【文化】 雄略天皇と継体天皇に注目 新著「ヤマト国家の成立 雄略朝と継体朝の政権」、京都教育大名誉教授が出版 at NEWSPLUS
【文化】 雄略天皇と継体天皇に注目 新著「ヤマト国家の成立 雄略朝と継体朝の政権」、京都教育大名誉教授が出版  - 暇つぶし2ch650:名無しさん@十一周年
11/01/20 17:44:38 0/e0cTP10
>>643
天照大御神が豊葦原水穂国(日本)をして、我が子が統べる国と宣言。
大国主神は、天照大御神と高木神からの命で遣わされた健御雷神に恭順。
で、天照大御神から日本を統べるよう命令されて邇邇藝命が降りる。
天照大御神の御子神である忍穂耳命は「子が生まれたからこいつを降すように命令してください」と。

初代天皇というのは日嗣の位に就いた最初の人のことだから
神武天皇で合ってるんだよ。
邇邇藝命も忍穂耳命も位に就いてない。

>事実、天照とか、日本書紀には何代にもわたって登場するだけだから
>これは、実在の人物ではなく、ヤマト王朝が祀っていた神様ってだけの話。
・・・???最初から神様だろ。
昔、実在の人物をモデルにしてるとか吹聴してた変な学者が居たな、そういえば。

>播磨国風土記に、大なむじが、息子(義理の息子=娘婿)の
・・・おい、それ大汝命の御子の火明命だろ。どこに「義理の息子」だの嫁婿だの書いてあるんだよ。
しかもそれさ、しかまの郡の手刈丘の次の、十四の丘の名称由来譚だ。
国譲りなんて全然関係なくて、性格が恐ろしいから山に置き去りにして捨てようとして
船に乗ってトンズラしたらば、息子の神が偉い強くて、波風起こされて船が進まず、大汝命が大変な目に遭ったっていう
面白伝承じゃねぇか。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch