10/12/27 16:03:54 O1M9bA1P0
>>28
負担を担うのは、日本人でナマポを受給していない人だけとなっておりますw
33:名無しさん@十一周年
10/12/27 16:15:15 lUwyI/1q0
五十嵐といえばイオナ。
34:名無しさん@十一周年
10/12/27 16:49:04 DPLZtoNqO
インフレ税さえあればぶっちゃけ他の税金は0でもいい
途上国は現実にそれやっている
35:名無しさん@十一周年
10/12/27 16:52:05 gKxEW8xP0
>>30
民間が支出しない以上、政府がもっと国債を発行して支出しないと
景気の下支えができませんよ。
支出というのは、誰かにとっての収入なのです。
支出を削ると言う事は、その誰かの収入を削るということです。
マクロ経済って、家計簿みたいな感覚でいるとただしく認識できないんですね。
そして、財務大臣、財務副大臣が揃って家計簿みたいな感覚しか
持っていないことが問題なんです。
36:名無しさん@十一周年
10/12/27 16:53:07 YyvfYrvK0
他人事みたいに…
37:名無しさん@十一周年
10/12/27 17:05:45 +Zpb4dCUO
>>1
それを何とかするのがお前らの仕事だろ
38:名無しさん@十一周年
10/12/27 17:10:25 FqbNfDct0
そりゃこいつ文学部出身だし経済のことなんかわからんよ。
ポッポの子分で引き上げて貰ったが、経済評論家にもなれない頭。
法律のド素人が法相とか、民主は人材がいないね。
39:名無しさん@十一周年
10/12/27 17:11:43 nXs7mgy10
税収低くなるに決まってんじゃん
企業は人間雇わないから
500万人ぐらいの無職フリーターがいるし
所得税、
年金
住民税
健康保険
全部崩壊するの時間の問題
40:名無しさん@十一周年
10/12/27 17:30:30 WtYlrD4K0
>>1
このままの状態だと、この異常事態はまだ数年続く予定です
って素人でもわかるんだから、お前らみんなわかってんだろ
41:名無しさん@十一周年
10/12/27 17:34:14 oT/TZPk+0
良いからゼニ刷れバカチンが。
あっという間にデフレ脱出
42:名無しさん@十一周年
10/12/27 17:47:05 kGMRpyvEO
>>38
五十嵐は経済評論家では有名な人じゃん
マスコミにも90年代から良く出てたし。
自民党の慶応竹中・振興銀行木村・振興銀行から献金貰っている平よりはマシだろ
43:名無しさん@十一周年
10/12/27 17:50:08 +DHTBvnp0
トンチンカンな事言うな。税収を上回る国債を発行しただろ。
非常時の策を常態化さえるなよ。
44:名無しさん@十一周年
10/12/27 17:53:15 +vf7kXxx0
五十嵐「あれ?税収の方が下回っちゃったじゃん。ふーん」
こんな感じか
45:名無しさん@十一周年
10/12/27 18:01:17 1Pr/0Qn1O
うちの会社、収益が平行線だったから役職のボーナス2割カットだって・・・
国はいいねェ~、呑気で
公務員の2割カットはいつやるのーー?
46:名無しさん@十一周年
10/12/27 18:06:24 iOgkbXdPO
かわいい子や孫に負担などいかぬ
そんな酷い、見通し地獄の中に愛する者を産み出すのは 狂気の沙汰である
御先祖様には申し訳ないが、地獄は我が身で引き受ける
同世代はナマポを食い尽くして崩壊の饗宴を
粛正自殺祭だろ
47:名無しさん@十一周年
10/12/27 18:09:11 F6tg93/pO
去年は税収を多く見積もった自民党のせいとか言ってたよな
48:名無しさん@十一周年
10/12/27 18:10:38 +qShDlqgP
そんな異常事態なら、公務員の給与半減は避けられようもないな
49:名無しさん@十一周年
10/12/27 18:12:06 jgQKsS2j0
公務員の給料削減もインフレ&増給無しでやればローンとかも崩れない
いいからさっさとインフレさせろ
50:名無しさん@十一周年
10/12/27 18:13:01 81iufYdz0
不景気の時に国債増やすのはいいんだよ
税収が増えるようなこと
一切してないからお前らは駄目なんだ。
なーにがコンクリートから人へだよ
アホか
51:名無しさん@十一周年
10/12/27 18:30:36 yvhkWjrz0
だから増税しますってことだろ。死ね。
52:名無しさん@十一周年
10/12/27 19:10:57 x9YV6+4I0
しかし公務員には多額のボーナスが支給され続けるのであった