【文化】 雄略天皇と継体天皇に注目 新著「ヤマト国家の成立 雄略朝と継体朝の政権」、京都教育大名誉教授が出版 at NEWSPLUS
【文化】 雄略天皇と継体天皇に注目 新著「ヤマト国家の成立 雄略朝と継体朝の政権」、京都教育大名誉教授が出版  - 暇つぶし2ch719:名無しさん@十一周年
11/01/22 15:53:48 P7slK3RL0
>>1にあるような、三王朝交代説なんてものをまき散らした
アホな学者は、結局のところ、力不足だっただけのことよ。

日本の皇室は、あることを隠したかったんだけど、
それは、戦後の反日学者や左翼が提唱したような話は
底の浅い話ではなかったわけで。

日本書紀に書かれている系図は、別に何も偽証などしていない。
ただ、ある事柄に関して、薄めて書いているから
あういう謎だらけ文献になった。

まあ、天皇家の自業自得という側面もあるんだが、
日本の皇室であるヤマト王朝は、一応、紀元前1世紀ごろ
葛城の高天地方で誕生し、現在、東京都に首都をおいて、
約2000年続いているのは確か。

ただ、その創世記において謎があり、
それは、魏志倭人伝の記述にも直結しているわけだ。

天皇の先祖であるイワレ彦ワカミケヌなる人物などは
一応、紀元後1世紀くらいの実在の人物であり、現在の明仁天皇までの系図は、おそらく事実である。
ただ、このイワレ彦が、律令体制移行後の天皇と呼ばれるような地位であったかどうかは
疑問が大きい。

そもそも、彼につけられた「神武天皇」という呼び名は、日本書紀の原文にも登場せず
日本書紀が書かれた数十年後に贈られた漢字名だ。

よって、イワレ彦を「神武天皇」という名前で考えてしまうと
物事の印象が大きく間違えてしまう。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch