【兵庫】阪神大震災から16年 人入れ替わり、神戸市は新住民4割at NEWSPLUS
【兵庫】阪神大震災から16年 人入れ替わり、神戸市は新住民4割 - 暇つぶし2ch269:名無しさん@十一周年
11/01/18 19:04:59 cuKvQU+PP
自衛隊の救助活動を報道するなと市民団体から圧力受けてたしな。
炊き出し飯すらも軍用食だから食べるなと呼びかけていたキチガイ。

270:名無しさん@十一周年
11/01/18 19:06:21 IjdYXJFW0
そう、心の拠りどころ
会いに行くところ

271:名無しさん@十一周年
11/01/18 19:13:39 ilKzpqyp0
給水と援助物資の配達、後かたづけとか自衛隊には本当に世話になったよ。

特に給水作業は本当に助かった。
片手に18Lのポリタン二個、両手で4個、背中に1個もってマンションの上まで上がってくれたもんなぁ。。
youtubeで探せば出てくるが、部隊撤収の際涙流して見送ってる映像がある。

272:名無しさん@十一周年
11/01/18 19:21:17 3uU+8PaM0
追悼式とか追悼イベントには行っていないけれど、
名前がある慰霊碑に行くことで、救われている、とも違うかな、何というか
行くのは悲しくて辛い気持ちになるけれど、17日や自分の節目に花を供えて語りかけられる
そういう場所があることに感謝したい。
いつか行きたいと思っても、まだ辛過ぎて行くことが出来ない遺族がいっぱいいて
この先も、ずっと、追悼の気持ちを持っていける場が大切に続いていって欲しい。

273:名無しさん@十一周年
11/01/18 19:42:29 UwZWHQ1q0
>>271
震災後16年。今も自衛隊の方々のあの時の支援に感謝し、敬意を払っています。

274:名無しさん@十一周年
11/01/18 20:01:21 nqvLC17wi
>>262
あんたが同じ目にあってみて同じことを言われたらどう思うの?

275:名無しさん@十一周年
11/01/18 20:03:19 UwZWHQ1q0
>>274
自然災害は、遭った人にしかわかりません。

被災した者としてできるのは「語り継ぐこと」。
アホな書き込みは放置しましょう。

276:名無しさん@十一周年
11/01/18 20:07:53 Ks4xojez0
あれ以来、役所ではボランティア受付ってテーブルが設置され
公務員がドカンと座り支持してる姿が目に付くようになった。
ボランティア。それが道具となった日。

277:名無しさん@十一周年
11/01/18 20:24:29 vvcGcQAG0
入れ替わる、つか、震災年生まれが高校生。。

忘れる。つか前を向いて生きていく事も大事。
今更、何かを語って構って欲しい訳でもない。
まあ、強いて言えば震災に便乗で神戸支社とか長年の取引先とかが撤収して
失職した人も多かった事かな

278:名無しさん@十一周年
11/01/18 20:33:03 IOd09Haz0
「はるかのひまわり」広めた加藤満子さん死去
2011年1月18日19時33分

加藤 満子さん
(かとう・みつこ=阪神大震災復興のシンボル
「はるかのひまわり」の種をのこした小学生・加藤はるかさんの母)が
18日、心筋梗塞(こうそく)で死去、61歳。
通夜は19日午後7時、葬儀は20日午後1時から
神戸市中央区神若通2の2の6の神東社で。喪主は長女いつかさん。

1995年1月17日の阪神大震災で亡くなった
次女はるかさん(当時11)が、ヒマワリの種をのこした。
この種を震災の遺族たちと一緒に「はるかのひまわり」
として国内外に広めた。05年には皇后陛下に贈られた。
URLリンク(www.asahi.com)

279:名無しさん@十一周年
11/01/18 20:39:36 UwZWHQ1q0
>>276
全国各地からのボランティアの輪が広がったのがあの震災。
それの受け皿になる人が立っていては仕事をできないでしょ。
だから座っている。

あと、マジレスするが座ったままで人に指示するのは難しいよ。
やってみればわかるけど。

280:名無しさん@十一周年
11/01/18 20:43:02 QEZXyvzA0
>>262
トイレはつかえないよ
汚物は新聞紙にくるんで穴にほうりこむんだよ

281:名無しさん@十一周年
11/01/18 20:55:04 15Q/r+kU0
>>275
語り継ぐより家を建替えたほうが早いと思うぞ

逆にそれをやらなければ
また同じような被害が出てしまう

自治体主導でもっと大規模な再開発をやるべきだった

282:名無しさん@十一周年
11/01/18 20:55:56 vgttwSBW0
自衛隊の松島中部方面総監はインタビューでこう語っている。
「やるべきことは全部やって、その上でこれしかできなかったというなら、
ある意味であきらめもつきます。だけどね、やることもやってなくて・・・
と思うと、死んだ方に対して人間として申し訳ないと思ってしまうんです。
特に人命救助というのはですね、助けに行った人間が痛切に助けてやりたい
と思うんです。そして現場にいて助けてやれなかった時、さらにもう少し早
く着くことができればと思える時、どうしても悔しさがこみあげてくるもの
なんです。」

283:名無しさん@十一周年
11/01/18 20:56:33 UwZWHQ1q0
>>281
震災で被災したマンション(大きな被害は出なかった)からは引っ越してるよ。

で、被災してもすべての建物が倒壊したい全壊判定を受けたわけじゃないんだよ。

284:名無しさん@十一周年
11/01/18 21:00:10 vvcGcQAG0
食事は1週間位、食べなくても餓死しないし、
戦争みたく国中が!って訳でも無いから順次届くけど
災害までに飲食したモノの排泄の方が我慢出来ないし悲惨つか不便だった。
都市部だから野糞とか出来ないし。
オレは沿岸部だったから港で尻を出して海へ野糞してた。
余震が来て糞と一緒に海へ落ちたりしたが。

285:名無しさん@十一周年
11/01/18 21:06:38 3uU+8PaM0
>>281
家を建替えよう、地震対策をしよう
そう多くの人に思ってもらうために、語り継ぐことは必要
震災の教訓を生かしていくために、語り継ぐことは必要

286:名無しさん@十一周年
11/01/18 21:11:45 15Q/r+kU0
>>285
東海地方なんかは過去の地震を語り継いでるわけではないが
アホみたいに地震対策やってるだろ
神戸はちょっと後ろ向き過ぎるような気がするんだよな
各種イベントとかに使ってる金を全部地震対策につぎ込めよと思う

287:名無しさん@十一周年
11/01/18 21:12:12 fLBIOk8xQ
来年、大きな地震が来るよ。今から準備しておいてね。

古神道に詳しい人ならわかるかもしれないが、
フトマニ周期から言って来年はやばい。
東海か関東の大震災だと思う。

288:名無しさん@十一周年
11/01/18 21:15:38 fLBIOk8xQ
間違った
来年じゃなくて再来年ね
2013年に大震災が来そう

289:名無しさん@十一周年
11/01/18 21:20:33 3uU+8PaM0
>>286
あなたが、語り継ぐより家の建替えが必要といったから
そのためにも語り継ぐことが必要と言ったまで
今、自分は阪神を離れているけれど意識は低いと感じる、東海もね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch