11/01/04 10:28:03 p2Wg6w+90
待遇良いほうにいくのは当たり前じゃね
貴族でもなんでもないんだから
お勉強できるだけのただの人に無償奉仕を期待とか
どんだけエリート様頼りなんだか
825:名無しさん@十一周年
11/01/04 10:38:48 MM8gzQaa0
>>824
共産主義はそれで滅んだな。
研究者も技術者も一労働者と同じ給料で働いて
国や国民のために奉仕すべきってな。
そういった救世主願望や理想論では国家運営はできないということだろう。
826:名無しさん@十一周年
11/01/04 11:09:50 p2Wg6w+90
金で優秀なやつ引っ張って有権者が選んだ政治家で監視する
しかないと思うんだが
みんなエリート嫌いな癖にエリート依存だよな
自分と同じ生き物って感覚がないんだろうな
エリート様が善意でオムツまで替えてくれると思ってるんじゃないの
827:名無しさん@十一周年
11/01/04 19:17:54 NB4c+4e3P
>>815
このスレの公務員ぽいやつの書き込みみてもそんな感じだね。
そこでいつもの決めゼリフですよ。
「悔しいなら勉強して公務員になればいいのに」
828:名無しさん@十一周年
11/01/04 20:13:42 p2Wg6w+90
マスコミ入りたいってやつは多いだろうけど
キャリアなりたいってやつはほとんどいねえだろ
829:名無しさん@十一周年
11/01/04 22:09:43 LmkH3n5H0
官僚の総量規制すれば良いだけ
人事院も含めてね
830:名無しさん@十一周年
11/01/04 22:13:27 jB1TUlUC0
民間もそうだけどそろそろ給与体系を変えないと。
欧米みたいに40歳以上の昇給は凍結しないとな。
これやると30くらいになると起業を考えるやつが多くでる。
しかも優秀なヤツほど出て行く。
官僚も一緒だろう。単純に給与抑えろ。
831:名無しさん@十一周年
11/01/04 22:18:30 NB4c+4e3P
URLリンク(diamond.jp)
しかし、率直に言って、ベーシックインカムは日本で実現しないだろう。
なぜか。それは、制度がシンプルすぎて官僚の仕事と権限が減るからだ。
たとえば、社会保険庁も、公的な年金の運用も、雇用保険も不要だとなると、厚生労働省は大いに抵抗するだろう。
生活保護のような自治体にとっては余計な荷物的な仕事であっても、これがなくなって、権限を手放すことになるとすれば抵抗があるかも知れない。
…つくづくくだらん存在だね。
個人がいくら優秀だろうと組織が腐ってれば無価値。
832:名無しさん@十一周年
11/01/04 22:20:04 PUVzbVoe0
出世コースから外れたとか発想からしておかしい
833:名無しさん@十一周年
11/01/04 22:21:11 eRaRiai60
>>804
やっぱり公務員はこの程度か。
しかし公務員の工作員なんているもんなんだな。
834:名無しさん@十一周年
11/01/04 22:22:04 MM8gzQaa0
>>831
そりゃベーシックインカムは弱者救済が主眼ではなくて、
社会保障の一切をベーシックインカムに置き換えることで
小さい政府が実現できるという新自由主義者の提案なのだし。
つまり社会保障を市場原理に丸投げするということ。
既存の社会保障+ベーシックインカムじゃ無いんだよ。
835:名無しさん@十一周年
11/01/04 23:43:39 eh+9dRxW0
今の日本の税金で払うには高すぎるな