10/12/20 15:41:41 WvNNKp8J0
■伊勢ー白山 道ブログ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
201:名無しさん@十一周年
10/12/20 15:43:06 iEkRwJNC0
>>196
創価学会は靖国神社はOKみたいよ。
まあ、幹部だけかもしれんけど。w
202:名無しさん@十一周年
10/12/20 15:45:15 iEkRwJNC0
>>198
創価学会は天皇も法華経に帰依しろという考えで反伊勢神宮だったらしいな。
203:名無しさん@十一周年
10/12/20 15:47:28 S4vpL0zAO
>>191
wwwwwwwww
>>188
>イスラエル十支族の復活を希求するキリスト派は純粋な神道と繋がりを持とうとする
>イスラエル十支族の復活を希求するキリスト派
へーキリスト派なの?
つまりキリスト教?
204:名無しさん@十一周年
10/12/20 16:06:03 dwel8nW4P
>>203
伊勢神宮はキリスト教
北イスラエル十支族限定か、古代イスラエル十二支族かは意見が分かれるが
ロスチャイルドが鶴亀(南北)分断&北朝取り込み工作をしているので
伊勢神宮(キリスト教)と護国神社(ユダヤ教)は仲が悪い。
本来は日本は十と二を合わせた十二支族の約束の地であり、ハルマゲドン=世界救済が始まる地。
キリスト教にとっての聖地ってのは、実は伊勢神宮であり日本そのものなのよね。
205:名無しさん@十一周年
10/12/20 16:08:05 2tFGKZIF0
>>22
大神神社は毎年お参りしています。
伊勢神宮は幼い頃に行ってるらしい(親談)のですが、
まったく記憶に残っておりません。
友人にこの話しをしたら、今週ドライブがてら行こうということに。
年明けはお互い忙しいので、こちらはタイムリーなスレでした。
206:名無しさん@十一周年
10/12/20 16:11:59 lqkqG6NZ0
>>22
大神神社、あの神社はいいよね~。
207:名無しさん@十一周年
10/12/20 16:14:42 dwel8nW4P
伊勢神宮も伏見稲荷もどっちもイエス・キリスト
カール・マルクス系(日本の共産党)もキリスト教原理主義(復権派)
中国共産党はロスチャイルドの影響をもろにうけてるのでユダヤ教的。
旧自民党とか社会党も同じくユダヤ教=ロスチャイルド。
今の自民党もユダヤ教ではあるけど、より攻撃的手法を取るロックフェラー配下にある。
208:名無しさん@十一周年
10/12/20 16:29:13 8V5o89S6Q
860万人も訪れてるのに近鉄は全然生かしきれてないなー
駅が内宮から距離あるからかな
209:名無しさん@十一周年
10/12/20 16:32:48 IF4eDObp0
不景気だね~
210:名無しさん@十一周年
10/12/20 16:40:52 3wQPH+0a0
>>208
近鉄のまわりゃんせ使って伊勢行ってきたよ。
まわりゃんせ持ってる人は現地で結構見かけたけど
あれ、利益出てるのかな?
211:名無しさん@十一周年
10/12/20 16:48:02 dwel8nW4P
石油を量産する藻が見つかったから不景気はこれから吹っ飛ぶよ。
資源問題と環境問題が一気に解消された。
発見したのは筑波大。筑波大のシンボルマークが五三の桐
五三の桐=皇室の御紋=イスラエル十二史族の中のガドの紋章
212:名無しさん@十一周年
10/12/20 17:03:24 4NaEqi2U0
五芒星といい 古代世界は共通の神を崇めてるかんじはするな。
太陽信仰のような気もするが。
古代の人々が御鎮座を願った場所こそがパワースポットだったというかんじか。
伊勢神宮や元伊勢の滝原宮とか木々もエネルギッシュだし世界のエネルギーの流れ
のツボみたいなかんじなのだろう。
オカルティックな用語だとレイラインというやつか
213:名無しさん@十一周年
10/12/20 17:12:23 LRpueBeb0
西国の要・出雲と東国の要・鹿島
二つを結ぶ線のほぼ真ん中が伊勢
なんてのを読んだ記憶がある
214:名無しさん@十一周年
10/12/20 17:13:50 S4vpL0zAO
>>208
外宮から参りますし
近鉄特急です
車掌さんはとても親切でかっこよかった
215:名無しさん@十一周年
10/12/20 17:36:46 OUuYYcwm0
長年の夢だったが、今年詣でさせてもらった
内宮前の詐欺的な駐車場群はバチ当たりだと思ったが、後は結構満足だった
216:名無しさん@十一周年
10/12/20 17:38:21 lqkqG6NZ0
伊勢神宮、富士山、仁徳天皇陵、こういうところは世界に誇れるよな。
217:名無しさん@十一周年
10/12/20 17:45:39 gw62mUva0
伊勢うどんはまずいと聞いたが、河崎のつたやは美味だった。
でも有名店のまめやは普通だったが。
218:名無しさん@十一周年
10/12/20 17:49:42 X4cseEbUP
そういえば、何年か前、伊勢神宮で鳩山由紀夫を見たナァ。
あん時は、まさか、鳩山がルーピーだとは思わなかったよナァ。
219:名無しさん@十一周年
10/12/20 17:51:22 W3y9UZwp0
>>70
神にお祈りというか
自分→神→自分って自分自身に語りかけたり暗示かけてんだろ
あとカウンセリングとかと同じ
お前のようなニヒルぶってる奴は子供っぽいな
220:名無しさん@十一周年
10/12/20 17:53:19 1BUIIxFS0
なにごとの おわしますかは 知らねども かたじけなさに 涙こぼるる
西行
221:名無しさん@十一周年
10/12/20 17:54:57 aBo+1YjvP
伊勢参りが復活するとはな
さあみなでお伊勢さんにいこう
全ての悩み苦しみが解放されるガンダーラ
222:名無しさん@十一周年
10/12/20 18:18:16 IXCIoxyQ0
一万人増加分は街道てくてく旅のおかげだよ。
223:名無しさん@十一周年
10/12/20 18:19:51 CMHiFoyJ0
伊勢にいったら『スーパー ぎゅうとら』に寄ってみて。
伊勢の食材がいっぱいあるよ。
土産物屋で買うよりも随分安いよ。
224:名無しさん@十一周年
10/12/20 18:20:03 ycJSUSvS0
今年初めて行ったな
梅雨時期の雨模様だったけど、小雨の神宮はそれはそれですごく良かった
ここは行って後悔しないトコだよね
225:名無しさん@十一周年
10/12/20 18:23:10 Dn6oi9o60
>>223
ぎゅーとらな
226:名無しさん@十一周年
10/12/20 18:44:59 V1FoKr8nP
パワースポット(笑)
参拝客が増えるのはいいけどブームが去って閑古鳥が鳴くんだろ
227:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:11:13 M8Xa5pXN0
伊勢に生まれたからには、やはり就職は伊勢市職員より神宮職員?
228:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:13:47 v195FE2q0
高速無料化の社会実験の影響でしょ
多分。
229:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:27:43 RorDdeaj0
NHKキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
230:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:30:29 JfBj7FG60
遷宮年は盛り上がるじゃろのう
ウチの親は毎年お伊勢さん参りしとるわ
231:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:40:00 YkpjNSZg0
>>1
産廃が自ら参拝
232:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:44:52 vBeD2h6v0
神社は気を吸う
URLリンク(ameblo.jp)
233:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:48:58 idIkrt80O
>>232
まはおちゃんはオカ板以外で見たくないw
234:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:49:23 xQ1gArph0
伊勢神宮より明治神宮の雰囲気の方が好き。少数派になるのかな。
235:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:49:24 wvb48w1c0
恥ずかしながら伊勢神宮って神道の本宗だって最近まで知らなかったんだぜ・・・
236:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:51:18 S1loUBUk0
ここは賀集利樹の出番だと思った
URLリンク(twitter.com)
237:名無しさん@十一周年
10/12/20 19:54:22 m0CBtteT0
まず木のぶっとさに度肝抜かれるからなお伊勢さんは
ご鎮座2500年云々もあながち嘘じゃねえだろこれって思わされる
238:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:04:51 rlMU2+Ug0
>>9
単に「大社」だろう。
>>22
神宮にはセンサーがたくさんあるよ。大神神社は伊勢から足を伸ばして、
という地理関係ではないと思うが。
>>28
俺は3県件回って全滅だからもう食わないことにしてる。
239:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:11:14 OAlSq+9W0
>>67
昔CMやってたな
なんとか秘宝館
240:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:18:12 3y84oQGA0
>>239
これな
URLリンク(www.youtube.com)
241:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:27:25 VdFgCXc60
ロマンエロスの極致www
242:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:47:52 M8Xa5pXN0
>>237
あれでも往年よりはかなり減ったそうだ
伊勢湾台風の時に軒並み倒されたらしい
243:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:49:46 CMCjvMtD0
おれも行ったぜ
世が乱れると、お伊勢参りが流行るのは、今も昔も変わんねえなw
244:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:58:52 rWFpVdW2P
2回行ったけど2人にカウントされてるのだろうか
245:名無しさん@十一周年
10/12/20 20:59:35 QH4zARFP0
パワースポットブームと民主党の頼りなさで日本が潰れるんじゃないかと心配する人の相乗効果かな
246:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:29:32 8V4Izv6C0
ヒント:高齢化
247:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:49:56 d0TH3etM0
>>243
そのうちありがたいお札が空から降ってきたって噂が流れて
ええじゃないかええじゃないかが流行りだしてもおかしくないご時世だよな…
昔教科書でええじゃないかの話知った時は江戸時代末期の人間アホだろwとか思ってたけど
今ならええじゃないか踊り流行った気持ちが嫌になるほどよーーーーーく分かるわ
248:名無しさん@十一周年
10/12/20 21:54:37 EUyaoKcEO
>>27
祟られたバカ女がいた。
249:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:16:27 +txKXl230
個人的にはとろっとして真っ黒いタレの伊勢うどんはニセモノだと思ってる
250:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:30:55 4VoKqUyO0
天皇論のおかげもあるだろうな。
251:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:36:02 ypoEnbPb0
魔界を通り抜けないと伊勢神宮にはたどり着けない
252:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:36:18 JnauzbPK0
>パワースポットブームが背景にあるとみられている。
ちょうど今年に伊勢神宮行ったが、スイーツ風の女かなり多かった。
自分へのご褒美にお菓子と化粧品とエステに金を使うものと思っていたが、
三重県まで行く連中も居るだなんて。
253:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:37:15 y8HqttTm0
伊勢神宮は年末に近鉄の伊勢神宮初詣割引き切符を買っておいて、
大みそかの夜に出発するのが基本だな。
そして内宮で干支の置物を貰ってくる。
254:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:40:49 W5cggfm5O
パワースポットよりGスポットだろ
255:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:42:21 Vyuayk3f0
やれやれ結局は神頼みかよw
256:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:45:22 ccn964c90
出雲大社が遷宮中ってのも影響してるんじゃないのか
257:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:48:09 DjRNSaq9O
スイーツ共は、日本の神が人の身近にある分、下手に障ると祟るのを忘れているんじゃないか?
258:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:48:49 KL01r2vx0
もしかして踊狂お蔭参りきたのか?
大災害間近じゃねーか
259:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:48:55 n+xY4Bgg0
伊勢神宮は20年置きに全てそっくり社殿を造り替えているが
中に収める宝剣や宝鏡などの調度品も全てそっくり造り替えている。
また、扉はヒノキに一枚板を使用するため樹齢2000年もの用材が必要。
そして建替えられた社殿の部材は宇治橋や末社の用材として徹底的に再利用される。
豆知識な。
260:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:52:10 U8qS3XzG0
>>233
この正月に伊勢行くから見てみたら・・・(;´Д`)
マハオさんは俺の頭の中では
歴史ある相場師列伝を乗っ取ってcis氏を追い出したというイメージしかない
261:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:53:31 tIMOa0zK0
お伊勢参りか
ええのう
262:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:54:56 gTtQoihV0
伊勢神宮なら小学生の時に修学旅行で行ったから、もう一生行かなくてもいい。
263:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:55:40 aLIhQOPj0
>>253
三重出身の嫁をもらって以来、毎年近鉄に乗ってお参りしてます。
来年で置物12個目w
264:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:58:03 p+EH4yYV0
>>8
伊勢神宮行ったときに泊まりが名古屋だったから
熱田神宮も行ったw
265:名無しさん@十一周年
10/12/20 22:58:14 IotgrRSa0
ほおおおお
いいことじゃないか
266:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:14:15 6aYcWTzc0
半分位は、おはらい町&おかげ横丁の食べ歩きが目的だろー
まあ江戸時代の、おかげ参りもそれがお楽しみだったんだから伝統といえば
伝統なんだけどな。
267:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:14:51 jvSxLCvq0
今年の正月は内宮(ないくう)・外宮(げくう)・瀧原宮(たきはらぐう)に
行ったな
去年に比べて、まあまあ悪くない一年だったと思う
来年も名古屋に宿取ったし行く予定
268:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:19:37 d1rEYsyWO
そう言えば仕事が上手く行きだしたのも伊勢神宮行ってからだわ。
うわーなんかすげー。
269:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:21:23 nLe4Y6Bb0
パワースポットは信じない口だけど、朝一で行って誰もいない境内の凛とした空気感が好き。
ただ難点は参道の店がどこも開店前なこと
270:名無しさん@十一周年
10/12/20 23:25:19 vSXJwhLXO
ええじゃないか
ええじゃないか
ええじゃないかったら
ええじゃないか
271:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:36:23 nd+Mq79S0
一昨年の耶蘇祭の頃参拝した。
平日でジジババばかりかと思ってたがその姿は思いの外少なく、逆に若者が結構多かった。
最も多いと思われたのがアラフォー辺りの中年。
にしても過去最高ってひょっとして戦前より多いのか?
272:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:48:36 Pu2k3zWDO
パワースポット(笑)
んなものあるわけないだろ。
もし伊勢神宮がパワースポットだったら、ずっと伊勢市で育った俺が、
・童貞
・年齢=彼女いない歴
・Fラン大卒
・キモオタ
・1ヵ月休みなしの社畜
・ワープア
・2chねらー
・ニコ厨
こんな残念な人間になるわけがない
273:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:49:39 dXz7uAZT0
>>272
お前の人生がその程度で済んでるのもパワースポットのお陰
274:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:54:59 KtynLGpyO
>>272
パワースポットはパワーをもらえる場所じゃなくて、本来持つパワーを復活させてくれるだけだよ
努力しなけりゃ変わらないのは同じさw
275:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:55:58 0uvSOSb30
神奈川から来年1月の末ごろ伊勢神宮に行きたい・・どういうルートが一番安いですか?
ホテルは取れなさそうだから日帰りで・・本当はゆっくり見たいけど・・
神奈川からバスを利用して伊勢神宮にいった方いらっしゃらないでしょうか?
代行スレでお願いしてるので返信が遅くなってしまうかもしれません。
よろしくお願いします。
276:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:56:40 47LPEx4+0
土産は赤福が最強?
277:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:58:01 HwiQRzmh0
4年ほど前のお盆の頃に行ったな。(内宮の方)
親戚の叔父が混むからと言って、鳥羽の方の宿を早出して9時過ぎに
着いたら駐車場はガラガラ。こんなに早くでなくてもよかったのでは?
と思ったが、2時間後に出る頃には内宮に向かう道路が2,3キロ渋滞。
やっぱ早く来てよかった、と叔父は尊敬された。
278:朝日新聞
10/12/21 00:58:37 S9wEmQhA0
軍靴の音が聞こえる
279:名無しさん@十一周年
10/12/21 00:59:02 dXz7uAZT0
>>275
横浜から伊勢行き深夜バスがあった気がする
ググってみたら?
280:名無しさん@十一周年
10/12/21 01:03:00 7qUgQyCz0
伊勢市駅前のさびれっぷりはガチ
宇治山田駅前も五十歩百歩
過去最高の参拝者の恩恵はどこへ
281:名無しさん@十一周年
10/12/21 01:04:39 kAY0B207P
伊勢神宮の巨木に素直に感動したな
樹木にも神が宿るとあそこでなら信じられる
古代人と同じように木や石に感心できるのが神道なんだね
282:名無しさん@十一周年
10/12/21 01:06:09 8fxxESVf0
夏に行った時かき氷の中に赤福入ってるやつ食べたけど美味しかった
283:名無しさん@十一周年
10/12/21 01:20:44 4K0KNZF5O
今年行ったよ
尖閣の国難に対して
民主の国難に対して
祈ろうと思った
幕末にも七日七晩祈りが捧げられたらしいね
284:名無しさん@十一周年
10/12/21 01:23:55 fankBaZy0
心身を清めてから行けよ。怒られるぞ。
285:名無しさん@十一周年
10/12/21 01:29:28 KfrzwU3l0
伊勢神宮は皇室の私的な神社で昔は一般人は参拝どころか入ることも許されなかった。
天皇家が力を武士の時代になると、神社側は金が入らないので一般公開して金をとるようになった。
一度行ったことがあるが、なんの感銘も受けなかったな。
286:名無しさん@十一周年
10/12/21 01:30:33 92A7iSRQ0
確かに俺も今年初参拝したけど一体だれがどうやって数えてんだ?
拝観料も取ってないのに
287:名無しさん@十一周年
10/12/21 01:33:32 Z3Mud/lR0
>>182
伊勢神宮にはおみくじなんてないよ
この手の行為は神宮では禁止
288:名無しさん@十一周年
10/12/21 01:35:19 rlYy+F7a0
苦しい時の神頼み・・・・・まんまやんけw
289:名無しさん@十一周年
10/12/21 01:35:47 92A7iSRQ0
>>285
で?
290:名無しさん@十一周年
10/12/21 01:36:23 7yIiu26w0
東京・飯田橋に、東京大神宮という「東京のお伊勢さま」と呼ばれる神社があるけど、
ここは縁結びの神様としても知られる。
ここ数年、それが若い女性の間で広まったのか、一度、週末(特になんでもない日)に行ったら、
若い女性がたくさん参拝に来てた。そして、拝んでる時間が、みんなやたら長いの。
URLリンク(www.tokyodaijingu.or.jp)
291:名無しさん@十一周年
10/12/21 01:39:13 6GNcY7mw0
神道五部書を読んだことある人間なら知ってると思うが
神宮で神に「お願い」なんてするなよ
292:名無しさん@十一周年
10/12/21 02:03:10 KfrzwU3l0
>>291
祈りとは神との対話だと白川静がいってたな、
天照は皇室の祖霊だからたとえば皇族が平和を願っても別に問題ない、自然なことだ。
子孫でもない一般市民が皇室の祖霊にお願いするのは本来は間違っている。
異神は崇めず、が古来の常識。
293:名無しさん@十一周年
10/12/21 02:06:00 JLmxORoa0
子孫でもない一般市民はドコにいけばいいの?
294:名無しさん@十一周年
10/12/21 02:17:18 dcRtaJy30
ID:KfrzwU3l0
本日の電波論
295:名無しさん@十一周年
10/12/21 02:23:42 KfrzwU3l0
>>293
行きたければどこへでも、いまは、昔なら皇室や公家、豪族の使用人の神官が神社を私物化している。
どこも金儲けになるから参拝する人は大歓迎だろう。古代の常識も糞もない。
それか、もともと神道は祖霊信仰、祖神信仰が基本だから、家に神棚をつくり祖先を崇めるのが自然、
あるいは民衆から生まれたインド由来の天部の神々は祖霊祖神ではないから子孫でもない一般市民でもOK
坊主が持ち込み習合させたから仏教系が多いが、神社でも天部の神々は祭っている。
296:名無しさん@十一周年
10/12/21 02:29:40 KfrzwU3l0
>>294
神道なる概念を持ち込んだのは天武天皇、
神道は皇族、豪族のもので、庶民は仏教を信奉しろといった。
でも奈良朝頃から天皇家は仏教を重視、以来、江戸末期まで葬式も火葬、墓は仏式で教の寺院にある。
なにか?常識だよ
297:名無しさん@十一周年
10/12/21 02:35:12 Y2pu1H980
初詣なんて近所の参拝客数名って感じの神社でいいんじゃよ
298:名無しさん@十一周年
10/12/21 02:35:18 zcuwQU/80
>>294
完全に電波だな
299:名無しさん@十一周年
10/12/21 02:40:02 dShy+QEG0
>>298
そいつ江戸時代まで庶民の葬式は集落葬だったのしらなさそうだな
完全な知ったか無知>ID:KfrzwU3l0
300:名無しさん@十一周年
10/12/21 02:50:27 qKKDcJMgP
俺ですら今年初めて両親連れて参拝したぐらいだからな。
301:名無しさん@十一周年
10/12/21 07:46:20 LvWQILaI0
>>272
ずっと伊勢と言うことは皇學館大学か!
302:名無しさん@十一周年
10/12/21 07:50:09 WEpwz8wn0
大事なのは住んでるところや実家の近所にある神社のお参りに行くこと。
いきなり遠く行って、パワークレはないなw
303:名無しさん@十一周年
10/12/21 07:54:56 xengTlfMO
つーか日本人なら長い歴史のなかで帰化でもなければ皇室の血は入っている
304:名無しさん@十一周年
10/12/21 08:33:22 KfrzwU3l0
>>303
入ってない、入ってないww
305:名無しさん@十一周年
10/12/21 08:44:59 cSS2T3sH0
戦前は特別列車を仕立てて修学旅行で参拝したものじゃ
306:名無しさん@十一周年
10/12/21 08:46:26 D7nBeYOUO
日本人なら当然
家に神棚祀っているよな
日本人なら神仏混淆は当たり前だろ
ていうか我が家は仏教全く関係ないけどなww
307:名無しさん@十一周年
10/12/21 08:48:47 v1stxilM0
バイクで向かうと下道だと、途中で「へんば餅」の店に寄って
伊勢神宮の無料駐輪場に止めて産廃
おかげ横丁の「豚捨」でアツアツ揚げ物を食べる。
308:名無しさん@十一周年
10/12/21 08:49:59 byTfiw8X0
伊勢神宮の御神木に竹が巻いてあるのは害虫予防じゃなくて、パワースポット信者が樹皮を
剥いてしまうため。これ豆な。
URLリンク(art28.photozou.jp)
309:名無しさん@十一周年
10/12/21 08:50:44 WFIi3/le0
民主党の農水大臣が伊勢神宮へ参拝しなかったら口蹄疫に
310:名無しさん@十一周年
10/12/21 08:52:18 b4V1H7qQO
>>305 関西じゃ小学校の修学旅行は伊勢参りは定番だったよ、戦後だけどな
311:名無しさん@十一周年
10/12/21 08:52:34 byTfiw8X0
>>291
そんなもん読んだこと無いけどそれくらいは知ってる。
312:名無しさん@十一周年
10/12/21 08:59:38 4wWP3qmbO
>>309
ニヤニヤ赤松だな
グアムでバカンスだったそうだが
慣例だと知ってて参拝しなかった確信犯だ
313:名無しさん@十一周年
10/12/21 09:02:11 SsPbcA1DO
>>291
>>311
初詣で明治神宮に行って必死に願い事してる人が可哀想じゃなイカ
314:名無しさん@十一周年
10/12/21 09:06:04 Cr97j7/GO
内宮の神体へ射精すれば民族の誇りとなる煮だ
315:名無しさん@十一周年
10/12/21 09:07:44 ym9hE3oLP
>高速道路の無料化やパワースポットブームが背景にあるとみられている。
国民全体に、国家的なものの価値を再確認しようということじゃないの?
神宮は神道の最大聖地であり日本の一の宮なんだから
316:名無しさん@十一周年
10/12/21 09:08:53 HtPNkaox0
お伊勢さんに行く人が増えたのはパワースポットブームもあろうけど
一服したとはいえ熊野古道へ行く人が寄るからじゃないの?
317:名無しさん@十一周年
10/12/21 09:11:05 J6xLFooN0
>>309
天候不順で野菜もずっと高かったよ。
果物もお米も不作じゃないけど、暑過ぎて出来がイマイチのもある。
318:名無しさん@十一周年
10/12/21 09:18:12 K6uMiUZu0
本当はいかんのだが、「資格試験が合格しますように」とお願いするとなぜか合格する。
自分だけならおかんの分もお願いしても同じ。
319:名無しさん@十一周年
10/12/21 09:21:07 c5ga8BLC0
>>318
ちゃんとお礼参りはしたか?
320:名無しさん@十一周年
10/12/21 09:32:20 v1stxilM0
高速道路は実は山側をえぐるように通過するので距離がある。
地元に詳しい人は23号線を使う。
321:名無しさん@十一周年
10/12/21 09:43:54 tl3KbVu60
>>247
ということは、民主党の大政奉還が近いな。
322:名無しさん@十一周年
10/12/21 09:51:37 ZdomPNy/0
23号線は距離は近いが信号が多くて時間がかかる。
(すいてるなら)高速が早い。
と、鳥羽出身で埼玉在住の俺が言う。
323:名無しさん@十一周年
10/12/21 09:52:14 e7J7kbgq0
>>281
内宮はそうでもないけど外宮はもうなんつーか規格外にデカイのあるよなw
おれアリエッティー状態w
324:名無しさん@十一周年
10/12/21 10:12:42 kYt5yotK0
>>294>>298>>299
ID変えて必死だなw
325:名無しさん@十一周年
10/12/21 10:44:24 gWd5actX0
民主党が糞過ぎて日本が病んでるからな神に祈るしか無い(T_T)
326:名無しさん@十一周年
10/12/21 12:24:53 buE9FO7C0
>>1
> 860万人が伊勢参り 過去最高、パワースポット効果?
> 朝日新聞
おれも今年、お参りに行ったが、多くの人(特に女ども)が
ご神木に抱きついてた・・・
あいつら神聖な気持ちとか、自然に対する敬愛とか無いだろ!!
なにがパワースポットだよ!! 死ねよ
327:名無しさん@十一周年
10/12/21 14:32:08 bwFtkQ+H0
今年って60年に一度のおかげ年じゃなかったっけ?