。運搬屋
ではあるけれど、それでもなんだか社会の一端担っているって感じでさ、最終的には
生き残れればいいってんなら悪くないかなって。

結構、年行っても採用してるところもあるし、時間も決まっているから、トラック運転手よ
りはいいかもしれん。

773:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:58:46 0rZf27s10
そういえばデリヘルやりたくて経営板のデリヘル経営者スレ読んでたなあ
俺はリストラされたらデリヘルやるよ


774:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:58:57 lmbuDdpv0
>>757
長距離定期便を維持できるのは鉄道系のバス会社のみ。
それも、いつ路線が短縮されるか、不安定。
路線バスは公共的な意味合いもあるので、まだマシ。
技術磨くのに割り切って勤務すればいい。マスク必須wwwwwww

775:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:59:08 OkDb2mZ9P
>>749
工程表を組み立てられる方なんだから俺も大きなお世話だが

今から半年後すなわち7月には、
月あたりの欠勤・遅刻が1回のレベルに抑えられる体調に戻したほうがいいな。

歩いて体力つけてください。

並みの複雑骨折より大変だぞ。うつ病から通常に働けるまでのリハビリは。
しかし達成感はある。尋常じゃねえ。
なぜ知ってるのかは書かない。

776:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:59:08 1Ao/1I+O0
>>763
管理職はジェネラリストといってスペシャリストの反対なんだよ。
その会社の業務全般に通じている人がなる。
特化とは一般的な教養に精通するわけじゃない。
その会社独自のものにどんどん特化していくんだよ。

まあ君が40代までいきていられるか、40代になったときにどういう生活をしているか。
楽しみだね。

777:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:59:11 7VszN3kmO
>>738
回答ありがとうございます
実習は学生時代で特養に行った
たしかに「学生はいいよな」ってイジメられた
介護長には叩かれるし
そんな出戻りでも大丈夫かな
元SEで福祉現場経験ない…
てかハロワ行くと絶対介護しか奨められないから洗脳されてきた

778:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:59:17 gERSckH40
>>754
そだね。初期投資はできるだけ省きたかったので、コンサルティング業を
始めた感じ。慣れた仕事だしね。パソコンとプリンタと交通費でなんとか
なるからね。既に持ってるものだったし。

これでちょっと欲かいて、慣れた仕事以外のことを始めた日には転落する
と思って自戒してますw


779:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:59:39 IkF+8I450
ドロップアウトしたら終わりだよってビビらして会社をまとめてるのが
日本社会なんだよ。そういうのはまだまだ健在だが大分崩れてきたね。

780:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:59:40 EOMjjYW50
>>761
リアルで受けてる俺から言わしてもらうとあれ意味ないぞ
話を聞いた限りでは、なんか色々サポートしてくれるようなこと言ってたけど

実際は→ハロワ言って自分で受けたい会社のコピーを印刷して担当者に持ってく→担当者が事業所に電話する

これだけ

一般のハロワ来てる奴と何が違うんだと

781:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:00:22 9PpinHo30
40半ばにして、会社で半分干されてるけど、もう会社に貢献する
つもりも無いし、このままダラダラ居座ってやろうと思う。
考え方を変えれば、このご時世に窓際社員ってのも、優雅なことなんじゃないか、と。

782:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:00:48 /E8cQROGO
>>757
運送業は厳しいよ。
バス観光部門も。

783:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:00:54 gqngmUWb0
やりたい仕事があるならば起業は簡単です。
起業が難しいのはやりたい仕事が無いからです。


784:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:01:00 7ZdsVTV90
商売は売るよりもいかに仕入れるかだからね。
その道筋がきちんと確立しなければ難しいんじゃないかな?

785:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:01:04 BwNA5aN+0
>>732
まあケースバイケースだけど、世間体というよりも
業務内容が物足りないという理由もあると思うよ
40代といってもいろいろな人がいるからね

給与が良ければ、無心でやる場合もあるだろうけどね

786:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:01:12 8WfQ86LT0
グルーポンジャパンの元ピカ通とか、おせちの鳥カフェとか、30代ゆとりの
ロクな根拠も実績もない、自信過剰っぷりが異常。(w


787:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:01:23 vtQgdTo60
>>781
どんな業種だよ羨ましいわ(´・ω・`)

788:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:01:35 OkDb2mZ9P
スペシャリストって
米国系の会社では 平 社 員 って意味だからなあ。
欧州は知らないけど。

789:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:01:37 apF9IjEP0
大卒の新卒でさえ6割なんだ
当たり前だろ

790:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:02:15 TNuJ4c2q0
>>767
>日本も個人の自営開業がもう少し簡便にできる環境ならいいのにと思う。
>なんか意味無く高いレートで麻雀やってるようなんでさ。

これは、その通り。
中年に限らず、若者にとっても同様。

日本は、アメリカなどに比べて、起業環境が著しく悪い。

若者なんて、まだまだ新しい知識を吸収できるし意欲はあるし体力があるんだから、
起業しやすければ日本はどんどん新興企業出てくるのに、それを「抑えこんでる」のが実態。



>>754
だよ。

起業というのは、やってみなければわからない面もあるので、
大失敗することのほうが多いと考えるのが正しい。

成功したら超ラッキー、失敗しなかったら異常だな、というくらいに考えておくといいのでは。


 でもね、40代どころか、高校中退でチンピラで、学歴もなければ、職歴もない、
前科者な上、人脈もなければ、英語力やら技術力なんて皆目ない、
なんて奴が起業して成功してるんだから、

 40代だから・・・なんて考えるのはアホウ。

「ケンタッキーフライドチキン」なんて、 何歳ではじめた商売だと思う?w
ジジィになってからはじめた商売で世界的に大きくなったんだよ

791:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:02:27 7jpCgUpN0
>>776
何をどうしたらそんな勘違いレスつけられるんだ。
だからどっちかという書き方してるのに、2行すらちゃんと読んでないだろお前。

792:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:02:34 EOMjjYW50
>>772
なーるほどねぇ
俺も大型取ろうかなぁ(けどお金が・・)

10年前だけど3t車転がしてた経験あるけど、ドライバー募集(生協)ハロワ経由でエントリーしたら直近6ヶ月に経験ないとダメとか言われた。



793:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:03:12 51dyZKUe0
>>758
傷病手当金+雇用保険を貰いきれば500万くらいの不労所得の予定。
結局、家業を継ぐことになると思うので貰えるだけ貰う予定です。

多分雇用保険を貰い終わった後に家業の代表取締役になる予定。

794:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:03:32 /E8cQROGO
>>781
窓際って憧れるわ

795:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:03:35 KPvtwn2n0
>>774
へぇ。そうなんだ。たしかに、JRバスとかそうだよね。

でも、死ぬまでには就職したいね。バスに。観光バスでいろは坂を一発で抜けて、
小学生の集団から拍手もらう だとか 路線バスで、女子高生に言葉掛けられてぇ

とかそういうのもあるし。マスクは大丈夫。花粉症だから慣れている。

新大型車両の規定で免許とっているから、11m超も大丈夫さ。問題は、やっぱ
り接客と技術をどう磨くか。

とにもかくにも、今のうちにこういうの仕込んで於いて、最後は酒かっくらって死んで
いきたいもんやね。奥さんいたらもっといいんだろうけれど・・・・orz
そんな理解ある女性、いないよねぇ・・・

796:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:03:47 YnxRxcBM0
>>784
最初から完璧目指そうとすると起業なんてできん
利益が出る仕入れ値なら、そこから始めるべき
仕事を続けていくうちに情報も入ってくるから、
より安い仕入れ値のところが見つけていける
その間に実績も積めるしな

797:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:03:58 9CN4/lA+0
俺は36歳で一部上場に転職したけどそんなに難しい印象は無い

798:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:04:20 1Ao/1I+O0
>>779
びびらさなくても実際終わりだから自分達で勝手にびびるよ。
35歳過ぎて華のある転職なんでできるのはその会社の各世代の
エース級くらい。入社同期の5%位だとおもっておけばよい。
たいていは自分の能力に達観し、諦め、必死に会社にすがりつこうと
自らする。
そしてつぶしが利かない年までその会社に特化していくわけだが、
運が良ければ一財築くまで、子どもを成人するまでくらいは、
粘り続けられる。

799:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:05:44 1laMoeBz0
>>789
年功序列、新卒至上主義。
だから中高年の再就職が難しくなる。
もちろん中高年の方も給料を高望みせず、
新しい環境に過去の自分(役職など)を引きずらない
ことは必須だが。

800:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:05:45 rRbU/daEP
起業って簡単にいうけど、会社の社内なら同僚や仲間だからってことで
大目に見てくれる人もいるけど、そこですら上手く行かないのに
独立してやっていけるもんなのか?
ミスって怒られてバカだアホだとか言われてもさ、
給料日には一定額が振り込まれる。これって雇われ人の特権だよな?
事業主ってのは寝ずに働いてもマイナスになる事だってある。
寝てても賃借代があれば費用は発生するし資産はどんどん減っていく。
よっしゃ俺も、って簡単にはいけねえよ。

801:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:05:55 TNuJ4c2q0
>>777
学生時代と今は違うでしょう。

介護は老人のカウンセラーみたいな役もあるので、人生経験が希薄な新卒じゃ
とてもじゃないがオハナシにならない、という場合もある。

人生経験による円熟味がものを言う場合も多いので、熱意や自分の方向性があると思うなら
介護関係や福祉関係がよいのでは。

SEの能力があるなら、ネット関係で起業してもいいと思うけどね


802:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:06:08 1X5krfJL0
>>789
そもそも日本は新卒優遇されすぎなんだよ
新卒じゃなければ人間じゃないとか言われてた時期があったからな
最近は変わってきてるかもしれんが・・

803:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:06:12 YnxRxcBM0
>>790
起業で自分一人食うなんて簡単だし失敗しようがない
起業に転向すると夢見てでっかく張るから第失敗する
サラリーマンでも大成しなかった奴ができるわきゃないのにな
起業するなら自分を客観視できなきゃダメよ
他人とも比べちゃだめ

804:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:07:14 N02pDS7E0
>>800
仰るとおり。

805:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:07:38 lmbuDdpv0
>>795
女子高生に声かけられたいなら、東急か京王行けばかなうじゃん。
路線は朝晩女子高生だらけだぜ。


昼間は見ないふり。

806:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:07:45 AroDo80YP
手に職って馬鹿にされやすいけど、いざと言う時に役に立ったりするよな
俺も10数年正社員やりながらエロいイラスト描いてサイト作ってたのがきっかけで
解雇された後にエロ漫画家としてやって行けるようになった。

807:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:08:12 KPvtwn2n0
>>776
ひと通り経験してそつなくこなせるってのがゼネラリスト。だがこういう人って実際には稀。

今管理職やっていても、頭の中身はプロ志向な人がほとんど。
というか、ゼネラリストってナニ?ってな人が多い。

FF5で例えれば、すっぴんに黒魔法とモンク、白魔法が使える人かな。
頭の中で広い視野と同時に異領域を扱えるそんな脳みそ。でも、日本の場合、皆
が皆、プロ志向な人だらけだから、ゼネラリスト育成ってほとんど行われていなくて、
とりわけ、人のマネジメントがおろそかになっている。

そういった意味では俺はいい経験させてもらった。営業、総務、経理、人事、なぜか
プログラマと、そして工場でのトラック運転もやったな。ナンバー付きフォークがとりあえず
今欲しい。

しかし、目下自分が作ったソフトを今度売りに行くので(既に受注はもらってるけれど)
営業アビリティを付け直さないと・・・ プロのほうがなんだか楽だと思うなぁ・・・

808:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:08:15 deJfql4D0
>>11
ぼうや一緒においでよ
用意はとうにできている

809:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:08:21 NJvQz5gp0
俺38だけど、給料31万ボーナス年間70万、年収450万だけどまともなほうかな?
この給料じゃ結婚できないって、彼女に言われたけど、中小企業だけど役職がついて
いるし、こんなもんだと思うけど、これ以上給料もらえるところに行けるはずないし
ほんと皆さん大変なんだな

810:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:08:36 1Ao/1I+O0
営業関係で自分がもってる取引先、コネクションを
会社のバックグラウンドなしに自分の財産と勘違いして
起業するケースが多いね。
まあ本当にしっかりと関係先に下準備したうえで、
本当に財産として利用できるくらいまで持って行ければいいんだろうけど。
勘違いする人が多いし、起業して行き詰まり何人も自殺している。

811:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:08:56 YnxRxcBM0
>>800
でもサラリーマンだと、自分に過失なくても
他人の責任を取ったりしなきゃならんだろ?
起業にはそういう部分はないよ
自分でやらかした失敗の責任だけ取る
人によってはこっちの方が得することもあるさ

812:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:09:12 oCyflAwu0
>>793
500万の不労所得プラス代表取締役という名刺が作れるというのは、成功者と
言えます。羨ましいです。家業での収入はどれくらいですか。

813:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:09:12 V+eSNtmL0
>>693
昔住み込みで専業やってたよ。
配達は基本夜の街を走るから色々見れて面白い。
流星群とか彗星見れる。15の夜じゃないけど夜の街を疾走するとテンションあがってくる。
カブ乗り回すからバイクの運転が好きになる。
ただ集金、営業はやらされるときついね。


814:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:09:51 wB9IfgHJ0
>>800
自分にできることかできないことかを判断して起業する。
経験のない業種で、少ない資金で、計画も立てずに、
そういうので失敗するアホばっかり。
普通に計画して普通に起業してる人は、普通に食っていくくらいできるよ。

815:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:09:55 FZEa1J/p0
つーか 転職しなきゃいいでそw それまでの技量を生かして

おなじような業種に収まればよい。そこがキャリア不足の30代とは
全く違う点だと思いますよw

816:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:10:17 2XnRAIBt0
>>759
家賃かからんのが強みだな。売り上げはリアル店舗より遥かに少なくて良い。

てか、40過ぎたら会社にしがみつけ、しがみ付けなきゃ、
自営ってかサバイバルセンス持っていないとなあ。

明日は解雇、明後日は会社倒産、そんな時代のサバイバル。


817:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:10:18 TNuJ4c2q0
>>803
>起業で自分一人食うなんて簡単だし失敗しようがない

普通に失敗する。

よほどニッチな分野とかでないと、小規模な会社の経営を安定させるのはかなりきつい。
実際、中小企業のほとんどは大企業の下請けみたいなことで経営を安定させてるのが実態。

そして、「安定な経営」ができるほどの成功があると、次は、客からのオーダーが激増していって、
「拡大しなければならない」事態に陥る。

このときに、激しい資金難が起こり、これをうまく工面できるとちょっとした「企業」になるし、
工面できないと、そのまま潰れる方向にまっしぐら。

やりはじめたら、「拡大」も視野に入れないとだめだと思いますよ。

818:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:10:29 pVpn8a2x0
人を騙して食っていたカス世代か。
死んで欲しい世代ナンバー2だな。
No1は団塊w

819:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:10:33 7ZdsVTV90
>>796
その利益が出る仕入れ値が難しいんじゃないの?
それぞれ商品が専門化した上に情報化社会で専門性の高い商品も普通にネットで購入できるでしょ。
自分は自転車が趣味なんだけど細かいパーツとか全部アマゾンだよ。
ニッチな商品でもほぼあるから下手に探すよりもずっと早いし安い。
汎用性が高いものはそれはそれで量販店とかと競争だからね、食い物屋くらいかな?個人商店使うのは。

820:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:10:35 YnxRxcBM0
>>814
同意

821:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:11:11 ZBKbtKqx0
>>779
つーかドロップアウトしたら本当に首くくる羽目になるから困る。

日本の社会は「改革」が中途半端過ぎる。
転職を自由な社会にするのなら
非正規や派遣労働者の待遇や地位を向上させなければならないのに、
現状は正社員マンセーだから困る。

つまり依然として、レールから外れたら死になさいと言う社会ですよ。

822:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:11:22 /E8cQROGO
>>809
住んでる地域によるけど、その位なら余裕でやりくりできるな。

823:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:11:25 b/QFdn+d0
>>429
金型って中国に勝手にパクられてるのかと思ったら、
日本企業が設計書を流してたのか...ひどいもんだな。
429は技術者なのに気の毒というかもったいないな。

824:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:12:03 EiEsCi9y0
ていうか毎月決まった日に決まった額が入ってくることがいかに安心なことかって独立してみないとわからないよ
例えやすくても間違いなく金が振り込まれる安心感は金額の倍ぐらいの価値があると思った方がいい独立しようとしてる奴は

825:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:12:06 51dyZKUe0
>>775
欝の原因は毎日8:00~22:00までの勤務+休日出勤当り前で年休消化0の上
休日出勤手当がでない状態で3年働いた結果です。

ストレスの原因の仕事の過密さから開放された今は毎日働いても平気です。
自営業なので6時間程度の勤務が普通なのでストレスフリーな状態です。

実家に戻ってから欝症状は全くない状態でほとんど毎日働いてます。


826:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:12:16 Ua1DHIul0
このスレ見てたら鬱になってきた。 マジヤバイ気がでてるよ。
引き込まれそう。

827:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:12:20 OkDb2mZ9P
>>811
それ、「自分の過失」の定義がリーマンと大幅に異なるだけじゃね?

828:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:12:20 YnxRxcBM0
>>816
それはねえよ
ネット通販はたくさんの客を相手にできるけど、情報強者相手の商売だ
利益率が低いから実店舗よりはるかに売上なきゃ食えんよ
平均1人当たり年間3000万は売り上げてる世界だ

829:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:12:35 x5qS6tDF0
>>723
大手企業に勤める40代社員て皆そんなスキル持ってるわけ?

自社社員の平均実務能力はたいしたことないのに、中途採用の場合だけ
やたらふっかけるのはどういうことだ。

830:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:12:55 TUDFU/Vp0
介護タクシーでもやれや
二種と二級がいるが


831:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:13:28 07M3XdtC0
>>821
もうベーシックインカムしかないな。

832:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:13:48 7VszN3kmO
>>801
人生経験なら今子育て中だから新卒よりは大丈夫かな
ただ欲をいうと児童デイや児童養護施設で働きたい
自分とかぶって難しいかもだが自分も勉強になるかなと

起業なんて力はないですよ


833:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:14:13 TNuJ4c2q0
>>830
言っとくけど、介護施設の送迎バスの運転手とかは、
中年~老年ばっかだよ。

元別な業種の運転手、が多い

834:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:14:17 l2OjG8Ft0
>>821
まだまだレールから外れにくい社会だから構わない

レールに乗りやすいがレールから
今よりもっともっと外れやすい体制がいいのか?

835:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:14:18 YnxRxcBM0
>>817
自分1人でできるキャパには限界があるだろう?
ちょうどそこで止めればいいだけ
それなら自分の能力で可能な最大の金、が稼げる
拡大しても手取り年収が増えるわけじゃない
ならやらなきゃいい

836:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:14:22 KPvtwn2n0
>>782
そうなんだよね。知ってる。特に観光バス特化のところとかね。

人いなくなって需要増えねぇかなぁ。そうなってくれると当たりなんだけれどなぁ。
結構、ハトバスとかで若い人見かけたり、路線バスで叔母さんがヘッドセットつ
けて、11mの大型転がしているの見かけるけれど、どこも安いんだろうね・・・

川崎市営バスの運転手が羨ましいね。


>>792
俺、車が好きでさ。でも大型免許を持ってなかった。だから大型の仮免許を
通過して二種合格した。嬉しかった。費用はかなりかかったけれど、好きで取った
から、あまり気にしてない。

なもんで、ついでにってことで牽引まで取っちゃった。正直面白かった。牽引だけな
ら14万円程度だけれど、大型車取らないと意味ないから、結局50万円くらいする
んだよね。教習だと。一発取りならもっと低く行けるらしいが、そんな勇気はない!

意外に、リクナビとかでも募集してたりするよ。俺はそこでメールもらった。

837:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:14:38 1Ao/1I+O0
>>809
税引き後つうか手取りでそれならまあ普通じゃね?
38にもなって人に聞かないと自分がまともかどうかもわからないなんて
終わっているが。

>>824
そうそう。
起業なんかしても普通に請求書送っても、取引先から金が期日に全く振り込まれない。
こういうのがざららしいからね。
考えただけでも恐ろしい世界だ。

838:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:14:48 xJdxolM90
戦争はじめてもらって徴兵されれば無職じゃなくなる!

839:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:15:12 0rZf27s10
中途半端なアホが起業すると悲劇だけどさ
賢いやつかとことんアホは起業していいと思うよ
俺も前は起業してたんだけど、事務所代その他経費が約10万
それくらいなら他のバイトでも稼げる
だんだん利益が出るようになって最盛期は月に300万くらいの利益が出た
小さくはじめようというサムウォルトンの格言は名言だと思う


840:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:15:17 0JWZn7pM0
>>828
その数字は何を根拠にしてるんだ?
ネット通販って、文字通り「何でも売ってる」ぞ。
一人年商3000万???

841:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:15:49 wB9IfgHJ0
>>831
自分で食っていくかねくらい、自分でなんとかしろよ。
恥ずかしいって思わんのか、お前みたいな奴らは。

>>837
そんな信用のない相手に掛売してどうすんのよw

842:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:16:08 YnxRxcBM0
>>819
たしかにアマゾンは強敵だ
あそこに割引販売されたらかなわん
でも全員が全員アマゾンをチェックしているわけじゃない
アマゾンより高い値段でもヤフオクで売れたりすることもある

843:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:16:33 KPvtwn2n0
>>800
正直、農業やって金を多額に投資して、汗して、ようやっと年収400万
なんてザラだからね。

それからすると、リーマンってのは恵まれているといえばそのとおり。そして
それが故に、リーマンのほうが実入りがいいってことで、リーマンだらけにな
った。

けれどこんなご時世。
どっちがいいかなんて、一長一短やね。

844:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:16:39 +iaMcSNz0
マシニングセンタとかNCのオペとかの仕事もないのかい

845:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:17:03 OkDb2mZ9P
>>825
そうか。ものすごく苦労なさったのがわかる。

いま普通に働けているのが不幸中の幸いかもしれません。

寒いしインフルも流行ってるから
(自営ならお客様がいらっしゃるかもしれないからなおのこと)、
くれぐれもお気をつけください。

846:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:17:59 eqfChxW10
円高のおかげでウハウハの企業もたくさんあるのに、
マズゴミはほとんど無視してるよねw

847:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:18:00 oz3YDHTH0
そうなんだよ
日本社会て一度出たら戻ってこれない、強迫観念的な部分あるよね

入りやすく出やすい社会の方が健全と思うがなあ


848:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:18:39 YnxRxcBM0
>>840
業種的には、小売業は小売業のくくりになるよ
統計しらべれば出てくるぜ
ネットは一人年商3000万の世界
でも実店舗2000万はあるぞ

849:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:19:18 gERSckH40
>>840
商材にもよるけど、年商3000万だと不安かも。
利益がどのくらい取れるかやね。

で、なんでも売ろうとすると、設備コストとメンテコストが掛かるのさ。

850:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:19:21 hz6PmUYl0
バブル世代の高卒40過ぎ。
22の時なんとなーく経理の職業訓練受けて、ダメだろうなと受けた大手製造業で経理として入社。
15年経って身体壊して退職、その後いかに再就職が厳しいか身を持って知った。
けど、今ちゃんと働いてるよ。職種も違うし給料下がったが、無理だと諦めた時点でオシマイだよ。
こういうミスリードするマスゴミを真に受けちゃいけない。こいつらゴミなんだから。

851:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:19:26 EOMjjYW50
>>836
なるほど
俺も3度の飯より車好きでさ、仕事してた頃は週末はレンタカー借りて東北とか日帰りで強行したりしてたんだけど

やっぱバイトして免許資金貯めつつ免許取ってからエントリーしなきゃだめだろうなぁ



852:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:19:35 1Ao/1I+O0
>>839
まあ単純に第三次産業分野での起業は起業家10人に1人がなんとか食っていける。
100人に1人とりあえず成功といえるレベルって覚えておけばいいよ。
その100人も我こそは優秀と勘違いして起業するわけだ。
まあ宝くじが1000万分の1だからリスクはでかいがチャレンジする価値はあるかもしれんがね。
で、食い詰めて潰しもきかずみんな自殺する。

853:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:19:42 7jpCgUpN0
>>829
信用と経験の差。
やっぱ20年くらいいる人は部長級の人が課長くらいの時から知ってる場合多いし
何よりそれだけその会社で生き残ってきたわけだからね。
一方中途の人にはそれがないから別な何かを求めるわけだ。

854:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:19:48 l2OjG8Ft0
>>847
出やすい、じゃない
出させられやすい、だ。

入りやすい、ということは、企業が束縛なく追い出せるから入りやすい
民間では当然の理論

855:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:20:13 oCyflAwu0
介護タクシーは、普通のタクシー運転手より収入がないです。年金もらいながら
やればいいと思います。まあ、ストレスはない仕事ですから肩書きが欲しい人に
向いています。

856:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:20:36 4ytojw380
IT勤めてるけど、インフラ系仕事ないし、あっても求めるレベルが高い。
5年選手だけど、競争相手が15年選手でワロタ。

上にいける自信もないので20代のうちに方向転換しようと思ってる。

857:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:20:42 2XnRAIBt0
>>800
その通りだわな。プロジェクトリーダーだのの各種すっ飛ばしての親分で、
しかも身銭切っての保証人。

泣いて謝れば借金チャラの社長業とは、ちょっと違うわな。生業社長だからw


858:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:20:43 TNuJ4c2q0
>>832
32なら、たぶん、行政が運営する児童施設は年齢的にアウトじゃないかな?
公務員資格になるので、年齢制限がある。調べてみたほうがいい。

最近は、NPOや社会福祉法人が運営する児童福祉施設が増えているし、
今後も爆発的に増えていくんだけど、

 ①給料が異様に安いしあがらない(20万いかないのがあたりまえ)
 ②若者の志望者が多く、体力的な面から新人教育の面などを考えて
   若者が採用されることが多い

というのが現実です。

ぎりぎりあるのは、行政が運営する児童施設(児童擁護施設、学童保育など)の、
「非正規職員」で、これは、意外と資格がなくてもできたり、年齢関係なかったりする。

ただし、「非正規」なので、年契約で、人手が十分なら更新されずにクビになるし、
給料も安い。

それと、介護と同様、保育関係の世界も圧倒的に女性が多い上、男性はロリコンと
疑われやすく、子供を相手にするだけで白い目で見られるので、それを覚悟の上、
真摯な気持ちで仕事に当たる必要がある。

あと、子供はテンション高く、動きが早いネズミみたいなものなので、
中年の生活スピードと違っていて、ものすごい疲労が蓄積する仕事であることに
注意する必要あり。でも子供が好きならぜんぜんやっていける。


859:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:20:46 KPvtwn2n0
>>805
いいなぁ。検討してみる!

仙台で女子高生だらけの路線バスが走っているの見て、ちょっといいなって思った。

邪だな・・・応募理由が・・・

>>817
次から次へと経営問題の壁が来るんだよね。
で、資金繰りで詰まって死ぬってゲートでだいたい死ぬ。資金繰りの概念ない人が
そのほとんどだけれど。経理財務の経験が薄いとそうなりがちだよね。

しかし、そう考えると、正丸峠の奥村茶屋はすごいなって思うな。あれ、明治時代
くらいからあそこに存在し続けているんでしょ?経営ってわからないもんだね。

860:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:20:59 /E8cQROGO
>>836
運送屋にいたけど、油の高騰と高速ETC割引で一気に悪化したよ。
ただ、運転手自体はとにかく腕があれば40代は余裕で採用。
事故とかに対する見方が厳しくなったから、とにかく経験者で真面目な人。

あと、これから先、温暖化対策等であれこれ税金増えたり、車両買い替えが必要になったりするかもしれないから
その辺の上手く立ち回れる運送屋じゃないと厳しいだろうなと。

861:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:21:15 FWLya9+d0
>>781
ああー同じような人が…

大手家電メーカー勤めだけど
まわりに誰もいない環境で
どうでもいいような仕事をやってるフリして
もう。2年立った。

独身だし、気楽な気持ちの月収20万の生活です。

862:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:21:25 7ZdsVTV90
>>842
でも、優先順位上がっているんじゃないかな?
急ぎで欲しい時はとにかくアマゾン、あとそれ以外の専門性の高いやつ(中古等)は強力な専門店があるからなぁ。
自分なんかはそういうものの利用が多いから半端な専門店レベルじゃどうしようもないって考えちゃうんだよね。
実際やってみれば意外と上手くいくのかもしれないけど。

863:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:21:28 YnxRxcBM0
>>852
起業の成功率の統計は意味が無い
計画性のない奴ばっかり挑戦してるからだ
きちんと計画を立ててやってる奴はきちんと食えてる

864:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:21:30 V+gd2yIv0


865:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:22:38 7jpCgUpN0
>>846
輸入企業が中心なんだろうけど
国内自体の消費が寒いからねえ。
デフレで財布が硬いし。
輸出よりはかなりマシだろうけど、同分野での競争もあるし
ウハウハ言うほど儲けてるのは少数なんじゃないかなあ。

866:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:22:41 OkDb2mZ9P
一社で生き残るってのも逆に背水の陣だけどな。

持ち運び可能な汎用の能力と、その組織でしか生きない能力があるわけだなあ。

867:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:23:20 51dyZKUe0
>>812
自営業って会社と家庭の区別が曖昧なので多分給与的には月10万円位ですかね。
これは真水の部分です。
でも、必要経費と称して自動車を買ったり家の換気扇を修理したりと在る程度自在に
使えるお金が出るので黒字に成らないように調整しているみたいです。

大金持ちには成れないですけど生活に困る状況は仕事が有る限り出来そうな感じです。

868:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:23:42 wB9IfgHJ0
>>863
俺も五年前から商売やってるけど、ほんと統計なんて意味ないよな。
信じられないくらいの浅知恵で起業する奴とかもいるし。

起業を考えている人は、とりあえずアフィリエイトでもやってみたらいい。
あれで利益出せないようじゃセンスないから。
リスクゼロだし、練習には丁度いいよ。

869:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:23:43 0rZf27s10
>>852
自殺はリストラで追い詰められたサラリーマンのほうがはるかに多いんじゃ?
てかあんた自殺自殺と連呼してるが自殺願望あるの?w
あまり使うと本当に自殺することになるから使わないほうがいいとマジレス

870:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:24:06 V5odFiTc0
>>829
そりゃ、そうだよ。
企業に勤めて20年以上たつんだよ。
大手でも早ければ課長職級。
幹部経営陣が出席する経営会議や営業会議に出る身分だよ。

英語が出来ることが前提っていうのは、当然、その英語で20年間、
ビジネスして稼いできたってこと。

脂のりだしの時期だよ。
官庁でも40代って、バリバリの出世コースは、課長、室長クラスだな。

871:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:24:11 YnxRxcBM0
>>862
まあ俺もそうだけど、アマゾンの存在はみんなネット通販は怖がってるよ
アマゾンとかぶって高くても売れはするけど、ずらした独自の柱は必要だな
ネット通販は毎年落とす金が増えてる成長産業だからなんとかなってるのかもしれんけど

872:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:24:35 JN+lMI5c0
えっ じゃあ50代になったら
楽になるんだ

ウzッォオォォォォオォォxxcシャアアsダsxdsccふぇrv

873:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:24:50 2XnRAIBt0
>>828
なるほどな。薄利多売がセオリーの業界か。

逆に面白い商材次第かw


874:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:25:16 KPvtwn2n0
>>826
一周回って、開眼したら、あとはフルスロットルで突き抜けられるかもよ?

そこで止まるから、欝るんです。

>>829
人事やったことあるから、わかるが、理由はまさしく仰るとおりのことだよ。
皆そんなスキル持ってないから。そういう人がいないから。

つまり、ゼネラリストに不適格な人だらけなんだけれど、管理職やらせてる
って会社が多いってことさ。自分の得意分野だけ張り切って他、放置プレイ
で、スタッフに丸投げっぱなしって結構あるよ。

営業上がりが総務経理の頭やってたりするところもある。給与計算?労務管理?
なにそれ美味しいの?って顔してる人がいたりいなかったり・・・

875:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:25:44 2X3sWPN70
就職なんかしなくても、在宅ワークで月20万は稼げるよ。
ローンも無いので、嫁のパートと合わせれば十分。

876:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:25:45 TNuJ4c2q0
>>863
まあそれもあるけど、日本の場合、起業や新興企業の運営に
必要な資金を「銀行」から借りるしかないから、やりにくいし、
仮に銀行が融資してくれても、失敗したら多額の借金でクビ吊るしかなくなる。

アメリカの場合、新興企業に投資する、「目利きのある資産家」がいて、
事業計画がしっかりしていて、内容が面白ければ、多額の資金を出してくれて、
しかも経営アドバイスまでしてくれる。

仮にそれで失敗しても、一切借金なし。次のチャレンジができる。


グーグルにせよ、ヤフーにせよ、その手の新興企業はそうやって成立し、
大きくなった。
 日本にはそのしくみがなく、既存大企業の保護ばっかりやってるので
暗い世の中になる。

877:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:26:50 k9DrBpmp0
タクシーの運転手楽しいよ!
アスファルトタイヤを切りつけながら

878:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:28:02 07M3XdtC0
>>841
その仕事がない

879:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:28:03 1Ao/1I+O0
>>877
チープなスリルに身を任せても、明日に怯えてるんだろ?
楽しいのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch