11/01/20 14:56:41 l5vlu3tB0
「逆転の日本史」・・著者は忘れた。
古事記、日本書記に嘘が多い・・時の支配者が都合の良いように書いた。
606:名無しさん@十一周年
11/01/20 14:59:29 TjIsCDzE0
>>605
嘘が多いというか潤色の類だな
史記とかの丸パクリがあるのは有名だが、事実関係がどこまで本当か嘘かはわからんだろ
607:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:01:21 l5vlu3tB0
国津罪とは・・近親相姦の事。精薄児や病弱が産まれる。ゆえに罪とした。
608:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:01:26 aDG/YVUf0
鮮卑は山の名じゃないの
609:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:08:22 l5vlu3tB0
オバマ大統領が居るように、当時の国民は混血だろうと思う。
支配者になって皇室を作った。
610:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:11:43 l5vlu3tB0
浄土真宗の蓮如は22人の嫁に子供を孕ませた。
82才まで子作り。
浄土真宗の王国を作った。皇室も同じだろう。
611:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:12:16 wYU2rnQGP
>>607
近親相姦の定義が今とは違う
エジプトと一緒で異母兄妹は結婚できた
同母兄妹が近親相姦
叔父と姪や、叔母と甥もOK
612:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:13:16 ibW5HW790
>>609
なんで大統領のオバマが例になるんだよw
黒人は支配者でもねーし。
613:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:14:27 0/e0cTP10
>>604
女系というものは存在しない。
娘を介した外戚が居ただけ。
外戚もまたその氏族のタネでその氏族の子孫を宣る。
614:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:16:48 0/e0cTP10
>>605
風土記も時の支配者がその勅命によって編纂を命じたものですが何か。
(しかも記紀風土記は殆ど同時期に編纂された)
615:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:21:11 xGMph0mi0
>>611
同母兄妹の中大兄皇子と間人皇女の恋愛は当時も批判された、
となんかで読んだ覚えがある
616:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:26:58 ibW5HW790
>>615
ああ、叔父に嫁いだ妹を寝取っちゃったという説か。
都が変わる時に妹が旦那置いて兄についていったり、旦那がそれを恨むような歌を詠んだり
メロドラマみたにカオスだなー。
中大兄皇子って弟の大海人皇子の恋人も寝取ったり、
妻の父親の蘇我なんとかを殺しちゃったりドラマ多いね。
617:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:27:19 0/e0cTP10
>>598
>男系の根拠は伝説だと証明されて来てるな
証明も何も、
皇統が皇胤、即ち男系継承であるべきことは最初から神話が根拠なんだよ?
知らなかったのか。
>>600
何の根拠もなく系図の記録を無価値としたうえで万世一系を否定しているにも関わらず
女系で継承とか言い出してる人間は
天皇の位を私欲で歪めて古来の人の心を踏みにじる利己主義なただのブタ、もとい道鏡の同類。
618:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:34:57 xE9uixiI0
>>617
つまり、歴史的事実ではないってことですね。
ではやはり、現在の天皇は、他の国民と何ら変わらない存在ってことですね。
619:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:36:05 7nL+1UJq0
マクモニーグルによると神武天皇は日本渡来前に朝鮮半島を平定してるらしい。
その後、日本に来て息子が倭国再統一したらしい。
620:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:36:33 wYU2rnQGP
額田女王は本当は皇女という説もあるよね
天智は身分の低い女性からしか男子が生まれないために
という説がある
621:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:51:15 HLWzkpK80
今もそうだが昔から日本は女も含めた直系主義が強かった。
そこに呉から渡ってきた天皇家が男系という考え方を持ち込んだ。
当時、それが新しい考え方、レアな考え方だったからこそ、
他と豪族とは違う希少性があり求心力となった。
それが現在まで続いてる。
622:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:59:17 KHVAvpww0
>>1
もうトンデモ説が横行だなwww
これも何も、
本居宣長が邪馬台国九州説を唱えるから
こういうふうになるんだよwww
623:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:04:16 0/e0cTP10
>>618
確かなのは国の初めよりこのかた、神話をもとにした位をずっと
大事にし続けて、長く繋いできたという事実が存在することだよ。
戦後長く、特殊な人たちが声高に、流行に乗り、皇祖皇宗を罵り、日本の村社会とやらんを罵って
さんざんに日本らしさを傷つけてきたけれど、それがかえって不興を買うに至った今日においてなお
古の人が抱いた心情、それを引き継いだこんにちまでの日本の人々の心を、踏みつけたいならどうぞご勝手に。
意地汚くて笑えるよ。
624:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:04:43 /PB8VhU50
毎度のことだけど、日本古代史スレには必ず
熱く朝鮮起源を主張する奴と、淡々と朝鮮起源を確定する奴が居着くな。
ぜんぶ同じ奴なんだろうけどw
625:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:06:34 0/e0cTP10
>>622
邪馬台国九州説というのは
外から来た人間に向かって勝手に「われこそ天皇じゃ」と名乗った人が居たって話で
最初は新井白石だったと記憶してるんだけど。
626:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:08:51 fZXFPHW50
半島由来(経由)のものは割とありそうよ?
ただ「半島=朝鮮」って考え方が途方もなく大きな間違いなだけで
627:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:09:51 iT8+60zD0
>>624
俺には自作自演に見えてならんよ
スレたてそっこうで朝鮮がどうとか言ってるし
628:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:11:36 KHVAvpww0
継体天皇とか神武天皇という名前は
日本書紀や古事記の原文は書かれていない。
これらは、日本書紀が書かれて数十年後につけられた名前。
あと、継体天皇とされる人物は、生まれは近江の出身で
のちに越前に移り住み、そのご、大和に入って大倭王になったが
ほとんど政治を行われず、大伴氏と物部氏の傀儡政権だった。
大伴氏らは、継体よりも前の天皇の時代から政権の中枢にい権力者であり
もし、新しい王朝を作るのなら、自分達が大倭王になるだろうという話。
629:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:16:29 KHVAvpww0
継体天皇新王朝説は、長い期間かけて
天皇家を解体しようとしている勢力が温めてきた説。
でも、この説の原因を作ったのは、邪馬台国九州説の本居宣長。
本居宣長は、皇国史観の観点から、邪馬台国九州説を唱えた。
彼は、天皇家が中国の皇帝より格下扱いされるのが許せなかったから。
でも、そのせいで、卑弥呼と天皇家の歴史が断絶してしまい、
結果的に、近代に入って、騎馬民族征服王朝説、三王朝交代説のようなものが
猛威をふるうようになった。
卑弥呼はmどうみても、天皇家の人物であり
その正体は、モモソ媛命。イニエ命(崇神天皇)の父方の大叔母。
630:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:16:56 /PB8VhU50
>>626
そもそも朝鮮って括りが変だと思うけどね。
縄文人の流れは日本から半島だから、半島から日本に来るのは
「戻り」とも言えるわけで。ただ半島には北方や中原からも大量に流入してるから
多民族であることに間違いはないけど、そこに朝鮮が起源を主張する根拠は無いな。
それに高句麗とヤマト政権、百済新羅の成立は高句麗が一番と言うだけで、
他はやや遅れてほとんど同時期だしな。
631:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:18:19 0/e0cTP10
ちなみに勝手に天皇を名乗る人間は記紀にも出てくる
誰の御代だっけか、たぶん祟神天皇か垂仁天皇のころだと思うけど。
朝廷を襲うとか反逆のこころがあるとかいう話じゃなくて、貢物を取ろうとして失敗した話。
632:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:27:01 KHVAvpww0
古事記や日本書紀を読めばわかるのだが、
天皇家は王朝交代の歴史を隠してはいない。
だからこそ、わざわざ継体天皇のところで、
王朝交代の歴史を偽証する意味がないのだが...
継体天皇とされる人物は、その前の大倭王の遠い傍系筋だったとされており、
それを無理に否定する意味はない。
天皇家が認めている王朝交代の歴史とは、出雲国譲りであり
それは、神武東征よりも、もっと前の時代におこっている。
つまり、そこで、王朝交代がおこっているし、天皇家は隠していない。
が、そこで、なぜか、皇祖ニニギ命は、九州南部の高千穂に飛ばされるのだ。
しかし、その謎は、播磨国風土記に残されていた。
出雲国譲りのとき、出雲王の大国主が国譲りした相手は
皇祖ニニギ命ではなく、ニニギ命の兄とされている火明命だったとある。
大国主は娘婿の火明命に覇権を譲り
この天火明命が、初代のヤマト王朝の大倭王だったことがわかる。
633:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:30:21 fZXFPHW50
>>630
すまなかった、異論を挟みたい訳じゃないんだ
起源論争なんて馬鹿馬鹿しいと思ってる
634:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:32:16 0/e0cTP10
継体天皇で皇統が断絶してるんだ!!と主張してる人っていうのは
何の根拠があるわけでもなくて己の推察によって、記紀のみならず上宮紀逸文も偽りとしてしまえる謎の人
邪馬台国九州説は九州で外から来た人に向かって「われこそ天皇じゃ」と勝手に名乗った人があっただけという説
卑弥呼なる者の名は記紀には出てこない。
神功紀において、卑弥呼に関する倭人条の記述が小さく付記されているのみ。
>>629
魏志東夷伝倭人条と日本書紀の小さな記述を尊ぶなら「卑弥呼は神功皇后」っていわにゃあなるめぇよ。
635:632
11/01/20 16:34:37 KHVAvpww0
皇室専門家の八幡氏もいっているが
三王朝交代説には根拠はない。
というか、卑弥呼は天皇家の女性だから、そこから
天皇家の歴史の大まかな年代が割り出せると。
そんな彼も、日本書紀の年代は信憑性がない
神武東征は日本書紀の原文には書かれていないと言っている。
ただ、日本書紀から分ることは
皇室の祖先のイワレ彦が、日向から東征した、
それだけだといっている。
そもそも、天皇制度とは、律令体制から生み出されたものだから
過去の天皇の先祖が、律令体制上の天皇のわけがない。
古代の倭国の王制が、どのような体制だったのか分らないから
それらの人物を天皇として認定する意味はないのだが...
ただ、系図自体を偽証する意味はないし、
古代の天皇の先祖たちを後付けで律令体制上の天皇としたのであろうと思われる。
636:632
11/01/20 16:40:07 KHVAvpww0
魏志倭人伝を読めばわかるのだが
古代の倭国の王制は、祭祀上の倭王と、俗世上の倭王と二人おり
中国から認められていた形式上の倭王は
この祭祀上の倭王であり、それが卑弥呼だったことが分かる。
このことを、日本書紀が書かれた西暦8世紀の時点で
いったい、どのように記したのか気になるw
律令体制では、こういう卑弥呼の時代の王制の在り方を否定したのであろうし
倭王は、あくまでも天皇一人ということにしたのであろう。
637:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:44:01 WnhJjph90
>>634
天皇家のY遺伝子ってガチで万世一系で続いているのん?
638:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:58:49 0/e0cTP10
>>632
大国主が国譲りした相手は天照大御神だろ。
でその播磨国風土記の記述というのはどこの郡の記述?
高千穂というのはその名の通り稲穂にちなんだ名。
九州南部で何が悪い。
639:名無しさん@十一周年
11/01/20 17:00:58 0/e0cTP10
>>637
遺伝子なんぞ知らん。
タネは万世一系。
640:名無しさん@十一周年
11/01/20 17:03:33 0/e0cTP10
なんだ
またか。
日本書紀に乗っ取って日本書紀の記述を誤りとし、日本書紀を参考に日本書紀とは違う事実があったとしちゃう人。
風土記も天皇の命で編纂されたものだから
そのへん、ヨロシコ。
641:名無しさん@十一周年
11/01/20 17:12:42 fc20OCkC0
>>605の言う通り、何故二冊の本だけ
歴史検証される。
どっかの時代の権力者によって都合の
悪い書物は処分されたのではないか?
そもそも日本人は殆ど混血なので何処まで
が「日本人」?
鎖国されるまでの混血人はみんな「日本人」
なのか?
っていうか純粋な日本人の定義って何?
642:名無しさん@十一周年
11/01/20 17:14:36 0/e0cTP10
>>641
風土記も天皇の命で編纂されたものだから、そのへんヨロシコ。
643:632
11/01/20 17:18:27 KHVAvpww0
>>638
大国主が、国譲りし相手...
日本書紀や古事記では、実質的にはニニギ命とされている。
ニニギ命の父親の忍穂耳命の代では、
出雲に国譲りさせるのは無理だったとある。
もし、忍穂耳命の代で、出雲国譲りが実現されていたら
天皇家は、忍穂耳命を、初代天皇と認定していたであろう。
この忍穂耳命、ニニギ命が祭る神様が
天照とか高木神だったとあるだけ。
事実、天照とか、日本書紀には何代にもわたって登場するだけだから
これは、実在の人物ではなく、ヤマト王朝が祀っていた神様ってだけの話。
播磨国風土記に、大なむじが、息子(義理の息子=娘婿)の
火明命と播磨国で争い、降参する話が出てくる。
播磨国は、古来から、中国地方と近畿地方の緩衝地帯とされ、
中世でも、毛利と織田が激突したのもここ。
644:名無しさん@十一周年
11/01/20 17:21:23 fc20OCkC0
>>642さん
ちょっと書き足りなくてスマソ。
複数の書物に同じ記述があれば
少しは信憑性が高くなるんじゃないかと思う。
まあ、古墳を調査して、実体を検証した方が
確かなんだが・・・。
645:632
11/01/20 17:25:49 KHVAvpww0
火明命は、別名を、天照国照彦といい、
文字通り、天津と国津の両方の支配者という通称をもっている。
つまり、出雲国譲りを実現したのは、彼である。
そして、よく、ヤマト王朝が崇拝していたアマテラスというのは、
もとは女神アマテラスではなく、男神アマテルだったという説があるのだが
この男神アマテルというのが、
この天照国照彦を主宰神としている場合が多い。
つまり、初代天皇と認定を受けるべき人物は
皇祖ニニギ命の兄上にあたる火明命であり、
この人物から天皇家の男系をスタートさせなければいけないが
現在の天皇家は、兄の命令で九州南部高千穂の知事を任された
ニニギ命の男系子孫なわけで。
火明命を初代の天皇としてしまうと
現在の天皇家は、微妙に万世一系と言えなくなってしまう。
だからこそ、日本書紀では、忍穂耳命の代では、
出雲国譲りが不可能だったと残念がる記述が出てくる。
646:名無しさん@十一周年
11/01/20 17:29:17 iT8+60zD0
>>636
卑弥呼の時代なんて日本書紀が書かれた時代の500年も前だからな
忘れ去られるに十分な時間ではあるだろう
647:632
11/01/20 17:33:08 KHVAvpww0
よく、日本書紀や古事記を都合よく改ざんしたという説が出るのだが
たしかに、これは天皇家が率先して編纂したのだから
ある程度、天皇家に都合が良いと解釈するのも無理がないが
でも、その割には、わりと辻褄が合わない説を並立させて載せている。
日本書紀には、俗説で違う説を並立させのせ、
また、風土記には、古事記や日本書紀には存在しない説を記載させている。
そして、古事記や日本書紀では、天皇の寿命から干支没年まで
全く異なるものを記載させている。
648:名無しさん@十一周年
11/01/20 17:39:10 wYU2rnQGP
>>637
たぶん無い
平安くらいでも計算のあわない生まれ方をしてる天皇があるよ
もっと奈良より前は不倫しまくりだし
649:名無しさん@十一周年
11/01/20 17:43:36 3I9V0ps90
>>54
むしろ日本人が列島から半島南部まで住んでいたと考えたほうが自然なんだがなー
650:名無しさん@十一周年
11/01/20 17:44:38 0/e0cTP10
>>643
天照大御神が豊葦原水穂国(日本)をして、我が子が統べる国と宣言。
大国主神は、天照大御神と高木神からの命で遣わされた健御雷神に恭順。
で、天照大御神から日本を統べるよう命令されて邇邇藝命が降りる。
天照大御神の御子神である忍穂耳命は「子が生まれたからこいつを降すように命令してください」と。
初代天皇というのは日嗣の位に就いた最初の人のことだから
神武天皇で合ってるんだよ。
邇邇藝命も忍穂耳命も位に就いてない。
>事実、天照とか、日本書紀には何代にもわたって登場するだけだから
>これは、実在の人物ではなく、ヤマト王朝が祀っていた神様ってだけの話。
・・・???最初から神様だろ。
昔、実在の人物をモデルにしてるとか吹聴してた変な学者が居たな、そういえば。
>播磨国風土記に、大なむじが、息子(義理の息子=娘婿)の
・・・おい、それ大汝命の御子の火明命だろ。どこに「義理の息子」だの嫁婿だの書いてあるんだよ。
しかもそれさ、しかまの郡の手刈丘の次の、十四の丘の名称由来譚だ。
国譲りなんて全然関係なくて、性格が恐ろしいから山に置き去りにして捨てようとして
船に乗ってトンズラしたらば、息子の神が偉い強くて、波風起こされて船が進まず、大汝命が大変な目に遭ったっていう
面白伝承じゃねぇか。
651:632
11/01/20 17:46:24 KHVAvpww0
古事記や日本書紀を編纂する時に、天皇家と対立していた大豪族が
熱田社の尾張大隅。
ヤマトの大海人(天武天皇)は、3種の神器の一つの天叢雲剣で
熱田の大隅といざこざがあった。
大海人皇子が壬申の乱で勝利できたのも、この尾張大隅のおかげであり、
大海人皇子の4万の軍隊のうちの2万の軍隊が尾張大隅の軍隊であり
また、大海人皇子は、その名前から分るように、尾張氏の配下の
大海氏に養育・援助されたヤマトの王族だった。
古来から、天皇家で家督相続がおこると、かならず、
尾張氏の先祖が、その家督の選定に影響力を持った。
大和タケル、応神天皇や継体天皇、天武天皇の時もそうである。
なぜなら、尾張氏は天火明命の男系の嫡流にあたる一族であり
また、3種の神器の天叢雲剣を保持する一族だから。
天皇家が保持するのは、あくまでも、そのレプリカの天叢雲剣。
つまり、尾張氏と天皇家は兄弟からわかれた同族であり
実は、ニニギ命の子孫である天皇家よりも、
火明命の子孫である尾張氏のほうが、祭祀上の宗家なのである。
そして、この先祖の火明命は、
天照国照彦(天津と国津の支配者=出雲国譲り達成者)と別名であり
古事記を編纂する時に、大海人(天武)が、この男神アマテルの存在を薄め
女神アマテラス(オオヒルメとかいう火明命とニニギ命の祖母)を始祖として
祭るようになったのは、なんとなしに天皇家の謎が想像つくもの。
652:名無しさん@十一周年
11/01/20 17:48:30 aIx3FZWUP
そういえばアマテラスって、はっきりと女神って書かれてるんだっけ?
653:632
11/01/20 17:55:27 KHVAvpww0
>>650
古事記には、火明命は、天忍穂耳命の長男とされ、ニニギ命の兄とされており、
日本書紀には、ニニギ命の子とされたり、俗説があったり、混乱しているが
そうじて、天津神の一族となっている。
しかしながら、播磨国風土記では、おおなみじの子神が、火明命とあり、
火明命は、出雲大国主の子供で、国津神の出自なのか?
という疑問があったのだが
旧事本紀や国宝海部氏系図などをみたら、
大国主と火明命の関係は、義理の父と息子の関係であり
火明命の正妃が、天道日女命(大国主の王女)とされている。
つまり、出雲国譲りとは、出雲の大国主が
娘婿の近畿王・火明命に禅譲したことである。
そして、この火明命は、天照国照彦(天津と国津を統合した支配者)という通称を
もっており、日本各地の男の太陽神・アマテルとして祀られているのである。
654:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:02:00 TMmfH5Vc0
今数億人のアングロサクソン人も1400年前の始祖は100人程度だっけ
655:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:04:10 knuwZCjO0
作られた天皇伝説を信じろと強制するやり方が
通用しなくなってきたから、新しい共通のものを作る必要があるだろう
656:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:04:39 0/e0cTP10
>>645
>火明命は、別名を、天照国照彦といい、
そっちの火明命は忍穂耳命の子。播磨国風土記の火明命は大汝命の子。
国譲りになんぞどちらも関係してない。実現とか何のことじゃ。
遣いにやったけど任務を放り出しちゃった天菩比命とか天若日子と混同してるんじゃないのか。
>初代天皇と認定を受けるべき人物は
最初に日嗣の御位についた神武天皇。
ついでに、「男系の最初」は天照大御神。
657:632
11/01/20 18:05:06 KHVAvpww0
そういうふうに解釈したら、なぜ、大海人皇子が
男神アマテルの存在が都合が悪かったか、大いに想像がつくだろう。
そういえば、卑弥呼の墓で有名な纏向遺跡でも、
この男神アマテル(天照国照彦=天津と国津を統合した支配者=出雲国譲り達成者)を
まつる天照御魂神社がド真ん中にある。
つまり、卑弥呼(モモソヒメ)に時代には、まだ、この火明命は
初代の大倭王として崇拝されていたのであろう。
しかも、日本書紀には、イニエ命(崇神)が、
天照(=実は天照国照彦?)の祟りをおそれて、
宮中から話して祭ったという話が登場する。
なぜ、恐れていたのか、想像がつくもの。
一応、天皇家にとって、天火明命は自分達の王朝の創始者であるけども
天皇家の直接の男系先祖は、この天火明命の弟のニニギ命のほうであり、
天火明命を初代天皇とカウントすると、微妙にまずいのである。
そういえば、なぜ、欠史8代のあたりの記述が少ないのか?って疑問も解ける。
卑弥呼=モモソヒメならば、卑弥呼擁立の切欠になった倭国大乱は、
欠史8代の中ごろに起こったのだ。
そして、その時代あたりに、尾張氏の先祖は、葛城の高尾張村から
現在の名古屋周辺に落ちのびているのである。
658:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:06:40 aIx3FZWUP
>>654
ハア?
659:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:08:53 0+8OSEJh0
>>276 それってWWⅡ前に米政府が日本人移民に危惧したのと同じじゃん。
正確に言えば、日本人移民として米国に渡った朝鮮人。
道路で脱糞する習慣が 白人の顰蹙をかった。
660:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:09:48 BNNAkhYp0
ニートのせいで中国に抜かれた~
661:632
11/01/20 18:13:41 KHVAvpww0
卑弥呼の倭国は、もともとは男王によって建国され
数十年経過して、歴年、争いがおこり、
卑弥呼を共立して鎮まったとある。
中国の漢文の文献をみると「共立」という単語は
「同じ王朝内部で家督争いがあり、家来によって擁立された場合」
に「共立」という単語を用いている。
まったく違う血統によって王朝が起こる場合、共立された
みたいな記述にはならない。
そこで、新しい王朝が誕生するからだ。
つまり、火明命によって建国された、何代かあって、王家内部で
倭国大乱がおこり、王家の家臣たちは、モモソ媛命を擁立して
倭国は鎮まったことが想像がつく。
662:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:26:29 0/e0cTP10
>>653
>つまり、出雲国譲りとは、出雲の大国主が
>娘婿の近畿王・火明命に禅譲したことである。
あんたのその説明に依るなら、古事記に於いて大国主神が禅譲したのは忍穂耳命の弟の、天菩比神になるよ。
この神も男神、さらに大国主神の娘を娶ってる。
国譲りとは、大国主神の天照大御神への恭順であって、天照大御神の詔によって、初めて天孫
即ち天照大御神の子孫が国を治めることになってるんだよ。
663:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:29:40 0/e0cTP10
ついでに
旧事本紀は平安時代の著書。
日本書紀・古事記・風土記は奈良時代の著書。
664:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:36:25 49rtcUup0
大友も物部も、滅ぼした後に、滅ぼした部族が同じ名前を名乗ってるかも知れない。
継体朝は、そのぐらい出土品に変化が見られるって、この教授も言ってる。
おなじ名前で、継続判断とは、お笑いだ。
665:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:38:51 TMmfH5Vc0
>>664
>滅ぼした後に、滅ぼした部族が同じ名前を名乗ってるかも知れない。
天皇家もな
666:632
11/01/20 18:40:12 KHVAvpww0
>>662
なんで、そうなるかは分らない。
大国主命は、子供が多く、自分達の子女を政略結婚で使ったことは想像がつく。
高天の麓の高尾張(葛城)の豪族とも
政略結婚で結びついてただけで、
そんななかに、ホヒ命や火明命がいた。
ただ、ホヒ命のほうは、大国主の娘と婚姻したが、あくまでも
大国主の臣下として終わったのであろう。
その次の代の火明命が高尾張王だった時に、
出雲は高尾張に併合され、出雲王がにぎっていた倭王の地位は
娘経由で、火明命、香語山命に継承されただけの話である。
大国主命の娘婿は多くあったけど
出雲国譲りの相手は、播磨国風土記でも分るように、火明命なのであろう。
だいたい、天照国照彦って通称がるぐらいなんだから。
667:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:40:33 0/e0cTP10
八十物部を滅ぼすってどんだけだよ
668:名無しさん@十一周年
11/01/20 18:46:29 0/e0cTP10
>>666
>なんで、そうなるかは分らない。
妄想で語るから分からなくなるんじゃないの。
>ただ、ホヒ命のほうは、大国主の娘と婚姻したが、あくまでも
>大国主の臣下として終わったのであろう。
根拠もなしに云ってるから、妄想で手前勝手な判断をしなけりゃならなくなるんじゃないの。
播磨国風土記に、大汝命が子の火明命に国を渡したなんて記述が
どこにあるのー?
天照國照の方の火明命は、「忍穂耳命の子」で別だよ。
669:632
11/01/20 18:53:36 KHVAvpww0
>>668
別ではない。
なぜ、ヤマト王朝が、出雲の歴史も大切にしたのかというと、
出雲国譲りの経緯があったから。
670:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:01:38 0/e0cTP10
>>669
妄想を根拠に語られてもねぇ。
天菩比神もあんたのいう条件に合致するのに、あんたに認めてもらえないばっかりに
あんたの中ではそのあんたのいう出雲国譲りやらを受けてないことになってしまうんだよね。
大国主神の娘を娶ってるのにさ。
まぁ尤も、この神様は高木神と親神たる天照大御神の命に背いちゃってたわけだけど。
出雲というところは大国主神の祖先であり天照大神の弟神の須佐之男命が
降り立ったところだよね。
大事にされて当り前なんじゃないの。あんたの妄想がなくてもさ。
671:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:07:50 0/e0cTP10
宣長って
電波な人から嫌われる人だったんだな。
672:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:14:46 KHVAvpww0
>>671
宣長は、邪馬台国九州説論者で、
最近の纏向遺跡の件で撃沈でしょうが。
673:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:16:08 0/e0cTP10
>>672
>>625
674:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:18:26 0/e0cTP10
>>672
>>631と>>634もどうぞ。
675:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:35:57 KHVAvpww0
ID:0/e0cTP10は、意見が一部あわないが
一番、レスしあって、楽しいのもあんた。
で、これから飯いってくる。
このスレに復帰するかどうかは分らん。
では。
676:名無しさん@十一周年
11/01/20 19:58:26 iT8+60zD0
>>664
俺が大学で受けた授業では出土品だけみれば
考古学的に王朝交代の事実は認められないとあったな
具体的には河内王朝の話だったが
677:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:01:39 g3Gm3IoE0
なんか神話を真に受けてあーだこーだ議論してるけど
神話はあくまで神話だあくまで参考程度で重きをおいてはならない
記紀を読み解く際神話と文献、考古学的な成果からなる古代史をごちゃまぜにしてはならないよ
まあ2chでグダグダするぶんにはいいけどさ
678:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:07:04 QwD8fKNZO
邪馬台国スレになってて安心したよ
679:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:08:36 pbXJs4kD0
こういうの朝鮮人はぎろんしない
680:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:23:29 g3Gm3IoE0
>>676
だよね。現在では継体は血縁者というのが支配的だ
2chは天皇マンセーの聖戦士が多い割に少し専門的になると知らない人が多い
やれやれだよ
681:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:24:25 TMmfH5Vc0
明治以前の天皇はタレントの一種みたいなもんだろ
682:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:39:19 4FJu28XL0
順帝昇明二年 遣使上表曰
封国偏遠 作藩于外 自昔祖禰 躬環甲冑 山川跋渉 不遑寧処
東征毛人五十五国 西服衆夷六十六国 渡平海北九十五国
王道融泰 廓土遐畿 累葉朝宗 不愆于歳 臣雖下愚 忝胤先緒
駆率所統 帰崇天極 道遙百済 装治船舫 而句麗無道 図欲見呑
掠抄辺隷 虔劉不已 毎致稽滞 以失良風 雖曰進路 或通或不
臣亡考済 実忿寇讐壅塞天路 控弦百万 義声感激 方欲大挙
奄喪父兄 使垂成之功不獲一簣 居在諒闇 不動兵甲 是以偃息未捷
至今欲練甲治兵申父兄之志 義士虎賁文武効功 白刃交前
亦所不顧 若以帝徳覆戴 摧此彊敵 克靖方難 無替前功
窃自仮開府儀同三司 其余咸仮授以勧忠節
詔除武 使持節都督 倭 新羅 任那 加羅 秦韓 慕韓 六国諸軍事 安東大将軍 倭王
683:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:48:06 4FJu28XL0
倭王武は自分を卑弥呼の子孫だといってるね
卑弥呼には子供いないはずだから、卑弥呼の身辺に使えていた男王の子孫だろうけど
684:名無しさん@十一周年
11/01/20 20:53:38 CpOwt/la0
天皇は朝鮮系
685:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:12:08 kD7BDz620
>>684
その朝鮮と、今の朝鮮に、一切の血縁関係はない。
686:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:35:01 ZClWxAlu0
日本はカカア殿下だから
他家から嫁を貰ったら嫁の言いなり。
古来&旧来の伝統なんて無くなる。
嫁姑バトルで姑は邪魔者扱い排斥されるの繰り返し。
旦那が嫁色に染まるだけ。
世帯主が男性で続いてるからって意味の無い事。
687:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:41:57 QwD8fKNZO
継体よりも雄略の倭王武のほうがいろいろ考えさせるな
688:名無しさん@十一周年
11/01/20 21:51:03 lnSek2pBP
>>108
福井は母親の本拠地。
>>135
残ってるよ。
系図の「上宮記」からの引用が「釈日本紀」に書いてある。
「上宮記」より新しい「日本書紀」がこれを採用しなかった理由は不明。
689:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:00:48 Se9u4xHq0
>>649
日本人って線引きするのあの当時は難しいは、半島南部なんか
同じ文化圏で話も通じるし、人の行き来きなんて自由だし
半島北部なんか遊牧民だからね、
690:婆 ◆HKZsYRUkck
11/01/20 22:10:08 TfaV5xo10
>>1
>「古代史研究と考古学研究の接点を埋めることができたらいい」と話している。
接点を埋めてどーすんじゃw
>>688
書紀のおまけに「系図一巻」もついてたんじゃなかったけか。
どっか行っちゃったけど。
691:名無しさん@十一周年
11/01/20 22:15:41 W1Iha1zC0
>>682
「皇帝の冊封をうけたわが国は、中国からは遠く偏って、外臣としてその藩屏となっている国であります。
昔からわが祖先は、みずから甲冑をつらぬき、山川を跋渉し、安んじる日もなく、東は毛人を征すること五十五国、西は衆夷を服すること六十六国、北のかた海を渡って、平らげること九十五国に及び、強大な一国家を作りあげました。
王道はのびのびとゆきわたり、領土は広くひろがり、中国の威ははるか遠くにも及ぶようになりました。
わが国は代々中国に使えて、朝貢の歳をあやまることがなかったのであります。
自分は愚かな者でありますが、かたじけなくも先代の志をつぎ、統率する国民を駈りひきい、天下の中心である中国に帰一し、道を百済にとって朝貢すべく船をととのえました。
ところが、高句麗は無道にも百済の征服をはかり、辺境をかすめおかし、殺戮をやめません。
そのために朝貢はとどこおって良風に船を進めることができず、使者は道を進めても、かならずしも目的を達しないのであります。
わが亡父の済王は、かたきの高句麗が倭の中国に通じる道を閉じふさぐのを憤り、百万の兵士はこの正義に感激して、まさに大挙して海を渡ろうとしたのであります。
しかるにちょうどその時、にわかに父兄を失い、せっかくの好機をむだにしてしまいました。
そして喪のために軍を動かすことができず、けっきょく、しばらくのあいだ休息して、高句麗の勢いをくじかないままであります。
いまとなっては、武備をととのえ父兄の遺志を果たそうと思います。
正義の勇士としていさをたてるべく、眼前に白刃をうけるとも、ひるむところではありません。
もし皇帝のめぐみをもって、この強敵高句麗の勢いをくじき、よく困難をのりきることができましたならば、父祖の功労への報いをお替えになることはないでしょう。
みずから開府儀同三司の官をなのり、わが諸将にもそれぞれ称号をたまわって、忠誠をはげみたいと思います」
692:名無しさん@十一周年
11/01/20 23:47:04 i9pdGe5S0
>>648
>平安くらいでも計算のあわない生まれ方をしてる天皇があるよ
ほぉ、それは初耳ですね。
その事例が実在したとすれば、歴史的大発見になります。
ぜひとも、その天皇名をご教示願えませんか?
693:名無しさん@十一周年
11/01/21 01:08:57 P+W86LPm0
新しい考古文字史料が発見されるぐらいしないと、記紀がどこまで正確な事実を反映してるのかってのはわからんだろうな
推測だけ並べても仕様がない
694:名無しさん@十一周年
11/01/21 09:01:28 vNbX4+hD0
>>677>>680
神話を神話扱いしないで、神話の構成を崩した上で、
「記紀は真実を隠している、真の歴史の姿はこうである」と語りたがる人間がいるってだけの話でしょ。
神話の話をするのであれば、あくまで神話に基づかないといけないんだから「真に受ける」のが当然だ。
ただ、
神話=「その地の昔の人が語り継いできた物語」であって、それ以外ではないのに
神話=「事象的事実である」という認識に立つから、「真に受けるな」とか「歴史的事実を隠してる」とかいう
頓珍漢なことを云う羽目になる。
考古学的成果により確定された「事実」は、雄略天皇が実在することだろうし
文献学的成果により確定された「文献的事実」は、継体天皇が応神天皇の御子である稚野毛二派皇子の皇系に属す人物である事。
神話の延長線上に人代紀を記している(記)紀において、上記二つの存在は事実として確認できる
ごちゃ混ぜにするなというんであれば、きっちり分けてそれぞれを書こうぜ。
695:名無しさん@十一周年
11/01/21 09:07:07 6wgaY6UP0
毎日新聞が記事にして、丑が立ててる時点でトンスル臭満点です
696:名無しさん@十一周年
11/01/21 10:03:15 mM7ByrTZ0
ワロタ…
697:名無しさん@十一周年
11/01/21 10:06:02 /AIOTEp30
ここは皇學館大学のスレみたいだな
698:名無しさん@十一周年
11/01/21 10:07:04 +Exg6eXaP
普通に直系の血統(ただし地方豪族家)を連れてきただけ
当時、宮を転々とするのはごく普通だった
話題にすらならないレベルの史実でしかない。
699:名無しさん@十一周年
11/01/21 10:18:51 EPUz2+pq0
例えば今、皇族に男子の血統が絶えて、継承権継ぐものがいなくなったとする
しかたないな~じゃ、ヨン様に天皇になって貰おう!って誰が思う?
寒流オバでも、自称日本人じゃない限り誰も思わんわ
あの当時でもそうだろうよ
天皇本家と近しい側近の親戚とか辿るだろ
日本と戦争する可能性すらある外人を天皇に迎える訳ない
700:名無しさん@十一周年
11/01/21 10:30:27 mM7ByrTZ0
700
701:名無しさん@十一周年
11/01/21 14:10:15 2Fqa03xH0
○古代は半島の方が先進文化地帯で、国力が充実し、原始的な日本人に文化を教えていた。
上記の大嘘が日韓の教科書に記されている。
弥生人と朝鮮人の意識的混同すらなされている。
さらに、
○古代の半島民族が断絶することなく、現在の朝鮮民族に続いている。
という、誤った思い込みが日韓にある。
かの新羅はもちろん、中世国家たる高麗の言語すら断絶しているというのに。
だから、半島系の人たちが小鼻を膨らませて、
日本に文化を教えてやった、とか、天皇家は半島系とか吹聴する。
韓国人はアレだから仕方ないが、日本人まで、根拠のない嘘に付き合う
ことはない。
日韓の遺跡、遺物の比較検討など、厨房でもできることなので、教科書を
受け売りにする無能教員や、利権学者に騙されないでほしい。
702:名無しさん@十一周年
11/01/21 14:58:47 JiSBEJ550
>>694
神話部分が事実に基づいているなんて今時当たり前の認識だと思っているけど、
いまだに創作だって言い張る勢力がいるんだな。
古事記は各氏族に伝わる伝承を天皇家に絡めて再編集した物ってのは誰も
否定しないだろうけど、その伝承ってのは作り話じゃなくて、各氏族の先祖の話。
それもそんなに古い話じゃない。100年か200年程度前の先祖の話だろう。
その先祖の人たちを「神」に置き換えて神話化したのが古事記の神話部分。
もちろん皇紀なんてのは創作部分だろう。それに神話の事件と神武以降の事件が
時系列どおりで別々個々の事件だとも限らない。神武が起こした事件を、
神話の神々にも演じさせ、神武の行動を正当化させるという演出などもあるだろう。
まったくの創作部分もあれば、誇張もあるし重複、書き換えもあるだろうが、
事実に基づいているという事は間違いないと考える。
703:名無しさん@十一周年
11/01/21 15:07:55 XcRGtL2U0
>>702
>神話部分が事実に基づいているなんて今時当たり前の認識だと思っているけど、
>いまだに創作だって言い張る勢力がいるんだな。
その創作が記紀成立時に作り上げられた、というのなら確かにそれはないだろうが
事実に基づいてるって過去の歴史的事実が神話に反映されてるってやつか?
それ別に当たり前じゃないだろ
神話は神話であって神話の中に歴史的事実を読み取ろうとするのはむしろ左翼的なんだけど
704:名無しさん@十一周年
11/01/21 17:12:14 vNbX4+hD0
>>702
古事記は712年、日本書紀は720年に上げられた。
100年200年程度前の先祖の物語になんか留まらない。
七支刀は372年、これは現物が明治に出土、日本書紀の巻第九に記されている。
巻第九ということは、これよりも古い話が八巻分あるということ。
神話について。
その地域の人たちに語り伝えられてきた物語=伝承というのは作り話であるかもしれないし、ないかもしれない。わからない。
わからないけれど語り伝えられてきたものは、わくわくするものであって、はらはらするものであって
迫力のあるものであって、哀しいものであって、滑稽なものであって、綺麗で素朴なものだよ。
そういう要素を神話がはらむのは多分、その土地に住まう人々が、子どもたちに語り伝えるために、そういう工夫をしてきたからじゃないかと思うけれど
神話を事実反映であるとする人たちは、そういう神話の要素を無視して、神話の構成を崩す結論を持ってくることに始終する。
山の神は山の神、海の神は海の神、お日様の神はお日様の神でいいだろうに
わざわざ神であると伝えられる祖神を、「人である祖先」をモデルにしたことにしてみたり、
何かを正当化するために「演出した」ことにしてみたり。
神話を神話扱いしないのは、実に奇妙な事だと思うよ。昔の人ですら神代紀、人代紀といって区別していたのに。
その上、あなたがそうであるように、本当に確認されている事実は蔑ろにされがちだしね。
705:名無しさん@十一周年
11/01/21 21:24:18 JiSBEJ550
>>704
>古事記は712年、日本書紀は720年に上げられた。
確かに。なんか思い違いしてた。4、500年くらい前になるか。
>その土地に住まう人々が、子どもたちに語り伝えるために、
>そういう工夫をしてきたから
そういうのは核家族化、世代断絶、無宗教化した現代人の感覚じゃないかな。
神道において、死者は祖霊となって一族を守る神になる。だから先祖の話は
一族にとって最も大事な事であり、厳格に語り継がれていたと思うんだよ。
それが一族を興した太祖であればなおさら。
>神話を神話扱いしないのは
記紀は編纂された神話だけど、その元になった話はただの先祖の昔話って言いたいだけ。
706:名無しさん@十一周年
11/01/21 23:01:28 vNbX4+hD0
>>705
>記紀は編纂された神話だけど、その元になった話はただの先祖の昔話って言いたいだけ。
日本書紀の一巻目を見るとよくわかるんだけども、神話は、一つの纏まった流れに、大体同じ流れの話の異説が沢山あるんだよ。
>神道において、死者は祖霊となって一族を守る神になる。
それは習合以降の民俗的習俗。
神道において死者は黄泉の国に行くよ。先祖は己と祖神を繋ぐ者だから大事だったんじゃないかな。
それで名を語り継いで、何かに記すときは一つ一つの名前を書いていたように、一人一人の名前を
そらんじていたんじゃないかな?
部(村)っていうのは一族が纏まって住んでたはずだから、その子供たちってのは一族の子だと思うよ。
707:婆 ◆HKZsYRUkck
11/01/22 00:20:57 tjXr4EFW0
持統天皇の息子の草壁の皇子が死んじゃったから、孫の軽皇子を跡継ぎにしよう。
↓
アマテラスの子供の天忍穂耳が国譲りにいくはずだったけど、その子供のニニギノミコトにした。
てな類の話じゃないのん?
708:名無しさん@十一周年
11/01/22 04:27:05 RoieJdGK0
>>706
>神道において、死者は祖霊となって一族を守る神になる。
>それは習合以降の民俗的習俗。
>神道において死者は黄泉の国に行くよ。
習合前が死んだら地獄極楽へ行く佛教思想と同じで、習合した後に
祖霊になるって不思議だよね。理屈は逆だと思うんだけど。
まあ神社側にとって神仏習合は政治的経済的敗北であって、仏教の支配下に
落ちる屈辱だったから、せめて独自色を出そうとしたんだろうかな。
709:名無しさん@十一周年
11/01/22 08:00:09 rrwAl9VK0
>>708
成仏して法事を60年ほど受けると、魂が清められるという考えになって
死んだら穢れというのから祖霊信仰になったんじゃないかな。
習合後っていうのは習合してだいぶん後の時代ってことでしょ。民俗的習俗だから
近世近代ころの話じゃないの。
710:名無しさん@十一周年
11/01/22 08:09:17 rrwAl9VK0
習合←平安時代
時代によって習合の有り様も変わってるので。
711:名無しさん@十一周年
11/01/22 08:48:40 llglK3kP0
>>707
なぜ、そんな話を作る必要があるの?
それに、日本書紀は「一書にいわく~」で大量に引用してるし、持統天皇の時代には
神話はすでにできあがってるし、わざわざそのように話を付け加える必要性はないし。
まあ専門家でもその手の思いつきを平然と言ってる連中もいるが…
712:名無しさん@十一周年
11/01/22 10:42:52 pWyrvMaWP
>>709
祖霊、黄泉、神道、仏教についてみんな書いてるけど
ことごとく間違ってるぞ。
まず、古代日本では死んだら、祖霊になるのは正しいとしても、
神にはならない。
神というのは、あらゆる祖霊や精霊の中でも、特に格の高いもの
人間は死んでも祖霊にはなるが神にはならない
神になるのは、伝説に残るような大豪族や英雄ぐらいのもんだな。
では死んだらどうなるのか。
神社に行くと思ってる人がいるが間違いっている
もちろんいわゆる「黄泉の国」には行かない。
答えは、村の中のはずれや埋葬地あたりをブラブラしている。
その宙ぶらりんの死者の状態が長いこと続く。
それで良い祖霊ならば生きている人を守るが
悪い祖霊ならば、病気、けがなどをもたらすという悪さをする
そこでときどき祖霊を呼んで(すぐそばにいるのですぐに来る)
酒をふるまったりごちそうを食べさせるのが
「祭り」だよ。
だから、祭りというのは祖霊へのモテナシなんだよ。
以上が古代神道の世界観。
713:名無しさん@十一周年
11/01/22 13:48:18 rrwAl9VK0
>>712
神様も死んだら黄泉の国に行くんだよ。
大国主だけ特別扱いで醜男から美男子になってるけど。
あと、祖霊だとか精霊だとかいうのは鬼のことであって
それは中国の宗教観でしょ。墨子とかに出てくるね。神道じゃないよ。
714:名無しさん@十一周年
11/01/22 14:03:28 pWyrvMaWP
>>713
神道というのはそれ以前の民俗宗教を洗練したものだから
神道のもっとも古い型を知るには民俗学的(民族人類学でもいいが)な
資料を集める必要がある。
そのような業績からは上記の>>712のような素朴な死生観が
出てくるんだよ。
715:名無しさん@十一周年
11/01/22 14:57:20 rrwAl9VK0
>>714
民俗学的な資料を集めたところで、わかるのは神道以後の仏教導入以後の
本地垂迹説以降の、神本仏迹説以降の、仏教の分派発展以降の、戦国以降、
幕藩封建体制以降の資料しか出てこないよ。
「それ以前の民俗宗教を洗練したものが神道である」と言葉でいうのはタダだけど
証明するものが何も無いので、妄想の粋を出られないでしょ。
素朴というなら、地獄も天国もなく、死ねばただ黄泉の国へ行くというのが素朴単純であって
死後の阿鼻驚嘆を想像させて、恐怖で現生の秩序を持たせようとするのが人間の真理を利用した複雑な観念んじゃないの。
古代の中国人はさすがだね。
古代の日本人はただ「かむながらの道」といって素直たる事をよしとしてたから
そういう発想は出なかったろうなと思うよ。
716:名無しさん@十一周年
11/01/22 15:00:01 rrwAl9VK0
>>715 「人間の真理」→「人間の心理」ね。
誤字脱字が多いな・・・orz
ついでに、「複雑な観念んじゃないの」→「複雑な観念なんじゃないの」
717:名無しさん@十一周年
11/01/22 15:51:17 pWyrvMaWP
>>715
それは素直にそのとおりだな
祭りの古形を明治から昭和初期にかけて必死で収集したのが
膨大な数の民俗学者だが
その業績はすばらしいのだが、論証まではできない
蓋然性の話になってしまうわけだよね
しかし精神のもっとも古い形
というのはやはりあったと思うんだよな
これはもう共感できるかどうかという感じ方の問題になってしまうね
718:名無しさん@十一周年
11/01/22 15:53:30 P1dP4M3c0
民俗学の方で、日本では死んだらどうなるかってのは、
地域や時代でばらばらで統一見解とかは無理、
ってまとめを出した事があったような。
719:名無しさん@十一周年
11/01/22 15:53:48 P7slK3RL0
>>1にあるような、三王朝交代説なんてものをまき散らした
アホな学者は、結局のところ、力不足だっただけのことよ。
日本の皇室は、あることを隠したかったんだけど、
それは、戦後の反日学者や左翼が提唱したような話は
底の浅い話ではなかったわけで。
日本書紀に書かれている系図は、別に何も偽証などしていない。
ただ、ある事柄に関して、薄めて書いているから
あういう謎だらけ文献になった。
まあ、天皇家の自業自得という側面もあるんだが、
日本の皇室であるヤマト王朝は、一応、紀元前1世紀ごろ
葛城の高天地方で誕生し、現在、東京都に首都をおいて、
約2000年続いているのは確か。
ただ、その創世記において謎があり、
それは、魏志倭人伝の記述にも直結しているわけだ。
天皇の先祖であるイワレ彦ワカミケヌなる人物などは
一応、紀元後1世紀くらいの実在の人物であり、現在の明仁天皇までの系図は、おそらく事実である。
ただ、このイワレ彦が、律令体制移行後の天皇と呼ばれるような地位であったかどうかは
疑問が大きい。
そもそも、彼につけられた「神武天皇」という呼び名は、日本書紀の原文にも登場せず
日本書紀が書かれた数十年後に贈られた漢字名だ。
よって、イワレ彦を「神武天皇」という名前で考えてしまうと
物事の印象が大きく間違えてしまう。
720:名無しさん@十一周年
11/01/22 15:59:27 rG8ysuL00
万世一系とやらの天皇信仰が一気に崩れた感じだな。
継体天皇による王朝断絶説は以前から有名だし、
成り上がりの地方豪族に取って代わられた事があるという事実が
改めて確認出来た以上、男系とか世界最古の伝統だとかいう絵空事に拘る必要は
全く無くなった訳だ。
愛子さまの女系天皇誕生に絡んだ皇室典範の改正が求められてる中で
出るべくして出た話題と言えるんじゃないか。
天皇家に血統の統一性はない。愛子さまとその夫の間の新皇が第二の継体天皇となって
新王朝を開くのも取り立てて異常な出来事ではないという事だ。
721:名無しさん@十一周年
11/01/22 16:09:29 rrwAl9VK0
などと意味不明の供述を繰り返しており
と書きたくなるレスだ>>719>>720
722:名無しさん@十一周年
11/01/22 16:11:38 rrwAl9VK0
>>717
>精神のもっとも古い形
万葉集の和歌やら古今集の序文やらを覗いてみたらいいと思うよ。
723:名無しさん@十一周年
11/01/22 16:13:06 P7slK3RL0
>>720
何にも確認されてないから、皇室典範改正論議は
事実上、中止になったんだよ。
皇室が万世一系に関して隠したい事実があったのは事実だろうけど
少なくとも、日本書紀などに書かれている皇室の系図は
一応、事実だったと思われる。
問題なのは、あの皇室の先祖たちが、
ヤマト王朝の大倭王の証である祭祀を継承していたのか?という疑問があるわけ。
実際に、欠史八代あたりまでのヤマト王朝の祭祀を継承していたのは
天皇の男系先祖では無かったと思う。
そのへんが、もろ、邪馬台国の卑弥呼とかぶる。
724:名無しさん@十一周年
11/01/22 16:20:57 P7slK3RL0
よってだ、継体天皇に相当する人物は
いちおう、応神天皇に相当する人物の5世の孫だっただろう。
よって、三王朝交代説なるものは、ただのトンデモ説にすぎない。
ただし、天皇家が、その創世記において、隠したかったことがあったのは事実だろう。
そのことを、世のアホな学者さんたちは、全く気がついてなくて
およそ、見当違いの議論を終始しているわけだ。
神代系図をみたら分るが、皇室の先祖は、天忍穂耳命から男系がスタートし
そこが事実上の最初の先祖ということになっているが...
なんとなく天皇家の書いた日本書紀などを読むと
天忍穂耳命の後を継承したのは、高千穂へ降臨したニニギ命(神武さんの曾祖父(だというふうに
見えてしまうだろう?でも、よくみたら、
天忍穂耳命の後を継承したのは、ニニギ命の兄にあたり天火明命だということが分る。
つまり、葛城の高天王朝(天津神)の大倭王を系統は
天火明命ー天香語山命ー天村雲命ー天忍人命というふうに
大倭王の王位が継承されたとみるべきなのだ。
現在の皇室の祖先であるニニギ命の系譜というのは、九州南部で知事をまかされていた
近畿王朝の九州分家のような家系にすぎなかったのである。
725:名無しさん@十一周年
11/01/22 16:21:40 rrwAl9VK0
神武天皇の名は、神日本磐余彦天皇(かむやまといわれびこのすめらみこと)。
漢風諡号を問題視するんだったら、ちゃんと名を書けば?
726:名無しさん@十一周年
11/01/22 16:30:47 P7slK3RL0
この天火明命という人物は、記紀などをよむと、
通称を天照国照彦(天津と国津の両方の統治者)と呼ばれていたとある。
つまり、出雲国譲りをおこなって、天下を統一したのは
この天火明命とある。
また、彼は現在、男の太陽神・アマテルとして、全国の天照御魂神社に祭られており、
卑弥呼の有名な纏向遺跡の真ん中にも、彼が祭られている。
じつは、女神アマテラスをヤマトの始祖としたのは、大海人皇子(天武)からであり、
それ以前は、この天照国照彦(火明命)を、王家の始祖アマテルとして崇拝していたと思われる。
つまり、現在の天皇家は、もともとは、自分達の先祖の神武(イワレ彦)やニニギ命ではなく、
自分達の先祖の兄上である天火明命を始祖として祀っていたわけで。
でも、これって、まずいでしょう?
しかも、天火明命の男系の直系子孫は、ちゃんと残っていて、
その直流にあたるのが、熱田社の尾張氏だ。
しかも、この尾張氏は、三種の神器の天叢雲剣を保持していて。
天皇家は、そのレプリカしかもらってないのだ。
727:名無しさん@十一周年
11/01/22 16:36:16 P7slK3RL0
そして、実は、中大兄(天智)と大海人(天武)と
神武皇統の家督相続者たちは、
この天叢雲剣の本物をほしがり、
いろいろ理由をつけて、熱田社の尾張氏から奪おうとしていたことが分っている。
とまあ、今回はここまで。これから外出。
728:名無しさん@十一周年
11/01/22 16:40:27 rrwAl9VK0
>男の太陽神・アマテル
また竹内文書か。そして、また天菩比神を自分の都合でディスってる人か。
また>>694でいうところの
神話を神話扱いしないで、神話の構成を崩した上で、
「記紀は真実を隠している、真の歴史の姿はこうである」と語りたがる人間か。
729:名無しさん@十一周年
11/01/22 16:46:17 rrwAl9VK0
天火明命や忌部氏を本朝に背くものであるかのごとく仕立ててるあんたのように
日本の内部に不和の種を撒こうとするのが、
近世の終わりごろだかにいきなり出てきた竹内文書もとい電波文書の役目だったんだろうな。
きっしょくわり。
730:名無しさん@十一周年
11/01/22 17:03:43 rrwAl9VK0
>>724>>726
>>662>>670
731:名無しさん@十一周年
11/01/22 18:37:56 8349tyJy0
と、このように資料の少なく如何様にも解釈する事が可能なこの時代は
現代日本においての自己の政治的立場、主観によって大きく像がぶれる
中にはそちらの主張を主目的におく本末転倒な輩も少なくなく(略
732:名無しさん@十一周年
11/01/22 19:43:09 rrwAl9VK0
>>731
こういうのはね、解釈とは言わないんだよ。いうなれば二次創作の類。
733:婆 ◆HKZsYRUkck
11/01/22 19:46:29 tjXr4EFW0
>>717
いや、民俗学も捨てたもんじゃないと思うぞ。
山折哲雄「死の民俗学」(岩波現代文庫)は、日本人の遺骨崇拝から死生観を考察しているんだが、
その本論はさておき、イントロダクションでいろんな説を紹介しているのがありがたい。
たとえば、柳田国男が列挙した日本人の霊魂感
・人が死んでも、その霊はこの国の中に留まって遠くには行かない。
・顕幽ニ界の交通が繁く、春秋定期の祭りだけでなくいつでも招き招かれる関係がある。
ってあたりは>>712が紹介してるやつだね。
もひとつの特徴が弥生後期からおこなわれてきた「殯(もがり)」で、これは
洗骨習慣などの複葬のバリエーションなんだそうで、国分直一が生者と死者との関係を
類型化した3パターン(海島的漁労地方、森林的狩猟農耕民あるいは遊牧民、農耕栽培的世界)の
3番目(死者にたいする関係は恐怖感を伴うけれども、時間の経過とともに親しい関係を回復する)に
対応するらしい。
神話研究からの成果では、記紀神話から論じた西郷信綱は上中下の垂直三層モデル、
出雲国風土記などから考察した益田勝実は水平(四方・周縁)モデルなんだが、古墳の
横穴式石室などから察するに、どうやら後者が記紀編纂以前の実態を表しているらしいとか。
葬式マニアにはお勧めの一冊w
734:名無しさん@十一周年
11/01/22 19:53:07 pWyrvMaWP
>>733
なるほどサンクスです
735:名無しさん@十一周年
11/01/22 19:54:57 rrwAl9VK0
>>733
神話研究で風土記を外すのはあり得ないし、逆もまたしかり
なのになぜ両者で見解が全く異なるのか。而も、記紀も風土記も編纂時期は同じ。
736:婆 ◆HKZsYRUkck
11/01/22 20:01:26 tjXr4EFW0
>>735
編者が違うじゃんか。国家公務員と地方公務員。
両者の表現の微妙な齟齬をを手がかりに、当時の実態を推理するのだ。
ミステリーの常套手段だなw
737:名無しさん@十一周年
11/01/22 20:08:31 rrwAl9VK0
>>736
研究者に関して聞いているんだぞ。>なぜ両者で見解が全く異なるのか
風土記に記された内容は地理とその地名に関する由来譚。
記された目的と内容が違う。記紀も風土記も研究の対象のはずだ。
738:名無しさん@十一周年
11/01/22 20:16:49 +9qi2JRw0
>>737
両者をみた上で風土記のほうが古い伝承を残してると益田勝実さんは考えて
一方の西郷さんは同じように両者を見比べた上で記紀神話を中心に考えたんだろ
739:名無しさん@十一周年
11/01/22 20:16:55 rrwAl9VK0
それとも彼らは死生観でなしに国家公務員と地方公務員に関して研究してるのか?
そうであるとしても風土記でものを語ってるのは古老だ。全く、意味が分からない。
表現の違いならば書紀の中に存在しているぞ。帰化人と日本人の官僚だと表現が違うようだと。
740:婆 ◆HKZsYRUkck
11/01/22 20:19:56 tjXr4EFW0
>>737
西郷と益田に関しては、西郷説は記紀を普通に読めばあきらかな通説で、
それに対して益田が出雲風土記の中の出雲神話や、実際の出雲地方の地形などの
解析から異論を唱えたと。
記紀に引用された出雲神話と出雲風土記の記述との違いについては、鳥越憲三郞
「出雲神話の誕生」(講談社学術文庫)がお勧め。
とか書いてたら、>>738から簡潔なフォローが。 そのとおりですじゃ。
741:名無しさん@十一周年
11/01/22 20:24:25 rrwAl9VK0
>>738
同時期編纂の史料において双方をよく読み古き時代の死生観を究明しようとするでなく
片側を取らねばならぬ理由は何だ。片方の方が古いんだと判断できる理由も知れない。
単に出雲地方の死生観というならまだしも、俯瞰でより古い日本の実態と銘打つなら
風土記のみを取れる根拠を失うわな。記紀のみを取る場合も是は同じ。
742:名無しさん@十一周年
11/01/22 20:27:56 +9qi2JRw0
>>741
その辺はその研究者の論文著作なりを読んでみればいいじゃないの
それを読んだ上で益田はなぜ風土記のほうを古いと判断できたのか疑問だ
西郷は風土記のこれこれに対して論及してないとか批判すればいい
ちなみに俺は両方とも読んでないので単なる横槍なんだけど
743:名無しさん@十一周年
11/01/22 20:30:50 rrwAl9VK0
>>742
違う相手へレスしていたものにレスをして、結局は研究者に投げる本当の横槍だな。
答えてくれる人かと思ってレスをして損をした。
744:名無しさん@十一周年
11/01/22 20:35:37 +9qi2JRw0
それはすまん
でも実際図書館でもいって紹介されてる本を読むのが一番だと思うよ
745:婆 ◆HKZsYRUkck
11/01/22 20:38:06 tjXr4EFW0
>>743,>>744
ちなみに俺も>>733の本に引用された部分しか知らんから、
疑問にちゃんと答えることはできんわな。興味があれば著作を
読んでみるのが早道かと。
西郷信綱「古事記の世界」(岩波書店)←たぶん新書も出てたはず。
益田勝実「古事記」古典を読む10巻(岩波書店)←こっちは叢書かしら。
746:名無しさん@十一周年
11/01/22 20:54:22 2mqYqEO50
たまには仁徳系の家系を絶やした武烈天皇も思い出してやってください
747:名無しさん@十一周年
11/01/22 20:56:12 K4AkWwhI0
すみません、神道の人とか皇學館の人って、
この宇宙を作ったのは天皇陛下の先祖って信じてるのか?
748:名無しさん@十一周年
11/01/22 21:00:27 rrwAl9VK0
>>744>>745
一番良いのは原典を読んだ上で
史料に対し手前勝手な取捨選択をせずに研究している研究者の論文に当たる事だと思うから結構だよ。
いつか彼ら自身が誰かによって研究対象に成った時に読ませてもらうことにする。・・・もう小さな新書かなんかで少し触れてる人も居たと思うけどね。
749:名無しさん@十一周年
11/01/22 21:04:35 rrwAl9VK0
>>747
神話とはどの国のものであれ、昔の人が語り継いできた物語であって、あくまで神話でしょ。
事象的事実のことではない。
750:名無しさん@十一周年
11/01/22 21:48:29 VZd3FB4/0
平安の頃は藤原氏が娘を天皇に嫁がせてやりたい放題で
徳川とかも将軍生母が。。
男系男子に拘る意味が解らない
ついでに天皇が朝鮮の血を引いてると何かマズいの?
751:名無しさん@十一周年
11/01/22 22:18:43 P1dP4M3c0
>>750
朝鮮人による朝鮮って国はわりと新しい国だからあり得ないって事じゃないの?
752:名無しさん@十一周年
11/01/22 22:59:07 5GRWdmFH0
明治、大正、昭和の天皇と今現在の天皇陛下
それぞれの天皇の特徴というか1行2行(もっと多くてもいい)で表すならどういう感じですか?
雰囲気見た目のことではなく、どういう人だったかを軽く知りたい
753:名無しさん@十一周年
11/01/23 00:00:34 3wThHbTZ0
>>752
大室家
754:名無しさん@十一周年
11/01/23 01:05:11 4aegERlS0
>>752
明治帝はそもそも皇室の人間じゃない。
途中で替え玉に入れ替えられた。
755:名無しさん@十一周年
11/01/23 05:15:33 YBTchdRr0
>>752
○かって、山蔭神道の機関誌に、
明治時代、京都の旧公家の人々は、
今の天皇(明治天皇)は、金帝。
その次の天皇は、銀帝。
その次の天皇は、銅帝。
その次の天皇は、泥帝。
その次の天皇は、哀帝(ないてい)。
と話し合った。と、記録されて居た。
○この件は、筆者は、何度も引用した。
○銀帝とは、大正天皇。
銅帝とは、昭和天皇。
そして、
泥帝とは、まさしく今の平成天皇。
更にそのあとの哀帝(あいてい、又はないてい)。
これは、「廃帝」を暗示する。
○泥帝とは、泥舟、を連想させる。
○まさしく、今の日本は、泥舟、と呼ぶにふさわしい。
○泥舟。
これは、土で造った舟。
水に浮かぶと、間もなく、水が浸透し、泥舟となって、やがて沈没する。
○つまり、そのあとは、
哀帝(ないてい)、
要するに廃帝であろう。
756:名無しさん@十一周年
11/01/23 05:19:44 YBTchdRr0
上は
太田龍の時事寸評
平成十五年(二〇〇三年)一月十七日(金)
(第四百五十九回)
まさかこんなことになってるとはね。
757:名無しさん@十一周年
11/01/23 06:38:11 R45hEB580
アイヌ人の話かよw
758:名無しさん@十一周年
11/01/23 06:39:24 VSuWE4SM0
いやあのレポート書きたかったからもっと軽い文章で紹介しやすいのがよかったんだけどね
英語でガイジンに紹介するんだよ
759:名無しさん@十一周年
11/01/23 06:51:05 IbqAUkfq0
敵対勢力の取り込み引き留めに日本神話ほど利用されるモノはないから。
そもそも、アマテラスの岩戸籠もりってのは、大規模な総力戦が何年も継続した
故事による所が大きい。
ヤマト側の村からは、種籾まで兵糧に巻き上げられ、兵隊と運搬奴隷に
少年から老人まで男は連れ去られ、多くは死んで二度と帰還しない。
そういう風情を表したもの。
そして、和議が成立した重要な立役者がアマの岩戸が飛んだ先にある。
その地域の土器は、この遺跡周辺からは出土しない。
760:名無しさん@十一周年
11/01/23 07:14:07 XqBtKvx+0
>>752
明治…元老の傀儡
大正…池沼
昭和天皇…世界史でも稀な名君。神武天皇から今上帝まで見渡してもこの方以上の傑物はいらっしゃらない。
今上…チョンサヨ
761:名無しさん@十一周年
11/01/23 08:34:28 6VlnyXnZO
ここまでのレスはこの本自体より内容を理解し易そう。
かなり優れた解説本。
762:名無しさん@十一周年
11/01/23 09:03:01 sAw8JwlF0
面白いレスが多いから「アゲ」ですw
763:名無しさん@十一周年
11/01/23 09:14:11 sAw8JwlF0
私は「大本教」信者です。
出口王仁三郎が学んだ事を「真」として教典とされています。
主観と偏見で研究がされています。
古代もその様にして語られたと思います。
「かんながら、ことあげなさず言霊(ことたま)の、天てりたすく、生きる神国」
小松市串町「しんせいえん」歌碑。
764:名無しさん@十一周年
11/01/23 09:23:29 sAw8JwlF0
「しんせいえん」の歌碑
「山川のもろもろこしの国原に、生きる日本(やまと)に、能理を説くなり」
765:名無しさん@十一周年
11/01/23 09:37:28 sAw8JwlF0
>>764
「しんせいえん」の一角に「額見古墳」(別名オンドル古墳)があります。
豪族の墓とされています。近くに「額見神社」(白山ひめ神社より古い)もあります。
朝鮮から移民した民族が生活していたのかも知れません。
766:名無しさん@十一周年
11/01/23 09:50:57 sAw8JwlF0
前にレスしたが、仏教の蓮如。
82歳まで子作りをした。そして「浄土真宗王国」を加賀に作った。
天皇家も朝鮮人にまで子作りさせ(服従)、祖先を「神」として拝んだと思う。
767:名無しさん@十一周年
11/01/23 09:54:51 VIrmqGSF0
>>752
孝明:暗殺
明治:傀儡
大正:脳の気の毒な人
昭和:疫病神
平成:貧乏神
768:名無しさん@十一周年
11/01/23 09:56:32 m3NR1CDDP
「舞い降りた天皇」って本読んだけど、面白かった。
舞い降りた天皇(上) 初代天皇「X」は、どこから来たのか (祥伝社文庫)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
769:名無しさん@十一周年
11/01/23 10:13:35 1QrUHzH/P
>>768
トンデモ本にしか見えないぞ
歴史通俗小説って、どうしてちゃんと史書を読まないのか
作者がアホなのか
770:名無しさん@十一周年
11/01/23 10:16:38 8nTGDW8a0
大本の人に聞きたい。
いつになったら日本は世界の盟主になれるんですか。
771:名無しさん@十一周年
11/01/23 10:17:26 v27z4oT30
2012年小松市は日本から独立します
772:名無しさん@十一周年
11/01/23 10:44:00 OIuiia8K0
>>768
>アマテラスとスサノオは新羅から来て出雲を征服した。
ヤマト政権誕生の頃はまだ新羅という国は存在してなかっただろ。
せめて高句麗にしておけば良いモノを、どうしても天皇朝鮮人説を
展開するには新羅でないと困るんだろうな。
773:名無しさん@十一周年
11/01/23 11:10:03 mulUfttk0
明治天皇の肖像画
URLリンク(upload.wikimedia.org)
↑一般的に知られてる姿
URLリンク(img3.blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blog.sagafan.jp)
↑中年太りした後
大正天皇の肖像画
URLリンク(upload.wikimedia.org)
↑これはまともに見えるが
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
↑これは池沼っぽい
774:名無しさん@十一周年
11/01/23 18:14:17 QSr+7pAt0
>>760
世界史で稀な名君の代で象徴天皇になったのだから、
象徴天皇制が最強なんだろうな。
もうキナ臭い政治の表舞台に天皇を引っ張り出してはいけない。
薩長は大いに反省するべき。