【文化】 雄略天皇と継体天皇に注目 新著「ヤマト国家の成立 雄略朝と継体朝の政権」、京都教育大名誉教授が出版 at NEWSPLUS
【文化】 雄略天皇と継体天皇に注目 新著「ヤマト国家の成立 雄略朝と継体朝の政権」、京都教育大名誉教授が出版  - 暇つぶし2ch150:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:05:19 X49gt4x6P
まあしかし要するに「よく解らない」が事実だろう
解ったかのように本にするのは、ちょっといただけないね

151:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:06:20 D1xocrRO0
>>144
上表文読んだ事無いの?
西の衆夷を平らげ、東の毛人を平らげ、北海を渡って半島の国々を平定し~
つきましては、支配権を認めてくれろ~というものだよ。

152:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:06:52 VTwjlbkwP
予想通り
チョンの工作員が湧いてきたw

153:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:07:11 qVZWgldUP
>>142
和田萃の話って国内完結の気がするんだけど

>>145
明治に記紀絶対主義があって、
敗戦後に反動で記紀全否定に傾き、
ようやっとまともな発掘・文献批評による歴史学の陽が古代史に差してる感じ。

そういうまともな議論から出てくるのが
右翼が嫌う継体王朝交代説だったり、
右翼が好む古代ヤマト王権による朝鮮南部支配説だったりする。
両方あるんだよね。

154:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:08:12 /NXxJtMKP
>>149
>仮に継体が繋がってないとしても、それを繋がった物だと見なしてきたことにこそ、
>日本的な思想ってものがある。

そんな歌舞伎役者の家みたいな考えで良いのなら、
天皇なんか誰でも良いじゃん。
「Y染色体説」なるものを唱えた、八木なんとかみたいな歴史家が
頭から湯気立てて怒り出すぞ!

155:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:08:21 3RTP/p520
日中韓、どんな古文書にも倭国が朝鮮半島を支配していた、あるいは影響力を持っていた、と書かれていて、
その逆は全く書かれていないのに、なんでいつまでもチョンは逆にこだわるのかw

バカとしか言いようがないよ、この連中。

156:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:09:15 x7bhGVsA0
>>124
ところが、純血性というとおかしいが、
集団内での均一性みたいなのになると、遺伝子集団内での交配が進んでいて
朝鮮より日本の方が単一民族度が高いという結果になるらしいんだ。
古代から民族で分離せず分け隔てなく婚姻していた結果らしいのだが。

157:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:09:31 qVZWgldUP
>>150
記紀とのつながりはともかく、
墓と都の遺構と産物と木簡は出てくるから、
それとどう組み合わせるかって感じだな。

158:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:09:56 2WKK404s0
古過ぎて今更どうでも良い様な事だと思うけど。
関西に多い古墳とかさっさと調査済ませて宅地商業化したり
皇居地下に地下鉄通したりした方がいいと思うけど

159:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:10:16 Mj24ZEmF0
>>146
俺もそう思う。
全くつながりが無いのなら継体天皇自体の存在を消すか、
正当性を強める為に系譜を作り替えると思う。

それをしなかったのは、血のつながり自体はあったんじゃないかと。
ただ傍系なんで当時の保守派には面白くなかったんだろう。

160:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:11:39 7Ti2VI/00
ここまで 沈黙 なし

161:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:11:46 X49gt4x6P
継体天皇は天皇5世孫
つまりなんら断絶していないだろう

この時期、天皇及びその子女は、日本中の豪族と婚姻していた
のだから、越のおとどともあろう大豪族が
天皇家と血縁がないということ自体むしろアリエナイ。

162:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:11:48 3RTP/p520
>>154
別に事実だから。
最大限に家系を尊重するが、それが無理な時は他から呼ぶ、これが日本。
極めて現実的で、原理主義から最も遠い生き方だ。

それでずっとやってきたからこそ、大した争いや、一族皆殺しなんて他の世界であったような事件は無かった。
まさに将棋の取ったコマに使い方みたいに。
ま、秀次一族みたいな例外はあるが。

ちなみに、現在の皇統は秋篠宮に行くことで問題ない。

163:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:11:49 QDqU27wm0

支配されていた側のチョンは歴史を勉強してから来い。

164:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:12:23 F2Dr4NwZ0
>>159
そうだな・・・
わざわざ書き残した以上は赤の他人ではないか。

165:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:13:00 1pcYwzvk0
ここまでの流れ(まとめ)
>>122
>>129

コヴァの本は川根ぇ

166:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:13:43 qVZWgldUP
>>158
世界共通で遺跡を壊す馬鹿はいない。
誰もファラオを信じてなくてもピラミッドは残すし、
秦王朝など紀元前に消えていても始皇帝廟は残る。

あと皇居の地下はすでにけっこうな量の穴があいていてこれ以上は掘れない……
あれ、だれか来たようだ

167:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:15:07 /NXxJtMKP
>>162
>最大限に家系を尊重するが、それが無理な時は他から呼ぶ、これが日本。
>極めて現実的で、原理主義から最も遠い生き方

だから、それで良いなら男系継承の原理原則なんて雲散霧消しちゃうでしょ?
アンタはそれで良いかも知れないけど、「正論」とか読んでるオジサンは
それじゃ困るから怒り出すってw



168:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:15:41 VTwjlbkwP
>>156
日本の場合、元々混血から世代を経て均一化して来たんだから顔のタイプも色々ありで納得。
朝鮮の場合、いっきにモンゴル化と中国への美女朝貢と近親相姦が原因かと。

169:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:16:44 3kPIAeC70
ついでに書いておこう
天皇号は、7世紀初頭の推古天皇、聖徳太子の時代に初めて使用されている
雄略継体の時代にはまだ大王ね。

170:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:17:13 qVZWgldUP
>>161
紀州5代にして8代将軍吉宗って感じだな

171:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:17:29 X4WU63BA0
>>31
血筋も大事だが、霊統的に万世一系であることが重要なんだよ。

172:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:18:13 3RTP/p520
>>167
ええ?
全然しないけど?
何言ってるの?
男系で通せばいいんじゃない?

    それが無理な場合は、

戦前でやってたみたいに他の系統の皇族呼ぶとか。
江戸の将軍だって、かなり代の隔たった人を選んだでしょ。
垂直に繋がる必要はないし、どうしても誰もいなければ、それらしい家格の人とか。
そういう柔軟さが日本だね。

173:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:20:07 VTwjlbkwP
>>159
今の時代で言うと、もしも悠仁様が生まれなかったら
旧宮家から男子を皇族に復帰させて皇女と婚姻させて天皇にするような感じですか?

174:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:21:23 +Z0p4ERv0
携帯の・・起源・・・か

175:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:21:43 Htpokoa90
>>172
それって従軍慰安婦が非難されたときの「広義の強制」論と発想が一緒なんだよね。
当初の原理主義的態度が破綻したから「統一性」の意味を拡大しちゃいましょう、っていう。

176:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:21:53 3kPIAeC70
皇室の男系は先細りだろう
皇室の役割は終わった
次回憲法改正の時に、廃止でいいよ

177:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:22:56 goBugV5O0
>>170
15代慶喜は、どれだけ離れていたんだ?

178:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:23:08 +B9+nG2Z0
北陸経由で海の向こうから来たんだよね?

179:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:23:26 gbdD9hGb0
和田萃や上田正昭、上野誠はよく読ませてもらうワ。三輪神社の本にも寄稿してるからお目にかかる。
関西の古代史の先生方って、多くが歌人でもあるのが、日本を愛してるなあと感動するところ。

180:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:25:02 3RTP/p520
>>175
何いってるのか意味不明だw
日本は伝統的にずっと家の系統を継ぐってのをやってる。

  それが無理な場合は、

女系で一時的に繋ぐとか、遠い系統を呼ぶとか。
江戸の将軍にしても、源氏の氏の長者にしても、系統の近いほから手繰ったり、人間を見たりしてやってるだろ。

別に、広義の強制みたいに、逃げの論理でやってるわけじゃないからw
バカじゃないの。

181:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:25:17 VTwjlbkwP
>>177
どっちにしろ父親の系譜を遡って家康にたどり着けば問題ないだろ。
天皇の系譜も最終的に神武天皇にたどり着けばいいわけだし。

182:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:26:46 qVZWgldUP
>>173
そんな感じだけど、オホド王は大王になる前も結構な実力者。
紀州徳川家ってくらいと思うとちょうどいい。

>>177
一橋家9代

183:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:27:17 c8F+v/0SO
独裁者には、自分より上の存在というのが、許せないんだろうねえ…



184:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:28:23 X49gt4x6P
>>178というのこそ無理がないか
イクラ渡来人でも日本で2番目アタリの豪族まで1代で上り詰めた例は皆無
ということは仮に渡来家系としても4、5代前に来ている
ということは当時の天皇家の婚姻政策からすると
まちがいなく天皇家の血が数回入っているはず。

そもそも渡来人が日本で非常に優遇された例というのは
ほとんどない。秦氏にしても大して偉くないし
蘇我氏が渡来家系ともいわれるが天皇家を目指したところで8割ほど
殺されてしまっている。

渡来人というのは片隅で細々と貴族社会にいたというのが
通常の形であろう

185:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:28:54 x7bhGVsA0
っていうか、徳川家は一族内で何回も養子出したりもらったりしてるからなあ。
実の子を別な家に出して兄の子を継嗣にしたりとか。

186:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:29:16 myFP62sf0
底辺には家系図と血統図の違いが解らないからなw

187:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:29:54 VTwjlbkwP
>>183
ブサヨは独裁者的思想だから天皇陛下におじぎもしたくないらしいね。

188:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:30:31 Iz2efxKC0
1900円って安いなw

189:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:31:15 Aesc2Odj0

URLリンク(ja.wikipedia.org)

和田萃(京都教育大学名誉教授)は、聖徳太子が日本書紀の編纂段階で理想化されたことは多くの人
が認めており、厩戸王と(脚色が加わった)聖徳太子を分けて考えるべきとする指摘は重要としながらも、
そのことが「聖徳太子虚構説」や「蘇我王権説」につながるわけではないとする(日本経済新聞2004年1月10日)。

URLリンク(kygp.kyokyo-u.ac.jp)

190:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:31:26 myFP62sf0
上田正昭が日本を愛しているかは謎だけどね
日本に巣くっているのは確かだけどw

191:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:35:59 fFsr2yxl0
全日本人必読の書らしいぞ

「天皇は朝鮮から来た!? アイデンティティ捏造の根拠」
竒成(キ ジュンソン) (著) 船瀬俊介/解説 (著)

 韓国人だから書けた真相解明の書。
 船瀬俊介氏も「全日本人必読!」と熱くすすめる本。
 日本史の常識を覆し“不都合な真実”を暴く!!
古代百済語と日本語の共通性、旧日本軍の歴史捏造、
ヤマト王朝は植民王朝、邪馬台国は日本になかった、
倭は日本ではない、聖徳太子はいなかった、応神天皇は百済の王子か、
記紀が故意に隠した渡来王朝、もののあわれ、はどこから来たか、
明治天皇はすりかえられたか、明治維新とフリーメーソンの影・・・など目からウロコの衝撃本。
URLリンク(www.hikaruland.co.jp)
 


192:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:37:46 3fqivmGfP
>>1
また丑チョンか!

193:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:38:25 jniSGAGK0
安彦良和のコメントを取ってないなんて・・・
ナムジとかジンムとか書いてるよね
少し遠いけど韃靼タイフーンも

194:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:40:53 Iz2efxKC0
海外では紀元前のこととか色々わかっているのに
日本は5世紀~6世紀のことすらさっぱりわからないって凄いことだな
どうなってんの?

195:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:41:26 gbdD9hGb0
よくよく読んだら家系の話になってんのか
皇統譜と家系図は全然違うけどw。

196:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:42:44 Aesc2Odj0
上田正昭のいってることは、朝鮮から文化が来たと解釈しようとするからおかしくなる。

逆だと考えたら矛盾なく解決できる。

197:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:45:44 Sh8wsHee0
>>191
面白い出版社だねw

幸せを呼ぶ気脈診
はじめて明かされる神道系エネルギー・リーディング&ヒーリング
著者:明日香天翔

「天皇は朝鮮から来た!? アイデンティティ捏造の根拠」
竒成(キ ジュンソン) (著) 船瀬俊介/解説 (著)

宇宙人と闇の権力の闘いが始まりました
著者:田村珠芳

198:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:46:04 R4dTmQU30
38 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/19(水) 14:56:23 ID:tTN+7dvc0 [1/6]
血がつながってない天皇の証明になれば
現在のY遺伝子にこだわる意味が無くなる

54 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/19(水) 15:06:21 ID:tTN+7dvc0 [2/6]
朝鮮人が本当の天皇家を乗っ取ったという事なんだ
だんだんばれてきたな

65 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/19(水) 15:13:12 ID:tTN+7dvc0 [3/6]
あつむ教授は今一番実力と人気がある教授だな
その教授が言うんだから間違いない、継体の時代に何か大きな変化があった

79 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/19(水) 15:21:08 ID:tTN+7dvc0 [4/6]
1度でも途切れたという事になると、天皇の存在に関係する
今までの伝統も変わる、これからも変わる、隠した物が出て来たな

126 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/19(水) 15:50:45 ID:tTN+7dvc0 [5/6]
一度でも途切れていれば、普通の人と同じだから
愛子天皇でも問題ないという事になるな

142 :名無しさん@十一周年 :2011/01/19(水) 16:01:07 ID:tTN+7dvc0 [6/6]
時代の流れだな、東アジアは一体化していくだろう
和田教授が日本の中心理論になるから、読んだ方がいいな




199:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:47:08 K8n27moe0
なんで大和でなくてわざわざヤマトと表記するの?

200:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:47:18 z6vS/1ut0
チョンが天皇と朝鮮を関連付けたくて必死なのはわかった

201:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:48:07 X49gt4x6P
>>196
そのとおりだね
亡命朝鮮王族を日本が保護していたことが何度もあるが
これは、日本が朝鮮に領土を持っていたので
外交上、友好国の王族を保護していたとみるのが自然

またその証拠に、朝鮮半島との縁が切れて以降は
亡命王族への優遇もなくなった様子が見て取れる

202:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:48:22 Rwe16imq0
>>199
キラ・ダイワ

203:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:48:43 VTwjlbkwP
>>194
>日本は5世紀~6世紀のことすらさっぱりわからないって凄いことだな
>どうなってんの?

お前が分かってないだけだろ。
バカかチョンだからw


204:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:50:59 R4dTmQU30
>>191
百済は大和朝廷の藩国でした。

■近肖古 在位345~375
姓は余。名は句。日本書紀では速古。日本と手を結び新羅に対抗。謝礼に日本へ七支刀を献上。
■近仇首 在位375~384
姓は余。名は須。日本書紀には貴首と表記される。近肖古の息子。
■枕流 在位384~385
姓は余。近仇首の息子。東晋から来た僧侶が仏教を伝えた。
■辰斯 在位385~392
姓は余。名は暉。しんしおう。近仇首の息子。日本書紀には、「(辰斯が)仁徳天皇に対し無礼な振る舞いがあったので、
紀角宿禰らを遣わし譴責した。百済国は、辰斯を殺して謝罪した。紀角宿禰らは阿花(阿華)を王位につけて帰国した」とある。
■阿華 在位392~405
姓は余。名は阿芳。枕流王の息子。国情安定のため日本へ助力を求め息子(のちの腆支)を人質として献上。
■腆支 在位405~420
姓は余。名は腆。阿華の息子。直支とも。人質として日本で生活。日本の援軍を得て高句麗との戦争中阿華が死去。帰国して即位。
■久爾辛 在位420~427
腆支の息子。日本書紀によると幼少だったため権臣・木満致が権力をふるったという。
■斐有 在位427~455
姓は余。名は斐。久爾辛の息子。眉目秀麗。弁が立つ王であったと言われる。
■蓋鹵 在位455~475
姓は余。名は慶。斐有の息子。近蓋鹵ともいう。人質として弟・昆支を日本へ献上。高句麗により百済は一時滅亡。
■文周 在位475~477
姓は余。名は牟都。あるいは都。蓋鹵の息子。百済滅亡時、新羅へ援軍要請に出たが到着時には王は捕縛殺害されていた。
やむなく木満致らと共に逃亡して半島南部に新たな地盤を堅め、百済を再興した。重臣・昆支の死後、解仇により殺害された。
■三斤 在位477~479
姓は余。名は壬乞。文周の息子。父を殺した解仇の傀儡として即位した。反乱をおこした解仇を倒す。

205:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:51:19 R4dTmQU30
>>191
■東城 在位479~501
姓は余。名は牟大。昆支の息子。日本生まれとされる。日本書紀では末多と記述。幼少時より優秀で雄略天皇に寵愛される。
三斤急死により、日本から帰国し即位。中国・南斉や新羅との同盟政策で安定をはかった。臣下の恨みを買い、暗殺された。
■武寧 在位501~523
姓は余。名は隆。東城の息子。日本生まれのため斯麻(しま)王と大和言葉の号で呼ばれる。日本書紀では蓋鹵の息子。
また「嶋王」と表記。東城を殺した臣下を斬る。中国南朝・梁の武帝や日本・継体天皇との関係を維持。高句麗と戦う。
■聖 在位523~554
姓は余。名は明。聖明ともいう。武寧の息子。日本の支援を得て高句麗からの攻撃を撃退。
一時は百済の旧領地・漢江流域を回復。日本に仏教教典を献上。
■威徳 在位554~598
姓は余。名は昌。聖の息子。戦死した聖のあとをうけ即位。王子(恵)を日本に人質として献上。
■恵 在位598~599
姓は余。名は季。聖の息子。554年、聖が戦死。555年、人質として日本へ渡る。556年、帰国(562年日本は高句麗へ出兵)。
■法 在位599~600
姓は余。名は宣。孝順ともいう。恵の息子。
■武 在位600~641
姓は余。名は璋。法の息子。隋・唐に対し高句麗征討の要請を続けた。
■義慈 在位641~660
武王の息子。唐の侵攻に備え非主流派の貴族や王族を追放。追放された貴族や王族は日本に亡命した。
この時代、新羅に金春秋や金捨信が現れ、新羅と盛んに戦う。最終的に唐と新羅に両面攻撃を受け滅亡。王族のほとんどが唐に連れ去られた。
■豊璋 在位***~***
姓は余。名は豊璋。義慈の子。唐の圧迫が強まる情勢の中、631年、人質として日本へ。以後30年間日本で生活。
660年、唐の攻撃により百済降伏。義慈は捕虜となる。亡国の王子となった豊璋は亡命政府の主となるが、
白村江の戦いで敗北。豊璋は行方不明(高句麗に逃亡説も)。百済は完全に消滅した。

206:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:52:35 BlhhLUc70
>>201-205
たぶん、誰も読まないと思うんだ・・・

207:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:53:03 atxeIt060
>>184
渡来してきて勝手に日本の支配グループに参加することはできない。
天皇に服属を誓うことで臣下にしてもらったんだろう。
服従の意志を示さなければ殺された。

だから渡来人というより帰化人というのが正しい。

208:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:53:24 Sh8wsHee0
>>194
日本書紀の記述通りの場所から5世紀ごろの古墳が見つかってるよ

209:訂正
11/01/19 16:54:32 zv7YvlvY0
>>42
おまえw
スサノオをネトウヨは拝めってw
首相の靖国参拝は憲法違反って言ってた菅直人、
初詣で、スサノオ祀った大国魂神社ってとこ参拝してたよね。

保守に菅直人を見習えと?

ご免こうむる。

せめて伊達直人を俺は見習う。

210:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:02:54 09M0hwAk0
>>194
去年、やっと牽牛子塚が斉明陵って特定されたよ
ある意味すげーよ日本。きっちり保管されてるものが多いから、これから解明される事実も多かろうて。


211:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:05:10 5/j2jOlgO
正直天皇が朝鮮の血筋だろうが今は日本人なんだからどうでもいいよ
そんな大昔の事言ってたらキリがないだろ

212:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:05:44 F2Dr4NwZ0
>>209
靖国参拝と大国魂神社を同列で語るなよな。

東京招魂社時代から政治に庇護された国家神道とは違う。

213:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:15:53 5Lp5vUoK0
>>199
レッテル貼る時にひらがなカタカナを使うのは左翼や韓流マスコミの常套手段。

214:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:18:34 X49gt4x6P
もうちょっと伸びるかと思ったが

俗説なので、みんな結論(本とは反対)が見えてるね。まあ良いことだ。

215:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
11/01/19 17:21:43 hQIFA2oT0
巻向遺跡の発掘が進んで景行天皇の存在まで見えてきたのに、今時雄略天皇-継体天皇かよ。

216:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:23:34 Hv47QuXg0
今城塚でおっさんは古代の遺物を探した..

一方、厨房は草むらに隠されたエロ本を探した...

217:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:39:08 atxeIt060
>>211
どうでもいいが、そもそも朝鮮の血筋ではないよwww



218:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:43:48 Khf71xyD0
おまいら、今現存する人類の男性は誰でも

結果的に男系男子の万世一系を維持しているって知っているか?

俺らも万世一系なんだぞ。誰のどの系統の万世一系かは知らんがw

219:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:20:06 Mj24ZEmF0
>>218
そりゃあまあ、そうだな
突然ボウフラのように沸いてでた奴はいないだろうし

220:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:24:14 XxPw637j0
百済王敬福ってゴミクズの一族どうなったの?
東北の人に殺されたの?

221:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:32:41 vBhu0Djo0
>>1
なんだ丑スレかw

で、この本読んだ香具師いるの?3行で教えてくれ

222:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:39:35 XGTs7jYD0
たまには飯豊天皇のことも思い出してあげて下さい。

223:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:40:38 XjMpKOoH0
>>218
>俺らも万世一系なんだぞ。誰のどの系統の万世一系かは知らんがw
檀君ニダwマンセーwww

224:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:42:09 WNjiBw2e0
>>193
ダッターン ボヨヨンボヨヨン

225:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:43:48 qntsJP+TP
日本の歴史を支那の文献で証明しようとする奴は反日売国奴だから日本から失せろ。

226:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:44:26 DPEoB8hp0
>>191
>古代百済語と日本語の共通性

嘘つきすぎ。
古代百済語が残っていないのに。

とにかく、古代半島民族から現朝鮮人まで、断絶なく続いているという先入観
は痛い。

227:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:44:34 tTN+7dvc0
男系は途絶えていたんだ、今の天皇家て普通の家なんだ
天皇の神話も崩壊しつつあるな

228:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:46:18 UDcLJ98G0
南朝が正統とされたのに、今上帝は北朝系
ええんやろか

229:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:52:38 ArgiZAXM0
>>189
ひどいな
やはりブサヨだったか

230:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:57:19 Khf71xyD0
>>226

日本語と古代百済語の共通性が仮にあったとしても

朝鮮学者はもう一方の可能性に気付く事は永遠に無いだろう・・・・
(日本が百済を植民地支配していた可能性。こちらの方が文献的には高いのだが)


231:名無しさん@十一周年
11/01/19 19:05:31 WNjiBw2e0
まあ王朝交代は継体天皇の時だけでなく、壬申の乱の時でもあったとかなかったとか言われてる
そもそも中大兄と大海人が兄弟って設定が間違いっぽいらしいし、
記紀編纂は天武の命令で始まったし、もともとは易姓革命があって、正当化する必要があったのかもしれん
まあ途中で死んじまって、天智の娘と鎌足の息子が色々といじったようだがな


232:名無しさん@十一周年
11/01/19 19:12:20 VyqQT5WQ0
考古学的には朝鮮半島からなにがしかの権力が来た可能性は0ですが。
全く影響受けてない。
ずっと前方後円墳。
朝鮮半島系無紋土器もほとんど出土してない。



233:名無しさん@十一周年
11/01/19 19:14:19 0ClZxcfd0
古代史の分野は酷いもんだ

234:名無しさん@十一周年
11/01/19 19:17:36 VyqQT5WQ0
国主を百済では「こにきし」日本語では「くにぬし」だから、極めて近い言語だった可能性はある。
でもそれ以上のことはよく分かってないんじゃないかな?

前方後円墳が百済が支配していたと思われる地域に数多くあるし、豪族クラスの倭人がいたこと
は確かだろう。

235:名無しさん@十一周年
11/01/19 19:19:45 VyqQT5WQ0
>>233
意図的に考古学的証拠を無視してる連中だけですよ。
酷いのは。


236:名無しさん@十一周年
11/01/19 19:22:56 Khf71xyD0
>>234

まぁ、発音が一部にているからとのこじ付けは朝鮮学者が良くやってるけど

譲二とジョージが同じだから古代イギリスは日本の影響下にあったとかの
とんでも説を主張するくらい滑稽な事だねw

237:名無しさん@十一周年
11/01/19 19:40:51 LCw92PD/0
>>213
レッテルも糞も
ヤマトは時代ごとに標記も指す地域も異なるからだろ

238:名無しさん@十一周年
11/01/19 19:44:10 b0kyKWrq0
日本と書いてヤマトと読むきん

239:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:22:14 Ke04WIq60
>>110
そんな大陸は此の世にない。

240:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:27:31 oaMppp8S0
万世一系って、Y遺伝子だけで捉えている馬鹿がいるが、
万世一系という虚構であっても、その虚構が、
日本民族と国の物語として、神代の神話の時代から今日に至るまで、
語り続けられ、伝統として受け継がれてきたことに、意味があるんだよ。

それが日本民族と、民族の興亡と混交を繰り返してきた半島や中国人との決定的な違いなのだから。

241: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年
11/01/19 20:31:33 wGB5BIbQP
京教大って学生が集団レイプに参加しても
その学生は教員免許貰えちゃうんだろ

凄いよね




242:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:33:01 KXlpBhA10
継体天皇陵のある大阪府茨木市には
福井という地名があるのだが、関係あるのかな?

243:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:37:51 Ke04WIq60
>>187
参議院の社会党と共産党その他は、
国会の開会式に欠席していた(いまもそうだろうが)。

理由は天皇陛下が国会を開会するから。

244: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年
11/01/19 20:41:07 wGB5BIbQP
集団レイプに参加した連中を退学処分にしなかった時点で
京教大は全責任を負ってるよな




245:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:41:52 Khf71xyD0
>>243

護憲派の社会党と共産党なのに憲法に定められた内容を否定する矛盾だねw

246:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:46:40 SamLb42qO
一千年以上天皇に関わり続けてきた藤原氏とは一体なんなのか…。

247:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:48:00 C1Vw+rIDO
>>242
関係ない。
なぜなら越前を福井と言い出したのは、明治から。
福井市を福井といいだしたのは江戸前期の結城秀康だから。

248:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:48:09 kQknra3N0
継体はれっきとした皇族だろ
今のとこ上宮記の記述が後から改ざんされたものという証拠でも出なければ決まりだよ
もととなった記載元も不明だがさらに古い時代のものだし


249:名無しさん@十一周年
11/01/19 21:40:11 Jnx0JwQ30
URLリンク(homepage1.nifty.com)
何か、この継体天皇の像、徐福っぽくね?

250:名無しさん@十一周年
11/01/19 21:55:02 kVxFf1kg0
美智子様は自分の血のつながった孫の方が可愛いらしい・・・

251:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:05:24 pF1g7CJ/0
継体天皇のときに 伊勢神宮が 奈良県桜井から 今の伊勢の位置に移転してるんだよな

何でだろうか?

252:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:06:07 Sk929EM50
>新著は上田正昭・京都大名誉教授(古代史)の企画・監修による…

こんな奴が関わっているんじゃ期待できないな。
また朝鮮半島の絶大なる影響がどうのこうのとデタラメが書いてありそう

253:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:09:30 mwMYZDUJO
なーつは、リッツだったかな

254:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:09:44 Bv0YkbxO0
なんだかんだ言っても
日本人は表向きは亭主関白でも実情はカカア殿下の女系。
白い花嫁衣裳なんて嘘八百で
亭主や子供を調教する訳で。
「お袋の味」とか求めたらマザコンと罵倒される訳で


255:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:20:57 ByxOoIBq0
もともと、天皇家を含めて日本人は人種吹き溜まりと
言えるほど、多種多彩な民族や人種が入り混じって
形成されてきた国だ、各地域に残る風土記などには
いろんな国々から人が流れ付いて土着した事が
書き記されてる事が多い、あるものにはペルシャから
流れ着いた物もいたと書かれた物ある。



256:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:21:38 myFP62sf0
知ったか乙

257:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:24:02 m3SKmNNQ0
「百王説」というのが古代からあって、どんなに栄えた王朝でも、百人の王が即位するとその王朝は滅ぶという。
現代の皇室は神武天皇に連なる日向系ではなく、継体天皇に始まる越国系の王朝の家系。
その継体朝の100代目こそが明仁である。百王説に従えば、明仁の死をもって継体朝は滅亡する運命にある。

258:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:27:47 RGA2eoj10
>>248
とりあえず、古墳を全て発掘調査して真実を明らかにすべきだな
発掘調査を宮内庁が禁止してるから、本当か嘘か不確定のままになってるわけで

259:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:28:08 Jnx0JwQ30
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
>  l 十゜   l 十゜ /    十_"    ー;=‐         |! |!  <
>  レ cト    レ cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・  <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     ,.:::::、____ ィ::::.、     ,.:::、___ ィ::::.、
     ヽ:::ノ __   __ヽ::ノ     !:ノ_   __ヽ:::,.:::、___ ィ::::.、
     /  /::::)  i:::::) |      | (::::)  i:::::) !:ノ_   __ヽ::::ノ
     |  ゝ‐( _(:::))-' j      | `‐((:::) )-'  | (:::)  i:::::) |
     ヽ、,,,,,, |∪| ,,. ./      ヽ、,,|∪| ,, ,,. | `((:::) )-'  j
    /: :: :: :: ヽノ :: /        |: ::ヽノ:: :: :: / ヽ、|∪| ,,,,,. 、

260:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:29:11 ADoFGF3q0
>>255
その通り。
日本は古代から世界中から流れてきたり逃げてきた人々の溜まり場であり移民国家。
移民を否定する事は日本の歴史の否定だね。

261:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:31:23 4JPOR0pzQ
奈良の高天原がすごく厳かな土地だからとりあえず奈良が拠点でいいと思うヤマタイコクも…
ってここどういう話のスレなの?

262:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:31:52 atxeIt060
>>255
2千年間に千回も異民族の侵攻受け、異民族の遺伝子を注入されまくった朝鮮半島の住人と比べたら、
日本人の混血度は はるかに低いよ。


263:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:33:53 RGA2eoj10
>>218
URLリンク(ja.wikipedia.org)
Y染色体アダム(わいせんしょくたい - )とはY染色体の系譜を遡った場合に人類の男性の共通の祖先とみなせる概念上の人物である。
ヒトのY染色体は男性から男性へと遺伝する。通常、Y染色体は男性の細胞核中に1本単独で存在し相同染色体対を作らず擬似常染色体領域と呼ばれる
一部の領域を除いて染色体の乗換えは起きない。このことから、Y染色体に特異的な領域(MSY, male specific region of Y chromosome)に生じている
突然変異を特定することで「男性の共通祖先」が一人に収斂する年代が推定されている。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
ミトコンドリア・イブ(Mitochondrial Eve)とは、人類の進化に関する学説に対してマスコミが名付けた愛称で、アフリカ単一起源説を支持する有力な証拠の一つである。
スタンフォード大学のピーター・アンダーヒルとカヴァッリ・スフォルツァらのグループによる父親から息子にのみ伝わるY染色体を用いた同様の検討によっても、
ほぼ同じパターンが確認された。これはY染色体アダムと呼ばれることがある。Y染色体アダムは6万年前頃に生存していたと見られるが、当然のこととしてミトコンドリア・イブの夫である可能性は無い。



264:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:34:54 RgUgUC300
香ばしい奴湧いてんなw
天皇関係は朝鮮人を刺激するからな。少しは敬ったらどうだw

265:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:35:13 bAknYrxH0
天皇は織田信長、徳川家康の子孫でもある。

266:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:35:45 VyqQT5WQ0
一万二千年前から縄文人が住んでて今もその子孫は残ってますよ。


267:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:36:14 khJjUjB60
>>9
京都というと、福山Korean哲朗か・・・

268:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:38:37 bJrC43P00
トンデモ本のたぐい

269:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:38:47 VyqQT5WQ0
神功皇后は新羅の王子、天の日矛の子孫。
神功皇后は半島系。
三韓征伐にこだわったのもそのせいでは?



270:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:40:12 ADoFGF3q0
>>262
混血にしては朝鮮人の顔や文化は日本ほど多様性が無く特徴が強過ぎる。
日本の方が顔つきや文化が多様だぞ。
日本は世界中のごった煮だからこそ、文化の懐が深くて適応力や応用力が強い。
多様性こそが日本の肝。

ウヨもサヨも国士様も売国もみんな頑張れwそれが日本の多様性だ

271:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:41:53 RGA2eoj10
>>262
言語学的には、日本語はオーストロネシアン語族の音韻に近かったりするんだよね
開音節(必ず、音節が母音で終わる)の強い言語だし、それはオーストロネシアン語族(ポリネシア、メラネシアなどの言語)に近い
インドネシア語とかオセアニアの島々の言語も日本語と同じように必ず「子音+母音」の構造
もちろん、例外もあるし、インドネシア語は「ng」で終わる単語も多いけど、ポリネシアの島々の言語はほぼ完璧に
「子音+母音」で構成されているので、日本語の「カタカナ」で記述することが可能
ただ、オーストロネシア語族の祖語だと見なされている台湾原住民の言語は閉音節(子音で終わる)の傾向が強いので
日本語の音韻がオーストロネシア系統からの影響なのかは未確定
しかし、遺伝的な要素は北方系モンドロイドの傾向が強いらしいので、歴史に記録されて無い過去の時代に
南方系モンドロイドと北方系モンゴロイドが混血して形成された集団とも言われている


272:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:45:17 qntsJP+TP
我々大和民族は日本列島で発生した生物の一種でありその系譜は神に連なる。
いわゆるホモサピエンスとは一線を画している。
我が君が全ての世を統べる権利を有す根拠はここにある。
日本列島もイザナギノミコトとイザナミノミコトが矛でかき混ぜて作ったのが史実であり、
それに反する記述がある教科書は発行禁止にするべきだ。

273:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:49:01 W7IOl8lwP
>>248
継体の前後で大臣だの大連の面子に変動ないからね。
アカの他人が皇位についてそれはねえわ。

274:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:52:16 c0xiaO+T0
>>260
昔の移民は「日本人」になってるんだよ。
最近の移民が世界各地で問題になっているのは、
現地人にならずに、自分たちの文化をそのまま持ちこむ植民だから。

275:名無しさん@十一周年
11/01/19 23:01:19 BOUh9Yql0
('A`)日本が朝鮮半島に強い影響力を持っていたのは事実なんだから
  これまでの国内単独で王権を考えるてのは、もう間違いだろ。

276:名無しさん@十一周年
11/01/19 23:02:45 Bv0YkbxO0
>>274
それってWWⅡ前に米政府が日本人移民に危惧したのと同じじゃん。
一世世代は現地富士とか命名したり(勤勉ではあるけど)現地に馴染もうとしなかった

277:名無しさん@十一周年
11/01/19 23:05:32 Khf71xyD0
そういう米国だって

白人はインディアンになじもうとしなかったけどねw

278:名無しさん@十一周年
11/01/19 23:11:16 VyqQT5WQ0
魏志倭人伝によれば、弥生人は中国南部から渡来したと考えられる。


男子は大小と無く、皆黥面文身す。古よりこのかた、その使の中國に詣るや、皆自ら大夫と称す。
夏后小康の子、会稽に封ぜらるるや、断髪文身して以て蛟龍の害を避く。 今、倭の水人、好んで
沈没して、魚蛤を補う。文身は亦以て大魚・水禽を厭う。後やや以て飾りとなす。諸国の文身各々
異なり、あるいは左にしあるいは右にし、あるいは大にあるいは小に、尊卑差あり。その道里を計るに、
当に会稽の東治の東にあるべし。

279:名無しさん@十一周年
11/01/19 23:15:51 qntsJP+TP
>>278

支那の文献で日本の歴史を語る奴は反日売国奴だから日本人辞めろ。

280:名無しさん@十一周年
11/01/19 23:17:17 uuCBJzV60
>>276
つまり強制収容所に入れる必要があるってことだなw

281:名無しさん@十一周年
11/01/19 23:21:07 Sq2hzy9jI
不逞狂育者撃滅

282:名無しさん@十一周年
11/01/19 23:24:15 VyqQT5WQ0
>>279
三世紀の文献資料が日本にないんだからしょうがない。
また、中国の場合、古代に遡るほど、史書の信頼性が高い。
東洋史の常識。


283:名無しさん@十一周年
11/01/19 23:31:31 t3qq+vKL0
>>279
キチガイの演技か?

284:名無しさん@十一周年
11/01/19 23:34:25 Ke04WIq60
>史書の信頼性が高い ×

嘘がバレ難くなる ○

285:名無しさん@十一周年
11/01/19 23:44:42 ufyS2LOX0
>>89
こういうの、韓国の学者はちゃんと認めてるの?
というか、まともに古文書の漢文を読める学者がいるのかな?

286:名無しさん@十一周年
11/01/19 23:51:02 VyqQT5WQ0
そういえば、任那日本府実在というと、朝鮮人が集団で嫌がらせするので、
日本国内の史学者は誰も言わなくなったとか…

まあそういうことだ。


287:名無しさん@十一周年
11/01/20 00:13:46 nFG8q2wD0
>>285

韓国の学会は、学問の方法論が全く違うよ。

自然科学系手法を用いた学問は(特亜以外では標準)
 ・データと証拠を集めて、それから仮説を立てる
 ・学会で発表して議論をする。反論する側もデータと証拠に基づいて行う

特亜の学問的手法(朱子学的手法)
 ・まず、どうあるべきか、どうあらなければならないかを議論する
 ・上記で決まった説を補強する証拠を探す。または、解釈方法を編み出す。
 ・反論に対しては、声の大小で争う。都合の悪い事実は捏造、歪曲と否定し
  物理的に損壊する

このままじゃ、日韓に歴史認識なんて一致するはずが無いわw

288:名無しさん@十一周年
11/01/20 00:15:01 ucrXDkZV0
超能力者マクモニーグルの透視でも、卑弥呼の部族の領地は北九州、山口、
朝鮮半島南部になってる。で、連合王国の女王として1年のうちの半分は
近畿にいたのだとか。

289:名無しさん@十一周年
11/01/20 00:19:31 F5PFaFzc0
日本海側の人間は皆チョンて、韓国マンセーの勘違いどこからくんの?

大陸の物や文化がその地域に入ってたら、それは渡来人か?

日本海側の住民は皆、外国と交流があった
文化文明を輸入した事と、外人そのものである、とは全く別問題


日本人が椅子に座ったままシャネル着て死んでたら、そいつはフランス人になるのかよ

290:名無しさん@十一周年
11/01/20 00:26:47 f1gpF5ZIP
朝鮮には日本の領土があった

百済は日本が保護していた国

百済王やその子らは、日本が面倒をみてやった


すべて史実なのだが、なんで否定するアホがいるのか理解できない。

史書を読まないバカ学者か

291:名無しさん@十一周年
11/01/20 00:27:10 PiEybtYK0
>>282
殷墟の甲骨文字が出るまで、中国人自身が史記に書かれた時点ですでに数百年前の
殷王朝の系図など嘘だと思ってたらほぼ正確だったという凄さだからな

292:名無しさん@十一周年
11/01/20 00:34:00 ucrXDkZV0
>>中国の場合、古代に遡るほど、史書の信頼性が高い。

きっと古代に遡るほど漢人が書いた史書じゃないんだよ。

293:名無しさん@十一周年
11/01/20 00:36:16 F5PFaFzc0
>>290
それどころか、百済人が日本の天皇を乗っ取ったとか言い出す始末

在日がw

294:名無しさん@十一周年
11/01/20 00:38:23 f1gpF5ZIP
殷の宗教や文化は、非常に詳しく明らかになっているが

どうかんがえても漢人とはかけ離れている
むしろマヤ・インカなどの古モンゴロイドをほうふつとさせる呪術宗教の国家だった

まあそれはおいておくとして、漢人が殷の遺産を乗っ取ったと考えるべきだろう

295:名無しさん@十一周年
11/01/20 00:39:35 aIx3FZWUP
>>290
しかもその百済ですら
現在の朝鮮人と血縁関係が薄いというのに。

296:名無しさん@十一周年
11/01/20 00:42:41 4HMHDBx00
欽明天皇の母親は雄略天皇の孫娘だから、血のつながり自体は現代まで続いてる。
日本人の根本は家を中心としてるから、まだ天皇という呼称のなかった古代では女系による婿養子もあったと思うけどなあ。

297:名無しさん@十一周年
11/01/20 00:55:20 aIx3FZWUP
>>296
>まだ天皇という呼称のなかった古代では女系による婿養子もあったと思うけどなあ。

多分それはなかったと思う。



298:名無しさん@十一周年
11/01/20 01:16:00 4LQneynQ0
継体天皇って熊沢天皇みたいなもんじゃない?
継体の時代は、実際に皇統断絶の問題に直面していたから、
ヤマト側も怪しげな「五世孫」に飛びついたけど、
熊沢の場合、そのような時代的要請がなかったから、
怪しげな自称皇統は黙殺された。
継体の時代の「五世孫」の真偽の論証なんて、
現代人にとって20代前の先祖を探り当てるくらい困難だったのではなかろうか。

299:名無しさん@十一周年
11/01/20 01:28:12 P/oO5Jo+0
>>298
そうだな。
意外と日本書紀はホントのことを書いてるとは思うよ。

300:名無しさん@十一周年
11/01/20 01:29:18 eH3GX1gG0
>>289
稀少品は交易や献上を経てかなり遠く運ばれてもおかしくないよね。

301:名無しさん@十一周年
11/01/20 01:30:11 JwyHiYQVP
遺跡が出てきて日本書紀の記述そのまんまってよくあることだからね。
天武正当化のくだりや、誰がどう見ても神話でしょって部分以外は日本書紀の精度は高そうだ。

302:名無しさん@十一周年
11/01/20 01:30:57 bWgtl+br0
>>298
天皇に実権のない現代でさえ、血筋の繋がりが無い奴を天皇にしたら大きな反発が起こる。
まして当時のように実権のあった時代は、血筋にはそうとう五月蝿かったと思う。

303:名無しさん@十一周年
11/01/20 01:33:27 JwyHiYQVP
>>302
そうそう。
だから継体が当時の人間から見ても皇統とはいえない人間ならそもそも即位自体が無理だわな。
血が遠い分は雄略系の姫と結婚させることで解決している。
そして後にその姫との間に出来た子が嫡男となって後の皇室の本流とみなされていくからね。

304:名無しさん@十一周年
11/01/20 01:52:38 f1gpF5ZIP
なんか天皇の血をひいたのが珍しかったと
思ってるバカがいるなあ

当時は、豪族は全員が、天皇の孫とか3世孫とか5世孫だよ

古事記や日本書紀をみれば10秒でわかるだろう

天皇家の男子はあちこちで大量に子孫をこさえて豪族と血縁を結んでいたんだからさ

福井の豪族が天皇家の血を引く男子なんてむしろ当然すぐるほど常識の話だろ



305:名無しさん@十一周年
11/01/20 01:54:05 FCUQHNUI0
こもよ みこもち

306:名無しさん@十一周年
11/01/20 02:00:56 78hVckcf0
本の内容も全くわからない紹介なのにおまえらよく語ることあるな

307:名無しさん@十一周年
11/01/20 02:08:31 nFG8q2wD0
京都=左派の多い土地

和田名誉教授=東大の和田春樹を連想

これだけでも2chでは飯が何杯でも食えるオカズってことだねwww

308:名無しさん@十一周年
11/01/20 02:10:18 ntd41wxU0
>>305
はやみ もこみち

に見えそうになった

309:名無しさん@十一周年
11/01/20 02:22:05 yF3nBe+D0
まあ、常識的に考えて継体天皇が史実上の天皇家の始まりとみていいだろうね

「2600年の皇統」なんてのは大嘘もいいとこだけど
継体天皇以来の1500年余の歴史だって十分すごいんだからなにも恥ずかしく思う必要はない

310:名無しさん@十一周年
11/01/20 02:27:55 f1gpF5ZIP
>>309
きみは小学校で勉強したほうがいい

まず、「やさしいにほんのれきし」から読んで来い

311:名無しさん@十一周年
11/01/20 02:30:32 aIx3FZWUP
>>309
誰か恥ずかしく思ってるのか?

312:名無しさん@十一周年
11/01/20 02:32:11 rOlD9sGC0
言霊的な意味で継体天皇を「皇統を本来継ぐべきでなかった人」として捉える向きもあるけど
逆に「奇跡的に皇位を継いでくれた、最後に残っていた人」と考える事もできるのだし

313:名無しさん@十一周年
11/01/20 02:34:45 yTdMBSH80
>>100
ヨーロッパの王家の始まりなんて、蛮族をまとめたローマの傭兵隊長だからなあ。

314:名無しさん@十一周年
11/01/20 02:37:11 RHu5SXP00
>>287
そうなんだ。
そんなんじゃ、まともな学者が出てくるわけないな。

315:名無しさん@十一周年
11/01/20 02:37:59 yF3nBe+D0
>>310
まさか神武天皇から連綿と繋がってるなんて思ってないよね?

>>311
まさかそんくらいのことで恥ずかしく思うヤツはいるはずないと思うけどね
頭の弱いファンタジーと現実の区別のつかない子は恥ずかしがるかと思ってさ

316:名無しさん@十一周年
11/01/20 02:39:03 f1gpF5ZIP
>>315
なんだ日本人じゃなかったのか

さっさと寝ろよww

317:名無しさん@十一周年
11/01/20 02:44:25 PVB2uysH0
>>315
お前が意味もなくに煽るような言い草をするのが悪いと思うが

318:名無しさん@十一周年
11/01/20 02:48:51 yF3nBe+D0
>>317
でも馬鹿は一匹釣れたよー>ID:f1gpF5ZIP

319:名無しさん@十一周年
11/01/20 02:54:49 PVB2uysH0
>>318
お前は自分が頭が良くて、物知りだと思ってるんだろうな。実際にそうかもしれないし、違うかもしれない。
ただ一つだけ確かなのは、お前みたいな言い草をする奴は嫌われるってことさ。他人の欠点や愚かさを
指摘せずにはいられない性格のせいで、、常に無用の反感を買ってる俺が言うんだから間違いない

320:名無しさん@十一周年
11/01/20 02:56:23 yF3nBe+D0
>他人の欠点や愚かさを
>指摘せずにはいられない性格のせいで、、常に無用の反感を買ってる俺が言うんだから間違いない

(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

321:名無しさん@十一周年
11/01/20 02:56:56 yTdMBSH80
>>319
同意する

322:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:02:46 PVB2uysH0
同意されても何やら反応に困るが、まあお前がそれでいいならいいだろうなw
個人的には、天皇家の凄さは血統が存続してることそれ自体よりも、精神性が存続してる
事の方にあると思うんだよな。レッドデータブックどころか、世界のどこを探してもほとんど
見当たらない超希少種だから価値がある

323:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:04:15 f1gpF5ZIP
ここでさっきから暴れてるのは
日本の歴史をまったくしらない小学生(または外国人)

深夜まで2ちゃんしてないで早く寝たほうがいいよ☆

324:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:05:25 5GMaHr4C0
ヤマト国家って表現は初めてだw


325:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:05:26 T/2E7DYP0
どうでもいいから古墳の発掘を全面的に許可しろよ。
それで色々と捗るだろ。

326:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:13:08 PVB2uysH0
>>323
単なる嫌われ者の同好会ですから気にせんでつかあさいや

327:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:15:23 yTdMBSH80
>>322
ただ天皇家ではなく、皇室といって欲しい
あとは文句ない

天皇機関説は合理的な論だが、不敬だろ。

328:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:21:10 PVB2uysH0
>>327
んー、でも昭和天皇ご自身が、「天皇機関説、別にいいんじゃないか?」って仰られたので、
それほど不敬とも思わんが

329:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:26:32 hP0aIEd80
てか皇族の血なんて一滴もはいってない明治天皇がいるんだから
いくら薄いからといっても継体天皇はマシだろwwwww

330:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:28:09 f1gpF5ZIP
まあ機関説自体がトンデモ理論
それを唱えたアホ学者が追放されたのもいわば当然でしょう

もっとも追い出したほうも神ががっていたから
どっちも悪いのだがな

331:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:30:48 QpOT4wJv0
トンデモというならまずお前が根拠を示せよw
根拠もなく批判だけなら近所の喫茶店でくだ巻いてるおっさんでもできるぞ

332:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:32:24 yF3nBe+D0
>>330
天皇機関説は昭和帝が肯定されたくらいの真っ当な説


それを「陛下を機関車や機関銃にたとえるとは何事か!!」と頭の悪い連中が騒いだってだけ


最近の「暴力装置」騒動に似てるね

333:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:34:48 SKpcb+3M0
>>15
なんだこのチョソブサヨwww

334:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:35:49 ZjZw4BnU0
天皇という呼び方は7世紀後半、天武天皇あたりから。日本という国号も、そのころ。
国の仕組みを整えた時期なのかね?

335:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:37:16 QpOT4wJv0
>>332
社会科学をやったことない人間の反応なんてそんなもんかもな
俺は仙石嫌いだし他の人がどう判断しようがどうでもいいけど自分では暴力装置で叩こうとは思わんw
そんなことしたら頭悪いやつと思われてパージされる

336:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:41:02 PVB2uysH0
>>332
というか美濃部博士には悪いけど、天皇機関説ってことごとしく「学説」として人の注目を
浴びるほど独創的な発想かと言われると、そうでもないような……聞いた側としては
「ソウデスネ」とか言いようのない、当たり前のことを別の例えで説明しただけって話だよな。

それでもあの時代としては、天井が抜けたような衝撃に感じた奴が一定数いたんだろうと思うと、
なんかクスッと笑えてしょうがない

337:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:42:16 hP0aIEd80
要は日本人が信じて明らかに突っ込まれない程度に繋がってみえれば
皇統なんてOKなんだよ。そのために日本書紀以前の古書も焚書したり
細工したり繋がってるように見せかけたんだからさ。中身も同じ。ただし
現代はDNA鑑定があるから崩御したら即焼いてるねwww

338:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:51:15 lz2dGi2p0
天皇がどうのこうのより、このスレが立った方に興味あるわ。
継体天皇にスポットを浴びせ、どうするのだろうねえ
3種の神器の方向に持って行きたいのかねえ


339:名無しさん@十一周年
11/01/20 04:00:53 f1gpF5ZIP
>>338
それはあるね
日韓ねつ造だろう

サムソン携帯が売れたり
整形韓国グループを猛売り出ししたり
最近なにかときな臭い

また韓国が経済崩壊するんじゃないかと思ってるが。
あの国の粉飾決算は遺伝子レベルだからな

340:名無しさん@十一周年
11/01/20 04:08:45 SKpcb+3M0
>>32>>68
チョソとは違うのだよチョソとは


341:名無しさん@十一周年
11/01/20 04:12:08 SKpcb+3M0
>>73
穢族が何言っちゃってんの?

342:名無しさん@十一周年
11/01/20 04:17:21 lz2dGi2p0
>>339
まあ明治天皇から始まり昭和天皇で終わった天皇神体制を
ある程度まで揺るがすなら別に構わないと思ってるんだが。
それに付け込んで、半島側の血筋が利用しようとするのは
お門違いだからな。
まず何故か天皇陵と言われている古墳を発掘調査してくれんかの。
やらないから色んな噂が流れてるんだしはっきりさせればいい。
大陸系であっても別に気にしない。倭人と交わって日本人として
死んだ事になるからな。
結局、内ゲバになる話に持って行こうとしてるんだし
法華経が出てきても、俺らにはどうでもいいレベル。
現人神じゃなけりゃ問題無い。
天皇は象徴であり続ける存在である事が重要であり、
血筋が違えど、それを正統する義務を背負い活動するなら
言い方が悪いが漁師であろうと誰でもいい。
しかし、義務を背負う覚悟が無ければどんどん揺さぶればいいよもう

343:名無しさん@十一周年
11/01/20 04:19:10 3BGCKtGsO
陛下が免許を更新されたようだけど、書類に押した印鑑はあのドデカい玉璽なのかな(*´Д`*)

344:名無しさん@十一周年
11/01/20 04:33:46 SKpcb+3M0
>>92
おまえどこどー読んだらそうなる
チョソは狂っぽー

345:名無しさん@十一周年
11/01/20 04:37:18 WnhJjph90
>>298
今なら断絶してもY遺伝子が一致する人間を国民の男から捜し出せば間違い無いんだから
便利な世の中になったものだ

346:名無しさん@十一周年
11/01/20 04:39:29 ju22gwgk0
福井とかは朝鮮から船で来ると流されてくるわけで、継体天皇なんかも朝鮮系なのかなって
思う。

347:名無しさん@十一周年
11/01/20 04:41:03 EQw+m8n30
継体大王って謎だらけだよね。

348:名無しさん@十一周年
11/01/20 04:42:35 hG3Kh5Am0
>>347
日本は古代の資料が少ないから仕方ない。
古代の中国やローマが異常なんだw


349:名無しさん@十一周年
11/01/20 04:44:28 m8uaCjpf0
神武の時代はまだ大王が世襲であった可能性は極めて低い。
大国主命からヤマトの政権を奪取した当初はまだヤマト政権も
合議制の連合政権だっただろう。
それが雄略朝になって天皇家の世襲が定着したということとみる。

350:名無しさん@十一周年
11/01/20 04:44:55 f1gpF5ZIP
>>346
朝鮮人のデマを信じてる奴みっけ。

351:名無しさん@十一周年
11/01/20 04:49:41 hP0aIEd80
>>342
明治天皇から今上天皇までは血筋は漁師でしょ。即位の御旗にお魚あるし。
魚類に対する興味も並々ならぬものがおありみたいだしw
おいらは明治天皇で海洋民族の末裔の原点にもどってよかったとおもってる。


352:名無しさん@十一周年
11/01/20 04:49:51 hG3Kh5Am0
>>349
雄略帝の先代、先々代はそれぞれ雄略の兄と父じゃなかったか?
地方豪族が強くて、大和朝廷の権力基盤自体が強固とは言えない時代だったみたいだけど。


353:名無しさん@十一周年
11/01/20 04:51:04 lz2dGi2p0
まあ何であろうと日本人より調査熱心な朝鮮人がいるっつーこった
捏造されるのが嫌なら自分も金と時間を使って調べろって事だの

354:名無しさん@十一周年
11/01/20 04:57:16 SKpcb+3M0
>>142
うるさいよチョソ

355:名無しさん@十一周年
11/01/20 04:58:52 lz2dGi2p0
>>351
漁師やってるからと言って海洋民族と言っていいかは知らんw
ただ、古来より日本は対立する勢力も抱え込める余裕はあったんだし
栄枯盛衰で取って代わり、秩序が回復しているのが面白いね。
今回の古代の継体天皇から切り取って皇室を語るのはかなり
面白い状況にはなると思うが、現天皇家はどう反応するのだろうね。
まあ明治以降の保守概念を崩す方向にしたいんだろ

356:名無しさん@十一周年
11/01/20 04:59:05 m8uaCjpf0
>>352
本当に親兄弟かは不明だし、親族だったとしても選定過程に誰が決定権を
持っていたかが問題。それに兄弟だからと言って仲良しとは限らないよ。
生まれも育ちも別々のほとんど他人って場合も多いだろう。

それと地方の有力氏族の制圧にめどが付いたのが雄略朝だしね。
吉備、播磨、伊勢の征伐はこの頃。

357:名無しさん@十一周年
11/01/20 05:00:16 EQw+m8n30
応神天皇5世の子孫ってところがひっかかるのね。私としては。

358:名無しさん@十一周年
11/01/20 05:02:06 SKpcb+3M0
>>144
何も無い、みじめなチョソの願望

359:名無しさん@十一周年
11/01/20 05:04:35 CSmJIQnS0
宮内庁はニセの物の継体天皇の陵墓をどうにかしないと。
学術的にはもう異論はないんだし…

360:名無しさん@十一周年
11/01/20 05:11:14 hG3Kh5Am0
>>356
記紀の記述を信じるならば、先帝である兄の仇討ちで
他の兄弟殺して悪名を馳せているね>雄略
権力掌握のためのライバル潰しなんだろうけど。

大王即位以後の豪族平定といい、相当に苛烈な性格だったみたいだから
雄略に限っては他者に決定権はないんじゃね?


361:名無しさん@十一周年
11/01/20 05:19:42 m8uaCjpf0
>>360
>雄略に限っては他者に決定権はないんじゃね?
天皇家の歴史でも雄略朝が大きなポイントになってるし、雄略が政権を確立させた
可能性は高いんだろうと思うさ。既存の学者様たちは、雄略前は創作だとかのたまってるけど。
で、>>349のレスなんです。

362:名無しさん@十一周年
11/01/20 05:26:00 hG3Kh5Am0
>>361
創作を主張する学者さん達は
大山古墳(仁徳天皇陵)をどう説明するんだろう・・・
雄略以前に相当規模の権力基盤があった証明なのに。

一番良いのは古墳に学術調査の手が入ることなんだけどね。
そうすれば白黒ハッキリするんだが。


363:名無しさん@十一周年
11/01/20 05:32:22 GwwJ6kB50
仮に継体天皇が半島系だとしたら
チョンの性格からして勝ち誇ったように史実に残すだろうし易姓革命として正当化するはず。
つまり半島の史書に継体天皇は半島人だと記されているはずだし継体天皇も「大和朝廷を乗っ取ったニダ。前王朝はクズで俺様が初代大王ニダ!!ホルホル!!」
また大王継承戦争で大乱になっていたはず。

しかし史実に残っていないし大王争いも起こらず比較的丸く収まった。
つまり継体天皇は半島人ではない。            以上


364:名無しさん@十一周年
11/01/20 05:33:25 WM/TfHgYO
>>144
若くして死んだけど、明大教授の鈴木武樹も同じような主張してたね。継体についてだけど。
今でも同様の説を唱える日本人は案外多いよ。

365:名無しさん@十一周年
11/01/20 05:35:57 m8uaCjpf0
>>362
戦後の日本史学は否定することがトレンドだったって言われてるしね。
もはや歴史ではなくて思想。
まずは天皇家の前に大国主命一族から見直す必要があるよ。

天皇朝鮮人説も、日本史を否定するという思想から生まれたツールにすぎない。

366:名無しさん@十一周年
11/01/20 05:41:52 WM/TfHgYO
>>362
その調査をしない宮内庁に井沢元彦が苦言を呈してたな。
彼は素直に書記を読めば、高天原は朝鮮を指すとか、
朝鮮絡みの理由で調査を許されないと古代史マニア間で噂されてると言ってたけど。
因みに伝仁徳天皇陵というのが現在支持されてる名称。あくまで言い伝えられてるだけ。

367:名無しさん@十一周年
11/01/20 05:56:22 i9pdGe5S0
>>353
>日本人より調査熱心な朝鮮人がいるっつーこった

おいおい。
朝鮮人は調査なんか何もしていないぞ。
半島のの矮小にして稚拙な遺跡や遺物はもちろん、自身の出自すら、
まともに研究できていない。

あいつらは、自分に都合の良い嘘を吐いているだけ。
ほんとに調査、研究していたら、日本に文化を教えてやったとか、天皇は朝鮮系
だとか、全く言えなくなる。

368:名無しさん@十一周年
11/01/20 05:59:24 JwyHiYQVP
>>334
支那が数百年ぶりに統一して膨張してた時期なんで、危機感を覚えて対抗すべく国家体制を整えた時期らしい。
それで当の相手の隋や唐にならって皇帝を中心とした中央集権体制を作り上げたようだ。
それまでは豪族連合体だったからね。
日本という国号や天皇という君主称号や年号の導入、日本書紀の編纂なんかもそのためだね。
欧米列強の進出に対抗するために欧米列強の国家システムを導入した明治期と似ているね。

369:名無しさん@十一周年
11/01/20 05:59:59 aagQJ5vR0
やっぱ日本は神の国だわ
URLリンク(file.mtrweb.blog.shinobi.jp)

370:名無しさん@十一周年
11/01/20 06:10:43 EftMMCp20
雄略、継体とかより

そもそも出雲とは奈良だった

という前提を押さえなきゃ古代は見えてこないョ

371:名無しさん@十一周年
11/01/20 06:19:02 hG3Kh5Am0
>>334
中国の史書によれば日本国と倭国は別種だったらしい。

「日本国は倭国の別種なり。日本はもと小国、
 倭国の地を併せたり」    
                    旧唐書倭国日本伝


この記述を信じるなら、小国だった日本が倭国を
併合してしまった事になる。
丁度、継体天皇の時期とも一致するので
余計に真実味が増す話だな・・・・


372:名無しさん@十一周年
11/01/20 06:20:35 EQw+m8n30
奈良の「ナラ」はウリナラの「ナラ」とか言うのはやめてね。

373:名無しさん@十一周年
11/01/20 06:21:51 EWI8VHkx0
雄略朝で会いましょう

374:名無しさん@十一周年
11/01/20 06:22:22 2iEnLzhO0
>>371
倭国とは山東省や朝鮮南部、九州周辺を拠点に交易をしていた海洋民族という説がある。

375:名無しさん@十一周年
11/01/20 06:25:50 /GKkBHy6O
京都レイプ教育大学まだあったんだ

潰れればいいのに

376:名無しさん@十一周年
11/01/20 06:28:18 VimVH5WeO
>>355
継体天皇は、前天皇の内親王を后にしてるから、形上は婿養子。
家系的には繋がっているから気にしないのでは。

377:名無しさん@十一周年
11/01/20 06:31:01 hG3Kh5Am0
>>374
そっちのは倭国というより、倭寇と呼んだ方が一般的じゃないか?
中国編纂史における倭国とは、倭の五王に代表される大和朝廷のことだよ。
(倭王武は雄略帝を指す)


378:名無しさん@十一周年
11/01/20 06:39:42 2iEnLzhO0
>>377
倭というのはもともと日本を指す意味を持っていない。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
倭および倭人の指し示す範囲は時代と研究によって変遷する。
史書に現れる中国南東部にいたと思われる倭人や百越の人々を含んだり、
朝鮮半島南部に接していたと考えらえる「倭」やその住人をさす時代もあった・・・

379:名無しさん@十一周年
11/01/20 06:43:14 EQw+m8n30
稲荷山古墳出土鉄剣の銘文「ワカタケル?」が雄略天皇なら
その支配権は関東以北にまで及んでいたわけでヤマト王権は充分に国家と呼べるよね。

380:名無しさん@十一周年
11/01/20 06:49:47 hG3Kh5Am0
>>378
>倭というのはもともと日本を指す意味を持っていない。

広義の意味における「倭」は当然そうだろうね。
しかし、それが史書に記述される「倭国」が
大和朝廷でないとする根拠はなんだい?
魏志倭人伝に記された卑弥呼の記述なんかも
朝鮮半島の話だったとか、そういう主張なの?


381:名無しさん@十一周年
11/01/20 06:54:24 k8UXCoBO0
>>1


382:名無しさん@十一周年
11/01/20 06:57:07 lz2dGi2p0
>>367
本国に住んでるのが朝鮮人とは限らないからよ。
そもそも日本でさえ、古墳調査をさせてもらえない状態だから
なんとも言えんわの

383:名無しさん@十一周年
11/01/20 06:59:59 2iEnLzhO0
>>380
そうだな。
朝鮮南部に在住し交易してた集団を含んでると考えてる。
前方後円墳が数多く発見されてるし、世界遺産登録の準備をしてる
九州沖の沖ノ島ってあるでしょ。
海の道を仕切っていた集団がいたんではないの?

384:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:00:14 sNUv8kyJ0
「倭」の意味を理解して「和」に当て字してさらに「大」を付け、読みを「ヤマト」とした先人は偉い
全部中国化してしまうような国も、周辺にはいっぱいあったのにな
日本語を捨てず漢字を取り入れ日本流に読むってのはたいしたもんだ

385:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:00:56 lz2dGi2p0
>>376
そう。そこで繋がったと言うんだろうね。
じゃあその前は?繋がって無いのか?となるよね
まあ、この様な本はいくらでもあるのにニュー速+に
わざわざスレ立てて、「朝鮮人だよね」「チョソうるせえ」だけの
作業やってる奴もいるし、まあいつものアレが始まったと。
古代好きな俺としては、研究が進む事は大歓迎だす

386:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:04:59 sNUv8kyJ0
継体天皇より天武天皇の方が王朝交代っぽいよなぁ

387:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:05:17 JwyHiYQVP
>>385
だから上の方で書かれてるだろ。
武烈と継体とで、重臣達の顔ぶれは全然変わってないし、大豪族に変動もない。
前の王朝とかかわりない馬の骨を連れて来てそんなことはあり得ないだろ。
直系は絶えたにしろ、朝廷の傍系なんぞ腐るほどいたであろうことを考えると、傍系の継体を連れて来たという日本書紀の記述は不自然でもなんでもない。

388:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:07:47 hG3Kh5Am0
>>383
>海の道を仕切っていた集団がいたんではないの?

別にいたっていいんだけどさ。
彼らも「倭人」に属する人達だったろうから。

自分が聞いたのはそういうことではなくて、史書に記された
倭国が大和朝廷でないとする根拠なんだけど。
通説の否定要因になってないじゃん


389:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:08:49 sNUv8kyJ0
まぁ「5代」の考え方も平均寿命や超歳の差婚とか考慮したら遡って30年ぐらいかもしれんしな
桓武なんて10代前が百済人って記述もあるぐらいだから、さほど長い年月ではないのかもしれん

390:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:12:40 WtQPxFCk0
世界最強の天皇陛下
URLリンク(www.youtube.com)

391:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:13:01 EQw+m8n30
でも馬の骨とは書けないから「応神天皇5世の子孫」とか当時でさえすでに
確かめようもないような出自にしたという事はないの?

392:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:15:20 lz2dGi2p0
>>387
そう。なんの変動も無かったんだよね。
傍系であったからこそ何も無いと考えることも出来るんだよね。
権力を一切持ってない神輿を担ぐ。
傍系だから日本人だと言い切れば言い切るほど
当時の日本てナンだね?となるし
いや朝鮮系だ、やれ直系だとなるのだろうけど
討論になりやすいところですなー

393:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:15:23 fZXFPHW50
>>389
よくある、単に血縁が遠い事を示す表現の可能性もありますしね>5代
さほど血の濃さを重視していない事、前後で政体がさして変わってないらしい事は興味深い

394:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:16:51 JwyHiYQVP
>>391
応神天皇五世の子孫だから皇位につけたってとこがポイントでしょ。

395:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:18:55 hG3Kh5Am0
>>391
DNA鑑定のない時代だもの。しゃーないね。
重要なのは血を引くであろう(と思われる)継体を
据えることで権力基盤が安定したこと。

臣下が納得さえすれば、細かいことはいいんだよぉぉぉ


396:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:19:33 2iEnLzhO0
>>388
>倭国が大和朝廷でない

そんなことは言ってないよ。
「倭」という概念が大陸からはアバウトに捉えられているのでは?と言ってる。
強大な中央集権国家ではなくて緩やかな連合なんじゃないの?
文化的に先進地域だったのは半島~九州で人口比率も多かったと
推測する。邪馬台国がどこにあったのかにも関わることだが。

397:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:26:35 hG3Kh5Am0
即位以後の継体の動きも面白い。
二十年近くも大和に入らず(入れず?)ウロウロしてるw
>>371の中国の史料と併せると、色々と妄想が広がるわ。
この時代の詳細な史料がないのが本当に悔やまれるな。


398:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:31:24 fZXFPHW50
肝心の中国があんな事になってましたしね
その分半島との関わり合いが濃かった時期でもある訳で、
ある意味韓国の考古学界の動向と史跡発掘次第なのが何とも歯がゆい所

399:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:35:18 GA/W/smc0
皇統の中にあって昔から日本史家たちに「どこの馬の骨?」と言われてきた
おふたりですな

400:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:40:59 jQrCLWOp0
>>373
俺だけはあんたの説を信じる。

401:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:42:57 W1Iha1zC0
>>396
>緩やかな連合

それは3世紀ぐらいまででは?
4世紀からすべての墓が前方後円墳になってる。
倭の五王の武(雄略?)の上奏文を読む限り、5世紀には強力な王権は確立された。



402:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:43:04 2iEnLzhO0
>>397
携帯天皇だけに固定されなかった

403:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:47:30 2iEnLzhO0
>>401
磐井の乱(527)は継体朝が磐石でなかったと見る向きは大いにあると思うが

404:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:49:54 Ckjz9b7I0
以前、韓国が自国で見つかった前方後円墳を発掘調査していて、
それが日本のものより年代が新しいものだと分かると、
調査をやめただか、埋め戻したっていうのを読んだことがある。


405:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:55:17 W1Iha1zC0
>>403
武烈亡き後、皇位継承の争いがあったろうと言うことは記紀の記述からも容易に想像できる。

継体の皇位継承のゴタゴタの間に、新羅が任那併合してなかったっけ?
磐井は新羅と呼応していた。


406:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:59:39 vZacNazR0
半島が唐に占領されてわずか数十年後の天武天皇のときに、
新羅からきた外交使節団の名前が全員、金とか朴になってることに最近気がついた。
その前はへんてこりんな名前だったのだが。
だから、新羅が朝鮮人の先祖で合ってるのかな?


407:名無しさん@十一周年
11/01/20 08:02:58 9fDqNTMs0
仮に継体天皇前後で皇統が途切れていたとしても、1500年間続く世界最古の王朝であることは疑いない

408:名無しさん@十一周年
11/01/20 08:09:13 hG3Kh5Am0
>>407
むしろ易姓革命とならずに、皇室を引き継いだ所が
日本的で興味深いw


409:名無しさん@十一周年
11/01/20 08:11:00 2iEnLzhO0
>>405
磐井は日本書紀では国造として記されているが、
九州の豪族であって大和朝廷に服属していたかどうか怪しい。
任那だって大和朝廷に服属してたかはもっと怪しいよ。
だから、磐井を退けた後に割譲したのかも知れない。

この年代の日本書紀の記述を鵜呑みにすることは出来ないな。

410:名無しさん@十一周年
11/01/20 08:13:21 WM/TfHgYO
>>409
怪しいというか任那支配については完全に通説の地位を退いてるからなぁ。

磐井やら日本各地には色々と独自勢力がいたんだろう

411:名無しさん@十一周年
11/01/20 08:13:43 2wUWtGKj0
>>201
亡命朝鮮王族って、最後の一人が日本でホテル住まいしてて、最近死んだのがいたよな

412:名無しさん@十一周年
11/01/20 08:19:14 f1gpF5ZIP
継体が20年もうろうろしてて何ら不思議ではないだろ

宮を転々としてるのは古い天皇ではごく普通にあることだな

というか当時の宮というのは、天皇の住まいの意味でもあるな

天智天武だって相当うろうろしてたの忘れたか

413:名無しさん@十一周年
11/01/20 08:20:15 WM/TfHgYO
>>401
あくまで「上表」だからな。

414:名無しさん@十一周年
11/01/20 08:20:31 JwyHiYQVP
>>397
日本書記にははっきりとは書いてないけど、他にも継体程度の血筋の人間いたはずだからね。
大豪族が継体で納得するまで当然時間が必要だったんだろうね。
ちなみにうろうろしてた場所って河内のあたりじゃなかったっけ?
応神の本拠地ってそのへんだから、応神朝の地盤を固めてたのかもしれない。

415:名無しさん@十一周年
11/01/20 08:23:09 3CKTKVvx0
>>26
ムーの読者かよ

416:名無しさん@十一周年
11/01/20 08:30:20 wYU2rnQGP
当時はエジプトに近い相続で
その女性と結婚すると皇位が手に入る女性がいて
男系ではなかったんだよ
持統天皇まではそういう相続で
総領娘を嫁にした人が天皇になれた
持統天皇は実は総領娘ではないので、そこから男系に

417:名無しさん@十一周年
11/01/20 08:34:53 f1gpF5ZIP
当時の社会風習や、社会意識を、おりこまないと解らないだろ

当時の天皇や豪族は、それぞれ神さまの一種

すくなくとも庶民にとっては
本当に神から霊力を授かった人々だと思われていた

つまり権力と霊力というのが区別されていない時代だった

歴代天皇が長く宮を転々としていたのは、いわゆる「巡察」ということだよ

その土地に、霊力のある天皇がやってくることで、土地が豊かになり稲穂が良く実る
という、考え方だよ。だから広範囲に転々とする。

こう書いても現代人には何のことやら理解できないだろうがな。


418:名無しさん@十一周年
11/01/20 08:36:57 3CKTKVvx0
どうして、末尾Pは基地外ないのか。

419:名無しさん@十一周年
11/01/20 08:36:58 TMmfH5Vc0
>>407
今の日本は共和制だから王朝は滅んでるよ

420:名無しさん@十一周年
11/01/20 08:41:16 f1gpF5ZIP
>>418
君が知らないだけ

中国では殷や秦のころの皇帝は、転々として生涯を過ごしている(同じ考え方)

ちなみに天皇が稲穂を実らせるという考え方は奈良時代まで深く浸透していた

当時の文献見れば山ほど出てくるぞ。


421:名無しさん@十一周年
11/01/20 08:44:37 TMmfH5Vc0
>>420
今でも北朝鮮でやってるよなそれ

422:名無しさん@十一周年
11/01/20 08:47:28 tEjO/C7n0
毎日変態朝鮮人新聞が推奨しているというだけでかなり胡散臭い臭いがするなww

423:名無しさん@十一周年
11/01/20 08:59:34 l5vlu3tB0
私は小松市に住んでいる。近くに「オンドル古墳」がある。豪族の墓と言われる。
方言に「だら(ばか者)」がある。・・「新羅」から逃げて北陸に来たのかも?
「駄羅」と罵ったのだろうw
その他に「エジリ古墳」がある。朝鮮風俗の出土品が発見されている。

424:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:00:53 4Tb9MKCU0
今も情弱だけど、もっと情弱だったころはどこそこの大学教授の話ならまったく疑いもせず信じてたんだろうな・・・
テレビでさらっと歴史を捏造する教授もいるし、たとえ立派な肩書きの人でも話半分で聞くようになった
とくに中国・朝鮮関連なら1~2割程度は事実が混じってるかもしれんって感覚

425:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:06:04 l5vlu3tB0
オンドル古墳(小松市額見(ぬかみ)町)・・糠見古墳でネットから知れる。
エジリ古墳・・小松市粟津駅の近く(春日町)。

426:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:08:24 l5vlu3tB0
糠見古墳・・字が違った。「額見古墳」が正解。

427:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:18:00 wYU2rnQGP
大陸の人と違って、女系だったから
ミクロネシアの風習に近いものが
たとえば海流に乗って、流れ着いた人を大陸の人たちは殺すことが多かったが
古代日本人はその人と結婚したりした
それはDNAをたどるとわかるそうだよ

428:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:23:50 aIx3FZWUP
女系男系関係なく
トラブルなければ日本人は外から来た人間受け入れるだろ。
現在なんてトラブルあっても受け入れてんのに。

429:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:24:24 HXfuTnez0
半島っていうのは、大陸の勢力が強いときは大陸に支配され大陸の文化に染まり。
日本の勢力が強いときは、日本に支配され日本の文化に染まり。

それを繰り返している内に、日本に大陸の文化が持ち込まれたと。

しかしながら、半島を通過しない海路が開発されると、半島には文化がなくなり。
盲腸のような存在になったと。

倭人というのは、東シナ海~シルクロードの交易をつかさどっていたグループで、
英国でいうところのバイキングみたいなもの、秦氏なんかはその代表っうことでいい?

海路の開発とともに朝鮮半島の北部がまず不要になり、白村江以降は南部も不要になったと。

430:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:25:41 l5vlu3tB0
小松市の語源に「高摩津」があるそうだ。
朝鮮にも似た場所があるらしい。
故郷をしのんで「こまつ」と名づけたのかも?

431:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:28:25 vZacNazR0
亡命してきた新羅人は千葉に送られたはずだよ。


432:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:33:12 l5vlu3tB0
加賀地方の方言に「だら」「だらけ(毛が生えるほど)」がある・・渡日朝鮮人と思う

433:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:33:40 vlLTzv4A0
今更という感じだな
雄略でそれまでの系統が途絶えてることなんて誰でも知ってることだろ?
それを今更騒ぎ出すとか
継体を朝鮮系にしたいんだろうよどーせ
実際は大和朝廷は4世紀には朝鮮半島南部を支配下に置いて高句麗と戦ってるんだがな
朝鮮半島なんて高句麗と大和朝廷の草刈り場であって朝鮮人の国なんて存在しなかったのが事実

434:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:36:42 nIQyBMgN0
>>430
ID:l5vlu3tB0

そうか、じゃあ小松市民はチンコ短いのかな?

435:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:37:07 0/e0cTP10
>>23
雄略天皇~武烈天皇は応神天皇の第四子の仁徳天皇の系列。
継体天皇は応神天皇五世孫で、応神天皇の第七子だかの稚野毛二派皇子の系列。

「雄略は○○(天皇)朝」とか言いたいなら仁徳朝というべき。
「応神朝だから~」って言うなら継体天皇も「応神朝」だよ。

436:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:38:24 TMmfH5Vc0
天皇家 = 5世紀に家系図を捏造した一族

なんかタブーでもあるの?

437:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:39:27 HXfuTnez0
白村江以降、半島から倭人がいなくなり。半島の交易ルートが消失し無価値化。
それにともなって、大陸からの侵入も少なくなり。現地の土人が増殖したっていう感じ。

現代は古代に日本がやっていたことをアメリカがやってますね。

438:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:39:48 l5vlu3tB0
>>434
統計をみなきゃ判らんww
加賀方言に「チャンペ(女の局部)」がある。朝鮮語に近いw

439:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:40:06 CdxIpy460
ケータイ天皇ってテレ朝の深夜ドラマとかにありそう

440:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:40:12 vZacNazR0
雄略天皇から継体天皇にかけての大権力者は
大伴の金村大連だよね。金村がつくから朝鮮人とか言ってるやしは馬鹿。


441:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:42:36 //9rsbIL0
>>277
そこでしょ。
力の有る大きな勢力は征服してしまう。
力が弱い小さな勢力は溶け込むしかない。
力が弱く小さな勢力でも特殊技能が有れば権力側に付ける。

442:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:42:57 HXfuTnez0
>>303
今の皇室の姫君にもだれかそういう形をとってもらったほうがいいね。

当時の状況も似たような感じだったのでは。

443:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:45:51 l5vlu3tB0
>>435
額見古墳には「応神天皇時代の豪族」と書いてある。

444:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:47:59 0/e0cTP10
>>436
なんで天皇家限定なんだ?
と思ったけど、結局鉄剣銘や逸文なんかの今確認できる五世紀ごろ作成されたものが
天皇家のものしかないんだな。
あとは記紀とか新撰姓氏録とかになるからな。

捏造だーっていうのはタダなんだよなぁ。
証拠要らないもんな。文献も出土品も無視してこそできることだから
歴史好きからは馬鹿にされるだけで。

445:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:48:14 wYU2rnQGP
当時の日本人は性に対する倫理観が今ほど無いから
そもそも男系相続してもあやしい

446:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:49:40 iT8+60zD0
>>414
武烈~継体間で政権幹部陣が変わってないところが連続性があるところではあるな
だいたいだと次(の次の次)の欽明天皇のほうが画期といわれるし

447:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:51:07 l5vlu3tB0
「エジリ古墳」からは焼き物の埴輪が多く出ている。・・朝鮮風俗。
陶器の技術が早くから渡って来ている。

448:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:52:16 0/e0cTP10
>>443
看板に?

でっていう。

449:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:54:24 0/e0cTP10
>>447
なんだかよく分からんが
応神天皇って神功皇后による三韓討伐後すぐの天皇だぞ。
仲哀天皇と神功皇后の御子だから。

450:名無しさん@十一周年
11/01/20 09:57:22 l5vlu3tB0
>>448
昔(約60年以上前)に誰かが建てた石碑に書いてある。
現在大本教の「しんせいえん」に保存されている・・私が掃除中。

451:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:00:36 WM/TfHgYO
スレの流れ見てると、最近NHKで日朝関係の特集にキレて、2ちゃんでNHKを解約すると興奮する人間が大発生してたのも頷ける。
世間とズレてるわけだ。

452:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:04:31 7m6Ynk9V0
>>451
捏造とミスリードを繰り返すマスゴミの動きは朝鮮人そのものだからなw
マスゴミ=世間だと考えているマスゴミが相当ズレていることも確かだわ

453:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:04:38 1Pn80wx40
神功皇后は仲哀天皇の皇子二人と戦争して倒している。

454:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:05:02 0/e0cTP10
>>451
ああ、稲は朝鮮由来、みたいな俗説が通用しなくなったからな。
そりゃあ昔の渡来人説と同じ主張を垂れ流しにすりゃキレる奴もいるだろうさ。


455:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:05:49 HXfuTnez0
>>444
天皇家というのは時間軸の座標のような存在。

天皇家が連綿と続いていることで、
古代から続く同じグループの存在がいたと、その関係性に強いきずなを感じる。

もし天皇家がなければ、過去の存在が同じグループだと証明できない。

単なる血筋だけではなく、
記録(過去にさかのぼって保持されていた家系図)と継承のルール(聖火のつなぎかた)も非常に重要ですね。

456:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:06:45 KtZmHy1Y0
集団レイプ大名誉教授って名誉なことなの?

457:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:07:27 TMmfH5Vc0
>>455
では昭和天皇の責任を取って廃帝にすべき


458:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:08:17 wYU2rnQGP
紀元前2000年から、米を作ってたんだものな、青森で
その前から米の酒はあったようだし、
貿易もしてたし

459:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:08:23 l5vlu3tB0
>>450
>私が掃除中・・これは雑木を切り、前方後円墳の形を保存している作業の事だ。
過去には墓泥棒も居たらしいが形は保存されている。

460:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:09:43 7m6Ynk9V0
>>455から>>457の結論に至るお前の思考が読めない
朝鮮脳乙としかいいようがない前頭葉の壊れっぷり

461:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:10:22 Rn2HcwET0
民主党は誕生時、社会党の最左派だった社会主義協会スタッフがそのままスライドしてきており
URLリンク(voiceplus-php.jp)

その配下議員だった仙谷や岡崎ゴミ子、恥婆刑子、輿石などが主流派を形成する、過激派政党。
以前から日狂組と仲の良かった中核派や革マルも、民主党を結党以来支持している!
民主党が政権とって早速行った、教科書指導要領からの竹島削除って
中核派 ( 動労千葉 ) の↓闘争目標そのまんま



    中核派革命軍の残党は民主党にいっぱいいる
      スレリンク(newsplus板)
    民主党の岡田幹事長 革マル派・JR総連との朝食会は「事務局が決めた」
      スレリンク(newsplus板)



    姦酷右翼と結託し、竹島の教科書指導要領で日本を糾弾する、動労千葉のキモいHP
      URLリンク(www.doro-chiba.org)
    動労千葉と中核派 ( 前進社 ) の連隊をPRする、醜いHP
      URLリンク(www.zenshin.org)


URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)




462:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:11:36 0/e0cTP10
>>455
血筋っていうかタネだけど。(血筋って言ったら母方も含まれてしまうから)
記録とかルールそのものよりも、タネを繋いできた心の方が重要なんじゃねと思うこのごろ。
たとえば逸文も
記録された仮名文字をそのままの古い形で書き写してるから確認できる史料になっているので。
真正直に素直に物を見る態度を持てる事ってのが、古今の日本の人の強みなんじゃないのかなぁなんて。

463:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:11:40 TMmfH5Vc0
古代の専制君主の自称子孫は日本の象徴に相応しくないな

464:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:14:28 7m6Ynk9V0
↑また意味不明なことを喚いている
まるで前頭葉の欠けた人みたいだ

465:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:15:20 0/e0cTP10
>>463
専制君主っていつの時代に出来た言葉なんだろうな。
ひょっとして大和朝廷の歴史よりも物凄く浅いんじゃね?

466:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:20:18 l5vlu3tB0
小松市に住む私が宮司から聞いた。
「加賀から能登にかけて「朝鮮らしいご神体」が多く見られる。古い神社に多い」
朝鮮からの移民が多かったのかもしれない。

467:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:22:26 hG3Kh5Am0
>>465
比較対象となる民主共和制を知らないと生まれない言葉だろうねえ>専制君主
日本では明治以降じゃないかなあ?
欧州では紀元前からあったろうけども。


468:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:24:27 th+YX9x+0
>>371
日本の国号制定は西暦700年ころで、継体天皇は西暦507-531の在位なので時期は異なる。

469:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:25:30 0/e0cTP10
>>467
ギリシアの話かな。寡頭政治とか?ローマかな。>専制君主

470:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:25:50 iT8+60zD0
通説だと壬申の乱だからな
九州王朝とかいろいろ妄想する人にとってはその記事は面白いだろうな

471:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:28:19 0/e0cTP10
「日本」って漢字は「倭」という漢字と訓が同じだって
あちらの人は知らなかったのかな
>>371

あれ、IDお前と一緒じゃん>>467

なぁ、日本を訓で何と読むか知ってるか?
「やまと」って読むんだぜ。

472:名無しさん@11倍満
11/01/20 10:28:29 YU9TY6E30

別に天皇家に外人さんが混じっていても良いじゃないか。
あのモンゴルの英雄ジンギスカンだって正体は日本人の源義経だという
逆のパターンもあるんだし。

473:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:30:28 aIx3FZWUP
>>466
「朝鮮らしいご神体」ってどんなご神体?
熊?それともチャンスン?トーテム?それとも9㎝の(ry

474:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:31:48 XCwdxFVq0
和田萃
>1944年(昭和19年)、中国東北部(旧満州国遼陽市)生まれ


475:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:33:25 l5vlu3tB0
朝鮮と朝廷となんだか語源が似ている。
やまと朝廷は朝鮮人思想で作られたのかもw

476:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:34:56 aIx3FZWUP
>>472
スレと関係ないけど、某映画で義経役やった浅野忠信が
某映画でテムジン役やってたなあ。

477:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:36:58 l5vlu3tB0
>>473
聞くところでは朝鮮語を漢字にしてあるらしい。・・木札だよ。

478:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:38:35 aIx3FZWUP
>>475
朝鮮の「朝」って朝廷を意味してるでしょ。
つまり朝鮮とは朝貢が少ないって意味らしいよ。

479:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:38:40 7m6Ynk9V0
白山とは石川・福井・岐阜県にまたがる御前(ごぜん)峰(ぼう)・
大汝(おおなんじ)峰(みね)・別山(べつざん)の総称である。
この山岳地帯は古くから神域として信仰された。
農民は白山を龍神(水神)と死者の居所とし、
漁民は豊漁と航海の安全を祈願した。

白山は北部朝鮮より渡来した泰澄(私度僧=もぐりの坊主)が
養老元年(717年44代元正天皇)に開山したとされるが、
これは修験道勢力による全くのこじ付けに過ぎない。

480:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:40:03 iT8+60zD0
>>478
らしいじゃなくてちゃんとした根拠をもってきたら

481:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:41:36 7m6Ynk9V0
白山信仰の中心は石川県の加賀白山(御前峰)を御神体とする
白山咩(しらやまひめ)神社(じんじゃ)(加賀一宮)である。
主祭神は白山咩大神(菊理媛(くくりひめの)神)、
イザナギ・イザナミ二神を配祀し10代崇神天皇7年に創建された。
また御前峰山頂には菊理媛神を祀る。

白山咩神社は全国約2700の白山神社の総社である。
「白山」をシラヤマと読むかハクサンと読むかについては
議論の分かれるところであるが、少なくとも
古代日本語=やまと言葉ではシラヤマと読むのが普通で、
ハクサンという読みは漢字伝来以後とされる。
ちなみに万葉集も古今和歌集も読みはシラヤマである。

シラという語は多義語である。シラは籾(もみ)の意であり、
刈った稲を積み上げた場所もシラと呼ばれた。
琉球八重山ではシラは出産の意である。またアイヌ語では
天候・大地・山という意味がある。
シラヤマとは万物を産み出す大いなる御神徳のパワーに溢れた
日本各地に存在する神域の一つであろう。


だってさ

加賀と朝鮮人を結び付けたい朝鮮人必死すぎ
ていうか朝鮮人は日本人にこれだけ嫌われてるわけだから空気嫁よ
空気読めないから嫌われていることにもきづけ
気づけないから嫌われているともいえるがw


482:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:42:41 0/e0cTP10
寡頭政治も、専制君主も、やまとの言霊の中には無かっただろうな。

いやなし、とか、みのりをととのえよ、とか、つどひつどひて、とかで足りたんだもんな。

>>475
朝廷と漢字で書いて、みかどと読む。御門と書いてもみかどと読む。
漢字はシナの国のもの、訓はこちらの国のもの。
あんたがそういうなら、朝鮮では漢字が語源なのかもしれんね。知らないけど。

483:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:44:33 fUmuIIXY0
そういえば来年2012年は古事記が書かれてから1300年の記念の年だ

484:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:45:06 7m6Ynk9V0
朝鮮人が日本人に好かれたい、日本人になりたいのはわかるよ
日本人になりたいならまず生活風習を改め、性格も改めろ
決してファビョるな、レイプはするな、犯罪は犯すな、法律は守れ、敵が現れたらアイゴーと逃げ出すな
頑張って日本人になろうぜ!

485:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:45:08 aIx3FZWUP
>>477
朝鮮語を漢字にっていうか、元々朝鮮は漢字使ってたでしょ。
それと、日本に平仮名がまだなかった頃の物だったら
全部漢字で読みづらくて勘違いしてもしょうがない。
それを勘違いしてハングルで読める万葉集とか言い出した変な人もいましたが。

486:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:46:46 hG3Kh5Am0
>>471
>なぁ、日本を訓で何と読むか知ってるか?
>「やまと」って読むんだぜ。

併合以後の我々が日本を「やまと」と読むのは何もおかしくないぞ。
史書に書かれている事に何か問題でもあるのか?


487:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:47:19 l5vlu3tB0
白山ひめ神社より古いと言われる「額見神社(小松市)」
その近くに「オンドル古墳」がある・・朝鮮人の移民と思われる。
前にレスしたが「こまつ」は「高摩津(朝鮮)」からきたとも言われる。

488:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:51:37 0/e0cTP10
>>486
「やまと」という言葉に倭ではなく日本という漢字を当て直したのは「やまと」の人だから。
でも異国の漢字圏の人にゃ、それが「同じもの」を指すって分からなかったんじゃないのかなって。
あんたと同じように勘違いしたんだろうなぁと思っただけだよ。

489:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:53:04 7m6Ynk9V0
だから?
5世紀後半だったら百済が滅亡した時期だし、任那日本政府もあったし、それらの人々が日本に帰ってきたということも考えられるね
ていうか、それらの帰化人も今は日本人だぜ?

日本人になりたいならまず生活風習を改め、性格も改めることからはじめよう
決してファビョるな、レイプはするな、犯罪は犯すな、法律は守れ、敵が現れたらアイゴーと逃げ出すな
頑張って日本人になろうぜ!

490:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:54:27 th+YX9x+0
>>475
朝廷という言葉は中国が起源。なんでも起源にしたがる半島の人には通じないか...

491:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:54:52 aIx3FZWUP
>>482
日本人が漢字を取り入れたのは表意文字だからなんだよね。
名残として音読みが残ったけど、日本の言葉である訓を漢字で表しただけ。
古代から日本は便利な物は取り入れるけど、本質は揺るぎなかった。

492:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:55:08 wYU2rnQGP
百済人はペルシャ系で、高句麗、新羅はモンゴル系
今の韓国人は当時ベトナム国境近くにいたそうだ

493:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:56:24 jQrCLWOp0
継体天皇のふるさと、福井の生粋の福井弁聞いてみろ。抑揚は完全に朝鮮語だぞ。

494:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:57:50 7m6Ynk9V0
>>493
そうか!!

日本人になりたいならまず生活風習を改め、性格も改めることからはじめよう
決してファビョるな、レイプはするな、犯罪は犯すな、法律は守れ、敵が現れたらアイゴーと逃げ出すな
頑張って日本人になろうぜ!

495:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:59:18 0/e0cTP10
>>491
漢字を使うようになったのは、文字の無いところにたまたま漢字が入ってきたからだと思うけど
仮名文字の漢字(のちに万葉仮名→片仮名・平仮名)をこさえつつ、表意文字の漢字に訓を充てたのは凄い使いこなし方だと思うよね。
すんげぇ便利だもん。漢字仮名交じり文。

496:名無しさん@十一周年
11/01/20 11:00:33 aIx3FZWUP
>>487
取りあえず君はソース貼ったら?
オンドルは暖房であって、古墳(お墓)には関係ないと思うけど。
半島系の渡来人の住居跡にオンドルがあったって話なら別だが。

497:名無しさん@十一周年
11/01/20 11:02:49 hG3Kh5Am0
>>488
それは主と従が逆じゃないかなあ。
併合し、国が一体化したからこそ漢字を当て直したのではないかと。
まあ、いずれにせよ憶測の域を出ないわけだが。

揺るぎない現実は史書に記された一文だけさ。


498:名無しさん@十一周年
11/01/20 11:04:56 7m6Ynk9V0
>>496
オンドルがあったらしい
そしてそれコピペだから、まともな人は相手しないほうがいいよ
そのコピペ貼り付けている時点で中の人は民団ほぼ確定だからw

499:名無しさん@十一周年
11/01/20 11:08:27 0/e0cTP10
>>497
漢字表記を変えると言う行為は対外的な主張だと思うよ。
だって当時の国内では文字を使える人の方が少なかったはずだし。
(だから帰化人の史人も紀の編纂事業に参加してたわけだろうからね)
読んでしまえば「やまと」だから倭でも大和でも日本でも同じ音になるんだもん。

併合って何のことかさっぱり分からんのだけど
壬申の乱が終わった事を指してるのか??

500:名無しさん@十一周年
11/01/20 11:09:24 7m6Ynk9V0
ただオンドル=床下暖房自体は朝鮮だけにあったものでは無いし、中国でもあったから
「床下暖房があった」=「朝鮮式古墳」には無理があるよ



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch