11/01/05 21:17:20 dcStFEFJ0
>>439
「政権交代」って売込みをしてたじゃん、マスゴミは。
何で人格攻撃までして麻生政権を叩いてたか、欠点が少ないのにそれでも
叩かないと政権交代という「ドラマチックな出来事」が起きないじゃない。
460:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:18:51 C5wD1jWP0
新聞なんて実際紙面の半分くらいは広告なんじゃね
461:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:20:19 /gEhQDIP0
20代で新聞なんか読んでると、時代に取り残されるぞ。w
俺が面接官ならそんな奴は採用せんよ。
462:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:20:40 GAF4vnsy0
グルーポンの記事にしても、新聞より2chの方が100倍詳しいし情報が早いからな
わざわざ新聞を読む意味がない
463:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:21:20 UPsafmmS0
新聞をやめたらゴミが激減。マジすっきり。
最後のほうは、開きもせず、チラシもろとも届いたまんまで捨ててた。
ネットや地デジなんかで、一般紙は全然必要なくなった。テレビのニュースもあるし。
ニッチな新聞しか生き残れないだろうな。これからは。
広く浅く何でもあるのは、何もないのと同じこと。
464:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:21:57 cyNkSNiY0
新聞は民主党が売国法案を通しても
小さい記事か全く載せないとか
情報媒体として役に立たない
肝心の情報自体も若干古いし
465:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:22:55 dcStFEFJ0
>>455
既存メディアに信用と信憑性があれば、sengoku38氏はyoutubeに
動画をうpせずに新聞社やテレビ局に動画を持っていっただろう。
何故信用が無いかといえば、「需要のある情報」ではなく「マスゴミが
押し付けたい情報」しか配信しないからなのだし。
尖閣デモでもそれがモロに出てたよね。
「取材させてくれ」ではなく「取材してやる」という意識だからああいう
事になる。
466:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:24:11 ZXeSuoiu0
× 若者の新聞離れ
○ 新聞の日本人(愛国心)離れ
467:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:24:48 e6JOXKE80
今時新聞に金払って読んでるやついるの?wwwwwwwwwwwwww
468:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:25:14 5DihhN5C0
捏造新聞なんか誰が買うかよ
469:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:26:01 fykY4vTL0
単純に「信用できないから」だろ。
TVも新聞も意図的に世論誘導してるのがミエミエだし。
そんなものに金を払うくらいなら多角的側面から検討できる素材が入手できるネットに金払うわ。
470:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:27:57 LqHWS7+J0
理不尽な麻生政権叩きですっかり信用を墜としちゃったからな。読むに値せんと判断されたんだろ。
それから、離れていくのは若者ばかりじゃないぞ。
471:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:28:12 53BmVeru0
若者の離婚離れもそろそろ発表しろや。
472:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:28:14 WAJQRl3a0
しょうがないよね。日経新聞ですらレベルが低いんだもん。
473:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:28:25 6tWT+YD+0
>>469
ネットも誘導されてるとは思わないの?
自分でクリックしたり検索するから安心なのか?
474:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:28:30 +uwbo0th0
同じ若者でも、キャリア官僚になるようなヤツは、3紙読んでる場合もある。
えらい違いやな。
475:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:28:55 qUmhdpLH0
さっき、アカヒのTVCM見たけど、必死過ぎて笑えてきた。
潰れろカスwww
476:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:29:18 i9lp3L9V0
>>467
ノシ ハイ!お金払ってゴミウリよんでマス!
ネットじゃ載らない記事がポイントなんだよ。
477:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:29:40 QCwTBZxBP
新聞読まない人が増えてる一番の理由は信用できないから、とか偏向報道だから、
ではないだろうな。そういう理由で読まない人も大勢いるとは思うけど
一番の理由は単純にネットがあるから新聞は必要ないねってことだろ
「偏向報道」なんてきっと知らない人の方が多いよ
478:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:30:20 53BmVeru0
>>474
中央官庁では税金で新聞取ってるぜ、日本で発行されているほぼ全ての新聞な。地方紙から業界紙まで。
479:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:30:37 AIhCM4WL0
>>473
>自分でクリックしたり検索するから安心なのか?
他に色々聞いてみたり
480:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:31:23 Lxi6jNf50
今年はほぼ間違いなく毎日新聞は倒産するらしいな
481:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:32:15 dcStFEFJ0
>>473
それって単なる可能性の問題だよね。
しかも、ネットの場合は例えば国会の答弁にしてもノーカットで
普通に見れるのだから、テレビや新聞よりも恣意的な要素が
入りにくいという現実がある。
実際、ニコ動やyoutubeで再生数が多くなる国会動画って
ノーカットだしな。
482:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:33:45 AIhCM4WL0
今、NHKで大越健介の直球解説ってやってるけど、
マジいらない
483:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:35:50 m93hcdqF0
新聞とNHKは勘弁してください
お金は大事だよー
484:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:35:55 dekY5/jq0
>>470
どこまで影響があるかはまだ断定は出来ないが、少なくともここで話題になったおかげで与えた影響はあるかもな
485:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:36:28 /gEhQDIP0
ネットの場合
ABCXYZ
新聞の場合
AAAAA
で、事実・真実は、
X
でした。
あなたは、それでも新聞を読みますか?
486:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:38:37 QCwTBZxBP
>>473
俺はネットのニュースも信用してないよ
ネットは好きな時間に国会中継を直接見られるのが大きいかね
国会中継直接見ると偏向報道もクソもないしね
487:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:39:33 ZVZ0bhZQ0
日経ですら売国らしいな
地元の中日新聞も駄目みたいだし
読む価値なし
488:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:41:07 f8hs8iDx0
>>474
だからバカになるんだな
自分の頭で考えない
489:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:43:15 Lxi6jNf50
記者クラブのせいで日本に支社を置いてる外国プレスの記者は
ほとんど日本が嫌いになって、日本を批判する記事を書く。
売国奴だよ、日本の新聞は。
490:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:43:25 BfMZhVNB0
毎日ニュー速+で情報収集してるから大丈夫だよ
491:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:43:57 +uwbo0th0
>>478
すごいな。しかし役所内で読んだりするのかね?ムチャクチャ忙しいと思うのだが...答弁の参考にしたりするのだろうか?
オレが言いたかったのは、オレ含めてネットでこんな事書いてるヒマな連中が新聞も読まないで、新聞・雑誌等の悪口たれている。
しかし、国の屋台骨動かしているような官僚たちの多くの者が、小学生のころから新聞を読破していたそうな。
今はゴミ売とってるが、全然読んでない。息子のほうが良く読んでて、熟語とかの質問をしてくる。
自分を恥じる事がある。
492:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:46:10 /+4yG7gr0
活字情報を伝える新聞
音声情報を伝えるラジオ
音声&映像情報を伝えるテレビ
これら既存メディの情報伝達方法は全てネットに内包されている
ネットではそれに加えて、同時多発多方面の相互情報伝達までが可能となっている
もはや既存メディは衰退の道をたどり、ネットに取り込まれる運命なのは避けがたい
493:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:47:49 AIhCM4WL0
>>491
>しかし、国の屋台骨動かしているような官僚たちの多くの者が、小学生のころから新聞を読破していたそうな。
良くて電波欲だろ?
494:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:48:45 EKvAp/9QP
>>491
子供の話関係無くね?
あと国って今動いてなくね?w
495:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:51:38 /gEhQDIP0
>>491
>息子のほうが良く読んでて、
大丈夫か、息子。
最新の情報ツールに慣れさせた方がいいのじゃないか?
496:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:52:29 yl1Hi8gc0
>>480
本当なら嬉しい限り
497:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:55:29 i9lp3L9V0
>>495
おまえよりも賢いから心配するなw
498:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:55:57 aPaeSr6f0
麻非新聞の系列会社でフリーペーパーの編集やってたけど、あいつら
自分の給料分の広告すらとってこれないんだよね。本当に無能つうか、
普通の広告会社なら全員クビだろ。以降、毎月、広告ゼロで発行して
やがんの。本当キチガイだよ。
499:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:57:20 +S+m0uL+0
ブラジル大統領の就任式のことを産経新聞以外が殆ど報道していないみたいなんだけど。
俺が見逃しただけなのか?
ブラジルってそんなにニュースとして重要じゃないのか?
まあ麻生の活躍を報道したくないのは分かるけど、ちょっとどうなんだろう。
ググッてもほとんど記事がヒットしないのは俺がマヌケだからなのか?
500:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:58:15 xFhSeN3K0
>>186
おまえのせいで唐突に牛乳が飲みたくなっただろ
501:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:58:41 rniamWsB0
そもそもネットに載るのがごく一部として
それ以外のコアな情報を必要とする人間がどれほどいるんだ
一般人がそんな情報どう役立てるの?
いい加減新聞屋は売り方や売り先を変えたほうがいいんじゃないか
どう考えてもミスマッチだろ
502:名無しさん@十一周年
11/01/05 21:58:49 ppbKin7d0
ターザン山本のコラムより(元週刊プロレス編集長)
●朝日新聞はよくあんな広告を電車に出すよな
JRの山手線に乗っていた時か。もしかすると京浜東北線かもしれない。
ドアの横に広告のスペースがある。
そこに朝日新聞がこんなコピーの広告を出していた。
新聞は未来を作るためにみんなでそれを解くための問題集である。
それを見て思い切り腹が立った。マスメディアの意味を理解していない。
マスメディアとは本当のことを何も伝えない。
あるいは本当のことは何も言わない。書かない。伝えないのだ。
それがマスメディアの定義。
テレビ局や新聞社で働いている人間が一番それをわかっているのだ。
だから問題集でもなんでもない。
単なる上っ面の情報だけ。毒にも薬にもならないどうでもいいニュースをただ報道しているだけなのだ。
よくあんな広告を恥じる気持ちもなく出すよな。
無神経とうか勘違いというか最悪だ。新聞はもういらないんだよ。
503:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:02:07 3kpE7iul0
変態新聞に広告打つなよ、バカスポンサー。
BRAUNは三流メーカーだな。
504:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:02:14 QCwTBZxBP
韓国で口蹄疫がシャレにならないレベルで蔓延してるのにほとんど報道しない日本のマスコミ達
505:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:02:55 pzjeuPZU0
iPhone買ったと同時に新聞やめた
片づけの手間無くなって良かったわ
506:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:03:18 8yCx6fEr0
新聞も読まない、小説も読まない、車も買わない、
飲みにも行かない、女遊びもしない。
俺たちが若い頃はそういったことに金も時間も費やしたものだが
最近の若い奴らはそれらの代わりに何に費やしてるのだろうか?
507:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:04:05 /gEhQDIP0
>>497
別に俺はバカでもいいんだが。
新聞はどこから見ても「オールドメディア(旧媒体)」であることは100%間違いなかろう。
「新しい酒は新しい革袋にもれ」
という言葉もある。新しい時代の情報は新しい媒体こそ相応しい。
折角の子供には新しい革袋を与えた方がいい。
508:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:04:45 rniamWsB0
>>506
費やす金がないそうです
509:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:04:50 QCwTBZxBP
>>506
最近の若者だって本も読むし飲みにも行くし女遊びもしてると思うけど・・・・・・・
510:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:04:54 AIhCM4WL0
>>504
でも何故か、2010年歴代ニュース第3位>読売の中刷りより
お前ら、やっと書き始めたと思ったら、初動の遅さたたいてたジャン
511:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:05:37 Ln4dZW/N0
>>506
512:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:06:06 gpyjIjin0
鯨は食べてるけど
新聞はとらない 実家でたまに見る位だ
513:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:12:20 3vUnwSwG0
旧メディアが必死ですねw
514:497
11/01/05 22:13:32 Ln4dZW/N0
>>507
新聞が古臭いメディアなのは間違いではないが、
紙媒体のような基本的なものをしっかり読めるようにならないと
ウソをウソであると見抜くのが困難になる。
515:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:18:00 5CoYpRpp0
583 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 22:04:30 ID:kwjxIlS6
新聞読んでない人は一般的な知識が無い
本を読んでない人は人格が子供。
595 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 22:10:33 ID:WvD6GA+V [13/15]
>>583
俺の学校地理の先生が
『俺は子供にゲームや漫画を与えていない。
その代り地理の本と新聞を読ませている。
地理や新聞嫌いなお前らとは決定的な差が付く!!」
と豪語してたその子供が3年後に高校中退してグレたと聞いた時に噴いたw事思い出した
516:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:19:37 aPaeSr6f0
>新聞も読まない、小説も読まない、車も買わない、 飲みにも行かない、
女遊びもしない。俺たちが若い頃はそういったことに金も時間も費やした
ものだが最近の若い奴らはそれらの代わりに何に費やしてるのだろうか?
ネットで情報収集する。必要な本だけアマゾンで定価30%くらいになった
ところで買う。貴重な時間と金を無駄な付き合いやアルコールで使うのは
馬鹿。親友とは家で安く飲めばいい。いまどき車をステイタスやアイデン
ティティなんてのはよっぽどの低脳。そんなものなくても女とは付き合える。
517:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:22:04 M7//4pIb0
2ちゃんのお陰で「嘘を嘘と(ry」をそれなりに身に付けられたんで
ネットの方が情報早く多様かつまた検索によって精査しやすいから良いわ
思想信条を全く加味しないで官報を噛み砕いたような基本情報だけ
選り好みせず掲載するなら新聞も読む価値あるかもしれんけど
518:酒乱童子
11/01/05 22:23:23 6NM7ygaS0
>>120
妄想にしても酷い
ゲンダイ、フジなんて滅びゆく猛獣
元々購読者層の年齢が高かったが
団塊世代の大量退職でますますジリ貧になってる
519:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:24:35 rr7MhguM0
1日遅れでかさばる新聞読む奴とか情弱か暇人だろ
520:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:25:00 yoSy5klS0
>>515
>と豪語してたその子供が3年後に高校中退してグレたと聞いた時に噴いたw事思い出した
そもそもアサピー現社長秋山の息子が
大麻やってパクられてんだろ。
アサピーなんて読むのは「インテリと思い込みたいバカ」だけ。
521:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:26:17 joz6tdPr0
思考の偏ったネトウヨなる気違いみたいなのが増えてきたね
522:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:26:46 AIhCM4WL0
>>520
>大麻やってパクられてんだろ。
その麻薬、メイド・イン・Nコリアァ?
523:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:27:52 eVcBffdKP
マスゴミなんか幹事会社とかでっち上げて、普通のジャーナリストを記者会見で締め出してるもんなw
北朝鮮じゃあるまいしw
524:???
11/01/05 22:28:19 d6+Hp18j0
定期的に新聞擁護を書き込むのは何かのバイトか関係者?(w
525:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:30:55 PWxxH/JF0
俺は仕事柄日経読んでるけど、なかなかいいよ。
朝、ボーっとテレビ見るよりはマシだと思う。
いろんな情報が入ってくる。
526:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:31:51 4DqNZqle0
新聞は必要90%↑とかすげー嘘くせぇもんなw
最近でも報道されない話題、TPP妄想成功話、TPPとFTAを同じように語ってたりとか悪い意味で印象深いわw
ネットや地デジデータ放送で量・質・議論・速さ・番組表・天気で負けてる新聞なんて広告と4コマ漫画ぐらいしかないじゃないかw
527:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:33:07 yoSy5klS0
>>522
「秋山耿太郎 大麻」でぐぐってみな。
この事件が発覚したときは大笑いだった。
ニュー速+も祭点灯してたし。
もしかしたら入手先はコリアかもしらんが・・・・・・。
528:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:33:29 REvBe9Xt0
いまさら
529:エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2
11/01/05 22:33:39 SJkUyyOr0
要は、可処分所得の減少なんだけどね。
530:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:34:32 kZcx5OVO0
次の若者離れは何かな?
・オタク
・アニメ
・エロゲー
・鉄道
・自転車
・歌
・カラオケ
・テレビ
・大学
・塾
・結婚式
・墓
・お化け屋敷
・釣り
・ゴルフ
・野球
531:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:35:12 6HoE0Fbv0
一私企業のサラリーマンの作文をそんなに有難がって読む必要ないだろw
532:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:35:32 6qwpqrtP0
>>509
統計的には少なくとも新聞と小説は激減なんだよな
533:???
11/01/05 22:36:05 d6+Hp18j0
なぜか知らないが、ネットを敵視した記事を定期的に書いて、ネット右翼がいますよといった
与太記事で読者が増えると錯覚しているところがあるんだよなあ。(w
534:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:36:57 AIhCM4WL0
>>527
>「秋山耿太郎 大麻」
して~るYO!
で、多分その出所はNコリアw
あの連中、日本の地下水脈とつながってるからね。
535:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:36:59 HK8oC1KO0
新聞やめると年間4万円の節約になる
エコにも貢献
それから新聞を一月分ためてリサイクルゴミに出す手間が無くなる
コレが以外と大きい
まず試しにやめてみろ
536:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:36:59 xhLfZHYqP
元記者だが、辞めてから新聞全般触ったことないw
537:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:37:04 EtX1zvAq0
購買、定期購読しなくてもネットで情報得られるんだから、そりゃ…
固定電話も一人暮らしなら携帯で十分、実家住まいなら実家にはあるだろw
俺が大学生だった数年前、某新聞の拡張員が来て、どうしても新聞取ってくれって泣きついてきた
俺は頑なに断り続けた
ある日、また勧誘に来て、「タダでもいいから取ってくれ」って
読み終えた新聞片付けるのが面倒だと言ったら、部屋の前に山積みにしておいてくれたら
取りに来るって
新聞拡張員のノルマも大変みたいだった、身銭切ってでも(まぁ本当に切るわけはないだろうが)
契約取りたかったみたい
その後一年くらい、卒業まで本当にタダで赤くない某大手新聞社の新聞取ったが…
ま、その後、その新聞拡張員と親しくなって、いろいろあるんだなーと聞き知ったw
某赤い新聞の拡張員は、マジ893紛いの奴が来て困った事もあったな
538:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:37:52 VLQZTAKg0
当たり前だろ。
冤罪だった菅谷さんの「部屋からロリコンビデオを大量に発見!」(実際は
巨乳物のAVがほとんどで未成年者の出演しているビデオは皆無)とかデタラ
メ記事を書いたゴミ売新聞の記者やデスクがクビにもならずにのうのうと仕
事続けていられる異常な業界だからね。
連中には舌以外出してやるものはないね。
539:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:38:08 xwZxuMfy0
そりゃネットのほうが情報が速いからだろ。
新聞の遅れている情報に金なんか払えるかよ。
540:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:39:13 iwIMMEtw0
新聞・TVて偏向しすぎて
二次ソースとしては、もう信用は地に落ちたもんな
ネタ提供位しか役目ないだろ
わざわざ金出してまで得る価値は無い
541:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:40:52 PWxxH/JF0
>>539
速報性が求められるニュースって例えば何がある?
542:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:41:34 eVcBffdKP
ナベツネの口癖「読売は1000万人の票を持っている(激ワラ」
完全に扇動機関であることを自ら認めてるねw
543:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:42:15 AIhCM4WL0
>>541
>速報性が求められるニュースって例えば何がある?
株価とか。
ネットなら直ぐだな
544:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:43:31 PfY/pPqZ0
>>541
全ての情報は、可能なかぎり速いにこしたことはない。
545:???
11/01/05 22:44:15 d6+Hp18j0
>>541
横レスだが、地震、津波、北朝鮮からのミサイル攻撃、宇宙人の襲来、株価の大暴落、バルタン星人との協定、・・・。挙げたらきりがない。(w
546:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:44:30 xwZxuMfy0
>>541
えびゾウ殴った奴の名前付き写真とか。
547:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:45:06 dS6vxJZa0
>>541
ニュース自体早さが命だろ
逆に翌日知ればいいニュースって何?
548:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:45:09 yoSy5klS0
>>539
>そりゃネットのほうが情報が速いからだろ。
>新聞の遅れている情報に金なんか払えるかよ。
「新聞」は「遅い」んだから「遅聞」にすればいいのにな。
「遅聞」でイヤなら「恥聞」でもいいんじゃね。
「珍走団」と同じでいっそ「珍聞」でいいよな。
「新聞配達」とか「珍送団」だよな「珍聞」を「送りつける」から。
549:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:45:17 PWxxH/JF0
>>543
あなたの仕事が何か知らんけど、常に最新の株価を知らなきゃいけない商売ってそんなに無いだろ。
デイトレならわかるけど。普通の人は24時間ネットにつなぎっぱなしじゃないだろうし。
550:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:45:43 cQzZfs2a0
大事件や大事故があったときはコンビニで一通り新聞を買うけどな。
それ以外のほとんどの日は必要ない。
551:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:45:52 4DqNZqle0
>>541
539ではないが俺は朝刊見ると「前日ネットで見たな」という状態
一面なんかはまず役に立たないな
552:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:47:14 AIhCM4WL0
>>549
>あなたの仕事が何か知らんけど、常に最新の株価を知らなきゃいけない商売ってそんなに無いだろ。
>デイトレならわかるけど。普通の人は24時間ネットにつなぎっぱなしじゃないだろうし。
仕事じゃ、ネットはつけっぱなしさ。
今じゃ「、やり取りの大半(8割くらい)は既にメールだからな。
見る時間、会社人間でも、幾らでもあるぞw
553:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:47:24 eUlnPXOh0
新聞要らないから折り込み広告だけ配ってくれんかなぁ
554:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:48:56 PWxxH/JF0
なんかいろいろレス付いてしまったなw
俺は日経のメールを登録してるから、株価の大きな変動とか、ミサイルやらは
号外メールで確認できる。
で、もうちょっと深く知りたい時、もちろんネットでもいいんだけど、
反対意見というか逆の見方も新聞で知っておいたほうがいいと思うんだ。
555:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:48:59 xwZxuMfy0
>>553
それは思う。
地元の情報としては新鮮だからね。
556:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:50:09 AIhCM4WL0
>>554
>反対意見というか逆の見方も新聞で知っておいたほうがいいと思うんだ。
それこそ、新聞では読めないしろものだが。
557:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:50:15 PfY/pPqZ0
情報は速いにこしたことはない。
違うというのなら、10日遅れの新聞でも見てればいい。
即時性はネットに敵わない今、新聞に求められるのは
多様な解説や論評、一つの事柄を深く掘り下げるといったようなもの。
しかし、これが全くダメなのが絶望的。
558:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:51:11 0xvNr/QO0
実際朝なんてバタバタしてて新聞なんて読んでる暇がないんだよ
でニュースは出勤途中の電車で携帯で見るか会社でPC開いてヤフーで見るか
マスコミが潰れたらネットでニュースも見られなくなるぞって言うけど
実際にほとんど読まないままゴミになるものに月に何千円も払ってられません
559:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:51:14 PWxxH/JF0
>>552
俺も会社人間だけど、普通、会社のPCってネット制限されてないか?
メールといっても添付ファイルの制限もあるし。
560:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:51:19 dS6vxJZa0
>>549
>24時間ネットつなぎっぱなしじゃないだろうし
意味がわからんリアルタイムの株価なんていつでもどこでも誰でも携帯で見たい時に5秒もあれば見れる。
必要な時に知りたい情報がすぐに取れないものに何の価値があるの?
561:???
11/01/05 22:52:08 d6+Hp18j0
新聞メディアは全部広告料収入だけにして希望者に無料で配布される形態に移行しないと
生き残れないんじゃないか?わざわざWEBで有料にするメリットあるの?(w
562:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:52:27 AIhCM4WL0
>>559
>俺も会社人間だけど、普通、会社のPCってネット制限されてないか?
Yahooは付きっぱなしだな。
辞書機能が有るんで、制限が出来ないw
>メールといっても添付ファイルの制限もあるし。
何か送るのか?
PCはあくまでも見るだけだよw
563:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:53:45 WcEPrbs10
>>1
ワロタ
564:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:54:06 0A6MLu0W0
若者の新聞離れ?
今どき新聞など読んでいるのは馬鹿だけですよ
565:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:54:30 rniamWsB0
このまま紙媒体でいくにしろweb版にするにせよ
情報を分野ごと小分けで購入できるようにしとけ
なんで丸々買わなきゃならねえんだよ
566:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:55:10 q/AZ59+s0
まだ、このネタやってるんだ・・・
ライターも古臭い奴だな。。。
567:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:55:11 78UoFnAH0
(;@∀@) なぜだ・・・ 3Dメガネつけたのに・・・
568:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:55:30 tEqFd+PE0
>>3
読む価値はあると思うよ
「またバカな記者がバカなこと書いてるなー」ってね
買う価値はないが
569:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:55:53 zRwHfaiN0
日経電子版は使い道あるから購読してるよ
紙の新聞は、お酒包んだり、犬小屋に敷いたり、結構使い道あるんだよね
570:???
11/01/05 22:56:45 d6+Hp18j0
3Dの新聞があってもいいかもしれない。飛び出す付録みたいな奴。いつの時代の話だよ。(w
571:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:56:46 xwZxuMfy0
まあ昔から新聞を読んでいた連中は
ネットから得る情報など信用していないんだろうなぁ。
今まで新聞を読んで来た自分を今更否定したくないんだろうと思った。
572:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:58:03 OW9npmNA0
>>565
興味のない分野にたまに目を落すと面白い記事もある
そんな出会いが新聞にはあるんだよ
573:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:58:18 PWxxH/JF0
んー、確かにネットも速いし、いいとは思うんだけど、
偏向云々言ったら、大差ないと思うんだけどな。
ヤフーのトップニュースだって、誰かが選んでるわけだし。
574:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:58:19 ANFvyoFs0
新聞だと、ネットと違って興味のないことが目に入りやすい。
視野が広がるのでは。
特にコラムは意外に面白かったり為になる。
日経とっているが、カズのコラムを読んで感心した。
ネットだと少し偏りやすい。
情報入手はネットでいいが、視野を広げる、考えるには新聞がいいとおもう。
575:名無しさん@十一周年
11/01/05 22:58:28 zRwHfaiN0
>>560
どっかのネット証券の口座持ってないと
リアルタイムの株価は見られないけどね
「新聞は一次情報」とはいえバイアスがかかっている
けど、逆にバイアスがかかっているからこそ、意味がある場合もある
576:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:00:14 dS6vxJZa0
むしろなぜ今だに時間がたって腐りきったような情報を月3000円も払ってありがたがって読んでるバカが大勢いるのかが不思議
577:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:01:38 1tVijAxiQ
>>97
若者のガラパゴス化
多様性や個性にはゆとりがあって優しくなりましたが情報の取り捨て選択には厳しくなりました
しかし情弱女子供から
金持ちより貧乏人から
毟る方が簡単!なんて商売はまだまだのさばってます
578:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:01:40 yoSy5klS0
>>557
>新聞に求められるのは
>多様な解説や論評、一つの事柄を深く掘り下げるといったようなもの。
>しかし、これが全くダメなのが絶望的。
新聞をずーっと惰性で読んでいると、
どこのどいつでも脊髄反射的に思いつくような
ステレオタイプの陳腐な紋切り型をマスターできるよな。
そして団塊新聞記者が好むような、政府が悪い国が悪い社会が悪いという
ジステンパーにかかった狂犬噛ませ犬のような凡庸な批判力が身につくぞ。
言うなれば「床屋の政治談議」の師匠(マスター)になれるぞ。
人生に何の楽しみもない情弱に生きる糧を与えることになるな。
さすが新聞だ。ネット時代にも悠々生き残ることができるぞ。
579:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:01:51 rniamWsB0
新聞よまないと視野が狭くなるだのなんだの
もうこの考え方が視野せまいだろww
サービスのあり方としてもっと融通利かせろっていってんだよ
580:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:02:10 TtAnqoin0
毎日と朝日は嘘ばっか書くし
581:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:03:58 PWxxH/JF0
>>576
常に新しい情報を求めてて、疲れないか?
本当にあなたにとってそれは必要か?
さっきも書いたけど、メール登録してるから緊急ニュースは飛び込んでくるけど、
なくても別に困らないと思う。
東京で12年仕事してるけど、号外メールで助かったことはないなw
582:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:05:28 AIhCM4WL0
>>581
>常に新しい情報を求めてて、疲れないか?
>本当にあなたにとってそれは必要か?
落ち着いて「本」を読みなはれ。
「新聞」は、ネットで取得するからw
583:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:06:10 eUlnPXOh0
>>581
お正月からのニュース
青森岩手で大停電
鳥取でも停電
グルーポン御節大騒動
まあなくてもいいようなものばかりだな
584:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:06:12 jGqdxZhv0
新聞の浮世離れ
585:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:06:13 zRwHfaiN0
>>574
ネットだとどうしても
自分で検索した情報
自分が見るサイト
に偏るからね
もちろん新聞だって、問題が無いわけじゃない
それぞれ性質の違う情報媒体として、有効活用すればいいだけだよね
ネット読めば何でもわかる、というのは
ネットという情報媒体を指しているのか、それとも
Yahooや2ちゃん、ニコニコやwikipeのようなものだけを指しているかでもまた異なるね
後者だったら、新聞信者と大差ないと思う
新聞、ネットだけでなく雑誌も存在しているし、フェイストゥフェイスの情報もあるわけだ
情報源なんてどれだけ持っても、十分なんてことはないよ
世の中には知らないことだらけで日々勉強だ
586:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:07:57 HAYEMv+S0
「離れてる」記事はよくあるが、「近づいてる」記事はない不思議。
587:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:08:35 0xvNr/QO0
>>574
視野が広がるって言うけど
ネットサーフィンしてたって色々な話題に出会えるし
思い込んでたようなことが実は裏側があったんだみたいに気付かされる事も多いよ
新聞だと大体一つの見方しか提供してくれないけど
588:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:10:38 JC2/pneo0
新聞の若者離れだろ。
589:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:11:57 zRwHfaiN0
>>587
もちろん、ネットサーフィンはひとつの有効な情報収集の仕方だと思う
ただ、「世界で同時期に起こっていることを結びつける視座」
という意味では新聞は有効だと思うよ
ネットは古い情報も新しい情報と同じように扱われることが多い
また、興味の引かれるニュースのウェイトが大きくなり、難解だったり退屈なニュースは軽くなりがちだが
それがマイナスに作用することもある(逆にプラスに作用することもある)
新聞は、毎日配送される紙に、ごく短い期間の情報のみを載せているからこそ
逆に価値があるんだね
深い情報あさるなら大学図書館にこもったほうが有用だからねぇ
590:???
11/01/05 23:13:36 d6+Hp18j0
スマトラ島沖の大地震のとき、ちょうど年末近くだったが、多くのメディアは休んだ状態で、
ノホホンとしていた。騒いでいたのがネット関係者。あれから本当の危機のとき大メディアは
本当に役に立たないことを感じたよ。(w
591:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:14:02 AIhCM4WL0
>>589
>ただ、「世界で同時期に起こっていることを結びつける視座」
>という意味では新聞は有効だと思うよ
これがダメダメなわけだが。
お茶会運動なんて、まともに報道したのっていつよw
>新聞は、毎日配送される紙に、ごく短い期間の情報のみを載せているからこそ
>逆に価値があるんだね
のせない情報もあるから、なおカチが有る?w
592:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:14:25 IaOdgFgJ0
自ら喜んで洗脳されるバカはいないだろ。
593:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:17:08 yoSy5klS0
>>592
情弱をなめてはいけない。
新聞の洗脳を嬉々として受け入れる日本最後の謎だ。
「自由からの逃走」って奴だな。
594:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:17:56 Ul3n07WU0
つーか、誰が敵で、誰が工作員なのか。
みんな知っちゃったからな。
チャウシェクスみたいになる前に、特亜人と売国奴は日本から出て行くべきだよ。
そうなってからはもう遅いのだからね。
595:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:19:40 rniamWsB0
あと新聞は情報が古いだけじゃなく
その古い情報をいつまでも引っ張りすぎなんだよ
別に進展があったわけでもないのにいつまで一面にしてるんだよってな
それ見るだけで新聞見る気がなくなる
596:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:20:37 zRwHfaiN0
>>391
バイアスがかかってるからこそ、有用なこともある
って書いたよ。
ちなみに、今朝の日経の1面は、東芝が原子力で中国企業と提携
というニュースだったね
まだ、微乳にも+にも誰も書いていないようだ
別に、新聞を崇拝せよとも、無理して読めとも言っているわけではなく
アンテナのひとつとして使える、って言ってるだけなのね
本も雑誌もフェイストゥフェイスも、兜町の噂話も
新聞もネットも情報源。それをどうキャッチしてどう考えるかは各々
597:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:21:40 7Dyz9ofc0
ただいまの離れスレッド(1000未到達)
【調査】 若者の新聞離れ
【食品】日本人の鯨肉離れ
スレリンク(newsplus板)l50
【青森】若者の献血離れ 20代で深刻
スレリンク(newsplus板)l50
【話題】 若者の年賀状離れ! 去年に比べて700万通減少
スレリンク(newsplus板)l50
以上 4 件
598:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:24:29 YRx0XMqT0
いいからとっとと潰れろ売日新聞!
599:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:24:49 PWxxH/JF0
ネットリテラシーwっていうの?
それを痛感したことが、こないだあった。
税金のことを調べようと思って、ググッたらある税理士のサイトに当たった。
で、読んでみておかしいなとは思いつつ、最後の最後に気づいたんだが、なんと2008年の記事だった。
改正前ってこと。税法はちょくちょく変わるから、気をつけなくてはいけないなと思った。
俺の使い方が悪いのか、たまにこういうことがあって困るw
600:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:25:45 0A4yqsbT0
これは良いニュース
新聞、テレビ、ラジオ、雑誌からは距離をおいた方が良い
601:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:25:49 mnGO3DxG0
遅い、高い、つまらない
602:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:26:32 577YdTRG0
マスゴミ関係者も2chを見てるのだろうが、どのスレに行っても自分が関わる業界に対し
これ程辛辣な評価をされてて、怖くならないのだろうか。
こんな業界、絶対に未来が無いと思うのだが。
603:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:27:05 ANFvyoFs0
>>587
そうですね。
ネットもいろいろ話題に出会えるし、いろんな見方を与えてくれる。
ただネットだと>>585さんのいうような結果的に興味がある話題に偏りやすい。
それは利点でもあるが。
新聞の場合は読み方にもよるけど、興味のない情報が目に飛び込みやすい。
もちろんネットもみればいい。本読んだり、人と議論するのも大事。
ただ比較的重要で多様な情報をまとめて入手できるツールのひとつとして
新聞は有効だと思うので自分は読んでいる。ネット普及により昔ほど価値はなくなったと思うが。
604:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:27:13 AIhCM4WL0
>>599
>改正前ってこと。税法はちょくちょく変わるから、気をつけなくてはいけないなと思った。
>俺の使い方が悪いのか、たまにこういうことがあって困るw
日付、良く見とけよw
605:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:29:06 9rs0fsLU0
>>459
それがどう儲けにつながるかってことだよ。
宅配がほとんどである部数が大きく伸びるわけでもない。
選挙中に広告費を高く設定できるわけでもない。
ネガキャン工作の報酬の類は両陣営が試みるだろうから一方的に
とくに何十年も左翼政党のみ有利な情報が流れることはありえない。
ドラマチックになったからどーなんの。
606:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:30:45 RTVyT8nr0
情報は黄金と同じ。タダじゃない。
かといって、日本の新聞が必要ってわけでもない。
607:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:32:20 KsMg/ww90
正確には、
時代の新聞離れ。
608:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:33:29 S4XCSO910
ワーキングプアの家庭には新聞を広げるスペースもないんだよ
609:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:36:01 I5cGVF/O0
悲しいかな、インターネットよりニュースが1日遅いしな新聞て、記事も限定的だし
スポンサーとか社の意図とか無用な意向も働いてるし。用が無いべ。
610:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:36:22 GFhS8Duk0
チラシだけタダで入れてください
611:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:36:36 IerKdXPW0
会社で新聞取ってるし
図書館行ったら大量にあるよね
612:エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2
11/01/05 23:36:41 SJkUyyOr0
ネガキャンとかの情報は、時間がたてばそれがブーメランになって自社に跳ね返ってくる。
だから、日本の売国マスコミ。
2003年だったかな。長崎で起きたネヴァダ事件以降、
既存の報道資料を半年でウェブ上から消すようになった。
613:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:37:24 VLQZTAKg0
新聞はまず【記者クラブ】を自主解体してから物を言えっての!
読者、有識者、外国メディア、雑誌、内部の記者たちと、ありとあらゆる
ところから批判が出ているのに、まったく改善の動きが見えないのはどう
して?
変わらないと言われて久しい司法制度や政界だって、ここ10年でかなり
変わったというのに、一番変わっていないのは日本の新聞だよ。
614:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:37:35 N09ZYP+u0
思うんだけど、新聞の株価欄ってもう要らないよな?
今時、実際に株やってる奴が参考にしてるとは思えないし、紙媒体なので資料性も低い。
あれが生き残っている要素って何なんだろう?
615:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:38:48 bQiQeuHJ0
新聞は団塊老人向けメディアだからなあ。発行部数はもっと減っていくだろう。
616:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:38:55 1Azfq9wy0
>>1
これは久々の本物の「若者離れ」だな。
独身の一人暮らしで新聞とってるやつ、もうほとんどいねーw
617:エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2
11/01/05 23:39:44 SJkUyyOr0
今だって、韓国でバンデミックしている口蹄疫と鳥インフルエンザ。
騒いでいるのは、日本農業新聞みたいな業界紙と、
鬼女、極東、東亞の各板。
大手マスコミがまったく報道しねえから、自発的に各地の自治体や農協に連絡入れてるんだぞ。
618:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:40:10 LRUBVJrP0
残念ながらこの国を動かしているのは
新聞を読んでいない2chの住民ではなく、新聞を読んでる経営者たちなんだよなぁ
新聞の記事は真実ではない、捏造だ、といくらいっても
新聞読んでるやつが上司にうまく取り付き出世していくもんさ
619:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:40:15 AIhCM4WL0
>>616
>独身の一人暮らしで新聞とってるやつ、もうほとんどいねーw
居るんじゃない?
脅かされて取ってるやつだったら
620:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:43:29 I5cGVF/O0
従来ならテレビの番組欄が無いと困っただろうけどデジタル化して番組欄出るようになっちゃそれももういらんし。
621:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:43:37 NO6WhKt80
新聞もいらんがそれ以上に勧誘がうざくて、
一誌くらいとってもいいかと思ってたこともあったが
勧誘が来るとムカッと来て追っ払ってしまう。
622:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:45:33 bQiQeuHJ0
>>618
経営者は引退老人の顔ばかり見てると生き残れないぞw
623:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:47:32 l3dZ5nCN0
新聞は、、、
社会の潮流や空気を把握するために取ってる。と思ってるが、
実際は、通勤の暇つぶしと惰性だな。
宅配で来るからな。買いに行く販売方法なら、これほど毎日買わん。
最近は、新聞の重要性が相対的に落ちてきている感は、確かにある。
かといってTVやネットかと言うと、そうじゃない。
速報はTVやラジオ。掘り下げや周辺情報ならネット。
情報のまとめが新聞。
なんとなく棲み分けが出来てるよ。
624:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:47:42 h/mSVFfa0
むしろ若者とは言えない人たちが若者から離れてる
625:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:50:34 0MdJ3FkF0
読まない奴は、ネットでも読まない。
それで、就職して一端に大卒として評価してほしいとか。
笑わせるなよ。
どこも就職できなくて当然w
626:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:51:22 OgAA2Gac0
日本や若者を叩き中国韓国を賞賛する記事で溢れかえっている新聞を
なんで若者が金はらって買わないといけないの?ドMなの?
627:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:51:26 yoSy5klS0
だから「若者の新聞離れ」は
「団塊の新聞に対する異常な愛情」の裏返し。
団塊の異常行動(同調圧力・集団ヒステリー・破壊衝動)を
分析したほうが面白いんじゃね。
そして、もう二度と彼らのような存在が出ないためにも。
628:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:51:28 EAyPCFgA0
社説なんか誰も読まないのに今だにあるのが驚き
629:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:51:43 lKbAs/Rf0
バイク離れという話題もあったな。
いったいどれだけの事柄から離れてるんだよ。
630:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:52:43 0OPwtvXU0
ネットあるしテレビ欄だけの雑誌買っとけばいいし古新聞古チラシの処分が大変
631:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:53:40 Rwg6YCUF0
でも新聞社は別に困ってはいないんだろ
日本でまとまった金持ってるのは中年以上なんで
632:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:53:41 cULxYnEG0
新聞っても海外ニュースは海外の通信社のコピペだしな
国内は偏向してるし
633:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:53:53 JmOOpdKi0
>>597
活字離れ
車離れ
バイク離れ
煙草離れ
新聞離れ
鯨肉離れ
肉離れ
献血離れ
年賀状離れ
634:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:54:03 32vTMbwY0
TV番組表とタウン情報を無料で配達する【Town Market】-地域限定のフリーペーパーをお届けします-
URLリンク(townmarket.jp)
635:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:54:09 yZCcWlGe0
「新聞」というメディア自体にはまだ価値はあるだろう. 減少はしているが.
ただし「中の人」の価値がゼロどころか一部はマイナスだからなw
プラスにマイナスかければ結果はマイナスw
636:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:54:30 suw/epdq0
読んでほしいだけなら
壁新聞でもつくって駅とかに貼っとけばいい
買ってほしいのなら内容を考え直せ
637:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:55:54 dBnJn6TY0
新聞はいらんけど、この年齢になると商売の付き合い上
死亡広告だけは必要なんだよな。
そんで、死亡広告はローカル紙に頼らざる得ないので、
読みたくはないが北海道新聞だけとっている。
チラシだけ配達してくれるサービスってあるようだけど、
死亡広告だけ配達もしくは配信してくれるサービスってない?
638:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:56:43 JmOOpdKi0
CD離れ
映画離れ
雑誌離れ
639:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:57:32 l3dZ5nCN0
今の若者ってのは、幸せなんだろうか。と思うよ。
欲が無い子が多い気がするが、そういう子は多分、
幸せなんだろう。
640:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:58:28 cpBPkLfm0
知人は新聞を丁寧に読んでるからネットは要らないと言い張ってる
こういう人がいまだにいるから新聞は必要なんだろな
641:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:58:31 l3rATLdL0
若い女性の俺離れ。
642:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:58:32 syEp2ocIP
ネットがあれば最低限のニュースやエンターテイメントにはありつけるからな。
643:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:58:44 Iv/UyBHR0
>>633
セックス離れ
恋愛離れ
結婚離れ
馬肉離れ
644:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:58:50 fjKeAT4Ji
都合のいい内容、都合のいいニュースしか伝えないものに金を出す理由がない。
2chのほうが色々な意見や論争が起こってタメになるわ
645:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:59:02 vnIFBe880
iPhoneで産経新聞読んでるよ。無料なのがいい
流石に紙媒体で買いたいとは思わないな。かさばるし
646:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:59:42 Nln6CMag0
新聞など大量に紙を無駄にするし、偏見報道は多いしで読む価値なし。
どうかすると、どこの国の報道機関かわからんのもあるしなw
広告すらも最近はWEBチラシがあるので不要。
それこそ終わったコンテンツなんじゃね?
647:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:59:48 FQNQXAV+0
ゴミ売
バカヒ
変態毎日
産経壁新聞
読む価値ないじゃん。
648:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:00:19 DOUjEiVe0
>>639
砂糖の甘さを知らなければそれを欲する事も無い
無知無体験が幸せな時もある
649:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:01:23 6Zn6d8GX0
投書欄にも自分たちの都合が悪いのは載せないんだろ
650:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:02:11 4rhDpwB90
●機密費で接待を受けるマスコミ
URLリンク(www.j-cast.com)
URLリンク(jbpress.is)<)
【政治】 鳩山前内閣、2カ月で機密費3億円引き出す
スレリンク(newsplus板)
【政治】 菅内閣、機密費2億円支出…政府
URLリンク(www.unkar.org)
【政治】仙谷由人官房長官、今までの否定を一転し内閣官房報償費(機密費)の引き継ぎを認める
URLリンク(www.unkar.org)
【政治】「時事通信は30万円、読売新聞は50万円」など主要メディアの記者に流れていた官房機密費、メディア汚染の問題点とは…上杉隆ら
URLリンク(www.unkar.org)
【政治】政治評論家が小沢一郎を援護ばかりする理由? やっぱり金か ★5
スレリンク(newsplus板)
【マスコミ】 「鳩山政権が迷走しても、記事に混乱混乱と書くのはよそうと政治部員に話した。自民党政権時はそんな話はない」…毎日新聞
スレリンク(newsplus板)
【政治】官房機密費9億円 平野前長官が引き出した3億円の使途については引き継ぎなし
スレリンク(newsplus板)
首相動静―9月30日
> 3時2分、民主党の岡田幹事長。31分、新聞・通信各社などの論説委員らと懇談。
> 59分、民放各社の解説委員らと懇談。
> 4時25分、内閣記者会加盟報道機関キャップと懇談。
URLリンク(www.asahi.com)
首相動静―10月1日
> 5時45分、寺田首相補佐官。6時6分、加藤首相補佐官。
> 51分、東京・東新橋の共同通信社。共同通信加盟社編集局長会議の懇親会に出席。
URLリンク(www.asahi.com)
【政治】菅首相12月23日の動静―芝公園の日本料理店で、朝日新聞の星氏・毎日新聞の岩見氏・読売新聞の橋本氏と食事
スレリンク(newsplus板)
651:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:02:36 0JhIy1Um0
>>644
いえる。2chは鉄火場で修羅場だから論争が起きて面白い。
新聞は「なあなあ」「きれいごと」「いつも同じ」だから。
しかもこうした客観的中立的なフリで上から目線って一体なんなの?
652:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:04:10 29SIetQu0
団塊向けに文字を大きくして(記事16%減少)
不況を煽った見返りで広告が減少して(頁2割減)
でも値段は一緒w
情報は量・鮮度ともにネットにかなうはずも無く
分析記事は週刊誌に劣る
どの新聞社から消えるかのチキンゲームの真っ最中でしょ?
653:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:05:03 buTvNzoC0
>>647
参詣カルト新聞
半島ツボ売りカルトこと統一教会の広告やヨイショ記事をのっけているのが汚点。
なんせ、教会員が詐欺商法で逮捕されたとき、統一教会の謝罪記事を広告代わり
にのっけてたくらいだから。
654:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:07:28 CAHiegSB0
>>645
あのアプリ読みにくくない?
結局、スマートフォン対応サイトのニュースの方が見易いから
そっちばっかり見てる。
iPadだと読み易いだろうけど、
Webの産経ニュースにコラムも社説もあるわけだし、
あの新聞レイアウトだけに月1300円払う価値が見出せない。
655:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:09:41 5VDuRsGUP
若者はいろんなものに見切りをつけているのに、
メディアの若者に対する粘着質なことといったら・・・・・・ストーカーってレベルじゃねえぞ
656:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:10:21 3oIJazWr0
フリージャーナリストは基本
政府の記者クラブが牛耳る記者会見に
入れないのだが
入れても写真撮っちゃだめ、質問禁止、録音禁止とかあって
席も新聞記者らがいい席に何枚も自分の名刺を置いて自社の
席取りしてしまって
フリーはいつも
端に追いやられている。隣に政府が費用を出した
記者室があってフリーはいくら早く来てもいい席が取れないのである。
フリージャーナリストの仲野博文が
新聞記者に名刺交換を求めると全員が何度も
胸に手を当ててアッ名刺ないんだったといって名刺をくれないのだという。
だがそいつらは毎日席取りで名刺を置いているのである。
身分が違うということなのだという。
657:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:11:30 mTxOF5mN0
若者がいろんなものから離れて
その理由が可処分所得の減少によるものなら
ちょっと気の毒ではあるな
しかし高収入は与えられるものじゃなくて
自力で奪いにいくものだから
ほしけりゃ努力して上の者に追いつけよ
658:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:12:10 3gIsHn2e0
なんで「衰退」「凋落」「終焉」というべきところを「○○離れ」とか
相手側に責任を転嫁するような表現するんだろうか。
659:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:14:16 2QE5TvLT0
偏向報道はネットにもある。
速報性を求める理由が無い。
660:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:14:21 ljJ39AQj0
そもそも新聞の成り立ちって瓦版なんだけど、花が開いたのは明治期。
で、「広告掲載しないとあること無い事書くぞ!」ってのが、初期の理念だからなw
代表的な新聞より、帝国データバンク、東京商工リサーチ、東京経済、データ・マックスの方が、本来の姿を保っていると言える。
661:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:15:09 gQDy/OqM0
>>657
>しかし高収入は与えられるものじゃなくて
>自力で奪いにいくものだから
高度成長期と、その後のバブル期は
勝手に上がっていったんだけどね。
その時の水準を下げられないから、
若い奴らは雇われない。
奪いに行くもの?奪われる立場の人?w
662:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:16:54 RyzXhCsW0
新聞も読まない情弱が多いんだな
663:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:18:27 r6QpJu6V0
値段を1000円にしても読みたいと思わせるような価値のある記事を書けよクズ新聞
スポーツ新聞の方がニーズにあった記事書けてるじゃねえかwww
664:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:18:37 f/1Vm9yr0
今からほんの十数年前、携帯電話を持っている若者は少数派だった。
今の若者は月に平均一万円以上を携帯電話に使っている。
あの頃と比べて可処分所得は減り続けているというのに。
665:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:19:02 rN0BJjJW0
スポーツ新聞のピンクだけでお腹いっぱいになる
666:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:19:33 8mWbRNV20
>>8
> 新聞紙は欲しいが、新聞は要らない。
そうか。なら古新聞は売れるな。
毎日配達してあげようか? 購読料より高いけれど。
667:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:19:45 FwsyNlKF0
新聞の日本離れは無視ですか、そーですか
668:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:20:07 7kLEDUoW0
もう新聞取るなんて考えられん
669:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:20:43 Co7XEDXn0
実家の両親に新聞なんて殆ど見ないくせに
もったいないから取るなと言っても
無ければ不安なんだと
六〇代以上は全員そうなんかな?
670:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:21:04 CAHiegSB0
新聞紙は確かに離れてるけど、
記事を読む量は格段に増えてると思うんだが?
ケータイの普及でちょっとした
待ち時間で気軽に読めるようになったし
専門色の強い仕事関係の記事も簡単に読めるようになった。
671:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:21:24 3JZb7vw30
A4一枚両面ぐらいにまとめろよ
672:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:22:34 D6mcN4/10
いろんな物が安くなって全体的にデフレ傾向だというのに
新聞は下がってないだろ。
市場の声を無視してるだろ。
そりゃ売れなくなるのは市場の摂理として当然だよ。
ましてや紙媒体って。
携帯電話で月額315円のニュースサイトに登録する方がコストパフォーマンスが高い。
673:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:22:35 JhJycwqy0
競馬新聞になら毎週目を通してる
674:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:23:43 gEKEps6f0
いろんなことを考える前提になる情報源は、新聞でもネットでも、どっちでもいいんじゃないかな。
偏った情報だけを集めて、それを信じ込むようなことがなければ。
おれは新聞好きだけど、捨てるのが面倒なことが難点。
すごく面倒。
675:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:23:48 w5iM2C9K0
2chも臭いおっさんばっかだしな
676:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:24:21 ia2bty4B0
>>625
同意。
ネットでも読めるからとか言ってる奴の大半は読んでないよな。
677:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:26:32 sjQQ0fEs0
なんにしても紙の新聞は終わりが近づいてる
678:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:27:00 kTEaRSYo0
日経新聞は面白い、というかワクワクしながら読んでる
株やってないけどw
679:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:27:11 MQ/b6IVm0
新聞なんか今時ジジイだって読まねーよ
680:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:28:38 2QE5TvLT0
>>672
俺も以前、登録してたんだけどやめたんだ。
なぜなら、時間がかかるから。
新聞なら、バサッと広げた時、結構な量の情報が目に入るので、
そこから必要なものをチョイスして読むことができる。
携帯の画面だと、ちまちまスクロールしてクリックしてってのが面倒だったし、
時間もかかった。
681:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:30:17 gQDy/OqM0
>>680
>新聞なら、バサッと広げた時、結構な量の情報が目に入るので、
>そこから必要なものをチョイスして読むことができる。
ゴミばっかり写るのは何故だ?
682:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:32:11 Am7bsTsx0
新聞擁護もいろいろですね
必要なのだけ読むやつもいれば、それ以外も価値あるんだよっていうやつ
結局新聞から情報を得る必要性が感じられないwww
683:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:33:37 gaLiwzx30
若者が読まないとかネットに流れてるからだとかあるにはあるけど
金払って邪魔な捨てる手間までかけてでも読む価値有るなと思えば読むだろう
要するにそれだけの価値ないんだよもうそこに気付こうよ新聞社のお爺さんたち
有名な人のコラムもネットでほぼ毎日無料で読める時代なんだから新しい価値作れないなら消えるだけですよ
684:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:34:30 wWWx22Dn0
民主党と中国韓国には激甘なマスゴミ
【政治】原口一博『次の内閣』総務大臣「民主党が政権とれば電波料をおもいっきり下げるのでテレビの未来は明るい」[2009/04/21]
スレリンク(newsplus板)
【毎日新聞】 新政権に望む 新聞への公的支援を 年間500億円で足りよう-原寿雄氏★16
スレリンク(newsplus板)
【マスコミ】 「鳩山政権が迷走しても、記事に混乱混乱と書くのはよそうと政治部員に話した。自民党政権時はそんな話はない」…毎日新聞
スレリンク(newsplus板)
【尖閣問題】 日本のマスコミ、国内でのデモは完全スルーし、中国の反日デモは大きく報道! ここまで露骨だと笑える…ガジェット通信★3
スレリンク(newsplus板)
【尖閣問題】 受信料を強制徴収するNHKは中国当局の非は問わない NHKも“柳腰”ですか?
スレリンク(newsplus板)
【マスコミ】中国と民主党には手ぬるいマスコミの“悪い癖”★2
スレリンク(newsplus板)
【マスコミ】 偏向報道、世論誘導 日本のメディアは腐っている!
スレリンク(newsplus板)
【政治】 小沢氏 「大新聞、テレビが主導し、つくられた世論だけが表に出てくる」
スレリンク(newsplus板)
【政治】 「民主党による政権交代が日本を救う!と長年主張…リフォーム詐欺の片棒担いだ詐欺師のようで肩身狭い」…北海道大院教授★2
スレリンク(newsplus板)
民主党政権になって放送禁止になった言葉たち
任命責任・説明責任・道義的責任・進退問題・発言のブレ・閣内不一致・派閥
空気が読めない・庶民感覚・国民目線・バラマキで人気とり・国民に信を問うべき
ワーキングプア・ネットカフェ難民・格差・年金問題・世襲・料亭・漢字・読み違え・直近の民意
685:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:35:14 qdqDlKHP0
正月だけ
日経、読売、毎日、産経、朝日
コンビニで全部買ったが
日経だけで他の4紙足したぐらいの記事がある
130円で読み応えあった
686:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:35:22 Oh0TSYPP0
>>666
毎日は要らない。
出来れば東スポがいいな。
687:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:35:48 g73x9fRA0
【芸能】長嶋一茂 息子業を生業にする会 『ビッグファーザー』立ち上げ 尾崎豊の愛息裕哉さん、美空ひばりの愛息和也氏、
などそうそうたる顔ぶれ 落合福詞さんは呼ばれず【野球】★2
スレリンク(bread板)
688:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:37:06 QQSKBaEe0
>>685
日経読んだ後で朝日毎日読売読むと
なんか記事がスカスカしている感じがしてならない。
最近の全国紙は文字は大きいけど、記事量は少なくなってますよね?
689:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:37:25 qdqDlKHP0
毎日は
軟禁状態のスーチーさんの手記を
長年連載してるが
それだけはなぜかすごい
690:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:38:16 57XQDd5A0
とかいいつつ、「ソース貼れゴルァ」と、朝日新聞や毎日新聞の
記事情報じゃないと不安でしょうがないんだろ
691:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:41:01 ljJ39AQj0
>>690
おせちの記事はネット発ネットメディア補強ですが、凄く盛り上がりましたよw
692:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:44:32 sjQQ0fEs0
若者の○○離れって結局、見栄とか世間体を気にしなくなったって事だと思う。
高級車は見栄の象徴なのはいうまでもないし、
新聞だって大人になったら取るのが常識だという価値観からなんとなく取ってたもんだろう。
そういう価値観が崩壊したんだろう。
693:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:47:34 2QE5TvLT0
わかんないことがあったりしたら、俺もよくググるんだけど、
メーカーの公式サイトと一緒に、偏向てんこ盛りの個人のブログとかが
あるからなあ。
極端な話、>>687を本気にするやつもいるんじゃないかな。
694:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:51:05 ljJ39AQj0
>>692
若者に見捨てられたメディアが、どうせ読んで無いだろ?と書いてるのが、若者の○○離れって記事。
そんな記事を書く記事を書くメディアを、わざわざ買ってまで読む若者がいなくなるというスパイラル。
695:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:51:25 QMg0ZqKE0
新聞読む奴が近くにいると
ガサガサ、グシャグシャとうるさいうるさい
タバコの煙より嫌だ
696:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:53:53 Am7bsTsx0
>>693
ネット上でたまたま見かけて本気にするか
金だしてまで>>687みたいなのを本気にするか
答えは出てるね
697:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:55:12 ljJ39AQj0
>>693
>693 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/06(木) 00:47:34 ID:2QE5TvLT0 [3/3]
>わかんないことがあったりしたら、俺もよくググるんだけど、
>メーカーの公式サイトと一緒に、偏向てんこ盛りの個人のブログとかが
この人、本当にググったことあるのかな?すっごく疑問。
有象無象ヒットする検索結果から絞り込むのが普通の使い方だろうに。
698:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:04:35 2QE5TvLT0
>>696
どっちにしろ、本気にする奴はいるということ。
>>697
多分、人並みにあると思うよw
ただ、絞込みが出来ない人もググってるわけだ。
ということは、間違った知識を得る可能性もあるわけで。
699:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:08:55 2QE5TvLT0
俺も含めて、新聞を読んでる奴は2ちゃんに書き込んでる時点で、
ネットも利用してるわけだ。つまり、色んな意見を知ることが出来る。
でも、新聞はクソだって言ってる奴は、ネットしか見てないわけでしょ?
どっちが偏ってると思う?
700:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:15:09 ljJ39AQj0
>>698
新聞って一人や一世帯で何紙も取ってる人って極めて少ないよね。
それで新聞によって極めて変更的な記事やコラム・社説とかあって、それはそういう新聞を取った人が悪いの?
それとも足しとの比較をしなかった人が悪いの?よく新聞社同士が記事のキャッチボールやってるけど、
あれはネットでしか中立的には見られないよね?それってどうなの?
間違った知識を得る可能性なんて、新聞TVが散々広告でやってる問題はどうなの?
携帯ゲームにグルーポン問題。新聞やTVとネット、どっちが参考になるかな?
せめて信頼に値するメディアになってから物言えよ。つまらない工作はやめろ。
701:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:15:47 Am7bsTsx0
>>699
ネットしか見ないやつでも自分に興味ある記事探してる段階で
他に興味引くの見つければ見る事だってあるだろう
それなのに一方的にネットのみのやつは自分に興味あるものしかみないと
決め付ける新聞購読者はかなり思考が偏ってるんじゃないですかね
まあようするにネットだけだろうと両方だろうと人それぞれだ
これを2chで言ってる分にはいいけどテレビでいう馬鹿が実際いるからなあ
702:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:16:35 Zdutxxuk0
>>699
「ムーを読まない人は読む人と比べれば情弱」ってぐらい意味の無い比較だなw
新聞を読むことで得られる有用な情報なんてネットで得られるそれとかなり被ってるんだからその分を他に回せばもっと多くの情報を得られる,とも考えられるぞ.
703:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:18:29 yY9zkTiS0
横一線の記者クラブ制度があるなら、新聞なんて何社もいらない
704:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:22:02 MlQ5stMC0
>>1
新聞の手触りが苦手です。
705:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:22:53 2QE5TvLT0
>>700
すまん、俺の頭が悪いのか、前半部分の意味がわからない。
後半部分は、俺の言いたいことと一緒じゃないかな?
要するに、どちらも間違った知識を得る可能性があるわけだ。
706:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:24:06 BnDl67kQ0
子供の頃は新聞を読まなくても平気だったのに、
今は常にニュースが気になる。新聞も一通り目を通さないと不安だ。
いつの間にか情報中毒になってる気がする
707:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:29:16 ljJ39AQj0
ちょっと前だけど近未来通信って詐欺事件があったよね。
ネット上では、散々詐欺だ、危険だと言われている中、新聞は広告出すし、
TVでは近未来レディースなんてゴルフ特番まで放送した。
結果どうなったか?それこそ、ググれば「新聞記事」がヒットするかと思うよw
708:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:29:39 MlQ5stMC0
>>706
知らないニュースを聞かされて、「そのニュース知らないし興味ない」と言えるのも勇気なんだよねぇ。
でも、その代わりに本は読んだ方が良いとは思うけどね。語り下ろしの類は、本扱いしちゃダメ
709:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:29:51 Y1BeZrTD0
>>692
売れない理由を若者のせいにした記事書いてホルホルしてたら
提灯メディア離れが起きてましたw
710:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:30:32 29SIetQu0
>>705
>すまん、俺の頭が悪いのか、前半部分の意味がわからない。
100回読み返しなさい
711:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:32:31 eRpsaQmc0
極左広島市長も地元の中国新聞をスルーしてユーチューブに
走ったからな。
中国新聞は聖教新聞の下請けで新聞をせっとせっと刷ってる。
創価新聞。
こんなのにまともな言説なんてあるわけがない。
712:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:32:55 Kbv9/40t0
とかいいつつ、「ソース貼れゴルァ」と、朝日新聞や毎日新聞の
記事情報じゃないと不安でしょうがないんだろ
713:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:34:11 ljJ39AQj0
>>705
お前が言っている意味がわからないし、全く共感した覚えも無い。
お前は何が言いたいんだ?そろそろ眠いし良い格好宣言して寝たいだけ?
714:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:35:07 8H8kce6i0
若者じゃなかった(´・∀・`)
三十代のこういう調査は無いのか?
固定電話の権利料が無料化されんのいつよ
無料になったら又違うと思う
>>700なんでそんなに誤字が多いんだ
>>710なぜこんなに出所はヤクザ瓦版と言いながら擁護するのか分からない
書かれた事が事実になっていくってのは新聞記事に限らないが、最近のネットニュースてすぐ消える
715:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:36:32 ljJ39AQj0
>>712
ネット発ネットメディアのお節記事がこれだけ盛り上がっただろ?
もういらないから、さっさと記者クラブ解散しろ!
716:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:38:37 Kbv9/40t0
新聞よりも更に低レベルな記事満載なのがテレビニュース。
最近だと、ニュース番組なのに延々と海老蔵をやり続けていた。
717:???
11/01/06 01:38:56 ulkpB0qO0
ズバリ言うが、渋谷で反中国デモがあってもそれを報道しないなら新聞を取る価値はないだろう。
何しろ実際に起こっていることが記述されていないんだから。(w
我々は中華人民共和国に住んでいないんだよ。一部の新聞はそこにセンターがあるのかも知れないが。(w
718:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:39:10 ljJ39AQj0
>>714
>>700なんでそんなに誤字が多いんだ
デスクとか校正係とかいないからなw
719:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:39:18 8H8kce6i0
そんで、その消えてゆくネットニュース記事を保管してくれるのがブログだったりもする
ネットの記事はとても不安定で、
紙にして出してしまうという経過を経る分、新聞紙は取り消しが効かない
だからって「はらたいら」のように全紙取るお金は無い
余裕が在れば取る人も増えると思う
ネットの産経を取ろうかと調べた事もあるけど、確か紙と同じ値段で噴いてやめた。
720:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:39:28 EWzFuqeP0
新聞もテレビも見なさい。
ネットも見なさい。
反証としてチャンネル桜も見なさい。
そして自分の頭で考え、判断しなさい。
721:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:39:40 PxH7vWVw0
新聞取ってるのも付き合いだからなぁ
めんどくせー
722:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:42:11 2QE5TvLT0
>>713
お前は何が言いたいんだといわれれば、あなたの文章はわかりずらいってこと。
はっきり言って、文章力ないよ。んで、あまりけんか腰で言わないこと。
質問に質問で返すようなことはやめてね。
もう一回言うけど、俺が言ってんのは、間違った知識を得る可能性に限って言えば、
ネットだってあるでしょ?おせちにしたって、ツイッターあたりで、バードカフェ擁護のを
見たら、信じる可能性だってあるわけだ。そういうこと。
723:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:44:07 n22odPM10
>>669
出稼ぎしてて仕事の契約おわって実家に帰ったとき
俺の母ちゃんは俺が新聞を読むと思ってなぜか取り出してたな
(いままで新聞なんか読んでないって知ってるのに)
古い脳みそには新聞読むのは偉いというか
見栄か何かがあるのかもしれない
そのあと再三の読まないから止めてくれっていってるのに取り続けた母ちゃん
なぞの多い人だ、親子でも理解できないことがあるんだ、世界で戦争はなくならないだろう
724:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:44:59 Kbv9/40t0
日経新聞のようにネットでの記事のクライマックスを
有料にされると困る。
725:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:45:51 eKFHQM7d0
国や県が税金を注ぎ込んで集めたり作ったりした情報を
記者クラブに属しているマスゴミだけが独占している。
なぜ特定の企業だけを国や地方自治体が優遇し続けるのか。
それをネタにしてマスゴミはメシを食っている。
靖国参拝より遙かにまずいだろ。
726:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:46:22 mXA9jSfA0
失せろキチガイ
727:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:46:45 n22odPM10
>>724
作ってる側は霧くってるわけじゃないんだから
ラストぐらい金払ってもいいんじゃねーのwww
728:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:47:35 S1OHSTAG0
新聞は洗脳装置としてももう有用性あまりないような
729:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:49:59 mXA9jSfA0
よく色んな新聞読み比べて判断しろ!とかいうけど
時間の無駄だと感じる。それなら最初から読まなくていい。
どうせ金にならん情報だし。
730:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:51:37 LZepQ5z/0
政府の公報なんか読んでも仕方ないな
731:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:51:38 8H8kce6i0
>>724売り方としては正しいんじゃないか?
活字中毒的には在ると読んじゃうし、文字があると捨てられないしで取ってない
732:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:52:27 c4tWZPPH0
テレビよりはましだろうか
733:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:53:34 EWzFuqeP0
ネットの普及で新聞記者の空気、風の読めなさが露呈。
だめな連中っていうのがバレたよなぁ。
社説やコラムを廃止すれば売り上げは伸びるよ。
事実だけを思想信条による偏向なしで書きなよ。
うん。無理な話だとわかってる。
消えて無くなるしかないね。新聞社。
734:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:53:40 ljJ39AQj0
>>722
ネットで文章力というなら読解力と返すわw
現実にな、モバゲーやグリーやグルーポンとか、明らかに広告力で押えられてる新聞TV等のメディアとしての在り方はどうなるの?
金以来通信のとき、ネットでは散々騒がれていたのに、新聞TVは何をやってた?
つまり、ネットを批判するのは自由だが、お前らもいい加減にしろ、存在価値は無いんだからさっさと記者クラブ潰せ、と言いたい。
735:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:54:49 mqF0nJTI0
スレタイ短かっw
736:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:54:55 ZbKjJspO0
消費税やTPPとか何処も皆一緒なんだよな。
肝心な部分の視点は全て財界寄り。
小泉の靖国参拝でも自称保守の新聞が参拝反対の社説載せて化けの皮が剥がれたのが良い例。
737:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:59:05 8H8kce6i0
>>733ほぼラジオテレビ欄だけの新聞でチラシついてて週に2~3回で安かったら取るかも…と思うことはある
738:名無しさん@十一周年
11/01/06 01:59:35 Kbv9/40t0
「みんなの新聞」を発行しないか?
読売、朝日、日経に支配されてしまった報道ではなく
第3の勢力を作るんだ、渋谷の対中デモも「みんなの新聞」では1面に載せて
国民に広く知ってもらう。
739:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:00:13 gioLhdVQ0
新聞は平和主義の仮面の下の暴力装置
740:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:00:59 cktuEMtg0
知的欠陥があるんだろう。新聞なんか読む奴は。
実際、ボケ老人ほど熱心に読んでるからね。
ボケた頭には丁度いいのかも知れないが。
741:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:01:20 2QE5TvLT0
>>734
>モバゲーやグリーやグルーポン
全部、日経で扱ってたよ。近未来の時はまだ新聞とって無かったから知らないけど、
今wikipedia見たら、朝日、日経は扱ってたようにあるね、どっちでもいいけどw
俺は2ちゃんに書き込むし、ニコ動も見る。新聞、雑誌も読むし、テレビも見る。
で、自分で何が正しいか考えてる。新聞を何紙も読む必要は無いと思うけど、
反対意見ぐらいは想像できるようにしておきたいと思う。
742:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:05:24 tvc1RgmM0
昔、東京の男子中学生がイジメ自殺した。
毎日、読売系他(週刊誌含む)は「昔はイジメなんてなかった」という論調。
私はそれに不快感を持った。私もいじめられたから。
しかし、朝日系列だけは「昔からイジメはあった。たくさんの人に取材した」と。
そこで私は朝日を尊敬した。当時、戦争加担者として自己批判してたし。
サンゴ落書き事件もすぐ謝罪した。そしてTV朝日の暴走族リンチ現場隠し撮りが実はヤラセであることをどのマスコミよりも早く(NHKよりもだ)報道した。
ますます朝日を好きになった。
しかし、何年か前から様子が変わった。ジャーナリズム宣言を読んでもなんか白々しいものを感じる。昨日言ってたことと今日は違う。TV朝日をヨイショしまくり。ぶれてきたって感じてた。
ここ数年は熱心には読まず、トンデモを書いてたら2chにアップするために購読している。
尖閣諸島ビデオが流れた時に偉そうに「ネットで流すより報道機関を利用してほしい。英雄気取りめ」を読んで更に疑惑を感じた。
とどめは系列のJNNが記憶媒体を処分した件を一切伝えないこと(関西版)。
新聞なんて!
743:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:07:46 VnGFvhBC0
ネットで拾ったネタを裏も取らずにそのまま垂れ流す記者もいるからな
誇りを失ったマスコミに存在価値はない
744:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:08:08 8Y2BYQ2l0
>>694
若者の「○○」離れ とか乱発してると
若者の「○○離れ」離れ が起きる
745:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:10:30 ED2O2UJ40
変態は読む価値ないけど、
昔の朝日は文章から悪意を読み取る練習に丁度よかった
746:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:14:25 Am7bsTsx0
情報はすくなのはよくないかもしれんが多ければいいってもんでもない
何事も適当に折り合いつけるのが大事だよ
そういう中で金もかかり、かさ張るだけの新聞が切られるのもしょうがないだろ
若者に文句言う暇あったらもっと売り方とかいろいろ考えろよ
とにかく若者がなんかおかしいみたいなこというな
仮に若者がおかしいんだとしてもそんな世の中にしてきたのはてめえらだ
747:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:16:33 XcmjR0FZ0
まあ商売の関係上4紙とってるけど古新聞の量がはんぱねー。
前日の新聞を新聞受けに入れてたら持って行ってくれるとか
サービス始めろよw
748:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:16:40 W5lD/KYy0
てか新聞ってすでに「新」じゃないだろ。
ネットのほうが早いし新しい。
749:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:16:53 JNQVVvIXP
新聞は、大きすぎる。
あんな馬鹿でかい紙面を広げて読む時間と場所を確保できると思ってんのか!
電車の中でも読めんし。
没落は頭の硬い業界自身の自業自得。
750:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:17:47 gY0WIBUb0
情報入手手段が増えたからなぁ。
胡坐かいて変化についてこられない会社が衰退するのはどの業界も一緒。
751:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:20:35 VRndMnvS0
離れてるのは若者だけじゃないだろw
752:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:22:25 bUkBRgM40
>>749
電車で新聞って、電車で携帯より迷惑だろwww
753:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:24:11 OF+WWUof0
新聞は雀荘で読むけど、とるモンではないな
754:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:26:22 bZRgdI620
インタビューとか自身の言いたいことを他人の編集に任せる状況になってしまうんだよな
それもどんな思想の持ち主か分からない奴に・・・
他の方法を選択したくなって当たり前だろ
755:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:28:56 ekjES2na0
終わった感あるな、新聞。
756:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:29:41 bUkBRgM40
新聞の全面広告とテレビのショッピング番組は規制したほうがいいよな。
制度作ってキッチリ税金取るべきだろ?
757:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:32:30 VdEKZwXG0
宅配やめて今年の4月で13年になるが、読みたければ駅やコンビニで買えばいいし全く困らないな。
当時は新聞とらないのが珍しかったのが、今や当たり前になったのには隔世の感があるが。
758:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:33:23 FawNtVGg0
毎朝、食後のコーヒーをすすりながらゆっくりと新聞に目を通す。
今の日本にこんな優雅な暮らしができる人がどれだけいるのか。
759:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:38:23 bUkBRgM40
>>758
朝食はトーストとベーコンエッグ?
どこの70年代ですか?wwwww
760:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:41:46 i8iiukb20
>>752
下手な人は確かに迷惑だね。
でも熟練したオジサンは、上手く畳みながら読んでるなw
761:???
11/01/06 02:47:53 ulkpB0qO0
今の時代の朝食は何だろうか。ファーストフード?(w
762:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:49:41 2Owqyp2j0
>>749
新聞大の電子ペーパーで記事読むようなの欲しいけどな。
モニタも大型化してるけど、あの大きさをペラペラやって、
とりあえずなんとなく全体を確認できるのは便利。
763:名無しさん@十一周年
11/01/06 02:51:03 SijWhVgz0
都合の悪いこと書いてない偏向新聞なんぞ読んでると情弱扱いされちゃうからな
764:名無しさん@十一周年
11/01/06 03:09:18 TlJRBRx+0
♪ 幸せなら チョン つぶそう (ぱん ぱん)
♪ スリッパで チョン つぶそう (ぱん ぱん)
♪ スリッパで ゴキチョン つぶそうよ
♪ スリッパで チョン つぶそう (ぱん ぱん)
♪ 馬鹿チョンは すぐ 怒る (ふぁ びょん)
♪ 馬鹿チョンは すぐ 怒る (ふぁ びょん)
♪ 馬鹿チョンは 火病の 発作だよ
♪ 馬鹿チョンは すぐ 怒る (ふぁ びょん)
♪ 臭いから チョン 嫌い (しっ しっ)
♪ 臭いから チョン 嫌い (しっ しっ)
♪ 臭いから くそチョン あっち行け
♪ 臭いから チョン 嫌い (しっ しっ)
765:名無しさん@十一周年
11/01/06 03:09:52 yY9zkTiS0
記者クラブのせいで大きなニュースでもないのに
一面や中身までほぼ同じ記事が満載w
766:名無しさん@十一周年
11/01/06 03:19:22 /+VSECuB0
>>749
それはあるな
外国行けば、大抵日本の新聞の半分位のサイズ
なぜか知らんが、日本の新聞は無駄にでかすぎる
767:名無しさん@十一周年
11/01/06 03:28:40 D9xtYvYR0
新聞”ですら”読まない連中が政治を語るとかブラックジョーク並みに笑える
768:名無しさん@十一周年
11/01/06 03:35:05 3k/m9mIj0
おれ鎌ヶ谷の老人が5割超えるような住宅街自治会に住んでるけど
高齢者の新聞離れも相当なもんだよ。
5年前は新聞配達にくるバイクの音したけど
今は近所に新聞とってるの一軒もないから朝の配達する音すら聞かなくなった。
たぶん自治会全体でも新聞取ってるの3割もいないはず。
769:名無しさん@十一周年
11/01/06 03:36:55 fi9rPfcs0
>>1
このネットの時代に新聞ってまだ売ってたの?
770:名無しさん@十一周年
11/01/06 03:37:26 3i5PvQVa0
新聞 4392円→2116円(48.18%)
書籍・雑誌 3459円→1383円(39.98%)
固定電話 7101円→1771円(24.94%)
携帯電話 7982円→9450円(118.39%)
インターネット 2986円→3956円(132.48%)
771:名無しさん@十一周年
11/01/06 03:42:55 c7O66YCS0
>>1
これだけは理解できん。
俺は朝日と日経の2紙同時購読。
新聞読まないとか、有り得ん。
772:名無しさん@十一周年
11/01/06 03:43:52 QbroYCaS0
若者離れまくりだわw
ここだっておっさんばっか
773:名無しさん@十一周年
11/01/06 03:44:06 B4wE9T1R0
・不起訴の在日米軍人には
【朝日新聞】(2008/02/13)(2008/03/02)
★許しがたい性犯罪がなぜ、こうも繰り返されるのか。強い憤りを覚える
★沖縄県民は、旧日本軍によって集団自決に追い込まれた住民も出るなど
筆舌に尽くしがたい体験をした
★戦後は米軍基地に苦しめられている
★米兵のしたことは決して許されない
★米兵と一緒にいたときの恐怖は、どれほどだったろう
・一方、支那人妻が幼稚園の園児2人を刺殺した事件では
【朝日新聞】中国人花嫁、滋賀園児殺害 ― 心の内が知りたい (2006/03/11)
★個人の気持ちや都合より集団を優先しようとする日本人の考え方を
よく理解できなかったのだろう
★夫は妻のつらさや悩みをどこまで分かち合っていたのだろうか
★鄭容疑者は一時期、精神的に不安定にもなっていた
★彼女を親身に支え、適切な助言をすることができる相談相手がいたら、と
思うと残念でならない
774:名無しさん@十一周年
11/01/06 03:44:41 ntXd3iff0
新聞批判厨房の大抵は、新聞をまともに読んだこともないのに批判だけしてるか、読む能力のない無知無学無能のどっちか。
775:名無しさん@十一周年
11/01/06 04:01:01 IbdPM5gh0
>>767
尻拭き紙風情に政治の何が載っているのかね?
お前はアホであろうw
776:名無しさん@十一周年
11/01/06 04:06:19 YH1WP+YcP
マスコミと政治家の浮世離れ
777:名無しさん@十一周年
11/01/06 04:14:45 +5sH7Moc0
若者で無くなった30代も離れてますけど。
戦前生まれも朝日から離れてますw
778:名無しさん@十一周年
11/01/06 04:16:40 NzhrmDjM0
変態新聞が、また変な商売やろうとしてるよ!
URLリンク(maipon.jp)
変態新聞子会社運営のマイナビの赤坂本社ビルの面説セットで、孫会社がAV撮影して、
結果マイナビの信用性が無くなった事件はもう忘れたのかな?
779:名無しさん@十一周年
11/01/06 04:18:51 pZZAq2Bi0
>>436
池田の自慢話が 半分は占めてるな
1面から大体 池田の自慢だし・・・・
780:名無しさん@十一周年
11/01/06 04:19:53 ZD9myl8m0
最初から取ってないものを離れって言うなよ
781:名無しさん@十一周年
11/01/06 04:22:19 cKOxnIXV0
最近紙の質がころころ変わるんだがなんなんだアレ?
782:名無しさん@十一周年
11/01/06 04:23:41 sTajz65S0
うちの親新聞取ってるけど凄い無駄だと思う
月三千円、年三万六千円でしょ
まあネットやらないと新聞必要なんだってのはわかるんだけどさあ
783:名無しさん@十一周年
11/01/06 04:26:07 uWM9iwp60
>>775
昔はトイレットペーパーに新聞紙を使用してたんだっけ?
今は水洗が普及してそれが禁止されたから、
新聞の売れ行きが落ちたのか。
784:名無しさん@十一周年
11/01/06 04:31:51 8AVYcPWl0
>>767>>774
普通に同意
785:名無しさん@十一周年
11/01/06 04:37:17 XZCu2tkH0
あえて言う。
ネットで十分。
786:名無しさん@十一周年
11/01/06 04:39:05 NzhrmDjM0
>>767 >>774 >>784
自演も大変ですねw
787:名無しさん@十一周年
11/01/06 04:40:32 jfQhcKjt0
>>774
まあ、適当に2ちゃんとかツイッターとかブログとか見てるだけでも、これだけネタの論説文の読解能力無いのかセンター試験からやり直せよ、みたいな奴、多いからね。
788:名無しさん@十一周年
11/01/06 04:46:43 EWzFuqeP0
問題はテレビと新聞だけ見てると民主党を選んでしまうということなのだよ。
さらにネットもやって民主党を選んだ者は愚の骨頂ということさ。
789:名無しさん@十一周年
11/01/06 04:46:47 NzhrmDjM0
>>787
サヨ運動に忙しくて自習の多かった先生が、「受験に有利」だと、やたらに勧めていたあの名文が簡単に作れるよ!
URLリンク(taisa.tm.land.to)
790:名無しさん@十一周年
11/01/06 04:53:34 hPsHlsu50
従来の一般紙は生き残っていけないだろうな。これからは。
ただ、ニッチで特定分野を掘り下げた新聞は生き残っていけると思う。
1億人が、同じ情報を紙で読むっていう時代はもうとうに終わった。
あれもこれも盛り込んで、広く浅くっつーのは、結局何もないのと同じ扱いなのがいまどき。
その程度の情報なら、わざわざ新聞取らなくても、そこらじゅうにある。
791:名無しさん@十一周年
11/01/06 04:55:34 k9VBAQuw0
俺が親を説得して止める事になった
新聞取るなんて無駄遣いだ誰もまともに読んでないし
792:名無しさん@十一周年
11/01/06 04:56:02 9qNwgzDM0
ホチキス綴じのフリーペーパーのホチキス外せば
たいていの用途では新聞紙の代わりになるよ
793:名無しさん@十一周年
11/01/06 04:59:01 JzjO+mGw0
>>790
>その程度の情報なら、わざわざ新聞を取らなくても、そこらじゅうにある
どこにあんの?
まさかネットとか言わないよね。
お前、新聞まともに読んだことないだろ?
794:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:01:58 dpWLenXN0
>>790
これから生き残るのは
聖教新聞か!
795:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:05:55 NzhrmDjM0
>>793
つ 「検索」
796:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:12:06 5rxyPgpT0
793みたいなバカはネットでも記事しか読まないんだろ?
情報の意味もわかってない新聞あたま
797:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:13:55 IbdPM5gh0
>>793
デタラメ新聞鵜呑みにして思考停止状態の猿だな、こいつw
798:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:14:09 YH1WP+YcP
>>793
ネットのソース新聞社だしなあ。別にマスコミから離れてるわけじゃないよね。
799:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:16:56 EWzFuqeP0
想像力がない上に判断を他人に委ねちゃうやつは新聞読んでもネットやっても
駄目なヤツにかわりはない。
800:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:20:18 tanREaqD0
>>793
ネットで新聞バッシングしてる奴なんて90%はそうだろw
801:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:22:03 oa4Q+x8g0
あれ、新聞協会が調べたオナニー統計は誰も出してないのか?
802:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:24:59 3nP/zEEZ0
>>799
まあそうなんだが、ネットでは
ネットやってる奴=ネットを鵜呑みにしない
新聞読んでる奴=新聞を鵜呑みにしてる
が多数説になってるからな。謎すぎる。
803:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:25:02 iBIgJMCA0
ネツゾーギゾーカイザーン、あのな...TV同様、デタラメを垂れ流しされても困るんだよ、わかったか糞珍聞>>1
804:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:28:26 GqiOU8YF0
>>802
極端な謎だな
805:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:29:07 l1jJenMn0
日経新聞のようにネットでの記事のクライマックスを
有料にされると困る。
806:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:30:42 eubgB/zy0
新聞嫌いでもないんだけど
金星の話してた鳩山嫁を、個性があってしっかりもののレディで
海外でも好感度があって…みたいな記事を読んだ時は頭ぼんやりした。
ちなみに毎日新聞な。
807:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:31:41 tNDHDqWL0
30だが18で一人暮らし始めてから、ずっと新聞購読しとる(朝日)。
今後も止める気は無い。
808:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:32:13 EWzFuqeP0
>>802
ネットを鵜呑みにしてるやつは少なからずいるだろな。
情報は必ず疑いの目をもって見ないといけない。
ほんとめんどくさいよ。
809:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:32:13 oa4Q+x8g0
ネットは多くの情報が間違ってるという前提で見る
テレビや新聞はほぼ全ての情報が正しいという前提で見る
だからネットの方が情報に耐性付きやすい
メディアに含まれる正しい情報とか偏りだけで語るのはナンセンス
一番怖いのはテレビ新聞ばかり読んできた人が突然ネットやると・・・
810:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:32:47 WSgsloCM0
30年前にも同じような事聞いた気が・・・デジャヴか?
811:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:35:45 59zSQCZS0
>>803
んなもん、どんなメディアも同じだろ
読み手の能力の問題
お前にリテラシーが無いだけなのを、メディアのせいにして逆恨みするのもどうかと
812:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:35:59 6ya2wEEQ0
>>805
親に日経とらせて自分は1000円で全部読めるじゃん。
オレか? その1000円がもったいないから実家へ飯食いに行って読むw
813:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:37:51 XC7sqO1l0
新聞屋はいらねーけど、通信社は必要って感じかねぇ? 事実報道さえありゃー充分ってことかと。
新聞屋は、事実に対して解説やら何やらで付加価値を付けてそれで金を取るんだろうけども・・ その中身が・・ねぇ?
だからこそ、ネットで充分になっちゃうと思うのだが。
ちなみにおいらはWSJ日本語版課金ユーザー・・ 日本語で読めるのがありがたいからこそ、金は払っているが・・
一つの記事に歴史・経済・軍事・地政学等を網羅した分析記事を見ることはあるが、日本の新聞では見た記憶無いな。
814:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:39:08 QhJTN8A+0
新聞なんて暇つぶしに読むもんだろ
8時半から帰るまでに大体3時間くらいは暇な時間あるから大抵その時間に読んでる
けど会社にあるやつだから買いはしない
815:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:39:21 J/FHi2ll0
何でネットの情報をコピーして印刷しただけのような新聞が必要なの?
もしかして、頼んでもいないのに大量に配達される広告が欲しいの?
816:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:39:43 7h/uPUGU0
広告だけよこせよ
10枚100円出してやるから毎日入れろ
817:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:40:31 OIvuKXnx0
毎日新聞が最初に破綻する
URLリンク(www.nicovideo.jp)
いいねえ、韓国ブームの捏造に必死になってる毎日新聞が
今年破綻するんだろうな。ついでに社員の半分が朝鮮人
と言われてるTBSもまとめて消えてくれよな。
ところで浜崎あゆが一番に結婚を発表したのはツイッター
なんだってね。ツイッターに完敗してる大新聞www
818:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:41:43 UPeuRyZh0
>>1
この調査はマスコミ的には国家機密レベルだろ
死人でるぞwww
819:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:43:14 qNEpGwYe0
>>14
新聞なんかに広告費使っても無意味と言う「環境」つくり
広告単価を下げる下地作りだろ
820:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:47:46 AP3ukeyE0
新聞に書いてあることなんかにはカラッキシ興味ないんだから、そりゃ読まないだろ。
万一読んだところでチンプンカンプンなんだから、そりゃわざわざ手にとらないだろ。
財布がスッカラカンなんだから、そりゃ買いたくても買えないだろ。
821:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:49:45 I/4vYy0r0
史上最悪のカルト統一教会と産経新聞の闇Part.2 産経だけが報道・チャンネル桜の南京映画
スレリンク(mass板) スレリンク(mass板)
【捏造】大誤報連発する産経新聞4【誤字誤植】 【犯罪者】犯罪者に大人気の産経読売【購読中】
スレリンク(mass板) スレリンク(mass板)
産経新聞はもっとも品格から程遠い新聞である 【永久】産経新聞が秋篠宮殿下の発言を捏造【保存】
スレリンク(mass板) スレリンク(mass板)
◆産経新聞◆世界日報◆倒産祈願スレ◆ 【カルト】狂信つくる会を支援する産経新聞【捏造】
スレリンク(mass板) スレリンク(mass板)
産経は統一協会との関係を説明するべきだPart.2 産経新聞は北朝鮮より先に滅ぶのか
スレリンク(mass板) スレリンク(mass板)
正論路線から極論路線をひた走る産経新聞 産経新聞発表200万部・実態は100万部以下
スレリンク(mass板) スレリンク(mass板)
【捏造】産経新聞架空の投書で左翼叩き 財政再建団体へ転落、石原都政を庇い続けた産経新聞
スレリンク(mass板) スレリンク(mass板)
822:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:53:41 YUdAT+oY0
>>821
産経を新聞と呼ぶのは、さすがに新聞に対して失礼だと思う。
823:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:55:34 +KF3Pe0f0
狭い部屋に新聞紙は嵩張る。
あとパルプも資源だしな。
エコだよエコ。
824:名無しさん@十一周年
11/01/06 05:59:30 1yc5eJHh0
マスゴミの取材離れが原因だろ
ゴミみたいな煽動記事ばっか書きやがって
825:名無しさん@十一周年
11/01/06 06:00:55 BAsnw2gyQ
今まで、文字数減らして字を大きくしたり、年寄り迎合の記事を書いて、年寄り向けに特化させてきといて、
年寄りが読まなく(読めなく)なってきたら、こっちが悪いとかねーよw
と、配達員がぼやいてみる。
826:名無しさん@十一周年
11/01/06 06:01:46 2Gjqg6Lb0
でもネットの方がよほど情報偏ってて、扇動的ではあるよな。
情報の精度と信頼も下。
新聞みたいに知らない情報を考えながら読む、というわけでもなくザッピングだし。
でも、値段がな。
827:名無しさん@十一周年
11/01/06 06:02:37 aEhUxPg50
知りたくも無い情報を無理矢理推論して読む
時間の無駄ですよ?>>826
828:名無しさん@十一周年
11/01/06 06:02:47 EZpsd6a+0
ちゅうか、まともで公正な報道しないようなものはいらんわ
なんで銭払ってまでそんなインチキ読まなきゃならんのじゃボケ
829:名無しさん@十一周年
11/01/06 06:03:04 PBc4Zzc50
なぜクラレ?
830:名無しさん@十一周年
11/01/06 06:03:07 2eU8F9or0
日本叩き政界叩き企業叩きを執拗にしているマスコミの自業自得
831:名無しさん@十一周年
11/01/06 06:04:14 xCFmoR4Q0
携帯に月々九千五百円は使いすぎ
832:名無しさん@十一周年
11/01/06 06:04:27 BKc/1Jkn0
ネットで無料で各紙を読比べできるからなあ。番組表も何日も先の分までネットで観られるし。
未だに新聞とってるのはチラシ広告が欲しい主婦の意向でしょ。
マジで、折込みチラシ・広告だけを宅配する事業をやるべきだな。新聞はたちどころに衰退してしまう。
でも実際にチラシ配布業やってるトコって、会員登録wとか馬鹿な自主規制して事業を萎縮させてしまっている。
広告主としては配布先を勝手に自主規制されたんじゃ広告の魅力がなくなるんだよね・・・
833:名無しさん@十一周年
11/01/06 06:05:21 xTiQ9/XL0
>>826
んー
俺は適正価格だと思って購読してるけどな
情報てのはカネがかかって当然
834:名無しさん@十一周年
11/01/06 06:07:44 cTQkGdbC0
二十歳学生なんだがどの新聞読んだらいい?
835:名無しさん@十一周年
11/01/06 06:10:07 RVWm6CLT0
日本の大手新聞記者の一日
担当する官公庁などの記者クラブに通い、広報担当者の発表を聞き、プレスリリースを売けとり
会社に戻って、自分が与えられたスペースの字数に合わせてプレスリリースを書き直す。仕事はこれだけ。
ずっとこんなラクな作業を繰り返しているだけで世間からはジャーナリストと呼ばれ
なんとなく尊敬されて、高い給料をもらえる。
官公庁の側からすれば、プレスリリースの通りに報道してくれる記者は扱いやすい、良い記者。
彼らを利用して都合の悪い情報は隠靡しながら国民を洗脳し、操作できる。
新聞に書かれているのは「官公庁に都合のいいこと」だけで「客観性のある事実」が書かれているわけではない。
ネット上でも新聞に書かれたことはソースとして信頼できると勘違いしている人が多いが
全くメディアリテラシーが欠落している自分に気づいていないだけの人。