10/12/20 19:13:11 e6w3BLAA0
新卒欲しい、という企業は探せばいくらでもある。
だが、そこに行きたい、という学生はほとんどいない。
3:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:14:46 tKhuBEqs0
お金が入らないと困るよねwwwwwwwww
親とか子どもの面倒見切れるの?
自分の老後資金が枯渇しちゃうぞwwwwwww
4:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:15:12 qt19tX+v0
実際のところ12年入社は枠減?枠増?
人事部の人教えて
5:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:15:17 pnsH416V0
海賊王とか目指せば?
6:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:16:51 NINOMcqc0
全部民主党のせいだよw
7:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:17:09 2O2noUs+0
来年は就職難がニュースにならないくらい
当たり前になる。
8:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:17:58 1IgH2aZC0
>>5
ポケモンマスターやムシキングじゃだめなのか
9:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:18:45 VI9m5Xb/0
日本人より留学生です
10:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:19:02 gUCY/JoV0
ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る
彼らの将来が楽しみだ
491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ?
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ
社会に出ろって
499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ
503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。
72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw
46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。
53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
11:ゆきすら ◆5WXwdy27/E
10/12/20 19:19:22 gpfl22Wk0 BE:653254463-2BP(1078)
窃盗団の就職口はありそうだな
12:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:19:29 Td8nTk6j0
就活なんてアホなこと考えないで
とにかく何でもいいから公務員になっとけ
公務員ならどんなところでも全く問題ない
祖父の代から公務員やってる俺が言うんだから間違いないよ
公務員にならない奴は負け組
13:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:20:10 u8LdD3gL0
まあ厳しいだろうね
景気がよくなってる要素が全くないし
14:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:21:20 2O2noUs+0
大学でりゃ、みんながサラリーマンになれた時代は終わり。
15:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:23:43 7npNbq4o0
諦めない奴だけが勝つ
16:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:23:49 S84bATun0
>>10
ご苦労様。
17:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:24:04 tKhuBEqs0
タイ人の給料が10万円で欧米留学のIT修士を雇える・・・
7年たって15万円・・・
日本人だとお茶汲みのねえちゃんですら15万円。
こりゃ、企業は外国人を雇うわな
18:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:24:09 lBWoJ4sA0
大学3年になって急にあわてたって駄目だよ。
22年間の集大成なんだから。
どんなに遅くても高校時代からは危機感を持って勉強や進路選択しないと。
19:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:25:24 B52cU/BS0
ネギ背負ったカモが就活予備校なるものに通うんですねわかります
20:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:26:01 3mxbGsmA0
ざまぁ
21:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:26:06 jH7gmqGR0
20歳までの累積死亡率
団塊世代
-昭和22年生まれ(70卒) 13.39%
-昭和24年生まれ(72卒) 10.99%
バブル世代
-昭和40年生まれ(88卒) 2.97%
-昭和42年生まれ(90卒) 2.52%
氷河期世代
-昭和50年生まれ(98卒) 1.71%
-昭和53年生まれ(01卒) 1.46%
-昭和56年生まれ(04卒) 1.28%
ゆとり世代
-昭和63年生まれ(11卒) 0.93%
-平成元年生まれ(12卒) 0.92%
-平成 2 年生まれ(13卒) 0.89%
<出典>
人口動態統計
年齢5歳階級、男女別死亡率(大正9年~平成16年)
*平成16年以降の死亡率は前年と変わらないものとして計算
URLリンク(www.stat.go.jp)
ゆとり世代に足りないのは職ではなく死。
団塊世代は10%以上、バブル世代でも3%が、産まれてから成人までに死んでいる。
昔なら、死んだか親に口減らしされてたような弱い子を、無理に育てるから、無職になってしまう。
政府は、ゆとり世代に職を与える政策ではなく、死を与える政策を検討するべき。
22:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:26:41 tKhuBEqs0
会社入っても深夜にうちに帰って6時に起きて
痔が悪くなった奴、いっぱい知っているw
自分の時間を切り売りして22歳に若々しかった奴が
25歳で出会ったとき、どこのおっさんかと思うほど顔にしわが刻まれていた。
23:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:28:26 Pv4CVCBRO
簡単に内定出て笑ったw拍子抜けしたわ
24:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:29:02 tKhuBEqs0
会社うからなかったら
自分で食堂でもつくればいいじゃんw
馬鹿上司の機嫌とるよりも
一国一城の主になれば??
25:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:29:04 +WmYaVUoi
ざんまあああああああww
26:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:31:31 rStbTQKvO
内定でもブラックじゃぁな
27:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:33:29 0YdtckBDO
とりあえず、全大学文系学部全体の内定率は半分ありゃ充分。
10年卒の文系院逃げはどうなるかワクテカだわ
28:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:34:55 +oUbWB8x0
>>21
死生観学者の方ですか?w
29:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:35:27 +WmYaVUoi
文系は無い内定就職
理系はブラック就職
どっちもどぉんまぁーいwww
30:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:36:20 Jz/SYLx90
うーん、去年政権交代したとき全員選挙権があったからなあ。全大学生中一人でも民主党に投票してたなら連帯責任だ、あきらめろwww
31:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:37:06 drLMYTFTP
>>10
リーマン直前か…2年前大学に入ったばっかの頃は売り手市場で我が世の春だったのにねえ…諸行無常だのう。
32:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:37:51 0n1k3ueI0
まー、MARCH以下はブルーカラーの扱いだからね
だって中国人の大卒で日本に来てるのは超エリートだぞ
発展途上国で大卒でもエリートだ
そんなエリートに勝てるのはMRACH以下じゃ無理でしょ
日本語、英語、第二外国語が喋れるか特殊な技能が無ければブルーカラーだべさ
33:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:39:17 Vw90Q4KU0
大学院へ行けばいいだろう?
34:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:39:36 lBWoJ4sA0
「坂の上の雲」の時代の書生なみに勉強してれば大企業だろうが公務員だろうが引く手あまた。
甘えんな。
35:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:40:05 sJrbQeOo0
何も会社員になる必要はない
そうだ
漁師になろう
36:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:40:18 Jz/SYLx90
>>33
民主党があと二年与党のままだったら多分もっと就職率は下がるw
37:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:40:21 gUCY/JoV0
IT 企業も、主要なシステムの開発の大半は終わっちゃったからな・・・
iPhone アプリを一人で組めるぐらいだったら、就職先は多少はあるかと思うよ。
38:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:41:24 IRXGj6x70
もう氷河期なんてこないって安心しきってた連中だもんなあ
当面、バイトやらで食いつないだら「努力の足りない駄目な人」の完成だ。叩いてたろ?
新卒カードをフル活用しなきゃいかんよ?
39:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:41:32 Md7VTwd/0
去年も同じこと言ってなかったか、11年卒がww
毎年悪化していくとか飯うますぎるww
40:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:42:37 gUCY/JoV0
↓だれかこの漫画の続きを作ってくれよw
URLリンク(www.geocities.jp)
41:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:42:41 oBd30CLT0
どこまでも馬鹿な連中だな。
上の世代の馬鹿ゆとりに呆れて企業が排除にかかっただけだ。
42:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:44:18 lBWoJ4sA0
公務員になれよ。
駅弁クラスのやつなら30までにはどこかしら引っかかる。
それでも駄目なら小学校教員だ。
43:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:44:35 drLMYTFTP
>>34
大学院生の悲惨さを思うと勉強の方向性も相当考えないとえらいことになるけどな~
44:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:46:15 S81Aoca00
ハンカチ王子のような即戦力は門戸を開いてでも採用したい。
一芸もない育成枠の学生はイラナイ。
就職内定ほしければ、即戦力になりな。
45:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:52:59 r6rpoSWU0
実際、先輩社会人だとか支えとなる法人が減っていくからな。
46:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:53:56 drLMYTFTP
>>44
企業側もそんなに即戦力がほしいならヨタみたいに自前の専門学校作って高校卒業から実践訓練させた方がいいんじゃねえのかなあ…
学問の府としての大学の意味がどんどん無くなっていってると思うわ。
47:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:54:47 P5tiWtAXO
未だに氷河期な団塊ジュニア世代の怨念をナメるなよ
48:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:55:40 irQfBSMh0
そらそうよ
49:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:56:30 lMsaTNRO0
いつも思うんだけど、残業禁止を徹底させて、その分若者に仕事回せばいい。
ワークシェアリングだよ。
50:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:56:53 oBd30CLT0
ゆとりより外人の流れが出来たからな。
企業がシナ人新卒に失望してくれるといいんだが。
51:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:57:29 Cf/jgjLh0
麻生内閣の置き土産の賞味期限が切れたから、来年度は地獄の就活になるぞ。
52:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:59:37 2O2noUs+0
みんなでケーキ屋やれば景気よくなるよ
なんつってな!
53:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:00:05 IRXGj6x70
いまどこかに潜り込むんだ。今。
後の新卒と新卒カードを生かせなかった自分
採用側はどう見るか
54:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:02:04 4HgFglIN0
優秀な人材には無問題だろーよw
日教組にまんまと嵌められたゆとりクズに送る言葉は一つだけ
「覆水盆に返らず」
分かったらさっさと○ね!
55:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:07:00 m1p33P4O0
留学生が全体の3割とか5割も採用されてるらしいね
要は勉強不足じゃん
悲観する前に、資格の勉強の一つでもすれば?
56:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:10:20 74EorNz0O
仕事選ぶからだろ
とにかく自分が仕事
57:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:15:29 lBWoJ4sA0
英語は中学からずっとやってきて素養は身についてるはずだし、教材もあふれてて頑張ればどうにでもなる。
中国語は同じ漢字圏なんだから他国に比べて圧倒的アドバンテージがある。
英語と中国語を鍛えて中国人留学生に伍せ。
しかしゆとり学生は日本語すら怪しいのが多いからなあwww
58:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:15:31 ZLCZHeY2P BE:3633811788-2BP(162)
次の年も更に前年より厳しくなりますよ。・・そのまた次の年も過去10年内し悪い状況になります。
逆ボジョレー現象がずっと続きます、つまり、これから高度経済衰退期が始まるのです。
人件費はベトナムレベルまで落ち込みます、アジア4等国になってデフォルトになります、20年後には
食料急騰して国連によるスラムが出来上がります。略奪、モヒカンバギーの世界です、ここでは暴力が絶大な力を発揮します、みなさん、勉強ばかりせず、暴力も鍛えましょう。
59:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:17:00 DLFNSRdx0
まだ高等遊民になる選択肢が残ってる
60:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:18:10 m1p33P4O0
若者の後継者不足と言われている職業は
世の中にいくらでもある
要は選り好み
都会のオフィスで働きたいとかの妄想の結果が内定率60%
山奥でキコリをやる覚悟があれば、就職できないなんてありえない
61:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:20:50 6RHkx9ZO0
就職決まらない奴は京都で職人に弟子入りすれば?
後継者がいなくて困ってるらしい。
将来性があるかどうかは知らん。
62:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:21:18 LsX2T+6S0
>>58
実際団塊以上だけで経済が持ってる気がする
若い世代にはまともな消費活動がない
10年後に急に中韓突き抜けてフィリピンレベルまで落ちる気がする
63:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:23:27 oBd30CLT0
中韓より勉強しないからな。下になるのは時間の問題だわな。
64:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:23:50 o3xKuKd00
>>60
木こりは死亡率、負傷率が高いらしいんだけど、
なりたくても家族に反対されるやつが多いんじゃね?
65:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:24:48 WitfTxIv0
就職出来ない女子学生は、俺んところに嫁に来いや!
俺も無職だが、なんとかなるさ!
66:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:25:16 Pk5e2Mr50
>>6
そのとおり。
民主党のせいです。
67:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:25:40 R5xhzTPU0
今年だけど、一橋でも三菱商事とか無理だった人が多いからね。
シャープとかの格下には潜り込めてる。
今まで、早慶や関関同立とかの枠を軒並み横浜国大とか京大・一橋が野ざらしにしてる感じだ。
有名私立とかでも推薦とかの無試験入学の子らはもっと地獄を見るだろう(笑)
68:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:27:06 X52sC23ZO
大学に残って研究したかったけど
それじゃ食えないと思って結局公務員に転向したが
未だに正解だとは思えない
69:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:27:23 wz0RIGji0
まぁモルヒネすら打てない政党は、今直ぐ引きずり下ろすこった。
民主を支持しといて仕事が無いなんてギャグで
言ってるとしか思えんよ。
70:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:28:41 oBd30CLT0
職か年金のある世代がミンスにいれるのはわかるが
ゆとりの脳はどうなってるのかねえ。朝鮮漬けかね。
71:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:29:42 qbkNLK2gO
時給650円くらいで便所掃除でもしてろ
アホがw
72:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:30:04 C94pj3Cn0
やっとついた仕事がブラックでふりだしに戻る
73:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:32:50 qbkNLK2gO
>>10
上げ
74:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:32:52 SEbxZ65U0
待っても景気は回復しないぞ
75:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:33:04 d2VbOk+70
リーマンショックや民主不況も
おまえらの『自己責任、努力不足、甘え』
だからな!!
責任取るには自殺するしかないぞ!!!!!!!!!!
76:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:33:11 NMd/+NDN0
さぁ新卒の皆さん
お前らの先輩がこのスレで手ぐすねを引いて待ってますよ
30歳で人生リタイアも悪くない
2000年前後も仕事はあるにはあったけどね
サラ金、IT土方、証券、不動産外食人材派遣がほとんど
入社して体壊し頭壊し散っていった者は数知れない
今新卒のお前らも死ねば靖国だ
御國の為に潔く果てろ
77:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:37:10 o3xKuKd00
あれだよ、足かせが多いんだよ。
そりゃ選り好みしなければ仕事があるのは、みんな知ってるわな。
例えば性風俗の仕事をしたくても家族、親族に反対されるだろう?
または木こりみたいな命がけの仕事とか。
本人はプライドなんてない。しかし周りに反対される場合はどーすんだろ?
78:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:38:15 F8Jp+gG40
>>47
団塊ジュニアって定義があいまいだな
前半組と後半組じゃ状況が全く違う
79:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:38:59 NMd/+NDN0
周りの反対を理由に仕事をしないのは甘え
人の意見に流されるような奴はいらない
選ばなければいくらでもある
80:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:40:26 m1p33P4O0
>>77
就活必死にやって無い内定、どうやら浪人決定的
っていう子供が「キコリになりたい」と言ったとき
反対する親は10人に一人もいないと思うぞ
81:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:40:41 9E+1aHkQO
>>10
ニヤニヤ
82:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:43:02 0OSGybkU0
どうせこんな感じだろ。
就活失敗
↓
「俺は大企業に就職すべき人材なんだ!!
中小なんか入るぐらいならフリーターをやってチャンスを探す!!」
↓
20代も後半に入り絶望的な状況を自覚し始める
↓
「俺が大企業に就職できなかったのは社会が悪い!!
俺から大企業就職の機会を奪った団塊が憎い!!
まぐれで俺が入るべき枠に滑り込んだだけの無能が憎い!!
おとなしく中小でそこそこの人生を歩んで満足してる低能が憎い!!」
83:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:44:29 0OSGybkU0
>>80
バカみたいに金かけてそれなりの大学に進学させた親は
周囲の目が気になって何が何でも大企業に就職させようとするよ。
84:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:44:46 QYApK+uB0
>>35
「とったど~!」って叫ぶんですね。
分かります。
85:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:44:48 gghWuwbe0
>>10
∩゚∀゚∩age
86:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:45:49 wy0Lpbmz0
>>83
それなりの大学ってF欄のことかしら?
87:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:45:58 ih6azdQX0
悲観することは無い・・・
東大卒業の警備員とかの可能性もあるし。
大は小を兼ねるともいうし(^ω^)
あとはプライドを何とかするだけだし。
88:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:46:41 XnOmmI+sO
>>1 12卒で+3何だけど人生詰んだな
親が会社経営してるから、そこに潜り込むしかないな
89:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:47:14 bknilcNTP
ロスジェネは可哀想だと思うけど、こいつらは左程思わない
なぜだろう?
90:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:47:27 0OSGybkU0
>>86
いや、金かけたなりの大学。
Fラン進ませるような親ならごみ処理場だろうが解体工だろうが
金稼いでくれれば何でも良い。
幼少から塾だの家庭教師だの必死こいてやっと一流二流の大学へ
進学させた親だよ。
91:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:48:04 ZSUVHvcQO
数万人、数十万人、数百万人の未婚女性を結婚させれば、数兆円、数十兆円、数百兆円の消費が発生するだけではない!
数万人、数十万人、数百万人という寿退社が発生し、雇用問題も一気に解決する!
男たちが就職できないように、正社員や公務員になれないように、女性を雇用し女性正社員や女性公務員ばかりにしている日本!
恋愛させない、結婚させない。だから人口減少で、不況が加速する。中国人マフィアを大量に移民させるか?
数兆円、数十兆円、数百兆円という恋愛&結婚市場を潰して、日本の全ての企業を潰し、日本の全ての自治体を潰し、公務員も暴力団員も生きていけない地上の楽園を作るのだ。w
いろんな業種の企業経営者が集まって話あったが、
やはり一番の不況業種は広告業だね。
広告業が、芸能人の離婚や待機児童などの悪材料を愚民どもに提示するから、30歳以上の未婚男性が500万人もでて、数兆円、数十兆円、数百兆円の金の流れが止まったから自業自得だね。
この前、30代の夫婦が2000万円借りて、数千万円の貯金と合わせて中古住宅を買った。
500万人が買えば、2000万円でも100兆円の金の流れだな…
更に、恋愛消費、結婚消費、子作り消費、子育て消費、
数兆円、数十兆円、数百兆円が日本全国に回りだす!
100人に一人が結婚すればいい。
500万人の内、5万人で数兆円は消費する。
需給ギャップは40兆円程度だ。100人の内99人が年収300万円未満だったり、異性に興味が持てなかったりあるだろうがね。
100人の内一人ぐらいは俺のように全てクリアしている奴がいるだろう。
金が回りだすと、年収300万円未満も、300万円以上になるだろう
20~29歳
未婚者総数 男性 650万7千人 女性 559万8千人
独身者総数 男性 656万6千人 女性 573万9千人
30~39歳
未婚者総数 男性 364万3千人 女性 233万8千人
独身者総数 男性 391万6千人 女性 290万3千人
40~49歳
未婚者総数 男性 155万9千人 女性 80万1千人
独身者総数 男性 196万8千人 女性 154万9千人
だがな
92:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:49:17 0OSGybkU0
>>89
ぶっちゃけロスジェネも今も変わらないと思う。
どんなに落ちぶれても絶対中小には入らないという
プライドが捨てられない時点で同じ。
93:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:49:44 XnOmmI+sO
>>77 性風俗とか30迄しかできないだろ
林業関係は今後政策次第で食っていける
94:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:50:50 4ZY3TMjq0
>>4
うちはちょっと増えた。例年よりは少ないがな。11年はひどすぎた。
95:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:51:02 O72EUBnO0
企業が海外に出て行ってるんだから、これからはこれが普通
96:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:57:09 H5QfpL/U0
出家する。→寺の住職の美形娘の婿になる。
神主になる。→ 神社の宮司の美人娘の婿になる。
97:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:57:45 o3xKuKd00
>>80
どうかな。適当なカンだけど10人中9人はキコリを反対させられると思うわ。
>来る日も来る日も、振動工具を使うので、ほとんどの人が筋・腱・間接に炎症を起こします。
らしい。体を壊したらその後、選べる仕事も減るしな。
選り好みしなければ仕事はある。しかしケガしやすかったり
社会から差別されるような仕事はやっぱり反対されるだろう。
特に金を掛けて育てられた人ならば。常識的に考えて。
ソース
URLリンク(www.nw-mori.or.jp)
98:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:57:49 wz0RIGji0
ロスジェネは天災(サブプラ)
今の氷河期は人災(民主政権とそれを支持したバカ親バカ老人、そして本人w)
99:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:57:51 FzrqAv410
受けた会社説明で、うちはパナソニックの子会社から直受けなので、安心です
って、それならパナソニックに入社すればいいやん
て思ってた大学4年の春・・・ (・ε・)
100:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:01:17 IaqovQoV0
>>22
それなんて俺
101:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:01:22 lBWoJ4sA0
人事の口癖は「ろくな学生が来ない」
今の学生は相対評価は関係なくやるべきことをきっちりやれば絶対に採用される。
遊びほうけてる馬鹿や情報の取捨選択ができず右往左往してるやつにいちいち影響されるな。
102:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:01:24 F8Jp+gG40
>>89
ロスジェネは世代人口多いから世間の共感を受けやすい
ってとこじゃね?
103:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:01:57 1qFWnMCz0
もう勝手にしろよ。
今年就職できない奴が大量に積み増しするのに楽に内定取れると思うな。
俺は30前半の氷河期だから一言言うけど
「いい大学に入る努力は無駄にならない」
Fラン入ってギャーギャーわめくなカス!
104:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:03:18 uw6saNiq0
ざまぁ^^
105:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:04:13 c/iHNWi50
今の大卒なんか一昔前の中卒と同じレベルだろ
106:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:04:24 A3O5q5IA0
>>1
センター試験受ける前に分かっていたはずなのに・・・・・・・・。
この大学だとこういう感じの企業にしか行けないと分かっていたはずなのに・・・・・・。
107:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:06:02 lBWoJ4sA0
ロスジェネ(笑)
景気が悪いのに私立文系とか行っちゃった馬鹿のことだろw
2000年ころは確かに状況は悪かったが、突然悪くなったわけじゃない。
大学に入る時点でリスクは回避できた。
108:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:07:53 wy0Lpbmz0
>>105
F欄やG欄はそうだな。
109:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:09:00 1qFWnMCz0
>>106
大学のHP見たら就職先一覧とかあるよな
それすら見ないor見ても理解できない馬鹿だから
110:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:09:05 oBd30CLT0
F欄は余裕で小卒以下だが。。。
111:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:09:51 dsGQ4HdE0
俺もしばらく2ちゃんに煽りレス書いてメシ食ってたプロの2ちゃんねらーやってた時期もあったけど、それも悪くなかったよ
さすがに飽きたから足を洗ったけど
112:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:11:05 wy0Lpbmz0
>>109
そう言う人達は、一人しか行ってない例を自分のことだと妄想しますから無理です。
113:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:11:36 0n1k3ueI0
>>108
MARCH以下は高卒
日東駒専は商業高校
大東亜帝国は工専
だなw
114:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:13:38 1qFWnMCz0
馬鹿ガキの自業自得
115:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:14:57 dsGQ4HdE0
>>52
世の中そんなに甘くない
116:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:15:26 wz0RIGji0
だから先に人災を終わらせろよ。
麻生が仕切ってた時期はまだまともな仕事があっただろ?
新卒の就職率もほぼ100%だったわな。
それがいまや50%を切ろうかという勢い。
117:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:17:41 oBd30CLT0
>>116
あ~ほんとだw これは笑うなw
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
118:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:17:53 F8Jp+gG40
>>105
厳しい受験競争を潜り抜けたつもりのお前だって世間的な評価は今の学生と大して変わらんだろうよ
いつの時代もFランはFラン、難関大は難関大なりの評価だ。
119:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:18:08 rafI+6DD0
年金改革を30年40年かけてやるとか言ってるけどさ
間に合わんよね
2010年代のうちに破滅的状況になりそうだ
120:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:19:54 H5QfpL/U0
名前だけで撥ねられることもある。
URLリンク(2chdays.net)
121:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:21:32 0n1k3ueI0
>>118
>>いつの時代もFランはFラン、難関大は難関大なりの評価だ。
同意なんだが難関大のすぐ下のMARCH以下は海外の優秀な大卒に取って代わられてる罠
松下なんか外国人新卒を日本人新卒より多く採用する
って記事にもなったしな・・・
122:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:21:45 Jz/SYLx90
この学生たちも就職難を回避しようと思えばできたんだよな。
たとえば親が民主党に投票しようとしたら
「俺を就職できなくさせる気か!」
って親をぶん殴って一家で自民党に投票する行動をしていたら数百万票が確実に
民主党へ流れなかった。
そうすれば民主不況は来なかった。
できることをしなかったこの学生達の責任だよ。
123:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:23:02 02KJgrfXO
就職口はいくらでもあると思うんだが、せっかく大学出たんならそりゃ選り好みするわな。
納得するまで就活したら早いとこ身の丈にあった仕事に就くんだよ。
124:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:23:23 wy0Lpbmz0
>>122
こぞって民主に投票してたんだから自業自得ですよ。
125:名無しさん@十ー周年
10/12/20 21:23:32 Tif6SlJ70
>>117
就職氷河期より悪いのかぁw
126:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:24:25 x5ndB+M70
>>113
高卒のオマエがそんなこと決めちゃだめだよwww
127:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:24:41 l0BhJYNq0
大学と大学院の期間で起業した方がいいよ
128:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:26:10 0n1k3ueI0
>>126
日東駒専、大東亜帝国でも救いはあるw
縁故入社で一発逆転w
縁故入社なんかアナウンサーとか芸能人とかゴロゴロいるじゃんw
129:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:26:50 0db3shbfP
自己責任甘え努力不足のくせに政治のせい社会のせいするクズだけにはなるな
130:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:28:10 ShjSyAEL0
>>116-117
>麻生が仕切ってた時期
って2008年9月24日から2009年9月16日だろ
2010年3月卒まで麻生内閣のカバリッジじゃね?
131:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:28:40 02KJgrfXO
>>129
流石にそうは言えないんじゃない?
仮に全員のスペックがハイレベルでも受け入れ先がない。
132:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:29:17 GqqvSaplP
こうなる前は30代の氷河期を馬鹿にしてたのが大量にいたと思ったが、
すっかりいなくなったな。
あれって、ゆとり世代だったのか・・・。
133:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:30:31 wy0Lpbmz0
>>132
自分のケツに火が付いたら煽ってる暇が無くなったんでしょw
134:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:30:42 j1YdCcrT0
あの、もう12年春卒の話なんですか
11年春卒なのにまだ無い内定の僕はどうすればいいんですか
明日もハローワーク行ってきます^^^
135:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:32:06 oBd30CLT0
>>132
気づくのが遅いな。
まあ俺も日本語のあやしい奴が下品な落書き書き散らしてるのは
どっかの半島の奴だと思い込んでたんだが、、、違ったよw
136:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:32:29 a8urWs6Q0
終身雇用って雇用形態はもう終わったと思えば、大手じゃないとだめって発想はまるで無駄。
就職はゴールではなく、スタートライン。
大手に入れても、実績を残せなければ、とっととリストラされたり給料半額になったりする。
逆に、新卒で大手に入れなくても、実績とキャリアを積み上げれば、大手に転職したり起業したりする芽もある。
公務員だって、100%安泰とは限らない。
選り好みして浪人するのが、一番阿呆な選択だと思う。
137:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:32:43 Jz/SYLx90
>>134
いっそ起業で。
アメリカの学生なんかだと学生の間にスキルと経営知識と人脈を築いておくんだそうだ。
138:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:33:30 wz0RIGji0
>>130
政権奪取直後に各種給付の停止を大喧伝して
就職市場を破壊したのは民主だよ。
仕分け(新卒雇用への補助金のカット)、コンクリから人へ(土建マテリアル業壊滅)、
円高歓迎(製造業壊滅)。
139:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:33:44 3ta89DY/O
再来年は俺の番だよ!
公務員しか生きる道がないね
民主党に削減されるようだが
政府が雇用削って国民殺そうとしてるからな
140:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:33:57 45TcfsO+0
いわゆる団塊ジュニアあたりの氷河期世代はゆとりの新氷河期世代を
バカにしてるが、その実あんまり変わんないよね。
141:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:34:12 iFtZ7d8U0
>>134
今29の俺の頃は卒業年度の3月まで大学生はハロワで
まともに相手されなかった
今は普通に登録してくれるんだね
142:名無しさん@十ー周年
10/12/20 21:34:35 Tif6SlJ70
これで嘲笑される対象が新氷河期世代に移って
氷河期世代が馬鹿にされることも
なくなったな。よかったよかっためでたしめでたし。
143:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:35:06 02KJgrfXO
>>134
ねえ、ホントにないの?
中小零細にも面接いった?
144:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:35:27 W/K/xTYjO
ウヨクな日本人達は批判するけど企業は手をうってるからな
移民、外国人参政権なんか当たり前の時代がやってくるよ
145:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:35:56 x5ndB+M70
2chの中心は30代~40代が中心らしいから、こういう話題が大好きだよなww
虚しい人生過ごしてきたから、他人の不幸が楽しみで仕方ないんだろうな。
146:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:37:13 oBd30CLT0
そりゃあ珍走が電柱で自爆するのと変わらんからねw
147:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:37:19 dBg7wSCDO
中小企業いけよ!それでも駄目なら介護いけ!介護なら馬鹿でもチョンでも雇っくれる
148:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:39:01 j1YdCcrT0
>>137
スキルは・・・ブラインドタッチできます!
根性だけなら誰よりもあります!
フル単で、かつ研究会に参加しつつ、夜勤で月20万は稼いでました
経営知識はないです、法学部なので金の回りとかよくわからんとです
人脈は、バイトでいった観光地で、一緒に働いた外人に観光業やろうぜって名刺もらいました
っつーかマジで、もうどうしようかなって
起業できるような有能なヤツは内定貰えるじゃん?
無能だから無い内定なんじゃん?
だから俺にはフリーターがお似合いなのかなーいやでも正社員になりたい、でももう無理ぽ
149:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:39:31 zihLLfUCP
中小製造業営んでる者だけど、新卒募集高卒にしか出していないなぁ。
大卒者募集すれば応募してくれるかもしれないけど、長く働くつもりでは来てくれない気がする。
設計の核になるような人材が欲しいけど、そんな理由でなかなかとれない。
親父の代からの会社だけど、設計者はみんなよその会社を解雇されてきたような人ばかり…
生え抜きが欲しいです。
150:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:39:31 x5ndB+M70
>>147
オマエみたいな底辺レベルの人間はいくら介護でも無理ですよ。
151:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:41:08 Jz/SYLx90
>>144
どんなにあがいても移民は来るだろうね。
諸外国でもそうだし。
ただし外国人参政権は世界中でほぼ例が無いから(今民主がやろうとしている規模での参政権な)
多分外国人参政権は無いと思うが、あと二年民主党与党のままなら可能性は少しだけあるね。
その場合民主党議員は県議会議員とか市議会議員とかでも暗殺されるようになるだろうけど。
152:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:41:10 ShjSyAEL0
>>138
>就職市場を破壊したのは民主だよ。
?
最近じゃあ大学3年の時に就職活動するようになってるんだし、2009年9月って時期だと、2010年3月卒の就職戦線って終わってる時期じゃん
むしろ、それは2011年3月卒学生に影響与えるものじゃん
153:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:41:18 HKoEHrUB0
>>148
諦めてさっさと就留しろ
新卒捨てて延長戦とかマジ無理
ついでにこの時期に残ってんのは例外無くブラックだ
154:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:42:42 0n1k3ueI0
>>149
だわな、高卒なら「滅私奉公」してくれるから教えがいがあるけど
大卒が中小企業入社って完全に暫定的要素の強い就職だから
大卒にどこまで投資して良いのか中小企業としては迷うよね
155:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:42:44 4YMWPtDM0
日本に就職に来ている中国人、すげえ頭いいぞ
一流大出て、英語、日本語、中国語が出来て、飲み込みが早く、負けず嫌いで勉強家
日本人の新卒?
プゲラ
156:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:42:46 02KJgrfXO
>>149
大卒が辞めていくと予想するのは何故?
給与や待遇面で著しく劣るとか?
157:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:43:48 wz0RIGji0
>>152
凄まじい規模の内定取り消しがあったのを覚えてない?
158:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:44:23 j1YdCcrT0
>>141
登録できたよ
すっげー求人ばっかりだけどな
開いた口が塞がらなかった
>>143
いったよ
印刷会社でさ、3年のときに説明会いったら社長と意気投合して
君採用っつわれたのに、実際面接行ったら落ちた
社長が説明会くるような中小でも落ちる、まぁおいらFランだし、中小も受からんよ
159:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:44:48 chfN8pom0
小売・外食・先物・IT土方・介護は人手不足です
160:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:44:52 P9kmIOtj0
>>148
根性あるのなら、明日までにこれを読解してみ。
日本人なら、楽勝だろ。
織田信長朱印状
URLリンク(www.digital.archives.go.jp)
161:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:45:17 oBd30CLT0
>>157
あったっけ?
選挙後松下と#がものすごい速さで逃げ出したのは笑ったけどw
笑い事でもないけどなw
162:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:49:58 ShjSyAEL0
>>157
内定取り消しがあったのは覚えてるけど、それって2008年末から目立ったことだよ
ちょうど麻生政権の時だね
新規学校卒業者の採用内定取消し状況について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
就職内定取り消し問題
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
163:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:51:16 j1YdCcrT0
選ばなければ、とか言ってるヤツは就活してみろって
小売も受かんねーから
スーパーとかガンガン落ちるぞ
でな、介護?お前、俺、法学部!畑違いだろ・・・しかも新卒だぜ?
なんで新卒使わなくても入れるようなとこに新卒使って入らないといけないのかと
だったら25までブラブラ自分探し(笑)してから介護行くわ
泣きたくなるくらい悲しいけど25までフリーターで人生謳歌して、そっから適当なとこ探そうって気持ちが少しある
164:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:51:32 zihLLfUCP
>>154,156
待遇(社会保険や勤務時間)は大差ないと思うけど、給料はどうしても勝てないですね。
今日ちょうど年末調整の資料作っていたけど現場の中核30代後半の年収が550~600万ですからね。もちろん残業代込みで。
まあ、去年から賞与がほぼ半分になっちゃったから調子いい時はプラス50~80万くらいだったのかな。
あと、いやらしい話なんだけどノウハウとデータの蓄積で勝負している会社なんで
それを外に持っていかれると、会社に非常によろしくないってのもありますね。
実際、仲のいい会社でそれやられて大ごとになったところもあります。
165:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:53:12 tKoOJspn0
俺は中卒だけどTOEFLPBT600で年収700万以上。
当たり前だが、今も海外逃亡中。Fuck'n japanese.
166:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:53:11 oQEDTowR0
企業が求める人材になることだな。
簡単。
会社訪問している場合じゃない。
自分を高めるのが先。
167:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:53:29 +ukgdKMZ0
>>163
選ぶなとかいってるやつって大体アホだよな・・・
むしろ、今の状況だから選ぶ必要あるよな。
間違いなく仕事きついだろうから、自分に合った仕事じゃないと続けられんぞ。
168:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:53:35 Jz/SYLx90
麻生政権は本当に良い政策を打ち出して雇用に貢献して、あの経済状況下で耐えてたのに
極左マスコミがこぞって潰してしまったよなぁ・・・
そして極左マスコミに踊らされて子供や親戚の子供の就職を潰した団塊世代。
169:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:55:32 oBd30CLT0
麻生は優秀すぎたね。良い仕事をした日本人として表彰ぐらいしても良かったんだが。
170:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:56:43 4YMWPtDM0
何もわかりませんけど、頑張ります、なんて奴を育てる余裕があるかよw
171:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:56:49 P9kmIOtj0
>>168
麻生政権のバラマキや、新銀行東京以下の中小企業への杜撰融資は酷かった。
だが、それ以上の子ども手当てとかのバラマキ政権が出来たせいで霞んでしまった。
172:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:59:48 48FrY2Wa0
景気悪くなり始めた10卒だけどなんとか公務員になれた
今就活しても多分無内定だろうな
173:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:59:50 0ph/bl5l0
麻生政権が良い政策とかなんの冗談だよ。
麻生は死に体に延命治療ほどこしただけ。
まあ民主党政権はそれすら止めたんだけどな。
174:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:00:26 P9kmIOtj0
>>170
心敬の『ささめごと』を読んだ事がある?
そこでの尺八の上手なものが語った言葉の意とか理解できる?
ゆとは漫画しか読まないから、何言っているのだか、わからないだろうけど。
175:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:00:36 lxLCvypz0
さっさと起業したほうがいいんじゃないの?
それか海外に武者修行でも行くとか。
とにかく、いい会社に入ってなんていう幻想から目を覚ましたほうがいいよ。
それに、早すぎる就活もどうかと思うぜ?
何のために大学行くんだよ。
176:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:00:48 x5ndB+M70
>>170
2chしか楽しみのないオマエなんかに、誰も育ててもらおうと思う奴はいないから安心しろww
177:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:01:04 oQEDTowR0
>>173
民主党政権になって景気は回復しています。
学生は企業の求める人材になっていない。
これが自民党政権の負の遺産だな。
気の毒に。
君たちはロストジェネレーションだ。
178:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:01:41 ShjSyAEL0
>>168-169
>麻生政権は本当に良い政策を打ち出して雇用に貢献して
定額給付金のことか?w
あいつ、こんなことも言ってたな、そういえば
▽アニメなどの産業の輸出を育てる「日本の魅力発揮」。
首相は「新たな技術と社会システムの変革で地球温暖化を克服するのが低炭素革命だ」と強調し、
(1)太陽光発電の規模を20年に現在の20倍にする(2)20年に新車の2台に1台をエコカーにする
--などの構想を打ち出した。
社会保障では、介護職員の待遇改善や施設整備で現在130万人の介護職員を今後3年間で
30万人増やし、20年には220万人にすることを目標に掲げた。また、海外でも人気の高い
アニメなどのコンテンツ産業の販路開拓などを支援し、「20年には20兆~30兆円規模の
一大産業に育成し、50万人の新規雇用を創出したい」と述べた。
179:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:03:33 pE0AKL2Z0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。
web-n04-81 2010-12-20 18:00
URLリンク(www.death-note.biz) 読みやすいHTMLファイル
URLリンク(eload.run.buttobi.net) 安全なテキストファイル
この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。
スレリンク(news7板:88-185番)
スレリンク(student板:3-408番)
・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
180:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:03:58 kJS1p+f60
デフレでも大学の学費下がらず
殿様商売の大学も悪い
181:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:04:40 wz0RIGji0
>>173
そのモルヒネすら打たずに、全身が壊死し始めてるのが
今の政権だぜ?
こないだ菅がハロワ視察して言ってたわな?w
「みなさん仕事を探してるんですか?」
182:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:06:54 ShjSyAEL0
>>181
それはそうなんだが、麻生も↓だったんだよな
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ \ lミ{ ニ == 二 lミ|
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l いままで何やってたの?
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐'
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
URLリンク(img.f.hatena.ne.jp)
183:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:10:16 wz0RIGji0
>>182
これは失業まで勤めてた職種を
確認してるだけだぞ。
184:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:11:05 Jz/SYLx90
な?
こうやって現実に極左が2chでも日本経済を沈没させようとしているのが分かるだろ?
声が大きい批判だけの連中が今の極左政権を誕生させて学生の就職を潰して笑っているわけだよ。
185:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:11:07 tKoOJspn0
日本はあと10年持たない。5年後は韓国の方がマシ。10年後は中国の方がマシ。
186:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:11:11 E/A6Kk0b0
>>183
自民も民主も同じくらいウンコなんだよ
分かったか工作員
187:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:11:53 P9kmIOtj0
>>182
その後の会話が、良い展開なんだよなぁ。
あれで、かなり麻生を見直した。
188:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:11:59 f1ZxeV4h0
警備員→警察官へクラスチェンジするのがぼくの夢れす。
189:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:12:30 KYYKsOQd0
日本人を殺します
by民死党
190:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:12:38 oBd30CLT0
>>184
改まってそう言うとなんか恥ずかしいな^^
191:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:16:02 4YMWPtDM0
だって新入社員って使えないじゃん
中途を採用するのが一番おいしい
192:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:16:34 ShjSyAEL0
>>187
>その後の会話が、良い展開なんだよなぁ。
って↓だろ
職を探す若者に対し、首相は「何かありませんかと言うんじゃ仕事は見つからない。目的意識がな
いと雇う方もその気にならない。何をやりたいか決めないと就職は難しい」と声を掛けた。
でこれを真に受けて、何やりたいか絞り込んで決めたら、選り好みだって叩かれるんだよなw
193:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:20:12 O5BjTS/A0
民主党政権が続く間は厳しいし
政権交代した後も、しばらくは後遺症が残るだろう
もしかしたら再起不能になるかもしれない
194:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:20:41 8RPqAN590
業務の自動化・低コスト化が進んでいる以上、これからも無職は増えるでしょう
なのでナマポもらいながら好きなことを自営業すればいい
そのへんのブラック企業行くよりいい仕事ができますぜ旦那
195:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:20:45 oBd30CLT0
あ、そうか。ゆとりの目にはミンスの政策が良く見えるんだろう。うん。今日の発見だな。
196:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:21:32 4VoKqUyO0
大学進学率が高すぎるんだよ。
197:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:22:46 P4bk8QWq0
厳しいからこそ切磋琢磨すればいいんだよ。
198:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:23:34 wz0RIGji0
>>196
高卒の就職率は3割切ってるぜ?
3年前なら100%な。
199:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:23:48 s9wX7pip0
東京にでてきて派遣で貧乏暮らししている田舎者とか帰ってくれよ
人口過密になって暮らしにくいから
もしくは死んでくれてもいいよ
俺?俺は親子三代東京出身の資産家だけど
200:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:24:22 P9kmIOtj0
>>192
別に、中学生じゃあるまいし夢見がちな世界で生きているわけじゃないだろ。
20歳過ぎたら、自分の能力を弁えて現実的な選択肢の中で何をやりたいか決めて行くものだろ。
夢見る事が許されるの年齢を過ぎているのに、能力以上の所に就職する事を夢見ることは妄想であり、
そんな人間なんてどこも雇わないって。
201:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:24:55 CRg4mLRH0
>>1
初代氷河期はニート?
最近、話を聞かないけど
202:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:26:45 3ApcTSpv0
>>201
もう年齢的にニートじゃない
203:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:27:06 9m9NOhkH0
まあ楽観してなくて安心した
でもやっぱりいるんだろうなぁ
「自分だけは大丈夫」って奴が
204:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:27:07 x5ndB+M70
正確には大学・短大の進学率がつい最近50%をこえただけで、それほど高くはないよ
205:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:27:11 xX6Qyx0b0
しかし、今の新卒世代は、大半はニート化するのか・・・・。
20代後半~30代の就職氷河期世代以上に、厳しくなりそうだな・・・。
ゆとり世代だから、救いようが無いww
206:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:28:00 4Ak19NyoP
遊んでなけりゃ就職できるよ。
この前大学の教授に会ってきたら、地元で働きたいヤツが多すぎるとか言ってたな。
そういうことに固執するからいつまで経っても内定貰えないんだとよ。
207:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:29:22 xX6Qyx0b0
>>204
不景気が長引いて、学費払えず大学行けなくなる人間も増えてきているからな・・・。
大学4年間で500万は覚悟しないといけないから・・。
208:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:30:16 eKF40yDH0
まあ、就職じゃなくても
バイトでも世代間格差は感じるね。
30年近く勤めてるババアパートなんて
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」が言えるだけで
実務がさっぱりで閑散時間しか居ないのに時給1200円とかね。
209:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:31:14 0n1k3ueI0
>>205
しかたあるまいMARCHクラスの学歴じゃ
優秀な外国人大卒労働者のが仕事出来るもん
日本語、英語、第二外国語が喋れるからね
幹部は宮廷、早慶で固めるだろ・・・
株主もそれを望んでるだろうし・・・
210:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:31:52 ZL/g468E0
大企業に入りたいけど、海外勤務や全国転勤はイヤとか
211:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:32:01 P4bk8QWq0
>>204
でも、一部の大学は、
昔の高校レベルにも達しない感じだけどなあ。
文系に進んでいて
ケインズやウェーバー等の原書を読んだ人間がどれだけいるかってなると
心もとない部分があるからなあ。
212:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:32:09 tK+XChf10
>>46
松下とか日立とか自前の専門学校があったんだけど、今は無くなっちゃったね。
男子校で、給与も貰える高校で結構レベル高かったらしいけど。
213:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:33:12 oBd30CLT0
>>205
ゆとりは就職できても続かないだろうし、、、首になる可能性も高い。
労働力にならない以上ニート化は既定の話だよ。
で、痴呆団塊とゆとりニートをだれが食わせるんだって話w
214:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:33:15 nM2PyePN0
就職難の要因
①無暗やたらと就職難と日夜報道する→安定志向が強まり、とりあえず大手
②就職登録サイトがそもそも、大企業が中心→必然的に大企業の情報しか入って来ない
③ネットの普及、エントリーの簡易化→簡単にエントリーができるため、有名企業の倍率が激増
④ゆとり世代は常に暗い時代を生き、将来に対する希望が持てない→安定志向が強まる
⑤日常生活の効率化、利便化→苦労を知らずに、人間的に弱い・脆い・打たれ弱い人間が多い
215:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:35:03 W4YMTCSi0
おいおいこいつらのナマポ俺らの税金使うんじゃねーだろうなー
216:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:35:08 xX6Qyx0b0
>>213
斉藤勇太や加藤みたいな人間が、増産されそうだ・・・・。
これは非常にヤバイ・・。
今の20代前半は血の海だな・・・・
217:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:36:15 8JpN1buv0
自分で起業しようという骨のある野郎はいねーのかよwwwwwwwwwwwww
218:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:36:29 wz0RIGji0
>>214
普通に有効求人倍率が壊滅してるだろ。それが全て。
公共投資や円安維持で保たれてたピラミッドが
根底から崩れたんだから当たり前の展開だよ。
219:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:36:45 +wpAael50
>>213
財源が無くなれば社会福祉なんて縮小される。じゃあ、消費税25%飲みますかっつう
話。年金は70歳から支給、生活保護はフードスタンプ制になって団塊もニートも
涙目。
220:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:37:08 P9kmIOtj0
>>216
加藤って、青森で一番偏差値の高い公立の青森高校出身だろ。
地頭が違うから、あぁした行動を実行できたのだろ。
カスには無理だよ。
221:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:37:36 oBd30CLT0
>>216
正直どうなるかわからん。ゆとりの親世代は裕福だからしばらくは大丈夫
なはずだが。
新卒の好条件ですら不満で働かない奴は多分一生働かないだろうなあ。
222:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:38:03 tK+XChf10
>>91
就職するとき 結婚しても辞めない女性が良しとされてたんだけど
社会の要請はどっちなの?
223:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:39:26 NMd/+NDN0
>>149
お前が無能だから大卒は誰も来ない
先の見えない会社に誰がいくかボケ
無能はさっさと首吊れ
中小でも大卒が殺到する所なんぞいくらでもあるわ
224:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:40:26 x5ndB+M70
>>220
底辺のオマエが何評論家ぶってるんだよwww
225:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:40:26 3knVEuWa0
偏差値30台の大学もどき(文系)に推薦で受かったと喜んでた奴いたけど…
本人いわく「今高卒で就職したとしても無理だから」って
俺から見たら既に詰んでると思うんだけどどうよ?
226:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:40:33 gUSqw30t0
デフレ政策続けてる日銀でも恨むんだな。
227:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:40:36 l/ePQFaB0
11年卒のゆとりだけれど、売れ残ってる人の共通項は「自分のやりたい事がみつからない。」だな。
みつからないからこそ行動しながらみつけるのだが、、、決定力不足なんだよな。
かといって、中小入っても給料上がらずで、「どっかとりあえず入って歯を食いしばって頑張れ」ともいえないしなぁ。
どちらにしろ、やり直しが利かない社会であることと、個々人が自分自身の最高をこの時期に築き上げれなかったのがかわいそうだわ。
228:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:44:04 SvbMz0dV0
会社にいる奴らも自分の保身で精一杯なんだろうが
このまま若い奴らが働かなかったり非正規で福利厚生費払わなかったら
自分らの身が一番危ないって事には気がついてるんだろうな?
後からギャーギャー騒いで政府や政治家のせいにしても遅いんだぞ
安保闘争に明け暮れた奴らだから声だけはでかいだろうが
229:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:45:29 4Ak19NyoP
>>218
大企業では0.6倍だけど、中小企業では1.5倍以上あるよ。全く壊滅なんてしていない。
230:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:45:39 x5ndB+M70
>>225
2chでそんなことしか書くことがないオマエの人生はすでに詰んでいるなwww
231:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:46:52 SvbMz0dV0
>>229
ねぇよw
ちゃんと経済指標確認してみろ
232:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:47:11 1sIA83d60
大きな会社に乗っかって楽したいと思ってるからダメ。
自分が会社に何で貢献できるかアピールが全くない。
雇う側もそれを察知して落とす。
もしも経営が悪化して泥舟になったら一生懸命漕ぎもせず船から下りるだけ。
そうなった段階で一生懸命漕ぐ奴が会社には必要。
233:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:47:20 oBd30CLT0
ゆとり世代が労働力にならないのは一定以上の連中はみんな気づいてる。
だから移民だのシナ人留学生だの言ってるんだけどな。
用済み扱いなんだなあ。
234:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:47:58 wz0RIGji0
>>229
合成した数値はどうよ?
んで求人倍率が健全と呼べるのは2.5倍からだぞ。
海外じゃ1.5倍を切った時点で暴動が起こる。
ミスマッチで就職できずに食い詰める奴が出てくるからな。
235:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:48:23 F8Jp+gG40
>>225
私大文系なら一部上位を除いてどこも詰んでるだろ。
私大文系の偏差値の序列なんて今やほとんど無意味だ
「今高卒で就職したとしても無理だから」←これは大正解。普通科なら尚更。
236:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:48:26 mDyp/bIJ0
色々みないと大企業に就職できてもブラック部門に配属になるからな
237:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:48:37 3knVEuWa0
>>230
まあ、俺の事は勝手に想像してくれて結構なんだが
高卒で就職できない奴が底辺大学行って先延ばししたところで何も変わらないんじゃないかと思って書いたんだよ
238:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:49:17 z/E/MPzi0
優秀だと思うなら海外に出ればイイ
優秀じゃないと思うなら諦めてブラックにでも行けばいい
無能だと思うなら諦めろ
239:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:49:48 eKF40yDH0
就留ってどうなんだろ?
現役で受からなかったのが留年して逆転。なんて
芸能人オーディション並に難関とも思うし。
2回やったら24歳、浪人してたら25歳。。。
もはや実務経験者の転職枠でしょ?
婚活アラフォーみたいに成っちゃう?
240:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:50:42 cKsNWaqe0
間違いなく、この先どこかで
デフレから強烈なインフレへの切り返しがくるだろうから
そのときに若者の多くが立ち上がってないと
苦労するのは老人なのになあ
241:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:51:21 4Ak19NyoP
>>234
合成した数値は見てないから分からんな。
どちらにしろ仕事を選ぶから就職できないだけだね。
242:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:51:27 N3dwRHJl0
起業しろよ
243:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:51:40 NMd/+NDN0
>>239
就職浪人は一番最悪のパターンだな
このスレの先輩方のようになる 保証は100%
244:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:51:49 SvbMz0dV0
悪いが今の新卒は多くの団塊やバブルあたりの奴らより基礎能力はあると思うよ
バブルより前の奴らは頭が固すぎる
中にはパソコンも満足に使えない奴もいるし
245:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:52:00 wz0RIGji0
>>239
確実に政権をひっくり返せるなら
最初の数年は自民がガバガバモルヒネを打つだろうから
そこがラストチャンスだろうね。
民主は自分らが通したい法案を通すために
日本が死ぬのを待ってる。
だから連中が政権をとってる間は
確実に右肩下がりだね。
246:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:53:09 dV2h9Yrv0
自己責任、努力不足、甘え
247:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:53:34 OeCMzI80P
しかし、世の中が良くなりそうな雰囲気がまったくない中で
ニートになってしまったら、社会復帰はかなり難しそうだな。
ゆとりちゃん可哀想に。
248:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:53:38 ZawIwK6X0
「一に雇用。ニに雇用」と大宰相がおっしゃっていたんだが。
まぁ、そんな雇用問題より「脱小沢」の方が重要案件らしいからな。
249:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:54:13 yFNpEbfA0
>>243
でも卒業しちゃうとエントリー資格すら貰えない
それ考えたら就留でもして粘るしかないよなぁ
250:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:54:27 oBd30CLT0
>>248
日本人の雇用とは言ってないさ~
251:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:55:17 NMd/+NDN0
>>239
四年生か?
就職課に飛び込んで年度末までに決めろ
三カ月で辞めてもいいからブラックにいけ
それ以上は体力次第
就職留年も就職浪人も最後は地獄
教育学部なら留年は普通だけど
252:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:55:51 Oi3Mc/3M0
>>6
全部民主党のせいとかありえないから。
253:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:56:12 2POQIjom0
ブラックでも行けとか選ばなかったら仕事はある。というのは都市伝説
254:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:57:34 a8urWs6Q0
>>239
どこにも行くところがなければどうしようもないが、内定をあえて辞退してまで浪人するのは、あほとしか言えない。
就職はキャリアのスタートに過ぎない。
大手に就職できても、そこに一生いられる保証なんかない。
今の日本に終身雇用なんてシステムはほぼない。これからもっとなくなる。
自分でキャリア積んで、ステップアップできる人間だけが生き残る。
最初にどの会社に入るかなんて、長いスパンで見れば些細なことだ。
255:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:57:41 l/ePQFaB0
>>244
社会出てからの力ってそういう能力以上に「自分で切り開いていく力」が重要なんじゃないの?
だから戦時中生まれの人が日本を作り上げてきたように思うんだが・・・。
それを考えると確かにパソコンも使えるし、大学も出てるけど、新たなものを作り出そうと切り拓いていくタイプは凄く限られてるように思う。
生まれてすぐからゲームに囲まれて与えられた選択肢の中で生きてきた世代だからな・・・。
256:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:57:54 iM5iuWbz0
試合=就活の勝ち負けは練習=学歴で決まる。
練習せずに遊びまくってたのに試合に勝ちたいなんてムシが良すぎるw
よほど素質のある天才でもなければ無理無理ww
257:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:57:57 wz0RIGji0
移民政策を進めるために、完全に日本がくたばるのを待ってるのさ。
258:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:58:33 N3dwRHJl0
>>244
悪いが今の新卒の多くは向上心や競争心、やる気といったものが感じられない
まさにゆとり教育の結果と言うべきか
中にま日本語も満足に使えない奴もいるし
259:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:59:56 NMd/+NDN0
>>254
内定があったら就職留年なんか考えないだろ
260:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:00:23 2eY23GWtP
終戦後の満州から、ソ連や中共、朝鮮の保安部隊にさんざん略奪、強制連行、暴行、輪姦、
強姦されながら、なんとか日本へ逃げ帰ってたあげく、職もなく、親戚も冷たく、身ごもって
しまったソ連兵の子供を墜して、ひっそりと、誰もいない田舎の荒れ地を開墾していった人に
くらべたら遥かに恵まれていると思う。
いまだに、「就職、安定した大手でないと無理(笑)」とかぬかしているし。
261:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:01:00 aT05TB+70
>>120
URLリンク(ja.wikipedia.org)
痛すぎる
262:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:01:36 SvbMz0dV0
ここで安い賃金で働かない奴らが増えるとデフレ維持はより困難になり
高齢世代にとっては不利になっていく
奴隷として雇って利益出したほうが本当は得なんだけどな
263:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:01:49 jTXsp8M5O
選ばなきゃ職はあるとか笑わすな
職があっても死んだらどうしようもないだろうが
264:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:01:56 s9wX7pip0
40過ぎの男で派遣社員などというゴミは将来は生活保護確定で世の中に迷惑をかけるのだからその前に自殺すべき。
265:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:02:05 eKF40yDH0
>>251
私は高卒で地元零細の事務+諸々に就職してます。
兄が4年生で1浪&1留年の24歳、私学理系(電気)なのですが
希望通りには進んでいないみたいで。。
何か、夢見るバンドマンみたいなのが心配だったり
266:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:02:07 SfcCIiFeO
>>244
そりゃそうだろう。だから、新卒が入社すると居場所が無くなる恐れがあるから、オッサン共は若い新卒を採用しないのさ。
267:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:02:29 ZL/g468E0
>>258
>中にま日本語も満足に使えない奴もいるし
なんでここで噛むかな
268:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:02:41 UbAEGq120
>>155
人口13億人の競争、さらに母国で就職すれば給料は6~7万くらいしかない。
粒が違いすぎるわ。
269:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:03:00 KR95sZuV0
>>244
基礎学力と忍耐力は怪しいけどね。
挫折するとなかなか立ち直りが出来ないヤツが多くて困る。
頭よりまず会社に身体を運んでくれ。
270:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:03:16 v0+unCM90
>>239
就活生か?
おれなら、ブラックでもなんでも、自分の目指す業界で、可能な限りよさそうな会社になんとかもぐりこむ。で、そこで耐える。
一方、入社後、夏くらいまでには転職サイトに登録しておき、景気が上向く前から地味に転職活動を進めておく。
271:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:03:42 rafI+6DD0
>>229
どこの有効求人倍率だ?
そのハロワ行くよ俺
272:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:03:52 +wpAael50
>>220
加藤の前の土浦荒川沖の金ナントカ言う奴は霞ヶ浦高校ってDQN高校だぞ。
茨城ではカス高って言われてる。
273:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:04:03 TAPkcUk50
いつの時代も上位数十%は全然関係のない話だけどね、
ハードルが上がってるのは事実
274:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:05:13 oBd30CLT0
でもまあゆとりの惨状を見て下の世代は頑張るんじゃないか。
多少は揺り戻しもあるもんだよ。
275:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:06:02 l/ePQFaB0
>>274
円周率3という暗黒世代があったような・・・。
276:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:06:38 R29UnOdC0
おとなしく中小でそこそこの人生を歩んで満足してる低能の氷河期世代の俺が通りますよ
>>270が真理だ
最初は小さい会社でもいいから職歴作っとかないと終わるぞ。
実力つけてから転職したっていいじゃねえか。
277:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:06:48 NMd/+NDN0
>>265
末の妹か笑
夢見るおにいちゃんは放っておきなさい
私学の電気か
需要全くないというか
電気はゼミの教授のコネかIT土方以外需要なっしんぐ
仕事は死ぬ気で死んで靖国行く気があるなら東芝の系列があるけど
278:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:07:39 SvbMz0dV0
>>255
今会社にいるほとんどの人にそんな能力はないよ
そういう能力はむしろ氷河期の中で就職してきた人のほうがある
歳食った人は会社に言われた通り従うような会社人間が多い
279:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:07:50 v0+unCM90
正直、景気悪い+Fラン大学量産+ゆとり教育の影響で、
人事がハズレ人材を怖がって一定レベルの大学で線を引いちゃっただけな気がする。
280:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:08:05 Oi3Mc/3M0
>>275
今の総理なんか円周率の1桁目すら間違えたって話だぞ
281:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:09:04 wz0RIGji0
>>274
揺り戻しじゃなくて、政権交代後の蘇生のためのモルヒネね。
282:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:09:09 tWQsAiJh0
人事と寝ればおk
283:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:09:38 idJyoXVH0
東芝は民主応援の回覧板が回ってくる
284:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:10:11 yFNpEbfA0
>>282
実際そんな事件あったよな
「寝る」とかじゃないけれど
285:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:10:29 l/ePQFaB0
>>278
それ聞いて思ったことは、結局最近の日本のトップの迷走って言うのは、
コバンザメが自分がサメになったと勘違いしてるからって事だな・・・。
286:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:10:42 GqqvSaplP
>>158
とりあえず、親か親戚関連の会社に入れないんだろうか?
プーは不味い。
日本は特にまずい。バカみたいに新卒で決まる。
でも中途なんか新卒と比べるとバカみたいに思えるくらいにチョロい。
2chじゃ売国奴って言われそうだが、中国や東南アジア、インドに
進出してる日系企業の現地採用で働くってのも手だと思うが。
とにかくキャリアが無いと辛すぎる。
職歴なしで30歳越えたら、もうまともな仕事ないよ。
287:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:10:47 kB5IwY9I0
リーマンショックよりも政権交代が最大の原因だろうな。
リーマン後、他の先進国は経済刺激策バンバン打ち出して
盛り返してきてんのに、先進国で日本だけがマジ取り残されてるからな。
経済刺激で効果上がってるのは、前政権のエコポイント関連の
延長のみってオワットル。
おまけに経済効果の賞味期限も切れてきて、次の策もナシ。
もうだめぽ。
288:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:11:16 tE5BQm4n0
そんな事より2012年は世界滅亡の年だ
289:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:11:38 NMd/+NDN0
>>284
10年前の氷河期の時は普通にあった
人事と枕営業
290:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:12:28 ZL/g468E0
>>282
アッー!
291:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:14:03 F8Jp+gG40
>>229
「まともな会社に正社員として」が条件ならほぼ壊滅してるだろ
15年前に団塊ジュニアが大企業断念して渋々中小に逃げた様な甘い状況じゃない
292:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:14:54 l/ePQFaB0
>>280
3.1516だっけ。分不相応な人間が地位だけ欲してしがみついて仕事しないっていうのは、何も菅に限ってじゃなく日本全体の病巣だな・・・。
293:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:15:00 wz0RIGji0
体育会系の会社だと、ホモ社長とかホモ人事とか普通にいるわなw
んで入社後しばらくしたあと襲われてエラいことになる。
294:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:15:37 z/E/MPzi0
Fラン卒>2部上場の今で言えば多分ブラックに就職
>NYに出張(英語全然)>NYで引き抜かれて居つく
>他の企業に引っこ抜かれる>日本が恋しくて帰る
>何とか中途で1部企業に入る>飽きたから辞める
>地元で公務員になる>今
ちなみに帰ってきた当時はそれなりに英語できたけど、
今は全くでけんww
まーここにいるのは大概俺なんかより頭イイんだろうからガンバレ
295:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:15:41 NMd/+NDN0
>>287
>リーマン後、他の先進国は経済刺激策バンバン打ち出して
>盛り返してきてんのに、
アメリカ カナダ オーストラリア ドイツ イギリス 中国 フランス スペイン イタリア ロシア
どこも国内情勢不安定で景気は右肩下がり 深刻な雇用状況
296:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:18:05 NMd/+NDN0
>>294
>Fラン卒>2部上場の今で言えば多分ブラックに就職
バブル世代か
297:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:18:36 z/E/MPzi0
>>296
バブル崩壊後2年目だよ。
298:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:19:05 6WQ+vnNS0
昔と違って、今や派遣に逃げる道もないし、フリーターでも過当競争だ
299:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:19:29 lxvsVy/e0
日本社会がどうしよーもねーんだなこれがww
若者に非はねーし、ゆとりだの何だの決めたのは大人、また大学すらも
利益主義に走り出し入れ放題。中身はどうかというとどうなのかな?
テレビやマスゴミはチャラチャラしたホストやキャバみたいな連中を持ち上げる
全てが商業主義につながり食い物にさえ身包み剥がされさようなら…
あっ?ゆとり?使えねーから外国人がいーぜ!!うへへって感じかな!!
300:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:19:37 U3BZHgj/0
マーチは文学部に全てホームヘルパーコースを必修で付けてしまえ
文系は本読みながらウンコ掃除しろや
できない?それは甘え
301:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:20:23 CRg4mLRH0
大学卒がダメなら、院卒だ!
302:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:21:22 UbAEGq120
何でも政府のせいにしたがる国民性、自民政権時代は自民党のせい、
民主党政権時代は民主党のせい。
安定を求めて公務員や大企業に群がる就活生。
日本は、これからの国際競争に勝てるのかな?
303:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:22:42 j1YdCcrT0
周り見た感じ、やっぱ有能なのは起業したり何だりしてるよん
304:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:23:13 tE5BQm4n0
どうすればいいんだよ
座して死を待つ日本
305:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:23:42 7A+xXJySO
>>301
院卒はもっと悲惨。
306:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:23:54 4qdMPaBg0
3年生の多くは夏休み前からぜっせと公務員試験の勉強してるようです。
307:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:24:25 v0+unCM90
>>302
>安定を求めて公務員や大企業に群がる就活生。
まぁ群がるのはしょうがないww
ただ、どう順番つけたってありつけなさそうなやつまで群がってるけどなw
で、最低でも中規模、もしくは最低でも大手の子会社とかやってるから、決まらないwwww
308:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:24:40 NMd/+NDN0
>>304
最近対日圧力が強くなってきた
戦争だ
護国豊穣のため北へ南へ進軍するぞ
鬼畜米英を粉砕せよ
309:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:25:30 tE5BQm4n0
>>308
は?なにいってんの?
310:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:26:01 wz0RIGji0
>>306
その公務員枠も、仕分けの大ナタとやらで潰して回ってる最中だぞw
311:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:26:07 wtFEqDGP0
50歳前後で、今が良かったかが分かるよな
うまく大企業に入れても、その後40歳くらいでリストラなんてこともある
新興企業だったけど、大企業になって幹部に昇進っちゅうこともある
まだ先は長いよ、ホント
常に、運と実力の両方のせめぎ合い
312:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:26:20 ZaH+YkWN0
もう就職あきらめろよ
今の企業は今いる社員で手一杯だ
中卒だろうが大卒だろうが、ねえもんはねーんだよ
男は乞食、女は風俗
これがこれからの日本の就職口である
313:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:27:27 CRg4mLRH0
>>305
初代氷河期時代には推薦があったぞ?
楽々だった^-^*
314:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:27:33 uhK6KWfB0
>>4
昨年0。今年4。
電気製造業。
近々では派遣が色々面倒になったから、似たような会社多いと思うよ。
これまでは正社員5に派遣3の部署に、派遣外して正社員+1で仕事量を維持する。
315:名無しさん@十ー周年
10/12/20 23:27:59 Tif6SlJ70
結局海外で現地採用を増やしてるってことだろ?
日本人を正社員で雇って駐在として派遣するより安いわけで。
業種が拡がった「派遣労働」を使って気付いちゃったね
日本人を正社員で雇うとコストがかかりすぎるって。
316:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:28:06 x5ndB+M70
>>307
じゃオマエみたいに、底辺の企業で働くことがいいのか?
317:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:28:20 NMd/+NDN0
人が余っているんだ
外に出せばいい
よし満州国の建国だ
地上の楽園満州にいざ行かん
318:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:29:40 oBd30CLT0
>>314
数が合わないな^^
319:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:30:59 NMd/+NDN0
>>318
アホ
一人の負担が増えるんだよ
残るも地獄去るも地獄
これから正は過労死が増えるだろ
320:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:31:10 7NGAvR/a0
>>128
これからは東東駒専って言うらしいぞ
日大を除くと、東海にも就職で負けているそうだ。
主要77大学 就職実績 サンデー毎日10年8/1
東東駒専 大手自動車編
トヨタ ホンダ 日産 スズキ マツダ
東海 3 15 1 4 0
東洋 0 0 0 0 0
駒澤 1 1 0 0 1
専修 0 0 0 2 0
東海23人>駒澤3人>専修2人>>>>東洋0人
321:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:31:22 VkFrfDYw0
>>301
1990年代後半~2000年前後だと、大学院拡充施策の絡みもあって、
院進学煽りがまかり通った面があったが、
高学歴ワープア量産という結果が明らかになった現在だと、
大学側も、院進学煽りは抑えて、
就職留年の学費減免など、学部卒での就職活動支援強化に施策が移っているのでは
322:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:32:37 7NGAvR/a0
就職実績 309社 サン毎8/1 東東駒専 マスコミ中心編
NTT 民放 新聞 通信 電博
東海 5 0 0 0 0
東洋 0 0 0 0 0
駒澤 3 0 0 0 0
専修 5 0 0 0 0
専修5=東海5>駒澤3>>>>>>>>>>東洋0
NTTは(東日本、西日本、ドコモ、データ、コミュ)の5つ
民放は(フジ、テレ朝、TBS)の3つ
新聞は(毎日、朝日、読売、日経)の4つ
通信は時事通信、共同通信の2つ、
電博も電通、博報堂の2つ
323:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:33:19 lxvsVy/e0
政府はまずは企業に手を伸ばさないといけないだろ?
正直企業の怠慢だと想うよ。新卒切るのなら爺切れよ。
自然の摂理じゃね?
324:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:33:25 GqqvSaplP
>>315
それもあるけど、駐在だと数年で帰らせないと辞めちゃったり、
アジアには行きたがらない人が多いから、人員不足のところがある。
現地語が堪能で現地と日本の両方の事情(特に日本)を理解して回してくれる人材が足りない。
325:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:33:26 EW9eqT1J0
ほ
326:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:34:07 UbAEGq120
>>307
その子らって面接で将来の希望とか聞かれたらどう答えるんだろうね?
より安定したレールに乗っていたいだけですって正直に答える事が出来るのかな?
327:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:34:07 0oI8UtES0
>>10
こいつら果たしてゆとりかなあ、、、
かりに2004-2008年度卒組だったらフィーバータイムのまま就職だぜ
何かムカつく
しかしバブル期→崩壊時と同じで
せっかく黄金期に高待遇で就職したのに、不景気になっていきなり首切りとかになるケースもあるわけか
328:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:34:56 1hDqR3Jl0
高専の電気、電子、機械が最強だろうな。
329:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:35:41 EW9eqT1J0
気安く院進学とか言うけど
院も不況の影響で進学率上昇+合格者抑制で全体的に倍率上がってるぞ
今年の東大電気なんて3倍だw東工大電気も2.2倍
内部生でもボロボロ落ちる有様
330:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:36:15 7NGAvR/a0
経済学部比較 就職者数 読売 大学の実力7/8,9
東東駒専獨 +α
就職者(正規雇用) 学生数(1学年) 正規就職率
国学 経済 469人 660人 71%
東海 政経 342人 550人 62%
獨協 経済 513人 880人 58%
専修 経済 510人 900人 57%
東洋 経済 406人 750人 54%
駒澤 経済 483人 900人 54%
331:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:36:17 oBd30CLT0
理系も製造業追い出し政策が成功してるからなあ。
医者と看護婦と公務員かな。
332:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:36:29 GqqvSaplP
>>327
今、傾いてる業種でバブル世代~50代後半くらいまでをリストラしてる会社が結構あるな。
333:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:36:32 fzgWQ7VP0
上の世代を見てフリーターなどという負け組みにならないように就活に必死なんだろうけど
334:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:37:49 UNuLjCx00
2000年卒の俺がマジレス
中小、零細でもとりあえず働いてチャンスを待て。
コツコツ長く働け。
ブラックだと思っても我慢しろ、下には下がある
335:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:38:45 wz0RIGji0
>>333
んでそれを踏みにじる現政権ね。
336:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:38:49 0d4Hcvp00
>>328
高専卒は確かに大手企業には就職しやすいが
一生「高専卒」のヒエラルキーに悩まされる
当然待遇や出世も大卒・院卒は天と地の差
高専から大学編入や技科大にいくのが新の勝ち組
337:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:40:13 GqqvSaplP
おっと、書き忘れた。
アジアでの現地採用の件だが、現地支社を回す幹部候補のつもりで
雇ってもキャリアを身につけると条件が良い日本に転職してしまうことが多いので、流動性が高い。
そこに余地がある。
338:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:41:01 pE0AKL2Z0
>>179
web-n04-81 2010-12-20 22:50
URLリンク(www.death-note.biz) 読みやすいHTMLファイル
URLリンク(eload.run.buttobi.net) 安全なテキストファイル
339:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:41:25 x1AlarmjO
理系をもっと報われるようにすべき 研究に力入れろ
海外に金ばらまくな
340:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:41:28 wy0Lpbmz0
>>336
工学部の同年代に3人ぐらいですよ。高専からの編入って。
狭き門だと思いますよ。
341:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:43:04 S4vpL0zA0
リクルートの調査によると採用数を増やすと回答した企業が増えたみたいだぞ
12卒の学生よ、良かったな
342:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:43:10 04RZD9Bv0
今年の春に新卒で就職した会社を半年で辞め、
2週間程度転職活動して、現在は望みどおりの職で働けてる俺もいる
ブラックでも何でもいいからひとまず卒業後は職歴つくっとくべきかな。
ただし転職=中途で入るので新卒扱いされないことになるから
順応するのがハードだけど…
343:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:43:16 1hDqR3Jl0
>>336
高専から大手に確実に就職できれば、不確定(うまくいけば優良企業就職だが)の大卒よりは堅実かもな。
でも、技科大は難易度や知名度の割りに就職がいいよな。
344:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:45:38 bJ3c8oDN0
>>326
俺なら
御社に入社してデスクワークで2chで我が社の宣伝をするのが夢です
と正直に答えるな。
345:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:46:13 l/ePQFaB0
>>341
採用増やしても既卒を採用したら補助金出る制度とかで、11年既卒と12年新卒で大波乱。
その次は専門学校に逃げた11年既卒が加わり・・・。
346:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:47:00 MM0XfFV90
そんなに悲観するならとっとと人生からリタイアすればいいのに。視野が狭いよ視野が。
ってかそもそもまともに戦えもしないような人間が資本主義戦争の真ん中になんて入って
いけるはずないだろーが。今頃なに言ってんだと言いたいね。そんなことも考えずに大学
入ってんじゃねーよ。戦えねー奴はずっと使われるか、育てる方に回るか、出家するか
それくらい高校の時に考えとけ。戦える奴らのパイを奪うんじゃねーよ。
347:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:48:35 SvbMz0dV0
公務員公務員言ってる奴がいるが公務員の給料や高待遇がどこから来ているのかよく考えたほうが良い
公務員の給料の元も民間だからな
税金納める奴が少なくなったり額が少なくなれば高給も維持できなくなる
人事院はわざと大企業選んだりして給料吊り上げてるがフリーターが増えて所得税収も消費税収も減れば
いずれ公務員の高給が維持できなくなるだろ
348:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:48:46 bJ3c8oDN0
>>345
要するにその場しのぎで逃げても地獄しか待っていないという事か…
ゆとりも可哀想だな
女はマジで就活じゃなくて婚活に走ったほうがいい
男は…耐えてくれ
349:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:49:31 apHcKMt40
バイトの競争率も上がってるからカオスだな
350:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:49:44 x5ndB+M70
>>346
高卒の心の叫びだなwww
オマエ頑張れよ。
351:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:49:47 gx7yPOAP0
理系にはこの言葉を贈りたい。
「寧ろ鶏口となるも、牛後となること勿れ」
352:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:51:53 bJ3c8oDN0
>>349
バイトも風俗も外人増えたなー
いやマジですよ。
仕事柄、下請け先の工場行くけどそこも既に外人労働者だらけ
いや本当に底辺職と馬鹿にしている職業でさえイスがなくなり始めていますが
353:346
10/12/20 23:53:27 MM0XfFV90
>>350
いや悪ぃ。オレ学歴も職歴も羨まれる側だから。
後輩たち見ててそう思っただけさ。戦えないのにお勉強ができただけで大学に来た奴マジ多かった。
こいつらがこんな学校来なければ、もっとここを足場に戦える奴が入学できたんだろうにと思うと、
そいつらを高い税金使って育てる意味が分からんよ。
354:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:54:40 n5SYE1V50
ちなみに3~40代の転職者は、前職勤続10年以上でも、離職してから3~4年経っても
いまだに転職出来ない奴がゴロゴロいる。転職版を覗いてみろよ。
挙句の果てには、募集一人のコンビニのバイトに2~30人は殺到するご時勢。
日本終わった臭い。
355:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:56:09 x5ndB+M70
>>353
2chの奴はだいたいそういうですよ。
356:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:56:20 dDbb3PRLP
結局は自己責任でFA w
357:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:56:46 o5qXuYwF0
なりたい職業で公務員があがってる時点で国が滅びますっていってるようなもの
役人が万世して成功してる資本主義国なんてないでしょ
自国に資源があふれるほどあったり、資本主義じゃない国ならあるかもだが
358:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:56:59 m5cHM+TVP
THE 努力不足
359:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:57:14 6dmqJPgF0
新卒はなにがなんでも絶対に就職しろ
無い内定はホワイトカラーにもブルーカラーにもなれないぞ
フリーターのまま一章地を這う事になる
360:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:57:45 wy0Lpbmz0
>>353
じゃあ、社員証でも何でも晒してから言ってくれ。そう言う煽りはw
361:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:57:47 jqpCwBuq0
>>353
今の受験体制が問題だと言ってるなら、どうしろと考えているの?
362:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:58:14 bnLxeX2M0
医療系行ってる俺の予測では来年再来年には社会人枠で入ってくる20代の新入生激増
後輩なのに敬語使わなければならんとは難しいな
363:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:59:44 f1ZxeV4h0
フリーター楽しいよ、うん。お前らもこっちこいよ。楽しいぞ
364:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:00:29 VSHYZV7I0
>>359
ブルーカラーも職種によってはホワイトよりおいしい場合もあるけどな
まぁ無い内定は本当に地を這うハメになるのは同意
しかし…悲しいかな全ての新卒を受け入れるだけのパイが無いんだよ
今の日本は。
だから新卒君には友人といえども蹴落とす位の気概が無いとムリよ
365:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:02:37 oXyWrLB50
まあ、文系は終了だよ。理系修士でメーカーもしくはインフラが堅いな。
366:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:03:52 5hNfy1jr0
理系といっても理学とバイオは悲惨
367:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:03:51 c0/zhX880
高卒でニート歴4年ありな低学歴氷河期世代の俺でも中小企業に就職して人並み程度の生活は出来てるけどなあ。
確かに最初はどんだけブラックなんだって思えるほどの待遇の酷さだったけど、頑張ってるうちに中堅企業に買収されて給料うpして福利厚生も見違えたw
こんな会社が今じゃ大卒を選り好み出来ちまうんだから本当に景気悪いんだと思うよ。
吹けば飛ぶような規模の会社がw
368:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:05:29 7Ds0vLdp0
統計に無い就職氷河期世代のが悲惨
369:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:05:45 F4Pd48Fz0
>>353
そこは同意するよ。地頭がそんなに良いわけでもなく、志が高いわけでもないのに、
親の金で高い金出して勉強して学歴だけ勝ち取るタイプの人間のことな。
地頭の良さ、努力、志。地頭の良さも志も無いのを親の金と根性だけで挽回するタイプは正直いって器小さいしな。
370:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:06:34 5xDws16b0
>>364
こういうことだね。
20歳までの累積死亡率
団塊世代
-昭和22年生まれ(70卒) 13.39%
-昭和24年生まれ(72卒) 10.99%
バブル世代
-昭和40年生まれ(88卒) 2.97%
-昭和42年生まれ(90卒) 2.52%
氷河期世代
-昭和50年生まれ(98卒) 1.71%
-昭和53年生まれ(01卒) 1.46%
-昭和56年生まれ(04卒) 1.28%
ゆとり世代
-昭和63年生まれ(11卒) 0.93%
-平成元年生まれ(12卒) 0.92%
-平成 2 年生まれ(13卒) 0.89%
<出典>
人口動態統計
年齢5歳階級、男女別死亡率(大正9年~平成16年)
*平成16年以降の死亡率は前年と変わらないものとして計算
URLリンク(www.stat.go.jp)
ゆとり世代に足りないのは職ではなく死。
団塊世代は10%以上、バブル世代でも3%が、産まれてから成人までに死んでいる。
昔なら、死んだか親に口減らしされてたような弱い子を、無理に育てるから、無職になってしまう。
政府は、ゆとり世代に職を与える政策ではなく、死を与える政策を検討するべき。
371:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:06:45 gXLt8mVN0
このスレからは氷河期世代の怨念を感じるw
うれしくてしょーがねーんだろーな。
372:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:08:38 smaurYAR0
時代が変わってしまったんだね
373:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:09:23 VdYGTnj0P
世の中イス取り合戦だけど、イス自体が減ってるからなw
オーマィガッ w
374:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:10:49 VQlfqFq20
>>370
その前は戦争で死んでたわけだしな・・・・
375:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:11:01 VSHYZV7I0
このスレの主成分は
本家氷河期世代の怨念で出来ています。
そりゃー本家氷河期世代が辛酸を舐めている時に
自己責任、甘えだの叩きまくっていましたからなぁ…
因果応報って本当にあるんですなぁ…おぉ怖っ
376:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:12:05 lc0keqpa0
>>370
マジレスすると、一番死亡率が高いのは乳幼児期であり、
戦後直後に生まれた団塊世代は、
戦後直後の栄養不足と不十分な医療で死ぬ確立が高かっただけだろう
377:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:12:45 2eGK4vkH0
日本人ではもらえない生活保護
在日朝鮮人なら簡単にもらえる生活保護
日本人には厳しい審査があるけど
在日朝鮮人は ほぼ無審査
生活保護における
在日朝鮮人への優遇
日本人への差別は
余りにもひどい状況
在日朝鮮人の5割が
生活保護で遊んで暮らしている
不法入国犯罪者のクセに
「強制連行された」などとウソついて被害者ヅラ
日本人にタカって生きる
寄生虫民族 在日朝鮮人
URLリンク(2009.itainews.com)
378:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:13:32 jAGVY/a70
>>371
そりゃ嬉しいってw
入社前から圧迫面接でサンドバッグに出来て、入社後も気に入らなければサンドバッグに出来るしww
この不景気じゃ簡単にやめられないしなwwwwwざまあwwwwwww
379:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:15:16 lc0keqpa0
>>375
おいおい、前氷河期真っ盛りの時、
ゆとり世代は小中学生だろうがw
380:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:16:08 VdYGTnj0P
日本は団塊に滅茶苦茶にされて沈没しそうだw
381:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:18:01 Cw8P14/U0
ブラックでも、どこでもいいから2-3年働いた方がいい。
ぶらぶらして履歴書に穴開いたらほんと終わり。
企業もゆとり新卒より社会人3年目くらいを安く取りたいと思っているよ。
382:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:18:17 VSHYZV7I0
ククク、ゆとり君よ
入社出来ても誰も丁寧に仕事教えてくれないぞ
会社は学校じゃないからな
何のスキルも無しでいきなり手取り20万などという天上界の様な夢は今のうちに
捨てておけ
383:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:18:28 cWug8qyi0
>>378
すでにサンドバック状態の人生歩んでいるおまえにはむりだよwww
384:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:18:33 F4Pd48Fz0
与えられたストレスをストレスの解決への労力以外に使用するとより強いストレスを得るようになる。
社会から抑圧されたストレスを他人に向けるんじゃなくて、その原因に向けない国は滅びる。
385:346
10/12/21 00:18:49 3H1Gxpjs0
>>360
社員証晒す?阿呆か。何のための匿名掲示板だ。オレは別に正義のコメンテーターじゃねーんだ。
オレの言うことが嘘だと思うならそれまでだ。ただ、オレの言うことの根底にあるものが本当に
勝ち続けてこなかった人間の言うことか考えて自分で判断しろ。
>>361
受験体制は問題じゃない。むしろ問題は個々人の意識の作りようさ。社会体制も家庭体制も他人が
用意すべきものか?違うだろ。自分たちが作っていくんだよ。古いものは意味があってその形に
なってる。だがな、時代に合わせていくことも必要だ。それは、それを一番必要とする人間一人一人が
自分で考えていくんだ。そんなこと孔子が論語で2500年も前に言ってることだ。
要するに他人任せになしすぎなんだよ。自分が今何をするのが、自分の能力と自分の周りの世界を
冷静に分析判断したときに正しいのか。それを一人一人が考えて行動するんだよ。能力が劣ってるなら
サポートに回るしかないだろ。それは人間的に劣ってるんじゃないぞ。そこを勘違いする奴が多すぎるんだ。
キリスト教やイスラームが根底にある奴らは、仏教の悪いとこだけ集めた誰も幸せにならない足の引っ張り
合いなどしない。生きる指針として「するな」という根底があるからだ。東洋だって論語、中庸、大学、老子
あたりの指針があるだろ。今の若い奴ら読んだことあるのか?
過度な横並びを求める今の世の風潮そのものが、全てに悪影響を与えている。
老若男女全てに責任がある。
386:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:20:05 lc0keqpa0
>>380
そういえば、鳩山と管も団塊か・・・
今後の出生率・結婚率・内需の推移は酷い有様になるだろうな
387:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:20:13 KSo1HVYuO
旧帝大入学からの理系院の俺は勝ち組
営業養成所の私文(笑)はせいぜい頑張るんだな
388:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:21:46 egaqakQU0
>>386
政府がなにもしないってのも団塊に取ってはプラスなんよ。
退職金満額貰って足抜けできるんだから。
389:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:22:13 3y5wYmpl0
>>385
高卒の学歴コンプレックスウザい
今から貯金して大学行けば?
消えろカス
390:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:23:52 5R7bzh+P0
公務員の難易度がかつてないほど上がるだろうね。
不況だから公務員と言える層は学力があるかコネがある人だけ。
どちらもない人が公務員目指すのは不毛よ。
391:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:24:20 uS0Am70m0
>>361
ああ、見ちゃった。仕方がないのでカキコ。
だって、今の「勉強だけの」人間が入学する代わりに代わりに、「戦える奴」が入れば良かったのにってゆうからさ。
その受験体制をその「戦える奴」=「アナタ」が作って行くんでしょ?
大変申し訳ないけれど、寝ます。お休みなさい。