【政治】増税で社会保障、各党の共通認識に…与謝野氏at NEWSPLUS
【政治】増税で社会保障、各党の共通認識に…与謝野氏 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@十一周年
11/01/17 07:23:21 P/sjveoO0
>>96
そもそも消費税は福祉目的で始まったはずなんだが
いつのまにか・・・・

今度もまたいつのまにか、になるんだろうなぁ


101:名無しさん@十一周年
11/01/17 07:30:08 18W73Fm2P
与謝野の衆院選からの立ち回り見ると、
民主議員以上に腹が立つわ。

102:名無しさん@十一周年
11/01/17 07:30:29 HMEZIhlm0
>>97
基本的に野党に予算成立を乞う立場なのに、
いきなり喧嘩売ってるから予算関連の法案を通す気が無いように見えて仕方ない。

103:名無しさん@十一周年
11/01/17 07:36:02 piV5V5xvO
>>86
幸福実現党は今必要なのは新産業の育成と言ってた。
与謝野よりましだ。

104:名無しさん@十一周年
11/01/17 07:37:23 OfW1CJko0

高コストの公務員このままなの?


105:名無しさん@十一周年
11/01/17 07:39:47 Vwr5fdew0
>>104
消費税で財源が増えるから、もうちょっとUPするかな?

106:名無しさん@十一周年
11/01/17 07:42:28 piV5V5xvO
増税よりもジジババへの社会保障を削れるだけ削れよ。
そうすれば減税できるぐらいになるよ。
若者奴隷時代がひどすぎるんだよ。


107:名無しさん@十一周年
11/01/17 07:44:13 7v2pb3H10
>>102
問責閣僚も切って捨てたし小沢の政倫審出席も役員会で議決して野党の要求を丸飲みした形式を
整えられるから今度は逆にこれで反転攻勢もし予算案が通らなかったら国民生活を盾に野党に
責任を転嫁できると思ってるんだぜ事態を自分に都合の良いようにしか解釈しない馬鹿だから

108:名無しさん@十一周年
11/01/17 07:50:02 uGbjDtvy0
消費税を現在の5%からupする条件として、国内の景気・雇用回復が必須条件で、
しかも低所得者層への還付、生活必需品は税率据え置きなどの制限を設ける
とか言ってたはずが、
いつの間にか忘れ去られ、しかも15%へのupが規定路線になってるのはワロタw
しかも日本国民もあきらめて、増税止む無しとか言ってるし。

109:名無しさん@十一周年
11/01/17 07:56:00 7v2pb3H10
>>しかも日本国民もあきらめて、増税止む無しとか言ってるし。

その意見を世論の大勢だと信じるのはメディアの術中にはまっているとオモ

110:名無しさん@十一周年
11/01/17 07:59:30 Q1P1ONp/0
緊縮増税で財政再建、ほんと財務省の犬、与謝野の政策は
最低最悪だな

111:名無しさん@十一周年
11/01/17 08:06:07 Q1P1ONp/0
財源は消費税しかないとメディアは洗脳するからなw

毎年80兆の相続があって税たったの1兆の相続税
鳩山が象徴するように数千万~数億の株の配当課税がたったの10%
租特で実効税率は10%台の法人税

相続税の増税、所得税の総合課税化、租特の整理縮小と格差の是正にも
なる財源はいくらでもあるのに一切報じず源泉徴収で税に暗いサラリーマン
有権者を騙している
あるのに

112:名無しさん@十一周年
11/01/17 08:15:30 t1DSun9k0
まず議員辞めろや

113:名無しさん@十一周年
11/01/17 08:22:52 KV7S9K300
「子ども手当」は社会保障費に含まれるんだから
バラマキやめないで消費税UPは結局赤字埋め合わせってことだよ

自民はそこ批判してるんじゃないの
共通認識と言っても中身は違うぞ

114:名無しさん@十一周年
11/01/17 08:26:43 Ii5+QNLU0
ルピウヨが涙目になってるな

115:名無しさん@十一周年
11/01/17 08:32:56 xYujSivSP
>>72
また騙されるのか?
お前先の選挙で民主に投票しちゃった口だろ。
みんなの党は第二民主党。
自民しかないんだよ。


お前の一票が国を破壊してる事を自覚してくれ。

116:名無しさん@十一周年
11/01/17 08:34:12 E1wdL31a0
埋蔵金はまだまだ有るぞ、公益法人の手当12兆円、公務員の給料30兆円、国有地の売却、
公益法人の倉庫(都心の一等地に有る必要なし)、色々加えれば、200兆円位になるぞ、
また、財源が足らなければ都心集中型をなくせばいいんだよ。
いかに国会議員がやる気を起こすかに掛かっている。

117:名無しさん@十一周年
11/01/17 08:34:44 gNjRseD40
みんなとか渡辺が全大臣兼務するしかなかろうw

118:名無しさん@十一周年
11/01/17 08:34:44 1L2T1kwc0
民主党を内側から破壊するのですね。わかります!

119:名無しさん@十一周年
11/01/17 08:41:20 VDmGRwhn0
増税は将来負担を軽くするために行なうべきで、
将来世代から掠め取って現行世代が貪り喰う政治に供されるべきではない。

120:名無しさん@十一周年
11/01/17 08:45:13 tF3xllVM0
てかなんで公務員の給料って下げれないの?
本当に不思議でたまらない。
あと増税するなら高速無料化なんてしなくていいわ。

121:名無しさん@十一周年
11/01/17 08:52:02 7gh8T5iJ0
もういいだろ。何十年マスゴミに騙されて老人のために働いたら気が済むんだ?
何十年前から財政危機宣言してんだ?いつ日本の財政が破綻すんだ?

もうさ、簡単なことなんだよ。デフレは金持ってる奴の金が増える。
インフレってのは金持ってる奴の金が減る。それだけなんだよ。
で、お前等いくらインフレで減るお金持ってんだ?

頼むから、自分の頭で、インフレになった時、だれが得でだれが損なのか考えてくれ。
マジで。

122:名無しさん@十一周年
11/01/17 08:52:15 xYujSivSP
>>120
そりゃあ公務員なんて物凄い数がいて減給なんて全員が反対だろ。
自治労をはじめとして抵抗勢力がものすごいはず。

例えば2割削減って言うと相当な額。
大量の公務員vs少数の政治家ではなかなか難しいだろ。

しかも公務員の人権費削減が実現したとして、
特に50代の給料削減ではなく、
老害は安泰させながら間口をせまくするというだけで済まそうとしやがる。

日本は本当に団塊およびその前後世代が富を食いつぶしてるよ…


123:名無しさん@十一周年
11/01/17 08:54:51 iynlAs6s0
>>115
同じく増税の自民に戻る方がアホだろうが。
増税路線じゃ結局破綻の道だ。

124:名無しさん@十一周年
11/01/17 08:54:57 275aJop5Q
> 「ここ5年間ぐらい各党の間では、税を上げても財政再建に使うのは駄目で、社会保障
> (に充てる)という共通認識が広がっている」

ウソつけ、民主党の認識が一致してないだろうが。

125:名無しさん@十一周年
11/01/17 08:56:11 bDpS09aH0
>増税で社会保障

もう一度復唱してみろ。
タコが足喰うか、自転車で操業するのか‥


126:名無しさん@十一周年
11/01/17 08:57:37 dh9fofhL0
消費税を増税しても、それを社会保障に使ったら
財政赤字は減らずにこのまま増えるんじゃないですか?

低脳無策な菅おじちゃん

127:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:02:37 xYujSivSP
>>123
だから騙され体質なんだよ。
大事な事は

『増税しません』

って言ってるかどうかじゃなくて、

「本当に増税しないのか」

なんだよ。
甘い言葉にばかり向いたあげく、
少しの増税が多額の増税になってしまうって可能性も考えないとだめだよ。

みんなの党を支持するなら、
増税しない根拠を見つけてからにした方がいい。

128:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:06:04 iynlAs6s0
>>127
あのなあ、おれは民主なんかに入れた事ないぞ。
増税して財政再建なると思ってるおまえこそマスゴミや財務省に騙されてる。
話しにならない。

129:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:06:52 P/sjveoO0
そもそも単独では政権取れないだろw>みんな


130:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:07:50 7gh8T5iJ0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『政府に金を貸していたと思っていたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか俺たちの借金になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    マスゴミだとか捏造だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

131:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:08:57 9KskMAKm0
増税は全て団塊の世代の公務員の退職金目的

132:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:10:08 2ygQM7TUP
社会保障なんて最低限でいいんだよ
特に、馬鹿手当なんて不要

133:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:10:53 wniL3DFq0
与謝野は自民にとって裏切り者なのに、まさか与謝野なら自民と話ができると
思ってたんじゃないだろうな菅は。

134:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:11:09 Vwr5fdew0

日本国民は「公平」より「平等」を選択して、民主党に投票したんだろ?
当然、バラマキ&増税のために「大きな政府」が必要になるわな。
そうなると公務員も増えて給与総額も増えることになる。
でも公務員の給与削減はやらない。

この状態だと消費税増税しても、その増税分は社会保障には回らず、
公務員の高額給与を支える原資になるのは必然だろ?

まあ皆さんそれを納得した上で「一遍やらせてみれば?w」なんだろうけどさw

135:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:13:04 ryFeOwQR0
増税で公務員の高待遇を維持するのかwwwww

136:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:13:22 Rj818n2T0
どの政党も高齢者が中心だからかな……

137:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:14:59 KV7S9K300
消費税UPを簡単に言えば

「貧乏人から金巻き上げてバラマキに使います」
「もちろん高所得家庭にも差し上げます」

ってこと

138:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:16:18 PiVBLg1L0
なんでここまで愚策を思いつくんだろう・・・
まともに政治経済やれるやついねぇのか

139:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:16:49 ukj6AkXN0
政局至上の小沢がもしも野党にいたら、最初っから与謝野に対して
問責を出すだろ。
また、前代未聞の参議院議長が閣僚になった江田に対しても、小沢なら
問責出すかも知れんな
江田は死刑執行しないとか宣言しているし、出す理由は十分だ

140:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:17:30 9FILtB/e0


早く解散しろやあああああ!!史上最悪のクソ政権!!日本崩壊です。




141:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:17:32 iynlAs6s0
>>129
単独で早急に取る必要はないよ。今は発言力高めればいい。
ぶっちゃけ政権を完全に担当する力など今のところないね。
みんなは公務員の費用削減が目に言ってるが同時にインフレ路線というのは比較現実的

そもそも2大政党とか、こっちの党がNGだから何も考えずこっちに入れる程度の有権者じゃうまくいってない。
民主党なんて政権取る前から矛盾だらけだったじゃないか。、
民主党が駄目だから自民党に戻るも同じ結果しか生まないよ。
まあどうせこの流れになるのだろうが、結局駄目になるのが目に見えるw

142:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:18:50 Bnforbbz0
子供達にランドセルを背負わせたいのが伊達直人■■子供達に借金を背負わせたいのが菅直人
必殺技を決めるのが伊達直人■■「俺に決めさせるな」が菅直人
虎のマスクで顔を隠すのが伊達直人■■虎の威を借るのが菅直人
庶民を勇気づけるのが伊達直人■■庶民を落胆させるのが菅直人
フェアープレーで闘うのが伊達直人■■スタンドプレーで目立とうとするのが菅直人
施設にランドセル贈るのが伊達直人■■中国にランド・セールするのが菅直人
贈与するのが伊達直人■■増税するのが菅直人
子供たちに夢を与えるのが伊達直人■■子供たちに弓を引くのが菅直人
タイガーマスクなのが伊達直人■■総理大臣なのが駄目直人
正義の味方が伊達直人■■マニュフェスト詐欺が菅直人 と与謝野馨


143:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:18:50 xYujSivSP
>>128
いや増税賛成でもなければ、増税で財政再建なるとも思ってないわ。
増税路線じゃないからみんなの党を選ぶってのは間違ってるって言ってるの。


144:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:20:46 GuJ5x3H7P
あー、根無し草の与謝野かwこんな莫迦が政策具申とは世も末だわ

145:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:22:49 7gh8T5iJ0
増税で財政再建する方法もあるんだぜ?

・資産課税

預貯金に税金かければ金が流れ出す。貧富の格差も解消。
ただ、守銭奴団塊の糞どもが預金下ろしてタンスにいれるのは明白なので、
インフレで資産課税かけるのが確実というお話。

146:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:25:48 iynlAs6s0
>>143
公務員の費用削減は小泉の郵政民営化並みの渡辺の信念だろう。
かつあいつ自身はインフレ路線、このへんやらんと
社会保障なんだという話も根本が始まらない。金が無ければ結局それまでだしな。
増税路線を掲げるところはどこもNGだ。
俺自身は公務員どうのよりインフレ路線に取り出しのを評価している。

最近麻生が近い発言したけど現役時は与謝野を起用した挙句、
インタゲなんて一言も発さず。
しかも自民でも少数勢力だし復権も厳しいから非現実的だわ。

147:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:25:52 X79q2tE80
与謝野は国会冒頭から問責で身動き取れなくなりそう。
たち日はまだしも比例復活で裏切られた自民はまず許さないだろうし。
貧すれば鈍すると言うが、菅はもうこの辺まで思考が及ばないんだろうな。
単に増税志向の政権経験者ってだけで選んだぽいし。

148:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:25:53 7gh8T5iJ0
あともう一つ。

資産課税と消費税は根本的に全く異なる税金と言える。
消費税は「使ったお金にかかる税金」であり、資産課税は「使わないお金にかかる税金」。
日本の問題はフロー不足であって、消費税はフローを減少させる要因となり、
資産課税はフローを増加させる要因となる。

同じ税金でも違うというのだけは分かってくれ。そして、資産課税と国債増発によるインフレは
同じ種類の課税であることも理解してもらいたい。

149:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:26:24 ukj6AkXN0
>>145
それ一見いい案に聞こえるが、どこかに重大な落とし穴がある気がする。
というか、共産主義への第一歩じゃないの。

150:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:27:21 +E3CBU6v0
立って演説もできない奴に何ができるw

151:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:31:47 9KskMAKm0
●公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!?

平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。
これは何も「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、
「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
極めて穏当、且つ、当然の策を講じた場合の話なのです。

※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段~)

●6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。

つまり、消費税 10% と言うのは、団塊の世代の公務員の退職金の予算確保であるということが明白な事実です。

152:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:32:56 xe5lkzN50
増税に命かけるより
歳費削減とか定数削減に命をかけてください

153:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:33:21 nYN4G0CLO
マニフェストに従えば、増税の前にやる事あるだろ?

154:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:33:29 P/sjveoO0
>>145
公務員人件費の削減同様、インフレ策も既得権益層の反対で
実行されないんじゃね?
この国を改革する上で必要な案とは、具体策よりも実施するための
方法論の方かも知れない。
ぶっちゃけ、平和的な方法ではもう無理なんじゃないかなあ・・・


155:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:34:25 lJRgNjMw0
もうみんな、私有財産なしのただ働き、にしてしまえばいいよ。ああ、楽しい人生だなあ(棒読み)

156:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:34:55 7gh8T5iJ0
>>149
資本主義だろうと、共産主義だろうと、俺達はどうでもいいんだよ。
経済ってのは、俺達が幸せになるための仕組みであって、
イデオロギーなんか実際どうでもいい。百歩譲って、共産主義だって俺達が
幸せになれるなら、全くそれで構わない。

世界中の国は一定のインフレをさせてる。それは、課税の一種。
持ってるお金が目減りするなら、使った方がいいというインセンティブになる。
日本はデフレ。国がインフレにしようとしないから、誰も金を使わない。

人々はお金を使う時に幸せになる。貯まったお金を貯金通帳で見て幸せになるのは
少し頭のおかしな人。お金の死蔵はデフレを呼び、お金の流通が減った状態になれば、
それは人々の幸せが減った状態ということになる。

例えば、毎日毎日何十分と待たされる開かずの踏み切りが近所にあったとしようか。
そして、お前は失業中。周りも失業者だらけ。その時、政府が世界最低の金利で
国債を発行して、失業者を雇い開かずの踏み切りの地下化工事をしたとしよう。

一体誰が不幸せになったんだ?

157:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:36:43 t53hUG+K0
>>156
よし!オマエが大臣やれ。

158:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:37:22 9KskMAKm0
>>145
お前馬鹿だろw

インフレ懸念が高まったら、金持ちは商品先物ファンドに資産を移行するだけだろw
大家は家賃を値上げする
公務員はインフレに合わせて給料が上がるから、さらに税金が足りなくなる

インフレ速度に追いつかない給料を貰っている貧乏人だけが死ぬぞw

159:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:37:27 FMJiWhEJ0
与謝野が言う事は、信用ならん
今さら何を言ったトコで、無視する事にした
今言った事でも、明日には変わってるかもしれんからな
もうぽっぽと同じ扱いだわ

160:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:37:41 7gh8T5iJ0
>>154
国債の増発をすると公約してくれる政党に投票しなさい。

161:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:38:34 r8ihgVPn0
全人口の35%が60歳以上。
そりゃ各党ともに社会保障の現行水準を落としてでも
増税は避けるべきとは言わないよな。
社会保障費の中でも年金・医療・介護が金食い虫なんだが、
特に年金と医療な。
これ、両方とも下手に触ろうものなら、
ほとんど関係がなくてもテレビ様から袋叩きに合うってのは安倍ちゃんが証明済み。
本当は果敢に改革を進めて行かないといけない分野なんだけど
テレビ様のお陰で思いっきり政治リスクが高まったから
思いっ切り厄介な分野になっちまったね。

162:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:38:46 lgbT5D910
社会保障とか増税とか曖昧すぎるだろ。

163:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:38:51 hhnu/maG0
社会保障に使うと見せかけて、
自分たちのために使うのがバレバレ。

さすがに民主党政権で増税は不安材料ありまくる。

164:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:38:57 P6OJ3PbC0
社会保障費も無駄だらけだよ

165:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:39:08 WRg5kvYK0
与謝野「経済財政相」
まずやるべきは財政再建だろ、なんの大臣なんだよ
与謝野はいきなりボケをかますな、あと長妻はどうしたんだよ

166:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:40:40 clphkddZ0

増税するなら、ベーシックインカムに社会保障を一本化して、
公務員人件費2割削減して、高速道路無料化してからね。






167:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:41:24 iynlAs6s0
>>154
ちょっと浮いた話に聞こえるかもしれないけど
大事なのは信念や理念を通す事
民主党は公約通りの事は総選挙後ならやろうとおもえばやれたはずだよ。
結局、政権交代だけが最終目標になってしまったからそんな信念あるはずもなく
官僚に取り込まれとことん頓挫させるという結果なわけで。
まあ鳩山が予定通りやらかしたしな。

168:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:42:41 2aOThAYB0
>>145
預金課税は不可能。どの国でもやってない。やれば、タンス預金にされたり、海外の
銀行に移されること確実だから。不動産に税金をかけられるのは隠されたり海外持って
行くことは不可能だからというのが前提にある。

預金に課税すればいいなんて馬鹿が時々出てくるが、そんな馬鹿だからおまえは
預金もできんのだよと言いたい。

現実的には預金を狙い打ちにするには日銀法改正して日銀が紙幣を刷ってそれで
国債の利払い・満期償還を全て行うのが一番。これで確実にインフレになるので実質、
預金の価値はどんどん目減り。課税したのと同じ結果になる。国の借金もタダで
返せて一石二鳥。

169:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:43:05 0JfTAaYr0
いつのまにか、各党の、か(・∀・)

170:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:43:14 ukj6AkXN0
>>158

まったく、同感だ。
デフレより最悪なのは、不況下の(ハイパー)インフレじゃないかと思う。



171:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:43:48 HXunK32g0
「各党」の中に共産と社民が含まれていないことだけは分かった

172:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:44:29 7TnvSdVk0
減税したほうが社会保障になるんでね?

173:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:46:12 7gh8T5iJ0
>>158
馬鹿はお前だ。お金もちのお金が何かしらの移動をするということは、
それ自体が消費行動だ。お金の移動が起これば経済は活性化され
人々は幸せになる。

お金持ちの話をしようか。そのお金持ちが貯金から先物に投資されたとしよう。
で、そのお金持ちはどんな幸せを手に入れたんだ?貯金通帳から
先物という紙切れに変わったに過ぎない。実際にインフレを起こす方法が
公共事業とかで低所得者層に流れる仕組みできっちりしていれば、
結局損をするのはお金持ち。何回も言うが、お金は使ったときに意味が発生する。
使ったときに幸せが発生する。

では、庶民の方の話。インフレと言ってもいろいろあって、日本の場合は
長期のデフレ。つまり、生産余力はあるのに、庶民が金持ってないから
作ってない、失業している状態。不景気ってのは貧富の格差が生むんだよ。
そして、金持ってない庶民に金が回った時、それは今いる失業者が
仕事を始めるということ。インフレってのはその失業者の労働力を吸収した上で
さらに消費が上回った時に発生する。そこまでは単に庶民の所得が増えるだけ。

ついでに言えば、庶民に金が回るように政府が仕事作れば、
物価上昇率より所得上昇率の方が高くなる。

174:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:48:12 7TnvSdVk0
>>158
どっちにしろ問題が起こるなら、より深刻に受け止めてくれるインフレのほうがいいな

175:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:48:23 iynlAs6s0
ハイパーインフレとか言ってるのアホだろ。
このデフレ下で仮に1000兆円刷っても
ハイパーインフレというのに到達するのは難しい。
全然桁違いの話しをしてるよ。
共産党の候補者が一人当選したら共産主義国家になるぞレベルの話。

176:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:48:33 7gh8T5iJ0
>>168
よく読め馬鹿め。俺もタンス預金に逃げるから、インフレでいいと言っておるだろうが。

>>170
そんな寝言は今アメリカがどのぐらいお金刷っていて、どのぐらいインフレしているのか
調べてから言いなさい。

177:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:48:44 VrHBcHw90
アホ公務員の弱点はな昭和31年の共済の分化(地方・国家及び省庁等の機関単位)の
際の附則で
 
 総国民経済水準に反しない程度

って文言が弱点なんだわ 人事院の職務裁決にも同じ文言があるんだが準拠すれば
国民の総平均所得が基準になって給与・年金共に6割削減が簡単に達成可能w



178:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:49:42 2aOThAYB0
>>158
公務員の給料は上げなきゃいいだけ。これだけ批判が高まってるのにそんなこと
したら政権が飛ぶわw

あとね、預金持ってる年寄りの多くは定期預金以外の金融知識なんて無いのが
殆どだから。先物なんかに手を出したらインフレで目減りする分よりもっとふっとぶよ。
もうひとつ、年寄りの大好きな不動産はそれこそ固定資産税を強化すればいいだけ。
インフレになって地価が上がれば当然そこからとれる税金も多くなる。

家賃があがるぐらいは我慢しろよ。国の危機なんだから、痛みは国民全員で引き
受けないとあかんでしょ。

179:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:49:43 9KskMAKm0
>>173
つ 机上の空論w

>物価上昇率より所得上昇率の方が高くなる。
つ 夢物語

180:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:49:44 2jDjH6cQ0
減税して社会保障をさらに充実させろ! 愚民の共通認識

181:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:51:11 ukj6AkXN0
>>173

先物の仕組みを理解していなさすぎ。
それは昭和30年代くらいの理屈だ。
WTIやCRBなんかの急騰をみても、何も感じないのか?

182:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:51:54 WRg5kvYK0
>>156
資産課税しても解決しないだろうな。

日本の金の何が動いてないかと言えば大きいのは二つだ。
・銀行の担保となって拘束され銀行内に寝ている巨額の資金
・年金に吸い上げられ死蔵している巨額の資金

この二つは聖域でタブーでもあるから厄介で話題にもなりにくい。
日本の担保は特殊で物納で終わらない、差額の借金が残る。
(担保なのだから本来は差し出せば終わりなのだがそうじゃない)
だから資産デフレが解消しない。日本はバブル崩壊の処理が終わってない。

次に年金、ぶっちゃけねずみ講だろう。
結果的に巨額の金が死蔵しているし、人々の手取りを減らす効果が抜群に出てる。
しかもねずみ講であてにならないとばれて、老若男女が将来に備えて
別に貯蓄に励む事態となり二重に貯めこまれる悪循環が起きてる。

183:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:52:47 9KskMAKm0
>>178
>あとね、預金持ってる年寄りの多くは定期預金以外の金融知識なんて無いのが

年寄りだけは、資産が目減りするなw
でも年寄りって、若いものより先に死ぬから、結局は相続税と、子供に残る遺産が減るだけなんだけどなw


184:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:53:33 fD3b675k0
税金上げて、子供手当てとか、高校無料化とか、

俺にゃ関係ないのに、増税で、生涯ずーっと、払わされるんだからな。

185:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:54:00 /kmbolkI0
まず、うん公務員とうん国会議員を減らした上で給料も減らしてから増税しろ(´・д・`)バーカ

186:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:54:16 P/sjveoO0
どんだけ案を出そうとも、現体制で実施されることはないだろうな。
自分の懐を痛めるような案を権力者が採用するわけがない。
せいぜい改革する「フリ」をするだけ。
日本はそういう国になってしまった。
完全に構造的な問題だと思うわ。


187:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:55:51 ACrim4n60
官から民へ(笑

188:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:56:02 grQQ/yhn0
減税しても破綻、増税しても破綻。それが今これからの日本。

189:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:57:14 eLm+bClH0
公務員給与削減とセットが当たり前だろjk

190:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:57:50 ukj6AkXN0
>>176

アメリカは不況じゃないし、馬鹿かこいつは。
字が読めないようだからもう一回いうわ。
デフレより悪いのは不況下のインフレ。
不況下のインフレ。
不況下。

191:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:58:40 7gh8T5iJ0
>>179
馬鹿でも分かるように説明してあげよう。

Aさんは貧乏で1000円しか持っていません。
Bさんはお金持ちで10000円持っています。
政府が2000円を刷ってそれぞれに1000円の仕事を与えました。
Aさんの所持金は2000円になりました。
Bさんの所持金は11000円になりました。
AさんとBさんの資産比率は1:10から1:5.5に縮まりました。

もう一つ。

ある町にパン屋さんがありました。そのパン屋さんは1日に100円のパンを10個焼く事ができました。
しかし、町の人はお金をあまり持っていなかったので、1日に8個しか売れず、
パン屋は毎日8個しか焼いていませんでした。しかし、町の人が徐々にお金を持つようになり、
1日10個売れるようになりました。それから、さらに町の人はお金を持つようになり、
パン屋さんはパンの値上げをしようと考えました。

供給過剰と需要不足と値上げの順序を考えようね。

192:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:58:55 /Rd781RE0
問題は与謝野さんが誰からも信頼されていないということ。


193:名無しさん@十一周年
11/01/17 09:59:28 ndPZ5iua0

大不況の最中に社会保障のためと称して増税(消費税増税)なんてしたら、
それこそ内需縮小は加速して、結局税収も減少、本末転倒どころか、景気はさらに底抜けするぞ。

財源なんてもんは、税収が足りなければ、許容されるインフレ率が維持されてる限り、
カネを刷ればいい(≒国債発行すればいい)だけの話なんだよ!!m9( ゚д゚)ビシッ

194:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:00:08 XLS+EV3OO
生活保護天国だな

195:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:00:48 Dkmdf9MN0
社会保障ってつまりじじばばのために若い奴は貢げってことだよね?

196:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:01:07 JrdEpyN10
公共事業は金を撒けば経済対策となり雇用対策となりそして財政対策つまり税金として帰ってくるけど
なんで社会保障はそうならないんだろう?

197:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:01:23 Vwr5fdew0

「子ども手当て」 ミンスのバラマキ集票政策→子どもの未来に重荷を!
「消費税増税」 ミンスの公務員労組活動御礼→全ての日本人に重荷を!

198:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:01:47 tUheKQ820
>>192
石原伸晃が「人として信用できないよ」と言っているが、
率直に言って、まあ、それに尽きるわな。

199:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:02:11 fl8pvhWO0
まず宗教法人課税からはじめろよ

なんで新聞も「宗教法人に対する課税は?」って書かないわけ?

200:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:02:28 5Pze1xST0
ほんま、貧乏神やでw


201:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:02:39 9KskMAKm0
>>192
だなw
経済音痴の海江田と、平気で人を裏切る与謝野w

最悪の組み合わせだw

新生菅内閣で唯一良かった点は、岡崎トミ子が消えた事ぐらいだなw

202:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:03:26 gd4ggqp50
消費税増税は最後の手じゃないのか?
それより前にやることありそう


203:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:03:29 iynlAs6s0
>>190
おいおいアメリカは不況下で刷りまくったんだけど。
リーマンショックだとかサブプライムローンとか忘れたか?
そもそも不況だから刷ったのだけど。
日本と違うのはバーナンキというFRBの総裁の存在くらいだ。

204:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:04:04 7gh8T5iJ0
>>181
あんたさ、それが一体どれぐらい我々の生活の物価を押し上げると思ってんの?
結局、所得上昇より物価上昇が押さえられていれば問題無いことが分からんの?

>>182
その通り。老人に流れる金を止めないと、経済が活性化した分
そっちに流れるような仕組みでは意味が無い。

>>190
>アメリカは不況じゃないし、馬鹿かこいつは。

バブル崩壊して過去200年分に相当するお金を輪転機で刷りまくっても
失業率が改善しないアメリカがなんだって?法改正して
FRBの国債買い取り枠をバンバン更新しているアメリカがなんだって?
世間知らずもいい加減にしろ。

205:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:04:45 e95Yh5a00
>>59
それは言えている。民間人でも大臣になれるわけだから、まず議員辞職が筋だろうよ。

206:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:07:17 2aOThAYB0
>>196
採算とれない田舎の公共事業も実質、社会保障のばら撒きと同じ。税金かかる一方
で絶対に税収なんて生まれない。

公共事業に税収増効果があるのは、それは首都高や東海道新幹線のように作った
後、利用料や物流の増加で採算性が見込めるインフラだけね。さて、そんなもんが
今の日本に残っているというと・・・・。もう日本中の主要都市に交通インフラはりめぐ
らせちゃったからな・・・。

207:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:07:51 XPh7mia70

「迂回献金王」こと与謝野馨、こいつほんとに
「Mr. こうもり」だよなw

208:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:07:52 JrdEpyN10
野党との架け橋にしたいんなら筋は通して信頼関係を築くべきだったって谷垣が言ってる
政権に入るなら与謝野は議員辞職して最低限の筋を通してからすべきだった
自公との融和を副次的な効果として狙った人事だけど
やり方を間違えて、激しく対立を煽る人事になってしまった

209:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:08:15 uxpDg1Z50
お前らの大好きな自民党も増税賛成だからな。www
民主が生き残る道は、自民と同じ政策をするだけだ。
それなら、差別化が図れないからな。www
元自民系の与謝野と藤井を取り込み完全に第二自民党に
変わるつもりだ。恐らく、子ども手当も止めるだろう。
国民が文句言ったら、「国民の大半が子ども手当に反対している」とか
言ってごまかすだろうな。www

210:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:08:46 7gh8T5iJ0
>>206
日本の公共事業予算はピークから半減してる。異常だよ。
おかげで橋は落ちそうだし、トンネルはもうすぐ崩落。
そして、関東大震災は目前。今すぐ日本全土をメンテしないと相当やばい。

211:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:09:12 ukj6AkXN0
>>204
世間知らずはお前。
米国のGDP推移を知らないとは言わせない。
己の都合がいいデータばっかり、切り貼りするな。

212:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:10:35 VGDM76kq0
子供手当ては施設の子供に支給されない。だから、菅直人ならぬ、伊達直人が現れたのさ。

213:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:10:57 7gh8T5iJ0
>>211
都合のよいデータというのはこういうのを言うのかな?w

URLリンク(www.garbagenews.com)

214:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:11:07 JrdEpyN10
>>206
バブル後の公共事業は、悲しいけど、税収増のためのものでなく
税収減を抑えるためのものだった
やってなければもっと酷いことになってた

というか今やめてるから酷いことになってる

215:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:11:10 wrqAk2lE0
>>201
トミ子が消えても、その後任は同等に真っ赤っかだぞ
なにせ、子ども手当てが外国人にもバラかれる原因を作った人物だからな


737 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/01/14(金) 12:08:30 (p)ID:YZmzphJV0(2)
チョットググルと案の定

児童手当の国籍条項撤廃と民主党・中野寛成
(p)URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

>児童手当から国籍条項がなくなったのはこの民主党議員の功労です。
>重要な情報を得ましたのでお知らせします。
>これで子ども手当てが外国人に支給することになったのも
>自民党が作った(実際は公明党が作ったのだが)児童手当が
>外国人に支給することになっているからだという民主党の反論を破壊できます。
>外国人に児童手当を支給するようになったのは
>中野寛成という現在民主党衆議院議員で旧民社党議員のせいだった。

216:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:11:50 tUheKQ820
>>209
菅には大いなる菅違いがあるな。

先の参院選での唐突な消費税のぶち上げといい、どうも自民党と同じことを言えば
自民党の先制攻撃力が弱まるというような、大いなる錯覚を繰り返しているようだな。

217:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:18:04 ZeYAhusE0
さっさと公務員人件費2割削減しろよ。やることも満足にやらず、何が
「国民の皆ちゃまに、増税お願いせねばならないでちゅ!」だ、このボケが!
筋通せよ。

218:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:18:15 HfJdOQPb0
【大阪】生活保護費112億円増、大阪市24年度見通し
URLリンク(c.2ch.net)

219:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:19:19 ukj6AkXN0
>>213

そいうこと。
GDPが随分伸びているね。不況じゃない証拠だ。

不況かどうかという論点に国債の発行残高を出してくる、知ったかさん。
論点がずれているわ。

220:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:21:09 xe5lkzN50
>>193 すればいいなんて話をする奴は全然信用できない
簡単でもないことをさも簡単なことのようにいって利口ぶる

221:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:24:33 Rj818n2T0
空き家をホームレスに貸して、米を必要な人にばらまけば、社会保障なんて減税しても
実現できそうなのに。

222:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:24:59 qZ7dMow90
議員辞めて民間人の大臣として超党派の結束呼びかけるなら説得力ないわけじゃないんだが

223:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:25:04 IcRWLPog0
若者は老人の奴隷だね。

ただ、最近の若者も利口だからね。昇進を望まず消費もしない。
国家が衰退するのも当然だ。

224:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:26:29 7gh8T5iJ0
>>219
お前はメクラかwGDPの右端が頭を垂れてるのが見えんのかw
そのグラフから、GDP減少を必死で国債発行で支えるアメリカが見えんとはw

ほう、国債発行残高で好不況が分からないと申されるかw
ほいw失業率w

URLリンク(f.hatena.ne.jp)

225:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:26:37 L8WvzlGm0
民主党は左翼政権なんだから、増税は当たり前じゃん。
将来的には、北欧みたいな高負担・高福祉の国を目指してるんだろ?
民主党に投票しておいて、増税を批判する奴って何なの?

226:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:26:43 ptJAWqJM0
>>217
公務員労組が支持母体なのに公務員改革なんかする訳無いだろ>民主党

227:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:26:58 +YyRz1ae0

国民は平成の大増税に耐えられるだろうか?


228:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:27:24 JBIa7Ux10
>>175
ハイパーインフレにならないなら、それこそ1000兆円刷って国債償還しちゃえばいいじゃんw

229:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:29:02 MLPUQrCT0
それはそうなんだけどまずは政権交代が筋

230:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:30:55 lnayWW3U0
おー、いつもの乳+に戻っているw
書き込みにもどことなく書き込める喜びを感じるな。

231:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:31:00 2AFrZWbT0
与謝野さえ死ねば
この世はよくなるんだが・・・・・
病気でもシナねえやつだからな

232:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:31:23 wOJVdUCU0
>>1
詐欺師与謝野の行動(1年限定)
自民党比例復活なのに離党して新党へ移籍・・比例は新党、無所属へはokになっている(改正すべき)

鳩山政権時=鳩山は「平成の脱税王だ~」(拍手)=民主党政権では日本が崩壊する(拍手)しかし

民主党政権で頑張る=バカ丸出し




233:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:31:59 8Qa1r73V0
公務員の人件費削減無くして消費税増税無し


234:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:32:04 i4ORo4eD0
欧州でも低所得者層に配慮して
食品や公共料金は据え置きなのに
一律消費税上げとかヴァカなの?



235:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:32:42 7gh8T5iJ0
おっと、もっとどぎつい失業率があった。

URLリンク(www.arujigate.co.jp)

>>228
そんなことしたら、銀行の運用先が無くて、銀行に余った金が逆ザヤ生んで
銀行が潰れちゃうだろw 誰も困ってないのになんで国債償還しなくちゃならんのだw

236:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:34:01 iynlAs6s0
>>228
急激にやれば国債のデフォルトと同様の効果になってしまう可能性がある
しかもそんなのは国内以前に国外からも批判の対象を受ける。
そんな規模を一気にやれば為替操作国認定も現実的なものになる。
いかに軟化して浸透させるかが重要。出口となる着地点も緩やかなインフレ状態の維持だしな。

いっとくがアメリカ自身だってもっと刷りたいがこれ以上やれば非難を受けるし
中国の為替操作の事をなんも言えなくなる。
日本はジンバブエみたいな発展途上の三流国家でない。
無限刷りまくりで何も言われないなんてのがありえない。

237:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:34:46 iNkwrfhQ0
社会保障を謳えば、たやすく増税ができますなw
越後屋、おぬしも悪よのぅ~w
お代官さま、こうして献上できる金子も元を辿れば税金です、財政健全化で税金の支出を減らされては
献上する金子もなくなってしまいますからなw
フフフ、バカな庶民からは社会保障という餌で増税してむしり取ればよいのじゃw

238:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:35:16 fD3b675k0
>>235
借金が増えると金利が上げられなくなるからねぇ。
もう限度でしょ、ゼロ金利。

239:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:35:25 aFL4RmP2P
その前に無駄削減はどうなった?
いくら増税したってそこに注ぎ込めば意味ねーぞ?

240:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:35:45 7gh8T5iJ0
>>236
だが、世界中で国債刷ってインフレにして通過安競争やってるのに、
日本だけ、日本人だけがババを引かなければならない理由が無い。

241:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:35:48 dPI5O4Y10
やっぱり、消費税ゼロの幸福実現党かな。

242:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:36:16 vVN5gmfi0
与太野みたいに節操のないジジイに何ができる

243:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:36:35 pQGff1pB0
コイツが何か正論めいたことを言ったとしても、自分のポジションを弁えた行動をしない限り聞く耳もてない

民主と争ってた選挙で、自分宛の票は取れずに自民党宛の票で当選させてもらった癖に、敵対する(してた)
党に協力するってどう考えてもオカシイだろ
やりたけりゃ先ずは議員辞職して、民間人として大臣になるのが筋じゃねーの?

244:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:37:32 qFgs4DnIP
昨年は税務署員の人々が肩身の狭い思いをしたみたいで
そりゃあ見てて気の毒だったけど(いやホント)
今年は、頼もしい援護射撃があっていいですね(棒)


245:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:37:53 J1WJWN7S0
天下り根絶、独法半減、公務員給与二割カット
の大前提を忘れんなよ阿呆。

246:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:38:07 iynlAs6s0
>>240
いやいや俺のレスを見返せばインフレは必要と言ってるのがわかると思う。
そこで1000兆円一気に刷ったらどうなんだ?って疑問について答えたまでだ。

247:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:38:49 Rj818n2T0
>>226
どの政党にしろ支持母体はあるから、改革は無理ということか。
利害関係のない外国人を連れてきて政治をやらせないと改革なんてできないのか。

248:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:39:12 lpE5/qYR0
増税は、切り詰められる部分を全て切り詰めてからにすべき。
居る要らないにかかわらず、適当にチョイスした事業を勝手に仕分けて
「これ以上の無駄はない」などと言って増税するのは非道な行い。

249:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:39:31 iNkwrfhQ0
>>245
なんにもできませんでした
だから消費税あげます

本当に意味わかんねぇな・・・民主党
危機的なのは国民の中に「仕方ないよね」と言える連中がいることだ


250:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:39:54 gsEgTwEL0

団塊ジジイ供が積み上げた860兆円もの借金を、団塊ジジイ供が引退後に、増税で現役が返済?

ふ ざ け ん な !!

コイツらの貯蓄を全部没収して、返済させろっつーーーーの!!!!

251:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:40:27 dBW4GkqU0
子供手当てやめろよ

252:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:41:32 ukj6AkXN0
>>224

「メクラ」とか人によく言うな、差別主義者。
そりゃあ、リーマンショック後のGDPの減少分だよ。
瞬間風速だ。
小学生でも知ってるわ。
で、過去10年間のGDP推移で好不況は分かるのに、自分に都合のいい
国債の発行残高を出してくる差別主義者さん。
あと、米国は失業率が恒常的に高いからね、一瞬の超好景気のときの
データを都合よく持ってきても無駄だよ。


253:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:41:33 7gh8T5iJ0
>>238
逆だよ。借金が増えるのは借金を増やさないから。逆説的に聞こえるかもしれないけど、
政府は借金を増やすと国の景気が良くなって税収が増えて国債の増加が押さえられ、、
対GDP比の国債残高が減少する。

今の不況は銀行に余ってるお金を民間が借りないから起こってる。そりゃ当たり前で、
借りて商売しようとしたら、儲けは老人に抜かれる。誰も商売なんかするわけない。
だから、政府が若者に仕事を与えて、老人に抜かれるお金よりも若者に
お金を流してくれるようにすれば、民間が銀行から借金をして商売を始める。

民間の借金が増えれば、銀行はわざわざ利率の低い国債を買う必要は無い。
民間の借金が増えれば、税収が増え政府は国債を増やす必要が無い。

経済の歯車の向きの問題なんだよ。

254:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:42:26 L8WvzlGm0
社会保障費を見直すっていうと、すぐに弱者いじめとか言われるので、すぐに増税って話になる。
だけど、社会保障費にだって、相当な無駄があるはずだ。
社会保障費って、年間で96兆円くらい使われているんだぜ。(医療・年金・その他)
1%見直すだけでも1兆円くらい出てくるんだよ。
まず、生活保護・年金・障害者手当などの不正受給を徹底的に調べ上げろ。
それだけで1兆円以上は確実にあるから。

255:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:42:51 J1WJWN7S0
>>249
マスゴミが誘導してるからね。行革なんか不可能だから
先に財政健全化させようってね。

256:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:43:20 FHNZaQr60
>>250
んなことしても急に親の分の負担が全部のしかかるようになった現役世代が倒れるだけだよ

257:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:43:31 i4ORo4eD0
最低時給が1000円なって失業率が下がったら
消費税上げても別に自分は文句ない
国民の所得が下がった状態で消費税上げとか
もうキチガイといわざるをえない

258:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:44:02 iNkwrfhQ0
>>250

団塊のジジイ連中とその子供世代はみんな
個人資産はなるべく温存したまま相続税さえ納めればそれでよく
でもってジジイババアの老後の面倒は国がみろ、資産は子等へ相続させたい
親の遺産を相続して資産を継承したい、その為に消費税上げやむなし、などとぬかす連中じゃな

259:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:45:10 n+1ATmow0
いわゆる団塊jr世代は最初の氷河期もろに被って年収上がらんくて青息吐息の世代だろうがw

260:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:46:14 7gh8T5iJ0
>>246
それは失礼した。まあ、1000兆円一気は多過ぎだな。
現実としては50兆円を3、4年がいいと思うんだけどな。
団塊と公務員を殺すには丁度いい。

>>252
差別は差別する心が生むもので、言葉が生むものではない。
言葉狩りをすれば、別の言葉が生まれる。頭が悪すぎる。

そして、瞬間最大風速を過ぎた後に国債発行枠を次々と更新していく
アメリカ政府はどうなってんの?w失業率どうなってんのww
あんた、それを好景気といいますかwアホですかw

URLリンク(www.arujigate.co.jp)

メクラじゃなければ、見えるよな、二桁ww

261:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:46:20 T+9VmSJP0
与野党協議とか言っても、前回の与野党協議の結果がどうなったか、与謝野だって
知らないわけじゃないだろう?
三党合意を一方的に破棄して誹謗中傷並べたアホが今総理だぞw

262:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:47:31 P/sjveoO0
むしろ国債をどんどん発行すれば、増税どころか
税金そのものが必要ないんじゃね?
うはwwwwこれ名案wwwww


263:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:49:14 7gh8T5iJ0
>>262
やってもいいけど、インフレ率が高くてデノミの回数が増えるから
不経済だよ。単に機能的な問題。

264:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:49:19 Wyi8KFLk0
どうでもいいけど与謝野君は何かしゃべる前に議員を辞職しなよ
話はそれからだ

265:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:49:58 pgx5xtsaP
苦し紛れの菅がとった道は、自民党と政策の差別化をなくすことだ。
それなら野党も反論できまい。wwww 
そして、素人内閣がばれたので、自民の経験者を登用することで、批判
をかわる作戦なのだ。これからもっと自民の経験者を入れて第二自民党
を目指すつもりだ。もしかすると石破、麻生にこびるかもしれんな。www
あいつらさえ味方につければネトウヨも黙るだろう。

266:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:50:39 fD3b675k0
>>253
いや赤字国債の利払いが確か17兆だっけか。
国債金利上げられないから、銀行も上げられないジレンマ。
借金が増えすぎて、弾力が無い状態ってのは、良くないよねって事。


267:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:52:15 Rj818n2T0
モノは余っているのだから、物々交換でうまくいくと思うけどなあ。

268:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:52:19 tUheKQ820
>>265
まあ、ゲル・麻生に入閣要請したら
自民党も黙るだろうな(笑)

269:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:52:41 9KskMAKm0
>>250
消費税にすれば老人も若者も公平に負担するから、最も公平な税金だと言う人もいます。

でもね・・・老人ってあまり消費しないんだよなw

消費税増税で一番苦労するのは、結婚して子どもが生まれたばかりの世代。
多くの物が必要で、一番消費税が直撃するんだよなw


270:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:53:21 iynlAs6s0
>>260
殺す必要はないでしょう。死に金を世の中に回す程度の話で
殺されるとなれば反発を煽るだけだからね。
それに公務員機能自体が不要という話でもないわけで。
問題を解決するために、別の問題を不用意に発生させるのもよくない。
ある程度は仕方ないにしても完全崩壊は国民にとってマイナスになる。

271:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:53:42 7gh8T5iJ0
>>266
利払い気にする人がいるんだけど、その利子って我々の貯金につく利子になるんだから、
国民が自分のお金が増えて文句言うってのも変な話だと思うんだよ。
そして、その利子もまた銀行から国債に流れる。単に借り替えしてるだけじゃん。
小さいことを気にして、国全体の効率が悪くなってる。
金利が上がるってことは、銀行の金を借りてる人がいるということだから、
それはつまり好景気になったということ。

272:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:54:00 Tj48YXLn0
議員一人減らせば年間300人くらいは保証できるんだが

273:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:54:17 6QG0iLvw0
>>1
いや、その前に国民の理解を得るように努めた方がいんじゃね

274:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:54:35 ukj6AkXN0
>>260

ちょっと待った。
米が好景気とは言ってない。不況じゃないといっただけ。
だから、自分のいいように曲解するなと言ってるだろう。
じゃあ、ダウが1万ドルを回復した米国が超絶不況だと?
輪転機すりまくり国債発行しまくりの米国債が5年前より利回りが低い
のはなぜ?


275:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:57:19 WnK3hWAX0
>>262
民間への景気対策を継続的に行っていれば、
景気が後退することもなく、
ここまで借金がふくらむこともなかっただろうし、増税も必要なかったと思うよ。

景気が回復気味になってきたときに消費税を上げた、とか(1997)
日本産業の基盤が危険なときに社会保険料アップや緊縮を行った、とか(2003頃~)
安倍内閣が公務員改革&上げ潮政策をやろうとしたら財務省に潰された、とか(2006)。

あまりにも酷い逆噴射をやりすぎて、ここまで来てしまったね。

276:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:57:25 n4VrixQw0
アメリカは不況だろ
3月までに追加で財政政策を打たなければデフォルトだと脅してたな
FRBだっけ

277:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:57:30 fD3b675k0
>>271
むしろ金利上げれない状況になっちゃってるんだよな。
国の借金が増大するごとにさ。

278:名無しさん@十一周年
11/01/17 10:59:57 XdmMxG3l0
>>265
前原が首相になったら、麻生が外務、石破が防衛、与謝野が留任ぐらいあるかもな
それは大連立と一体何が違うのだろうか
与謝野の入閣はその辺まで想定に入れたミッションが与えられてると思う

279:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:03:47 Tu/sOPj70
「コンクリートから人へ!」

「平成の開国!」

「政治生命をかけて消費税を上げる!」

「財政再建に不退転の決意!」

「財政再建待ったなし!」



 この手の綺麗事は国民にとって、本当にどうでもいいことです。国民に必要なのは、例えば消費税を上げるなら、その後の経済や社会のシミュレーションです


280:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:04:32 7gh8T5iJ0
>>270
表現が悪かったか。殺すってのは資産を殺すって意味で、
まあ、デフレで儲けすぎた奴等は金を返してもらう必要があると思うよ。
公平性も経済では重要な要素だ。

>>274
その失業率を見ても不況と言わないか。ほう。
では一体不況とはどういう定義なんだ?
アメリカ大恐慌時の失業率が25%。
あの時、アメリカは無策だったからそうなった訳だが、
今アメリカは必死で国債刷って公共事業やって失業率を押さえ込んで10%。

ならばいいだろう。アメリカは不況でないとしようか。
だが、それはアメリカが正しい政策、国債増発、FRB引き受けをやって
低所得者に仕事と賃金を与えている結果がそうしている訳だよ。

なぜ、日本もやらんの?なぜ債務国のアメリカが出来て、債権国の日本ができんの?
意味不明。

アメリカのダウが上がっているのは、そうやってジャブジャブ刷ったお金が
再び投機に回っているから。本来は日本のようにきちんとモラルハザードを起こさないように
会社を潰さないといけないんだが、あのバブルで儲けまくった証券会社、銀行を救済するために
お金使って、社員はまた莫大なボーナス。予言しておくけど、アメリカは必ず
また大きな不況になる。実際問題、アメリカの低所得者層はお前の言う
先物への投機マネーで物価上昇に苦しんでいるのだろうけどな。
そこはアメリカの真似をしてはいけない。

国債金利が上がらないのは、FRBが金刷って引き受けてるからだ、アホか。
あの膨大な国債発行を市場だけでやったら、今ごろ恐ろしい金利になっとるわ。

281:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:05:23 iynlAs6s0
>>276
インフレ政策が功を奏しているのか一応数ある経済指標的にはどん底から脱してきてはいるし良化傾向だけどね。
ただまだ油断・楽観はできませんよ状態。

282:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:05:34 uphDQ1bG0
とにかく少しでも円を下げないと景気回復の足がかりにもならねーよ

283:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:10:32 Y7ZPcLUp0
社会保障のために増税ってあほみたいな話だ。
増税も、社会保険料も一種の強制貯蓄のようなものでインフレ抑制に働く
その上その社会保障が信頼おけないから個人それぞれも貯蓄に傾きインフレ抑制
こんなんじゃ高齢化ピークの2055過ぎるまでよくなるわけない。

284:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:13:33 i4ORo4eD0
あまり貧乏人怒らせんなよ
アメリカで議員が撃たれたが
日本もそうならない保障はない


285:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:14:15 2aOThAYB0
>>226
大支持母体だった郵政票を根こそぎ切ったぞ、小泉は。

286:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:15:23 Rj818n2T0
若者向けの社会保障なら効果がありそうだけど、きっと違うんでしょうね。

287:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:17:19 LuRQ6XoO0
自身の選挙区では見事にぶち落ちて(自民)比例で復活当選したくせに
なにか? 
それに上手くいかなかった時はアッサリ切られるんだろw

288:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:18:49 ukj6AkXN0
>>280
何で日本がやらんのか?って単に国債の発行比率が先進国最悪と言われてるから
その根性がないんだろ。

中央銀行が国債を買えば大丈夫!なんてことは分からんとしかいえんな。

為替でソロスがイングランド銀行を破綻させたのを目の当たりにしたんで
中央銀行の力なんてたかが知れてると思っている。

俺がヘッジファンドのトップなら、中国、ロシアあたりと組んで、じゃんじゃん
日本に国債発行させて民主党みたいなボケが政権とっている間に一気に売り崩し
を狙うがな。


289:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:19:33 DDTVSTsE0
公務員改革で公務員の人件費を削減すれば消費税増税しなくても済むだろ!
まず税金の無駄を排除しろよ
つーかロートル共ははやくタヒねってんだよ!

290:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:19:40 T+9VmSJP0
>>285
小泉みたいな狂気は菅ちゃんには無いよ。
小沢さんですら斬りきれないし。

291:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:22:05 7gh8T5iJ0
>>288
日本円の売り浴びせ?w

どうぞどうぞw

失業率が高くて円高で苦しんでるのに、円安にしてくれる
神様みたいなヘッジファンドw

292:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:22:22 WRg5kvYK0
>>204
老人?
ずいぶんこだわるね、ミクロをマクロにするのはおかしいし偏見を持つと論理が捻じ曲がるよ。

293:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:22:32 fD3b675k0
>>290
小泉は、仕事できない部下はさっさと切り捨てたからな。
野中、中曽根、宮沢を、自民から放り出したくらいだしな。

294:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:24:27 at8Z82TC0
何の効果もない子供手当、高校授業料無償化を撤回しない限り、
民主党予算はただのばら撒き。蓮舫は猿回しの猿。増税って…w

295:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:24:49 6GmddIyR0
こいつもそうだけど
自民は老害全部切っちゃえよ

296:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:25:36 ukj6AkXN0
>>291

お前、本当のあほらしいな。

円安で原油高と商品高、金利高が来たら現状が天国のように
思えるって。

と、いうかソロスも知らん単なる無知だな。
それと、日本円じゃなくて日本国債のデフォルト狙いの売り浴びせなんだが。

ヘッジファンドの利益の源泉や空売りを知らなければ、それ以上話にならん

297:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:25:57 7gh8T5iJ0
>>292
老人への配分は全くミクロなレベルの話ではない。
今の社会保障費の額を見て言ってるの?
実際に保険料払ってる?年金払ってる?

あの老人どもが払っていた年金積み立ての額は
物価スライドで計算した場合、今の7分の1。
あいつらはねずみ講の上にいるだけ。

298:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:26:34 T+9VmSJP0
>>293
あのうざい亀ちゃんや平沼もきったよね。
まあ、味方にしておいても亀ちゃんのうざさは別格だけどさw

299:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:26:59 BsiAIQ2l0

公務員の給料を海外の先進国と同じ程度にしないと国民は納得しないだろ


300:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:27:49 iynlAs6s0
ヘッジファンドは円よりユーロ狙いの方が多いからねえ。
日本円売りの構成しかけるにはもっとトリガーが無いと厳しい。
本気でやりまくってドル/円100円くらいだろうか。
それより上はアメリカの景気の大規模な良化といった材料も欲しいね。
特にドル円ってのは金利も含め、変動率もしょぼくておいしいペアではないから。

301:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:29:01 Sp2i8kfdi
今の日本に必要なのは、公務員の給与を削減するのではなく、数年で民間の給与水準を公務員以上に引き上げる政策。

増税はそれが成ってからだ。

302:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:29:15 7gh8T5iJ0
>>296
お前、自分が何を言ってるのか理解しているのか?w

いいか、日本は供給過剰の国だ。円安になったら勝手に輸出が増えて
円高圧力になる。ソロス様は何がしたいの?www

そして、日本国債は国内消化率96%だけど、どこで売り浴びせるの?w

日本国債って日本政府が通貨発行権を持つ日本円建ての国債なんだけど
どうやってデフォルトできるのか教えてw

303:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:31:20 3xiqJbur0
所得税80%、国民は国からの給付金で生活する、
民主指示の公務員には沢山給付金を出し、異論者、非生産者には最低限
何処に、誰にどの位金を出すか決めるのが政治家の仕事、そんな夢を見ている。

304:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:31:25 iynlAs6s0
日本国債のデフォルトを狙うなら管でも洗脳した方が速そうだがw
あいつ馬鹿だから先のことなど考えない。

305:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
11/01/17 11:32:57 06pi5Pfh0
たしか消費税導入するときもそんな事言ってたよな。今どうなってる?

306:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:36:50 dPI5O4Y10
与謝野は消費税15%以上って言っていたんだよね

307:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:37:43 XdmMxG3l0
大げさなタイトルと最後の結論はともかく、内容は読みごたえあり

2011年、戦後最大の経済危機が訪れる
3月危機を乗り切れるかが第1関門、次は6月・・・
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

麻生が国債発行増を可とする根拠になってるバランスシート両方をみろという
国民国家資産総額>トータル国債発行高 の逆転がそろそろ近い
そうするとこの根拠をよりどころにして主張してる人らは、国債発行増をし続けるのを可とすれば
別の根拠を探さすか、消費税で補てんするか、の路線変更を迫られる

308:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:40:31 ukj6AkXN0
>>302

可愛そうな子。
お前の言う供給過剰は国債にも起きてるんだよ。
そして、日本国債には先物というのがあるんだよ。
マーケットは小額の証拠金でも大きな取引ができるのは分かっているな。
国債の価格と利回りのメカニズムすらご存じないようだから、自分で調べてね。

デフォルトうんぬんって、、、

償還、利払いできなければデフォルトだろうよ。
今、民主様が予算の予算の成立に四苦八苦してるだろ。
国債の償還と利払いで一般財源の2割以上になっているぞ。
こんなことが複合要因で重なってデフォルトになるんだよ。

309:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:41:27 xe5lkzN50
毎月日銀が国債1.8兆買ってくれるてるから大丈夫w
輪転機回して借金の肩代わりしてくれてんだから
財政規律?なにそれw

310:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:41:46 7gh8T5iJ0
>>307
国債発行すると国民の資産になるのに、国債発行残高が国民の総資産を超えるとかアホですかって記事。

311:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:43:01 fD3b675k0
>>307
当然だな、国民の預金で国債買ってるんだから、
国民の資産を超えたら海外に買ってもらうしかないわな。

312:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:45:22 XdmMxG3l0
>>310
それが別の根拠か
おもしろいね

313:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:45:34 4T03SmTV0
与謝野は貧乏神だからな

314:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:45:46 P/sjveoO0
>>310
それって国債で国債を買うのか?


315:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:45:56 fO1FSazw0
災害や不慮の事故被災者に対する公的援助は止むを得ないが、
老後の生活設計は本人の責任が原則だろ。金持ちに年金を払う
必要は無い。
どうしても食えない人だけ、生活保護で救済すればよい。


316:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:46:37 YGQ3K6JE0
>>305
社会保障費は毎年1兆円増加するが消費税収はそこまで増えてない。ってことじゃないの?

317:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:47:39 o2dd/4Vw0
自民を除名にされた与謝野が、自民に同調的な政策を進めても黙殺されるのがオチ。
解散総選挙で民意を問うて与謝野が再選されない限り、大臣の資質無し。

318:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:48:35 fD3b675k0
>>314
銀行にある国民の預金で、国債を買うんだよ。

それが今の銀行の資産運用先。
国の利払いで食ってる。

319:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:48:56 7gh8T5iJ0
>>308
頭悪すぎるwww国債が供給過剰なのになんで世界最低の金利の引くさなんだよwww

国債市場で売り浴びせりゃいいじゃんw長期金利が上昇したら日銀に引き受けさせれば、
アメリカと同じで長期金利押さえられるよw

つかさ、先物で空売りするためにどうするのか、お前想像できるの?w
いいか、空売りってのは証拠金がいる。それは「円」だ。
ソロス様wはまず円を買わないといけないんだよ。あんた円安にするって言ってたけど、
まずソロス様がやることは「円」を買うことなんだが、それ分かってる?ww
支離滅裂だなw

だからさ、償還利払いが不能な自体って国債の金利を上げても未達になる場合だよな。
あんた知らないだろうけど、国債がデフォルトするには条件が二つあって

・国債を海外に売ってる
・国債が自国通貨建てではない

この条件が二つとも成立した場合にのみデフォルトが「可能」なんだよw
日本の場合は未達しそうなら、日銀が買い取りすればいいだけ。それで
国債の満期になったお金を払うだけ。わかった?w

それから、国債の残高は「日本人の資産」だから。利息も資産w
国内消費の意味をよく考えようねw

320:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:51:18 P/sjveoO0
>>318
いや、それは分かってる。
その銀行に預けられた預金高を超えた時の話。


321:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:51:26 dPI5O4Y10
公務員の恩給制度を維持したいというのが本音だろう。

322:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:52:01 AFPQ8KRG0
>>319
世界最低は間違い。
実質金利で考えよう。
アジアは実質マイナス金利。

323:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:53:22 7gh8T5iJ0
>>322
まあ、別に国債海外にほとんど売ってないから、世界と比較しても意味ないんだけどね。

324:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:55:22 fD3b675k0
>>320
海外に売るしかないのかねぇ。

325:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:55:46 YPIhtPa20
だーかーらー、麻生みたいな上潮派を支持すりゃよかったのに

民主党に入れた奴のおかげさまで不景気に増税だよ
子ども手当てを実行するためにさ
最悪だなぁ・・・

326:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:57:57 P/sjveoO0
>>324
いや、>>310を読んで国債を担保に国債を買うことが出来るのかなー?
と疑問に思ったもので。


327:名無しさん@十一周年
11/01/17 11:58:34 qvo+huZR0
公務員の給与削減はどうなったの?

328:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:01:07 7gh8T5iJ0
>>326
実際似たようなことが行われてると思うよ。

国民が100円を銀行に預金。銀行が100円で国債を購入。国債発行100円で公共事業。
公共事業やった国民が100円を受け取って銀行に。以下ぐるぐる。
国民の通帳残高と国債発行残高が増えていくだけ。

329:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:01:31 n4VrixQw0
低金利の国債をなぜ買うか
欲しいやつがいるからに決まってるだろ
高金利がいいなら、アフリカの国債でも買っとけ

330:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:01:53 ukj6AkXN0
>>319

国債の発行残高が多いことにも同意しないわけか。
>ソロス様wはまず円を買わないといけないんだよ。あんた円安にするって言ってたけ

円を買うといってるが証拠金なんてせいぜい数十分の一だ。
だから、実需とデリバティブを比較するなって言うの。

>あんた知らないだろうけど、国債がデフォルトするには条件が二つあって
>国債を海外に売ってる

中国様がせっせと買ってるよ。しかも、大量に。知ったかさん。
で、円安にするじゃなくて円安になるだよ。
国債がデフォルトして通貨が高くなるような学説があれば、是非聞いてみたいね。

331:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:02:54 ndPZ5iua0

端的に言って、


不況期に、財政再建優先して、増税や緊縮財政路線に走れば、

その先に待ち受けるのは、”大恐慌”だ!m9(`・ω・´)シャキーン



はっきり言って、こいつら財政再建論者は、
もし本気で不況期でも財政再建のための緊縮財政を推し進めることが景気回復の大前提だと考えてるのだとすれば、ただのバカだ。

が、俺は、こいつらの大半はわかっててやってると思う。つまり確信犯。
こいつらは、意図的に景気悪化を加速させ、大恐慌を引き起こそうとしてるとしか思えない。

大恐慌とは、破局的なデフレショーンのことであり、とどまることを知らない物価下落のことであるが、
とりもなおさず、それは”カネ”を持ってる人間にとっては、
それだけより多くの資産を安く買い叩けるチャンスの到来を意味するのだから。m9(`・ω・´)シャキーン

事実、前世紀、最終的に世界を大戦争に導いたあのいわゆる”世界大恐慌”も、
金持ちの頂点に立つ国際金融資本によって自らの富拡大のために、経済支配力拡大のために、
意図的に引き起こされたものであることは下の動画を見れば明白である。

『Monopoly Men』~Federal Reserve Fraud~日本語字幕版47:22 - 3 years ago
詐欺的な手口で世界を支配する国際金融資本を告発しています!
URLリンク(video.google.com)


人類社会は二度と同じ過ちを繰り返してはならない!!
奴らの経済支配から今こそ脱却しなくてはならないのだ!!m9(`・ω・´)シャキーン

332:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:03:27 Xc4d8jmE0
>>328
まだ公共事業を敵にするのか。
国の予算の大部分は社会保障と公務員の給与になってるっていうのに。

333:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:04:49 WnAamb6HP
増税路線の奴ってなんで公務員改革は言わないの?官僚の犬なの?

334:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:07:09 YGQ3K6JE0
>>332
別にモデルケースの話なんだから、公務員に置き換えれば良いだけなのでは?
銀行→政府→公共事業→国民→銀行
銀行→政府→公務員→銀行

335:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:07:24 7gh8T5iJ0
>>330
国債発行残高は国民の資産だと何回言ったらお前は理解できるんだ?
増えて何が問題なんだ?なぜお前は問題の本質が資産配分だと分からないんだ?

いいだろう。レバレッジばんばんかけて日本国債を売り浴びせるが良い。
ちなみに、日本政府は日本銀行を抱えていて、長期金利を自由に操れる訳だが
ソロス様を儲けさせてくれる日銀があるといいねw

URLリンク(www.arujigate.co.jp)

おお、すげぇw日本国債の海外保有比率が7%に上がってるw
まあ、確実な投資先だし、俺が海外の人間でも日本国債買うわなぁ。
で、海外のお金持ちが投資先に選ぶ日本国債がデフォルトだっけ?w

336:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:08:03 7TnvSdVk0
とりあえず公務員だけに試験的な増税として、消費税で戻ってくる分を公務員給与から減らしてみたらどうだろう
これで公務員の購買力が下がったら、増税はまずいってことになるよね

337:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:08:46 oQMd79q6P
公務員年間人件費の公表値27兆円 

URLリンク(www.mof.go.jp)

しかもこの27兆円には、 「 各種手当、通勤費、教育費、厚生施設、法定外福利厚生 」 を含まず、 
国民をだましてる! 

公務員は大企業以上に社会保障が手厚い。 特に各種手当は、窓口手当や食事手当 ・ 住宅手当 ・ 祝い金と異常に手厚いので、 
1人あたりの雇用維持コストを2500万円とみなしても決しておかしくない。 
そればかりか、過度の法定外福利厚生 ( 個人旅行補助 ・ 職域販売補助 ・ レクリエーション費 ・ スーツ代など ) すらあり、 
人件費とは別の費目でカモフラージュし、年間5 ~ 10兆円! もの血税が別途無駄づかいされている始末!! >< 



338:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:10:12 P/sjveoO0
>>328
一見、永久機関が作れます。みたいな論法に見えるけど、
それ本当にぐるぐる回るのか?
所得を生活費に回さず、全てを銀行に入れないと成り立たないような・・・・
摩擦熱で永久機関が現実には成立しないのと同様、かなり無理を感じるんだけど。


339:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:12:52 7gh8T5iJ0
>>338
庶民に渡った金も銀行→お金→消費→銀行で結局銀行に流れついてしまうんだよ。
どんな民間人も商売人も銀行にお金預けてしまうんだよ。
そして、その金が国債を買う原資になってる。
俺達国民は国債を買っていないが、間接的に買ってるんだよ。

340:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:12:55 n4VrixQw0
国債発行残高は国民の資産?
単純に国債発行額が国民の金融資産を超えた時点で信用は失うはずだが

341:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:13:24 fD3b675k0
>>328
それって、毎年100円ずつ銀行に貯金しないとグルグルが止まるな。
金利があるから、100円の国債が、毎年増額していく事になるけど、どうなんだろうね。

342:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:15:03 7gh8T5iJ0
>>340
国債発行で得たお金が財政としてどこに行くのか考えたことある?消えちゃうの?

343:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:15:50 P/sjveoO0
>>339
全くロスがない前提に立っているけど、本当にロスがないの?
海外への資金流出はどう?


344:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:17:08 AIjlhKPp0
円の信用を失うってことは円安になるんだろ
願ったりかなったりじゃないか
生産能力がないジンバブエじゃないんだし

345:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:17:41 7gh8T5iJ0
>>341
現実問題として、タンス預金している日本国民がどれだけいるかって話になる。
少なくとも、悪いお金で無い限りそんな話は聞いたことが無い。
使えば別の人がそのお金を銀行に入れてしまう。

今日本に現存する通貨、貨幣が10兆円分、紙幣が70兆円分。
しかし、日本の民間の金融資産は1400兆円。お金の大半は銀行に存在する
帳簿上の存在でしかない。

346:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:18:05 n+1ATmow0
そもそも財政再建歌ってるの与謝野だけで増税してばら撒く予算じゃん、今。
底の抜けたバケツ

347:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:19:55 7gh8T5iJ0
>>343
だって、世界中で日本円を実際に使っているのって日本しかないじゃん。
まあ、海外に円を持ち出したとしても、それも帳簿上の存在でしかない。
そして、そのお金は日本で運用しないと増えない。

海外の銀行で日本円に利子つけてくれる銀行ってあるの?
まあ、どうせその銀行も日本国債を買う羽目になるんだろうけど。

348:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:20:07 fD3b675k0
>>345
銀行は今はお金の置き場所になってるからね。
海外に逃げてくお金もけっこうあるんじゃないか?
円高だし。

349:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:21:18 WnAamb6HP
>>343
移民大量に入れて海外に日本の税金が流れる仕組みになると終わるね

350:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:21:54 ukj6AkXN0
>>335

おいおい、すべて国内でJGB(日本国債のこと、面倒なのでこれで行く)を
消化している!とか言ってなかったっけ?
海外にJGBを売っているだけでお前が言うデフォルト要件の1つだろ。
このまま行くと、海外のヘッジファンド勢とかに売り崩し可能な水準に
行く恐れがあるといってんの。

すべて国内消化だといってた奴が、実は7%も海外に流通してましたとは、、
いい加減、自分の非を認めろよ。

公共工事は必要。
しかし、際限ないJGBの増発はいつかデフォルトのリスクをはらむ。
国債をじゃんじゃん刷ればすむなんて生易しいことなら、誰も苦労
しないって。

でも、俺はやはり与謝野の増税路線はかえって高くつくと思っている。

351:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:23:50 AIjlhKPp0
>>350
国債売り崩して何かいいことあるの
ドルで代金支払うわけでもなし

352:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:24:00 n4VrixQw0
>>342
国債を借金の証文として考えればいい
信用がなくなれば、そんなものコレクションするやつはいなくなる
これが、デフォルト
循環過程のみとらえて、不明な変数ばかり取り上げても仕方ない

353:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:24:39 YPIhtPa20
与謝野の離党理由がよく分かるわ
景気動向が悪い中での財政規律派の暴走なんか自民党じゃ絶対許されないからな…

あーあ、結局は爺の勝ちかよ

354:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:26:14 2aOThAYB0
>>346
そう。
増税するなら、公務員人件費削減・社会保障費削減とセットでやらないといけない。
今、EUはその方向で財政再建を進めている。
その逆の政策をとってるのがアメリカ、減税+ドル発行で、インフレにして経済を
活性化して経済を再建しようとしてる。

しかし、日本みたに増税+公務員人件費維持なんてやってる国はな無いよ。そんな
ことしたら日本以外の国じゃ納税者の大暴動が起こるよw

355:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:26:27 AIjlhKPp0
>>352
その証文には支払いにドルを用いると明記されてあんの?

356:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:26:31 hkBVRX470
ばかだなぁ
今の日本の最大の問題は需給ギャップと日銀の事実上のデフレ政策。

コレがあるから仕事がなくて子供も増えなくてジリ貧になってる。

公共事業は悪いイメージがあるが、一番需給ギャップを解消できる。
しかもお金が上流から下流に流れるから相乗効果も大きい。
一方社会保障費はいくら上げても需要を生み出せない。

出血状態をほっておいてひたすら輸血してもいずれストックが無くなるだけ。



社会保障費を削れ。国債を発行して日銀のインフレ抵抗勢力を排除しろ。

なんでこんな簡単なことが出来ないんだ?

357:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:27:04 leAb1G8P0
>>341
ヨコからだが
>>328の国民が100円を銀行に預金。銀行が100円で国債を購入。国債発行100円で公共事業。
の後に銀行の信用創造が行われる。

358:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:27:44 YPIhtPa20
>>346
だから与謝野は経済対策相単独じゃなくて
少子化対策、社会保障担当も兼任してるんだろ

抜け目のない爺だ

359:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:29:41 ovthV2mTi
円建てで国債発行してるのにデフォルトなんてどうやったら起こるのだ。

通貨発行元が増産すれば終わりだろ。金利上昇とかいろいろ絡んでくるが、輸出入が黒字であればちょうどいいところで均衡すんだろ。

360:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:29:46 ndPZ5iua0
>>328
まさにそういうこと。そしてそれでいいんだよ。

国民の金融資産が1500兆円しかないから、
もう国債を発行する余地はほとんど残されてないみたいな議論も真っ赤な嘘で、
国債発行によって国民から政府に渡った金は結局そういう公共事業や社会保障その他もろもろ、政府が支出することによって、
結局、企業なり個人なりの所得となって国民の預金口座に収まるわけで。

むしろ、1500兆円の国民の金融資産があるということは、
逆に、それに相当する(と言っても全てが国債で運用されてるわけじゃないが)国債発行があればこそ、国の債務があればこそなわけで。
もし、国が借金をきれいさっぱり解消してしまえば、その分、国民の金融資産も消えて無くなる罠。

361:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:29:53 ukj6AkXN0
>>351

カラ売した値段-買い戻した値段が利益だろ。

国債10兆円空売りして9兆円で買い戻したら1兆円の儲け。
ドル云々の記述は意味不明だ。わしには質問の意味がよくわからん

362:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:30:49 7gh8T5iJ0
>>350
だから、93%国内消費だな。

>海外にJGBを売っているだけでお前が言うデフォルト要件の1つだろ。

お前は人の話を聞いてないのかw俺が言った条件2つとも成立してないと
デフォルト「できない」のw アメリカは米国債を大量に海外に売っているが
絶対にデフォルトできない。なぜなら、あれはアメリカが通貨発行権をもつ
「ドル建て」の国債だから。

その国が自由に出来る国債を買うという意味を考えた事がある?w
外貨ってのは、その国の政府がどうとでも出来るものなんだよ。

例えば、日本に10000円の金融資産、海外に100円の金融資産があるとするよ。
突然、日本が10000円新しく作ります。日本人に配りますって宣言したらどうなると思う?
日本の中では資産が2倍、物価が2倍になるから、全く影響はないけど、
海外で100円持ってる人は資産を半分に削られたことになる。

外貨を持つってのはそういうことなんだよ。アメリカがドル刷りまくって
国民に配りまくってるのって、どういう意味か分かる?

俺全てって言った?ほぼ全てとは言ったけど。前のデータで96%だと思ってた。
この円高は馬鹿でも分かるから、海外の人間も円買って国債運用してたんだねぇ。
教えてくれてありがとうw でも、国債増発して、インフレ起こしたら
彼らの資産は目減りするから心配しなくていいよw

それから、いい加減日本国債がデフォルトするとか、不可能な事を言うのはやめてね♪

363:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:31:27 IELKtd5F0
>>360
すごく・・・アホですね

364:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:31:39 T3SKKc9T0
>>1
この記事ちょっとおかしいぞ。
確かに今まで与謝野は消費税増税論者だったけど

昨日の日曜討論では
「消費税増税しても税収は増えないのを各党も予想している」みたいなこと言ってたからな。

365:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:31:43 2aOThAYB0
>>356
公共事業はもうネタが尽きてしまっている。ヤンバダムがまさか税収増に繋がる
と思ってる奴なんておらんだろ。あれはゼネコンと田舎民へのばら撒き。

受給ギャップを解消できる一番いい政策はエコポイントみたいな、国産品購入への
ポイントバックだよ。

366:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:32:12 OMmDIFHN0
与謝野入閣で財務官僚主導が確立したな。

367:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:32:16 ll/C8rhe0
増税してシナ人に金をばら撒こうってそうはいかんぞ!!
与謝野は死ね!!


368:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:32:34 hkBVRX470
>>365

あ、確かにそれは言えてる

369:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:33:36 7gh8T5iJ0
>>352
あんた、デフォルトの意味が分かってないよw
デフォルトっていうのは、約束の期日にお金が返せないことを言うのw
日本政府は日本国債である期日に日本円を返すことを約束してるんだけど、
日本政府は日本円を刷る権利を持ってるのw

370:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:34:01 vQxpfuBE0
あくまで日本国民に限っての社会保障の充実に税金を使うというのならば強いて反対はしない。

371:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:34:25 eqcYE7+U0
10盗られて3帰って来る社会保障ですね、断る!

372:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:34:34 YPIhtPa20
>>366
大体、菅と与謝野の橋渡しをしたのが財務官僚だろ
取り込まれているどころの騒ぎじゃねーよ

どーすんだこれ

373:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:34:45 n4VrixQw0
>>355
大前提にもどるが、毎年国債を発行しないと予算が組めないのと
国債なしで財政規律が保てるのとどっちが健全だと思う?
国債発行は不況時の経済対策として発行されるものであって、恒常化されるものではない
以降は、亜流の議論にしかすぎない

374:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:35:18 yn7Hr09H0
で、郵政はどうするの?
国新と争うのかな?w


375:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:36:22 leAb1G8P0
>>365
おいおい公共事業はまだまだ大量にしなけりゃならん事が一杯有るぞ。
次世代の日本人の飯の種を作らないでどうすんだよ。

376:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:37:19 f5nYY+4ZP
不景気に増税(笑)楽しみだなあ

377:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:37:23 9KskMAKm0
>>375
だな。
学校の耐震化でさえほとんど完了していないのに、公共事業費を削減するなんて・・・ ><

378:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:37:55 XF0G3e8C0
>>356
>社会保障費を削れ。国債を発行して日銀のインフレ抵抗勢力を排除しろ。

小選挙区制では、永久に社会保障費は削れないんじゃまいか?
不人気政策を打つと政権を失う。コーラを飲むとゲップが出るくらい確実だ

379:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:37:57 fD3b675k0
>>357
なるほど、初めに、預金ありきの国債発行なんだ。
当然だよな。

380:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:38:01 DJp1WBCB0
ボケ老人よろしく増税しか言わない与謝野さんw

381:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:38:17 6t8U3tbp0


金はどこからか湯水のようにわいてくると思ってる引き篭りの>>360があはれ



382:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:39:11 2aOThAYB0
>>375
ヤンバダムや、静岡空港がどうやったら次世代の飯の種になるのか低学歴の自分
にもわかるように説明してほしい。

どう見ても自分の目には維持費が税収を大きく上回る金食い虫を次世代に残してる
ようにしか見えないんだが。

383:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:39:15 7gh8T5iJ0
>>373
だから、今不況じゃん。

何回も言うけど、不況ってのは貧富の格差が生むものだ。
一部の金持ちが金持ちすぎて、貧乏人が金を使えない状態が不況。
国債刷って、貧者に仕事と給与を与えて、貧富の格差の解消をすれば
景気は回復する。

デフレ不況なのに国債発行しない意味が分からない。
ルールなんてどうでもいい。問題は国民が幸せになれるかどうかの1点。

384:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:39:23 n4VrixQw0
>>369
ほほう、アイルランドでもギリシャでも持ってるわな
IMFはいらんなw

385:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:40:08 tXWjVIPy0
借換債はすでに日銀引き受けしてるんだし、いざとなったら日銀が引き受けるだろ。


日銀では市中から購入した中長期国債が満期となった際、期間1年の短期国債を1回だけ引き受けているが、
2005年度には2004年度に引き受けた短期国債の半分強を再度引き受けた。

URLリンク(secwords.com)


第五条  すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。
但し、特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。

URLリンク(law.e-gov.go.jp)

386:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:40:16 i4ORo4eD0
これだけ財政出動やって国民の所得が減ってんのが恐ろしい
もうマスゴミも政府も公務員も企業も売国奴だらけなんだろうな
日本人よりも外国人が大切だからな売国民死党は

387:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:40:28 AIjlhKPp0
>>361
円だとそいう理屈にならないんだよ
だって円では額面保証されているんだから

388:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:40:36 XdmMxG3l0
>>356
なんの需給ギャップなのかっていうと土地なんじゃ
だから麻生は土地を中心の日本の資産デフレが深刻だって随分前から指摘してたし
(しかし首相の時にはその方向で何もやってないが)
竹中にしてもマイルドインフレの為には地価緩やかな上昇がいいってことをどこかで語ってた

FRBもサブプライムが破たんしたとき、大量に全米の土地を買いあさって(焦げ付き前提)
土地の需給バランスを維持した、なんで日本の日銀ではやらないのだろうね
企業の株券なんか買ったってしょうがないと思うけど

389:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:40:40 IELKtd5F0
>>378
小泉時代では微増に押さえて任期いっぱいまで20兆円程度に抑えてたよ
アホなミンスとマスゴミが「弱者切り捨てた!」と大騒ぎして政権とったら
30兆円近くまで増やしやがった
おかげで財政が火の車

390:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:41:10 6zedZvFvi
え。資本主義社会って経済成長するのが前提の社会で、供給過多の先進国は国債発行して予算組まないと、成長をずっと維持するの難しいよね?
供給量過多の国は国債発行しないと国自体なりたたないと思うけど。

391:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:41:31 7gh8T5iJ0
>>384
アイルランドやギリシャが何の通貨建ての国債を誰に売ってデフォルトしたのか良く調べた方がいいよ。

392:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:42:33 9cRNjyYS0
ゴルゴ13に依頼できる人、よろしく!

393:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:42:40 ukj6AkXN0
>>362

JGBがデフォルト不能??なにそれ???
なんで格付けトリプルAじゃないの?
この先も財源に困ればいくらでも発行してもいいの?

それと、、、
>>「ドル建て」の国債だか

自国通貨建てじゃないよな。お前の言う2の要件を満たしていると自ら認めているな。
いい加減、認めろよ。俺もお前のことを認めてやるから。


尖閣の油田と近海のメタンハイドレートが数千兆円分の埋蔵量があり、利用可能
なら向こう100年以上はデフォルトしないわ。

394:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:43:27 KVaGo/ZN0
ウィキリークスが富裕層のオフショア口座2000人分を公表するらしいな
面白いことになってきたぜw

395:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:43:41 fD3b675k0
>>385
これよこれ、いつも思うんだけど、なんかちょんぼ臭いんだが。
これやれば、借金もちゃらじゃね?

396:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:43:49 tnFni6Nk0
増税の前に子供手当て止めろや

397:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:44:42 IELKtd5F0
>>391
日本の場合
政府紙幣は反対されて実行できない、日銀は大規模な国債買い取りや紙幣増発を拒否
この二つがある限り日本にデフォルトのリスクは高い
そもそも日銀が国債買い取りや通貨を増やすなどやってたらここまで問題が深刻化しなかった

398:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:45:08 XF0G3e8C0
>>389

マスコミの「弱者切り捨てだ!!」コール

日本がもし財政破綻するとしたら、原因はこれだな確実に。


399:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:45:15 /UdDixba0
小泉の頃のほうが良かった・・・

400:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:45:19 9cRNjyYS0
ブラックエンジェルズに依頼できる人、よろしく!

401:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:46:00 ohCxsb+K0
年金制度見直しは税と保険料のバランスが論点、考え共有されており調整は可能=枝野官房長官
URLリンク(jp.reuters.com)

枝野官房長官は、年金制度について

「税か社会保険方式かという対立する考えがあるかのような議論がされているが、
与謝野(馨・経済財政)担当相も含め、議論をしている当事者全員が、
税と社会保険料で負担する部分を、どう組み合わせてバランスを取るのか
ということが論点だということは共有している」としたうえで

「その共有の中での議論だと思っている。本質的なところに大きな違いがあるわけではない」と発言。
「哲学論争さえしなければ、十分に調整は可能だ」との見通しを示した。

402:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:46:07 tXWjVIPy0
小泉の ゼロ金利 で「331兆円」の金が銀行に流れたんだよな

ゼロ金利 331兆円 金利

で検索すれば、いっぱい出てくる。

日本では 「外貨建て国債」 は発行しないだろうしね。
URLリンク(www.koku-sai.com)




403:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:46:17 2aOThAYB0
>>391
てか、ギリシア国債ってデフォルトしてないし

404:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:46:23 ndPZ5iua0
>>356
>しかもお金が上流から下流に流れるから相乗効果も大きい。
未だにトリクルダウン理論かよw
金持ちほど、消費性向は低いわけだが?

>一方社会保障費はいくら上げても需要を生み出せない。

意味不明。社会保障による将来不安の緩和なくして、誰が安心して消費できるんだ?

405:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:47:11 n4VrixQw0
>>383
それは、義務的経費の穴埋めに使われて政策経費に使われてないということだわ
現在の国債発行は不況下の財政政策になってない
公務員、年金、医療費こいつらを先に処理しないと借金と増税のコンボだわ

406:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:47:28 AIjlhKPp0
>>373
通貨発行権を有する政府が不況下で財政規律を重視するって
仕事しないって言っているようなもんだな

407:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:47:43 P/sjveoO0
>>373
真面目な話、国債なしでの財政規律って理想だけどさ。
今の日本ではもう不可能だと思うんだよね。
民主の公務員人件費の先送りを見ても明らかだけど、
役人の抵抗凄いもの。これ民主に限らず改革なんて不可能でしょ。
ヒトラー級の独裁者でもない限り・・・・

だったら、ハイパーインフレを引き起こしてでも
大量の国債発行もアリだと思うようになってきてる。
今の閉塞感はかなりまずいと思うんだ。


408:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:48:04 iynlAs6s0
>>395
買い切りオペという形で毎年やってるよ。
規模が小さすぎて話題にもならんけど

大規模やる場合はなんか制限があった気がする。

409:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:48:25 DJp1WBCB0
>>400
いつまでたっても他力本願じゃ世の中何にも変わらないぞ

410:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:48:41 /UdDixba0
国債分刷れっての

411:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:49:10 yL6eMKJJ0
適度なインフレがなかったら国債発行で財政を維持するのは不可能だよね

412:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:49:35 7gh8T5iJ0
>>393
あのね…日本語分かる?

日本政府は円を発行する権利を持ってて、日本国債はある期日にある額の円を返すっていう
約束をするものなんだけど、日本政府がある期日にその額を払えない可能性について
具体的に俺に説明してくれまいか?w

それから、リーマンが潰れる前の格付けを調べてみる事をお勧めするw

この先、財源に困れば国債を刷っていいかどうかというご質問だが、
永遠に刷っていい訳ではないよ。今がデフレ不況だから刷っていいだけ。
過剰なインフレになったら増税して国債を償還すべき。

なんか、こういう小手先の議論になりがちなんだけど、実際俺達に必要なのは
経済を用いた幸せだ。我々がよく仕事ができ、他人を幸せにし、そういうサイクルを作るのが
経済の役割。手段でしかない。不況の時は政府が仕事を作って人々を幸せにする、
好況の時は過剰な投資を戒める。それが、うまく人々が幸せになる方法だと言うだけの話。

>自国通貨建てじゃないよな。
は?アメリカの話をしていたんだが、FRBの輪転機でゴスゴス刷られているのは米ドルではないのか?w

>尖閣の油田と近海のメタンハイドレートが数千兆円分の埋蔵量があり、利用可能
>なら向こう100年以上はデフォルトしないわ。

頓珍漢すぐる。

413:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:49:48 AEKJ5RAB0
>>398
でも、一方で企業は内部留保増やしたんだよな

414:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:50:35 NRrUdDsV0
不況下の増税で成功した例なんて一度もない愚策なんだよね。ましてや
年間40兆近くをガブ飲みする公務員の給与に手を付けず、取りやすい
消費税から真っ先にUPでは国民の理解は到底得られない・・・。

415:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:50:43 AIjlhKPp0
>>397
それを外側から見ると
理由になっていると思う?

>>405
それ裏を返せば、そいつらが解決するまで大規模に発行できないってことだよな
だから馬鹿にされているんだけど

416:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:51:05 X9tNGHuE0
>>407
別に完全な「閉塞」でなく、閉塞「感」だったらいいんじゃないの?

417:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:51:20 DTvEW1WF0
政策通どころか「珍発言」を連発!
安倍、福田両政権は1ヵ月で崩壊した」与謝野大臣は政権の「墓堀人」

URLリンク(gendai.ismedia.jp)

418:名無しさん@十一周年
11/01/17 12:51:36 2aOThAYB0
>>404
>社会保障による将来不安の緩和なくして、誰が安心して消費できるんだ?

日本国民。
社会保障皆無の中国人の消費性向、社会保障貧弱のアメリカ人の消費性向
みたらわかるだろ。そして日本人も高度成長期には社会保障貧弱だったけど
消費は美徳などと言われていた。

実際に社会保障費削って国の経済が麻痺したなんて話聞いたことが無い。今、
EUが絶賛社会保障削減中だが、それで国の経済が麻痺してるかと言ったらNo

社会保障に依存して生きてる人は認めたくない経済の真実だろうけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch