11/01/05 09:01:55 kvAAz4oH0
創刊号には15000分の1スケール尖閣諸島モデルキットが付いて25元♪
デアg(ry
94:名無しさん@十一周年
11/01/05 09:09:57 b9n0Fk7I0
付録に日本国旗が付いてて、みんなで焼こうとか?
95:名無しさん@十一周年
11/01/05 09:12:28 rbTOlRjt0
デモの時に焼くための本か。
96:名無しさん@十一周年
11/01/05 09:18:27 BqtXXAxk0
>>29
第四特集 生保のもらい方
第五特集 売春のやり方
97:名無しさん@十一周年
11/01/05 09:23:05 rr7MhguM0
理解しなくて良いので日本に来ないでください
98:名無しさん@十一周年
11/01/05 09:24:57 UWuJAORg0
毛氏・・・・ボボボーボ・ボーボボ も紹介するんだろうな ?
99:名無しさん@十一周年
11/01/05 09:31:50 W/1Xh5m/0
2号は出るのか?
100:名無しさん@十一周年
11/01/05 09:34:30 ma1bScQX0
オタ雑誌化する悪寒
101:名無しさん@十一周年
11/01/05 09:46:48 7y5Y2Irh0
創刊号付録は、通州事件で中国人に虐殺された日本人の
呪いの札だからな。
覚えとけよ、クソチャイナ。報復してやる。
102:名無しさん@十一周年
11/01/05 09:52:52 oV+muMdV0
日本企業の広告目当てなんじゃないの
つうか広告出さないとネガキャンされるから、事実上の強制出稿だな
103:名無しさん@十一周年
11/01/05 09:56:11 0A4nOXhg0
>>23
あいつら、日本人を全員抹殺すれば、日本の国土も技術も金も文化も名誉も全てそのまま手に入れられると思ってるぞw
もう一つの中国がそこに誕生するだけなのにな
104:名無しさん@十一周年
11/01/05 09:59:24 U3EogR3z0
ちょっと読んでみたいな。
日本で買える?
105:名無しさん@十一周年
11/01/05 10:00:13 oHPpBPrD0
>>96
第六特集 いかにして技術情報を収集するか(ケーススタディ日本電装)
106:名無しさん@十一周年
11/01/05 10:54:27 MQRxyrV90
値段的にどう考えても知識層のお金持ち向け雑誌じゃん
107:名無しさん@十一周年
11/01/05 11:12:13 xVKQyFRi0
>>105
第七特集 収集技術情報の売込先はココだ!中華企業100選
108:名無しさん@十一周年
11/01/05 18:24:31 sHuLYBu30
日本専門誌?どうせアニメ・ゲーム関係がほとんどだろw
109:名無しさん@十一周年
11/01/05 20:58:47 F+0cyKH4P
>>103
それって朝鮮人の思考と同じじゃん。
さすが宗主国。
110:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:18:41 B15DLJpR0
週刊 天安門
週刊 チベット
週刊 台湾独立
111:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:39:05 ZoQc3tb20
AV情報誌か?
どうせ正規ルートじゃなくて路肩の違法コピーしか買わないくせに知りたがる。
112:名無しさん@十一周年
11/01/05 23:41:04 SO/2n0Um0
>>29
先に書かれてた
113:名無しさん@十一周年
11/01/06 00:01:31 N0Rcb+1z0
「 日 本 の 建 築 家 は マ オ シ ャ ツ が 大 好 き 」 特 集