【政治】 「年収1500万円?金持じゃない、中間所得者だよ」…海江田経財相の感覚★4at NEWSPLUS
【政治】 「年収1500万円?金持じゃない、中間所得者だよ」…海江田経財相の感覚★4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:16:58 Q/9GBj4A0
ヴァグタスィネ

3:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:17:55 xIjp4sWX0
金持ちと言うのは、ホワイトカラー御手洗氏のように年収何億もあるサラリーマンのことなんじゃないか。

4:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:19:22 ZoZzBT3L0
1500は金持ちだと思うが1000はそれほどでもないぞ。
住宅ローンでキツキツの生活だぞ。

5:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:20:23 MPg0h9O20
テロ朝が朝日の投書まで持ち出して必死に擁護してたのにはワラタ

6:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:20:48 J/WVUMaw0
行政上の分類はそうだろうが庶民感情からかけ離れてますね

7:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:21:09 Yat7C+we0
そら安易に増税もするわな

8:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:21:23 TnVg6P6k0
じゃあ俺みたいな貧民はもう働かなくてもいいよな
生活保護くれよ

9:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:22:34 b8Tvx93I0
1500万で中流というのはそうだけど
庶民からすれば明らかに都心住めるレベルの金持ち

10:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:22:41 TVmWikci0
自民の議員なら連日特番組まれて自殺に追い込まれるレベルの暴言だね。

11:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:23:33 CA7WexXn0
菅「俺がお前ら日本国民の年収を15万程度まで引き下げるまでに経済を悪化させてやる!!」

↑コイツ、マジでこう思ってそうだから危ない

12:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:24:30 C4QhZr6Q0
月給125万ももらえたらいいなぁ。

13:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:25:22 WUmDViBP0
二人にひとりが1500もらってればもっと景気いいだろなw

14:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:26:05 8EZYi8eE0
ボーナス抜けば、手取りで月80万程度だぜ?どこが富裕層なんだよw
子供7人居るし大変だぞ。(子供手当ては受け取り拒否中)



15:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:26:19 Q+5WEBhC0
たしかに1000と1500の差はけっこうあるな。
500~1000くらいまでの生活水準はそんなに変わらない。

16:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:26:37 PZU7K3Q/0
ポッポの名言
「今国民の、サラリーマンの生活が大変だと、今サラリーマン平均は
年収1000万くらいですか?」

17:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:27:22 79ALUIl/0
   | | | |
| ', i l  /  l    イ
| ', l イ//  l/ / /
|  ',!     l/ /     /
ヽ  ┌─┐    /   ;イ
   ├┬┘    /   //               -──-    、
   ├┼     レ/ / /.          . : ´: : : : : : : : :l: : : : : : : : : : :\
    レヽ,/    レ  /         /: /: : :/|: : : :|: : : : : : : l : : : : ヽ
     ヽ        /.       /: : / \/ |: : : :|、 : : : : : |: : : : : :ヽ
   ー┬─     ./         /: : : :/ \/ __ノ|: : :.|∧ ゝ:_:_:_: : |: : : : : : : : .
    _|_     /        /:/: :.{: : :/   八: : |  ヽ \: : : | : : :|: : : : : :i
   __|__    /  /      {:/: :/: :|: :/ /⌒ヽ  \|  /⌒ヽヽ:.:|: : : }: : :} : : |
    ヽヽ/     /  ィ.      /: :/ : 八/ /   }     /   } 〉|: :/: : /: : .〈
   | ̄ ̄ ̄|  /イ//      /: :/: : : : / {_   ノ     {_   ノ∧人:/: : /: : : :∧
     匚コ     /      | :/: : : : /   しノ ////// しし'/: : : : :/ :/ヽ: : : : |
    ノ レ    ./イ      |/: : : : :.{       r-~く     /: : : : :/:./ ノ : : |: :|
   __|_ ヽヽ   ./ ,.イ    |: : : :/ :丶    |/  ',   /: : : : :/: /Y: : : : :|: :|
    | ー     /,、-'´/   | : : ∧: : : \    {/   }  /: : : : :/: /: :|: : : : ハノ
    | ヽー      /     \/  \: : : :>─r ァ t─ァ/: : : /: /: :/: :ノ/
     |       /               \:_:_|.:.:.:/./厶ヾ" /|_/|_:/:.:ヽ/
     |      /          /YYY.:.:.:.:./.:ィ7ト、V.: /YYヽ.:.:.:.:.:.}
     |      ``‐-、._        /\ /.:.:.:.:く〃 // }}'.:.:.{  /∨.:.:./
     |      _,、-‐'"      /:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.{{i // ノノ.:.:. ∨.:.:.:.:}.:.:/
   | | | |    \
   | | | |      \


18:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:28:37 7MDTWTK80
>>1
日本人の平均が300~400万円ほどと言われてるのに1500万円が中間とかありえないだろ

民主党議員がいかに日本国民の事を知らないか経済観念が欠けているかという事を現した結果だな……

19:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:31:46 3rGinx2wO
簡単に増税するわけだ

20:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:32:03 bzjd+lKq0
>>18
海江田さんにとっては年収500万以下はホームレスとかと同じ分類なんだろうな

21:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:32:38 bPORRUxL0
海江田の言ってることは間違ってないけど、国民の大半から反感買うに決まってるwww

>>4
1000程度は、めちゃくちゃ普通の生活だよね。
うちは借金なしの持ち家だけど、特に贅沢するわけでもなく、可処分所得は丸っと貯蓄。

特に今の無能政権下では恐ろしくてお金なんか使えないので、ガンガン倹約して貯蓄に励むよ。

22:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:32:42 7uP7WNDZ0
>>18
平均≒中間だろうからな。
頑張っても中間と表現していいのは500ぐらいだろ。
俺は300程度の底辺だが、まだ下がたくさんいる。
1500も貰える仕事の内容って想像つかんわw

23:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:33:04 yQRc2YJMP
金の使い方によっては、金持ちではない可能性はある。
でも、中間所得者だというのは、あきらかな間違い。

24:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:33:29 iEJdPJk40
NHKの職員の給料レベル。庶民レベルだな。

25:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:34:36 5qqnZ8a40
上から1.2%目を中間と考えちゃうって小学生以下だろ
感覚の問題じゃない

26:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:37:07 YubOTIfGO
漏れは四十代だけど年収三百だよ…

27:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:39:36 uMOUPsfh0
誰もが頑張れば辿り着けるのは800ぐらいまでじゃないかな

28:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:40:56 Q+5WEBhC0
>米国では世帯年収が3万ドル(約270 万円)から15万ドル(約1350万円)の間の家庭は中間所得者層と定義されており

ふむ・・

29:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:41:12 8EZYi8eE0
>>25
数字にごまかされちゃいけない。金は正規分布じゃないからな
ぶっちゃけ給与所得者なんて全員中間以下でしょ?

30:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:41:34 iZFOF6XM0
年収1500万円なんて企業勤めなら殆ど都心部限定だろうし
都心部で生活するなら年収1500万円は金持ちレベルではないな

31:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:43:37 Uh5kr6pI0
>>1
売国奴民主党政権 とっとと潰れろ!



32:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:43:39 7BsYiDtr0
(100万+100万+100万+300万+400万+1000万+2000万+8000万)÷8人=1500万

という事だな。
年収の低い人が何人居ようと高い人が数人居るだけで平均が上がるわけだ・・・・・・・

33:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:44:05 W3y9UZwp0
リーマンの平均が450万だろ?
250万以下が低所得者で
400~600万が中所得者
800万以上は高所得者だろう

34:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:45:00 TtDb5/iJ0
東京ばかりに集中するからこんな認識になるんだよ

35:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:45:03 Q+5WEBhC0
1500で高所得者かというと、それもそうではない気もするな。

36:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:45:27 L0D5s9rp0
1500万以上もらってる人も色々とお金がかかるんです
取引業者関係の忘年会や新年会や義理事。領収書切れないし・・
年に5回以上は結婚式に義理で行かなきゃならないし、
そのたびに5~10万は包まなきゃいけない
葬式は仕事関係で、年に10回近くは行くし、1万は香典包む
手元には、あまり残らない
もっと頑張って所得を取らなきゃってスパイラル

37:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:45:38 hKJtnFcO0
今日のトクダネってニュースで司会者が
「せっかく出世して1500万円給料もらうようになった人達は増税されたらどう思うだろう?
やる気の出ない社会になってしまうのではないか」

みたいなことを言ってたような気がするんだが寝起きだったので思わず自分の
耳を疑ってしまった
もしこのニュースを見ていた人が他にもいたら感想希望。
俺の聞き間違いか?

38:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:46:00 +txKXl230
俺の感覚だと年収500万以上は金持ち
300万で普通の人
180万を切ると、ちょっと厳しいねって感じだ

39:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:46:33 mRMWmX3o0
1500万って年収?
そんなはした金で生活できるわけないだろ

貧困層だよ間違いなく
何が中間所得者だ


40:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:46:46 Qx5mLSa40
これは麻生の時だったら辞職レベル

41:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:47:30 nyhi3BbO0
民主党は赤い貴族だ。

42:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:48:59 bPORRUxL0
20歳代で年収1500万円なら裕福だが、40歳代なら普通、50歳代なら普通orもうちょっと欲しいかも。
金額だけで見るとおかしなことになる。

43:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:49:40 +txKXl230
よくわからんけど、たぶん東京限定なんだろな
田舎じゃ500万以上の人なんてめずらしい
いても自営業(つまり社長)

44:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:50:58 l1ZptgHuP
>>42
あなたの周囲には、裕福な人が多いのですね……

40代で1500万円稼ぐのが普通とか言っちゃう位にorz

45:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:52:31 5qqnZ8a40
>>29
は?君は偏差値の算出と中間の算出を混同してないか?
「全員中間以下」って、君のいう「中間」の定義と算出方法はなに?
2ちゃんで聞きかじっただけで、きちんと理解してないからそういうバカなことを言う

46:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:55:11 8abMBhUX0
>>37
何の問題が?
今でも年収の半分近く納税してるんだよ。

47:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:55:17 EDk4Sb1H0
中間層の上限近辺、じゃね?
個人的には2000万以上は金持ちだと思う。

48:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:56:47 RDpOLPV00
午前中
ニートが
デカい針つけてw

49:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:57:00 lDdRzjZl0
年収1500万円で金持ち扱いとは日本って貧乏で夢のない国だな

50:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:57:34 43p/D7v10
そもそもこの人中間所得者の意味がわかってるんだろうか…

51:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:57:42 Yrcsx3S10
苦労してメシ食ったこと無い奴に議員なんかさせるなよ

52:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:58:18 yuDSHwZY0
>>37
あながち間違いともいえないぞ。
考えてみなよ。
頑張ってる人と頑張ってない人の手取りがそう変わらなくなる社会を。
そんな社会に成長はあるかをを。

まぁ極端な話だけどね。

53:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:59:45 7HzLImRu0
金融資産1億円+年収3000万円以上が金持ちの定義らしいね。
だからサラリーマンで金持ちなんて皆無のはず。

54:名無しさん@十一周年
10/12/20 10:59:59 43p/D7v10
しかし相変わらず1.2%しかいない層が沢山書き込むスレやね

55:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:01:51 XIbgMqSr0
1500万が中間だったら一般公務員でさえ低層のレベルじゃね

56:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:02:06 6BpE9rwR0
給料に換算すれば一ヶ月125万
何処の社長ですかって話だね
馬鹿だろこいつは

57:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:02:49 Lzyvin5d0
>>37
本当にやる気のおかげだけで年1500万円稼いでいるわけじゃないからなぁ。

その理屈なら、年500万以下の奴らはみんなやる気0という話になる。

58:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:02:54 MkiU9FNHP
経済層がそう言うならせめて年収1000万が平均所得になる国にすべき

59:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:03:44 sLx/9tfH0
さんざん麻生を金銭感覚の事で叩いてたマスコミさん
民主党のほうが明らかに金銭感覚狂ってる人が多いのですけど
大々的に叩いて下さいよ、オネガイシマース

60:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:04:06 qqRb8wv+0
中流ならまだ理解できない事もないが、中間はねーよ。

61:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:04:44 27SKOoIai
年収四百万でアラフォーの俺は生活保護もらえるレベル?

バブル脳で国政やってんだなあ。そりゃ国も傾くわ。

62:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:05:03 hjifQlp20
>>37
1500くらいの勤め人だと税金と社会保険で、現状でも三割くらい持ってかれるでしょ。
そこから更に負担増って、どうなんだと思う。
それに今後は退職金にも課税とか、ふざけんな!ですよ。

63:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:05:46 PC8RCTpP0
>>52
頑張るってどういうこと?
勉強をがんばっていい大学に入っていい会社に就職すること?
価値のないモノを付加価値とかいって高く売りつけてぼったくること?


64:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:05:58 L0D5s9rp0
今、一ドルいくら?って聞いてみて

100円と答える人は、200~300万
90円と答える人は、400万前後
85円と答える人は500万アッパー
84円前後と答える人は1000万以上
と思う



65:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:07:45 SXzY6Zx40
ここまでの流れはどうなんてってんの?

無知な俺に3行を

66:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:08:14 gngBZ30C0
年収200万円時代ってあれだけ騒いでたのになw
1500万が中間だと!?

67:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:08:38 hKJtnFcO0
>>52
理屈的には正しいのはわかる
資本主義は人間の欲望をエネルギーにしている部分が多いからね
しかし年収200~300がゴロゴロいる現実をみると
海江田が「1500万?普通でしょ。」て言う発言は俺的にはありえない。


68:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:11:41 +txKXl230
>>64
なるほどなぁ
お金に対する執着が強くないと(いい意味で)
お金は儲けられないんだろな

69:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:11:45 ldHs5bIkO
働いても働いてなくても、人間は平等に報酬を得られるべき。

70:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:12:53 ZDGsXH5D0


                湯浅、何とか言えよ




71:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:12:59 lDdRzjZl0
時給1000円で釣られ投票したヤツが一言 ↓

72:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:13:01 +GmbqzV00
実際、年収1500万って、そんなリッチじゃないよ。

うちは共働きで世帯年収でこんなモンだけど、車は中古、家も賃貸。

旅行は海外行くけど、買い物は近所のスーパー。
ブランド品もそんな買え無い。





73:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:13:12 NnMvCl0u0
庶民の感覚(笑

74:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:13:30 ESwZPs6c0
控除の仕組みが、税率比例で減税額が増える仕組みになってる。
それ故「不公平だから」と廃止を主張していた。
それは理にかなってる。
ただ、全部無くすと中・低所得者が難儀するわけだが配慮する必要がある。
配慮は必要だが、既存の仕組みに所得制限を用いることには矛盾が残る。
境目ギリギリまでは、所得が高い方が減税額が大きい利点はそのまま残る。
当然、境目の人は損得の境目になんとか納めようとインチキしてでも、1500万
以内に納めようとして不正が起きると予想出来る。
控除額に、所得に応じた税率を掛けるという方法を辞めて、所得に応じて定額を
減税する仕組みに変えた方が公平感がある。

本来の方向性と違う形の物に強引に換えようとするから、1500万は中間所得
なんて馬鹿げた論理を言い出すことになる。
今の民主党は、自分たちで何をやっているのか理解していない。

75:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:13:42 OGfHEtI40
1500万が普通なら、300万前後なんて乞食みたいなもんだな。
乞食の俺にこれ以上増税するのはやめてくれよ、クソ民主党。

76:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:13:47 cFBUuJ9i0
民主党には、バカしかいないな。これじゃ民主党には政権を任せられないな。
解散総選挙しかない。民主全滅へ。菅・仙石は絶対ダメだ。日本を沈没させたから。

77:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:14:00 qW6vN3xq0
>年収1500万円?金持じゃない、中間所得者だよ

民間平均の3倍以上ですが

78:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:15:40 9/BYcqV00
間違いなく金もちじゃねえな
手取り1500でもあれこれ不自由だし
月200万自由に使えて初めて金持ち
何か問題発言かこれ>1
しかし民主党のアホは全員自決しろ

79:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:15:55 yuDSHwZY0
>>63
社会人の頑張るは結果をだすこと。
立場や職業によってまちまちだけどね。

結果を出してる人と出してない人の手取りが同じだったら人はどう動くか想像してみるといいよ。

80:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:15:59 WlurYbdS0
これ、1500万が中間所得者層か高所得者層かって問題より
高所得者層を狙った増税との批判が出ていることに反論なんだよね
高所得者層狙った増税じゃなくて中間所得者層を狙った増税だということなら
もっと問題ないかい?


81:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:16:07 tGrOYkJG0
こんな感覚で、政策よく出来るな・・・
どこが市民目線なんだよ。。。
ミンスの奴って、なんか頭壊れてる。。。。

82:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:16:35 1T961vTX0
あ~あ、言っちまったぜw

こいつも国民の大半をバカにしてんだなw

83:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:19:06 +WuRMXpS0
>>45
29じゃないけどあれじゃないの
ここで言ってる平均て1500マソのことじゃ?

84:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:20:06 +GmbqzV00
300万ってのが低いだけで、相対的に1500万が高く見えるだけ。

ポルシェはまぁ、中古で買えるけど、フェラーリやベントレーは無理。

たまに行くレストランで値段を気にせず食えるくらい。

上にもあったけど、手取りで月200万くらいあると生活レベルのステージ上がるのかなぁ。

85:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:20:15 NzfYFI8b0
ルーピーの小遣い一ヶ月分だもんな

在日政権死ねよ

86:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:20:39 k9KPYId4O
海江田さん
年収200万の派遣をどう思われますか?

87:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:20:47 yuDSHwZY0
>>67
だね。
俺もそうおもう。
とくに地方住の俺からみたら1500万はありえない金額だし




88:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:21:00 bBVd+xyHO
誰かこいつに
すき家の牛丼おしんこセットの
値段聞いてくれ

庶民派の民主党の皆さんなら正解わかるだろ

89:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:21:38 hjifQlp20
うちは年収1200くらいだけど、生活は年収半分くらいのときと全然変わらない。
収入が増えた分は貯蓄に回るだけで、生活なんか慎ましいもんだ。

>>80
発言の経緯を棚に上げて、発言そのものが一人歩きするのは、よくあること。

90:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:22:24 +GmbqzV00
つーか、年収200万のヤツって何で転職しないの?

海外行くとか都会にでも出ればどうにかなるだろう?

91:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:23:12 2k+PrAmV0
年収1500万はないと生活できないだろ

92:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:24:04 jMQtDAGWO
海江田みたいな生粋の中国人が
国会議員をやるのはおかしいお( ^ω^)

93:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:24:32 PIxNWp/q0
>>89
ただ、年収半分のときとは気持ちの余裕が違うのでは?
いや、あったらあったで心も肥えちゃって余裕なくなるものかな?

94:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:24:43 logiLMri0
>>22
伊藤リオンとかは2000くらい
その上の元族のリーダーだと4000くらい
そして黒幕レベルで数億

95:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:25:57 A1goavY+0
>>89
貯金が最高の贅沢

96:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:26:17 p6GfZNiw0
東京とかだと家賃も高いし子供を私立に入れなきゃならないから
1500万あってもお父さんの小遣いは5万くらいなもんかねえ。
全然金持ちじゃないんだよね。

97:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:27:10 l1ZptgHuP
>>90
年収が200万円位だと貯蓄もないだろうからそう簡単に今の生活を崩せませんよ

98:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:27:24 +txKXl230
年収1000万以上のレスって、だいたい>>89みたいな感じだね
勝手に好きで慎ましやかに生きてるのに「慎ましい生活だよ」って

99:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:28:06 0n1k3ueI0
>>96
>>東京とかだと家賃も高いし子供を私立に入れなきゃならないから

私立に拘る必要は無い罠


100:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:28:16 98cM5EXGP
>>90
200万で海外や都会に出るための資金が貯められるのか?w

101:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:29:47 Ff3RyYBc0
>>64
貿易関連やってれば、新入社員でも答えられるぞ

102:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:30:21 a8urWs6Q0
>>55
そのとおり。基本的に日本のサラリーマン層に金持ちなんかいないってことだな。1500万で1%だかって話なら。
全員貧乏。リーマン一本で金持ちなんて、日本では不可能だ。
ごく少数の金持ちは、ほかの場所でぬくぬくしてる。
相続税の安い日本では。
鳩山クラスの金持ちからは、もっと相続税をとるべきだ。
日本は相続税が安すぎる。
政治家が金持ちばかりだから、お手盛りで、相続税には手を付けようとしない。
民主党は、金持ちだらけの自民党との差別化を図るなら、そのあたりに切り込むべきだが、なんせ1500万ママから小遣いもらってる元自民党の大金持ちおじさんが党の重鎮じゃ無理だな。


103:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:30:49 p6GfZNiw0
>>99
でも金があれば入れたくなるでしょ?公立酷いみたいだし。
収入が増えると保険も大きいの入ったり、家も広いとこ
住んだり、基礎的にかかる経費が大きくなるから、自由に使える
金って別に多くないんだよね。
まあ1500万あって古い2DKに家族4人とかで住んでればそりゃ
自由になる金は多いだろうけど、そういう風にはしないよね普通。


104:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:31:01 +GmbqzV00
>>97
>>100
そう言ってで、ただ給料が上がるの待つの?
永遠にそのままじゃん。

まじで、理解出来ない。


105:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:32:44 wqsGdiEY0
>>104
どこ訛り?

106:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:32:50 irZzH/BY0
議員なんて金持ちばっかだからこう思って当然
毎日懐石料理食ってる連中が貧乏人の生活などどうでもいい

107:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:32:55 C6HpWhv40
住宅ローンがきついから金持ちじゃないとか言ってる奴。
貧乏人はそのローンすら組めないし、当然払う事なんか出来ないんだよ。
海江田の事バカに出来んぞ。


108:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:33:03 A1goavY+0
東京家賃高いけど
車なくても生きていけるからその分節約できるね

109:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:33:30 hKJtnFcO0
この海江田って人、某軍事マンガに出てくる海江田とかなり違う・・・・


110:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:33:35 +GmbqzV00
>>98
「慎ましやか」って、言うかあんま異常な安売りとかはやめて安全で美味しいのを食べたいなぁ、という余裕は出来る。

吉野家だって行くけど、並500円でいいから、昔のちゃんとしたの食いたいなぁ、っとか。

111:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:33:36 kNvE4l+q0
高所得者層狙って何が悪いんだ?
1499万ならともかく、
1500万稼げるのも日本あっての事だろ。

112:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:34:11 98cM5EXGP
>>104
>海外行くとか都会にでも出ればどうにかなるだろう?

これに答えただけなんだけど理解できなかった?
ごめんねw

113:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:34:17 p6GfZNiw0
>>104
子供が幼稚園で奥さんがパートで、自分に手に職も無く
いきなり転職する!とか言ったってどこへ?当てはあるの?
って感じだし海外へって英語もしゃべれないのに?wってことだろ。
お前は想像力なさ過ぎ。
チャレンジするには実力も元手も必要だろ。それが無いから
貧乏人はずっと貧乏なんだよ。

114:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:34:57 ijNFRi1yP
23区就業者平均所得額・住民の大学・大学院卒業者比率

800~
港区 1350.9万 32.1%
渋谷区 959.0万 33.6%
千代田区 942.1万 36.0%
700
目黒区 740.5万 35.3%
文京区 727.5万 36.8%
中央区 719.1万 29.4%
600
世田谷区 691.1万 36.2%
杉並区 647.3万 35.8%
新宿区 641.7万 30.2%
500
品川区 546.9万 25.5%
大田区 545.6万 24.9%
練馬区 541.8万 28.8%
中野区 525.1万 32.1%
豊島区 519.3万 26.0%
400
江東区 490.0万 20.6%
台東区 486.9万 20.0%
板橋区 470.6万 21.4%
江戸川区 459.7万 18.2%
北区 445.7万 20.5%
墨田区 437.9万 17.4%
葛飾区 432.6万 16.6%
荒川区 430.6万 16.3%
足立区 417.8万 13.7%

115:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:35:24 5lG/9P8u0
>>102
>相続税の安い日本では。
>鳩山クラスの金持ちからは、もっと相続税をとるべきだ。
>日本は相続税が安すぎる。

富裕層だが,たけーよ相続税。
海外移住するしかねーなと考えてる。

116:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:35:45 +V2yEA7Q0
こんな連中が政治やってんだから日本良くなるはずねーわな

117:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:36:26 wqsGdiEY0
年収が少ないなら海外や都会に出ればいい(キリッ

118:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:37:27 ijNFRi1yP
都道府県別住民(25歳以上)の大学・大学院卒業率トップ

北海道・東北---------------------------
【北海道】 札幌市中央区 23.5% 【青森県】 青森市 10.9%
【岩手県】 盛岡市 16.4% 【宮城県】 仙台市青葉区 24.2%
【秋田県】 秋田市 13.5% 【山形県】 山形市 15.5% 【福島県】 福島市 13.3%
関東---------------------------
【茨城県】 つくば市 24.3% 【栃木県】 宇都宮市 16.5%
【群馬県】 高崎市 14.8% 【埼玉県】 さいたま市浦和区 35.2%
【千葉県】 浦安市 34.0% 【東京都】 武蔵野市 40.0%
【神奈川県】 横浜市青葉区 42.1%
中部---------------------------
【新潟県】 新潟市中央区 19.0% 【富山県】 富山市 15.2%
【石川県】 金沢市 18.0% 【福井県】 福井市 15.5% 【山梨県】 甲府市 17.3%
【長野県】 松本市 16.0% 【岐阜県】 瑞穂市 16.2% 【静岡県】 三島市 18.3%
【愛知県】 名古屋市名東区 33.1%
近畿---------------------------
【三重県】 桑名市 17.1% 【滋賀県】 大津市 21.9%
【京都府】 京都市左京区 27.6% 【大阪府】 箕面市 29.8%
【兵庫県】 芦屋市 38.4% 【奈良県】 生駒市 32.3%
【和歌山県】 伊都郡高野町 16.3%
中国---------------------------
【鳥取県】 鳥取市 13.9% 【島根県】 松江市 14.3% 【岡山県】 岡山市中区 21.3%
【広島県】 広島市西区 24.3% 【山口県】 山口市 17.0%
四国---------------------------
【徳島県】 板野郡北島町 17.2% 【香川県】 高松市 18.3%
【愛媛県】 松山市 17.4% 【高知県】 高知市 13.3%
九州・沖縄---------------------------
【福岡県】 福岡市中央区 27.1% 【佐賀県】 三養基郡基山町 16.3%
【長崎県】 西彼杵郡長与町 17.6% 【熊本県】 熊本市 16.8%
【大分県】 大分市 14.6% 【宮崎県】 宮崎市 14.9%
【鹿児島県】 鹿児島市 15.0% 【沖縄県】 中頭郡西原町 16.7%

119:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:37:38 kNvE4l+q0
法人税取れてないのがおかしいよ。
元々誰のものかもあやふやな金だし、
悪い政治家が着服してんだろ。

120:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:38:14 +GmbqzV00
>>104
うーん、じゃぁもう抜け出せないって事か・・・。

家族がいるならともかく、独身ならどうにでもなると思うんだけどなぁ・・・。


121:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:38:42 wNkGaS500
道教と気功 李遠国
URLリンク(www.fukkan.com)

122:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:38:58 sdHw9wEg0
>>21
>海江田の言ってることは間違ってないけど、国民の大半から反感買う

金持ちの定義なんてないんだから
国民の大半が反発しているなら間違っているんだろw

123:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:43:08 +V2yEA7Q0
ざっと流し読みしたけど
給与取得者の1.2%がたくさん集まるスレになってますね^^

124:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:44:14 +GmbqzV00
でも、結局、「金持ちじゃない」と言う感覚は正しい。

「金持ち」の定義が所得レベルによって違うんだろうけど。

125:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:45:20 bdZEJ6kK0
海江田がアホなのは間違いない

126:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:45:28 CRt+f7IN0
こんなんだから真面目に働いて年収300万とかの気持ちはわかんないんだろうね。
労働するより生ポの方が年収多いとかも想像できないんだろうな。

127:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:45:44 3BB88mSr0
全国一律で考えるなよ、東京で1500万は普通でも田舎で1500万は超金持ちだよ。

128:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:45:58 p6GfZNiw0
>>123
だって所得低い人ってこの時間必死で働いてるでしょ?
自由時間も無いし。高所得者って昼間自由に時間を使える
人が多いから、2chはニート以外に高所得者も多いよ。

129:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:46:15 YRXQTCcY0

>>123 2chで虚勢はってどうしようってんだよ

と思ってしまうよなw

130:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:46:28 A1goavY+0
ある意味2chがいちばん格差社会か

131:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:48:00 +GmbqzV00
>>123
あー、それ不思議な。
1.2%って少なすぎるだろ。

もっといるような気がするけど。

>>127
でも、最近は流通が整備されて売ってるものも金額もそんな変わらないだろう?
超って事は無いんじゃね?
都会ではいらない車が一人一台だったり、別の事に金かかりそう。

132:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:48:31 +V2yEA7Q0
前スレから
なんつーか・・・この人ダメだろw

168 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/19(日) 13:19:47 ID:jcLVUYp+0
海江田に一言文句があるんだが…

人々がバブルに踊っていた頃に、テレビで
「奥さん方、今時株をやらないって遅れてますよ。これからは
 一億投機の時代です!」
と株式売買を勧めていたのに、バブルが弾けた途端、
「人の勧めに軽々しく乗って素人が株に手を出すなんて愚かな
 行為。奥さん方、自己責任ですよ!」
ってほざいてた。この事実は絶対忘れないわ。

133:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:48:53 XIVci/l+0
>>123
凄い確率だよ。

134:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:51:15 g+H2n8sS0
民主党の皆さんは、そのうち
「納税こそが国民の最高の娯楽」とか言い出しそうでコワス

135:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:51:18 WKsGWPMB0
東京の常識日本の非常識

136:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:51:29 Opsk+47I0
>>131
たとえば BNF なんかは給与じゃないんだから 1.2% には入ってないだろ
開業医やイソじゃない弁護士とかも給与じゃないから入ってないと見た

給料だけで 1500万ってなかなか難しいと思うけどなぁ

137:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:51:40 yMF8nwNq0
世帯じゃなくて個人だとしたらさすがに言いすぎだろうな
さっさと世帯でしたと言い替えたほうがいい
それなら圧倒的に支持が得られるというもの

138:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:51:51 hjifQlp20
最近のことは知らないけど、以前にちゃんねらーの所得はそこそこ高いって言われてなかったっけ。
年齢層も不惑が多いそうだから、そりゃーそこそこのカネは稼ぐでしょ。

>>93
あんまり意識したことない。
使わないお金は口座に残っていくだけだから、特に金額も意識してないし。

>>132
子ども手当て(笑)に課税も海江田の発言だよね。

139:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:52:25 3ECLdRyx0
なんで麻生のカップ麺400円叩いて、この1500万円発言はマスゴミ叩かないんだ???

140:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:54:00 QYh8CeYP0
1500万なんてどう考えても平凡な所得だと思うが・・・
どこが問題なの?

金持ち、というならせめて1億は無いとだろ・・・
俺の周りもみんな1500万前後、それくらいだよ。
これを金持ちとはさすがに言えないだろ。。
なんでもかんでも政治家に文句言えばいいってもんじゃない。

141:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:55:09 +V2yEA7Q0
>>131
>300万ってのが低いだけで、相対的に1500万が高く見えるだけ。
>ポルシェはまぁ、中古で買えるけど、フェラーリやベントレーは無理。

普通に会社勤めしてる普通のサラリーマンや
数多くある普通の商店のおっさんがほぼ全員
ワゴンRとかムーブとかヴィッツとかデミオみたいに
ポルシェやBMW乗ってる世の中になればいいよね^^

142:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:55:35 hKJtnFcO0
ここは釣堀ではありませんよ

143:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:55:39 /pTCZtUR0
>>139
マスゴミの年収が1500万程度だからな


144:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:56:29 g3QkXXpa0
>>140

必ずいるよな、お前みたいな脳内が。

145:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:58:47 PC8RCTpP0
>>79
だからその「結果を出す」を具体的に言えっての。
多くの場合結果を出すとは俺の言った後者の方を指すんだよ。
良心があればお金を稼ぐってなかなかできないよ。

146:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:58:53 uKG/pMO60
数字で1.2とでてるわけだろ・・・

それを平均・中間とはおそれいるよな

147:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:59:23 c04FzyHIP
こんなのに選挙で負ける与謝野ェ・・・

148:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:59:53 93KzCU3NO
稼いでる人間は1500万クラスの奴等を金持ちとは言わない
それはボンビーな俺でもわかる
俺にとっては1500万なんて夢のまた夢、いや夢でもないな
自分の現実とかけ離れてるからなw
この感覚は各々の現実で仕方ない
でも政治家に言われるとブーブー言いたくもなるもんだw
世間一般の高所得者も海江田と同じ事を言うだろう
ボンビーなんて論外なんだろう、悲しいぜ

149:名無しさん@十一周年
10/12/20 11:59:58 PU6vxptz0
今回の1500万の設定は、公務員がギリ入らない金額設定って聞きましたが

150:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:00:14 kIM3TyiH0
幾らなんでもネタだろ。
ちょっと前に平均が一千万と言って叩かれてたのに。

151:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:00:40 rhYsnR4h0
氏ねよカイエダ

152:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:01:03 wfo+WJM20
>>140
年俸1500万はこんな時間に2ちゃんねるなんかやらんよ

153:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:02:10 ZOUAJXeHO
1500万あれば、今の日本だと充分に上位所得者だろうと思うが。

154:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:03:21 jJcC//ieO
おらマスゴミども
庶民感覚(笑)って言えやw

155:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:03:25 5iLfAwDB0
政府は国民の生活水準なんていつまでたっても
低いままでいいと思ってるわけだし
そういう政策をとってるし、企業も財界も何もしないわけだ
日本の真面目な国民は見捨てられている
将来の日本がどうなってもいいわけだよ

156:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:03:31 MsySvw0J0
高額所得者であるが、金持ちとは限らない。というのが正しい認識。

157:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:04:11 SP4lP6XFP
よし、どうどうと貧困層と言えるわ

158:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:04:26 Om0n/9cv0
民間平均が400万円台で、公務員平均が600万円台なの
に、1500万円が中間とは算数すらできないのか?w

159:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:04:50 2wWYIOn10
中間所得とは流石に言わないが、金持ちでもないだろ。


160:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:05:13 Xpz7Ezf+0
まぁ1500万なら中流の上の部類
リーマンなら上場の部長クラスやパイロットならこのレベルだな。

零細の自営でももっと稼いでるのは多くいるからなぁ


161:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:05:21 Pv5xi+/j0
>>126
想像する気もないと思うよ こんな自己中が政治家それも経財相

162:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:05:50 qA9SD6VAP
近所の人も固定資産税と都市計画税だけで700万円異常払ってるからきつ言っていってた

163:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:05:58 0n1k3ueI0
>>103
金に余裕があれば私立行かせれば良いじゃん
でもこれから3ヶ国語は喋れないとね>新卒なら
日本語、英語+第二外国語
日本に来る中国人大卒はそれが出来るからね
第二外国語を中国語に置き換えたら成立する
そもそも後進国は大卒だけでエリート、日本に来る大卒は超エリートなんだよ
それに勝てるのは宮廷、早慶くらいだよ
MARCH卒がブルーカラーで括られてもおかしくないし
事実GDPは世界第二位から後退したしね

164:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:07:52 dcrMzPcbP
>>36
へ~。
ウチの本部長なんて年収3000万はあるけど
同僚が結婚式に呼んだら、3万しか包んでなかったらしい。
車代で1万返してるから実質2万w

165:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:09:32 +V2yEA7Q0
厚労省が公表してるグラフ
もう一目だろ
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

166:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:09:42 z06uOTka0
>>145
だから立場や職種によってまちまちだといってるけど
俺のいってることが理解できない、納得いかないなら社会主義国にいけばいいよ。
きっと幸せになれるからさ。

167:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:10:23 Xpz7Ezf+0
>>163
横からスマソだが
今の時代普通のリーマンでもユトリ反対してるのは私学位行かせてるから
今や特別ではない。

馬鹿親子も多いし教師も事なかれだし休み多すぎだしな,
公立は腐ってるから。

まぁこの時代にそれこそ収入が1500万もないのに3人も餓鬼を産む方が
間違ってるという事DQN親確定(呆w

168:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:10:46 p6GfZNiw0
>>163
日本語でおk?w

169:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:11:42 n1p7B/zZ0
>>1
鳩山と比べればね
>>8
その通りだ
年収800万以下には生活保護を

170:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:12:30 dcrMzPcbP
>>165
これも捏造臭い。
本当はもっと低いんじゃないの?
大学時に源泉徴収のバイトをしてたが
殆んどが400万以下だった。

171:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:13:48 6ljsSRmK0
200万  少ない
300万  普通
500万  多い

1500万  神!


172:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:14:52 L87BwjUw0
案の定
自称金持ちが沸いてるなw

173:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:15:24 0n1k3ueI0
>>167
>>今の時代普通のリーマンでもユトリ反対してるのは私学位行かせてるから
>>今や特別ではない。

これは理解してるし同意する
ただ宮廷、早慶以外だと今よりひどい亜流(傍流)とか外国人上司で
それこそ一昔前の「高卒」とMARCH以下は変わらない扱いになると思う
MARCH以下の大卒は卒業して当たり前の風潮が今後余計に強くなるんじゃないかな・・・
だから、全部公立の学歴でも良いんじゃね?
宮廷、早慶卒以外の学歴なら・・・と言う解釈になるんだよ

174:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:16:14 yIR9pWi/0
うちのような中小企業だと60代の社長でも年収600万ぐらいだからな。
ちなみにその息子は別の仕事に就いてる。
海江田のようなやつらに国が支配されてるんだと思うと泣けてくる。

175:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:16:30 Fc6RqRvS0
自民時代に、貧困・貧困と煽っていた工作員が、今1500万は金持ちじゃないと
交錯している姿を想像すると、胸が熱くなるな

176:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:16:41 8HwzfKJz0
そりゃ、景気悪くて庶民が苦しんでるって説明を受けても
平均年収は1000万円くらいって答える鳩山の作った民主党だからな。
そりゃ1500万円程度は中間所得者って答えるよな。
800万円以下は貧乏人認定されそう。

177:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:17:05 Ng5bv4UJ0
年収300万の俺が1500万もらったら1年で1200万も貯金できる!

178:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:17:18 A1goavY+0
金持ちが1%もいない国ww

179:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:19:14 qA9SD6VAP
   :;;;:::
    ::::;;;::
     :::;;:
     从               ノ´⌒ヽ,,
    从从    .○     γ⌒´      ヽ,
.    | ̄从 ̄ ̄┃     // ""⌒\   )          ど
.    |   ●  ‖    i / ⌒  ⌒  `ヽ、 )      明  う
.    |   ●  ┃     !゙ (・ )` ´( ・)  i/    .  る  だ
.    |____‖      |   (_人__)    |       く
           ┃    _\  `ー´   /.ヽ      な
           ‖   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  っ
           ┃_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
            ミと_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
               ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'

180:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:19:20 gKNiMd710
月1500万円のお小遣い貰ってた馬鹿がいたよな
あーいうのが基準なのかもしれん

181:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:20:18 pURc6S0U0
>>165
子供手当ては300~400万でいいな

182:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:20:26 l1ZptgHuP
>>175
民主党政権になって大金持ちになっただけだな

183:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:20:45 YCqhpDAX0

「小沢さんを政倫審に招致すべきかどうか国民に問うてみたい。これは、小沢解散です!!」


184:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:21:02 cFmv6+WC0
>>175
そのくせ牛丼一杯の値段を熱く語るしなw


185:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:21:59 meKdLL7R0
ミンスのやろうとしてることは家計のやりくりが一番肝心なのに
こういうバブル脳のどんぶり勘定のおっさんが
政策の決定してんだから今のような惨状になってる

こういうバブル脳のオヤジを排除しないとうまくいかんよ


186:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:22:20 5rZj1gPx0
>>170

そりゃ一応民間がこれくらいだから公務員はこんなものだろって

給料を決めているとしたら、比べるものさしはでかい方がいいからな




187:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:22:22 ctp7kz280
これはカップラーメンの値段テストが必要だな

188:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:22:54 LPkTa1E2O
年収100万円以下の俺は人間ではないのだろうな

189:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:24:17 EVeeFqJ20
年収400万だけど、貯金2億あるけど。

190:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:24:34 C1ACb0Cw0
我が家の子供手当に1500万もだす鳩山家基準だからね。


191:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:24:54 iGMWzCkr0
経済学者は愚民を切り捨てるようにできている。

所詮金持ちの財産を増やして、パトロンになってもらうだけしか考えていないよ。

192:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:25:24 9bWFAOUr0
周囲の人間は同じ国会議員とか天下ってる高級官僚とかで、
年収1500万なんてゴロゴロいる、むしろ低いくらいだろうから天然で言ったんだろうなぁ。
たぶんこいつら年収3000万円以上でようやくほどほどに貰ってるなとガチで思ってるぞ。

193:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:26:12 5RXFLiYS0
>>189
ジンバブエドルを2億も持ってどうすんだ

194:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:27:35 AijAfbDL0
東京じゃ世帯収入1000万円はカツカツ。
1500万円で人並み。
2000万円以上でゆとりある生活になる。

195:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:27:43 dcrMzPcbP
>>186
俺の会社の無能本部長(駅弁卒)は社内持ち株の配当と合わせて年収3000万円。
俺は32歳(下位宮廷院卒)で年収400万円。
これで平均とれば1700万円か。

196:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:27:49 sndBVpKsP
標準偏差にすれば簡単にわkるんだけどね。
その時の、盛り上がり部分が中間層だろ。

流石、出鱈目投資話で何人もの人間を地獄へ落としただけはあるな。

197:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:29:38 Bih6tOp30
今の時代は人じゃねぇーんだな。
要は1500万を稼げるネタがあるかどうかだ。
ネタがあれば、そんな苦労せんでも1500ぐらいなら行けるだろうに。

しかし現実はネタがねぇーわな。
持ってる奴は持ってる。そんな所へ全部行ってしまうしな。
1500あっても、それが借金と差し引いて残り500じゃ話にならんし
1500あって、原資も20000あるってんなら、これ金持ちだし。
でも20000ためようとしたら、それ相応の年数ずっと1500貰ってなくてはいけないしな。
10年以上を1500ずっと貰える奴は中々おらんよ。

一流の大手商社で課長いって1200だわな。まあこれも良い方だぞ
勤続年数にして20年前後。
出生街道をまっしぐらで部長まで行き2000、そのうち役員入ってプラス数千万。

まあ一握りだわな。 ずっと継続出来る奴は。
一般家庭と言われる範疇ではないと思うぞ。 簡単では無いわ。




198:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:29:57 CrAInNI4O
>>189
どんな計算

199:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:31:54 Zoe5P2jsO
まあ年収500万以下は同情しちゃうと言うか
涙無しには語れないくらい悲惨だよね

200:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:32:06 p6GfZNiw0
年収の話より一番ムカつくのはどこかの馬鹿会社が出してる
平均貯蓄だよなあ。一部の金持ち以外ほとんど貯蓄なんて
無いってのに。それで平均とか出しやがんの。基地外杉。

201:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:32:28 TxMy9ANKO
みんななに怒ってんだ?富裕層の中では年収1億すら小金持ちって言われるぐらいだぞ。1500万はむしろ貧乏なぐらいだよ。

202:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:32:45 meKdLL7R0
ミンスって300人以上議員いてるのに政策考える能力も低いしなぁ
年に3000万ぐらい給料もらっといて
すぐ知恵をかしてくれだもんな・・・
こんなんじゃあハッキリいって必要ないし酷すぎる




203:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:33:27 y8hwqMMf0
生の声が政治を語る34
スレリンク(mog2板)
238 名前:生の声 ◆cc3RB/STnCwU 投稿日:2010/12/20(月) 10:38:41
●菅は小沢をナメすぎてないか・・・?

菅が小沢を追い込み、支持率上昇を狙っているようですが、私は好感が持てません。

まず、支持率上昇につながるかどうか非常に不透明である。
朝日や読売の調査では、「全回答者(支持する・わからないも含む)」の約40%が「菅さんの実行力の面で支持しない」と回答している。

国民の40%が「実行力がない」と考えていて、それを解消するのは、政策を実行していくしか無い。
これはすぐに数字には表われないが、賛否両論クラスの話なら、いずれ「否」の部分(例えば諫早湾の農家の話)は
忘れられ、徐々に評価されるものである。

小沢叩きをやれば、両院議員総会を開かれ、岡田に対し「オマエは選挙で負け続けてるが何を考えているのか? やるべき仕事
(政府と党の予算折衝)があるだろう」と責め立てられ、権威が失墜するのは間違いない。

ヘタをすれば、国民の半官びいきで
「支持率稼ぎの小沢いじめで、国民のことを考えてないじゃないか」と批判されるおそれがある。


それより怖いのが小沢・鳩山の大量離党の可能性があることである。非常に少ないが。

小沢・鳩山派が政権交代前から悩んでいたことは「後継首相候補不足」であった。「鳩山首相」誕生で一旦それはなくなったが、
鳩山が失脚する過程でまた浮上してしまった。菅に「小沢は静かにしろ」とやられたのはその脚元を見られたからである。
参議院選挙で菅が大敗し、「小沢そのもの」が首相候補にならざるを得ない状況まで追い込まれてしまった。

しかし今回は「三権分立をおかし、マニフェストも放棄している菅・執行部はもやは民主党に値しない」といって、
舛添を党首候補に祭りあげて新党を作れば、100~250人強集まる。

ここから内閣不信任が可決する可能性が出てくる。
これは可能性は少ないが、イリュージョン(幻想)ではない。 菅はそのことを念頭にpいているのだろうか?

204:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:33:39 XIbgMqSr0
1500万を中間として半額の750万を低層と仮定すると

マニュフェスト?の最低賃金時給1000円以上で低所得層の収入を得るには
365日休み無しで1日20時間労働って事か

205:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:34:44 xIjp4sWX0
金持ちというのは、年収が億単位のサラリーマンのことを指しているんでしょ。
経団連の会長とか、毎年テレビでやっている新年のパーティに出席している
経営階層のサラリーマン。

彼らはサラリーマンであって自営業者では無いが、年収は億単位。

206:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:34:58 RvZKmswXO
>>199
同情するならお金をちょーだい

207:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:35:13 LWqTW4gYO
>>195
金だけ考えたら、そんだけ稼げるのは有能だな

208:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:35:31 A1goavY+0
何も築いてこなかったおまえらに どこまで想像が届くかわからぬが
想像してみろ いわゆるレールの上を行く男たちの人生を
おまえらのようにボォーッとしちゃいないぞ…!
小学中学と塾通いをし… 常に成績はクラスのトップクラス
有名中学 有名進学校と 受験戦争のコマを進め 一流大学に入る…
入って3年もすれば 今度は就職戦争… 頭を下げ
会社から会社を歩き回り 足を棒にしてやっと取る内定……
やっと入る一流企業… これが一つのゴールだが……
ホッとするのも束の間 すぐ気が付く レースがまだまだ終わってないことを…
今度は出世競争… まだまだ自制していかねばならぬ…!
ギャンブルにも 酒にも女にも溺れず 仕事を第一に考え
ゲスな上司にへつらい 取り引き先にはおべっか 遅れず サボらず ミスもせず…
毎日律儀に 定時に会社に通い 残業をし ひどいスケジュールの出張もこなし…
時期が来れば単身赴任… 夏休みは数日… そんな生活を10余年続けて
気が付けばもう若くない 30台半ば・・・40
そういう年になって やっと蓄えられる預金高が… 1千 2千万という金なんだ…
わかるか…?
2千万は大金… 大金なんだ……!


209:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:35:58 dexznSt50



医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
URLリンク(benli.cocolog-nifty.com)

医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
URLリンク(www.inhcc.org)

国は「医師過剰論」をふりまき、医学部定数を減らしてきたのか
URLリンク(benli.cocolog-nifty.com)

医者は偏在してるだけだと言い続けてきた医師免許持った役人医系技官
URLリンク(ryumurakami.jmm.co.jp)








210:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:37:56 WHrHbSu30
こりゃベーシックインカム来るな…
政治家「月にたった8万位くれてやるわ!」





ないか・・・・

211:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:38:20 ZsR98Nfs0
>>300
貯蓄以外の、夫に内緒のタンス貯金(へそくり)も、平均で300万円以上あるらしいねw

212:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:39:29 YRXQTCcY0
>>200
で、それ見て「うちは貯蓄少ない!」って1億皆総貯金に走る…。
金は回らず景気は悪くなる一方w

213:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:40:46 U24BTQXfQ
とりあえず、政治家には先日の相棒を見せよう
それで3ヶ月、国民の「平均的暮らし」を体験してもらうのはどうだろう
中国に集団で行く研修よりはいいと思うが

214:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:41:14 stuZ+7Z70
つまり大多数の国民が貧民だと
ワープアは乞食同然だと

感覚がおかしすぎるわだめだこりゃ

215:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:41:41 g+H2n8sS0
>>212
貯金したら、本当なら今度は銀行が企業に融資などして金は回る仕組みになってる
から無問題のはずなんだ

本来は

216:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:42:15 meKdLL7R0
仕分け対象議員

217:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:43:09 p6GfZNiw0
>>215
>銀行が企業に融資などして
昔は銀行はこういう業務もしてたらしいな。昔は。

218:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:43:21 ZsR98Nfs0
>>211>>200宛ね

219:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:44:25 dcrMzPcbP
>>207
でも無い。
会社が突然デカくなっただけ。
団塊の世代だから、美味しい。

220:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:45:33 WHrHbSu30
海江田は大陸人だからしょうがない

221:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:45:42 yb3VDy4t0
>海江田万里経済財政担当相
どこまでが苗字なのかわかんねぇ奴
↓これをよく見ておけ

俺のリアルデータ
月給 92640円 (手取り)
年収 111万円 (通称トリプルワン)
職業 ITプログラマー (医療関連、県庁市役所、法律事務所、国立施設などのソフトウェア開発)
年齢 37歳 (こんな状態で結婚するバカはこの世に存在しないから独身)
家賃 60000円 (キリッ)

222:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:45:49 D2YhLN9JP
>>215
>本当なら今度は銀行が企業に融資などして金は回る仕組みになってる
個人が消費を行わない→商品が売れない
従って、銀行がいくら融資をしようと思っても、企業は設備投資をしないから
銀行の融資を受けないだろ。
売れる見込みのない商品を作るための設備投資なんて誰がするんだ?

223:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:46:06 vJSMdfyc0
ってことは600万円台くらいは、低所得者か?
400万円台くらいの人には生活保護みたいにお金あげないと

224:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:46:38 CQfRevWf0
ここで1500万を高所得だと言ってるのは独身だろ
家族養っていくこと考えたら1500万はけっして富裕層ではない

225:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:46:54 0n1k3ueI0
>>215
間接金融でバブル崩壊時地獄を見てるから
直接金融に切り替えた中小零細企業は多いよ
いつの時代の話をしてるんだ?

226:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:49:14 U24BTQXfQ
>>214
そういう認識なら認識で構わないけど、
その割合は少ないと思ってるんだろ

227:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:49:32 o+Unehmb0
日本人の平均貯蓄が1250万円ってマジ!?
URLリンク(amd.c.yimg.jp)

>>200
どこの会社?
ぐぐるヒントプリーズ。

228:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:49:53 eR9soof00
勤務医レベルが中間所得者ねえ……
俺の主治医なんか、1000万いくかいかないかだぞ。京大医学部卒なんだが。

229:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:50:14 dcrMzPcbP
>>221
1日何時間労働ですか?

230:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:51:20 qRcyGroS0
>>224
俺はその1/3以下で家族を養っているがww?
読売社員乙www!!

231:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:51:43 xIjp4sWX0
年末年始の温泉宿をみても、一泊二食付き3人で6万とか7万が普通。
ということは、普通のサラリーマンは、それくらいの出費が出来るんだよ。

232:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:52:37 CRt+f7IN0
1500万貰えないような低所得者は
中華の労働者と一緒だから
500万とか逆に貰いすぎ。

233:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:54:11 p6GfZNiw0
>>227
どこかの保険屋じゃ無かったかなあ?平均貯蓄でググると1200万って
数字は出てくるね。ありえねー。

234:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:56:46 Q5Z0wnl8O
で、中間ってどのくらいの範囲なんだ?
1500万円が上限としても下限は1000万円くらいか?


235:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:57:07 9bWFAOUr0
海江田前後の団塊の世代と団塊Jr世代が全員死んでくれたらも少し日本は良くなりそうだわ。

236:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:57:31 yb3VDy4t0
>>229
なぜかタイムカードは7.5~9時間
実際は11~13時間程度

237:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:57:33 CYdZgrrP0
>>234
900万貰ってる奴が下層とは思いたくないな

238:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:57:35 JC6CaK6f0
もう政治屋相手に言葉自体無意味だし言っても何ら代わらん。
国民が真を問うって騒いでも一向に聞く耳もたんし、もう実力行使しかないだろ。
昔からの歴史は結局実力で変わって来てるしな。平和状態で国体買えたのは
殆ど無いといって言い、日本でも大政奉還やったがその後に結局内乱状態になったしな。
コイツラとも公民戦争をした方がいいかもな。もう言っても変わらん
国には疲れた。


239:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:58:03 dcrMzPcbP
>>233
ウチの本部長は貯蓄2億円。
社内持ち株をあわせると5億円。
俺は貯蓄0.05億円(キリッ)
これで忘年会がワリカンだからなw
基地外にも程があるよw

240:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:59:27 8EZYi8eE0
サラリーマン増税って言うと反発されるので
富裕層増税とか誤魔化してるだけ。

実際課税されるのは給与所得で生きてる人間だけってのがおかしい。
株取引とか、不労所得にもっと課税すべきだろ

241:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:59:56 CRt+f7IN0
>>233
「貯蓄してる人」の平均貯蓄じゃね?
してない人は除外。

242:名無しさん@十一周年
10/12/20 12:59:59 CYdZgrrP0
>>239
こんな時間に末尾Pで書き込むお前に問題がある

243:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:00:31 227kD7A/O
>>221
雇用形態は?

244:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:00:34 dcrMzPcbP
>>236
酷いどころの話しでは無いですね。
時給換算したら500円ぐらいですか?

245:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:02:21 mlWcia+H0
ウチは世帯年収が1600万だけど、贅沢はできんな。
せいぜい年末年始にハワイに行くぐらいだ。

246:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:02:22 p6GfZNiw0
>>236
コンビニのバイトに切り替えた方が、、、

247:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:02:54 y0B3IfRb0
すると俺様は超低所得者。

248:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:03:48 8YsJfUl60
世帯別所得分布
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

中間所得は500~1000万位かね

249:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:04:42 8YsJfUl60
>>236
警備員のバイトでもやった方がマシじゃねw

250:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:04:48 o+Unehmb0
>>233
ありがとう。
平均貯蓄を出すなら年齢別にしないと、高いほうに偏った数字になるかもね。

>>239
無能本部長とやらが初期入社組で当時は大きくもなかった自社の株を持ってるなら
株が紙くずになるリスクを取って今の利益があるんじゃないの?
自社株はタイミングがあるから、後から入社組にはおもしろくないのは分かるけど。

251:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:04:58 g+H2n8sS0
>>225
細かい仕組みの変化はともかく、大きな流れで
金を集めた奴が使う奴に回す流れは変わらないし
銀行から金を運転資金を借りる企業はまだ多いだろ
…つか借りてない企業ってほぼ無いだろ

設備投資額も、去年より今年の方が上回ってたりするんだぜ
国内の個人消費が冷えてるからって、企業が設備投資をケチる理由にはならん

252:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:05:51 puUaYpABP
庶民感覚!

253:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:06:31 Evxvf0q60
>>236
ITのバイトって、C言語を使って万年カレンダー作れる程度のスキルで時給800円程度だろ?
好きじゃなきゃやってられないな。



254:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:06:41 XIbgMqSr0
>>234
去年位のリーマンの平均年収が400万ちょいだぜ

てか、1500万が中間ならそもそもデフレになってないし
経済対策の方法ももっと別のやり方でやらんと駄目

255:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:06:44 4OPFSsg50
こんなにがんばっても200万なのにか・・・

256:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:08:19 A1goavY+0
時給800円で月300時間働けば24万か
すげぇ高給だ

257:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:10:27 Evxvf0q60
>>255
頑張る方向性の問題だな。
同じ勉強するにしても、銭になるスキルと銭にならないスキルがあるのだろう。
好きな道ならそれもよし。好きでもない道なら、歩む道程を間違えたね。

258:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:10:28 tF5ZsmWD0
金額が正しいか間違ってるかは、別に本当の国民全体の隅々まで見ようとする
姿勢が無いと、何やってもこの先旨くいかない気がするが・・・

自民とは違う所を見せてもらいたいが、現状の実績では
到底足元にも及ばないよな・・・

カップラーメンの値段聞いてた割には、自分たちの方が
感覚ずれすぎていたようだしなー

259:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:10:41 qW6vN3xq0
>>236
タイムカードってところがうちの会社と違うだけだな

260:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:11:08 ZL/g468E0
ゴミみたいな会社でゴミみたいな仕事しても金にはならんわな
ウォール街ではパソコンをちょこっと操作するだけで巨万の富を生み出すのに

261:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:11:08 D2YhLN9JP
>>251
>銀行から金を運転資金を借りる企業はまだ多いだろ
今現在融資残高があるか否かはおいといて、
消費が冷え込むことがわかっているのに設備投資を敢行する企業はほとんどないよ。
銀行がいくら融資をしたがっても、どの企業も不況のさなかじゃ借りてくれない。
現実にこの10年くらいは融資の金利は史上最低レベルだけど、
国内融資は全然増えないから、国内では金が回らない。

262:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:11:33 RgC7A4Gt0
民間企業ならまだしも、税金でくらす公務員はそうあるべきではない。
税を払う方と税を貰う方の釣り合いが取れてないのが現状なんだろうな。

庶民       → 税金 → 官平均800万
平均400万

263:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:13:24 VjN/v2U20
>>262
1500万円はどこにあるの

264:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:15:29 8wA2myTz0
鳩山も以前首相の時に似たようなことを言っていたっけな。サラリーマンの平均年収が1千万だとかそんなの。

265:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:17:26 dcrMzPcbP
>>245
なんで小金持ちのバブル世代は年末年始や夏休みに海外へ行くの?
洗脳されてるの?

266:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:18:39 om/rHSJL0
親から受け継いだ物がなければぜんぜん楽じゃないな
1600でも大高中に臑をかじられ、家のローンと大衆車2台
当座の金に頭を悩ませることもしばしば

267:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:19:45 +34Iv/NH0
気がつけば、日本は貴族政治化していたのか。
そのうちマリー・アントワネットみたいなのが出てきて革命につながるのかな。

268:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:20:03 BchBt/Xe0
さすが庶民感覚の民主党だな。

269:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:20:49 C6HpWhv40
>>167
収入1500万以下がホントに子供つくらなくなったら、この国あっというまに無くなるよ?



270:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:20:54 Q1Ry1tIB0
金持ちではないかもしれないけど中間所得者ではないな


271:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:21:39 CRt+f7IN0
>>265
バブル終わった後の貧乏人だけど
おかしいか?

272:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:21:45 D2YhLN9JP
>>265
単に家族全員がまとめて休めるのはGWと盆正月しかないからだろ?
バブル世代か否かが関係あるのか?

273:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:21:55 qW6vN3xq0
>「年収1500万円?金持じゃない、中間所得者だよ」…海江田経財相の感覚

で、その偏差値はいくつになるんだっけ?w

274:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:22:15 XIbgMqSr0
>>267
>マリー・アントワネットみたいなの

昨日、政治家辞めるの止めたwwって言ってた

275:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:23:34 VjN/v2U20
>>274
あれか
たしかに自分は脱税王のくせに人には納税しろとか舐めたことばっか言ってるな

276:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:24:32 YhpcwSdqO
決して金持ちではない
だからこれ以上給与所得から税金取っちゃダメ
自分より高いからと 取ればいいと思うなら
それこそ我が儘だよ

277:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:26:08 mlWcia+H0
>>265
俺32歳だから、バブル世代じゃないですよ。
本当は混まない時にのんびりと行きたいが、272さんが言ってるように休みが合わないなんだよね。


278:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:26:26 qW6vN3xq0
>>276
低脳詭弁にも程があるなw

279:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:26:40 8ZjLP7PG0
民主って脳内社会主義者だからな。
サヨってのは、金持ちのひまつぶしが多い。


280:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:29:27 8wA2myTz0
金持ちかどうかは資産の問題だから、所得で金持ちだとかはいえないんだけど。

海江田、お前経済通ぶっているけど、そんなずさんな頭と定義すら誤っている言葉使いで、本当に大丈夫か?

281:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:30:47 dcrMzPcbP
>>271
周りのバブル世代より上がこぞって海外へ行くからな。
海外出張が割りとあった自分にとっては海外に行くなんて疲れるだけ。
日本で稼いだ金を日本で使わずに海外へ捨ててくる人間が多いなと思って。

282:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:31:26 YhpcwSdqO
そうそう
金持ちは資産の問題
税金天引きされてるサラリーマンからはもう取るべきではない
もっと税金取るべきは 合法であれ非合法であれ
税金払ってない人か取るべき
やっぱ消費税が一番公平だね
節税しようにも 物を買える人にはついてくる

283:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:31:33 ZL/g468E0
そう言わないと国会議員が高額所得者ということになっちゃうからな

284:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:31:58 0n1k3ueI0
>>251
>>銀行から金を運転資金を借りる企業はまだ多いだろ

今時銀行から運転資金を借りる企業って別口に預金があり
付き合いで借りる企業が大半だろ・・・

メシ食ってて遅くレスになったがw

285:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:33:21 CRL/9kji0
自民党だったら辞職確定な発言だな。

286:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:33:25 nAbw+aSQQ
夫婦合わせて1700万だけど、外食はファミレスに月一回しか行けない
今は2人だからいいけど子供できたらどうしよう…

287:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:33:43 1OesLqdK0
平均値でなく、中央値で測ると、日本国民は悲惨な事になるぞ。

288:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:33:50 eEaTjcnc0
海江田も年明けそうそう問責だな

289:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:35:09 qW6vN3xq0
>>287
なのに政府は完全スルーなんだよねw

290:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:35:12 MUp8YAEL0
経済相って
日本の置かれてる状況わかってんのかね?

291:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:35:37 VjN/v2U20
>>280
我が国の経済財政政策担当大臣になにを言うのですか!

292:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:35:38 0n1k3ueI0
>>288
>>海江田も年明けそうそう問責だな

参院で問責されても
「私は衆院で信任されてる」)キリッ

だろーなw



293:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:37:00 T98VrIpW0
この野郎一度地獄につきおとしてやれ。いい加減な経済予測と詐欺師みたいな
言動で飯くってきた馬鹿の代表だ。

294:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:37:06 YhpcwSdqO
たとえ年収500以下でも 親の資産で助かってる奴のほうが楽だよ
だからサラリーマンの技術や頭のある所得からは取ったらダメだよ

295:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:37:11 g+H2n8sS0
全力で国の現状から目を背けて、政治闘争するのが
今の政治家のお仕事です

296:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:37:40 55dtWsok0
こんな感覚の集団が「国民のため」とかへそで茶が沸くわ

297:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:37:53 +34Iv/NH0
>>282
税金が公平なのが一番なら、公共サービスを有料化すればいいだけ。
それを税金でやっているのは、不公平にするためなんだよ。

298:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:38:58 PJOZtGrPO
>>287
実際どうなんだろうね

299:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:39:05 tNJRuAr/0
150万円でも生活できるが、1500万は当然お金持ちだね。

300:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:39:13 D2YhLN9JP
>>281
おまえの海外出張が多いなんてことは、おまえの個人的な事情であって、
世代云々とはまったく関係ないだろ。
アホなのか?

301:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:40:43 VjN/v2U20
>>299
年収1500万だよ?
周りにいる?

302:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:40:44 dcrMzPcbP
>>300
なんで年末年始に海外へ行くのかが分からないんですよ。
まさか見識(笑)を広げる為に行くとか思ってるんですか?
どうせ車は外車(笑)が良いと本気で思ってる方なんでしょうけど。

303:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:41:28 YhpcwSdqO
1500から取るべきと思うのは 騙されている
本当の詐欺師がどこにいるのかわかっちゃいない
だから益々暮らしが大変になるんだよ
サラリーマンからは取っちゃダメ
本当にこれ以上取るべきは別にいて ほくそ笑んでこのスレ見てるだろう

304:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:42:47 0n1k3ueI0
マスゴミの30-40代が該当するから
必死なんだろw>年収1500万円

305:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:43:59 ajitE2Wn0
海江田さん改めてオレがどれだけミトコンドリアかよくわかったよ泣

306:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:44:14 D2YhLN9JP
>>302
>なんで年末年始に海外へ行くのかが分からないんですよ。
年末年始は家族全員がまとまって休めるからじゃないのか?
容易に想像がつくことだと思うが?

307: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年
10/12/20 13:44:21 ht6XuIN1P
年収に応じた生活と付き合いもあるしね、食事も家も高額になるし
親戚の家、冬場の光熱費10万超えるとか言ってたから1500万ぐらいじゃ金持ちとは言えないよね

308:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:44:34 NZHoPswrO
年収二千五百万だが千五百ぐらいじゃ高所得とは言わないな。やはり中の上ぐらいだろ?

309:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:45:32 L1yOfMmp0
1000万でも中元歳暮で100万は使うからな
出費もでかいよ

310:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:46:03 dcrMzPcbP
>>306
だから、骨休みなら国内の高級温泉にでも行けば良いじゃないですか?
なんで海外へ行くのか理解不能な訳ですよ。

311:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:46:26 ZL/g468E0
勝ち組になって格差社会を楽しまないと損だな

312:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:46:40 nAbw+aSQQ
>302
そんな疑問を持ってしまうこと事態が不憫です
日本のホテルで1人3万払っても普通の部屋にしか泊まれないが、海外のホテルの場合同じ金額でセミスィートクラスに泊まれるから
一度味わってしまったらもう日本のビーチに用はなくなる

313:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:46:41 9hWcifD20
まあそれなりに使っちゃう奴が多いだろうから
8百万でも独身だったら金持ちになれるし

314:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:47:09 0n1k3ueI0
>>310
海外に行くのは為替差の恩恵を最大限享受する為だろう・・・

315:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:47:39 AqcazndW0
自営業とかいれたら中間かもしれないけど、お気楽給与所得者の中では
高所得者層に入るよ

316:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:47:45 9/BYcqV00
>>302
お前国産車がいいと思ってるの?
どこら辺が?
レクサスとかいうなよあんなクソ車


317:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:48:06 CYdZgrrP0
>>310
そんな思考回路だから低収入なんだよw

318:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:49:31 YhpcwSdqO
1500越えるあたりから
銀行員や医者でもサラリーマンはあまりいなくなる

319:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:50:30 +w8QsM140
>>310
リゾートくらい好きなところへ行っていいと思うけど。
自分はもう海外めんどいから国内の温泉旅行が好きだけどな。
ひとり一泊五万円くらいの部屋に露天風呂ついてる宿とか。

それはともかくとして、あなたのレスってヒガミくさいね。

320:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:50:50 AqcazndW0
>>316
お勧めの外車あります? インドのタタとか言ったらだめよw

321:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:51:18 dcrMzPcbP
>>312
民主党の如く売国奴的な考えの小金持ちが多いんですな。
>>316
レクサスなんて高いだけでしょ?
普通のトヨタ車で十分ですよ。
今ならプリウス以上の費用対効果がある車は無いですよ。

322:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:52:28 Evxvf0q60
>>314
こういう答えをサッと言える人は高収入でも不思議ではないけど、
どうも自称高収入な方々の多くは学生レベルの常識や洞察力しか持ち合わせていない。
2ちゃんねるの年収の話なんて、便所の落書き以下だな。

323:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:53:11 0n1k3ueI0
>>ID:dcrMzPcbP

おまい、意図的に海江田発言から話題を逸らそうとしてるだろw

324:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:53:16 IuJC8QKP0
>>315
一般には1500ってのは大台1000万を超えた雲の上の人だが、
雇われ人は高給取りにはなれても、金持ちではないのも確かだ。
贅沢な生活が多少出来る程度で止まるのが一般的な給与額でもある。

325:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:53:25 EY7f9KWnO
年収300万の雇用が5人分も確保できるのに何を血迷ったこと言ってんだ…

326:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:53:43 glv6Gvsq0
>>37
その場面は見てなかったが、同じくトクダネの司会者が小沢問題で
「自民党は政倫審で良いって言ってたのに、突然証人喚問じゃないと駄目だ
 って言い出したらしいじゃないですか!!」
とヒステリックに叫んでるのを見て、思わず耳を疑ってしまった。
自民とみんなの党は一貫して証人喚問を求めていたと思うんだが・・。


327:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:53:44 D2YhLN9JP
>>310
年末年始とはまったく関係ない話じゃんw
書いていることが支離滅裂だな。
逆になぜ国内の高級温泉旅館でなきゃならないんだ?
なせ国内の高級温泉旅館じゃなきゃ骨休めにならないんだ?
第一、海外旅行の目的が骨休めだと決め付けているんだ?

328:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:55:02 CVHBc+VK0
1500万が中流って、見栄っ張りかよ。なら
最低時給上げて! 
 

329:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:55:24 ZL/g468E0
金があれば誰だって海外旅行に行きたいだろ
日本の温泉なんて楽しいか?
海外旅行に行く金があったらゲームやアニメに使うとかいう意見はおいといて

330:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:55:32 9/BYcqV00
>>321
ああ、車を移動手段としてしか考えられないのね
それならば外車が云々言うなよ
ちなみに車体技術もエンジンも国産車はヨーロッパのはるか下だから
しかも、プリウスのイニシャル考えて費用対効果とか言ってるのか?
アホだろお前

331:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:55:59 CYdZgrrP0
>>329
長時間移動するなら近場がいい

332:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:56:01 5lG/9P8u0
スレ3まできてなんだけど、海江田の発言の一人歩きっぷりがすごいよな。
1500万が金持ちかどうかじゃなくて、課税方針をごまかすことのほうが問題だろ。
貧乏人死ねよでも金持ち死ねよでもいいけど、なぜにきっちりと腹を据えて
説明できないんだかw

総理以下,逃げ腰ばっかりだね、この内閣。

333:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:56:01 NJz0/vD40
>>11
菅さんにそんな能力ないです。
菅「注意深く見守って気が付いたら国民の年収が15万程度に下がってた…」
これが正しい。

334:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:56:06 YhpcwSdqO
>>325
普通のやつの5倍は役にたってるから年収高いんじゃないのかな
心臓外科医とか もっと年収高くしてあげたいわ

335:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:56:19 AqcazndW0
民主党なんて第二自民党だからそんなもんだろ

336:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:56:25 v9H8F9/0P
この海江田って東京1区だよね。選挙でもギリギリ当選できるかどうかのところ。
次は落ちるんじゃない?

337:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:56:43 dcrMzPcbP
>>327
日本は不景気なんだから、
金持ちは国内で金を使えって言ってるんですよ。
海外へ金をばら撒く売国民主党支持者の小金持ちは理解不能だと思いますけど。

338:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:56:55 1T961vTX0
税金から支払われてる議員の給与を

物差しにしてるカス大臣・・・

とっとと議員給与下げろよw

339:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:57:03 qW6vN3xq0
>>334
>普通のやつの5倍は役にたってるから年収高いんじゃないのかな

何の証明にもならない妄想だよねw

340:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:58:17 ZL/g468E0
>>325
300万の無能5人より、1500万の有能1人の方が利益を生み出す

341:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:58:23 glv6Gvsq0
海江田さんはポッポから何百万もお金を貰ってたから、こういう認識になるん
だろうなぁ。

342:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:58:53 0n1k3ueI0
>>337
>>金持ちは国内で金を使えって言ってるんですよ。

そんな物乞いにやる金は無いわw

国内だろうが海外だろうが価格とサービスが見合えば金は使うんだよ


343:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:58:57 g+H2n8sS0
投機の利益に税金がっぽりかければいいんだよ
どーせ株主なんてろくなもんじゃないし

344:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:58:57 NJz0/vD40
>>330
車は移動手段だろ。
それ以外を求めるのは平均年収400万しかもらってない
日本のワープアサラリーマンには酷というもの。
中間所得者までの差額の1100万を生活保護でくれるなら考えてやる。

345:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:59:13 A1goavY+0
>>330
車を見栄を張るのに使うような金持ちからはもっと税金取らないとな

346:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:59:37 YhpcwSdqO
技術も頭もある優秀な奴からは更に税金をとりたいか?
脱税節税してるのを厳しくするのが先だろう
どれだけ税金払ってないやつがいるのか知ってんのかな

347:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:59:38 BzYa8BWs0
>>127
地方の勤め人だと年収1500万も得るのはほぼ不可能に近いからなw
地方でそれだけの所得があるのは会社経営者、医者、弁護士、地主と相場は決まっている。

348:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:59:45 dcrMzPcbP
>>330
アホはお前だろw
車体技術、エンジンもヨーロッパ以下ってw
日本人辞めたら?あっ!在日の方でしたか?ww

349:名無しさん@十一周年
10/12/20 13:59:47 uKDToYVA0
年収1500万だよ?
周りにいる?



テレビに出ている人、売れてない芸人以外は、アナウンサー連中も含めて、

すべて1500万円以上だと思うけど

350:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:00:44 3mcz46dt0
年収1500万の奴は自分では別段裕福じゃないと思っている金持ちって感じ

351:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:01:13 AqcazndW0
>>349
テレビの中が周りの人なんだw 外にでようよっ 悪いこと言わないから

352: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年
10/12/20 14:01:48 ht6XuIN1P
>>310
年末の寒い日本より暖かい南国
真夏の暑い日本より、涼しく、湿度の低い海外の方がいいんだろ

353:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:02:15 g+H2n8sS0
>>340
仕組み上、300万の奴が年収以上稼いでる分の上前はねてるのが
1500万の奴だろ
1500万の奴は1500万の仕事をしてるというワケでもない
仕組みを作ったから、みんな妥協してるだけで、金儲けの仕組みにはどちらも
欠かせないが、幾らでも代わりある歯車であることには違いない

そんなもん

354:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:02:20 oSs8ZLHX0
庶民の代表TV局様の平均と同じだから間違ってない

355:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:02:35 NJz0/vD40
>>1
まあ今回の発言でびっくりしたのは日本のサラリーマンの殆どがワープアで
中間所得者まで1000万(年収の3倍以上)の開きがあること。
これでは大部分の日本の国民は生活できないので大至急生活支援の為に大減税するしかないな。
海江田経財相程の偉い方が仰ってるからそうですよね?

356:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:03:35 5lG/9P8u0
>>346
何を根拠にいってるのかしらんが、節税はともかく脱税は簡単ではないぞ。
税務署の人間が5年後にもみ手で飛んでくるからやめとけ。

357:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:03:41 lSTXE6eR0
おまいら、奥様財テクタレントの詐欺師・海江田に釣られるなよ

358:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:04:10 D2YhLN9JP
>>337
海外旅行とは関係ないじゃん。
不景気だから国内に金を落とせってのは、スーパーで中国産の野菜とかを買ってる
貧乏人に言えばいいんじゃないか?

359:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:04:12 YhpcwSdqO
>>350
そんなとこだろ
現実 過労死しそうなくらいにならないと
サラリーマンで1500はなかなか行かない
金持ちは資産を動かすだけの暇人だし

360:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:05:11 NJz0/vD40
>>346
おっと小沢さんや鳩山さんの悪口は言わない方がいい。友愛される。

361:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:05:13 dcrMzPcbP
>>330
在日はベンツがお似合いですよw
そんなに日本が嫌なら出て行って下さいね。

362:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:05:54 +w8QsM140
>>332
同意。
税収がっぽり稼ぎたいなら、所得税率の全体の底上げと消費税で増税しろ。

363:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:06:11 zP3hh0RJ0
ウチは共働きで世帯収入は1500万を超えるが
少なくとも東京では金持ちじゃない 
借家住まいだし、乗ってる車は日産
おいたするのも五反田
好きな時に好きな食い物が食えるくらいだ
それでも高級割烹とかはビビって入れないし

364:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:06:32 Evxvf0q60
余程の事情を抱えていない限り、世帯収入1000万以上は充分に裕福。
それで家計が苦しいなんてのは、そもそもマネジメントができてない証。家計も一種のマネジメントだよ。
それすら出来ない連中に、年収1000万の価値はない。

365:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:06:33 UXiOUjxp0
年収1500万円で金持ちじゃないとか国民全員プロ野球選手だとでも思ってるんだろうか


366:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:07:38 qW6vN3xq0
>>363
作文臭が強すぎるな。やり直し!

367:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:07:50 Oq32kaOw0
国民背番号制いれたら税収増になるだろ

はよしろや

368:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:08:35 A1goavY+0
>>363
今の日本では東京で車所持してる人は金持ちに分類されるんだよ
お金持ちはお金持ちとしか付き合わないからわからないんだろうね

369:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:11:11 nqVSKMgO0
>>224

おまいも海江田脳だな
貧乏人は家族を養うどころか、家族さえ持てないんだよ

370:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:11:18 eVrc/odh0
>>1
学生に最低生活保障800万円ずつ配ってくれよ

371:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:11:39 YhpcwSdqO
サラリーマンの所得高い人にはむしろ減税して
高い車でも買ってもらったほうが
年収がさほどでもない車の営業マンは裕福になるんじゃないか
お金は回ってる
税金はもう十分高い層からは取っちゃだめだよ
家やマンションの営業も買う人が増えると楽だよね

372:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:12:24 bKXg7XRd0
開業医(旧帝大卒)だが、年間収入4000万程度、経費・税金2000万程度、
純益2000万程度だ

上流意識は無いね、老後が不安
まあ、リーマンで退職金、再就職先が充実、年金が手厚ければ
年収1500万でも老後の不安は無いかも知れないが

373:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:12:27 rYFyIHlO0
んじゃ、年収700万以下は下層所得者なんだから、もっと税率&社保負担率下げれ

374:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:12:37 5lG/9P8u0
俺も年収1500万は裕福ではあるが、別に金持ちではないと思う。
ただ、海江田の発言の意味不明なところは

法人優遇・金持ち冷遇だ
→1500万は金持ちではない(←いまここ)

今の財政の歳入歳出を考えるとこの後にくる質問は
「じゃあ,どこから財源捻出するの?企業ダメ・金持ちダメなら貧乏人?宗教法人?それとも公務員の首切り?」
なんだけどな。
その場逃れの嘘ついて、ドツボにはまる趣味でも民主党にはあるのか?

375:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:12:56 iKsxC2SU0
いつも以上に妄想収入トークが炸裂してるなあ

376:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:13:21 uKDToYVA0
年収1500万円では、金持ち感は持てないだろう。
金融資産が、数億円でもあれば別だが。
その程度の年収では、それほど預金も出来ない。

ファミリーレストラン程度で外食してるのは、金持ちでもない。
銀座のレストランでは、ランチでも5000円以上のメニューしかないところが、いくつもある。
そんなところで、気楽に食事出来るのが金持ちだろう

377:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:13:40 oSs8ZLHX0
貧乏人から死ぬほど取って
子ども手当に回せばいいんじゃね?

378:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:13:41 +w8QsM140
>>364
家計は苦しくないけど、じゃあ金持ちかと言われると違う。
身の丈にあった生活してるだけ。
特に贅沢もしないし、特に裕福だとも思わない。
たまに旅行したり、たまに外食したり、たまに服買ったり、すごく普通でしょ。
「金持ち」って別世界なんだよね。

「家計に余裕ある?」と問われれば「まあね」と答えるけど
「あなたの家はお金持ち?」と問われると「ぜんぜん庶民だよ」ってなるワケさ。

379:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:14:35 9/BYcqV00
>>361
何度もひがまんでもよろしい
貴様と違って400年以上前の家系まではっきりしているチャキチャキの日本人だから安心しろ

>>372
職種は違うけど同感


380:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:15:50 j9B/37m60
増税だと言ってる時にだ、
財務省は
自分たちの国家公務員宿舎、首都圏駅近の好立地に
巨額の血税使って新築高層化、建て直しやってます。

国家公務員宿舎の家賃は月1万。
その隣に立つ民間のマンションは6千万~億。

毎年何百万と税金払っているのは
公務員に贅沢させるためじゃない。

近所の公立学校なんかぼろぼろだし、他に使うべき道があるだろうと。

日本の議員と官僚がもう時代についてけていないし、腐っている。
日本も国民の反乱起きていいレベルじゃないの?

381:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:15:55 ekA7L84J0
年収1500万円は高収入だし、資産も持てる筈
中間層ってのは明らかに認識不足

382:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:15:56 GvbqfpUo0
年収1500万円程度で金持ちであるはずもないが、
中間所得者層っては特に低所得者層から反発受けるだろうねw


383:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:16:01 dcrMzPcbP
>>379
自称日本人乙!
じゃなんで日本の物が嫌いなの?


384:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:16:28 IqCzutH/0
年収1500万あれば、家2軒くらい建てられそうなイメージなんだけどな

385:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:16:47 rYFyIHlO0
>>353
激しく同意

386:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:17:36 fX4m7ak70
金持ちかって言われると、金持ちではないだろうけど、中間所得者ではないな。
金持ちのオーラ出すには2~3000万ぐらいは要るんじゃないかな。

387:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:17:51 YhpcwSdqO
>>372
定年無いし大丈夫
経費で馬鹿高い外車でも往診用として買えばいい
サラリーマンには届かない世界だ

388:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:18:13 A1goavY+0
>>378
>たまに旅行したり、たまに外食したり、たまに服買ったり
そんなことできずにひたすら死ぬまで働くのが今の日本の中流
だって年収400万だよ?

389:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:18:32 GvbqfpUo0
世間的には
年収1000万円以上が高所得者層って感じだと思う。

390:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:18:45 IuJC8QKP0
>>378
うちの実家がそうだったんだが、
小遣いとか日々の生活とか、お水の息子の方が金回りは良かったからな。
ある程度将来を考えていると、無茶苦茶余裕がある額じゃないのも確かだわな。

391:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:18:53 KX94Njsi0
海江田の発想で行くと 1000万以下は低所得層。300万以下は乞食。なるほど。

392:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:19:56 5lG/9P8u0
>>383
さっきから必死だから横レスするが、日本車が常に外車よりも
性能が優れているとは俺も思えない。

後部座席の乗り心地では外車の高級車に軍配があがるかもしれん。

393:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:20:24 YhpcwSdqO
揚げ足取るより 努力無しの資産有りからもっと税金取ろうよ

394:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:21:45 B1gsrU4p0
マスコミが批判しないのは、自身が金持ちに分類
されてしまうからですね

395:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:23:03 9/BYcqV00
>>383
嫌いじゃねえぞ
だが車の話だからな
家電なんかはできる限り国産
マレーシア産すら避けるわ
チョン製など徹底的に排除対象だろ常識的に

396:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:23:44 +q3AF6Tw0
金持ちというのは文字どおり大きな資産がある人のことで
年収とはちがう視点の言葉だと思うのだが。


397:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:23:54 5lG/9P8u0
>>388
歴史的には庶民の人生ってそんなもんじゃないのか?
大多数の人間は一生あくせく働いて、たまの余暇を満喫し、
年金から孫に小遣いあげて、近所の葬儀場で小さな葬式をあげて死んでいくもんだろ。

398:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:24:28 3njd6n1o0
年収1500万は高額所得者になるんでは?

399:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:25:22 qW6vN3xq0
>>398
年収1000万円以上は確定申告だしな

400:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:25:51 dE2mOsJEO
>>383
年末年始にハワイ行くとか言ってる池沼の相手なんかするなよ
雨期のハワイに行って何が楽しいのやら

401:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:25:59 BzYa8BWs0
2ちゃんって年収○千万円(中には年収○億円もw)あるって奴がよく登場するよな。
しかも、平日の真昼間にw
まあ、中には極一部本当のこと言ってるのもいるのだろうが・・・
そういう人は所得証明(金額以外の大事な部分隠して)うpして欲しいわw

402:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:26:19 N03nOm6aP
欧州車でまともに乗れるのはドイツ系の高級車だけだな
大衆車や伊仏車の座席のゴミっぷりはやってられん

403:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:26:59 A1goavY+0
>>397
歴史的に言えば年金なんてもらえないのが普通かと


404:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:27:24 Ii2ODo4q0
>>387
372です。定年はないけど、自分は、能力が落ちれば、患者さんは後輩の優秀な医師へ紹介して、
自主廃業するつもり。信頼してくれてる患者さんに申し訳ないから。
孤独死した場合に回りに迷惑かけないよう、山奥の一軒家にでも住もうかと思ってる。

405:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:27:56 5lG/9P8u0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

何気なしに読んでみたが、いよいよ富裕層の海外移住も増えてくるかもな。


406:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:28:52 dcrMzPcbP
>>395
愛国心のある金持ちなら高級日本車を買って、ディーラーに不満を伝えてフィードバックに貢献するべきでは?
国産高級品を育てるのは金持ちしか出来ないし。

407:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:29:22 fNwlOvlNO
うちは嫁と合わせて世帯収入約1400万だけれど、金持ちじゃないよ。
たしかに生活に困るレベルではないけどね。



408:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:29:38 9/BYcqV00
>>400
バカ言うな
年末年始は北穂高岳に決まってるだろ
もしくはアルゼンチンだなポサダス・ミッショネス

409:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:30:03 fOmjH9EW0
1500万なんて中間層の上程度だろ
つーか、専業農家とか自営業なら並よりちょい下の水準だわな

410:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:30:05 5lG/9P8u0
>>401
うpしてもいいけど、確認してどうするの?

411:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:31:19 8EZYi8eE0
そもそもサラリーマンの集合自体が、富裕層の集合に含まれて居ないのでは?ww


412:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:31:59 oy386EpT0
海江田にとってはこんな感じじゃないか?


富裕層 3000万以上
中間  3000万以下1000万まで
庶民  1000万以下500万まで
貧民  500万以下






413:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:32:04 L4TTw6wi0
>>389
同意。

ただ、年収1000万円以上を高所得者とすると、民主党支持者が多いと言われる、
地方公務員や準公務員の一定数が「高所得者」という話になって、彼らの税負担が重くなってしまう。

地方公務員や準公務員、そして年収1500万円前後が多い地方議会議員などの支持を失わないためには、
海江田も「年収1500万円は中間所得者」と言わざるを得なかったんだろうな、多分。

414:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:32:07 WHKk5Eyf0
>>399
給与所得者は2000万以上じゃなかった?

415:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:32:17 A1goavY+0
貧乏人だらけの中で私は私の基準では贅沢なんてしていないから金持ちじゃないって言い張られてもなぁ

416:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:32:26 Oq32kaOw0
>>399
サラリーマンは2000万以上からだよ

417:名無しさん@十一周年
10/12/20 14:33:01 fNwlOvlNO
>410
だよなw
そんなん確認してどうすんだろ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch