11/01/19 16:05:31 5unXAqan0
>>539
誤字も格好悪いけど、自分が知らないからとそれを廃れたものと一蹴するのも格好良いものとは思えないけどねえ
555:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:06:18 T9WPT2nr0
都会でも車が有るほうが便利だよ、費用対効果の問題だけ
つまり地代、土地代が実体経済より高いだけのはなし
こう燃費が良くなると、燃料代の差額(移動距離)はたいして差が無いよ
地方の買い物は買い溜め方式で都市部はそのつど方式
節約には有る程度の買い溜め方式のほうが有利のような気がする
都市部でも商圏、商品によっては高い物も有るし安い物もある
都市部でも坂道や階段が多い所は老人にも住み辛い
556:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:06:28 mk2NtIJX0
バブル期のトレンディ・ドラマでは,
新入社員でも海の見えるマンションに住んでいたな。
で,車を2台ぐらい持っていたり。
あれを見て,「東京に住むと,こんな生活ができるのか!」と思っていたが・・・
今のドラマの若者は,いつも徒歩で移動しているのか?
557:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:06:37 VJhfTIHx0
都内だと、ガス代+行った先での駐車場代より、タクシー代の方が安かったりするからなぁ。
558:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:07:12 WDCqqUMm0
とりあえず、副都心を都心「部」に含めるか否かは置いておいて……
北千住が都心だけは絶対にないから!wwwwww
559:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:07:26 0C8b2IXrP
田舎なので車が必要
当然不景気で金がないので20万で買った軽
560:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:07:53 L4w/pzm+P
> 現実は...「車を持つ経済的余裕がない」が7割
今更だが、一体この結論はどこから出てきたんだろうな
561:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:08:12 T8O61OYo0
>>557
そこまではないと思うけど
車だとやっぱり不便だね。
渋滞でどんくらい時間かかるか読めないし、駐車はやけに不便だし。
562:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:08:17 MrYPHIos0
>>554
俺は知らない事を既に公表していますが。。。>>475
で。俺にどうしろと?まぁ、答えは無いんだろうけど。。。
563:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:08:29 xgqrZHJo0
>>539
腐れるは日蓮遺文にも出てるらしい>広辞苑
比喩表現も理解出来んのかねぇ・・・
それは兎も角、都心は千代田区、港区、中央区なんだよ。
564:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:08:34 kq3psXXE0
>>552
いやいや、君が都心で車持ってないからそう思うだけ
車はあったほうが便利
断言できる。
565:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:08:48 10nKD2Y60
仕事柄、たまにタイやインドネシアへ出張する
社用車で市街地のホテルから工業団地まで送ってもらうけど
道端にぽつぽつと人が立ってる情景をよく見る
自家用車を持ってる奴が、そいつらをピックアップして乗合で出勤してる
会社の前には夕方になると屋台が出て、晩の食材が揃えられる
一人一台持っていなくても、(最低限の)生活は成り立つ
それ以上は努力次第
566:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:09:08 XVlvrnkL0
田舎は行った先の駐車場も無料が基本だからな。
強気に有料にしたデパートとか客足が予想以上に伸び悩んで結局無料にしてたし。
567:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:09:22 H7dLc5Jn0
>>548
机上だけで実態を知らない奴が書いた様な文章だな、誰のコピペ?
568:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:09:35 kGIvJbzO0
>>545
待て、お前、スレタイ読んだか?
569:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:09:45 Vy9xQxsg0
>>542
田舎に旅行した時、じいちゃんに道聞いたけど、
常に車で移動だから、歩いてどんぐらいかわからんのなw
「(歩くと)すごい遠い」とか言うけど、
実際15分も掛からんかったw
570:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:10:32 WDCqqUMm0
>>556
何でバブル時期のドラマって、
やたらと世田谷をマンセーしたのかね
571:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:10:36 WRCpijLb0
>>556
今のドラマでもめちゃくちゃ広い
デザイナーズマンションみないなのに住んでるじゃん
ガード下の四畳半一間に住んでる奴とか見た事無い
572:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:10:42 QvbztD8u0
>>564
どう、便利なんだろうか。
レンタカーの方が好きな車種をその時々に選択出来て良いと思うが
573:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:11:11 kq3psXXE0
>>532=>>552
あ、やっぱ車所有してない人の発想。
俺も車持つ余裕なかった時、同じこと思ってたものw
574:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:11:17 T8O61OYo0
>>566
田舎は「とりあえず車に乗って」も、行った先で絶対駐車できるからね
道も混んでないし、北海道なんかだと、
距離を単純に割り算してかかる時間が予想できるみたいだし。
だからとりあえず車に乗れば便利と感じるのはわからないでもないが
都会だと車に乗る前に考える、計画することが多すぎ。
何も考えずに車に乗ったらどこにも行けないし。
その点都会だと「とりあえず電車に乗れば」どこにでも行ける。
575:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:11:23 10nKD2Y60
>>552
程度によるが、大都市近郊のベッドタウンでは車はやっぱり便利
どこに行くにもいったん都心へ出るので遠回りになるし
都心部でもなければ車はそこそこ流れる
俺の場合、電車なら会社まで1時間半、車なら30分弱
時間を買うつもりで車を維持してる
576:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:11:30 jbYllzBi0
車は都内で5年ほど車所有してたけど
やはり不要でした。
577:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:12:09 huqtsza/0
>>538
そうだな。奈良・京都さんに言わせると・・・武蔵野だそうだ。
・・・北千住?まぁ、多摩・八王子・大島に比べたら都会だけど…
いまの東京辺りじゃ、何処にいても何でも買える環境だからなぁ。
578:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:12:33 /qsGum6T0
>>549
ガス代や消耗品交換は仕方ないとしてたしかに税金が高いな
579:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:12:42 10nKD2Y60
>>567
俺なりに調べてきて得た結論
反論したいなら具体的によろしく
580:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:13:38 IPx0QIwc0
>>566
ハロワの無料駐車場がなくなって有償になったら大問題になったことがw
バスもないのにふざけんなと。
581:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:13:40 bisGt1Xl0
>現在の自動車免許取得状況について、「自動車免許を持っている」
と回答した人は51.8%
運転するしないにかかわらず、学生の内に取っといた方が
いいと思うけどなぁ
多少は就職の幅も広がるし、何より社会に出たら
なかなか時間が取れないしね
582:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:13:41 8X1r8QE10
>>555
時々遊びで都心に乗って行く事があるけど
燃費は明らかに悪くなります。
普通リッター10kmが都心走るとリッター8km以下
583:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:13:52 T8O61OYo0
>>573
最近車買った?
俺の場合はあまりに車が使い物にならないからやめたクチ。
まぁ手元にあるものを使いこなそうとするのは良いことだと思うのでがんがれ。
ただ人間、使えないものを買ってしまっても
「手元にある物は良い物なんだ」と自己弁護する傾向があるが
車買っちゃった奴って往々にしてそうなりがちだから気をつけて。
584:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:14:06 d71mrfCS0
そのうち乗車厨 vs 嫌車厨になるんじゃね
585:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:14:23 XzyTY+lk0
>>553
そんなに浮くのか?
俺が通勤用の車手放したときの試算がこんな感じだが
燃費(高速) 20km/ℓ
燃費(街中) 12km/ℓ
自動車重量税 \34,500
年間任意保険料 \38,000
車検(1年辺り) \46,500
12ヶ月点検 \13,000
年間ガソリン代(街中として算出) \62,500
エンジンオイル1回、エレメント1回 \7,000
タイヤ維持費平均 \11,000
年間駐車場代(会社) \24,000
年間維持費 計 \236,500
200万の車を10年乗ったとしてイニシャルコストが一年辺り20万
合計40~50万くらい浮いたはずだ。まぁミジメ手当てだな
586:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:15:08 TJnQRhrz0
>>552
10年くらい前まで世田谷に住んでいたが、車は持っていた。
会社が駐車場を用意してくれていた事もあり通勤も車でしていたよ?
なんで通勤時にあれだけ都内が込むとか理由を理解できてない奴だけが
車は不要と言っているw
587:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:15:24 l0q0ZZfb0
>>548
そういう政治家を選び送りこんだ結果が道路族やオザーサンだろうが。
地方人ちゃんと勝負してるじゃん。
588:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:15:42 TJnQRhrz0
>>553
お前はフェラーリでも乗っているのか?
589:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:15:48 rZbYKLtW0
あれば便利ってのは基本的に要らないと同義なんだよね
590:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:15:59 10nKD2Y60
>>556
ドラマとはフィクション、夢や理想を描くもの
そこに現実は存在しない
描かれた理想を現実と混同して
現実を嘆くほど馬鹿馬鹿しいことはない
ありもしないものを追いかけているだけなんだから
591:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:16:45 kzVB8Dgd0
>>582
俺のインサイトは都心でもリッター20前後だな。
592:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:16:50 WRCpijLb0
>>589
お金はあれば便利だけど、要らないとは一言も言ってない。
593:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:16:56 5unXAqan0
>>575
八高線か、わかるぞ、わかるぞ
594:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:17:20 T8O61OYo0
>>575
まぁ電車の利便性が全てなのかもなあ。
電車だと快速が走ってるおかげで会社まできっちり20分で着くが
車だと滅多にそんな区間走らないが去年レンタカーで走った時は1時間以上かかったな
ラッシュアワーに、国道と併走してる区間で窓の外見ると、国道は渋滞で固まってるしw
無論会社の近くは結構高い立体駐車場があるお陰で、駐車できるのは判ってるんだが…
さすがにあんな所グルグル登って、エレベーターで下りて隣のビルまで地下道歩いて
通勤しようって気にはならん。
俺の所だとバスの新路線が日に日に増えて
けっこう理解できない所まで到達しててやばい程度に便利な場所ってのもあるかもしれんが
595:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:17:29 Epof4g2c0
電車は通勤で乗るものではない。
観光で乗るものだろ。
596:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:18:30 VMzNGC9mP
>>555
俺もそう言う考えで車持ってたんだ
でも余りにもドライバーに理不尽な事故のニュースがあって
車を運転する頻度が減った
そうなるともう無理でね、怖い→運転する頻度減る→たまの運転だと益々怖い→…
今の日本で車を運転してるのは、万が一が自分には起こらないと考える楽天家
こういう人にしか見えない
597:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:18:37 MrYPHIos0
>>563
>腐れるは日蓮遺文にも出てるらしい>広辞苑
ふーん。俺調べでは有形物が腐るのどう敬語として用いる事が多いようだが?
まぁ。それはいいが。
>それは兎も角、都心は千代田区、港区、中央区なんだよ。
はいはい、わかりましたよ。
598:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:18:42 kGIvJbzO0
都内で気軽に路駐出来る人間かそうではないかで、随分違うような・・・
置き場所考える人間だと、どうしても車は邪魔
599:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:19:24 SGSSCw810
高速道も無料にならんかったし、ガソリンもまた値上げになれば
必要ないと思う人が、ますます増えるだろうなw
一方で、街道沿いの外車ディーラーでは
ポルシェやアウディに成約済みの札が付いてたりw
600:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:19:29 rZbYKLtW0
>>592
残念ながら俺にとってお金は必需品なんだ
あれば便利程度に思えるほどの余裕はない
601:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:20:15 kz/rBHh00
>>598
都内はともかく、都心部で気軽に路駐は無理。
602:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:20:16 10nKD2Y60
>>587
なら、今出てきている軽自動車の増税は、地方民への裏切りだよな
公共工事(ハコモノ行政)の縮小もそう
地方での工事は、雇用創出の手段でもあったんだから
603:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:20:50 hju8vdFp0
東京に戻ってきてからもしばらく車もってたけど。
地方にいたときと違って、載らないのに維持費ばっか吸い取られるから売った。
都内で個人が車もつ利点がわからん
604:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:21:06 Lxkctz/I0
>>163
政令指定都市は全て都会で良いんじゃね
605:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:21:38 T8O61OYo0
とくに、(自分にとってやりなおしがきかないくらい)高いものを買っちゃった場合って
自分の選択がどうしても正しかったと思いたくなってしまうんだよな。
車買っちゃった奴の話聞いてるといつもそう思う。
606:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:22:00 nnQQdDV9P
>>602
地方民だけど軽は増税で構わん。
607:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:22:01 PwF9VOxJ0
田舎でも、バスや電車などが1分単位で運行すれば車なしは可能
でも現実問題として、そういうシステムになっていないから無理だ
608:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:22:05 TuS1jnocI
日本、特に都心や都会じゃ車は金の掛かる趣味になって来てるんだから、
メーカーも単なる道具との兼用品じゃなくて、もうちょっと初期投資が安くて済む趣味車作っても良いんじゃ無いかな?
いちいち世界基準で作るから中途半端な物しか出来ない。
609:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:22:10 5unXAqan0
>>584
自己の存在意義を自動車の所有に見いだした人と所有しないことに見いだした人の戦いか
>>597
もうやめたら?
つかさ、知りませんでしたと認めたレスで同時に「それ(北千住が都内ではないという概念は)は廃れたもの」って言ってるでしょ君は
他人のあら探しするのもいいけど、不知(無知)含めて自分の誤りは認めて素直に引かないと単なるオコチャマだよ?
610:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:22:42 JGHvTWNF0
>>585
車庫代が抜けているような・・・
これで、だいぶ違って来る気がする。
611:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:22:42 8X1r8QE10
>>591
すんません3リッターの直噴です。
612:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:23:37 bJP03XPF0
軽増税されたら田舎の奴らすげー困るだろうな
613:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:23:46 e1K8I/px0
みんな好みも経済条件も住環境も違うのに、用不要で言い合うのは不毛w
614:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:24:04 XVlvrnkL0
>>607
無理だからね。
それを可能にしたら、車を所有する以上の税金が必要な気がする。
615:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:24:15 4Eu7KX7v0
>>556
今なら、豊洲あたりの3LDKの新築マンションなら
フラット35で、ワンルームの家賃程度の支払いで買えるぞ。
616:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:24:33 3EeGO7Pr0
617:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:24:40 tmPGXcip0
>>607
大赤字になるだけ
618:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:24:42 l0q0ZZfb0
>>602
民主は都市部で強かったじゃないか。
619:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:24:52 T9WPT2nr0
>>613
それを理解した上で楽しむべし
620:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:26:48 jbYllzBi0
フラット35を利用してまで買うのがマンションってのも切なくないか。
というか無理してる感が充満してるし。
なら中古で全然安いとこ腰掛的に住んだ方が。
621:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:26:58 UB1GpJSP0
都心で働いてた人が田舎に転勤になって、
最初に困るのが運転できないことって聞いたことがあるね。
622:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:27:31 5unXAqan0
>>615
フラット35はやめておけって営業に来た行員さんが言ってた
彼女も非常にフラットだったので信用していいものかどうか悩んだが
623:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:27:40 l0q0ZZfb0
>>610
例え車庫代月1万でも+12万で済むぞ。
田舎は家に車庫があるのも多いし。
100万とは程遠い。
624:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:27:40 PwF9VOxJ0
赤字になろうが何だろうがやるしかないだろう
車減らせって言うなら
乗りたいときにバス乗れる都会と違って、バス路線そのものがない田舎など腐るほどある。
なら乗りたいときに乗れるように10秒で次のバスが来ないといけない
そんくらいしないと田舎で自家用車なしでは無理
625:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:27:47 VMzNGC9mP
>>613
車を運転しない選択を出来ない時点で負けだと思う
好きで運転してる人をやめさせる気なんてないけど
お気楽過ぎなのと違うの?とは思う
626:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:28:01 T8O61OYo0
>>585
車庫代入れるべ。あとたまに切符も切られるし、俺は結局事故らずにすんだが
何年かに一回は事故ることも考慮に入れる必要もあるし。
年間120~150万は実際に出て行かないとしてもそのくらいは見積もる必要がある。
実際、車持ってる奴って何だかんだと臨時出費臨時出費言ってるんだよな。
おいおい、それって臨時じゃねーよとw
ちなみにウチは単に車を使わない分の金を旅行の電車代、飛行機代やらレンタカー代やらに
回してるので、とくに週末のたびにガンガンでかけてるとむしろ浮いてはいないぞ…
単に、車に使う分を電車代飛行機代レンタカー代に突っ込んだらそっちのほうが便利だから
車を持っていないだけのことだw
627:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:28:21 WpA0iB400
だから普段止めておくとこだけじゃなくて
行った先の駐車場も何とかしなきゃどうにもならんつーの
628:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:29:13 Ib0MRatn0
そういえば成人式の日、式場(市役所)の前
交差点ソバに駐車しているクラウンがあった。
近くの神社では10日戎だし人通りも車も多いのに。
そしてすぐそこに有料とはいえ駐車場があるのに。
まだまだ子供だと思った。
629:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:29:14 jbYllzBi0
>>618
別に強くないよ。
前回こそ総選挙で民主が勝ちまくったけど
小泉の時は自民が勝ちまくって管のとこだけ残ったような有様のはず。
無党派層が多く、地盤があんまり通用しないと考えればいい。
その時の風が重要。
630:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:29:39 IPx0QIwc0
>>626
切符いらんだろw
免許更新料は入れとけ。
631:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:30:03 Lxkctz/I0
>>170
オレ田舎でまさに家賃4万のトコ住んでるんだけど2K(6畳和洋2間トイレ風呂付き)で
駐車場も1台付きだな。築10年だから家の中はかなり綺麗な方だと思う。
そこが安い分自動車にお金が廻せるんだろうなと思う
632:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:30:19 BvwI70cI0
都会だとさ車で出かけても店入るために近くで空いてる駐車場探して(近くに駐車場が無い場合もある)
駐車場併設の店舗でも行列に並んで駐車場空くまでまってからようやく入店。
で次の目的地に行っても同じことの繰り返しなんだよね。
誰かとでかけるときでも車はこんな事がうざいし時間の無駄だから電車で行こうって
言われるんだよ。
633:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:30:47 e1K8I/px0
>>625
すげぇ考え方だなw 職場への交通機関ない人はどうしろと?
勝ちとか負けとか全く理解できましぇんw
634:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:31:44 tmPGXcip0
>>624
車のほうが便利なのに、田舎では
どれだけバスの本数増やしても、無駄
635:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:31:47 WRCpijLb0
都会だとバイク最強なのになんで乗らないの?
636:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:32:23 huqtsza/0
>>592
車無いと金にならんから。燃料・駐車代は必要経費で落せる。
免許持ってるだけのペーパードライバーは若葉マーク付きの初心者より怖いな。
見るからに運転が下手なのに、若葉マークより慎重さがないんだよな。。。
若葉マーク・紅葉マークに次ぐ、ペーパーマークも考えたほうがいいな。
ほんと、超迷惑な事この上ない。乗らないならさっさと免許なんて返上すればいいのに。
身分証明書なんて、住民票や保険証で十分だろにw
637:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:32:24 cJlPU+i80
車いらな為に鉄道発達されてんのに
何でわざわざ渋滞を引き起こさせるんだ
638:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:32:26 T8O61OYo0
同じ人間が車を買うか買わないかの選択をする場合って、
どっちが金をよりいっぱい使うかってことじゃないだろ。
同じ人間なんだから出費は同じだw
車を買わなかったらできてたはずのことが、車を買うとできなくなるのが
やっぱデメリットだし。たとえば車買うと絶対に行動範囲が狭くなるよな。
車乗ってる奴って「俺は車買ってから行動範囲広くなった」などと言う奴がたまに居るんだが
じゃあどこまで言ってるの?っていったら自慢げに「400km運転して、長野往復したりできるぞ」
いやいや、それって電車や飛行機だともっと広い範囲に寝ながら行けるしw
639:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:32:42 l0q0ZZfb0
>>626
>年間120~150万は実際に出て行かないとしてもそのくらいは見積もる必要がある。
普通はない。
そんなに払ってたら年収350万(当然手取りはもっと少ない)のオレは既に死んでいる。
>>633
地方は滅びろ、駅やバス停に近くない会社や店はつぶれろということでしょう。
640:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:33:12 Vy9xQxsg0
>>634
電車自体、天然記念物的なモノだしなw
641:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:33:20 XVlvrnkL0
>>628
それは年関係ない。
どんな年齢にも一定数いる頭が可哀想な人たち。
642:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:33:32 TuS1jnocI
都会は車いらんだろ?
そんなもん20年近く前にシムシティでわかってる事。
車社会のアメリカだってニューヨーククラスは車所有者すくないんじゃない?
CSIもベガスやマイアミだと犯人車使ってるけど、ニューヨークは滅多に車使わないじゃん。
643:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:33:53 Epof4g2c0
>>635
違法駐車など人に迷惑をかけないでバイクに乗るのは
都会では不可能だから。
環七より外の地域のDQNくらいだろ、今乗ってるのは。
644:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:34:02 8X1r8QE10
>>632
その通り
必需品であれば欲しくなるし
必需品でなければ邪魔くさい
645:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:34:17 WDCqqUMm0
>>635
電動自転車のほうが強い
646:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:34:20 biO5TOsdP
>>632
都会は車持ってても利用する機会が少ないからな。
たまにしか乗らない人はレンタカーの方が効率いい。
最近はカーシェアリングとかもある。
647:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:35:16 TJnQRhrz0
>>626
つか前提で事故と違反?
事故は保険でカバーできるし、違反はレンタカーでも一緒だぞw
648:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:35:18 bvRLtnu50
港区在住で車持ってる。
年間1,000kmくらいしか乗らないし、通勤は自転車。
しかしネコの餌を買いに行くために車は必要。
649:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:36:05 Epof4g2c0
>>648
ネットで買えばいいのに
トイレットペーパーも最近はネットで買うわ。
650:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:36:19 XzyTY+lk0
田舎は交通インフラを理由に車の所持がどうのこうのと言うが、
実際、そんなに車で出かける機会すら少ないんだよな
外食と買物の意義がほとんどないからな
外食→どうせ道も店も混んでる。それに大概高くて不味いので、自宅で贅沢に自炊
買物→どうせ高いし、品揃えが悪いのでネット通販
651:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:36:22 WRCpijLb0
>>648
ネコの餌って、何買ってんの?
でかいキャットフード?
652:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:36:43 oIBJaxNO0
田舎は駐車場料金安いからな
軽自動車なら維持費もかからんし
都会は月極もコインパーキングにどんどん変わって
月3万は取られる
653:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:36:45 VMzNGC9mP
>>633
人生とその他を天秤にかけてるだけなんだけどね
一歩間違えて人生終了するくらいなら「やらない」を選ぶ
不景気だと安定望むらしいし、金がないってのだけが要因ではないよ
結婚が減ってるのもこんな人が増えてるからと思うが
これはスレ違いだな
654:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:36:53 kGIvJbzO0
>>648
つ「通販」
655:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:37:07 MrYPHIos0
>>609
え、っとどういう解釈をしたら
>「それ(北千住が都内ではないという概念は)は廃れたもの」
という解になるのかは判らんが、都下・都内なんて解釈は既に廃れた名称じゃん
という指摘をしただけで、「北千住が都心」なんていうものは最初の主張だけで、
反論には一切出してないぞ?
オコチャマだかなんだか知らんが、勝手な解釈を事故発展させて事を捻じ曲げて
返信するのはやめてくれないか?
656:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:37:21 TJnQRhrz0
>>626
だから、お前の言う車ってフェラーリとかポルシェの世界だろ?
国産の普通車じゃそんな負担って都心で駐車場代7万円とかの場所限定だろw
657:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:37:42 T8O61OYo0
>>647
違反については、レンタカーと同程度しか乗らないなら一緒だなw
事故だが、事故ってもまったく出費増えないとでも思ってる?
相手が悪い場合でも、現状復帰のための全額出ない場合だってあるし
こっちが一割でも悪けりゃ保険の等級にも影響するぞ。
実際車にのってると理不尽と感じる経験も多々あるだろう。
ここでもそう書いてる奴は居る。
658:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:38:18 TJnQRhrz0
>>650
お前は今日の晩飯のおかずもネット通販か?
659:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:38:29 K1ns4egm0
車いらね=免許いらねではないからな
ゆとりはこのかんちがいをするきらいがある。
660:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:38:41 l0q0ZZfb0
>>638
地方じゃ車が無いとチャリの範囲からなかなか出られないからな。
飛行機乗ろうにもまず空港まで行くのも大変。
>>650
>外食→どうせ道も店も混んでる。
外食で必ずと言っていいほど並ぶのは都会だけ。
高くて不味いのも都会だけ。
安くても不味いは田舎でもあるけど。
661:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:38:58 1pcYwzvk0
>>635
駐輪場がないから、らしい。
俺は都会でバイク乗ってるけど、バイクから一度も降りたこと無いな。
662:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:39:03 XVlvrnkL0
>>650
最重要は通勤です。
外食も都心部より安いし、買い物もそれほど困らないぞ。
663:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:39:19 T8O61OYo0
>>659
それ以前に、車いらね=自家用車いらね、でもないぞ。
俺は自家用車を所有する必要はないと思ってるが、レンタカーは使う派だしw
664:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:39:37 pGPmGrgo0
>>648
山奥の猟師からキジとかウサギを買いに行くのか
665:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:40:09 5unXAqan0
>>655
>>475 >>511
あたり中心に読んでみたら?
まー頑張りなさい
666:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:40:32 BvwI70cI0
>>656
都心じゃなくても駐車場代で4、5万は平均だぞ
667:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:40:47 jbYllzBi0
>>648
おまえの飼ってるのはネコじゃなくネコ科という話か?
668:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:41:09 TJnQRhrz0
>>657
フルカバータイプの車両保険に入れw
保険料は少々割高でも1円もいらないからな
それとレンタカーは事故を起すと免責金額分は取られるから
事故の場合の負担は
自己所有<レンタカー
だから覚えておけよ。
669:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:41:10 H5of/0hl0
>>336
激しく気持ちわかるわw
俺も郊外でやる趣味の集まりで、
車出すこと多いんだが、
そういうこと言うやついてなんんだかなーな気分になることある。
結局『たかり屋』なんだな、
車持てない奴は。
670:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:41:11 kz/rBHh00
>>660
旨いか不味いかはしらんが、田舎の外食に多様性がない。
都会の外食の多様性は自明すぎるから、旨いか不味いかも不毛。
671:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:41:20 Epof4g2c0
>>667
なるほど。タイガー系かw
672:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:41:28 5/ByzWBbQ
田舎はバス運賃高くて、夜も早く終わるから車必要なんだよな。
最近の原油暴騰とかで維持費が高いし。
都会に出てきて車手放したが良さそう。
673:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:41:32 NKvNp7Yt0
維持費が高すぎる
アメリカにいた時は車検も無かったし保険も安かった。
ガソリンも安いし、タイヤも安かった。
今の若者は携帯代金で1万近くも昔より金使ってるのに
車なんて維持出来ないだろ。
買うだけなら買えるだろうが。
674:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:41:39 MrYPHIos0
>>665
>あたり中心に読んでみたら? (キリッ
って言われてもいやいやあんたが読んだ方がいいと思うよ?
675:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:41:45 5lLAji6u0
>>663
最近は、カーシェアリングなんてあるしな。
自動車免許さえあれば、自家用車なしでも運転する機会はある。
676:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:42:23 l0q0ZZfb0
>>666
話のもと(>>553)が地方都市の話なんだから車庫1万でも高いと思う。
677:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:42:40 5unXAqan0
>>648
病院で指定されたやつ買ってるんでないの?
猫連れて行かなきゃダメとかそんなんで
678:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:42:46 huqtsza/0
>>646
カーシェアリングとか・・・誰が訳のわからん奴と共有とかするかよw
車(バイクも含め)はキチンと自分で管理するのが当然w
誰が乗ったかわかっていても、自分の物じゃないなんて気持悪い。なら、完全な月極めの
レンタカーを借りてたほうが、余程、マシ。
679:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:42:49 2WwI2lZV0
>>671
大トラ、つまり飲兵衛か…
680:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:42:52 T9WPT2nr0
>>666
大嘘w
681:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:43:04 bvRLtnu50
>>660
外食は予約入れてから行くから並ばないよ。
高くてまずい店もあるけど、とても美味い店もあるよ。
682:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:44:09 T8O61OYo0
>>668
車両保険まで入れるならそれも含めた見積もりをすれば良いだけのこと。
レンタカーで万が一のことがあったら高いのは同意
それを含めて車を使わずレンタカーにした方が高コストになるかというと…
…俺の場合車を使わない旅行行きすぎだから微妙に高いかもなw
でもそんなの人それぞれどれだけ金使えるかだからなあ。
683:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:45:16 TuS1jnocI
この手のスレみてると、互いを下に見ようと必死なのが良くわかるな。
ま、だから楽しいのもあるけどね。
684:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:45:29 l0q0ZZfb0
>>670
どんな決めつけだw
田舎ってもド田舎でもなけりゃ、結構いろんな店あるよ。
そりゃ都会に較べりゃ少ないが、自炊より旨い店くらい山ほどある。
鮮魚とかは田舎のが旨いもの多いんだぞ。
685:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:45:37 WDCqqUMm0
>>666
ウソこくなよ
竹橋あたりの月極だって3万円台だぞ
686:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:45:56 TJnQRhrz0
>>682
つか週末にしか使わないのと、平日でも使うのでは基本的に全く違うからなw
小旅行専用なんて使い方なら買う必要はないだろうなw
687:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:46:37 LoTYKlAN0
若者にさ、車購入券みたいの配ればいいんじゃね?
ともおもったが、アホくさいほど高いの維持費でみんな手放すだろうな。
昔はローン組んで車買うのは普通だったけど、
こんな就職難じゃ、ローンも組めんしな。
ということは、若者だけの問題じゃなくて信用創造ができないってことだから
日本経済がだめになっていくんだけどな。
若者から搾取しまくる経済終わってるのよな。
若者が疲弊していく日本社会。
いま笑ってるのは、資産も持ってるのに年金もらってる70歳くらいのジジィたちなんだろうな。
民主党にそこを変える力はなさそうだし。
総選挙カモン!
688:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:46:55 huqtsza/0
>>680
10年前の千葉・八千代も駅周辺だと4・5万は取られたなぁ。
今の千葉県内はわからんがな。
689:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:47:00 8X1r8QE10
>>668
その前に自動車任意保険料を払ってるんじゃないの?
自分も会社のグループ団体保険で35%引き&20等級でも
結構かかってるよ
年間レンタカーの免責5万よりかかってるな
690:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:47:07 631c/aPa0
ラブ注入♪
/⌒Y⌒\
/ \
/ ヘ
( ノ)ノ)ノ)ノ)ノ丶 |
| |== ==| |
| /<● )( ●>V|
`( L_ )ノ
丶^\__/^/
\  ̄ ∠__
_)`ー/(⌒⌒)\
( /ヘ_⊃⊂_|
| |/ / |\/ /
丶_/ |\_/
丶 丶
| |
691:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:47:48 PwF9VOxJ0
保険屋も保険屋だ
あれの最安モデルは
「年1km未満」のやつだけ。
年1km未満って、ハッキリ言って運転技能証明持つ必要がないやつだ
692:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:47:50 IPx0QIwc0
軽自動車税 \7500
年間任意保険料 \35,000
車検(1年辺り) \30,000
年間ガソリン代 \60,000
エンジンオイル1回、エレメント1回 \5,000
タイヤ維持費平均 \10,000
計\147,500-
こんな感じだな。
693:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:48:00 XzyTY+lk0
まぁさすがに食材は近所のスーパーに出かけるにしろ
ユニクロやら量販店やらに車で出かけて大混雑してるの見るたびに
地方は情弱が多いなと常々思う
>>662
よく土地の安さを求めて郊外に家を買い、車で片道15~20キロくらい通勤するパターンを散見するけど
その生活を何十年も続けることを考えたら、少々土地が高くても会社の近くに家建てるべきだわな
僻地は土地こそ安いが、不便であるがゆえにそれ以外の出費が嵩張る
俺はこれを「田舎経費」と呼ぶが、これが意外にバカにならない
694:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:48:29 TJnQRhrz0
>>688
お前・・・・それボラれたんじゃない?
10年前なら世田谷(桜新町)でも月3万5千円だったぞw
695:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:48:45 T8O61OYo0
>>675
* 社会には車が一台もないほうがいいよという原理主義派
* 他人が運転するのは勝手にすればいいが自分は免許持たないよ派
* 免許は持つけど生活には一切車が必要ないよ、巨大物は配送してもらえばOKだよ派
* さすがに車が一切不要ということはないけどレンタカーで足りるよ派
* 自家用車は一応持っておくよ派
* 自家用車がないと生活できないよ派
くらいにわかれるんじゃね?w
696:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:48:47 jbYllzBi0
レンタカーは自分の場合1シーズンか半年に1回利用するか否かくらい。
まあ夫婦そろって酒飲みだし可能な限り電車の利用だ。
697:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:48:58 UB1GpJSP0
>>666
>都心じゃなくても駐車場代で4、5万は平均だぞ
マジ? 車イラネ。
698:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:48:59 KRzd1fuL0
国内販売のばしたいなら
地方を豊かにすれば、売れるかも
699:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:49:05 BvwI70cI0
>>685
まじなんだよww
大阪なんだけどな。
700:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:49:59 TuS1jnocI
>>692
一回のオイル交換で5000円は高いな。もうちょっと絞れるぜ。
701:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:50:02 PwF9VOxJ0
会社って移転するものだぞ
未来永劫その場所にあるものではない。
カス企業ならまだしも
702:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:50:22 tz5mZo/i0
>>59
同じく高知市に住んでるが歩いていける距離に24時間のスーパーがあるので
車がなかったら餓死するということはない。
それ以外の移動はほとんど原付で済ます。こっちのほうが早いし。
車使うのは実家帰る時くらい。
703:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:50:23 XVlvrnkL0
>>693
別に昔から住んでる土地に住んでるだけだし。
何故いきなりそんな話になるのかがかからない。
まあ、田舎を罵りたいだけなんだろうけど。
704:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:50:30 WDCqqUMm0
>>699
大阪たけえな
今5万って、六本木の真ん中アタリの相場だぞ
705:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:50:35 yrJku5K80
田舎でも車より電車の方が便利だろ?
例えば八王子から新宿まで電車で行ったら、40分350円で行くけど、車で行ったらどれだけの時間と金が掛かることやら・・・。
706:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:51:42 T8O61OYo0
>>701
ウチも何度か移転してるが、従業員が居る以上、変な所に移転はできない。
バブル期は、移転が影響する奴全員に、移転手当を出してたりしたが。
今はそんな予算でないから、移転するとしても同じ電車路線の沿線しか選択肢がない。
707:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:52:01 Epof4g2c0
>>693
それは都心に不動産をもったことない人の考えな。
固定資産税も高いんだよ。
708:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:52:15 TJnQRhrz0
>>689
車両保険は任意だけだぞ?
20等級で、グループ割引で年間いくらだよw
709:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:53:40 W6aXViJu0
都市部だけど車は只で貰っても置き場所が無いし維持費も無いw
710:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:53:56 XVlvrnkL0
レンタカーを使った事がないからわからなかったが、
レンタカーも色々と大変そうだな。
711:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:54:35 5lLAji6u0
>>705
いいか、八王子はド田舎でも東京都だ。
本当の田舎は電車がない。
712:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:55:10 PwF9VOxJ0
2004年10月末をもってスクウェア・エニックスを退社。新会社『SMILEPLEASE』を設立する。
なお、退社はスクウェア・エニックス側とのトラブルによるものではなく、植松がゲーム以外も含めた、さらなる活躍の場を求めたことによる。
別なインタビューでは、
スクウェアが合併した時に会社が新宿に移転し自宅から遠くなったからとも語っている。
これだけで通勤が不可能になるんだよ
713:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:55:20 IPx0QIwc0
>>693
会社が移転や倒産。転勤考えないほうがバカ。
会社が郊外にあって家が都心って人もいるだろうし。
714:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:55:41 UB1GpJSP0
今住んでるとこは1万円で2台。
715:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:56:19 4UH87HZA0
>>655
>都下・都内なんて解釈は既に廃れた名称じゃん
都内=東京都の23区
都下=東京都の23区以外
どこが「既に廃れた名称」なんだ?
例えば、吉祥寺はどんなに有名でも都下なんだよ。
知らなかったんだったら憶えなよ。知らないのに屁理屈捏ねてる奴が増えてる。
716:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:56:25 TJnQRhrz0
>>705
市で50万人もいる所は田舎ではない!
八王子「市」 57万人
鳥取 「県」 60万人
717:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:57:49 Epof4g2c0
八王子と多摩地区と二子多摩川の違いがかわらねーw
718:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:57:52 T9WPT2nr0
>>688
10年前の駅前はそんなもんだなwテナントガラ空きの今
場所によって周辺より安くなってる所も有るぞ
719:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:57:59 3X1lbdDw0
>705
鈍行だが、上下が各1時間に1本程度だぞ>四国
社会人になってから、バイト先まで行くのに週2回使ってたがあれはあれで嫌いじゃないぜ
720:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:58:15 huqtsza/0
>>694
まぁ、それくらい楽に払っていくってのが男の甲斐性ってもんでしょ。
俺の場合は、仕事の場合の燃料費・駐車場代半額くらいは必要経費で落ちたからな。
維持費だけ。まぁ、趣味も含めてなんだから、安いもんさ。もっと高い趣味なんて幾らでも
あったし。
721:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:58:31 bvRLtnu50
>>707
うちは固定資産税30万くらいだけど通勤5分。
郊外に住んで通勤時間をお金に計算したら結構な額になると思うよ。
722:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:58:51 XVlvrnkL0
>>716
(;゚Д゚)マジデ
住んでる場所は地方都市と言う認識のがいいのか・・・
723:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:59:07 WZdPKo630
>>708
>グループ割引
グルーポン割引に見えた
724:名無しさん@十一周年
11/01/19 16:59:24 7ywla4Z80
近所にレンタカー屋が無い
725:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:00:08 l0q0ZZfb0
>>711
オラの村には電気がねえ!
っていうほどじゃないが、就職してはじめて配属された支店は市内に一本も線路がないところだった。
残業したらバスがなくなって帰れなくなるのでみんな車通勤。
>>716
さすがに鳥取は田舎すぐる。
鳥取市や米子周辺はまだしも県中央部は・・・
夜9時に晩飯食うところ探して泣いた。
726:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:00:22 Vy9xQxsg0
>>719
昼間は2時間空白とかだしなw
727:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:00:30 T8O61OYo0
>>720
自動車趣味と兼ねてるなら苦にならないかもしれないけど
自動車趣味じゃない奴にとっちゃ(会社からいくら補助が出ても)
不便で高い乗り物を使う理由はないよ
電車だったら全額交通費が出て、一円たりとも足が出ないんだし。
728:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:00:42 PwF9VOxJ0
それに、都会はすぐに次の駅に着く。
タタンタタン タタンタタン タタンタタン タタンタタン タタンタタン タタンタタン タタンタタン タタンタタン タタンタタン タタンタタン タタンタタン タタンタタン
「次は~北千住~北千住 -または私が考えるのをやめて水爆を愛するようになったか- 折口はアメリカ逃亡」
こんくらいで着くが、田舎は
タタンタタンを1万回くらい数えないと次の駅に着かない。
729:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:03:25 e+izB0qg0
>>716
つまり、ものすごい合併をして政令指定都市になった浜松市の
クソ山の中の天竜区なんかも田舎じゃなくなったんですね!
730:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:03:42 NOcn/8RL0
でも任意保険入ってないDQN多いから
接触すると逃げる奴が多い
731:無しさん@十一周年
11/01/19 17:03:43 dJEEVKPo0
京都市内は車なくても生活するのに不便は感じるかな?
732:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:04:10 WDCqqUMm0
京都市内って、めちゃくちゃ狭いじゃないかwww
自転車で回れてしまう
733:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:05:45 MrYPHIos0
>>715
へぇ、廃れてないんなら普遍的に使われてるんだろ?
なのに何故殆どの表記で都下(23区外)って但し書きが入るんでしょうかねぇ?
公文書でも都下なんて表記はなかなか見かけませんけどねぇ。
734:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:05:54 l0q0ZZfb0
>>728
田舎路線のタタンタタンを数えたら尊敬する。
735:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:06:08 PwF9VOxJ0
京都は9番, 206番, 46番さえあれば生きていける
北区からなら
しかし仕事場は大抵市外か府外だから、結局は9番のうえ電車だ
736:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:06:16 VMzNGC9mP
>>701
俺は今の日本で車運転する奴は考え足りないとは思うが負けてるとは思わない
好きな事して満足してるならいいんだよ
会社がぁ…とか、田舎だからぁ…とか言って、したくもない事やらざるを得ない
って状況に自分の身を置いたままにしてる奴は負けてると思うんだよね
737:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:06:22 Epof4g2c0
予想通り、「賃貸と持ち家、どっちがお得?」スレに似た流れになったと。
738:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:06:25 T9WPT2nr0
全てにおいて消費者が賢く成ってるのは確かだね
昔のようなマーケティング戦略が通用しない
ただ地方の人は目先の安さに囚われず、なるべく地元資本の所で
消費する様にしたほうが良いよ、地産地消ってやつ?
大資本の量販店は本社機能の有る自治体に税金が高く治められるから
ネット通販も程ほどにしないと地元は確実に枯れる
739:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:06:53 huqtsza/0
>>727
電車じゃ、出勤・帰宅以外の移動時間が勿体無いなぁ。俺は陸上競技やってたし、歩くのも
早いほうだけど、絶対、車が無いとキツイな。春とか、秋なら多少歩いても問題ないけど…
真夏やら厳冬なんて、わざわざ外歩くなんて、効率が悪すぎるなぁ。
740:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:08:02 7ywla4Z80
都下
1 都のうち。みやこ。
2 東京都のうち、23区を除いた市町村の称。「―三多摩地方」
出典:小学館 この辞書の凡例を見る
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
741:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:08:02 e+izB0qg0
>>736
ただの移動手段に何言ってんだこの馬鹿は?
742:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:08:03 yrJku5K80
なんか車が必要と主張している奴多いけど、お前ら、みんなこういう所に住んでいるのか?
URLリンク(ekikara.jp)
人口比から言ったらかなりの少数派だと思うんだけどなぁ。
743:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:09:16 T8O61OYo0
>>739
移動がただのデッドタイムなら車運転してでも短縮したくなるんだろうけど
俺の場合どっちかっつーと移動時間が一番勉強するんだよなあ…
目の前に2ちゃんがあるとこんなの書いちゃってるしw
そう思うと移動時間を運転に使うのは勿体ない。
この手のスレにたまに登場する自転車至上主義厨も俺にはあり得ない。
744:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:09:32 e+izB0qg0
>>742
電車に乗っても生活の目的地に行けるわけじゃないのに、電車の時刻表に何の意味があんのよ?
745:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:10:36 kq3psXXE0
経済的余裕のない人と運転を楽しめない人は、
車と言う贅沢品を持ってもしょうがない
そんだけの話だな。
746:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:11:14 huqtsza/0
>>736
おまいが何れ、地方に飛ばされない事を祈っておくよ、ひっひっひw
その時に車が運転できないで、仕事に支障が出た時に恐怖しないようになw
747:c
11/01/19 17:11:20 z9FD3m0u0
、
748:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:11:33 Epof4g2c0
>>738
消費者が賢くなってるか?
たとえばどんなところが?
無駄な出費をしなくなったのは、景気が悪いからだよ。
749:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:12:36 VMzNGC9mP
>>741
そう、ただの移動手段だ
人生かけてまでやる必要無いと思ってるんだよね
750:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:12:52 DqrUwAtL0
都心部に住む、車を持つ貧乏人なので、家はとても狭いです。
でも小さい子供がいると車はとても便利なので手放せません。
751:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:12:58 vEhkEQw00
>>418
>食料品を買いに行くのが恥ずかしいとか意味不明
田舎ならいいけど東京の街で
ネギが飛び出した買い物袋下げて歩いてたら恥ずかしいって思うんだよね、、
車ならいいけどさ
752:無しさん@十一周年
11/01/19 17:13:06 dJEEVKPo0
>>742
スーパー、日曜雑貨意、マック、ラーメン屋さん、コンビニ、家電、書店、等々
国道沿いとか車で行くような場所です
753:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:14:48 T8O61OYo0
>>751
ネギが飛び出した買い物袋下げて電車に乗るのをためらうなら気持ちはわかる。
が、買い物袋下げて歩くのが恥ずかしいって感覚は全く理解できないw
さすがにそれは初めて聞いたわw
754:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:15:01 8X1r8QE10
>>689
車両オールリスク270万
免責ゼロ
対人、対物無制限
人身傷害5000万
搭乗者傷害1000万
通勤通学使用
ゴールド免許
20等級
団体割引35%
他諸々特約付き
給与天引きで
年間57700円
755:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:15:17 F8e4deht0
旅行以外での車の運転とかは、
すごく時間を無駄にしているような気がする
756:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:15:55 qCLU/4B4P
徒歩圏・自転車圏におけるクルマ利用の状況(2009年)
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
都道府県別のマイカー外車比率(2004年)
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
757:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:16:16 Epof4g2c0
>>751が面白いw
ネギもって電車に乗ると、良いネギほど匂うけどな。
ちょっと病院に行ってもいいレベルだぞお前w
758:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:16:25 WDCqqUMm0
>>751
お前勝手に東京のハードル上げすぎwwwwwwwww
759:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:16:39 zdwEbPfL0
車なくて生活できるのは大都市近郊に住んでるかひきこもりだけだよ。
760:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:17:35 T9WPT2nr0
>>748
つまり考えて消費する人が増えたんじゃ無いかな
>>737
同居で蓄え現金買いが最強にお得だよ、その対立軸だと不動産屋が
儲かるだけだよ
761:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:18:23 yrJku5K80
>>751
それはお前がおのぼりさんだからだよ。
お前がわざわざおめかししていくような場所が、そいつにとってはネギを持って歩くような場所って事だ。
その場所では、ブランド品を手にするよりも、ネギ持ってる方がステータスが高い。
762:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:18:54 8X1r8QE10
>>708
スマソ
車両保険だけね、
総額だとオモタよ
763:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:20:43 Epof4g2c0
スーパーでネギが半分に切られて売られる日も近いな
764:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:21:20 MrYPHIos0
>>756
クソワロタ
その数字が適切なら、今まで悠々と都民ぶったマイカー不要論者哀れ。
それにしても情報が古い。
2008年でのサンプルでは少し減ってるみたいだ。
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
千葉埼玉近郊に流れている模様。
765:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:21:34 tbYvc3Jj0
田舎じゃ勤務中の移動も自分の車使わないといけなかったりする
会社の車あんまり使わせてくれない・・・
766:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:21:50 QNGdFGfd0
>>751
実際俺東京の街でネギとび出させて歩いてるぜwwwしかも場所は秋葉だw
767:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:22:41 /+QUcDtlP
>>751
スーパーによっては。半分に切って袋に収まる様にしてくれる。
俺は頼まないが。
気にしなければどうという事は無い。ネギが見えようが、誰も気にしない。
768:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:22:45 T8O61OYo0
>>766
おまいの場合はネギじゃなくてエロゲのポスターだろ。
769:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:23:15 kq3psXXE0
俺が、車絡みで最も使用頻度高いのは女絡みだけどなあw
車(特に高級車)は女遊びの小道具として実に使える。
電車でデートとかありえんな
770:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:23:44 T8O61OYo0
>>768に自己ツッコミ。最近は普通に長ネギもあり得るな。咄嗟に思いつかんかった俺古すぎで涙目
771:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:23:56 RiM+prHb0
>>751
伊勢丹とか高島屋で野菜買ったら駄目なんですか?
772:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:25:38 e+izB0qg0
>>749
保険かけて真面目に運転してりゃ人生がひっくり返るような事はそうそう起きない。
田舎じゃそのリスクを避けるためのデメリットが大きすぎるんだよ。
773:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:26:25 WDCqqUMm0
>>764
>その数字が適切なら、今まで悠々と都民ぶったマイカー不要論者哀れ。
何でそうなるんだ?
マイカー不要を裏付けるデータだろ、コレ
774:無しさん@十一周年
11/01/19 17:26:46 dJEEVKPo0
東京は700万人ほど地方に散って貰った方がいいね
世界的にも東京ほどバカデカイ都市圏ないよ
その分田舎が痛めつけられてる
775:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:27:07 T8O61OYo0
>>772
ただし他人の人生をひっくり返すことは起きるかもしれないってかw
そういう考え方ってなんか馴染めないわw
776:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:28:12 vf2x8yOI0
車持てないやつは、何をいいわけしようがどうしようが貧民w
777:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:28:17 1mCTqnjP0
23区内でも世田谷の一部とか足立区の一部とかは車無いと辛いよ
778:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:28:33 rnUZ0EPk0
またそういうことを
779:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:29:25 Epof4g2c0
車を資産の一部と考える奴は貧乏だよな
780:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:29:35 T9WPT2nr0
>>774
そんな事したら、地価暴落でフラット35の人とか、土地成り金の大家とか
困っちゃうだろ
781:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:29:43 bJP03XPF0
>>751
東京を特別な場所だと勝手に思ってるだけじゃ
他人はねぎ持って歩いてようがいちいち気にしてないよ
都会の人間は特にそう
782:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:29:47 dRyrt6Yb0
車も乗るし、電車も乗るっていう選択はないのかね、君たち?
783:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:30:30 e+izB0qg0
>>775
は?
そっちこそわけがわからんわ。
てんかん持ちなのか?
784:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:31:44 WDCqqUMm0
>>782
そうなると週末に乗るか乗らないか程度の使用頻度になって
導入コスト・ランニングコストとつりあわない
その程度の使用頻度なら携帯電話でタクシー呼ぶ となる
785:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:31:56 T8O61OYo0
>>782
あるんじゃね?
ただし、その場合車にのる頻度が極端に少なくなるからレンタカーで充分
あと自家用車を所有すると(同じ財布の範囲では)電車や飛行機に乗れる余裕が少なくなるから
それはあまり賢くない選択だというだけのこと。
786:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:32:26 eQ5vTuIu0
>>782
政令都市の近郊の都市の連中はそれじゃね?
地元駅まで車でそこから電車で
787:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:32:49 8X1r8QE10
>>769
今40代~50代の人たちが昔やってました。
ハイソカーブーム、大学生
ソアラ、マークⅡ三兄弟
高性能ナンパ車 リーマン
スカイライン、スープラ、プレリュード、シルビア
普通の若者
セリカ、レビン、トレノ
788:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:33:00 T8O61OYo0
>>772 >>783
保険かけて自分の財布は大丈夫でも、他人をケガさせないように済ますのは不可能だろうがw
保険かけりゃ大丈夫なんて考え方はちょっとねw
789:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:34:09 vf2x8yOI0
で、ウタダヒカルは免許とるために休業するのか?
790:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:34:22 e+izB0qg0
>>788
保険はただのバックアップだろ。
保険かけてるから人を傷付けてもいいなんてどこの馬鹿?
791:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:34:33 JsWGwfRA0
23区内ならどこに住んでも15分歩けば駅があるからな。
15分も歩けない奴は死んだほうがいい。
792:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:34:50 cgIDW6c30
都心で車持っててもデートツールぐらいにしか使えないしな
金が有り余ってて将来の収入の見通しを明るければ買ってもいいかなってレベル
地方にいけばレンタカー借りるし
793:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:35:21 RiM+prHb0
だいたい、スーパーでネギどころか、都内にだって畑もあれば、畑に隣接して野菜の無人販売スタンドだってあるぞ。
794:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:35:45 T8O61OYo0
>>790
ただのバックアップでしかないな。ということは
> 保険かけて真面目に運転してりゃ人生がひっくり返るような事はそうそう起きない。
他人の人生がひっくり返るようなことは起きうると認めるんだな?
やっぱだめじゃん。
795:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:36:06 e+izB0qg0
実際、都心やその近郊なんかで無理して車持つのも馬鹿らしいけど、
地方都市で無理して車持たずにいるのも同じくらい馬鹿らしいわな。
796:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:36:22 T8O61OYo0
>>792
デートで車ってどこの変態だよw
俺は普通に都心でデートしてたけど。
797:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:36:45 e+izB0qg0
>>794
馬鹿は一生引きこもってれば?
798:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:37:23 T8O61OYo0
>>797
発狂したか… NGID推奨
799:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:37:27 efuZFMQU0
都市部だけて言うけど都市部で必要ないって思われてるってことは車が単なる移動手段になってるってことだろ?
商品としての魅力がないって話じゃん
800:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:37:41 cgIDW6c30
>>796
車の中でセクロスの話じゃねぇよw
ドライブ的な意味で使うだろ
801:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:37:42 WDCqqUMm0
>>791
バカ野郎
葛飾区水元 と 葛飾区奥戸を舐めんなよ
802:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:38:26 F/uyrFpy0
田舎は駐車場代が安い。
都内の駐車場代で、田舎では4LDKに住める。
という妄想をしてみました。
803:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:38:47 Lxkctz/I0
仕事で駐車場管理やってんだけどお客さんからコインパーキング利用料聞かれて
1時間100円ですって答えたら大阪ナンバーの人にめっちゃ笑われた(´・ω・`)
804:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:40:31 zJ6G9sng0
金のない奴は車に乗るなってこった
俺は金があるので車に乗ります
805:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:40:40 T8O61OYo0
>>803
いまいち状況が理解できんけど説明PLZ
806:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:40:52 huuek2VH0
台東区内地区交番が格下げになった辺りに住んでいます。
都心とかショッピングセンターは人が多くて疲れます。
杖をついてバスで出かけて日がな映画やら美術館やらコンサートを愉しむ、
そういう老人に私はなりたい。
807:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:42:53 A6eut9Et0
以前読んだ雑誌に「40年前のクラウンは大学初任給換算で1200万円相当」だって
大学進学率は低かったし、食費は高かったしで、今の感じだと2000万円位かなと思う
今は400万位? 中古だと軽自動車並みのお金でクラウンが買える
「いつかはクラウン」とは クラウンを買える のではなくて「クラウンに乗れる身分」
当時は階層社会だったから、社長「クラウン」部長「コロナ」係長「カローラ」の時代
現在は車種が増えすぎて分けが分からなくなってる。
昔は車はステータスシンボルだったが 今は移動するための道具、
使わない道具は買わない
808:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:43:07 kq3psXXE0
>>803
都心あたりだと30分300円はしますからねw
809:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:43:08 Epof4g2c0
>>806
人が多くて疲れる場所が嫌いなのに
老後は映画館や美術館やコンサート会場に行って暮らしたいだと?
もう引退していいよ。
810:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:43:24 vogoJK9g0
俺のとこ(ド田舎)は駐車場代が「年間で」12000円だ。
都会は1ヵ月の値段だとしても安いんだろ?怖ぇなぁ。
811:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:43:35 Lxkctz/I0
>>805
バカみたいに安いって事らしい。
812:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:43:40 l0q0ZZfb0
>>805
大阪市内の人にとっては安すぎるってことじゃね?
813:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:43:49 dRyrt6Yb0
いつでも気軽に出かけられるっていう自由は捨てがたい。
年間20万もあれば軽自動車なら維持出来るんだから、どうということはなくね?
電車通勤は仕事帰りに飲むのに都合がいいし、適度に歩くので運動不足解消になるのでいいね。
814:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:44:11 tbOTXqj90
>>805
安かったから?
そんな自分の地元は\50/時間w
815:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:45:10 XVlvrnkL0
>>808
地方都市だと新幹線が頻繁に止まる駅の近くで、一日最大400~1000円とかあるぞw
816:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:45:19 T8O61OYo0
>>807
そういう典型的な団塊オヤジは
カローラ→コロナ→クラウン→(引退)→ヴィッツ
あるいは
カローラ→コロナ→クラウン→(引退)→敬老パスを振り回して公共交通使いまくり
かのどっちかだな
817:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:46:16 VMzNGC9mP
>>772
あぁ…その考え、一番車運転しちゃ危ない考えだなw
運転するのが好きな訳でも無いなら、今すぐ運転しないで済む手段
考えた方が良いと思うよ?転職とか引越ししてでもね
自分の為だよ?
818:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:46:47 cws0KG9l0
>>805
1時間100円は安すぎるって事だろ
819:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:47:05 kq3psXXE0
まず経済的に余裕がない自称都心暮らしの人は、車はもちろんだが都心暮らしも止めたほうがいいw
820:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:47:26 8X1r8QE10
会社に知っている人だけで3人、死亡事故をおこしているが
結局示談して終わってる。
普通に車通勤やってる。
でも「あの人、人撥ね殺しちゃったんだよ」
とかいない所で言われてるね。
従妹にも爺さん撥ねて殺しちゃった人もいるが
内心はわからんが結婚して家庭も持ってる。
821:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:49:33 cws0KG9l0
>>817
それはアンチ車が極端すぎるな
822:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:50:32 T8O61OYo0
>>813
深夜に出かけるのを自由と言うならそうだけど…
いまいちそういう自由が欲しい奴って居るのか?と疑問
俺も学生の頃は親の車で深夜に出かけたもんだが。
いい歳にもなってさすがにねーよw
823:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:50:35 e+izB0qg0
>>817
無理。
824:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:50:54 l0q0ZZfb0
>>814
安!
ちなみに>>723で書いた勤務先近くの商店街にあった駐車場は終日無料だった。
でも大抵空いてた。
>>820
そんなに死亡事故って起きるもんかね?
知り合いには一人もいないな。
まあオレのばーちゃんは自転車にはねられて死んだから、事故が身近なのはわかる。
825:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:51:22 dRyrt6Yb0
寒い日も暑い日も雨の日も平気で移動できるのに、車を忌み嫌う理由はないけどなー。
826:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:51:30 1CbUlkv20
車は維持費が高いから持たない
じゃなくて、自分の給与が低いだけなんだよね
827:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:51:44 v5RIcQC80
20代の人身事故率が異様に高いんだからもういっそのこと都市部は免許を出さないくらいで良いよ
828:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:51:55 T8O61OYo0
>>824
ウチの家系では加害者も被害者も居ないが職場には両方居まくりだな…
とくに上司のお子さんが被害者になったときは仕事しばらく止まったしなorz
829:( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M
11/01/19 17:53:45 MEgAspA40
>>820
ん?業務上過失致死は普通実刑じゃね?
示談だけで済んでしまうとしたら・・・
撥ねられた側に相当な落度が有ったか、
飛び込み自殺でもした様なケースじゃね?
830:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:54:07 dRyrt6Yb0
>>827
なんでも危ない危ない言ってたら部屋から出れんよ。
831:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:54:40 fArRvQQM0
>>2
田舎の人はコンビニなんて行かんよ
832:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:55:37 J5hUtho/0
駐車場ごときで毎年更新料を払うのはどうなんだよ
833:無しさん@十一周年
11/01/19 17:56:24 dJEEVKPo0
>>831
近くにコンビニあったら行くよ
834:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:57:08 Vy9xQxsg0
>>831
行かないんじゃなく、コンビニがないからなw
835:名無しさん@十一周年
11/01/19 17:58:32 dRyrt6Yb0
>>832
自分の敷地に止めればタダですよ。
836:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:00:33 cAeX3FiQ0
まあ車に乗る乗らないは別として、学生のうちに普通免許は取っておけよ。
837:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:01:12 Iozs5Hlo0
「~離れ」って実は単に若者が減ってるだけじゃないのか
838:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:01:38 yj9K8i/J0
>>831
電話代払いに行くよ
839:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:01:48 XVlvrnkL0
>>837
台数で計算してる事が多いから、その通りです。
840:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:05:22 8X1r8QE10
>>820
うちの事業所でもここ20年で交通事故で5人死んでます。
なんせ死亡事故の多い県ですから。
車同士なら相手死亡、本人けがなど昨年一件
新入社員私用で死亡などは数年事にあります。
なので初心者は車通勤は認めていません。
会社でも何度も安全運転教育してるのですが、若者が多く
運転未熟、過信、違反がほとんどです。
夜勤も事故に関係あるのではないかという事でとうとう
廃止しました。
グループ全体だと毎年死亡事故の通達が来ます。
他人ごとではありませんね。
841:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:06:57 VMzNGC9mP
>>821
いやいや、教習所でもゴールドでもなきゃ免許更新でも言われる事だよな?w
今の日本で車を運転する奴は「万が一が自分には降りかからない」
と思ってる楽天家だ
つまり日本で現在運転してる人に運転する適性持ってる奴はいない
そういう事になる…残念ながらね
842:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:10:58 nnQQdDV9P
>>841
免許更新で教習所行くのか?
843:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:11:20 T8O61OYo0
>>840
うちでも自動車死亡事故があるたびになんだかなあって空気にはなるが
さすがに自動車通勤禁止にまではなってないな…
ただ時間の問題かなって気はする
844:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:13:58 BwdiCVo40
>>716
普通 23区でも世田谷あたりだと田舎だと思うぞ
人口は86万人程度だが
845:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:14:51 8X1r8QE10
>>829
ほとんど私用中の事故です。20代が多いです。
相手はお年寄りが多い(夜間コンビニ等外出でドーン)
明らかに過失が多い、悪質なのは自己都合退職
してもらっています。
なのでその後の刑罰は会社も知りません。
飲酒事故は懲戒解雇
飲酒運転は諭旨解雇
同乗者は自己都合退職
実際、毎年掲示板に張り出されています。
(請負会社含む)
846:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:16:19 xgqrZHJo0
>>820
>>840
さだまさし聞いて泣いてんだろうな
847:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:20:01 CwWoyT+p0
原2バイクと車を両方つかうと、ガソリン代を節約できて、
車だけより維持費が安い。
848:名無しさん@十一周年
11/01/19 18:46:53 cws0KG9l0
>>841
はいはい言葉遊び。
君は外出もしないほうが良いと思う。石につまづいて転んで死ぬかもしれないw
849:名無しさん@十一周年
11/01/19 19:09:21 hXZVhVWA0
雪国の人はどんな車選ぶの?
やっぱAWD優先?
むかし母ちゃんが「FRでも雪ドリ余裕でしたw」って特技を
持ってることが発覚したのを思い出した
850:名無しさん@十一周年
11/01/19 19:11:26 DiOIcyHZ0
車持ってないってどんな土人だよwwwww
金持ちじゃなかったのお前らwww
851:名無しさん@十一周年
11/01/19 19:13:43 jJtLIREK0
車離れじゃなくて単に都市部は駐車場がないだけだろ
家にも通う店にもな
852:( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M
11/01/19 19:14:07 MEgAspA40
>>849
余程除雪が行届かないトコでもなけりゃFFでも充分。
853:名無しさん@十一周年
11/01/19 19:24:56 YTQJfe0C0
まあねwwwwwwwww
854:名無しさん@十一周年
11/01/19 19:37:36 EQuSbVPP0
つか、車に乗れないもしくは車を所持していない男性は、
一人前として扱ってもらえなかったモノだが・・・
時代か。
855:名無しさん@十一周年
11/01/19 19:54:41 vEhkEQw00
>>854
それも80年代くらいからのことでしょきっと
その前は普通のサラリーマンなんて車持ってなかったよ
856:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:03:27 F6ILRL4x0
>>854
免許ないとMR職(薬剤営業マン)も
できないと思うがw
857:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:03:34 T8O61OYo0
>>854
今だと、車を所有してるのはまだOKだが、車通勤してると一人前として扱って貰えない。
なんせ、通勤時間をまるまる無駄にしてます!と公言してるようなもんだからな。
858:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:06:20 zzQSGsAu0
都市部は電車に依存し地方は車に依存する
それでいいじゃないか
859:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:09:25 Nx2fW1nS0
高卒だけど3年で貯金400万ちょい貯まったよ
お前ら医薬業界来いよマジで
860:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:14:21 EdaDSj190
週末しか乗れんのに維持してると虚しくなるんだよ
861:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:15:05 F6ILRL4x0
田舎のトヨタ車オーナーの法則
ファッションセンス・ゼロ。
862:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:18:59 1keN3RGN0
ガソリン代、駐車場代、自動車保険、車検代・・・とてもじゃないが都市部で車を持つのは無理ぽ。。。
863:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:20:48 VMzNGC9mP
>>848
車を運転してる側の責任負う度合いやら、日本の国土の狭さやらの道路事情を総合して判断した上で
歩いてて死ぬのと同列に考えちゃってるなら
君も運転の適性があるとは言えないんじゃない?w
後悔しないうちに運転しないで済む生活を手に入れる方が良いと思うよ?
864:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:22:54 VKGGV1cl0
金持ち、高学歴しかいない2ちゃんで、経済的な理由で車を持てない奴は
いない。
貧乏人の振りをしている奴は釣りなのでスルーしろ。
865:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:25:30 CCUjkNxg0
クルマ持ってないやつより
携帯持ってないやつの方が変人扱いだからねぇ
866:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:33:04 F6ILRL4x0
>>865
同意。
ドライビングテクよりPCの知識の
ある方が一目置かれる時代だしねww
これ北関東でもそう。
867:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:33:05 vh2/EGVv0
>>849
BMWはFRだが雪道強い
国産のFRは弱い・・・トヨタも日産も糞だと感じた
868:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:36:26 hXZVhVWA0
>>851
店にはないねえ
東京都は十数年前に「新規にビル建てるときは一階をピロティ駐車場に」
っていう法案を否決してんだよな、糞が
自分の駐車場は探せばあるけど、高い
うちのマンションの目の前のボロいタワー駐車場が37,000円、とか。
869:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:37:12 d5vmx8fY0
>>860
去年は100キロも乗ってないのにまた保険と税金がくる・・・
870:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:55:03 cAy/EH4P0
>>867
1シリーズは例外?
URLリンク(www.youtube.com)
871:名無しさん@十一周年
11/01/19 20:56:19 /LTjVMWJ0
車屋さんがローン会社と組んでBMW、ベンツ、ノアあたりを押せればなあ
872:名無しさん@十一周年
11/01/19 21:03:55 5qiwbsHk0
今ごろなに言ってんだ?
873:名無しさん@十一周年
11/01/19 21:40:01 8X1r8QE10
>>851
地震対策のために否決したのかな?
神戸の震災で一階が見事に潰れたからね~
実際見たけど一階が柱だけだとかなり損傷受けてたし
ありゃ酷かった、耐力壁が必要だと思った。
874:名無しさん@十一周年
11/01/19 21:42:44 UZYDKB2A0
彼らの言う「経済的余裕」ってのは何を指すんだろうな。
昔だってローン組むの当たり前だったし。
別に金がないとかじゃなくて単にコンビにができたり
ショッピングモールができたり深夜までやってたりと
生活が便利になったから不要ってことだろう。
875:名無しさん@十一周年
11/01/19 21:53:03 KZKGljxM0
>>874
賃金は安くても雇用は安定していたから、少々無理な借金も思い切ってすることができた。
今はいつ倒産やリストラに遭うか分からないし、定職に就けなければそもそも借金することができない。
876:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:01:34 OO3tiHzc0
スポーツタイプのそれらしい格好をした自転車乗りが一番迷惑
877:名無しさん@十一周年
11/01/19 22:06:55 Iozs5Hlo0
それらしい恰好をして小さいホイールの自転車乗ってる奴は結構笑える
878:名無しさん@十一周年
11/01/19 23:04:52 jVx93R4O0
>>867
BMWというかDSCみたいな横滑り防止が付いてたらだろ。
最近の高級車・スポーツのFRは大体ついてる。
BMWでも下位はない。MAZDAのFRは地味に付いてる。
879:名無しさん@十一周年
11/01/19 23:13:41 6bfduYVb0
都市部は車がなくても生活できるし、
わざわざ車を所持して多額の税金を払いながら
CO2排出しまくって温暖化に貢献しなくてもw
880:名無しさん@十一周年
11/01/19 23:20:28 DuX46DK00
乗りたくなければ無理に保有する必要は無い
黙って税金だけは払って、道路は端っこしか使わないってのは助かる
881:名無しさん@十一周年
11/01/19 23:23:34 lW7uONVa0
正直あんまいらないと思ってたけど
今年寒すぎで耐えられなくて買っちまった
882:名無しさん@十一周年
11/01/20 00:51:27 4LJaTHVT0
クルマ必要派の人は、クルマ関係の費用(車両費込み)を収入の何%ぐらいで想定してる?
俺は持ってないけど5%以内なら持っても良いかなぁと思ってる
883:名無しさん@十一周年
11/01/20 01:05:07 uOfDRnxf0
キャンプ、ウェイクボード、棒高飛び、槍投げ、を趣味でやってるんだけど、車無いとむりやわー
車ないとレジャーは出来ることが限られるよな。サイクリングとかジョグとか凧上げとかフリスビーとか貝掘りとかかな?
他なんかおもしろそうなんある?
884:名無しさん@十一周年
11/01/20 01:48:41 k5EFe0wn0
>>883
車を所有していないだけで、使わないわけじゃないから
キャンプもサーフィンもスキー・スノボもサイクリングも
写真も天体観測も釣りもテニスもフットサルも野球も楽しいよ
885:名無しさん@十一周年
11/01/20 02:14:56 U1suI6Gb0
昔渋谷にユニクロの会長の家造りに行ったけど
金持ちばっかだから全てと言っていい位車庫付で高級外車ばっか停まってたぞ。
金あれば普通車所有するでしょ。
乗用車の保有台数は毎年増えてるのに必要無いって言ってるのは貧乏人か免許も持ってない人でしょ?
ワープアが宅配だのレンタカーだの言っても負け犬の遠吠えでしかないよ。
886:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:04:12 k5EFe0wn0
そりゃ金だよもちろん
貧乏じゃないと思うんだけど、さすがに車の維持費は払えん
ただ都心に住んでると、公共交通機関とレンタカーで
なんとかなっちゃうってだけで。
887:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:28:08 MVsxUx+80
東京も車だらけだけど
車乗ってる人みんなある程度金持ちってことなんだねえ
すごいねえ
888:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:31:46 f2LGqJ6l0
>>885
渋谷はそういう場所だからなあ。
これまた違う人種のタワーマンションとかに行くと
これはこれで、クルマ持ってないのとか普通に居たりする。
889:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:43:43 sRPPJKYb0
日の丸自動車学校で免許とったけど
路上教習は渋谷とか六本木周辺なんだけど高級車ばかりで運転怖かったな。
日本で一番難しいよ。あそこは。
890:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:51:49 Dih5ZfP70
>>59
高知市に住んでるなら、出来るだけ市電使えよw
891:名無しさん@十一周年
11/01/20 03:55:43 Dih5ZfP70
>>224
よく遅刻しないな、東京だと渋滞での遅刻は論外でしょ?
電車の遅延は証明書出たら、何とか成るけど
892:名無しさん@十一周年
11/01/20 05:30:05 vxoBROhz0
庶民共がw
893:名無しさん@十一周年
11/01/20 05:55:11 w7kaD7vh0
若者から高齢者世帯に国が所得移転させてるから
車なんか買えるわけない
国は高齢者からキチンと税金とって
若者へ所得移転させろ
そしたら景気も回復する
894:名無しさん@十一周年
11/01/20 06:36:47 lvS+Q0k1P
【経済】ガソリン価格 7週連続値上げ137.1円に。国際的な原油取引の価格1バレル=90ドル台に上昇のため。
スレリンク(newsplus板)
895:名無しさん@十一周年
11/01/20 07:19:43 LenJDJUb0
>>東京は田舎モノの最大の見本市
ウマい表現だなぁ、そのフレーズ盗みますよw
で『目玉コーナー』は新宿・渋谷・世田谷でしょうか??
896:名無しさん@十一周年
11/01/20 08:00:00 a2t1pz0P0
8時だす。てついたをどうぞ。
神田さんに春くるか?大寒か?
897:名無しさん@十一周年
11/01/20 08:37:05 O/vgf1Dq0
給料1か月分でテレビ買ってた時代と比べられてもねえ
898:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:04:33 F6tlMs5+0
>>856
それ以前に薬剤師の免許をもっていないとできないだろ
899:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:14:45 Si24R5pa0
>>624
自家用車で乗り合いするか、住む場所を変えるか、仕事を変えるか
やってもらえる、という考えがすでに甘い
ない袖は振れない
900:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:17:06 Si24R5pa0
>>635
昔は最強だったけど、今は最弱と言ってもいい
駐車場未整備と駐禁対象化のコンボでバイクは死んだ
俺もついに、20年近いバイク歴に別れを告げたよorz
901:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:33:11 Si24R5pa0
>>697
大阪近郊在住(都心部まで徒歩15分+電車1本で20分)
近所の駐車場代は月1.5万が相場
うちはマンション付属の駐車場なので0.5万
ちなみに、通勤時間は公共交通機関で1時間半、車なら30分
あくまで一例
902:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:38:09 Si24R5pa0
>>703
田舎を罵りたいんじゃなくて
都会には田舎を支える余力がもうない、と言ってるだけかと
田舎のインフラは赤字で、都会の黒字にスネカジリして維持されている
その事実からは、目を逸らしちゃいけないと思う
903:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:43:05 hWWyM+av0
自賠責値上げするのも理由の一つかと・・・
904:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:43:42 Si24R5pa0
>>743
いい事言ったかも
情報機器やネットワークの発達で、昔ならデッドタイムだった時間にいろいろできるようになった
公共交通での移動時間が「無駄な時間」ではなくなったんだよな
時間を金で買う感覚で自家用車を維持するか
家ですること/したいことの一部を移動中にこなすか
そういう選択ができるようになった
それが顕著に出ているのが、ゲーム機の売上トレンドだと思う
据置型家庭用ゲーム機の売上が落ち込んで、携帯ゲーム機の売上は好調
つまり、家でゲームをしていた時間を移動時間に充てている
905:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:43:58 6P1koDiyP
>>900
俺の場合、車は手放したけどバイクはまだ手放してないな
車がバイクと同じ趣味レベルと化してるって事だと思う
>>863はアンチ車とかでなく真面目に言ってる
好きで無いなら後悔する前に乗るのをやめる方向で考えた方が賢い
906:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:46:14 Si24R5pa0
>>763
タイムリーだな
品種改良でレジ袋に入る短いネギができた、とこないだラジオで言ってた
907:名無しさん@十一周年
11/01/20 10:54:08 Mzmm1AM70
いつもの免許必要イランの神学論争はじまってないのか?
908:名無しさん@十一周年
11/01/20 11:04:04 OBBq5w5P0
週末しか乗れないのに維持する虚しさ語るスレなのです
909:名無しさん@十一周年
11/01/20 11:05:02 OgFltkhZ0
>>907
運転免許も持たないような若者など採用しない会社が多いと思う。
910:名無しさん@十一周年
11/01/20 11:06:05 lZe5njar0
まぁ。。写真入りの証明になるものって
そんなに多くないからね。。日本って
911:名無しさん@十一周年
11/01/20 11:16:18 L/DogM33P
田舎モンって生まれ育った場所から出て行こうとせずに地元にとどまってお山の大将みたいになってる人の事かと思ってたけど。
912:名無しさん@十一周年
11/01/20 11:36:34 Si24R5pa0
>>908
個人の事情や意見を全体に対して押し付けあうスレでしょ
必要なヤツは無理してでも乗るし、不要なヤツは貰っても乗らない
レンタカー、カーシェア、公共交通機関バイク自転車徒歩その他
目的地に行くのに、個々人が自分の好みや事情で選べばいいだけ
ただそれだけのことなのに
他人の判断に干渉したがるヤツの多いこと多いこと
913:名無しさん@十一周年
11/01/20 11:57:02 6P1koDiyP
>>912
中央分離帯の無い道路割合、道の狭さ
責任がドライバーに押し付けられて居る事からか、歩行者が無防備過ぎる点
判断力の未熟な子どもやら老人に保護者の付き添いもなく単独行動をさせている点
すべてにおいて理不尽な程の要求を日本のドライバーはされてるんだよね
で、ドライバーの将来含めた「ドライバーの安全」は考えない方針
でもこれは仕方ない事なんだ、日本は狭いんだからね
逆に仕方ないと思えない人は日本での運転に向いてないって事
好きでなく仕方なしに運転してる様な人はやめた方がいいんだ
人の迷惑にならない事になるし、それ以上になにより自分の為なんだからさ
会社がぁ…とか、田舎だからぁ…とか言ってる人が余りに多いだろ?
そんな考えなら日本で運転するのは「割に合わない」んじゃないか?
914:名無しさん@十一周年
11/01/20 12:10:29 Si24R5pa0
>>913
それを踏まえた上で、乗る選択をする人がいる
それでも必要がある人がいる
そういう人に対して、乗るなと騒ぐのも干渉
「もういい、勝手に人殺しになってろ!」とか思ってほっとけって
915:名無しさん@十一周年
11/01/20 12:15:43 jAGpduAa0
車暦長いなら当然過去に大なり小なり事故や
ヒヤッとしたことは誰でもあるはず
俺も車に乗るけど、その辺のリスクと
覚悟はきちんと持っててもらいたいもんだ。
今朝も化粧しながら肘でハンドル挟みこんで
運転してる馬鹿女どんどんこっち側に寄ってきやがるしw
916:名無しさん@十一周年
11/01/20 12:20:45 v2RAk38s0
>>915
車の事故で死亡する人より、
風呂で命を落とす人の方が2倍ぐらい多い。
風呂のリスクをもっと自覚しないと。
917:名無しさん@十一周年
11/01/20 12:22:42 Mzmm1AM70
殺伐感はいつも通りなので安心した
918:名無しさん@十一周年
11/01/20 12:23:59 jAGpduAa0
>>916
ん? あんたとちと見てるところが違うかも
自分自身のみがそのリスクを背負うのなら
別にどうでもいいんだよ 自業自得な部分も多いから
それが全く関係の無い第三者に向けられるのであれば
少しお話が変わってこないのかな?
919:名無しさん@十一周年
11/01/20 12:25:00 6P1koDiyP
>>914
それ踏まえた上でも運転を仕方なしにする
それは最早運転が好きなんだと俺は思うけどねw
そういう人止める気はサラサラ無い
迷ってるなら運転しない手段を全力で考えるキッカケになるなら幸い
バイクだって好きでも無い人は乗るの事態、理解不能でしょうからね
そこをわかってない訳ではないんだ
920:名無しさん@十一周年
11/01/20 12:29:16 dWGK9Vtx0
俺はまだ手放してないけど段々と車はお荷物と化してきた。
都心部なんだが駐車場が月に5万で出かけると1時間止めて600円。
使わなくても使っても無駄に金が掛かるし駐禁厳しくて目的地のすぐ前に
車置いておく事も出来ず徒歩数分の駐車場へ入れる事になる。
そもそも都心部だと駅までどの方向向いても徒歩5分で行けるし駐車場まで
歩いたり探したりする手間考えると最近は車を使わなくなってきた。
大きな荷物は通販で買えば車無くても何とかなるしホントいらなくなって来てる。
無駄に金が掛かるし無くても何とかなるとなれば買うヤツ居なくなって当然だろうな。
俺の場合で駐車場、保険、車検その他で年に100万掛かるし。(車両費別)
921:名無しさん@十一周年
11/01/20 12:30:42 EUE20IiK0
若者がSEXに興味が無くなったのとクルマの売り上げは無関係じゃないなww
922:名無しさん@十一周年
11/01/20 12:31:32 jAGpduAa0
>>916
その辺の覚悟と自覚がない奴が多いから
実際に事故を起こすとやれ過失の割合だので
揉めるしくだらん水掛け論に発展する
あんたも車所持してるのならその辺のトラブルくらい
嫌でも聞いてるだろうに
923:名無しさん@十一周年
11/01/20 12:33:45 E7LuI2Cw0
>>874
携帯やPCの負担が無かったし、DQN系の土方なんか金良かったってのもあるけど
給料ほとんど車に打ち込むってのも結構いたからなw
ツレなんか卒業式に絶対車で乗りつけるってセドのブロアムVIP月15万フルローンで買ってたからなw
924:名無しさん@十一周年
11/01/20 12:40:32 FrHMoZry0
車に乗るのは月に5回ほどの奴は、1回乗車あたり何万円のコストがかかってるか計算してみろ。
925:名無しさん@十一周年
11/01/20 12:42:01 f4diGHtO0
ホンダのフィットが新車で80万くらいで買えたらいいのにね。
926:名無しさん@十一周年
11/01/20 12:46:09 1Y+7EZ5L0
レクサスブランドででる?プリウスワゴンか、昴のエクシーガか、迷ってるぅうう
どっちにするべか。年末までには欲しいところだが。
927:名無しさん@十一周年
11/01/20 12:56:52 f4BUTtbi0
大都市近郊の町でも、車が必要な所多いでしょ
だだっ広く都市設計されていて、徒歩や自転車では不便すぎて
うっとおしい所がけっこうある
仕事も、都内以外はほとんど免許が必要でしょ
狭くて古めかしい100万都市に住んでいるけど
内務(事務)も調理も工場も設備・警備すらも要普免な会社ばっかりだからね
928:名無しさん@十一周年
11/01/20 12:56:59 jAGpduAa0
>>926
レクサスでハイブリッドは出る
もうCMはやってるよ
929:名無しさん@十一周年
11/01/20 12:59:22 x/Ow4yrj0
>>890
無理なもんは無理。
イオンとか医療センターとか医大病院とか卸団地とか、どうやって電車使えと。
俺と嫁で1台ずつ。俺はRV車フル活用。RVは使い勝手良いし止められぬ。
930:名無しさん@十一周年
11/01/20 13:01:06 jy0aqpkP0
>>926
400万するけど、いいのか ?
931:名無しさん@十一周年
11/01/20 13:01:57 1Y+7EZ5L0
>>928
3月に出るはずの、ワゴンタイプのほうです。7人乗りだっけかな。
5人乗りのは出てるね。
932:名無しさん@十一周年
11/01/20 13:14:59 jAGpduAa0
>>925
その値段だとデミオだろ
一番グレードが低い奴
まぁデミオの場合、グレードによる差なんて
内装がちょっと違うくらいんなんだけどな
933:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:52:21 Si24R5pa0
>>919
なるほど、そういう意図だったのか
スマンカッタ
ただ、やりすぎると原理主義者に噛みつかれるから
主張もほどほどに、ってことでよろ
934:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:55:29 Si24R5pa0
>>921
数年前のカー雑誌で、いわゆる「走り屋」にアンケートを取った記事が載ってたんだが
車に乗り始めた理由の欄で、何と半数以上が「女性にモテたかったから」だった
俺は車が好きで乗り始めたクチだったから、正直驚いたわ
935:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:58:08 Si24R5pa0
>>923
サーキットでの練習走行会の時、パドックのトイレで栄養失調で倒れてた奴
文化住宅に住み、バイトを掛け持ちし、三食カップラーメンで中古のフェラーリを維持してる奴(これはTVでも放送された)
20年前には、これらの人種は確かに存在した
936:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:11:55 t0C/IS0/0
まぁMTさえ取らん奴増えたしな。
俺の周りも10中、6人はATだったりする。
良い分はめんどくさいってのが大半で
別に取れないわけじゃねぇーしって奴が多いw
1人か2人はヒヨったから途中でATに変えたと素直に言うやつもいるがなw
車に対してはその程度の意識ってことだ。
MTは別に難しくないのに…
伝言ゲームみたいにMTは難しいってのが広がってるわ。
937:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:15:32 UFlGEa6C0
田舎の人間には生活必需品で都会の人間にはゆとりのある人の娯楽だよ
938:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:21:55 t0C/IS0/0
>>937
娯楽にしてはコンパクトカーとか軽がやたら売れてるけどなw
ただ田舎だとホントに意識が違うみたいだな。
親に買ってもらえるとか凄い環境。
まぁないと身動きできないらしいが。
埼玉の羽生に住んでるやつが言ってた。
939:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:34:05 aTka3wTt0
>>874
普通の人は
リストラリスクが極めて低い正社員&完全雇用
で気長にローン
変わり者は
ゴッソリ稼げる日雇いや運送で月50~100万稼いで買う
昔(80年代)はこんな感じじゃね?
>>923
携帯やPC代で左右される自動車もしくは携帯やPC代っていくらなんだろう…
940:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:34:12 Si24R5pa0
>>936
初めての車を買いに中古車屋へ行った時
「長い渋滞に捕まったことを想像して、それでもMTがいいと思わなかったらATにしとけ」と言われたな
ヒールアンドトゥがしたかったから、MT一択だったけど
MTとATについては、それぞれに良し悪しがあると思うが
「AT限定免許」については、やっぱり問題ありだと思う
MTを操作しながら、交通の流れに乗って法規を守り、実技試験に合格する
公道に出るからには、それぐらいの集中力や操作技能は必要なんじゃないかと思う
試験の時、人は全神経を集中して100%の力を出し切ろうとする
緊張というマイナスファクターはあるにせよ、ベストを尽くして運転する
でも、いざ免許を取って公道に出れば、常にベストな状態ではないよな
MTで合格した人がATに乗れば、その分余裕が増えることになる
MTではカツカツでも、ATを愛車に選ぶことで余裕ができる
でも、AT限定でやっと合格した人にはその余裕がない
生徒を増やしたい教習所と、市場を広げたい自動車メーカーによって解禁されたAT限定免許
集中と緊張、運や試験官のお目こぼしで、それにようやく合格できた未熟な新人ドライバーが
低い技能のままで公道に放たれる……
それが、昨今の事故に繋がってるような気がする