【話題】 難しい40代の転職事情at NEWSPLUS
【話題】 難しい40代の転職事情 - 暇つぶし2ch317:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:30:23 5CHvkabK0

■時代が違うかもしれないが 参考までに。  私62才 現在非常勤役員で月収80万円

1.高校1年で中退、家出する。(とにかく 不良ではないが ちょい悪生徒だった)
2.大阪の繊維会社に入社、2年で退職。 (社会の難しさに反抗し、首になる)
3.大阪の同業の繊維会社に入社、3年で退職。  (上記と同様理由で)
4.長距離運転手で7年。月収は普通のサラリーマンの3倍。22才で結婚。
5.運転手から関連会社の食品部門の営業に回される。所年度から売上No.1の営業マン。待遇良くしてもらった。
6.7年後に純大手食品会社から営業所所長としてスカウトされ、順調に経過、将来の役員候補になる。
7.17年後、経営方針に疑問を感じ、退職する。
8.製造会社(360名)からスカウトされ、試用期間もなく、入社時は筆頭部長。
9.4年後、役員になる。
10.4年後役員同士の喧嘩で 会社を去る。
11.半年後 非常勤役員で復活、現在に至る。

就職であまり深刻になるより 人の為に頑張れば何とかなる。
恐れずに頑張って行きましょう。
会社は生き物、倒産したり、今は悪くてもバカ成長したりする。
そんな先のことなど 誰も分からない。
人生で重要な時は40~55才頃 今を判断しても仕方ない。 就職は運、活かすも殺すも貴方の根性だけ、頼るな、甘えるな!







318:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:30:27 HPZxC/vD0
>>309
ここが正念場だろ、今こそ○いしゃ復活せんだ!

319:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:30:46 P+yBFTwe0
>>303
修理なんかでも、地方のせいか、なかなか求人がない。
自作PC経験してるし、ひと通りのIT関連技術(ネットワーク、サーバー管理、プログラミング)
持ってるんだけど、年齢で足切りに会うことが多い。
電気屋のPCサポート兼電話対応でも良いと思っているんだけど。
それさえも求人がないんだよなぁ。

320:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:30:47 kst9n4/40
住宅ローン、家族抱えてりゃ、失業したらアウトだな。
独身者だったら、何とかなるだろう。

世の中凄まじい不景気だ。何処も人を取りたがらない。
とっても薄給世界。嫁子供食わせるのはキツイかな。

321:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:33:05 zsOg59Em0
>>317
何の参考にもならないね。よかったね(棒
てか、釣り針でか杉。

322:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:33:39 /4XYySoH0
>>96
それで利益が得られる時代があったんだよ
41のオレは直撃被害者なんだぜ


323:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:33:40 CaJdVGM30
俺46歳、自営業がうまくいかなくなって年末で廃業した。
今就職探してるけど、田舎だと働くところがないよ。
副業でweb制作してたけど、ほとんど仕事がない。

324:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:33:43 Acf3KoiE0
国や自治体の雇用からして年齢差別が酷すぎる。
国は率先して雇用の年齢差別をやめるべきだ。

325:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:34:05 XK1JMyNf0
>>321
そんな事言うもんじゃ無いよ君、少なくとも俺には届いた

326:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:35:10 zsOg59Em0
>>319
それだけ出来るなら、自営で爺婆相手のキッティング屋やればいいのに。
合間で修理の中継ぎ。利幅低くてもPCはそれなりに普及してるから需要はあるぞ。
とくに販売店がアホなので、サポートもしてやると喜ばれる。
ただし金はちゃんと取ること。

327:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:35:15 Ha3KH8TP0
URLリンク(hissi.org)

328:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:35:53 yJWAx4nTO
転職歴10回以上でニート歴もあるが年収500万円までたどり着いた。

329:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:36:17 7ZdsVTV90
>>319
地方は無いよね、自分も情報処理2種あるけどコボラーの需要が無い。
そういうのはどこも若年層だけの募集ですねって言われるしもう既に存在していない資格だからあまり主張しない。
まぁ、昔は簡単だったしね。

330:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:37:33 /4XYySoH0
>>323
そりゃつれえな
オレはアンタと同業で35の時に畳んで
運よく地元の優良企業に潜り込めた

今思えば未回収金500万も勉強代だったと思ってるよ
DQN会社のみんあさん、ありがとう だ

一刻も早くいいとこみつけてくれ、祈ってる

331:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:38:50 7yBq4A+K0
素朴な疑問なんだが新卒の人も中高年もなんでこんなに就職先がないの
一体誰がお金を日本に回さないようにしてるの

332:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:39:01 CaJdVGM30
家のローンもあるし、年老いた親父もいるから東京にも出られない。
小作人でもして、食べるだけは何とかするかな。

333:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:39:16 HPZxC/vD0
>>319
ここなんてどうだ?
URLリンク(www.square-enix.com)
URLリンク(www.square-enix.com)
今は書き換えられてるけど、以前は
>漠然とした制作意図から自分で設計を進められる人
なんて人材を求めてる素晴らしい会社だよ!

334:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:40:41 ss00KU9e0
田舎はひどすぎるね
東京なら仕事あるのかな

335:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:40:56 kst9n4/40
>>323
自営は良い時期もあったんだろうが、このご時世厳しいわな。

俺も4月以降無職。会社が整理倒産する。
本当に厳しい時代だな。

336:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:41:01 IkF+8I450
>>331
風潮に乗っているだけさ。女子高生のルーズソックスの流行となんら変わらない。
人ってどいつもこいつも盲目なんだよ。

337:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:41:16 kpz/P+l2P
>>310
俺は主夫になるのが一生の夢。

338:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:42:11 SCGLM8fT0
>>331
中国・韓国、そして欧米はもっと深刻なようだ

339:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:42:20 HsFcuiaL0
>>331
資産をどの年代が持ってるか表したグラフ見た事無いのかね
大体40代以上が全体の7~8割だったかな

340:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:42:54 CaJdVGM30
>>335
自営は気ままな奴が多いと思われてるらしく、履歴書に自営業って書くと結構断られるね。

341:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:43:15 x5qS6tDF0
>>326
キッティングなんて仕事あるんだ。
PCの修理なんて学生のやるバイト程度の認識だったよ。

俺も自作PCはやるが所詮趣味でしかない。
マザーbios書き換えてOS認証ごにょごにょとかね。
代えの効かない汎用PCのコンデンサ取り替えくらいじゃないか、需要あるのは。
マザー交換したくても物がないので直して使うしかない。

342:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:44:14 f8df8C170
>>334
無いから来ないでWWW
通勤が限界WWWWWWWWWWWWWWW

343:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:44:26 lZe5njar0
ただな。。量販店なんかは別のことに
使われたりする可能性があるしな
自動車持ち出しなんじゃないの?

344:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:45:50 SCGLM8fT0
おまいらが追われた職場の近況
URLリンク(kids.gakken.co.jp)

345:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:48:01 CaJdVGM30
たまに年寄り相手にパソコン教えてたな。
孫とWEBカメラで喋ることができて喜んでたな。


346:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:48:01 eBgpVrPN0
ノートPCなんか修理するより買った方が安いからね

347:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:48:22 J4FELJ8U0
まだ30代だが、
零細企業で組み込み系の仕事やってる。
会社無くなったら再就職できそうもねーよ。


348:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:48:47 dwoHolYUO
>>339
60代以上じゃなかったっけ

349:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:50:52 x5qS6tDF0
>>347
組み込みは需要あるだろう。
電子回路ハードウェアとにらめっこしながらソフト作れる技量があれば。

350:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:52:21 JUUfq/Tv0
ついに自民党が解雇規制緩和をマニフェストに明記
スレリンク(seiji板)

せいぜいコレに引っかからない事だなw

351:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:52:25 /4XYySoH0
>>347
組み込みかー、技術を生かそうと携帯逝くにしても
今じゃ開発環境パソコンみたいになっちまってるしな

大手自動車メーカーあたりはいろいろやってそうだけど
パイはすくねえよな

352:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:52:30 wuJ+DSHt0
>今の時代、最低でも数か月は生活できる現金を持っていないと満足な転職活動ができずに、
>最悪すべてを失うことになってしまう時代です

ワタミ「何故貯金持ってないの、おかしいでしょう」

353:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:55:23 Rl5Bf5B/0
休耕田を開放して自給させればいいのにw

354:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:55:29 o/M3PsVw0
余程のスキルを持ってないと40代の再就職なんて無理だろう

355:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:56:42 CaJdVGM30
>>348
60代以上で全体の半分以上持ってるよ。
うちの親父は73だけど、ほとんど無い。

356:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:57:44 IkF+8I450
>>353
あほだなぁ。自給自足できるまで10年かかるよ。農学部出てるくらの知識があるなら別だが。

357:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:58:39 Rl5Bf5B/0
>>356
もう、屯田生活しないといけない状況だろ

358:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:58:50 kst9n4/40
>>354
文字通り即戦力人材だからなあ。
入って直ぐ結果求められる。



359:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:59:42 /4XYySoH0
>>354
超絶スキルや名声があっても、顧客確保や募集会社の都合に直結しないと
なかなか無理っぽいな、PC88○○の開発者もいまでは
地デジの工事屋だぜ

オレじゃないよ

360:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:00:41 aTka3wTt0
>>356
国が購入する農地と農業機械を担保に金を貸せば良いんじゃね?

アメリカであったじゃない
購入する家を担保に購入に使う金を貸す奴が


361:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:01:52 7ZdsVTV90
もう無理だよ、駄目だよって事なら自暴自棄で生きるからちゃんと宣言して欲しい。
このまま節約しながらチマチマ頑張っても行き着くところが一緒だったらそっちのほうが切ないわ。

362:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:03:07 CaJdVGM30
>>361
おいおい、だからといって他人を傷つけるなよ。

363:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:03:08 4F4uwebs0
>>360
>アメリカであったじゃない
>購入する家を担保に購入に使う金を貸す奴

日本の住宅ローンだって物件担保じゃん。
今は頭金も取らないで均等払いやってるぞ。
ただ審査通るかな。

364:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:03:21 R3d0IMF40
家を買うのも良し悪しだな。
売りたくてもさががっていて、マイナスだったりする、

365:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:04:22 aFlc8LXF0
>>249
麻生は漢字すら読めないのに。。

366:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:04:40 IkF+8I450
>>360
農業やってない奴は簡単に軽薄に考えるけど、作物に対して愛が無いと育たないよ。


367:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:04:50 kst9n4/40
>>361
就職した時代が絶頂で、後は坂をのんびり転がっての現状。
独りなら自棄になる必要も無い。自分だけなら何とか食えるさw


368:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:05:05 rQYNobFC0
39歳
無職歴2年半
貯金がなくなったので明日からハロワ行って働き口探すわ
正社員?狙ってないw

家のローンもないし車もあるし月15万くらいあればいいから
バイト探すわ
さすがにバイトはあるでしょ?

369:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:05:14 ss00KU9e0
スキルより運だなこりゃ

370:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:05:32 WE5TaRDJ0
女は無職や高卒でも結婚できるからうらやましい

371:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:06:14 TRueKMmM0
この点、公務員で良かったなあと思う。定年までまず安心。

372:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:06:28 CaJdVGM30
最近、本当に20代の頃の夢をよく見る。
後頭部がぴりぴり痛いので、医者に行ったらストレスによる神経痛だって。


373:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:06:27 HPZxC/vD0
>>365
漢字を読み間違える人と、政治を間違える人なら、
たまに漢字読み間違える程度の麻生さんの方が断然いいわーw

374:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:06:47 7ZdsVTV90
>>362
残念ながらそこまでの度胸も無いから。
最終到達地点が一緒だったらせめて今楽しい事しておきたいなとも思ってさ。
もうあんたらみたいな無能はいらいというなら早めに宣言して欲しいな。

375:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:07:00 Rl5Bf5B/0
>>360
狩猟・採集の方向で

376:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:07:06 IkF+8I450
>>370
女性も大企業に入った方が有利だ。上司をたぶらかすのになw

377:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:07:16 h9q40Nzh0
介護の世界においでよ
夕方4時から翌朝10時まで働けるよ

378:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:07:28 68VWzB270
>>368
40代の男でバイト見つけるの大変だよ。

379:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:07:52 h9U9G1su0
40代の新卒はおk?

380:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:07:56 qVnZCcHL0
同僚39歳が都会に疲れた故郷に帰るって言ってるけど仕事全然ないらしい 妻子抱えてどうすんだろ

381:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:08:11 UxpSXV7f0
>>317
1.高校1年で中退、家出する。(とにかく 不良ではないが ちょい悪生徒だった)
2.大阪の繊維会社に入社、2年で退職。 (社会の難しさに反抗し、首になる)

今の時代だと、すでに1から2に行ける道が存在しない
2にたどり着かなければその後書いてあることすべて無意味
あんたみたいな今の若い世代がどういう境遇におかれてるか理解しない
アホなジジイばかりのせいで、若い世代が苦労することになるんだ
わかったらさっさと死んでくれ

382:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:08:56 J4FELJ8U0
>>349
まあ、マイコン周辺の回路図くらいは読めるけど。
設計できるわけではないから、駄目だな。

>>351
そうなんだよ。もう、誰がやっても同じって感じ。
もう、アセンブラが使える事の意味がなくなりつつある。

383:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:09:19 rQYNobFC0
>>377
やだw
バイトより安い正社員なんかやりたくない

384:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:09:29 CaJdVGM30
>>377
介護は従兄弟がやっていたのでよく話を聞いたけど
下の世話より人間関係が辛いって言ってたよ。

385:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:10:31 aFlc8LXF0
>>319
介護を兼ねたPC教室でもやれば?

386:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:10:49 1y9SRl9p0
民主党がいなくなれば何とかなるさ

387:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:10:55 7ZdsVTV90
>>368
>家のローンもないし車もあるし月15万くらいあればいいから
>バイト探すわ
>さすがにバイトはあるでしょ?

マジレスすると地方だと無い、実際手取りで15万っていうのが自分の条件。
あるのは住宅営業と保険屋と車屋くらい、後は軒並みアウト。
税込み15万で手取り11~12万の求人ばかり。
深夜のスーパーの品出しなんかは手取り10万くらいだよ。

388:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:11:16 kst9n4/40
>>377
自分の方が要・介護に成りそうだなww


389:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:13:14 4F4uwebs0
>>368
どこに住んでるかによるよ >バイト

390:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:13:17 aFlc8LXF0
>>373
漢字読めないほどの学力で政治経済を理解できるのか?

391:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:14:38 nqV/jnrS0
「疾病」が読めない元厚生労働大臣に喧嘩売ってるのか?

392:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:15:04 Yy188we60
20代・・・考え方が社会に染まっていない
     なにより安く使える

40代・・・以前の会社の考えに染まっている
     高い、ある程度の役職で迎えないと無理

自分の部下欲しいとき
言うこと聞いてくれる20代と
反発する40代じゃ誰だって20代のヤツ欲しいよね

393:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:15:25 kst9n4/40
さて、4月以降は無職だし、多少の蓄えはあるしで、
今年はぷーらぷらするかなあ、学生みたいにw



394:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:15:39 rQYNobFC0
このスレ読んでたら不安になってきたわw
残金10万くらいしかないからやべえな

395:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:16:15 iGHeUnj30
>>392
執事や秘書なら、年上の方が頼りになるじゃん。

396:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:16:33 aFlc8LXF0
>>391
麻生だけでなく、菅、鳩も無能。
ていうかこいつら働いたことないだろ。

397:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:17:49 ppl1W3aVO
>>317
新手のコピペ乙

398:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:18:19 kst9n4/40
>>394
まあ、銭だわなw

生涯食って行ける金があれば、無職の方が良いさ。やりたい事が無ければ。


399:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:18:42 nF8TPV1T0
正確にいうと40代以上だよな・・・
この年齢になると、今の会社にしがみつくのがベストだよ。

勿論、整理解雇等や倒産等のリスクに備えて 
住宅ローンも含めた借金は極力控えて
嫁さんと共働きで資産を増やすことが重要だと思うけど。

400:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:19:08 nqV/jnrS0
>>396
麻生の経歴くらい勉強してこいよ…

401:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:19:13 nKbVCSdR0
今の60代あたりの世代が自分達の仕事を守るために若年層を採用を控える→
それでも定年で労働人口がじわじわ減ると労働力が足りないから移民で増やせと言い出す→
気が付けば職に就けない世代は若年だけではなくなっている

402:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:20:37 LqkarYFU0
倍率数十倍の競争を勝ち抜き入社したとしても、四十代にはたいてい切られる。
そういう時代がすぐそばまで来てるんだがな。


403:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:23:38 kst9n4/40
>>402
終身雇用終わった日本企業だからなあ。
成果主義に変わって、まーさか会社が無くなるとはw

年収ちょっと増えたけれど、年金出るまで20年以上あるし、
学習塾でもやるかなw

404:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:23:54 iXu49/AH0
家庭ないし貯金あるから
そろそろ冒険してみようかと考えている40歳。

405:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:24:59 nqV/jnrS0
>>402
それって斜め上の国じゃん…
あそこ45歳定年制だよ。

406:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:25:16 UMSvXTuU0
内定もらったが健康診断書提出でアウト
今ダイエットしている

407:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:25:44 IkF+8I450
>>404
冒険したことの無い奴の冒険って陳腐なんだよな・・・。まあ頑張れ。

408:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:26:40 7ZdsVTV90
>>403
ニッチな市場で独占状態だったから多少は安心していたんだけどまさか買収されるとはね。
ちなみにオーナーはその金で左団扇、生産施設以外の営業所、支社は軒並み閉鎖、縮小、スタッフ整理。

409:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:26:54 J4FELJ8U0
そうだよな。
例えば、今から10年後に40代でリストラされたら
再起不能になりそうだもんな。
消費が増える訳ねーよな。

410:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:27:58 eBgpVrPN0
とりあえず暖かくなったら上京して住み込みで新聞配達でもすれば。

まじめにやれば1年で100万軽くたまるんじゃない?


411:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:32:03 7ZdsVTV90
>>410
リクナビにそんな求人出ていた、マジでここまで来たかって涙出そうになったよ。
月~水と面接やら何やらで出て今日は一息、どこかエントリーしたところから反応ないかな?って事で終日PCに張り付いているけど音沙汰なし。
ここのところこの繰り返しだなぁ。

412:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:32:23 hlt/I+CO0
なんだ自慢話かよw
くだらねぇ

413:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:35:23 Ml9KmCw10
>>410
今、都心では新聞販売数が激減してるのに?

414:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:38:31 D4eKhTiF0
刑務所出たり入ったりのがラク
押し込み強盗とか強姦とかいろいろあるだろ

415:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:40:04 RZ4vWLaL0
4時半にもう帰ることばかり考えてるのに、月給38万・・・
焼肉いこうかとか風俗にいこうかとか最近は何か飽きて来た。

たまには10半ぐらいまで残業したいな。バトミントンだのボーリングだの
いい加減、組合関係の懇親会とかも行きたくない。どうでもいい。

公務員は屑ばかりだよ。でも楽して38万を稼げない人の方が屑(笑)

416:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:40:29 iGVa8yhp0
>>414
そういう生活だと、出所している短い期間がボーナスステージなんだろうな・・・

417:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:41:32 QtX+2JhL0
親が40代だと、子どもは10代前半~20代前半、何年か経ったら子どもの就活じゃないか。
その頃も氷河期はまだ続いているに違いないのに、大学や大学院まで学費を負担させられる。
・・・生き地獄だね。

418:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:42:30 MVx1x6TO0
上京するならタクシーのほうが良くないの?
手取り20万くらいなるんじゃない?

419:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:43:43 Wv+hUcvZ0
>>17
企業に依存することがいかに危険か若者に教えてやってくれ
自分の人生を他人に任せるようなものだと

420:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:44:34 7jYQ9qWo0
>>207

すごい名言。マジレス。

421:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:44:53 Pjre8yLV0
>>418
【賃金】手取り7万…一方的な「残業禁止」措置に苦悩するタクシー運転手 神奈川 [12/23]
スレリンク(bizplus板)

東京も似たようなもの。

422:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:47:00 IkF+8I450
中学で「社会の歯車になれ」って言葉が好きだったロリコン体罰教師は
俺のクラスの女に手を出してどっかへ飛ばされた。
>>420 どこがだ。

423:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:47:04 Ux0NT7Rz0
自分は38歳で独身。あと1年で会社は整理倒産。
こんなこともあろうかと節制して少ない給料で1500万貯めてある。
あと5年は自宅で暮らせる。ワープアで小銭稼ぎながら節制すれば
なんとか10年は生きていけそうだ。


424:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:47:30 /h0+4Hep0
>>419
今年就職活動をした20代です。
自分のダメさ加減もあって内定0です。
企業に依存することが危険だと言うことの認識はある程度ありますが、独立でも簡単でないご時勢ですからねぇ…。

425:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:47:35 IMxSjMvO0
>>172
人事なんて誰でもなれるよ。
つーかハッキリ言って窓際部署。
障害者が真っ先に配属されるのも人事部だし。
傷病求職者が復職後に配属されるのも人事部。

426:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:48:20 R+48n+UP0
手作りのキムチショップがすごく繁盛してるよ

427:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:50:43 suAuz1ct0
30代ならとってもいいが40代なんてただのゴミだろwww

428:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:52:41 fvV5Vrru0
40代でキャリアアップで転職考える人いるんかな。
よほどのコネか手に職持ってる人以外は転職なんて関係ない話だと思うけど。

429:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:53:08 NacyaDD60

オレは39歳で、大学出てから金型の設計をずっとやってきた。

大企業が金型の設計書を中国に流して安く作り出したのが10年前くらい。
おかげで3年前に倒産したよ。金型業界はほぼ全滅だから転職も無理。
金型設計は特殊で一般機械の設計とは全く違う。履歴書ではねられる。
今はスーパーで品出しのバイトで月収13万。税金やら健保やら引いて実質10万。
結婚してなくて本当によかったと思ってる。
今後は親の遺産だけが頼りだ。趣味なんて出来る余裕はない。死にたいわ。

430:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:55:24 K96I+8xh0
>>429
DVD収集くらいなら金が余りかからずできると思うが

431:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:55:27 Pjre8yLV0
>>424
君たちは気楽に生きて良いよ。
気楽に生きられるウチに、ね。
まだこっちに来なくていいよ・・・

432:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:56:33 fvV5Vrru0
>>429
設計にこだわるなよ。現場で生かせ。

433:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:56:45 Wv+hUcvZ0
>>424
ダメだとかうんぬんより企業側の問題が大きいから人件費的に採用されないこともあるし、
そもそもこうすれば絶対に採用されるって方法も存在しないから気にしすぎない方がいい
企業なんて所詮人間関係と大差なくて相性の問題が大きい
これがめんどいんだけどね 日本的価値観と異なるとはじき出されちゃうし
何も独立なんて極端なことじゃなくて自分の力で利益を出して生きていけるだろうか?と常に問題意識を持ってるべき
クビになってフリーになった時を想定しておけばいい

434:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:56:46 GY2HSYug0
介護はやめたほうがいいぞ。給料全く上がらないし安いしそのくせ人間関係が大変なんだって。
俺の友達もやっているけど人間変わっちゃったしな。ほとんど付き合いなくなったわ。

435:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:56:47 /h0+4Hep0
>>431
今の状況を見ていると他人事とはとても思えないんですがねぇ…。

436:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:56:53 ELDSD67b0
給料とポジションを気にしなければ何とかなりそうなものだが、
そうはいかない人が多いんだろうな。
このご時世、抱える荷物はなるべく少ない方がいいのかもw

437:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:57:59 S1j6CNvdP
>>429
スーパーが倒産しないように知恵絞れよ

438:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:58:17 7ZdsVTV90
>>429
金型やダイカストはまだしばらく安泰かなと思っていたけどやはり厳しいのね。
確か2年くらい前の業界紙で今年度中に中堅の数社が製造拠点を中国に移すなんて業界紙に大きく出ていたね。
いよいよ本丸も落とされるのか?って社内でも騒然としていたよ。

439:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:00:19 ELDSD67b0
>>438
金型は人間が加工してるようなとこの多くはお先真っ暗だろ。

440:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:00:38 NacyaDD60
>>432
いや、金型業界自体が壊滅状態なんだ。
全部中国に取られた。
スキルを生かすには中国に行かないといけない。親を置いて。。
中国語も話せないしね・・・

>>430
DVD収集か~。地道に収集してみるかなw


441:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:01:09 IkF+8I450
>>435
そうそう気楽にしてた居た奴がツケを払ってるんだよ。
俺は大学出たときには既に他人には理解しえないほど強力な技能を持ってたからな。
でも能ある鷹は爪を隠すだ。


442:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:01:45 q6KtAmOu0
ナマポ貰うから 大丈夫だお

痛いニュース(ノ∀`) : 22歳で生活保護の男性…小学生のころから「バイ菌」と避けられ、仕事してもうまくいかず孤独に生きる - ライブドアブログ
URLリンク(blog.livedoor.jp)


443:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:02:24 OfOJNfUI0
>>440
CAD屋さんとかには行けないの?

444:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:03:20 eBgpVrPN0
中国語も英語もできるが地方にそんな中途採用求人はない。

445:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:03:24 H/AJakQD0
>>429は気の毒としか言いようが無い
金型ってノウハウの塊で海外に出すべきものじゃないだろjk

自分も似たような状態で4ヶ月ほど就職決まってないが、前向きに生きることにしてる
お互い辛いけど頑張ろうぜ

446:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:03:43 8L5lRpvM0
刮目せよw
速報 平成22年7月 60歳以上の高齢者は既に3920万人!4000万人の王台も時間の問題w
URLリンク(sky.geocities.jp)
URLリンク(sky.geocities.jp)

行き詰ってる人はちょい2,3年粘ってみ。
この国は後2,3年内に収支が劇的に悪化していくのは目に見えてるし
ポッポはデノミ予告 菅にしてはデフォルト警告してるからな。

【社会】菅首相、日本の現状「1年前のJALに匹敵する危機」
スレリンク(newsplus板)l50


もしもデフォルトしてくれたら生産系=今まで支える側の仕事をしていた人達は楽になるかもしれないと俺は踏んでる訳だがw少なくとも元タイル工の俺は久々にだれかの為に商売しようかなとは考えてるがw

447:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:04:12 7ZdsVTV90
>>436
>給料とポジションを気にしなければ何とかなりそうなものだが、
>そうはいかない人が多いんだろうな。

全然気にしていない、本当に過去に経験した事なら何でもやりますよ、残業も慣れているから大丈夫ですよってスタンス。
基本給が安くても残業や休日出勤で稼げるならいいですよって感じ、でも無い、本当に無い。

448:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:04:20 q6KtAmOu0
知り合いに電気設計系のCAD使いが居るんだが
2年ぐらい無職らしい 

電気設計系CADって需要無いの?

449:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:05:40 4oYQWM5y0
>>439
そういえば、大田区の有名どころが、会社たたんだような。
>>443
あの、まったく業種違いますけど。
まあやれんことはないと思うけど……

450:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:05:43 CaJdVGM30
20代なら、思いきって海外に行くんだ。
俺もそうしたけど、家庭の事情で帰らなければならなかった。今、本当に後悔している。

451:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:06:24 ELDSD67b0
>>447
過去に経験してなくてもコンビニのバイトくらいできるでしょ?
正社員でということになると難しいと思うが。

452:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:06:33 NSMjwubk0
製造業なんて減ることあっても増えることはない
国内需要で食ってるとこは先細り
だから、みんな海外に出て行ってる

453:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:07:24 Ux0NT7Rz0
>>429
あまり金かからない趣味オススメ。
俺はちょっと前からウクレレとそこそこ性能のコンデジでスナップ撮り遊びを始めた。
同じような境遇のツレはピクシブで絵を描きだした。
レンタルも最近は100円だから映画とかもいいぞ。

454:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:07:51 E7LuI2Cw0
40代で転職って結局同じ業界行くんだろ?
あとは飲食起業したりとか・・・怖いわー

455:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:08:19 /h0+4Hep0
>>452
海外がバリバリ景気が良いかと言えば、そうでも無いと思うんだけどねぇ。
フランスだって、若者が就職難でデモ起こしたようだけど。

456:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:08:25 NacyaDD60
>>438
ダイキャストの上場企業なら海外移転で生き残れたかもね。
オレは部品会社の樹脂製品金型下請けだったから・・・

>>439
そういうところは社員2,3名で試作品を売ってる
古い機械でごまかしながら
人材募集する余裕は全くないみたい

457:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:08:39 eBgpVrPN0
芥川賞の人みたいに小説書いて応募しまくるとか。

458:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:08:55 H2UgAMGs0
>>448
・給与面で折り合いがつかない
・派遣しかない
こんなとこだろ

459:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:09:17 OfOJNfUI0
>>449
いや、ユーザーからベンダーにって意味だけど興味ないなら仕方がない
あの業界も厳しいからなぁ

460:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:09:24 2rPvl1ws0
昨春ある外食屋で「得意先を操れない営業はいらん」ってクビ切られたけど、
なんとか転職(給料は1/3)した今思うと、
前の会社って、定年近くなるとガンや心筋や脳梗塞とか、
「仕事の無理がたたっての病気」と思える原因で死亡退職する管理職がけっこういたよな…

たぶん、前の仕事の営業で生き残るってのは、定年前の過労死を覚悟できるって意味なんだな、って気付いたよ。

もし転職後の今の仕事で年金出るまで働けたとしたら、
たぶんオレのほうが幸せだ。頑張ろう。

461:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:10:32 x5qS6tDF0
>>457
ライトノベルの応募数が近年右肩上がりらしいが、その辺だろうな。
文章技量が多少アレでも誤魔化しきくから。

462:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:10:51 SoUvhZJA0
プログラマで職に困ってるなら同人ゲ作ってコミケで売る、これ最強。
食っていくには正直足らないが、そこそこ小遣いになるうえ実績にもなる。
下手に資格の勉強とかに走り出すより、よっぽど有意義だよ。

463:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:10:54 NacyaDD60
>>443
もう歳だから派遣でもダメでした
CADも業種ごとに全く違いますし・・・

>>445
ありがとう。なんとか細々とでも趣味を楽しみながら生きたいと思ってる。
がんばろう!

464:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:11:45 q34lmF8o0
最近やたらと40~50代が切られてるな。俺は司法書士で細々と食ってるけど
サラリーマン一筋だった人は厳しいかもな。

465:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:12:17 E7LuI2Cw0
おせち作って一発逆転だな

466:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:12:33 Wv+hUcvZ0
>>462
ぶっちゃけソフトウェア系はなんだかんだでまだまだ開拓できるよね
コスト0で世界市場に参入できるようなもんだし

467:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:12:33 eBgpVrPN0
>>462
ipadのアプリつくったらどう?

468:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:12:33 3uTh5EBm0
無職のおいら。
ありがたいことに、体だけは健康。
ありがたい。ありがたい。
嫁も子供もいるけど、みんな元気。

これだけでも、心底ありがたいと思ってるよ。

ご同輩の皆さん。健康にだけは、留意してね。

469:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:13:47 ijJ8Y4A60
>>465
やめてー

470:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:14:14 /h0+4Hep0
>>462
コミケで売るんだったら、宣伝しないと難しそうだね。
ソフト作った後、ニコ動にでも上げてみれば?

471:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:14:34 CaJdVGM30
一人者は寂しいけど、こういう時は身軽でうらやましいよ。

472:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:14:41 q34lmF8o0
金も資産もないヤツはとりあえず国や都の給付金つき職業訓練受ければ?10~18万もらえてかつ無料で講義も
受けられるぞ。

473:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:14:57 NacyaDD60
>>448
電気設計系も、それ専用のCADですからね。
しかも今のCADはそんなに知識がなくても設計できてしまうので
若い新卒者雇って教育したほうが、後々小回り効きますね。

474:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:15:40 w5M1psD/0
30代後半ポスドク
学歴が逆にネックになってどこも採用してくれません
オワタ

475:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:15:45 ijJ8Y4A60
>>472
その訓練すら、コネか若年層優先ですが。

476:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:15:47 KPvtwn2n0
日本って確実にこの雇用慣行が経済潰しているなww

477:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:15:48 eBgpVrPN0
終身雇用壊れたのに企業側は今まで以上に、忠誠誓わせて隷属させようとするからね。

ある意味 義務を放棄し権利だけ主張しているからね

478:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:16:44 vOu+vGL/0
30中盤から厳しすぎるよなぁ・・・ 
肉体の衰えも出てくるし物覚えも微妙に悪くなってくるし
はぁ~ もうダメだ

479:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:16:52 NSMjwubk0
奥さんが働き者だとリスクヘッジになる
専業希望なら地獄
こういう夫婦は離婚するらしい

480:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:16:53 /h0+4Hep0
>>473
今、その若者も職に就けないという…

481:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:17:13 CaJdVGM30
カフカの階段だね。まだ落ちてしまうのかな。

482:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:17:23 ELDSD67b0
>>464
年功序列できてると給料が社内で高い方になってるだろうからな。
経営者としては真っ先に切りたいだろうな。

483:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:17:39 Pr2TGyHg0
お前らどうした?
とてもCISスレとは思えないぞ

484:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:17:42 EOMjjYW50
うーんこのスレ見てると、今年39歳で職歴のメインが派遣しかなく簿記3級と観光英検3級と運転免許しかない俺は

もう就職できない気がしてきた・・・orz


485:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:18:32 Pr2TGyHg0
ニュー速だった・・
誤爆すまん

486:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:18:45 iXu49/AH0
独り者だと金を使うことがないから自然とたまっていくが
今の会社を離れて頑張る気は起らんし、多分ずるずるとこのままだなあ。
50歳くらいで希望退職があったら応募したい。

487:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:19:13 2XnRAIBt0
>>447
東京来るってのはどうだい?
食って行くだけなら、仕事はあるよ。

人生半分過ぎた40代、カネカネにも疲れたのなら、食っていけりゃ良いで死にはしない。


488:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:19:16 H2UgAMGs0
>>476
草生やすまでもなく間違いなくそのとおり

489:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:19:27 7ZdsVTV90
>>456
うちの知り合いのところもMIMのマシン入れたけど商売に結びつかないってボヤいていたな。
材料屋も最低ロット数減らしたりしてとにかく売ることに一生懸命だから本当に製造関係は壊滅に近いんだな。
うちも部品は射出成形部品が殆どだったんだけどほぼ国内調達だったんだけどそれなら外部から調達すればまだ商売になるって思われた
みたいで買収されちゃった。

490:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:19:39 JI4xM++4O
墓石のCADならやってたわ。
今なら需要高そ。

491:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:19:57 OfOJNfUI0
>>463
> もう歳だから派遣でもダメでした

それはメーカーへのCADオペ派遣かな?
メーカーのオペさんや設計じゃなく、CAD自体の中小リセーラーになら
ユーザー(お客さん)をサポートや技術営業として正社員採用された例は見たことがある。

もちろん難しいのは承知の上だけど、金型屋さんよりは見込みあるかと思ってな。


492:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:20:50 IkF+8I450
>>472
俺はそれの講師やったことあるけどあんなのは技能の足しにもならん暇つぶしだ。

493:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:20:50 q6KtAmOu0
>>473
そうなんだ 知り合いどうすんだろ?

体力系の仕事は、むりそうだし

494:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:21:33 H2UgAMGs0
正社員になっても給料が激安に抑えられてしまうから意味がない
転職ってのは日本の雇用習慣ではうまくいかない

495:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:22:08 oz3YDHTH0
こういうスレで中年転職成功話をしてもしょうがない

昼間のワイドショーと一緒、人の不幸がみたいわけ

496:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:22:22 eBgpVrPN0
CAD職業訓練でも教えてるジャン

CAD教える側の求人はどうなの?

497:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:22:36 E7LuI2Cw0
手に職があっても産業そのものが無いとか怖すぎだろ・・・

498:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:22:46 w5M1psD/0
職が安定しなくてキツイのは、貧しい生活よりも結婚できないという絶望感
思えば大学出たての頃が俺の人生の頂点だったわ

499:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:22:47 LEEtP67y0
2chで嫌われている団塊の世代です。
昨年、定年退職し、今は正社員として働いている。
手取りは12万円前後。

通勤距離は約50㎞、時間にして1.5時間。
この大雪で、悪戦苦闘している昨今です。
12万円稼ぐこということは大変なことです。

500:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:22:55 6GraUDZ50
日本人は死ぬまで働き続けなければならない
URLリンク(npn.co.jp)



501:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:22:57 GGP3ZvMt0
40だけど塾の講師を掛け持ちして
生活はぎりぎりだな

502:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:23:09 ELDSD67b0
給料安くてもいいなら後は実力勝負だから。
現実を直視し気持ちを切り替えて頑張れ。

503:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:23:16 2XnRAIBt0
>>455
中国・東南アジア・インド辺りは好調だよ。
中産階級増えてきたから、就職口あると思う。
語学も完璧なんてスタート望まない。カタコトで良いから。
日本の雀の涙の年金も10倍に化けるかな、現状は。

20年後は円がどーなっているかはわからんがw

504:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:23:17 KPvtwn2n0
俺も今のうちにいろいろな技術を仕込んでおこう

結婚やら恋愛やらはもう捨ててるから、最低でも生き抜くことを目標にして、
最後は笑ってしんでやらぁww

505:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:24:08 PuLpVVGW0
>>494若いだろ!?派遣が出来たあたりから転職が厳しくなった。
あのあたりから転職が厳しくなった。

506:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:24:30 H2UgAMGs0
どこでも実力勝負にはなってないよ
踏み台にされるだけ

507:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:24:50 q6KtAmOu0
人が余ってるのに 移民を入れるとか日本人を殺す気満々の日本政府w

508:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:24:56 ZHkFYvAv0
ハロワの若年者なんとかって制度で39歳までの若者を雇えば
企業は最大100万円の助成金が出るらしい

つまり40以上と39より若いのと面接で競り合えば・・・

509:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:25:21 7ZdsVTV90
>>487
それは本気で検討中、多分春くらいまでこの状態だったら身一つで出ちゃおうかと思う。
バブル期の人間だけあって100時間程度の残業じゃビクともしない頑丈さだけはあるから。

510:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:25:30 eBgpVrPN0
派遣も逆に正社員より仕事できると逆恨みされるよね。

511:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:25:43 kaDsvmhWO
>>477
それは、雇用側にも言えると思う。
俺は中小企業の人事に居るが、去年、中途で募集かけてみて2人の募集に対して39人の応募者。
年齢制限を20~35に設定していたが、20代はともかく30代の希望者は、権利ばかりを尋ねる傾向が高かった。
結局、22歳と23歳の人間を採用したが、正直、30代の人間は頭がガチガチに固まってしまっていて会社としては使いづらいよ。

512:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:25:45 ELDSD67b0
>>506
悲観し過ぎw
それに妄想し過ぎww

513:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:25:56 KPvtwn2n0
>>488
で、みなそう思っていても直さないんだよなぁ。詰んでいるって感じ。

自営業やっていく能力身につけないとね。

514:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:26:39 uOMArIB20
>>484
実家が金持ちとかじゃない限り、確実に詰むぞ
なんとか汁

515:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:26:40 MVx1x6TO0
>>487
どんな仕事があるの?

516:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:26:41 2XnRAIBt0
>>462
芸は身を助けるかw

まあ、こんな時代、家族抱えてりゃちびりそうな現状だけれど、
独身なら身軽だわな。サバイバルレース上手くやらんとなあ。

517:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:26:42 o/M3PsVw0
民主党さんよ、1人1億ぐらいばら撒きしてくれよ
地道な奴ならその金で、残りの人生は、何とかなるだろうw

518:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:26:48 z3kht49h0
>>496
君のすぐ下に答えがある。

519:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:27:01 pfGsAjbw0
>>428
40歳頃にキャリアアップの転職したよ。確かに「手に職」系だ。
面接を受けた時は募集職種とミスマッチなことが判明して「残念ですが…」だったけれど、
その一年後に私の職種の補充が必要になって、「まだ転職していなければ是非」と呼ばれた。
おかげで、前の勤務先の体制変更(私の職種にとって墓場となる)直前に逃げ出せた。

520:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:27:12 aFlc8LXF0
>>453
あ~~~あ~~~やになっちゃった

521:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:27:19 HBNbc+Ix0
42歳だけど、今のうちに不動産投資でも始めたほうがいいのかねぇ。
一時期流行ったけど、今さらじゃもう乗り遅れかなw

522:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:27:24 q6KtAmOu0
>>513
自営も大変だよ 

朝8時から いまだ仕事中だw

とりあえず22時まで orz

523:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:27:33 E7LuI2Cw0
知り合いの脱サラが経験0で外食産業いってもう首くくる寸前だわ
間口が広くて誰でも出来そうだから舐めてたんだろな・・・一家離散・大借金

524:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:27:50 CaJdVGM30
自営業はある意味サラリーマンよりツラいぞ。


525:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:28:04 w5M1psD/0
>>516
俺同人ゲーム何本か作って売ったけどほとんど儲けにならんかったわ
話題にもならんかった、もちろん職の足しにも飯の足しにもならん
ただ楽しくはあった

526:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:28:06 oz3YDHTH0
しかし現実居酒屋とかサウナとか相変わらず人不足
中国人も多い

まあ結局選んでるんだよな

527:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:28:17 PuLpVVGW0
本当におかしい。派遣やったけど天然呆けや失敗の多い爺さんでも再雇用だから新卒や転職組が路頭に迷う
この間臨時やったときも社員の小馬鹿にした地土に腹が立った。

528:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:28:22 z3kht49h0
>>499
いや、だから?
俺なんか毎朝120㌔通勤してますが。
いちいちうるせえよ。

529:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:28:28 IkF+8I450
>>514
実家が金持ちなので事業起こして倒産してどこかへ消えてしまった奴なら知っている。

530:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:28:43 ZhFH6OHK0
外食ってFCか?経験もコネもない業界は手出し無用ぞ。

531:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:29:05 LqkarYFU0
>>511
それ分かるなあ。

それと、面接に落ちすぎたのか社会に打ちのめされすぎたのか、
PTSDみたいになってる人も多いよ。
面接来るより病院行った方がいいんじゃないかと。

532:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:29:47 x5qS6tDF0
>>523
ラーメン屋でも開いたのか?
フランチャイズならアホとしか言えない。儲かるなら本部直営でやるわ

533:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:29:47 /SEnoAhj0
>>207
うちの会社には、たぶん馬鹿採用枠ってのがあるのだと思う
毎年1人は必ず馬鹿が入社してくる

でも馬鹿ってのも会社に必要な歯車の一つだと思う
上司「これをやったのは誰だ!」
先輩「あいつ(馬鹿)です」
馬鹿「済みません」 みたいに
今思えば、俺も馬鹿採用枠で入社できたのだと思う・・・

534:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:29:53 8CZZyL5+0
>>510 正社員の上司と仲良くなると嫉妬の雨あられ
実際、派遣の方が場数をこなしている場合はそうなる。

535:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:30:53 PuLpVVGW0
>>526俺の所じゃサウナの募集難か無い。接客業は面接で落ちた
零細企業だって10人応募者がいても厳選して誰も取らない
そして求人は出しっぱなし

536:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:30:58 Pr2TGyHg0
>>511
32歳職歴なしなんですが、何でもしますから雇ってください。

537:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:31:05 OfOJNfUI0
>>521
俺も一時考えたが大変みたいだぞ
よほど都心や駅近じゃないと商売にならないらしい
そういう物件ほど取得費用もかかるしなぁ

538:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:31:18 7ZdsVTV90
>>504
技術じゃ無い、語学を仕込んでおけ。
自分もこれは本当に後悔しているけど技術と語学があれば日本の技術者の水準ならどこの国でもドンとこいだ。
でも語学が無くて技術だけじゃどうしようもない、国内の雇用は情勢でいくらでも変る。
これから先は海外で仕事を探すっていう事を視野に入れて語学は必須、自分は学ばなかった事つくづく悔やむよ。

539:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:31:21 CaJdVGM30
掃除のFCなんてどうかな。

540:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:31:36 ZHTg4geG0
>>504
そうだね。
せめて死ぬときは、笑って死にたいね。

541:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:31:47 o/M3PsVw0
>>499
ごくろうさまです
団塊の世代は、戦後の日本を支えてきた功績も忘れて無いですよ

542:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:31:59 E7LuI2Cw0
>>532
激戦区でカフェ
オサレスポットだから周りも似たようなイタリアンカフェばっか

543:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:32:05 NacyaDD60
>>491
どうもです。
需要のある部門のCAD設計のスキルがあって若ければ・・・
大企業などは社内で教育していますしね・・・
CADも会社ごとに仕様変更して売る時代ですし

544:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:32:24 kaDsvmhWO
>>531
なんか30代の希望者は、マイナス思考というか物事を疑ってしか見れない傾向が強かったよ。

545:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:33:01 ZhFH6OHK0
氷河期は背骨捻じ曲がってるのかな。。。

546:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:33:35 w5M1psD/0
>>538
海外に出れば何とかなる

そんなふうに考えていた時期が
俺にもありました

547:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:34:09 8CZZyL5+0
>>533馬鹿がいるとそれ以外が働きやすくなるから。私も馬鹿なんで
私が辞めるまでは他は辞めなかったな。

548:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:35:08 TV8zrzs30
まさしく>>1の層の採用を担当してる俺からすると履歴書は

・何か異常とも言えるほど突出した一つの特技・経験があるかないか

・ある程度違う分野をそれぞれ腰をすえて成功させた指導経験があるかないか

が面接かお祈りの判定基準になってる
違う部門・分野をただ渡り歩いてただけとかマジで勘弁(というかこの年齢層のアピールは90%これw)なんです


549:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:35:27 x5qS6tDF0
>>536
職歴なんて詐称しろ。零細企業ならいちいち確認なんてとらない。

550:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:35:36 2XnRAIBt0
>>515
求人誌の厚さの分だけw


551:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:35:53 kdXANRUC0
40代とか自己努力しなそうw

552:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:36:29 OfOJNfUI0
>>544-545
ちょっと斜めに構えてるというか、ネガティブ思考な印象はあるな。
まぁこんな社会だから疑ってかかるのは仕方ないが、
バブル世代の根拠のないノーテンキさも会社から見たら必要だったり。

そんな俺は両世代の中間だから、両者を観察してると面白いけどw


553:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:36:30 eBgpVrPN0
地元の100円求人誌の求人は8割方お水

554:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:36:32 3MkhqJCT0
死ぬ時ぐらい、他人に迷惑かけるなよ。

555:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:37:35 oz3YDHTH0
>>535
地方はそんなもんかなあ

556:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:37:46 ZHTg4geG0
>>538
某メーカー系にいましたが。
語学も、「最新技術」も、人格も、営業能力も必要です。
海外で日本人一本勝負するには、どんなことが起きても驚かない度胸もね、

みんな繊細なんだよね。すぐ壊れちゃうよ。

557:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:37:51 PuLpVVGW0
でも職安行っても契約(肉体労働)簡単な仕事内容でも40は面接すら受けれない
40過ぎの失業者は地獄だな、景気良くなっても少し良くなるくらいだろ

558:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:38:15 T1TFdcoG0
  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::   40代になるころには
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   課長になって
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   郊外に一軒家を買って 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   お正月には嫁と子供を車に乗せて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   実家に帰省して親父や母ちゃんとか
   |l    | :|    | |             |l::::   みんなでトランプで遊んだり
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   欽ちゃんの仮装大賞を見たり
   |l \\[]:|    | |              |l::::   お雑煮を食べたりしてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

559:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:38:29 2XnRAIBt0
>>524
月月火水木金金だからなあww
ワーカーホリック患っていないと出来ないw

知り合い見ていてそう思う。

560:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:38:47 LqkarYFU0
誠実で自信がない人と不真面目の格好つけ野郎なら、
後者の方がもてるってのは面接でも恋愛でも一緒だよな。

561:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:38:51 EOMjjYW50
>>514
もう実家と呼べる物がないよ
しかも腎臓病持ちだから月一通院必須だし

今の貯金が切れたらほっとけば高血圧で死ぬだろうな


562:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:38:53 IkF+8I450
>>554
逆に迷惑かけて死んで欲しいと思っている。特に政治関係へ

563:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:39:18 iXN1tSGm0
>>553
馬鹿枠は職場を和ませる役割もあって、仕事は
あまりできないが人柄が憎めないタイプは必要
だと自分も思う

企業の足を一番ひっぱるのは、仕事にもマジメ
に取り組み、実際に仕事もできるが性格が悪く
他の社員をいじめるやつね

これがいるといい人材が育たない
いい人材がやめていく

564:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:40:02 LEEtP67y0
私は、人事(採用)の仕事もしています。

面接での注意事項です。

自分を飾らず、本音を語れ。
  例⇒今の自分はこのような状況です。御社に入ったら頑張ります。

不景気な世の中だからこそ、本音でいこう。

就職斡旋会社の推薦する『模範解答』に聞き飽きた。

565:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:40:11 HBNbc+Ix0
>>548
>異常とも言えるほど突出した一つの特技・経験
趣味でカーレースやってますた。
割と本格的なの。
>ある程度違う分野をそれぞれ腰をすえて成功させた指導経験
海外駐在で現地メンバーをまとめつつ装置メンテやって5年ほどになりますが、
仕事が減って、もうすぐ海外事務所畳んで帰ることになりそうですw

こんなんどうよ?w

566:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:40:48 PuLpVVGW0
>>555東北は仙台含んでダメ、派遣の募集とかあるけど派遣会社が人選ぶ

ボーナス無しや退職金なし当たり前、一番痛い目に遭ってるのはUターン組
少しでも良い会社募集出さない

567:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:40:51 5qFg09FS0
>>558
うわーーーーーーーーー
やめれ

568:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:42:28 CaJdVGM30
なんでも卒なくこなせると思ったら、ただの器用貧乏でした。

569:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:42:54 kaDsvmhWO
>>552
20代の希望者は、仕事内容とか、会社の雰囲気とかの質問系が多かったが、30代の希望者の質問は、給与、賞与、休暇の3点のみ。
まぁ余裕が無いのは分かるけど、仕事内容よりも先にお金しか考えられないみたい。

570:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:42:59 7ZdsVTV90
>>548
丁度スペシャリストよりもゼネラリストみたいなのが重宝された世代なんだよ。
人手が少なかったから何でもやらされた、だから資格も広く浅くって感じで取得したんだよね。
入社してからもしばらくは下が薄い状態だったから等級上がれど昇進せず、肩書き無しみたいなのが長かったんだよね。
多分色々な部署回らされたとか掛け持ちでやらされたとかそういう人多いと思うよ。
会社も人が充実してきてそれぞれの部署に専門性の高さを要求されるようになったのも90年代後半くらいだもの。

571:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:43:09 5qFg09FS0
>>565
富士か鈴鹿行けば?wwww
または筑波。

572:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:43:28 K4wPiQyK0
49才 今春離職しようかなやんでる
某大企業の孫請け(天下り用)で係長職、もう心底疲れた
業務をおれにすべて丸投げの課長、手柄は自分のもので社長とも反目
現場の作業者からもあまりにかわいそうで見てらんないと言われる始末
でもそんな連中しかいないから転職2年で係長になれたわけで・・・
プッツンしそうな毎日を薬でなんとかしのいでいるがいつまでもつだろうか・・・

573:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:44:13 8CZZyL5+0
>>558 はっぴえんど の 春よ来い の歌詞みたいだな

574:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:44:16 eBgpVrPN0
器用貧乏なら何でもやれます。でもこれしたい。やりたいと自己主張しておk

575:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:44:23 x5qS6tDF0
>>561
おお、腎臓病持ち。それさらに悪化させるべし。
透析レベルまでいけば一級障害。四肢麻痺より等級が上。
生活保護も100%通る。週二回の透析と引き替えに、バラ色の人生だぜ!

576:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:44:28 3cGE5R3A0
嫁が稼げるオレは勝ち組。捨てられたら樹海直行。

577:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:45:04 IkF+8I450
>>571
鈴鹿サーキットはトヨタが撤退してオワタんじゃなかったか?

578:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:45:12 cI6Kwz1dP
会社勤めでもあちこち転職してる人(=転職できる人)は強いよね。
ぬるま湯につかってるリーマンは頼るモノがなくなった時にゃなーんも職無し。

昔付き合いのあった上場企業がいつの間にかぶっ倒れてて、オレの会社(二人w)
はなぜか好調。
当時はその会社の人がうらやましいとか思ったけど、わからんもんだ。

579:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:45:38 TV8zrzs30
>>565

その2つをチームワークの例として上手く繋げて、自分の専門技能と併せて書いてみれば?

海外赴任5年は中々だから、語学力が高ければその点もアピールも出来れば面接したい気になる

580:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:46:23 HBNbc+Ix0
>>571
サーキット行ってどうすんのよ?
通用しなかったからこうして過去の経験として話しているというのにw

581:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:47:10 iXN1tSGm0
>>578
あちこち転職してる人もリーマンだと思うんだ

582:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:47:21 EOMjjYW50
>>575
逆にそうしないと人生詰んでるってのがなんかやだなぁ

かといって面接で病気持ちなんて言えないし


583:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:47:27 NacyaDD60
>>572
このご時世で離職はダメだよー 再就職は二度とないよー
うつ病にならないように、休日は気分転換してね

584:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:47:33 i5h4Btcf0
>>558
けっこう切実だな。
オレの大学の友人=一部上場企業の課長になって40歳越えで退職強要
されて失業して故郷に戻ったよ。
失業保険もらいながら、再就職もかなわず結局2年後に自殺したわ・・・・

彼が退職金700万出たと嬉しそうに電話で話してた時、オレはちょうど
遺産相続の直後で預金7000万も相続したんだが、気の毒で到底口に出せ
なかったよ。

585:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:47:40 HBNbc+Ix0
>>579
いやまあ、転職する気はないんだけどもね。
一応帰ったら俺の席はあるはずだ。
たぶんw

586:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:47:54 Jag6+/X70
>>580
走ってた人間がサーキット運営に関わればレーサーが喜ぶだろ。
ま、レーシング自体が滅亡寸前だけど。

587:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:48:31 cI6Kwz1dP
>>581
あ、いや。
同じところで同じ仕事ばっかして外知らない人いるじゃない。
そういう意味で。たしかに変な文章・・・

588:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:48:36 I1fvwxhG0
もう昼間のラブホから出てくる車に飛び込むしかないのかなw

589:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:50:11 HBNbc+Ix0
>>586
運営なんて走ってた人ばっかだろ。
いかんせん、あの世界は食ってけないよ。

590:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:50:15 7ZdsVTV90
>>556
まぁ、そうかもね。取引先で商品の生産を中止するからっていうんで金型廃棄の写真を撮影しに現地に行ったら預けた金型よりも
数量が多かったとかあったらしいんだよね。そんな国と競争したってどうしようもないだろってボヤいていたよ。

591:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:50:18 NCiLNvKo0
ソープのボーイでもやるか…

592:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:50:59 2XnRAIBt0
>>588
どんなピンポイント当たり屋だよw

593:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:51:17 WuEzd/it0
>>588
それは絶対やめた方が良い。
まず逃げられて損だけ。

594:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:52:03 uOMArIB20
転職と転社だと違うかな
同じ業種で有能で浮き沈みありながらも渡り歩くひとと
ころころ業種そのものを変えるひと
後者をおっさんがやるのはどんだけ自分が見つからなかったんだよ、と面接官してて思う

595:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:52:07 NacyaDD60
死ぬ前に、ソープで散財しようかな

596:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:52:08 ZhFH6OHK0
いっそ刑務所の方が良くないか^^;

597:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:53:48 MVx1x6TO0
>>584
一部上場なんて中途半端な会社にはいるからだよ。
どうせなら全部上場してる会社にはいらなきゃ。

598:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:53:59 2XnRAIBt0
>>591
絶対に店長になってやる!と言うモチベーションは湧くわな。

このご時世だから、美人がわんさか面接に来るとは思う。
新人の教育は店長が手取り足取りする。

と言うのがAVの定番だが、実際はどーなんだろう?w

599:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:54:03 8NJB4TC10
なんだ俺のことか
あっ、でも俺自営業だった
失業も転職もハロワで認定されないんだ

600:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:54:14 7ZdsVTV90
>>591
あれ、35歳までみたいだよ。
小銭稼ごうと思って車持込でデリヘルのドライバーに応募したらそう言われて断られた、1社じゃなかったからどこもそうだと思う。
15年無事故無違反ですよ、年間の保険料車輌込みでも4万ですよってアピールしたんだけどね。

601:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:54:37 K4wPiQyK0
>>583
だよねー、わかっちゃいるんだけど・・・
アドバイスありがとう、ほんとにありがとう。

602:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:54:55 AroDo80YP
年齢に応じて責任あるリーダー努めて来た人なら40代でも転職出来るけど
そう言う人が辞める事はそうそう無くて、実際は
ずっと現場仕事しかしてなかった人が放り出されて途方に暮れてるのが殆んどだよな

603:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:54:58 q6KtAmOu0
車のD営業から
大型2種取って バスの運転手に親戚が成ってた

604:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:55:13 NSMjwubk0
こんな中年を吸収していた
土建と製造が壊滅状態だからな
サービス業は安く、若い、女性が優先

結論
死ぬか生保しかない

605:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:56:03 CaJdVGM30
>>597
少し笑った

606:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:56:15 1vwB9T7K0
民主党の雑魚議員どもも、今から再就職先考えといた方がいいぞ。

607:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:56:42 MKfbZJZp0
人事が偉そうに語ってるが、お前らこそツブシが効かないんじゃないの?



608:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:57:07 TV8zrzs30
>>570

そういう場合は如何に順応適応できたかと言われてもフーンとしか思わないので
変わったら何をやったのか具体的に説明できるといい
針小棒大に拡大して書いてもすぐ分かるから、そこで振り落とされない実績を持っていてほしい

新卒~20台後半と違って40~50代はそれがないと雇う側もメリットないんだ

609:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:57:27 qVnZCcHL0
昔 新橋にいた靴磨きのおばちゃんは 靴磨き一本で子供二人大学行かせたって言ってたぞ

610:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:57:43 LEEtP67y0
面接で注視すること。
1、長髪はだめ。
  忙しい仕事をするのに、長髪は行動(仕事)を邪魔する。
2、爪
  多少長すぎてもかまわない。
  生活感のある人は、程々の長さである。(生活感が感じるのが爪の長さである。)
3、面接時、自分の言ったことに自信(確証)を持つこと。
  嘘を言うと、目が左右に動いて落ち着きが感じられない。

611:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:58:02 NacyaDD60
>>600
>デリヘルのドライバー  35歳までみたいだよ。

マジ?!
最後の綱に考えていたのに!!!!! orz !!!!!

612:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:58:03 IkF+8I450
>>602
そうそう、ある化粧品メーカーの一部門を潰した奴は転職していきなり課長から数年で部長になって
そして案の定その会社を潰したw

613:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:58:27 g3Gm3IoE0
>>558


   |l  \::      | |     /⌒ヽ   .  |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    l_ 0..0    |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   
   |l    | :|    | |             |l::::   
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   
   |l \\[]:|    | |              |l::::   
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::



614:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:59:07 NSMjwubk0
リクナビかなんかがリストラで社員削減の時は笑った

615:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:59:54 EOMjjYW50
>>600
キャバの送迎もそうなのかな?


616:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:00:45 2XnRAIBt0
>>602
まあ、そのリーダーも会社消えてあたふたする時代だけれどなw

なんにせよ、より良い暮らしぃぃぃぃ!!とかじゃ無ければ、食っていけるさ。
死ぬなよ、中高年w


617:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:00:52 xST/6AbO0
仕事無い奴は最低賃金で公務員させれば良い。
市の仕事なんて簡単なのが沢山あるぞ。

618:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:01:00 8CZZyL5+0
>>613 濃すぎるわアホがwww

619:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:01:14 CaJdVGM30
来週、面接行くけど20数年ぶりで緊張するわ。髭も剃らないとまずいな。

620:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:01:14 9/oC4THBP
女は大したスキル無くても転職は簡単w

621:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:02:24 IkF+8I450
>>620
夜のスキルとか求められるだろ多分。

622:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:02:42 owofOj6B0
>>602
全く逆。
下手な管理職は要らないの。

623:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:03:01 OrzehUA+0
大体こういうスレで人事をしているという上から目線の奴が沸くよな。
そして面接者にダメだし。どんだけ偉いんだよ。

624:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:03:33 eBgpVrPN0
車の車種にもよる
風俗のボーイ

625:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:03:35 NSMjwubk0
へたに動いて起業したら本当に首くくるぞ
いまはなにもせずにじっとしておくのが無難
貯金食いつぶしたら共産党か創価学会に泣きつけ
生保の手続きしてくれるだろ

626:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:03:48 suAuz1ct0
介護に警備に土方
なんでもあんだろ
より好みしてんじゃねーよwww

627:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:04:40 HBNbc+Ix0
バブル組はアホも多いけどバイタリティあるヤツも多いよね。
その後の氷河期で後輩入ってこなくて、一人で何でも出来るヤツも多い。

628:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:05:30 7ZdsVTV90
>>608
それはどういう実績が欲しいのかね?
面接をしてもこの会社スーパーマンでも求めているのか?っていうくらい要求するんだけど就業している連中はそんなに凄いの
ばかり揃っているのかね?そっちのほうが不思議なんだよね。

629:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:05:34 C2K6WGldP
40代ってさ、使えねぇやつ多くね?
口だけは達者なんだけど、実力がないというか。
行動も日和見主義で一貫性がない奴が多い。

コイツラがアホだから、割り食ってるのがその下の世代たちだ。

消費することにはプロフェッショナルだけど、生産できないという。

死んでしまえばいいんだよ。バブルで踊ってた馬鹿たちは。
ほんとじゃまくさい。

630:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:05:43 3lCaOp+h0
>>620-621
いや女も40代では使い道がありませんw
ズバリ無理ですw

でも女だとメンへラになったとか言えば生活保護が簡単に受給できるので、
男のように苦しむ心配は無いでしょうがw

631:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:06:06 2XnRAIBt0
>>625
借金が財産だった時代は遠い昔だな。
今は、借金は借金でしかない時代。

投資の回収も難しい時代だなあ。

632:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:06:13 OkDb2mZ9P
つーか20代は就職じたい大変みたいだろ?身近に複数いるから。
おれら30代も大卒時から今までずっと大変だろ?

不景気なんだから40代とかの年代にかかわらずしんどいの当たり前だろ。
バブルで彼らが就職というか就社しやすかったころと比較すればそりゃ厳しいわな。

生活レベルを落とすしかない。

633:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:07:06 baUCLKL00
>>619
40代の転職だと、露骨に「前の会社からどれだけ顧客を引っ張って来れるか」
聞かれるぞ

634:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:07:16 q34lmF8o0
>>625
むしろ生保の手続きをしてやるほうに回るほうが得かと。確実に手数料を回収できるから。

635:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:07:20 w5M1psD/0
>>613
これがこのシリーズのAAでいちばんリアリティあるわ

636:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:07:21 Ux0NT7Rz0
このスレは見てると辛いけど、ためになる話も結構あってありがたい

637:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:07:36 nHc7tHmG0
要するに今の世の中一人で生きていく方法をたえず研究しないと
ダメってことだな。株でもFXでも何でもいいわ。
研究しないよりはマシ。


638:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:08:37 NSMjwubk0
>>634

そだね
負け組食い物にしたほうがビジネスになるよね
世知辛い世の中よ

639:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:09:18 eBgpVrPN0
会社さま会社様とすがるより

適当におれ様が利用してやると考えるのがいいんじゃない。今無職でも。

640:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:10:04 oCyflAwu0
介護はやめておいたほうがいいです。中年男性はいじめられます。
若くてイケメンなら喜ばれます。この業界は、女性が力持っています
から覚悟してください。

641:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:10:17 lPnxJ+Q20
中国行くのが一番

642:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:11:15 LEEtP67y0
>>637
その通りだ。
文句を言って、食料を得られるのはペット(猫、犬など)だけだ。

自分の人生は自分で努力しなければならない。

643:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:11:20 HBNbc+Ix0
>>635
こんな綺麗に死ねるわけないだろ。
腐乱死体で部屋んなかウジとハエだらけで見つかるんだよ。

644:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:11:24 2XnRAIBt0
>>633
てか、普通だろ。即戦力採用だから。
5年前、A社~D社合わせて15億引っ張ってきたA上司、
人脈買われて即採用。
2年前A社~C社潰れて、ハイ、サヨウナラ。

そんなリーマン世界w


645:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:11:32 GV5n5HGL0
>>1
なるほどのぅ
それでタクシー運転手にはクズが多いのか…


646:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:11:36 IkF+8I450
>>626
>>641

中国からの物運びの高額アルバイトか

647:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:12:21 TNuJ4c2q0
>>640
これは激しく事実だよね

別に中年男性だけじゃなくて、イケメン以外の男性一般はイジメの対象になる。
また、介護関係だけでなく、福祉関係一般の職場でその傾向が見られて、
福祉関係職場での男性のウツ病や心身症発症率はハンパないほど多い。
ストレスが講じてガンになって死ぬ場合も珍しくない。


にもかかわらず、この年齢で職を捜すなら、介護が一番需要ある。

648:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:13:11 07M3XdtC0
>>609
昔は国立大学の授業料が安かったからな。

649:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:13:17 q34lmF8o0
>>640
中高年でも元イケメンでオバサン受けいい人はおk
でも、介護は体壊すよマジで。

650:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:13:39 oz3YDHTH0
知人の介護施設の施設長の話だが
まあ地方ではあるが、介護施設採用も狭き門になりつつあるそうだ

651:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:14:15 EU9D5mxJ0
超絶ブラックの商工ローンに転職する奴の意見なんて聞いてもなあw
でもまあ確かにオッサンは色に染まって、プライドだけは高いから使いづらいかもね

652:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:14:43 eBgpVrPN0
もてるたいぷならおkの業界なんだ介護。

ホスト業界ににてる。

653:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:14:54 cBw9QA/H0
雇用対策待った無し、なんてもう何年もずーっと報道番組とかで言ってるけど
とっくに時間切れであの世に旅立たれた方が10万人単位でいるんだろうなぁ

654:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:15:00 umfudcxI0
最初の氷河期世代(or団塊ジュニア)と競争しなければいけないバブル組はきついよな
初めからレベルが違いすぎるw

655:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:15:09 FUhkQjSq0
飲食店経営で30年たつけど
駅近くの繁華街?なのですが
周りの店舗はドンドンつぶれチェーン店か
何故か美容院だらけ…
店では、パンからハムに至るまで
何から何まで自製しているので
何とか経費も材料費だけで済んでいますが
他店は冷凍食やらカンズメやらで食材費もかかり
何といっても人件費…!でアップアップ…
年末商戦でも芳しくなかったから
いつの間にやら閉店…
私も何とか凌ぎきるのに必死です。
幸い趣味もあるので、日々も何とかバランスとれてもすが
明日はわが身か?と…

656:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:15:36 q34lmF8o0
>>650
地方は仕事ないからね。東京はまだましか。

657:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:15:56 fTEk0rHc0
地方の機械メーカーで設計やってたけど、倒産。
職安に求人出してるのはCADオペレーターとかのブラック派遣会社ばかり。
もう死にたい46歳。


658:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:16:09 NCiLNvKo0
介護か風俗か
究極の選択だな…

659:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:16:57 mzJpzKBh0
>1の文章がとても気になるのだが、おれだけ?


660:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:17:51 q34lmF8o0
>>654
そうでもないよ。団塊jrとか氷河期時代とかいっても負けグセついてるやつはだめ。
バブル期の人はポジティブだよ。

661:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:17:53 TNuJ4c2q0
>>654
そそ。

日本では、中高年の就職は昔から困難で、
ホームレスの年齢構成も、40代後半から激増してくるし、
生活保護の年齢も50代から激増してくる。

「もともと職がない」。

その上、今は若者でもありあまってるので、
同じ募集に、若者と40代以上が来たら、99.9999%、若者のほうが採用される。

ゆえに、職のない40代以上は死ぬしかない、というのが現在の日本。

662:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:17:54 klbw9PHQ0
最後に使えるのは人脈だけ、それが作れなかった40代は地獄

663:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:18:53 Sbhd9Aam0
>>655
自作なら、味のわかる客いるから、たぶん大丈夫。
余力あるなら自作パンハム、ネット通販してみたら?
美味しいならリピーターつくから、細々無理せずにね。

664:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:19:06 FWLya9+d0
迷わず犯罪者デビューして、一生楽して暮らす。
それができる国、日本。

665:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:19:23 L3U71fOl0
無職です。
就労意欲が全く有りません。
34歳妻子あり
ゼネコン総務人事にて10年の実務経験
保有資格は、社会保険労務士と中小企業診断士、第一種衛生管理者。

666:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:19:23 1laMoeBz0
>>650
介護ならなんとかなる時代は昔のことw

今は介護職も辞める人が少なくなり、かつ、高校大学の新卒者が
介護でも正社員ならと流れてきてる。

介護は女性利用者が多く職員も女性が求められることが多く、
40歳過ぎて福祉資格も経験もない男性を雇う施設はほとんどないだろう。
厳しい内容の書き込みだが現実はこうだと思う。

667:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:21:19 2XnRAIBt0
>>658
風俗は無いんじゃね?
男はインポ、女はおばちゃん、需要が無いぞ?
介護は体壊す&精神的イジメがすごいらしいし、
あーそんな40過ぎ。

リアル三択は、自殺、務所、生保かなw


668:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:21:29 oCyflAwu0
私は、ヘルパー2級の資格取る時に施設実習いきました。挨拶すると、おっさん
はいらないよというヤジが飛んできました。つまり、中年で介護やろうという
人はろくでもない人間だと思われてしまいます。就職しても、女性の職場です
からいじめられてストレスがかかります。給料も安いのであまりいい職場とは
言えません。

669:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:22:15 gERSckH40
試しに個人事業主始めて見たら意外と何とかなるもんでビックリ。
なんでも自分でやらないといけないので毎日ヒーヒー言ってるけど生きてて楽しい。

670:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:22:32 q34lmF8o0
>>662
人脈ほど当てにならないものもないけどな。利用価値のないヤツに手を貸すほど世の中甘くない。

671:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:22:34 eBgpVrPN0
>>655
宣伝代わりに伸助の番組に応募してみれば。

672:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:23:08 g9Jplw6MP
40代でも完全ハゲ+見た目50代より
髪フサフサ+見た目30代前半のが
採用されやすい件

673:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:24:14 TNuJ4c2q0
>>666
いや、まだまだ介護には人手が必要な上、
辞めてしまう人も、未だにものすごく多い。

大卒の新卒が介護職場の面接に来たりするが、落とされることが多い。
まずもって、若者だと人生経験の希薄さや、人格の円熟さがないので、
福祉に対して並々ならぬ意識や意欲がない限り、採用されなかったりする。

ただ、福祉資格や経験もなんにもない中年男性が、いきなり正社員になることはないので、
パートとかアルバイトなどから入るとよい。


とにかく、介護職場は激しく人材不足で、パートやアルバイトなんて募集してるところは
山のようにある。給料はマクドナルドのバイトより酷い上、慣れない仕事で、
しかも、激しいイジメに合うが、それでも「介護職」としての経験になるので、
それを経て、なんらかの福祉資格をとれば、道は開けていると思うよ。

674:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:25:00 q34lmF8o0
>>669
どんな業種ですか?

675:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:25:37 1X5krfJL0
>>660
いくらポジティブでも能力が伴わなきゃどうしようもないだろ

676:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:25:43 XJuY1NI80
>>613

!

677:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:25:50 FUhkQjSq0
>>663
ありがとう!
貴方の様な、お客様たちになんとか支持されて
ほそぼそとやっていきます
何か私の提供できる物で
ささやかな幸せを感じてもらえるように
頑張っていけるように・・・

678:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:26:05 CaJdVGM30
>>669
俺はダメだったけど、頑張れ。

679:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:26:45 YlmtUgbL0
  知  ∧_∧
ら  ∧(∧ω・`)
  ∧ ・∧・`) >
ん ( ・∧・`∧>/
   ( ・∧・`_∧
が  丶( ・∧・`∧ ♪
  な < ( ・ω・`)
    |<   >
  ♪ (_/ ∧ ヽ
    (_) (__)



680:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:27:10 g5T8MeZq0

>以前、筆者は大手の商工ローン企業に転職したことがありましたが、転職後たった3日で辞めた経験がありました。
>理由はいざ入って見て、転職先企業の仕事内容が無茶苦茶すぎて自分ではできないと判断したからです。
>企業側は少しでも欲しい人間だと思った場合は、口から出任せを言ってでも入社させたいのです。

筆者は企業側から欲しいと思われる人材ですと自慢したいのですね
あ~はいはい



681:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:27:16 2XnRAIBt0
>>669
最後はその辺のサバイバルセンスだなw
会社もあてに成らん時代、自分で何とか食っていく根性があれば、何とか成るだろ。
為せば成る、為せねば成らぬ何事も。成らぬは人の為さぬなりけり。

って感じで、失業したら会社とか頼らず、個人サバイバルレース開始w


682:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:27:33 oz3YDHTH0
>>666
こと面接・採用となれば、そのようだね

学卒の福祉系の資格を持った若い人たちが採用され
中年のしかも男性は敬遠されるそうだ

現役施設長さんの話だからリアルとは思う

683:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:27:34 yUnbIEC10
介護は男は基本的に雇わないよ

684:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:27:54 07M3XdtC0
>>655
少子高齢化で右肩下がりの経済なんだから明日はわが身の可能性が高い。

685:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:27:57 7ZdsVTV90
>>626
マジレスすると介護は無資格の40歳はお断り。
警備は1ヶ月やった、交通誘導だけど実態は付きに18日くらいしか仕事が無くていろいろ引かれて手取り8万。
クレーム言ったけど仕事が少ないんだよねで終り。ドカタは・・・求人すら見たこと無いや。
こっちはコンビニなんかも40歳未満の募集が殆どだな。
残業あるなら多少安くてもやるんだけど本当に仕事無い、あっても先に書いた警備みたいな詐欺か?というような募集ばかり。

686:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:28:19 TNuJ4c2q0
>>669
そそ。 これも一案。

なにか、自分が特別、人より知識がある分野、経験のある分野、
事情に詳しい分野があるならば、その分野で起業するとよい。これはマジで。

経営がうまくいかずに多額の借金を抱えるリスクが常にある、と考え、
日夜いろいろと勉強したり経験したりする必要があるが、
自分が特別に他人より詳しい分野、というのは、明らかに「競争力」の一つなので、
そういう分野があるなら、起業も一つの手。

687:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:28:28 Sbhd9Aam0
>>677
体を大切に。
購入しているお客さん共々、ゆったりお幸せに。
ヘンなサイトに目を付けられてかき回されないように。祈ります。

688:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:28:36 w5M1psD/0
30代後半、英語できます、博士持ちです
社会経験ありません、職歴はポスドクを6年
誰か雇ってください

689:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:28:53 gERSckH40
>>674
とある分野のコンサルティング業。
もともと会社に勤めてたときにやってた仕事だよ。
贅沢は出来ないけれど、家族4人が食っていくのに困らないぐらいは
なんとかなっているかな。


690:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:29:16 1laMoeBz0
>>673
人手不足は嘘だろw 昔の話だってww

確かに少ない人数ではあるが、なんとか足りている施設が
ほとんどでは?そうでなければ運営自体が出来ていないはずでしょ。
にもかかわらず介護は人手不足だと堂々と公言する輩がいるが、
いったい何者なのか?福祉を食い物にする輩なのか?


691:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:30:07 q34lmF8o0
>>675
能力もそんなに低くないと思うけどね。今の40代後半は激しい受験戦争を潜り抜けた人も多いはず。
早稲田法とか30倍くらいの倍率だったはず。

692:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:30:29 TNuJ4c2q0
>>682
>学卒の福祉系の資格を持った若い人たちが採用され
>中年のしかも男性は敬遠されるそうだ

>現役施設長さんの話だからリアルとは思う


いや、これは意外と違う。
とにかくやってみればわかる。

その人が、ついつい、捨て猫を拾ってきて育ててしまうような心性の人なら、
福祉の分野で十分やっていける素質があるし、チャンスもめぐってくるので
気にする必要はない。



693:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:31:07 rRbU/daEP
知人が新聞配達のバイトをやってた。
休刊が少ないから安いとはいってもそこそこのお金になる。
なにより人と会わず、人と話す機会が少ない。
俺的にはいい仕事なのかもって思えてきた。

694:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:31:39 KPvtwn2n0
>>538
語学も技術の一つと捉えて今年の大目標に入れているよ。

ただ、まだ技術面のほうが十分じゃないからここ3年で物にしたい。資金は十分あるから。
この金が価値が無くなる前になんとか、この状況を抜け出したいね。

今のところ定時で帰られるから。

695:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:32:41 IkF+8I450
>>688
すげぇな、社会不適合者で会社を転々としているような浮遊霊みたいな俺の方が
マシだぞ・・・。

696:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:32:44 q34lmF8o0
>>689
レスありがとう。俺も独立考えてます。何かこれは注意しろという点ありますか?

697:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:32:50 1X5krfJL0
>>691
いや、おまえ
だれも大学の話などしとらんがな
青田買いされたバブル組と採用を絞られて厳選された氷河期組じゃ素頭が違う

698:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:33:47 OkDb2mZ9P
>>682
介護業界って
知り合いの元ポスドク(博士研究員)から転職した人間が複数いるんだなあ。
30代で。

もともと体育会系部活出身の人なら40代までは大丈夫かもしらんが
実験の毎日で思考能力の落ちた人が、なんとなく
ひょろひょろの状態で逝ってるのは痛い痛すぎる

人は足りてないかもしらんが、誰でも働けるというわけではないだろうになあ。

同年代のいろんな業界の人と話すが、楽な仕事って世の中にないんだよな。

699:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:34:06 FZEa1J/p0
まあ、試算では2年以内に財政破綻はほぼ確定でしょうし

とりあえず2年ほど我慢すればいいんじゃないでしょうか。
2年後のことは、2年たったら考えればよいかとw

700:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:34:17 KPvtwn2n0
今のうちに、なんとか税金を普通徴収扱いにしてくれるバイトでも掛け持ちして
おきたいね。

もしくは、小銭稼ぐ自営業やってみるとか。

701:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:35:14 aFY3wVwj0
>>697
つーか、30代の方が年齢で優位なんだから、
40代就職難のスレに来て語る理由も無いんじゃないの?
そんなに「俺たちは苦労したんだー」って言いふらしたいの?

702:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:35:40 J0j9iRKj0
普通の病気がもとで大企業を離職、ブランク数年の42で中小へ再就職したが
年収は前職の半分未満になっちゃったよ

703:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:35:53 7VszN3kmO
介護は中年男はだめだけど
中年女子育て経験ありは採用されやすいって本当?

男の有利な仕事って今あんのか?


704:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:36:46 q34lmF8o0
>>697
大学は一例であって競争にもまれた点では40代後半のほうが子供の頃から経験値は高いぜ。
なんせ小学校も中学校も一クラス50人で10クラス以上あったからな。

705:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:36:55 4qFokjxu0
40代の転職が楽な時代があったの?

706:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:37:36 EU9D5mxJ0
こないだ区役所行ってきたけど
職員の目が死んでた
特にオッサン
元気なのは非正規の窓口のネーチャンだけだったw

707:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:37:39 9H1spQq40
人手足りねぇwww
いれば手間がかかるから、
要らないのには同意だけどwwww

708:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:37:40 0rZf27s10
40ならもう自営しかないやろ
ラーメン屋とかうどん屋とか


709:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:38:09 TNuJ4c2q0
>>703
>介護は中年男はだめだけど

だから、これは先入観。
実際はそんなことはありません。


>中年女子育て経験ありは採用されやすいって本当?

介護に限らず、福祉職場一般に、中年の女性が非常に多いです。
でも、ほとんどはパート職員。

家庭にいた中年の女性が、社会福祉法人などの「正社員」として採用される
なんてことはめったにありません。



>男の有利な仕事って今あんのか?

どんな男性かによります。

710:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:38:17 oCyflAwu0
交通誘導は、昔はよかったようですが最近は工事が少なくなって仕事がないです。
夜勤でも1万円貰えなくなりました。20年前は、夜勤やれば1万8千円とか普通に
ありました。最後は生保ですが、共産党か公明党(創価学会)に頼まないと簡単
に支給されません。

711:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:38:21 4U7eATYF0
>>703
警備員。体育会系なら、なおさら。
45過ぎると、ちょっと体力で落とされちゃうかもだけど、
前半なら、黒帯持ち有利だよ。

712:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:38:32 2XnRAIBt0
>>700
まあ、会社が鉄板の安心企業ならいざ知らず、
「明日はどーなってるか?」なんてところだと、
世の中に落ちている、小銭の集金感覚を磨いた方が良いわな。

そっちの方が人生面白いかも知れないしw


713:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:38:45 KPvtwn2n0
>>703
ない。あっても、ブラック。たとえば、トラック運転手とか。

トラック運転手が嫌になって、大型二種とってバス運転手になったのもいるが、バスって
会社の規律厳しいからね。まぁ、二種だから当然なんだけれど。

デジタコ以外にも特殊な計測器(Gを計測するものとか)で、ペナルティで減給されたり
するし。都営とか市営バスは公務員扱いだから違うんだろうけれどね。

714:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:39:42 gERSckH40
>>696
ノリで始めた仕事なので大したことは言えないけれど、営業は大変だなぁ。
会社にいたときは馬鹿にしてごめんねと言いたいぐらい大変だった。

目下のところの目標はテレビを地デジに買い換えることですw
笑っちゃうかも知れないけど、そのぐらいの目標をコツコツ潰していくのが
俺にはあってるみたい。

715:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:40:37 OkDb2mZ9P
>>688
問われるのは

マネジメントの経験があるか。
(使えない部下を放り投げるんじゃなくて、
 どうにかして使うレベルに至らしめるという。
 正社員は固定費だから。)

英語については、
電話でクリティカルな(数千万円以上がかかってる)交渉ができるか。音声のみで。

帳簿読めたらなおよし

専門知識は当たり前だからプラスにはならねえ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch