【社会】京大が新大学院 次代の指導者を養成[10/12/27]at NEWSPLUS
【社会】京大が新大学院 次代の指導者を養成[10/12/27] - 暇つぶし2ch394:名無しさん@十一周年
11/01/01 09:14:35 4owN16toO
評判悪いんだな。
企業が要求してくるものには
かなり対応したカリキュラムになってると思うが。

「博士いく人材が全て大学の教授になりたいわけじゃなかろう」
「しかし現行の体制での博士様だと専門性だけが無駄に高くて
企業など外部の組織には
(実際には使える知識も経験もそれほどないくせに
給料だけが高くなり)雇いづらい」
という批判とそれに基づく新体制構築の要求に応えたものだろ。

だから「学者になる人材としてどうこう」は
批判としてはちょっと的外れなんじゃないか?
従来の修士2年+博士3年の道をなくすとはいってないだろう。
私は後者の通常のカリキュラムを京大で受けたが
べつに違う選択肢もあってもいいと思うよ。

395:名無しさん@十一周年
11/01/01 09:15:06 amiK2tAdO

ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ


396:名無しさん@十一周年
11/01/01 09:23:02 4owN16toO
>>395
なつかしいコピペだな。

京大は左翼の温床のイメージが強いから
そのせいで評判が悪いのもあるのだろうとは思うが。
まあ実際、文系には特にそういう活動が多いことは否定しない。
理系では9年いてもそんな活動にも人物にもであわなかったが
団結がまったくない大学であることも否定しない。
だから個人の思想はどうあれ「全体として」右にはなりにくい場だろうな。

397:名無しさん@十一周年
11/01/01 09:26:54 AOCrSbCB0
>京都大は27日までに、企業や官公庁などでリーダーとして活躍する人材を
>養成する全寮制の学寮型大学院を2012年4月に開設する計画案をまとめた。

単に組織を拡大したいだけじゃないのか
何故京都に大学院を作ってまで「企業や官公庁などでリーダーとして活躍する人材」を
育てる必要があるのかわからない

398:名無しさん@十一周年
11/01/01 09:37:41 sf9HIa/ZO
本気で言うが、

知能が低くて一生懸命努力した高学歴ほどやばいものはない
劣等なのにプライドだけ高くて事実を論理を聞く耳をもたない
近視眼的な世界で定性の世界の儚さを絶対視し緻密に計算した自分は正しいとほざく
未来の事象を神でもないのに断言してしまったり・・・
そしていつも未来が現在になるとまるで違う
こういった輩の思考プロセス、計算による解はあくまで左辺の一部では正しいこともあると心えるべきだ
右辺の最終的な解は大抵間違っている
左辺の解を全て発見できているのか、またプラスマイナスの軽重率はどうなのか?
それが欠けている

399:名無しさん@十一周年
11/01/01 09:37:47 4owN16toO
次世代のリーダー云々は、単にこういう場合に予算をもらうために使う
「見栄えのよい文句」の常套なんだろうが、
(ありきたりの人材を育成しますだと政治家には相手にしてもらえないので。
本当はもっと多様な人材が社会には必要なんだろうけどな。)
最近ではかえって評判悪いんだな。

私自身もこれが上手くいくと積極的に信じてるわけではないが
京大が何か動いてみるのはいい話だろう。
与える影響まで含め、どこでもできる話じゃないからな。

400: 【中吉】 【915円】
11/01/01 09:49:52 cDOw8ooZ0
>>399
ダワイダワイ、まで読んだ

あけおめ、アカの影響は勘弁な

401:名無しさん@十一周年
11/01/01 09:55:05 TmUUHrxB0
こんな訳が分からん組織作るより
附属中学、高校を作って内部進学100%を
保証したら全国から最優秀の人材がやって来ると思うが?
昔成功した第三高等学校をもう一回やろうって発想はないのか?
医学部も内部進学OKってしたら
とんでもない天才がやって来る。学寮を作って京大生に
寮監させれば問題ない。寮監の仕事をやるかわりに
住居費食費をただにしたら絶対にやっていける。

402:名無しさん@十一周年
11/01/01 10:03:16 aZYi0GpSO
>>398
なんつーか、そういう奴ってただの受験マシーンだよな
ただテストの点取るだけ
それだけ

403:名無しさん@十一周年
11/01/01 10:04:55 Eg4ACa2L0
しかし反対してる奴がいるけど、こういうのもあった方がいいだろ
別に全部を対象にやるわけじゃなくて、こういう教育を受けたい人が入るんだから

何で反対するんだ?

404:名無しさん@十一周年
11/01/01 10:05:09 4owN16toO
>>401
企業の博士にたいする要望を踏まえた対応策だろうから
多分目的が貴方の想定してるものと違うんだろうよ。
内部進学100%にしたらかなりの馬鹿が進学するのが保証されるだろう。
中学受験時に非常に成績がいいといっても
大学受験に対応できるとは限らないのは
中学受験を体験してきた人間なら実際見てきたことだろう?
しかし関西はそこそこいい中学・高校・塾等が揃ってるから
そんな需要は別にないとおもうが。

405:名無しさん@十一周年
11/01/01 10:07:03 Eg4ACa2L0
>>398
いかにも努力しない奴が言い出しそうなことだが
努力して結果が出せるなら努力しなきゃだめだよ
知能が低くて努力もしない奴はほんと使い物にならん

406:名無しさん@十一周年
11/01/01 10:18:06 4owN16toO
>>405
わたしはある程度>>395の気持ち分かるわ。
でも多分彼は修士くらいまでしかしらなくて、
そこで見識が止まってるんじゃないかなと。
博士までいくと「研究」であって「勉強」じゃないから
>>395さんの見てきた世界とは事情がかわるよ。

まあ京大のチャレンジもあっていいのと同様に、批判もあっていいでしょう。
こういう批判はたとえ的外れでもあってしかるべきだしね。
京大のほうもどうせあんまり気にしないだろうから。
実行後の企業と官公庁の反応は気にせざるを得ないが。笑

407:名無しさん@十一周年
11/01/01 10:23:10 4owN16toO
ごめんなさい、
>>395じゃなくて>>398だった…
もしもしなんで。ごめんね。

408:名無しさん@十一周年
11/01/01 10:24:17 lZ5OOHdd0
東大に勝てると思ってるの?www

409:名無しさん@十一周年
11/01/01 10:38:59 dZLMU3yA0
>>4
日本の企業は優秀な若い人間に高い給料を払うことを嫌うからな
将来有望な人間にそれなりの待遇を用意できないということで
採用する方向に走らない
就職ないよ

企業から大学院に行かせて貰うパターンでしかこういうのは無理だろう

410:名無しさん@十一周年
11/01/01 10:41:45 +jDWHifFO
>>401
内部進学のある上位大では、内部進学は驚くほど馬鹿。
偏差値20は下になると思うぞ

411:名無しさん@十一周年
11/01/01 13:04:23 +s0A1A9M0
 大学院を新設拡大する金と人があるなら、今後は家にも社会にも格安の公立短大を復活させて
社会で役立つ事を厳しく詰め込んで、若くして社会に出した方がいいんだけどね

 大学入試とはほぼ正反対に、日本で大学院の入試を重視すると弊害が大きいどころか
まさに大学の本来の役目の教育と研究を院入試で妨げる形になるのは、上でもさんざん言われてる通り
院をつくるなら、せめて学部からの一貫で、外部の大学入試再挑戦組の短期滞在者に荒されないようにしないと

412:名無しさん@十一周年
11/01/01 13:42:03 /9q3jjVq0
このスレ、ロンダ叩きが酷いなw
本郷や大岡山は普通に、優秀でやる気のある連中が集まってるがな
就職もプロパーと大差ない
柏やすずかけは知らんけどw

413:名無しさん@十一周年
11/01/01 13:46:45 TfTx0GmV0
>>1
いいんじゃない?エリート教育は必要だよ。



ただ間違っても鳩山のような人材には育ててくれるなよ?
東大卒()笑

414:名無しさん@十一周年
11/01/01 14:04:19 sf9HIa/ZO
>>407
405はバカだからほっとくとして、アンタにはレスするか
そりゃ京大は聞かないだろw
現状とにかく人文型が足をひっぱってるがとにかく最後の結論を聞かないからだ
研究つっても人文のは大概ふざけたようなものばかりだぞw
あと研究かどうかは論点がずれてるw
こういうのがリーダーになると本当に厄介なんだよ
一般の集団からは、認められるから
だから白が答えでもリーダーが赤と言って明らかに間違っていても、周りはバカばかりで後押しまでするから怖いのw
俺が帰属しない母集団の中だけでやってくれるなら構わないのだがね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch