【富山】 誤ってガソリン給油、ストーブ爆発し2階全焼at NEWSPLUS
【富山】 誤ってガソリン給油、ストーブ爆発し2階全焼 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@十一周年
11/01/13 10:51:09 yHMtd3bg0
勘弁やw

651:名無しさん@十一周年
11/01/13 11:06:01 dIvpDnfl0
>>69
重機に重油入れてた時代がちゃんとありました。
まあ税金逃れだけど

652:名無しさん@十一周年
11/01/13 11:07:38 t/ABFi9/0
ポリタンクにガソリン入れたやつがアホ

653:名無しさん@十一周年
11/01/13 11:13:14 dIvpDnfl0
>>568
昔あったよ。
ストレーナーの目詰まりがひどくて、無くなった。

654:名無しさん@十一周年
11/01/13 11:14:33 7brDrSAo0
次女の夫←こいつがアホなだけ

655:名無しさん@十一周年
11/01/13 11:50:13 bWkNq9Ce0
>>2
???

656:名無しさん@十一周年
11/01/13 11:58:30 JHPEc3aN0
>>651
ってか、構内だったら問題ないからな
道路を走るための軽油にかかる税金だからね

657:名無しさん@十一周年
11/01/13 12:02:11 JHPEc3aN0
>>651
補足
免税証もあるけど申請しないといけないし、
灯油や1-Aでも動くから今でもやってる場合はあるよ

658:名無しさん@十一周年
11/01/13 18:38:28 nckoOiuQ0
>>656
じゃあ発電機とかコンプレッサーとか走らないやつは灯油でいいの?

659:名無しさん@十一周年
11/01/13 19:53:25 FxOv6fg60
いかにアホが多いかがわかるなwww
禁止ににもなるわw

660:名無しさん@十一周年
11/01/14 01:39:42 4s4P1srw0
農業用のガソリンは免税なんだよね
トラクターとか草刈機とか業務に使う車とか
実際は税金相当分がその地方の道路(主に農道)の整備に使われるだけで税金を返してくれるわけではないが。
田舎によくある「農免道路」ってやつ。


661:名無しさん@十一周年
11/01/14 08:27:01 yx4Vj8Of0
>>658
あとはそのエンジンなり機械が対応していればOK
献血バスの発電機かヒーターか何かに、『燃料:軽油・重油・灯油』って書いてあるのを見たことがある
大量に使うなら免税証をもらっておけば 軽油でも32.1円安く売ってくれるよ

>>660
免税証を貰ってくればいいんだよ
スタンドで買う時に32.1円安く買える


662:名無しさん@十一周年
11/01/14 11:39:23 YMEks1H30
炬燵で十分

663:名無しさん@十一周年
11/01/14 12:24:40 a7Ovtpz90
草刈機って灯油かと思っていたらガソリンなんだよな、田舎に行ってびっくりしたわ
ポリタンクガソリンは田舎じゃ普通、揮発するから納屋に置いてあるけどね

664:名無しさん@十一周年
11/01/14 12:28:36 g09wRRAC0
草刈機は混合だよ
ガソリン単体だとたぶん焼きつく


665:名無しさん@十一周年
11/01/14 12:28:59 z5vw9XfI0
>>663
混合ガソリンだけどな。
田舎だろうがポリタンクに入れるのは違法だろ。
GSにポリタンクもっていっても入れてくれないぞ。

666:名無しさん@十一周年
11/01/14 12:32:11 g09wRRAC0
そうそう、前に田舎に手伝いに行った時にポリタンク持参で給油に行ったら入れてくれなかった
今は缶でないと販売できないとか言われ、仕方なく缶入り混合ガソリンを買いに行くはめになったな


667:名無しさん@十一周年
11/01/14 12:45:28 UVZNp4sT0
>>621
それの方がコスト高。
1日10時間使用で400円とか有り得ん。


668:名無しさん@十一周年
11/01/14 12:45:29 z5vw9XfI0
セルフスタンドで軽油を入れにいって、うっかり間違えてw灯油を入れちゃうような奴も
結構いるらしいからな。

669:名無しさん@十一周年
11/01/14 12:48:05 0q56+qNn0
>>668
> セルフスタンド

灯油の給油場所って離れていてわからないのかな?



670:名無しさん@十一周年
11/01/14 12:49:42 KJM0FrVKP
最近の若者は愚かで、また車に乗らなくなったから
見た目で軽自動車か普通車かわからない
そのうち軽自動車にガソリンを入れてしまうんじゃないかと心配である

671:名無しさん@十一周年
11/01/14 12:50:07 rCBC9GFA0
灯油でも動くから

672:名無しさん@十一周年
11/01/14 12:54:05 exIzkiI80
>>670
そうですね

673:名無しさん@十一周年
11/01/14 13:46:02 db0aqb5k0
>>668
間違えちゃったたならしかたないなw

674:名無しさん@十一周年
11/01/14 13:56:51 thjmkxxy0
>>670
俺正しいナンバー以外で確実に見分けられる自信ないよ

675:名無しさん@十一周年
11/01/14 15:41:13 gyiJINBu0
>>670
おまいさんも自動車乗らないのかい?

釣りかも知れないが、普通にガソリンいれるだろ。ガソリンエンジンなら・・・

軽自動車の定義をwiki行って見て来い。

676:名無しさん@十一周年
11/01/14 15:45:51 ixOEBpKn0
醤油とソースならたまに間違える

677:名無しさん@十一周年
11/01/14 15:49:04 N2wcE/oo0
爆発しても生きてるってどこのハリウッドだ

678:名無しさん@十一周年
11/01/14 16:05:43 yx4Vj8Of0
>>675
俺がフランスに渡米した時には
軽自動車には軽油って教わったなぁ
重機は重油、原付は原子力

679:名無しさん@十一周年
11/01/14 16:07:15 Xt+nmYc50
ポリタンクにガソリン入れてストーブ用の灯油と一緒に保管ってもはや罠だな。
死者が出なかったのが不幸中の幸いか。

680:名無しさん@十一周年
11/01/14 16:13:59 xNw3bhW10
ガソリンって、火災保険おりるのか?

681:名無しさん@十一周年
11/01/14 16:17:16 pSZqhYrX0
軽自動車に軽油はねらーが大好きなネタだよなw
何百回既出であっても、この話題を出すと大喜びで食いつく食いつくw

682:名無しさん@十一周年
11/01/14 16:18:38 5X3qEtgU0
>>678
フランスに渡米って2chで流行ってんの?
前にも見かけた気がする

683:名無しさん@十一周年
11/01/14 16:19:51 Wf2zH9D10
>>654
里帰り中の次女の夫、ということだから、ガソリンが入れてあることを知らなかったんじゃないかな?
おそらく、自営業の男性というのが入れていたのでは?

684:名無しさん@十一周年
11/01/14 16:21:16 0q56+qNn0
>>683

逆に、常識人だったからでは?
普通、ポリタンクにガソリンは入れないからな。


685:名無しさん@十一周年
11/01/14 16:26:35 yx4Vj8Of0
>>682
5~6年前にねw

686:名無しさん@十一周年
11/01/14 16:28:45 yx4Vj8Of0
>>684
混合用の10リットルの合法(適合)ポリタンクはあるよ

687:名無しさん@十一周年
11/01/14 16:30:12 0q56+qNn0
>>686

それって、灯油ポリタンクとは形状違うんでは?


688:名無しさん@十一周年
11/01/14 16:34:01 o8oZqUkz0
うちは普通にポリタンクにガソリン入れてるけど、
普通は入れないのか。妄想じゃないの

689:名無しさん@十一周年
11/01/14 16:38:56 M7GnWokA0
いい加減、石油ストーブやめろよ
給油の手間と安全性からエアコン以外の選択肢ないだろ

690:名無しさん@十一周年
11/01/14 16:39:25 yx4Vj8Of0
>>687
灯油のポリタンクもいろんな形状があるし
混合用のポリタンクもいろんな形状がある

10Lの灯油用とか15リットルの灯油用ってのもある
混合用は5Lのが多い

どっちも箱型以外は見た事がないけどね
形状が違うと言えば違うけど…

>>688
違法だし危険だから普通はやらないし、売ってくれない。
セルフで入れるのも違法。

691:名無しさん@十一周年
11/01/14 16:40:20 g09wRRAC0
>>688
今はポリタンクに入れる形でのガソリン販売は禁止されてるらしいぞ

俺もGS行くまでは知らなかったが


692:名無しさん@十一周年
11/01/14 16:41:48 S+YeqsPx0
>>91
>>105
チャリで颯爽とスタンドに駆け込みシグボトル差し出して「満タンおねがいします」
レギュラー満タン1リットルのレシートは何故かしばらく捨てないで持ってたな

693:名無しさん@十一周年
11/01/14 16:42:33 yx4Vj8Of0
>>691
元から禁止だったけど、会社も従業員も順法意識が乏しいから売っていた。
名古屋の事件をきっかけに売らないスタンドが増えた

694:名無しさん@十一周年
11/01/14 16:55:53 z5vw9XfI0
まぁ草刈するときは、ペットボトルに混合ガソリンをぶち込むのが一番使い勝手がいいんだけどな。
内緒だぞ。

695:名無しさん@十一周年
11/01/14 17:10:09 g09wRRAC0
混合をポリじゃなくペットボトルに入れられるか聞いても無理と言われたな
缶でおながいしまつと言うだけだた


696:名無しさん@十一周年
11/01/14 17:17:52 CKjafah30
普段石油製品に接点のない一般ピープルにはガソリンだろうが、
灯油だろうが、石油ぐらいにしか思ってない。
こういうことは義務教育で教えるべき。

697:名無しさん@十一周年
11/01/14 17:17:58 g5EwvLgl0
>>684

ガソリン用のポリタンクもあるよ。

698:名無しさん@十一周年
11/01/14 17:24:58 g5EwvLgl0
どんな対策をしようが馬鹿は救えない。
安全対策をされてない時代なら、馬鹿は馬鹿なりに危険を察知し回避した。
安全対策がされてきたらきたで、たまたま安全対策がされてないものまでされてるものと過信する。
くまなく矛盾なく対策されるまでは馬鹿はどつぼにはまりつづける。

699:名無しさん@十一周年
11/01/14 17:27:32 yx4Vj8Of0
>>695
ノズルが入らないからな

700:名無しさん@十一周年
11/01/14 17:28:06 gyiJINBu0
>>678
原子力は欲しいなぁ。
一度購入したら、死ぬまで走ってくれそうだw

俺も草刈機使うけど、ポリには入れてくれないなGS

701:名無しさん@十一周年
11/01/14 17:33:54 gFBaEgdfP
ガソリン用の特殊なポリタンクもあるけどさ、
>>1の事故は灯油用ポリタンクにガソリンが入ってたんだろ。

702:名無しさん@十一周年
11/01/14 17:43:57 FmuUoECU0
>>698
だからくまなく安全対策しろって話だろ
ポリタンにガソリン入れてもOKだった時代に事故が多発して現状があるんだから

703:名無しさん@十一周年
11/01/14 18:21:36 9JTcOk8n0
勝手を知らないところで余計な手伝いをすると、家が焼けてしまうと。メモメモ

704:名無しさん@十一周年
11/01/14 20:56:18 YlO+ij3yi
とても暖かかったろうwww

705:名無しさん@十一周年
11/01/15 02:34:17 mXixeAV00
自業自得

706:名無しさん@十一周年
11/01/15 02:40:32 ghvlz87D0
タバコ吸いながらストーブに給油して家燃やした馬鹿居たな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch