【政治】自賠責保険 軽自動車は自家用車よりも大きく3千円値上げ 平均11・7%アップat NEWSPLUS
【政治】自賠責保険 軽自動車は自家用車よりも大きく3千円値上げ 平均11・7%アップ - 暇つぶし2ch217:名無しさん@十一周年
11/01/23 16:37:46 3BLrigRu0
以前のスレで拾った これの事かな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】自動車の自賠責保険、来年度の値上げ検討-金融庁や損保業界
スレリンク(newsplus板:31番)

31 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 03:14:35 ID:dhLojfGG0
>>3
余剰金ってコレのことだよな・・・?
URLリンク(gazoo.com)

自動車安全特別会計にあるこの余剰金を自民党時代に財政不足を補うために一般会計に貸し出していた
当時の覚書では来年返済されるはずだった
それが、政権交代で返済があやういどころか、民主党が第3回事業仕分けで「特別会計」自体を見直すとか言って
この余剰金の原資が税金とは全く関係なくすべてユーザーからの保険料であるにもかかわらず
「特別会計」での余剰金=無駄に蓄えられている埋蔵金と勝手に解釈して一般会計化してネコババしようと企んだ
事故の被害者への救済は国が面倒をみるから、とか言い出して。
その後、事業仕分けでどうなったのか、結果は知らないが。
本当に「余剰金」であるなあらば、本来はユーザーに還元されるもので、間違っても国庫に入るものでは無い

218:名無しさん@十一周年
11/01/23 16:39:35 Sfz1ESDa0
>>211
運営してるのは国

>>216
過剰な余剰金は保険料を下げることで返してる
5年間の期間限定
あとは国に貸し付けてる が返してもらえない

219:名無しさん@十一周年
11/01/23 16:39:39 u8REHy4n0
そうなんだよね、自賠責は余剰金があったはず。なぜ値上げするんだろう。
電気ガス国保年金自賠責ガソリン消費税が上がるとか一体どうなってんだか。

220:名無しさん@十一周年
11/01/23 16:43:32 0rNYUOf70
>>219
これで上下水道上がればパーフェクトだなwww

221:名無しさん@十一周年
11/01/23 16:46:02 EQIPA/Mg0
>>217
そこでいう余剰金とは別の話だな。
そのスレで言えばこっちのレスが正しい。

330:名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 00:48:02 ID:wV8pm1CJ0
>329
嘘ではないよ。
よくよく知ってる人でないと勘違いするのも当然なんだけど、
そこに出てくる旧自賠責特別会計とは、自動車損害賠償責任再保険特別会計のことだ。
これは、民間企業である損保が潰れたりして
自賠責制度に影響しないように儲けられた政府再保険制度と、
無保険・ひき逃げ対策の事業に関するものだが、
このうち政府再保険制度はもう必要ないだろうということで平成13年に廃止された。

で、そこに溜まっていた積立金のうち20分の11は、6年間の保険料値下げに、
20分の9は交通事故被害者救済(保険金支払いとは別)のために使うということが決まった。
このうち、保険料値下げに当てる分は予定通り使われすでに終了。
貸し付けられた分を返す返さないというのは、残りの20分の9の話。

この貸付金が返済されないということは、
たとえば寝たきり被害者のための施設を作る費用が足りないというような話にはなるが、
これらの話は自賠責保険本体の運営とは別の話だから、
>1の保険料値上げとは関係が無い。
貸付金が予定通り返済されたとしても、元々自賠責保険本体の運営に使う金ではない。

222:名無しさん@十一周年
11/01/23 16:48:32 3BLrigRu0
>>221
失礼しました (^^;)

223:名無しさん@十一周年
11/01/23 16:49:09 EQIPA/Mg0
>>218
自賠責の運営そのものは民間だ。
保険料を国が受け取ってるわけでもないし、国が保険金を出すわけでもない。
保険内容・保険料・約款を決める権限が国にあるから、事実上は国が握っているが。

224:名無しさん@十一周年
11/01/23 16:52:35 6mGF0YUq0
4人乗りなのに5~6人乗って全滅する死亡事故起こすDQNの所為だろ。
春先に風物詩のように多発する。

225:名無しさん@十一周年
11/01/23 16:54:56 Sfz1ESDa0
そのつもりで書いた
運営は国
運用は民間


226:名無しさん@十一周年
11/01/23 16:55:22 CS0OYtXZ0
えええ?
自賠責保険の料金って、死亡事故の低下で保険支払い額が減ったのとかで、値下げされてたよね?

227:名無しさん@十一周年
11/01/23 17:00:41 EPTLuwXG0
政府はさっさと返せよ
自賠責保険の6000億円

値上げはその後だろうが
実質的な増税だぞ

228:名無しさん@十一周年
11/01/23 17:04:12 EQIPA/Mg0
>>225
普通「運営」と書けば現実に動かすことを言わないか?
運営方針は国が決めて民間が運営する。
まあ言葉尻の問題だからこれ以上言っても意味無いが。

229:名無しさん@十一周年
11/01/23 17:38:47 CS0OYtXZ0
>>2
まったくそのお通り
任意保険を強制にすればいいだけ
例えばアメリカは自賠責保険なんてものは無い代わりに、民間の保険に入ってないと罰則規定がある。
これでよい

230:名無しさん@十一周年
11/01/23 17:45:17 nd9txnZh0
自動車税の値上げってことだよね?自賠責強制だし

231:名無しさん@十一周年
11/01/23 17:48:55 eDGMIqWB0
余剰金が出るだろうな
交通事故が起きなかったら余るわけだからね
現に余剰金があるんだろう
他所に使うとか許されるのかね
きょう任意保険の更新をしたが自賠責も一緒なら7パーセント割り引くと
言ったよ

232:名無しさん@十一周年
11/01/23 18:16:19 G1cnlw2V0
>>229
アメリカなんてもっとも規制の強いカリフォルニア州ですら
たかだか上限10万ドルの保険に入ればいいだけだぞ。

233:名無しさん@十一周年
11/01/23 18:31:17 G1cnlw2V0
>>232
カリフォルニア州じゃなくてニューヨーク州だった。
カリフォルニア州はたかだか一人1.5万ドル・一事故3万ドルでしかないな。

234:名無しさん@十一周年
11/01/23 20:03:26 ettplsx90
若者が軽自動車に流れたおかげで、
普通車の任意保険の料率クラスが下がってうれしいけどね。

235:名無しさん@十一周年
11/01/23 21:50:48 S71XZX340
>>2
物を知らない無知ほどそういうことを言う。

236:名無しさん@十一周年
11/01/23 22:07:11 WCqJaJru0
>>231
 現にあった余剰金1兆円をわざと赤字になるような保険料にして5年間で返すはずが5年持たずに
使い切ってしまうことが判明したので値下げ前の赤字を出さない値段に戻った。

237:名無しさん@十一周年
11/01/23 22:52:19 IGJ++d430
>>213
自賠責は対人賠償は補償されるけど、対物は一切出ないぞ。
もう少し保険の仕組みを勉強したほうが良い。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch