10/12/17 18:02:26 VtZy21UBO
なんも変わってないな
今までの自民だ
3:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:03:03 TnK79VqK0
>>2
それでいいじゃね~か
なんか問題ある?
4:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:03:50 dSwXTQW+0
自民が勝っても民主が勝っても官僚だけは安泰だな
5:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:04:06 d7m45pQm0
さすが俺たちの自民党。
これで100年安心だ
6:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:04:19 0gRtkvUN0
これはいい方針(票に結びつく)だと思うよ
後は谷垣をどうやって降ろすか
7:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:04:20 XExfDRwdP
口だけだな
ここまで痴呆公務員が増長したのは自民党のせいだろ
民主もダメだったし
もうみんなしか残ってないじゃん(´・ω・`)
8:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:04:39 RMYCqT750
俺の給料を菅のボーナス並にしてくれる党に投票する
9:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:05:02 Vw4gSL+e0
実現できそうなのは外国人への地方参政権付与への反対ぐらいか…
と思ったが、カルトとセット販売なのでそれも無理か
10:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:06:04 5ARj1M3lO
おまいらバカじゃねーのw
今までだって自民は似たような事言ってきただろ
11:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:06:08 s58CzuAE0
>公務員人件費を民間並みに
公約の仕方全く変わってないwwwwwwww
どの年代でどのくらいの年収の金額の何パーセントを目標とか、より
数値目標でしっかり明示しないと、こんな公約昔のやり方そのものだろ。
ダメダメwwwどっちもどっちだよwwwww
12:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:07:30 dSwXTQW+0
>>11
大企業に合わせました…あれ、今までと変わらないw
13:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:08:00 eEQmh1Ab0
公務員の人件費は元々、民間を参考にしていなかったか。
前提条件の尊守は公約なのだろうか。
外国人参政権は違憲であるので、公約でどうこうではない。
当然のことを公約にしても、インパクトは低いな。
14:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:08:44 9G5kWoLY0
公明党が一緒にいる時点で…外国人参政権反対できんの?
15:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:08:50 ZNWcB8ez0
民間並みに・・・
民間以下が普通のラインだと思う
16:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:09:21 fp7Fz5JTP
まあ2ちゃんの情強諸君はわかってると思うが「公務員人件費を民間並みに」の「民間」ってのは一流企業の事だからな。
糞田舎の村役場の無能ジジババにも一流企業のリーマンと同じ給料を保証しますよってことだw
17:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:09:35 VtZy21UBO
>>3
老人には天国だろうが現役世代には地獄の幕開けだ
長らく続いた自民政治がそれを証明してる
また終身雇用前提の政治やられたらたまったもんじゃない
18:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:09:36 4VbYBJGt0
人事院勧告での公務員給与のベースを40人以上の企業と同等の給与水準にすればいいだけ。
今より年間で150万以上給与が下がる。
19:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:10:54 65UPcEtBP
また嘘で塗り固めてんのか?
公務員の給与を減らすなら、地方議員の俸給と、数の削減も入らないとな。
その上、公務員給与を減らしたら、その金はどうなるのか?
減税するのが筋だがそんな事しないし、鼻からやるつもりはないだろう。
ようするにこれは無党派に対する釣だな。最低だな相変わらず。
20:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:11:13 3EMQZ3fU0
>>17
老人天国と言われつつも新卒は就職できていた自民のころのほうが
今より一万倍マシ
21:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:11:21 vxl0hQu00
どこの民間に合わすんだ?その辺の町工場と同じぐらいか?
地方公務員の人件費をごっそり下げろや ボケ
22:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:11:42 23MWPHAGP
どっちかというと、民間の給与を向上させる方向で知恵を出して欲しい。
23:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:12:08 MhpDlayG0
>>14
政権取ってたときからなんとか阻止してた
24:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:14:04 65UPcEtBP
まあ、これで増税の必要性が消えたな谷垣さんよ。
地方交付金も補助金も必要なくなるもんな。
景気対策の財政出動お願いしますよw増税しないでね♪
キッチリやれよ。俺は自民には投票しないがなw
25:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:14:36 h2J580Gx0
見え見えの詐欺フェストだけど
民主よりマシってorz
26:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:15:46 dSwXTQW+0
>>20
少子高齢化で日本の市場に魅力がなくなったから日本人の正社員がいらなくなっただけだろ
その分、外国人を雇うと
これは少子化対策に傾注するか移民入れない限り変わらないだろ
27:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:16:05 FqDLvkWZ0
自民の学力再生もよろしく
漢字ぐらいは書けるように
28:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:16:10 e/c29/ytO
>>1
民間企業の定義を明確にしろ
内容が良ければ支持する
29:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:16:53 rxudXNXe0
>>28
まったくだ
30:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:17:00 VCPRMWAo0
ちょっと薄杉
流れが来てるから余計なこと書かないようにしてるのか?
TPPに関しては明らかに違い出せてないし
所得保障がだめで緊急需給対策ならいいって理由もわからん。
米価が引き下がったら生活コストが減って逆に生活が楽になるし
保育所を国の責任で充実って、不足不足言われてた時と何も変えないってことだろ
税と成長戦略について言えよ
31:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:17:13 F0bNo2510
なんじゃこのマキャベリックな公約は。
32:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:17:35 LcJU3t0C0
地方公務員を給与を民間水準に変える?
いいねぇ、やれるもんならやってみろよ、能無し自民党。
市民が訴えた所で、「ラスパイレス指数で算定しております」と
冷笑しながら高給をふんだくっていく地方公務員ばかりなんだよ。
自民党幹部は若返えるほど、世間知らずぶりが顕著になっていく。
いい加減にしろっててえんだよ。
33:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:17:37 3EMQZ3fU0
>>26
移民が入っても仕事がないのは変わんねーだろ
バカはレスすんな
34:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:17:50 QtGpwbHh0
民主がマニフェスト原案 外国人への地方参政権付与 慰安婦へ損害賠償も
スレリンク(asia板)
35:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:18:22 UxE60Ic/0
100点満点で
民主の評価が20点のクソ政党だとしたら
自民は30点って言ってた奴がいたが、的を射てるな
36:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:18:26 L3Y2/sIX0
>>13
当然のことすらできないところがあるので、
当然のことをいちいち言わなきゃいけないのがバカらしいよな。
37:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:19:22 /xG4lww3O
自民、民主ともに公務員削減を公に打ち出したんだから、
これで 法案出したらすぐに可決されるようになったんだよな?
期待してるぜ♪
38:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:19:48 zq9q3FyiO
民間水準って大企業と中小零細は違うだろ。
39:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:20:07 iFM0iAIP0
なんかしょぼいな。
やはり民主党自治労と同じく支持母体の土建には何一つ触れていない。
っていうかあんたらずっと与党で地方議会も与党だったんだからさっさと公務員の待遇下げて来れただろ。
ほんと真面目にやれよ。
40:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:21:26 MhpDlayG0
>>37
公務員人件費削減は民主党がやる気になればすぐにできるけどな
41:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:21:57 YSfe4g1a0
ほんとかぁ~っ?
民狩の真似して口だけじゃねえだろなぁ~
42:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:22:17 eWoK4PNx0
横浜市も大阪市もここ十数年の間でやった削減って公共事業5000億→1000億みたいなことだけなんだよね
公共事業悪者にして他に手を付けてないのは自治体も国も一緒だ。そろそろもうそれも削れなくなってきたってだけの話だろ
43:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:22:31 xlFtEkO30
公務員の俺は民主支持にまわりますた^^
44:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:22:50 EL+qiyy10
公務員の人件費は現実的に無理だと思うよ
だっていきなり年収が半額のなるぜw
45:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:22:56 yOMUqPgZ0
これで自民は大敗北必至だな
多民族共生は国民の誰もが希求していることだよ
右翼政党の限界を見たな
46:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:23:03 vWQe579b0
>公務員人件費を民間並みに
グーグルと同じぐらいにするってか
47:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:23:28 K4ioTgPq0
むりwwwwwwwwwwww
じみんしねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
48:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:25:23 iFM0iAIP0
>>40
自衛隊、警察、消防、国家公務員の一部しか票田じゃない自民はなんでこれまで数十年手つけてこなかったんだ?
どう考えてもおかしいだろ。
49:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:28:05 MhpDlayG0
>>48
民主党が削減公約して選挙に勝ったのにやらないほうがおかしいだろ
50:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:28:08 VtZy21UBO
>>20
今の雇用なんか>>1読む限りは何の手立ても考えてなさそうだが?
優秀な人材と安い人材を求めてる企業意識に対して、「新卒終身雇用でヨロシク」なんて政治はミスマッチだろうが
追い風もある与党奪回のチャンスだってのに、もっと抜本的な事に踏み込まないで、旧態依然としたスタイルに固執する党が、日本の明日なんか真面目に考えてるとは到底思えん
51:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:28:18 x1Esv9LYO
みんなの党の存在感を見事に薄めるいい政策だ
52:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:28:29 tC9FKQif0
給料が増えそうだな
53:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:28:37 EL+qiyy10
地方参政権付与もさ川崎市みたいに勝手に地方で条例を通すから意味ねーよ
54:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:28:42 iFM0iAIP0
あとなんで議員定数や給与水準には言及しないんだ?
いい加減無駄な地方議員切れよ。
>子育て支援では、地方自治体が自由に使途を決められる
でたよ、直接配布をやめてまた無駄な箱やら作ろうとしている。
55:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:28:47 dBt6OAGM0
>48
ヒント、地方は国とでは話が違う。
56:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:29:30 8n0CUEXbP
>>45
日本の移民政策の後ろにいるのは、韓国、中国
移民政策研究所 代表理事 坂中英徳
1945年 日本領朝鮮の清州市生まれ
1975年 入国管理局論文募集で「今後の出入国管理行政のあり方について」が優秀作となり、
その後在日韓国・朝鮮人の法的地位の安定を唱えた「坂中論文」と呼ばれる政策提言を法制化し実現していく。
2002年4月1日 東京入国管理局長
2005年3月31日 依願退職。同年、代表として脱北帰国者支援機構を立ち上げる。
自民党「外国人材交流推進議員連盟」(会長=中川秀直)がまとめた
「日本の総人口の10%(約1000万人)を移民が占める『多民族共生国家』を今後50年間で目指す」
と明記した日本の移民政策に関する提言案のブレーンである。
↑自民の売国派の中でも、民主政権でも、坂中英徳が日本の移民政策を主導している。
著書:『外国人に夢を与える社会を作る・縮小してゆく日本の外国人政策』(日本僑報社、2004年)
参照:在日韓国・朝鮮人との出会いが「移民1000万人政策」の原点になった:日経ビジネスオンライン
理事 石原進 前毎日新聞論説副委員長
理事 姜 昌萬 統一日報社長
理事 新國洋暉 中国の金持ち? → URLリンク(www.money568.com.tw)
>姓名:新國洋暉
>身分:董事
>持股數:3,708,000
>所代表法人:日商松尚株式會社
57:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:29:30 O0pg7mAt0
これはもう自民党しか無いな
58:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:31:12 iFM0iAIP0
>>49
人事院の通りに削減してんだろ。
なんで大した票田でもない自民党がこれまで数十年やってこなかったか聞いてんだよ?
民主党は労組が大きな支持母体なんだから当たり前だろ。
なんで支持母体でもない自民党ができないんだといってんだよ。これまで戦後ずっと。
自民党が土木に手を突っ込めないのは馬鹿だと思うが、分かる部分はある。
でもこれは違うだろ。地方議会含めまともに改革してこなかっただろ。
59:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:32:13 2e4eCVDZ0
ただしTPPだけは統一地方選で議論するものではない気がする。
60:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:32:36 E96pfb0U0
地方選では活きが良くても国政選挙ではまるで違うから困る
61:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:33:13 EgluVVeaO
>>28
ヒント→いまでも公務員給与は民間準拠。
公約だけ見れば民主党の方に分がある。
「公約だけ見れば」だよ。
62:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:37:14 ur00A7hvO
まーた始まったゆ
2ちゃん特有の公務員叩き
自分自信の努力や怠慢は棚上げにして
自分の今の不幸な境遇は全て公務員のせい
しまいには日本経済の不況も俺ら公務員のせいとか完全に思考停止してるとしか思えない
だいたいお前ら民間人が金を溜め込んで使わねーから不況になってんだろうが、アホ。
だからしょーがねーから俺ら公務員様がお前ら民間人から税金を年間30兆円以上巻き上げて、
金を消費して日本市場に資金の流動性をもたらしてる。
言わば公務員への給与は最大の経済対策なんだよ、この程度の事は2chの経済スレみたいな高尚なスレを読んでれば誰でも分かるが。
63:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:37:16 iFM0iAIP0
あれだなさっさと無駄な地方議員は減らしてさっさと道州制にして、
その地域のトップが納めるようにすればいい。
現在の国単位の官僚国家を同州単位ですればいい。
それでいるかいないか知らない地方議員は半分削減しても大丈夫だろ。
64:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:37:31 7xPDvOuS0
その前に民主党があれだけ堂々とマニュフェストを無視してるのを追及しろよ
どんな嘘を言っても許されるんじゃ自民党の公約も信用出来ないわ
65:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:39:01 I29mfANmP
米価の下落は消費者にとってはいいことなんだがな・・・まあ全体としては自民にしては踏み込んだかも。実行できるとは
思えないが
66:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:39:14 JUj0VszU0
自民はどうでもいいことを公約にしてやる気あるの?
67:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:39:16 6D13ekk60
なんでも与党に反対か
まるで野党時代の民主党かよ
68:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:42:15 co2rnuDn0
選挙負けてから真っ先に提出した児ポ改正案(笑)は?
69:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:42:21 iFM0iAIP0
自民党に限らず地方自治体、地方議会が求める事って地方分権なんじゃないの?
大阪府、名古屋市、阿久根氏とかで紛争になってる一部はそこだろう。
はっきりいって地方議会こそ一番肥大化している膿。
70:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:43:03 eEQmh1Ab0
>>36
当然のことが出来ない某政党共は、政党を名乗らないで欲しいところだ。
出来れば、日本人もやめて欲しい。
71:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:44:16 EyIQN8XE0
自分は民主党を支持します!! 民主党に投票します!! By公務員
72:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:45:08 v9kVDScm0
政権担う気が無いから、できもしない事ばかり言う。
小泉純一郎の詐欺師と同じだろう?
国民の期待を裏切ったから政権交代したのだ。
その民主党も駄目だが。
73:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:47:23 EgluVVeaO
>>58
>なんで大した票田でもない自民党がこれまで数十年やってこなかったか聞いてんだよ?
>なんで支持母体でもない自民党ができないんだといってんだよ。これまで戦後ずっと。
>自民党が土木に手を突っ込めないのは馬鹿だと思うが、分かる部分はある。
>でもこれは違うだろ。地方議会含めまともに改革してこなかっただろ。
君は極めて客観的になれる人物みたいだから「からくり」を教えて上げよう。
実は、な。
公務員OB達が支持してるんだよ。自民党を。(笑)
例えを出そう。
高速道路の料金所のオジサン達。彼らは公務員OBが多い。故に高速道路が減ったら困るよね?
警備員、これ警察の天下り団体に勤めてる。(笑)
土木建築(道路)工事が減ったら悲しいな。
税理士なんかも、そう。
公務員ってのは民主党にも自民党にも世話になってるんだよ。
大手企業従業員も同じ。
74:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:47:45 ur00A7hvO
>>62
はぁ?あんたバカ?
社会情勢っていうのは時々刻々と変化しているんだよ
しかも現在のようなグローブ社会で世界中の政治経済情勢が複雑に絡み合ってる状態なら事は尚更だ。
だから今の政府はその時々の移り変わる情勢を冷静に見極める、その時世に合ったマニフェストに起動修正してんだよ。
何でもかんでもお前の言うように、マニフェストに忠実でがんじからめになってたら政権運営なんてできねーよボケが。
政治をよく分かって無いお前みたいな奴の特徴って、政府がマニフェスト通りに何もかもやってくれるって信じてる理想主義者なんだよね
政治って言うのはリアリズムなの、分かるか?つねに現実を見続けないと政治かにはなれないよ
75:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:48:03 ng30aJDw0
東証一部上位30社(コア30)の平均の民間並みなのだろう
76:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:48:41 HULMzojv0
「民間」っていってもピンきりだけど、どの辺の「民間」に合わせるの?
77:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:50:02 +Qkp2YUK0
ミンス応援団の集うスレですかw
78:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:52:29 NCdnixPS0
多文化共生とジェンダーフリー、同性愛者の禁止を
79:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:53:23 iFM0iAIP0
>>73
確かに言われてみればそうだ。
パチ警察は有名だし。
料金所も公務員だったか~。
土木と公務員マンセー。
にしても効率悪いな~。やはり地方議会はがんだな。
80:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:54:14 E+sNuC350
地方公務員平均年収 →民間平均年収
一般職 800万→350万
バス運転手 900万→400万
給食のおばさん700万→250万
81:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:55:50 7LvowWXRO
>>74
グローブ世界
意味教えて
82:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:56:39 TwKyWdOT0
つまり公務員人件費を下げるには民間にどんどん下げてもらわないといけないのか
83:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:56:53 +1xXy+9GP
>>76
例えば給食のおばさんだったら民間の1/3くらいの労働強度だから年収80万くらいがいいところだろ。
84:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:57:24 7qhnL+BX0
時々刻々と変化しているといいながらもいつまでたっても公務員たたきしかできない>>74
こういう奴は馬鹿だからみんなの党が一番とか平気で言うんだよなw
85:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:58:31 ur00A7hvO
>>76
そりゃあ最低でも東証1部上々企業だろ
よく公務員の給与を中小零細企業並みにしろって言うアホがいるけど、一体どういう脳の構造をしてるのかと思うわ。
何で底辺の零細企業に合わせるんだよ、アホなのか。
地方公務員になるようなやつはそれなりの大学を卒業して、大学時代も他の奴等が合コンやサークルに遊び惚けてる間にひたすら勉強して来たのだ。
つまり公務員の潜在能力というのは東証1部上々企業の連中と同等、というより学生時代勉強していた分それより上なんだよ。
だから卒業後それ相応の対価を受け取る権利はある
お前らもなりたきゃ公務員になりゃいいんだよ、ただそれだけの話
86:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:58:57 f4lqSePl0
たとえば古賀みたいなやつも参政権反対の賛成なの?
87:名無しさん@十一周年
10/12/17 18:59:49 9Y9QVvZ/O
>>85
公務員乙!
88:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:01:07 C7spoukZ0
レッドパージも入れてくれ
89:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:02:19 j8dC9zU+0
TPPに反対するのはいいけど、じゃこのままでいいの?っていう話じゃないのか?
日米 日欧FTAもやらないのか?と。
90:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:02:51 83uKypgK0
公務員サヨク工作員、総ファビョーンwwwwww
大変よろしい公約ですねwww
91:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:03:42 Jz9kyWWU0
>1
これはGJ
俺の考えに近い
あと科学技術開発支援を付け加えれば100点満点だ
92:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:04:39 iFM0iAIP0
まーでも阿久津氏であんなどんちゃん騒ぎしても行政が停滞しないってのは公務員がいるからだろう。
しかし問題は各自治体の財政状況に沿っていないこと。
人事院の規定では従業員100人とかそんな規模の会社に合わせてるらしいけど、
地方の財政厳しい自治体ではもっとスリム化するべきだよな。
あと地元の土木その他の社長がその自治体の議員やるのもやめた方がいいのでは。
国の補助金頼みになっている今のシステム変えないと。
93:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:05:02 XQ4jYPB70
>>1
内容はまずまずだな。
子供手当て、なんてバカの思いつきがなくなりそうでほっとした。
94:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:05:18 o4+h5NZHO
民主党が覚醒させた保守の受け皿になればいいがな
95:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:05:26 ur00A7hvO
>>81
お前少しは本を読んだ方がいいよマジで。
今の時代、経済って言うのは日本単独で動いているんじゃない、世界が連動してるんだよ。
お前みたいに2chの情報でしか物事を考えないから、そういう基本レベルの経済用語も分からないまま。
少しは日経新聞やスパとか読んで教養を深めろ
96:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:08:50 7LvowWXRO
>>95
だから意味教えてよ?貴方の言う意味なら、グローバル経済の事でしょうか?
97:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:09:14 HuEw+JpsP
>>95
ボケて書いているのか?
グローブ社会とは何かと尋ねているんだが
グローバル社会ならわかるが
98:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:10:19 co2rnuDn0
>>87
脳死状態
99:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:10:22 vX60bBgv0
民間の所得を引き上げる事を放棄して、地方の雇用を支えている公務員を
生贄にする事で人気取りをしようとしている自民党ェ・・・。
この 1 年を見る限り民主党は駄目だが、この 1 0 年をみると
自民党にはまったく期待できないのがよくわかる。
小鼠の時にやってれば解決していただろう問題が、先送り先送りなあなあの結果
現在のニッチもサッチもいかない状況へと進展しているワケだが。
100:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:10:40 3iJmqz620
勝てば官軍はもう通用しねえよ
101:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:12:19 s4mPK9CZ0
民主が10年やったら日本がなくなるよw
102:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:12:53 c1I/wkiMO
元祖大嘘つきがいけしゃーしゃーと
103:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:13:52 trNAy9BkO
また選挙『終わるまでの』公約か?
口約束を守らないからこいつらを諦めたんだが
104:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:13:54 vX60bBgv0
>>101
誰が10年やらせるかよw
だが自民党に期待する気も投票する気もまったく無いのは確か。
105:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:14:29 roFfRZdO0
お前らってどういうマニフェストなら完璧だと思うの?
もちろん自分の理想のマニフェストと比べて批判してるんだよな? そんなものないけど批判してる馬鹿なやつはいないよな?
106:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:16:42 uoGsZOMB0
50年も与党だったのにできなかったんだから
今からできるわけねーだろ
107:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:16:52 XQ4jYPB70
>>105
最善なのは分からんとしても、最悪なのは分かる
108:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:17:19 Jz9kyWWU0
出生率を増やすには
託児所や保育所に補助を出したし、国営の託児所や保育所を作る。
さらに、それらの施設の運用時間を「午前6時~午後10時」くらいにし、
この時間帯の中でなら、何時でも子供を預けに行ってもいいし引き取りに行ってもいいようにする
そううれば母親の方も考えに合わせて、思う存分仕事や家事に専念できる
母親は気楽にパートに出ることもできるので、2万円やそこらの子供手当てよりも
はるかに多くの収入を得ることができる
これは労働人口の増加でもあるので、国レベルで見ると国力の増加でもある
109:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:17:38 trNAy9BkO
>>105
この終わコンな国がどっちいったらよりマシかなんて分からんしなー
どうすればいいかどうするか
よりせめて口約束くらい守る努力
守られない時に済まないの一言もあればええ
そんな感じ
110:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:18:47 MhpDlayG0
>>106
50年前は人件費削減なんて必要なかったしやらなくて当然
111:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:20:21 l0ZEVGnzO
在日発狂スレだな
112:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:21:01 jS9sMoeK0
>>108
結婚した女性が一人当たりが産む数はそう減ってない
未婚率が高くなったのが問題だから
113:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:24:51 ur00A7hvO
>>96
>>97
お前らがやってる事って結局は、日本のマスコミと何ら変わりないよね。
マスコミが麻生の言葉の間違いを血眼になって探すその姿と一緒だわ。
俺の書き込む経済理論に対する反論は一切無し、いやむしろ正論過ぎて反論できなかった。
そして反論出来ずに論破されると悟やいなや、どこか誤字脱字は無いかを必死になって探し、それで揚げ足をとって批判に転じるわけだ。
お前らがIDを変えて多勢で反論してるように見せても、本質はまったく反論できてないから。
114:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:28:25 W1YZrYJY0
>>113
基本的な単語の使い方もできないのによく言うwww
ところで、グローブ社会ってなに?wwwwww
民主みたいに、ほんの数日で朝令暮改を連発するのがリアリズム?wwwwww
115:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:29:10 Xe8shsAk0
公務員の民間並ってのが気になる。どこに合わせるかを一言も言っていない。
こう言う隙を突くのが政治家は得意だからもっと確実な言質をとる必要がある。
まぁ、民主党に任せたら何も始まらない処か日本が終わる可能性が高いから
自民党の方が遥かにましだと思うけどね。民主党は早く滅亡して欲しい。
そして今、民主にいる議員連中は今後絶対に当選させてはいけない。
116:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:30:13 HuEw+JpsP
>>112
若年層の雇用安定こそが、結婚への近道
V字回復はしないまでも、社会的要因による出生率減少は抑えられる
でも、自民党の政策には、雇用安定への政策が見られないな
一応ないかと自民党のHP見て政策を見たが、製造業の派遣禁止や拙速な最低賃金の引き上げなどの
民主党のアンチビジネス政策の撤廃を目指すとしか書いていないな
企業側におもねいても、雇用拡大してくれないのはもう明らかなのに
>>113
そうですね、そうですね
日経とかSPAを愛読する人から見たら、ささいな事で批判する馬鹿者だと思うんですね
117:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:37:04 Jz9kyWWU0
>>115
ある意味、今の公務員の給与も民間なみなんだよな
一部の優良企業と比べる極普通
民間なみじゃなく、国民平均給与とかの表現を使ってもらわないと、そううゆう抜け道があるんだよね
118:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:38:54 trNAy9BkO
>>117
なる程ねー
正に民間人の給与だよな今w
119:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:39:38 jS9sMoeK0
民間並みって表現じゃなく人件費を何割削減とかでやってもらいたいもんだな
120:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:41:38 7LvowWXRO
>>113
いやレスする気がないんだよ、お前が馬鹿すぎて。
日経やスパが教養?
笑わせてもらった。
必死に間違い探し?
それも違う、全然読まずにグローブ経済?
て…
新しい経済用語か?
と、聞いてみただけだが?
聞いただけで沫ふいて吠えられたわ。
批判もしていないのにな。
121:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:44:30 XYBl4mA00
この言い方だと田舎の公務員の給料を今より下げるという意味合いにも取れるんだよな。
そうではなくて比較ベースを大企業ではなく従業員10人以上の企業に合わせて、
しかもホワイトカラーバイアス、管理職比率などを見直せば国民の納得がいく結論になると思う。
122:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:50:10 7LvowWXRO
>>113
それから日本語不自由だね、悟やいなやって何?
もしかして、悟るや否や? ですか
123:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:52:10 LRMnEhNE0
>>50
「仕事を増やす」
これ以上企業にとって人手が必要になる施策って何?
124:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:53:57 pcj6Otto0
公務員といってもピンキリだからな。
旧帝大出は超一流企業並み
駅弁大は600万円
Fランは400万円
高卒は300万円
これが本当の民間並みだろ。
125:名無しさん@十一周年
10/12/17 19:58:03 lPe8Bzg00
公務員って学歴じゃなくて、年齢で区分けされた試験じゃね?
そこから出世も試験制度が導入されているんだから、学歴で分ける必要性がわからない。
つーか大学ごとで分けてもねぇ。
126:名無しさん@十一周年
10/12/17 20:01:46 Mcsdw9ed0
自民党国会議員は、平成18年に脱税した102万円を返却してから増税のうわごとを言え。税金泥棒め。
谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙いを暴露する。
*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
平成19年1月1日所得税率改定
↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税 10% 10% 10% 5% 5%
住民税 5% 5% 10% 10% 10%
計 15% 15% 20% 15% 15%
↑
平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)
*課税所得が700万円超900万円以下だった人の税率推移。
平成19年1月1日所得税率改定
↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税 20% 20% 20% 23% 23%
住民税 13% 13% 10% 10% 10%
計 33% 33% 30% 33% 33%
↑
平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)
平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
当然に徴税されなければならない個人所得税1兆5千億円が失われた。
国会議員の歳費は3429万円、課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円の減税になった。
私利私欲に駆られて、この現金収入を目的に、財務省と自民党は二重課税を企画・実施した。
国会議員も国家公務員も俸給は税金で賄われている。この合法的な脱税のために国庫に1兆5千億円損害を与えた。
二重課税について何も知らない富裕層から減税分を追加徴収できるはずはない。
小泉、竹中、谷垣が主導した三位一体改革にかかわった国会議員、財務省、総務省の役人が、国庫に1兆5千億円賠償しろ。
127:名無しさん@十一周年
10/12/17 20:03:17 HWD1hKck0
>外国人への地方参政権付与への反対
シナに行って約束した推進派の売国奴二階俊博を何とかしろ
128:名無しさん@十一周年
10/12/17 20:04:06 Mcsdw9ed0
>>126に財務省が国税1兆5千億円を失ったと書いた根拠。
平成18年三位一体改革時の二重課税による所得税減収の証拠がこれだ。
平成18年度の個人所得税収入を見ろ。前年と比較して1兆5千億円減収になっている。
リーマンショックの平成20年より税収が少ない。
財務省は二重課税以外に1兆5千億円の所得税減収の合理的説明ができるのか?
二重課税は、低所得者を増税して高所得者を減税する財務官僚の思考法にぴったりだな。私利私欲亡者め。
(単位:百万円)
平成20('08)年度 計14,985,073
平成19('07)年度 計16,080,043
平成18('06)年度 計14,054,093
平成17('05)年度 計15,585,913
平成16('04)年度 計14,670,497
129:名無しさん@十一周年
10/12/17 20:04:28 fs3Vm2CL0
消費税増税推進なんだろ??
130:名無しさん@十一周年
10/12/17 20:06:18 ZpZMjkqk0
でーたー
お得意の中小企業は民間平均の計算に含めませんだろーw
131:名無しさん@十一周年
10/12/17 20:06:32 9WGJNdmmO
仕事してても厚生年金やら所得税やら多額さっ引かれるのは公務員がいるから
132:名無しさん@十一周年
10/12/17 20:06:38 yZ6LBE5P0
消費税増税は公約済みです。
133:名無しさん@十一周年
10/12/17 20:06:37 QYwQ0bhm0
この国でいきなり公務員の給料を減らしたら、民間に大影響が出る。
環境も整っていないのにアホだろ。
134:名無しさん@十一周年
10/12/17 20:06:45 v0wgWOt10
外国人の帰化用件を厳しくしたり、
永住外国人も取り締まれよ。
自民党は無能。
135:名無しさん@十一周年
10/12/17 20:07:13 Mcsdw9ed0
>>126関連
高知県で白バイ警官がスクールバスと衝突した事故に関する判決を憶えているだろう。
地裁、高裁、最高裁の判事が、先生、生徒、目撃者の証言を切り捨て、利害関係者の高知県警の証言のみを採用した判決だ。
無残なまでに司法への不信を呼んだ裁判だった。最高裁判事津野修の名前はこの裁判によって不朽になった。
A氏による平成18年所得に関する二重課税控訴審は、同じ意味で司法への不信を露わにする判決だ。
判決で裁判長は、A氏の証明になる最低課税所得者に対する5%の増税を、「所得税法改定と地方税法の改定とが
同一の時期に施行されなかったといって著しく不合理なものであるということはできない」」と一行の文章で片づけた。
「それでもボクはやっていない」で周防監督が描いた、事実を見ようとしない裁判官は健在なのだ。
見ようとしないものには、いくら正しい証明しても無駄である。
A氏の調べによると、平成18年に課税所得695万円を超える者は、3%の減税を受けている。
東京高裁判事ともなれば課税所得2000万円を超えるだろう。
つまり、国から減税分60万円あまりの賄賂をもらって、国に有利な判決を下したといえる。
3%の減税を知らなかったとは言えない。精査する資料はあるし、精査すべき立場だったのだ。
同一の時期に実施されなかったために、同一課税標準に3%の減税と5%の増税が生じたのである。
この奥田隆文裁判長による判決は、説得力を欠くのはもとより、卑しい醜い判決である。
奥田氏は60万円を国に返還してから、この判決文を書くべきだった。
136:名無しさん@十一周年
10/12/17 20:07:38 VmYeQYO/0
他はともかく外国人参政権反対だけはガチでやるからそれだけでも自民に投票する価値はある。
137:名無しさん@十一周年
10/12/17 20:09:11 9WGJNdmmO
介護保険と消費税の殆どは公務員の給与に充てられてる
138:名無しさん@十一周年
10/12/17 20:09:32 bxUKP36e0
>>2
やはり自民党がまともだったって事だろ。
ミンスは在日への公約さえまともに果たせない
劣悪政党だったって事だよ。
これを機にキミには半島へ帰る事をオススメする。
139:名無しさん@十一周年
10/12/17 20:10:22 TndVMYx80
あと自民からおかしな議員が出て行ったら普通に応援するんだけどな。 カバとか。
140:名無しさん@十一周年
10/12/17 20:10:23 taQZEatF0
いいねえ
やっぱ日本任せられるのは自民党しかないわ
141:名無しさん@十一周年
10/12/17 20:10:36 7k9b6lplP
自民党完璧すぎる
ニーズを分かってるわ
142:名無しさん@十一周年
10/12/17 20:11:20 5K9z6OnY0
民主党政権の失政を振り返れば、きりがない。
143:名無しさん@十一周年
10/12/17 20:11:37 JUj0VszU0
こんなマニフェスト掲げたって国民は喜ばないよ!
自民はお灸を据えられた意味をまったく理解していないな
144:名無しさん@十一周年
10/12/17 20:12:26 EVBKyGq60
民間企業=大企業だからな。
世の中にはサビ残上等で最低賃金スレスレな企業もあることを、
地方公務員に思い知らせるべき。
145:名無しさん@十一周年
10/12/17 20:12:48 QYwQ0bhm0
自分だって公務員のくせにバカだねえ~。自民て
だったら、最初から自分らの給料を減らすと言えよ脳なし。
146:名無しさん@十一周年
10/12/17 21:28:19 qin2c6eP0
民主党政があそこまでおかしいからこそ
自民党がマトモに見えるってヤツだな
147:名無しさん@十一周年
10/12/17 21:31:24 ViDC8SIVO
公務員の給与を民間大手企業並みに
148:名無しさん@十一周年
10/12/17 21:32:31 hrcf8OaK0
福田康夫政権で成立した国家公務員制度改革基本法は法律の施行後1年以内をめどに内閣人事局を設置し、
そこに総務省や人事院その他の行政機関がもっている人事機能を移管すると定めた(第11条)。
ところが今回の政府案をみると、人事院(級別定数)や総務省(機構定員)、財務省(給与)の機能は移管しない。
それでは基本法違反になってしまうから、政府案は「必要な法制上の措置を1年以内をめどとして講じる」という
問題の条文を基本法から削除してしまう荒業に出た。
そこまでやるか、というような改革先送りである。
基本法は民主党も修正協議に応じて与野党一致で可決成立した。
それを政権を握ったとたんに逆コースをたどるのは、いまや民主党が霞が関と公務員組合の連合軍に牛耳られた証拠とみて間違いない。
自民党"改革クラブ"みんなの党による対案はこうした各省庁にまたがる機能を内閣人事局に集約したうえで、
新たに人件費管理の機能も盛り込んだ。さらに事務次官級ポストを廃止し、給与体系を抜本的に改める給与法改正にも踏み込んでいる。
基本法の精神を踏まえれば、こちらが正しい道であるのは言うまでもない。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
民主党は、絶対に公務員給与(年間30兆円) には手を付けません。
公務員給与に手を付けるような与野党合意案は、もちろん潰しました。
149:名無しさん@十一周年
10/12/17 21:33:18 E/5vsEp5O
>>1
>>「高すぎる」との批判がある地方公務員の人件費を地域の民間水準に合わせる
>>外国人への地方参政権付与への反対
おお!まじか!
ついにきたか!
そんなこといったら、自民に投票したくなるじゃまいか!
150:名無しさん@十一周年
10/12/17 21:34:04 Db5X8tNI0
外国人参政権を阻止する為だったら、自民の過去の失態など目をつぶるよ。
151:名無しさん@十一周年
10/12/17 21:36:29 zc0uqd6dP
>「高すぎる」との批判がある地方公務員の人件費を地域の民間水準に合わせる
何百回公約して何百回破るつもりなの?
152:名無しさん@十一周年
10/12/17 21:36:31 4kGSAFB4O
>>144
だからなんだよ。サビ残なんかやめて、給料上げろって行動でも起こせばいいじゃん。
なんのための労基法だよ…。
153:名無しさん@十一周年
10/12/17 21:36:58 kdpnDT4g0
公務員のボーナス廃止
人員の半減
この位はしろや、カス自民
154:名無しさん@十一周年
10/12/17 21:39:48 I3D3ZOvJ0
敵の票田だからな、兵糧攻めにするのは常套手段、もしかして
形勢不利とか確信すると寝返るかもしれないしね
155:名無しさん@十一周年
10/12/17 21:40:22 SMNVYhoh0
外国人(シナチョン人)参政権反対は当たり前だろ。
賛成派とか意味わからんし
156:名無しさん@十一周年
10/12/17 21:45:57 ogJHfRRW0
民間企業トップ100社の平均では高すぎたので、民間企業トップ200社の平均に改めました
公 約 達 成 !
157:名無しさん@十一周年
10/12/17 21:53:31 Em8tSBQs0
では、景気がよくなったら給料あげるのかい?
158:名無しさん@十一周年
10/12/17 21:54:26 iAxayE3C0
>外国人への地方参政権付与への反対も掲げた。
>外国人への地方参政権付与への反対も掲げた。
>外国人への地方参政権付与への反対も掲げた。
>外国人への地方参政権付与への反対も掲げた。
>外国人への地方参政権付与への反対も掲げた。
これだけでも自民を投票する価値があるな
159:名無しさん@十一周年
10/12/17 21:56:05 rtI6GBta0
自民に地方公務員を改革できるのか?
改革できるのなら支持する。
160:名無しさん@十一周年
10/12/17 22:12:16 5dU6iXPmO
自民党は中道左派だから駄目なんだよ、ちょっと問題にぶつかると左へ左へ逃げていき結果として何も解決していないばかりか更に悪化した状態を次の世代へなすりつける
やることはちゃんとやってくれ
161:名無しさん@十一周年
10/12/17 22:23:14 9jEC5DWp0
>>153
公務員ボーナスカットは無理でしょう。自公政権の頃民主党の激しい反発があった。
162:名無しさん@十一周年
10/12/17 22:29:28 TtLnikWq0
>>161
公務員のボーナスというか、期末勤勉手当カットなんて余裕だよ。
現行の年収を16分割で支給する方式から12分割にするだけなんだからさ。
かなり硬直した、前時代的な給与体系になるがね。
163:名無しさん@十一周年
10/12/17 22:31:34 057miXu70
数年前の小金井市の例にしてもURLリンク(www.geocities.jp)
1位 2位 4位 10位 20位
58歳 51歳 49歳 58歳 48歳
職種 一般事務 一般事務 一般事務 一般事務 一般事務
給料 605万 546万 531万 611万 523万
調整手当 64万 58万 55万 75万 58万
扶養手当 36万 38万 14万 36万 62万
特別調整 0万 0万 0万 102万 0万
時間外手当 237万 265万 292万 0万 204万
住居手当 10万 26万 30万 22万 10万
通勤手当 5万 23万 13万 5万 5万
期末手当 233万 211万 198万 235万 212万
勤勉手当 65万 59万 55万 65万 59万
-------------------------------
合計 1256万 1225万 1188万 1150万 1133万円
164:名無しさん@十一周年
10/12/17 22:31:38 ZHcJj7tT0
>>147
そうゆうことだろうな
165:名無しさん@十一周年
10/12/17 22:33:29 k70LhZe30
>菅政権が参加に前向きな環太平洋連携協定(TPP)については
>「外交力がない民主党政府の交渉方針には反対」と表明。
中途半端な言い方だね。
推進したいんだろうなあ。
166:名無しさん@十一周年
10/12/17 22:34:12 ZYNlm/5o0
歳入のうちの35兆円だったか、これらが公務員の給料に持っていかれる。
だから民主党は埋蔵金とかいってないで公務員の給与カットして10兆円ぐらい
確保したらいいんだ。それが一番いい方法だ。そうすれば民間との給与バランスが合うんじゃない。
自民でも民主でもできる方がやってみな。実行できる方を応援する。
167:名無しさん@十一周年
10/12/17 22:39:13 r+mvF7qwO
さぁ無駄な民主党議員をcutして有益な議論をする時期が来た。
ゴミに時間を取られるのは止めて、生活環境のimprovementに取り組もうぜ!
168:名無しさん@十一周年
10/12/17 22:41:53 TtLnikWq0
>>147
地域の民間平均に合わせるということだろ。
であれば、限界集落みたいな年金生活者しかいない支所みたいなところの
職員は最低賃金になるだろうし、港区や芦屋市職員は一気に富裕層の仲間入りだろうてw
まあ、地域調整手当での格差が更に開く方向になるだろうな。
169:名無しさん@十一周年
10/12/17 22:44:01 ifANwVOr0
昨日楽ばかりして真面目に仕事しない後輩に説教したよ
日本しかこんなに働く国は無いですよってグチ言いやがった
はってでも会社に行って働けって言われたこともあったのにな
寝て暮すことができたとしても俺は全然うれしくない
ていしょとくのサラリーマンであったとしても
たいてーのヤツは必死で働いてるんだ、甘えるな
170:名無しさん@十一周年
10/12/17 22:44:58 qfEAbaZu0
日本人公務員バッシングしながら
移民を優遇し
中国ODAに大金を貢ぎこむのは愚かしい
そろそろこの卑怯なマジックに気付こうよ
171:名無しさん@十一周年
10/12/17 22:47:55 mPwAn1P+P
>外国人への地方参政権付与への反対も掲げた。
在日の悲願を完全に否定したわけだ。
これだけでも自民党は信頼に値する。
172:名無しさん@十一周年
10/12/17 22:49:49 AJbyYQzs0
公務員の給料下げて消費税2倍にして法人税20%目指します
期待しててね
173:名無しさん@十一周年
10/12/17 22:50:32 7XSQenkn0
自民党には無理だろよ。
年金でも嘘ついたし公務員削減でも嘘ついた。
小泉のやった公務員改革
公務員数を削減します
↓
公務員を独立行政法人職員にしました
名前は変わるけど待遇は国家公務員のままです
↓
公務員を削減した!感動した!
174:名無しさん@十一周年
10/12/17 22:53:47 CE8HU/0zO
自民 統一協会スレが意外に伸びてるのかと思って来ました
175:名無しさん@十一周年
10/12/17 22:54:58 h7g7bGw70
地方公務員は無理だろ
絶対下げないと思う
176:名無しさん@十一周年
10/12/17 22:55:31 fRoAMbeh0
みんなの党以外は信用できない。
177:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:04:08 dOf/R/mtO
>>176
でも、地方では立候補者を擁立してくれないんだよ
俺の地元だと自民・ミンス・共産の三択
仕方ないから自民に入れる
178:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:04:39 DDBv4+ZG0
「全国民の所得水準を公務員なみにしてみせる」とは言わないのか
妬み嫉みにつけこんでの人気取りだな
179:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:17:03 kInVPTqTP
橋下が公務員人件費を下げる時に自民党も抵抗してたのに心を入れ替えたのか?
地方公務員の8割くらいは警察と教師だから、保守政党としても下げたくない分野だし
人件費を下げるのは難しい
180:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:20:43 mWJB/hgI0
>>158
俺それだけで毎回自民党に入れてる
181:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:25:03 BygiFcJn0
>>8
それは日本をジンバブエにするということか?
182:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:25:21 cXxHbl6a0
自民党は反省が足りないな。
・建設事業を景気対策・選挙対策に使わない(脱公共事業)
・特定利権団体・業界団体に対する政策を行わない(脱族議員)
この2点を明記して、過去と決別する姿勢を見せない限り
二度と政権には戻れないだろう。
183:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:26:36 oa4OnA7E0
パチンコ屋の非合法化
生活保護支給要件の厳格化
創価学会への破防法適用
184:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:26:46 U5djUpmd0
2010/12/15(水) 20:36:43 ID:t/WGBQkmP
民主党がやる増税 【新設】
ペット課税 子ども手当てに課税を検討(海江田経財相&玄葉国家戦略担当相)
環境税(23年度から導入決定) 国際連帯税 航空券税
【増税】
消費税の増税(子育て支援のため)民主20%、経団連17%アップと提言 ←◆NEW
住民税の各種控除を廃止(生命保険料、地震保険料、退職所得の税額) ←◆NEW
ナフサ免税縮小(石油製品が高騰し、全ての商品に値上げの影響あり)
配偶者控除の縮小・廃止(子ども手当て増額の財源と、男女共同参画推進のため12月に閣議決定)
成年扶養控除(所得400万円超の世帯を除外)
石油石炭税を5割の爆上げ(23年度から) 第三のビール増税(見送り。廃止ではない)
軽自動車税増税(年間の軽自動車税+自動車重量税=1万1000円から最大5万4500円にアップ?)
たばこ増税(←実施済み) 扶養控除廃止(←実施済み)
給与所得控除見直し 相続税基礎控除カット
相続税非課税制度廃止 相続税率見直し 証券優遇税制廃止 欠損繰越制度縮小
減価償却制度見直し 研究開発減税見直し 住宅ローン減税廃止
【控除・優遇】 朝鮮学校無償化。公務員優遇。法人税引き下げ。
185:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:37:04 fDLeCLBL0
「外国人参政権付与に反対」
これは断然支持
186:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:38:04 xs+eNtnI0
スレタイはかっけぇw
187:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:38:39 28wgd2Gm0
参政権を前面に出すのは賛成だ。
民主党の陰謀を暴きだせ。
188:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:39:26 BUZmnmSL0
賃金、手当て、年金、退職金が民間並みではなく
人件費が民間並み
かなりうそ臭い公約だな
189:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:39:43 y1KpJ+jE0
「○○のために民主党に投票しましょう!」
↑
民主党を支持した皆さん、先の衆院選であなた方が盛んに言っていた台詞です。
「○○」は実現しましたか?
よければ、あなたたちにとっての「○○」が何であったのか教えてください。
※ただし、「売国」は除く
190:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:40:45 xJ1IKqSr0
今だっていちお民間並なんだぜ、どこにそんな民間があるのかしらねーけど
191:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:41:19 QYwQ0bhm0
バカだからかよくわからん
賛成に反対って
192:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:41:28 QtGpwbHh0
【社会】中国人、別の13人も生活保護大量申請…同じ身元保証人 - 大阪
スレリンク(wildplus板)
日本人姉妹の親族とされる中国人48人が入国直後、大阪市に生活保護を大量申請した問題にからみ、
別の残留邦人の親族13人も昨年6月に来日した直後に生活保護を大量申請していたことが
17日、市などへの取材で分かった。入国管理局関係者によると、入国時の身元保証人は
48人と同じ福建省出身の在日中国人という。これまでに支給された生活保護の総額は
千数百万円に上るとみられる。
市は生活保護目的で入国した可能性があるとみて、現在も支給している7人について
支給停止と返還請求を検討している。
市によると、13人は港区に住む福建省出身の残留邦人の男性(78)の子供や孫、ひ孫ら。
いずれも昨年6月7日に入国し、西区内に居住。同7月6日に西区役所で生活保護を
一斉に申請し、全員の受給が決まった。
このうち6人が今年7月から11月にかけて、それぞれ就職が決まったことなどを理由に、
生活保護の廃止を市に申し出た。残り7人は現在も受給中という。
市は生活保護の大量申請問題を受けて、過去5年間の外国人生活保護申請の実態調査に
乗り出しており、入国後3カ月以内に申請し受給していたのは9月時点で69人にのぼり、
うち44人が中国人だったと公表している。今回明らかになった受給中の7人も、
この44人に含まれるという。
市は69人の身元保証人などを大阪入国管理局に照会しているが、「まだ回答はない」
としている。
*+*+ 産経ニュース 2010/12/17[22:01:27] +*+*
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
193:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:42:09 z1fVQJrg0
移民に対する見解を発表しない限り信用できない
194:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:43:29 28wgd2Gm0
なんか、
反自民の書き込みは
参政権を文字化するのを避けてる
195:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:44:38 HBDOaJGS0
朝鮮学校による補助金の不正受給を許すな
そもそも補助金自体が憲法違反
196:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:44:43 upB+YwG80
36 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 13:57:50
★クサレ自民党の政治★
▼国及び地方の借金が1000兆円以上で、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加していても▼
●≪世界一高い公務員の給料は一切触れず財政削減もなしに増税だけを声高に叫ぶ≫●
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円をほぼ全国の自治体で支払われ
しかも、2006年から10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が
⇒クサレ自民・公明政権から認められ
今後も、公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行予定である。
大半の民間企業では賃金低下して物価高になっているにもかかわらず
800兆をも超える財政赤字を作り出してきたクサレ自民は自分たちの既得権益を維持する為に
世界一高い公務員の給料を削減もせず税金の無駄遣い特殊法人つくりまくりで
大企業、経団連に対しては偽装派遣しても罰則規定がザル見たいな法案で事実上容認。
一般庶民のことは考えないクサレ自民党
消費税10%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。
消費税15%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。
つまりだ、消費税5%でも50%でも増えた分だけ食いつぶすから同じなんだよ。
要するに人の金を食い物にしているだけ。
クサレ自民は自分たちの既得権益を維持する為に政治を私利私欲の道具に使っているわけだ。
197:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:46:40 QYwQ0bhm0
凶悪犯罪者はシナ人。なのにVISA規制を緩めてバカとしかいいようがない。
シナチョン意外の途上国に対してどんな扱いをしているか一般人は知らないことが多すぎる。
例え観光でも、とんでもなく書類を用意しなければ来日できない国は多い。
おかしいだろ。これ。
198:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:49:24 65vjBSfh0
知り合いの高卒地方公務員、お前らより楽な仕事で年収650マソ
五時定時の35才
どう?
199:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:52:54 z1fVQJrg0
移民にノーと言わない限り
移民受け入れ>参政権付与の流れになるように
思えてならないんだけどな
200:名無しさん@十一周年
10/12/17 23:54:09 Hdhf/+vM0
今でも一応、大手民間並ではないのかな。
旧帝上位駅弁クラスが行くような上級行政職の給料は、今でも「適当」の範囲を超えないと思う。
給料のレベルを下げると、人材もそのレベルに近づくということを忘れちゃならん。
削るべきは高卒公務員連中。あと老人たちの首を切らないと。
でもそういうのは、民主党の支持母体と重なってしまうんだよねえ。
201:名無しさん@十一周年
10/12/18 00:03:09 OSV6WWy30
①寝た子を起こして放り投げ
②そのうえ仕事場を荒らして命の危険を感じさせたんだから
これは当然。
鳩山の悪事が①菅の悪事が②
202:名無しさん@十一周年
10/12/18 00:04:48 yn4RxP+BO
900兆もの負債・毎年三万人強の自殺者を作りだした自民党。
その責任の清算もせず、与党の揚げ足とりに邁進中。
単なる新人に過ぎない横須賀のアホボンに党の行く末を任せ、
劇場型政治で国民の目をそらす…ほんと…しょうもな…。
203:名無しさん@十一周年
10/12/18 00:08:57 OSV6WWy30
誤爆・・・orz
204:名無しさん@十一周年
10/12/18 00:09:17 IkP2b9pz0
>>200
今の子供の将来なりたい職業ナンバー1が公務員なんだから
多少給与下げたぐらいで人気は下がらんよ
205:名無しさん@十一周年
10/12/18 00:12:19 9ks67IKS0
>>200
マジレスしとくと生涯収入は民間以下。
大卒・院卒でくくると公務員は生涯収入2億。
民間は2億7千万。
206:名無しさん@十一周年
10/12/18 00:16:08 NbSmxa86O
公務員の方々が凄く必死なんですけどww
橋下のスレみたい。
207:名無しさん@十一周年
10/12/18 00:16:35 VQcgJAFdO
阿久根市や名古屋市で公務員の給料削減に反対したのも自民党の議員でしょ?
甘言ばっか声高に叫んでも見抜かれてるよw
あ、あれかw公務員の給料削減は賛成だけど議員報酬の削減もセットだったからか?
208:名無しさん@十一周年
10/12/18 00:18:44 5C9m4xgR0
>>207
それで良いじゃん。
というか、議員なんてそんなに数がいるわけじゃないのだから、
全体の歳出削減にはたいした効果はないよ。
209:名無しさん@十一周年
10/12/18 00:20:38 zUSJJFwV0
民間って上から下までもの凄い幅があるからな。
今の民間での一番上より今の公務員は低いし、民間の一番下よりは全然高い。
上に合わせそうだな。
210:名無しさん@十一周年
10/12/18 00:25:27 piyuIjmZ0
EU以上の格差があるのにTPP推進なんて馬鹿の極み
211:名無しさん@十一周年
10/12/18 00:28:23 2iJYhadw0
自民党の政策は安心感があるな。
民主党のように、空想や妄想の類がない。
212:名無しさん@十一周年
10/12/18 00:32:56 bhu8cabd0
>>13
これにはカラクリがあって
特別に給与の高い民間企業ばかりを選んでその水準にならっている。
こんなお手盛りを恥とも思わぬ公務員が日本を食い尽くす。
213:名無しさん@十一周年
10/12/18 00:34:03 a6IYE5/j0
>>7
名古屋の河村市長に国政に返り咲いてもらって総理になってもらえば希望もでるんだがな
214:名無しさん@十一周年
10/12/18 00:35:57 xengoHG90
海保や警官や自衛隊員の給料を下げられるか?
本当にできるのか?
215:名無しさん@十一周年
10/12/18 00:40:38 cJhkPNFe0
>>212
>特別に給与の高い民間企業ばかりを選んでその水準にならっている。
そんな事実は無いけどな。
お前の給料が特別低いだけだと思うぞw
田舎暮らしは止めて都会に出ろよ?
216:名無しさん@十一周年
10/12/18 00:44:35 9ks67IKS0
>>212
パート・アルバイトを含めて大幅に年収を少なくみせるカラクリなんだよな。
え、もちろん民間の話だろ?
217:名無しさん@十一周年
10/12/18 01:37:30 XnUAntN7P
法人税、所得税大幅引き下げ、累進課税廃止、消費税大幅引き上げ(特に贅沢品)
格差を是正し成長率を引き上げるに最も近い方法はこれしかない
働いても働いても税金で半分近く持っていかれる今の税制じゃあ勤労意欲なんて湧かない
相続税は0%にして、世界中から金持ちを呼び込み、金を使わせるべし
218:名無しさん@十一周年
10/12/18 02:06:19 lvllS81G0
民主党ってのは結局、旧社会党のクソサヨと金権小沢と自民党では芽が出なかった議員
の烏合の衆。なんらの政治理念もなく、議員や大臣になりたいだけのクソの集団。
カッコよく政府に反対していればいい御身分に満足していたが、小沢の仕掛けで政権を
とっちゃったら、まったくの無能がバレバレ。
昨年に衆議院選挙前に「ガソリン値下げ隊」などと称して騒いでいたアホは政権奪取後
の今、1ドル80円の円高で円建原油価格がえらく下がっているのに、小売価格が高止
まりしていることなど興味なし。ガソリン値下げ隊のパフォーマンスを選挙のために
やったとしても、ちゃんとフォローするのが政治家。それができない民主党はクソ以下。
219:名無しさん@十一周年
10/12/18 02:13:32 GJSIy5Hs0
地域の民間水準じゃそこの大企業や電力会社やNTTにあわせてもダメ。
世界の水準最低でも環太平洋と欧州の公務員水準にあわせないと意味なし。国民は自民にはもう騙されない。
220:名無しさん@十一周年
10/12/18 02:23:18 swTSqF7H0
>>108
保育所いくらかかると思っているんだよ。
今は延長保育に1時間1500円ほど取られる。
4時間の延長保育を20日やったら12万。
これを国が持ってくれるのか。
おまえ優しいな。
あと保育園は母親の病気でも預けられる。
ウチが行っていた保育園は、12人中10人が診断書をもらって預けていた。
母親同士集まって飲み会するくらい、健康そうに見えるけどな。
221:名無しさん@十一周年
10/12/18 03:02:45 Pdje6JXx0
どうせ選挙で勝ったらそんなこと言いましたっけ状態だろw
公務員の給与引き下げする気なんて民主に政権取られるまで全くなかったくせに
民主も自民も信用できねーよ
マジで入れる所ない・・orz
222:名無しさん@十一周年
10/12/18 03:37:56 X6AJSdCB0
>>221
自民 無所属 だれがやっても無理
まず自治労・日教組の解体をしないと
民主党は自治労・日教組と協力的な関係だから無理
223:名無しさん@十一周年
10/12/18 03:44:15 MdaxkkQA0
政権党時代に出来なかったクセに
いまさら何言ってんだ
信用できんわ
224:名無しさん@十一周年
10/12/18 03:53:14 10ySxgyy0
>>221
今更周知の事だが、自民も民主も一部の既得権益の保護と拡大の為の政党であって
日本国の国益うんぬんとか国民の生活がどうなろうと、どうでもいいわけ。
皆が投票先を迷うのは至極当然なんだよ。
225:名無しさん@十一周年
10/12/18 04:02:14 dYT+edmhO
消費税増税掲げる限り投票しません
生活必需品への免税を一考するならまだしも
226:名無しさん@十一周年
10/12/18 04:04:08 dlu6Eu7y0
ここに公明がすり寄ってくると、また駄目な自公に成り下がるんだよ。
なんとか公明の接近を阻止でいればいいが。
227:名無しさん@十一周年
10/12/18 04:14:01 lL12sFuaP
公明よけ=共産党と連立くらいか
228:名無しさん@十一周年
10/12/18 07:09:18 czpGYC0d0
地方公務員、22万8000人減=5年間の目標上回る-総務省まとめ
URLリンク(www.jiji.com)
自民党は頑張ってたが、人事院が最高裁と同等の権力を持ってること知らないやつが多すぎ。
だから、人事院総裁が、首相が本部長の国家公務員制度改革推進本部の会合への出席を拒否しても、
首相ですら、首を切ることが出来ない。
229:名無しさん@十一周年
10/12/18 07:10:27 veKzc+j+0
自民党は、馬鹿か?今でも公務員人件費は人事院が民間並になるよう算出してるよ?
230:名無しさん@十一周年
10/12/18 07:15:33 bXErPw3x0
ルーピーズホイホイですか かすかに大蒜臭がただよったスレですね
民主党はダメだが自民はもっとダメだって言って
みんなの党にしとけとか 共産にしとけって言うやつは民主党信者だろ
票が割れるほど組織票で民主党が勝てる確率が上がるもんね
231:名無しさん@十一周年
10/12/18 07:16:22 novW9+Hq0
民間給与は女性の低所得が原因なんだから
そちらを改善するのが筋じゃないのか?
男550万女230万平均430万くらいだろ?
公務員は男女雇用均等だから男も女も550万くらい
232:名無しさん@十一周年
10/12/18 07:16:52 2xU0NAbi0
>>227
公明よけ=立正佼成会とか成長の家じゃないかな。
233:名無しさん@十一周年
10/12/18 07:18:30 zYS+k4tFP
土曜日は渋谷に出て声を上げましょう。
あと3年も売国奴民主党に政権を任せておいていいんですか?
「2015年には日本などという国は消滅している」
この中国の予言通りになるまで、
あと4年しかありません。
【12月18日(土)渋谷】民主党政権打倒!!
プロモ動画
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
詳細
URLリンク(ameblo.jp)
チラシ
URLリンク(up3.viploader.net)
手ぶら、飛び入り、一部参加、ワンちゃんの散歩、沿道見物など大歓迎です!!
立ち上がれ!!サイレント・マジョリティ!!
234:名無しさん@十一周年
10/12/18 07:20:34 2xU0NAbi0
>>228
でも前の総裁の谷は、麻生によって事実上更迭されたよ。
「こんなことしたら政権交代が起きるだろう」と捨て台詞を残したが。
で、実際麻生は猛バッシングされて政権交代。
もう人事院というか公務員は日本を食いつくすバケモノになってるよ。
235:名無しさん@十一周年
10/12/18 07:21:56 iEck0VB40
もう騙されないぞ
236:名無しさん@十一周年
10/12/18 07:26:22 S3y0xbGnO
新しい約束は、まず古い約束を達成してからにしろ。国民なめんのもいい加減にしろ民主党。
「公 務 員 の 人 件 費 2 割 り 削 減」は ど う し た ?
237:名無しさん@十一周年
10/12/18 07:28:12 mZdzevpS0
>19
公務員給与減らしたって一時的な財源になるだけで
毎年増えてく社会保障費の対策にはならないぞ
だいたい今でも職員一人当たりの人件費としてはそれなりの水準だが
人件費総額はほとんどの市まちで10年前より20%くらい下がってる。
赤字国債出し放題の国と違って金がなくなれば人件費削るしかないからな
ここの市は先行して一人当たり80万円下げるらしい
URLリンク(mainichi.jp)
238:名無しさん@十一周年
10/12/18 07:31:03 S3y0xbGnO
>>236 よく見たら自民党の公約かよ。間違えた。でも>>236の発言は撤回しない。
ふざけんな民主党!!
239:名無しさん@十一周年
10/12/18 07:32:56 MR5MGfrk0
【 政治 】 ミンス 「 公務員にストライキ権を与えよう 」 通常国会提出へ
スレリンク(newsplus板)
> 民主党の有力な支持組織である自治労にとってはスト権付与は悲願で
> 民主党の有力な支持組織である自治労にとってはスト権付与は悲願で
> 民主党の有力な支持組織である自治労にとってはスト権付与は悲願で
赤い汚沢こと仙谷のお膝元、徳島自治体労組のビラを見てみろ! こんな反日闘争サヨにスト権を与えるのか!!
URLリンク(p.twipple.jp)
赤い汚沢こと仙谷のお膝元、徳島自治体労組のビラを見てみろ! こんな反日闘争サヨにスト権を与えるのか!!
URLリンク(p.twipple.jp)
赤い汚沢こと仙谷のお膝元、徳島自治体労組のビラを見てみろ! こんな反日闘争サヨにスト権を与えるのか!!
URLリンク(p.twipple.jp)
赤い汚沢こと仙谷のお膝元、徳島自治体労組のビラを見てみろ! こんな反日闘争サヨにスト権を与えるのか!!
URLリンク(p.twipple.jp)
赤い汚沢こと仙谷のお膝元、徳島自治体労組のビラを見てみろ! こんな反日闘争サヨにスト権を与えるのか!!
URLリンク(p.twipple.jp)
赤い汚沢こと仙谷のお膝元、徳島自治体労組のビラを見てみろ! こんな反日闘争サヨにスト権を与えるのか!!
URLリンク(p.twipple.jp)
240:名無しさん@十一周年
10/12/18 07:33:25 MR5MGfrk0
自治労と日狂組が出身母体の統一協会ミンスは、
★ 年 間 4 0 兆 円 !! の 埋 蔵 金 には絶対に手をつけません ( 怒 り )
公務員の平均人件費 = 約1千万円説って、週刊文春07年7月3日号がソースだが、過少評価し杉だぞ!
大企業のリストラでは、1名につき年間 ★2500万円の削減効果があるとみなすんだぜ。
もちろん対象者の年収自体は2500万円もあるわけなく、その3分の1程度だが
リストラ効果自体は年収の3倍の2500万円。 なぜなら
人件費 = 給与賞与 + 各種手当 + 通勤費出張旅費 + 教育費 ( 採用コスト含む ) + 福利厚生 ( 社会保障、厚生施設 )
で、社員1人の雇用維持に年収の約3倍のコストが発生するからだ。 中小企業でも約2倍発生する。
公務員は大企業以上に社会保障が手厚い。 特に各種手当は、窓口手当や食事手当 ・ 住宅手当 ・ 祝い金と異常に手厚いので、
1人あたりの雇用維持コストを2500万円とみなしても決しておかしくない。
そればかりか、過度の法定外福利厚生 ( 個人旅行補助 ・ 職域販売補助 ・ レクリエーション費 ・ スーツ代など ) すらあり、
人件費とは別の費目でカモフラージュし、年間5 ~ 10兆円! もの血税が別途無駄づかいされている始末!! ><
公務員年間人件費の公表値27兆円 ( www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf ) は、
「 各種手当、通勤費、教育費、厚生施設、法定外福利厚生 」 を含まず、国民をだましてる!
官僚だけなく、むしろ国家Ⅱ、Ⅲ種や地方公務員を改革しねーと、てんで意味や効果ねーぞ!
だいいち窓口業務しかやらねー無能な地方公務員なんざ、自民とみんなが主張する地方公務員の総人件費2割カットですら生ぬるい。
20年近くのデフレ不況と財政赤字をせせら笑う、超リッチな 「 各種手当、福利厚生、法定外福利厚生 」 を鑑みると、
★ 5 割 カ ッ ト すべきだろ!!
( ただし警官や消防士、自衛官みてーな夜警国家でも必要な技官は、各種手当で補てんする )
241:名無しさん@十一周年
10/12/18 07:39:53 a6IYE5/j0
議員定数2割削減しますって当選した民主
削減やーめたって平気で言ってたぞ民主
242:名無しさん@十一周年
10/12/18 08:09:55 k1920W1SP
民間並って、糞ブラックや派遣、薄給OLを含んだ、年400万とかいう金額の事か?
243:名無しさん@十一周年
10/12/18 10:39:49 C23V0IDE0
>>241
民主は企業献金禁止とか言ってたけどアッサリ再開しちゃったし、民主である必要はもうないよな。
244:名無しさん@十一周年
10/12/18 10:59:23 IPRQn9j20
公務員は老害の給与を2割削減して少数精鋭の若年層に振り分けるべきだろ
245:名無しさん@十一周年
10/12/18 11:21:09 pYbE40dJ0
民主党の逆張りすればいいんだから楽だろう
ミンスが予想以上に酷くてラッキーだったね
246:名無しさん@十一周年
10/12/18 11:35:07 71UER7QFO
自民も民主も公明も共産も社民も他政党も日本の為に政治をやってない
247:名無しさん@十一周年
10/12/18 11:39:07 IGUSZd020
数字が入ってなけりゃ100万でも1000万でも統計しだいじゃ行ける
そもそもここまで上げたのも自民党なんだけどな
小泉の時にやっとけ。ば~~~~~か
248:名無しさん@十一周年
10/12/18 11:49:02 jTPEP87o0
たいした仕事してないこうむいんはその地元の中小企業の給料でいいよ
逆に中央の官僚とかは年収1500万とかやってもいい、そのかわり天下り廃止で
249:名無しさん@十一周年
10/12/18 11:51:54 x4zGw4X90
現状の公務員は上場企業の賃金の平均かつ
福利厚生完璧だから実際は民間平均のはるか上の給料になってる
何時の時代も役人が平民から搾取して太るというのは変わらんね
250:名無しさん@十一周年
10/12/18 11:53:15 zUSJJFwV0
>>238
堂々としたネトウヨだな。
251:名無しさん@十一周年
10/12/18 11:53:18 tVx8c94C0
>>246
でも、その中から選ばなきゃいけないわけで・・・
ためしに一回民主党にやらせてみたら酷い目にあったわけで・・・
やっぱり自民党が一番マシでした。ってお話
252:名無しさん@十一周年
10/12/18 11:55:26 va8ybXfA0
政権に戻ったときに実行できなかったら
民主より酷い批判さられるが大丈夫なのか?
野党だからって何言っても言い訳じゃないぞ
253:名無しさん@十一周年
10/12/18 11:57:01 tVx8c94C0
>>252
「できなかったら、ごめんなさいって謝ればいい」 by元財務大臣藤井
254:名無しさん@十一周年
10/12/18 11:58:58 VZ5EOefY0
>>35
民主が20点なら自民は80点だろ
民主に0点を付けるなら自民が30点ってのにも納得だけど
255:名無しさん@十一周年
10/12/18 12:01:13 4ZTOCthaO
民主党って景気対策も行政改革も天下りも変えれなかったな、外交も予想以上にひどいし、妄想で政治する政党はダメだな。
256:名無しさん@十一周年
10/12/18 12:03:06 mr12+z5x0
上場の平均 600万 から
民間の平均 350万 へ
257:名無しさん@十一周年
10/12/18 12:03:44 IGUSZd020
民主が駄目で自民に戻る馬鹿。日本終わった
単純な二元論しか出来ないのか?みんなの党に勝たせて自民と連立組ませれば自民はイエスしかいえない
みんなの党しかねーよ
258:名無しさん@十一周年
10/12/18 12:09:58 bvnj+NJM0
>>257
内政はみん党に、外交・防衛は自民に。
これ最強なり。
259:名無しさん@十一周年
10/12/18 12:16:10 fcK7yp5G0
■全国一斉の学力テスト復活
これ、絶対に重要だと思う。
我々は、なぜ日教組が全国学力テストに猛反対してるか、その理由を洞察すべき。
おれが小学校のころ、担任は同じテストを何回も実施して、みんなの点数が
しかるべき水準に達したのち、その点数を結果として親に公表していた。
問題の一部を変更するのではなく、まったく同じテストを繰り返すから
答えを覚えれば簡単に100点もしくはそれに近い点数が取れる。
全国学力テストの採点は、担任ができないからね。回収されちゃう。
だから日教組のバカどもは猛反対してるんだよ。
自分らの指導力不足を満天下に知らされるのが嫌だから反対してる。
そんなの許せるか?教員の怠慢を助長してるだけだろ?
260:名無しさん@十一周年
10/12/18 12:34:38 A5AHA+VyO
>>257
民主党を支持した時点で救いようの無い馬鹿だから。
民主が駄目でみん党を支持して、また失敗する馬鹿もいる。
261:名無しさん@十一周年
10/12/18 12:35:54 tVx8c94C0
みんなの党なんて、口だけ民主党と変わらんわ
「ジミンモー」の亜種として、みん党押すバカ工作員の戯言だろ
262:名無しさん@十一周年
10/12/18 12:51:34 IGUSZd020
>>257
民主党を支持した時点で救いようの無い馬鹿だから。
民主が駄目でみん党を支持して、また失敗する馬鹿もいる。
・・・変えた事は正解だよ。最悪の自民党永遠は終わったんだからよ
臨機応変に対応する方法とずっと自民じゃ、どっちがマシか分かんないの?
俺は民主党なんて応援してないけど民主党に入れた。変化が欲しかったからよ
自民と公明以外ならどこに投票してもいいスタンスが一番正常なんだよ
263:名無しさん@十一周年
10/12/18 12:53:00 OEes2ToD0
日本は他国の様に国民共通の敵がいないからまとまらないんだよ
韓国は日本、中国は日本を含めアジア全域。アメリカはイラク。
宗教だって脱会防止や洗脳するために仏敵という敵を作っている
敵となり得る物なら善人だろうが犯罪者だろうが何でも良い。
264:名無しさん@十一周年
10/12/18 12:54:53 T7R7QhtP0
>「高すぎる」との批判がある地方公務員の人件費を地域の
>民間水準に合わせることを提案。
言うだけならタダだ。
どういう方策があるかまで考えないと。
国家公務員はともかく、地方公務員の給料は自治体が決めるから、この公約のためには国家が介入するシステムを
作る必要があるんだが、ちゃんと考えているんだろうか。
265:名無しさん@十一周年
10/12/18 12:55:36 csNQ1vCA0
民間なみって言っても、ピンキリだからな。。
どの辺とあわせるかは自由ってことか?wwwww
今までと変わらんなwwww
266:名無しさん@十一周年
10/12/18 12:56:55 Q8PUzl08O
あのな、地域主権つーのは公務員の給料も地方で決めましょうってこと
国がとやかく言うべきことではない
267:名無しさん@十一周年
10/12/18 12:57:35 0T7Ajaj10
なぜ最初からやらないんですかね?
268:名無しさん@十一周年
10/12/18 12:59:45 T7R7QhtP0
>>267
実際問題として難しいからだろう。
ただ、大雑把な言い方をすれば
民主党は地方公務員に支持者が多く、自民党は国家公務員に支持者が多い傾向がある。
自民党政権の場合、地方公務員に恨まれてることのダメージは民主党政権よりは小さいと思う。
269:名無しさん@十一周年
10/12/18 13:00:04 csNQ1vCA0
選挙に勝ったらやりますってこと?wwww
選挙前にやるそぶりも見せないのに、
勝った後にやるとは到底思えないんだがwwww
口約束レヴェルwww
270:名無しさん@十一周年
10/12/18 13:05:48 tVx8c94C0
>>269
選挙に勝ってからもう一年半くらいたつのに、マニフェストを実行するどころか
逆の事をやらかしてる民主党には何か言う事は無いんですか?アンタ
ガソリン値下げ隊!→そうでしたっけウフフ
271:名無しさん@十一周年
10/12/18 13:08:02 aSeIy0EF0
君たち何回選挙を見たの?
公約を守る政党がどこにいたの?
272:名無しさん@十一周年
10/12/18 13:08:50 FZ2P+oLx0
地方公務員の人件費削減は多数を抑えてるところなら今でもできるだろ
本当にやる気があるならまずやってみてくれ
273:名無しさん@十一周年
10/12/18 13:09:56 Ljf9PKX+0
>>271
それでも、これまでに民主党ほど酷い政党はなかったな。
274:名無しさん@十一周年
10/12/18 13:12:16 Dndh+Imn0
まずは俺の給料を民間並みに上げてくれ
275:名無しさん@十一周年
10/12/18 13:12:37 ScLGdFtk0
今回は外国人地方参政権だけで自民に入れるよ
こんな物を通されたらたまらん。
後生、次の世代から批判されちまう。
276:名無しさん@十一周年
10/12/18 13:14:08 K98QiRvJ0
>>271
ことごとく裏切った上に、逆走なんて過去に有ったか?
277:名無しさん@十一周年
10/12/18 13:14:45 iJwQjYXv0
>地方公務員の人件費を地域の民間水準に合わせることを提案
これを打ち出すとさ、公務員叩きだのイジメだの言うけど
逆に景気が良くなって民間が潤えば公務員の給与も上がるんだから問題ないだろ。
ただ、自民党がそれをできるのかって話だが。
278:名無しさん@十一周年
10/12/18 13:16:15 D0xfhX3x0
>>271
民主ほどの、酷い破り方は、初めてだけどな。
279:名無しさん@十一周年
10/12/18 13:16:58 zl6vCTLe0
>>1
>「外国人参政権付与に反対」
自民党は、外国人参政権の危険性を国民に周知すべきだ。
それによって、民主党がいかに危険な政党であるか、
ということも自ず浮かび上がる。
自民党の支持率は上昇し、民主党の支持率は下降する。
これが自民にとって最上の選挙戦略でもある。
280:名無しさん@十一周年
10/12/18 13:19:32 T7R7QhtP0
ついでに単純労働者の移民にも反対してくれないかなあ。
自民は「外国人参政権には反対だが、移民に賛成」という立場なんで、その辺をもうちょっと変えてくれないものか。
281:名無しさん@十一周年
10/12/18 13:20:06 NbSmxa86O
>>264
ヒント 統一地方選公約
282:名無しさん@十一周年
10/12/18 13:21:20 qjge4nS8P
>>271
民主党は子供手当て・高速道路無料化・参政権付与など
需要がない公約を並べた上に約束を守らない詐欺政党
少なくとも自民党は国民の需要がわかっている
283:名無しさん@十一周年
10/12/18 13:22:39 VZ5EOefY0
>>262
自民の場合、良いも悪いもどんなもんかわかってるが、その他の政党ではどうなるか想像もつかない
実際に民主党には政権担当能力はなかったしな
時期も考えずに「変化が欲しかった」とか抜かすお前みたいな奴のせいでこのざまだ
臨機応変ってのは状況に応じて変えることであって、あの状況において不確定要素にかけるのは馬鹿の極み
284:名無しさん@十一周年
10/12/18 13:23:25 T7R7QhtP0
>>282
前回の衆院選はすごかったからな。
「民主党のマニフェストには反対なので修正して欲しいが、自民党はいやなので民主党に投票する」
みたいな有権者がけっこういた。
お前ら、民主主義をなめてるだろう、と。
285:名無しさん@十一周年
10/12/18 13:30:06 IGUSZd020
政権交代は正解だった。が、民主党は失敗だった
自民、公明、民主は消えたじゃん
上記の3つに投票する奴はウルトラ馬鹿だね。結果を出さない奴は首、再雇用は無い
286:名無しさん@十一周年
10/12/18 13:43:27 HEad1NGLO
移民にも言及していただきたいのだがどうなのよ
287:名無しさん@十一周年
10/12/18 13:47:30 djmBi5k30
今だって公務員の給与は民間準拠なんだよな。
ただ、準拠させる民間の規模と職種が問題なだけで。
288:名無しさん@十一周年
10/12/18 13:49:30 BAtN/6n30
秋に小沢が党首になってたら外国人参政権もヤバかっただろうな
289:名無しさん@十一周年
10/12/18 13:59:02 d6nGI5fA0
>>40歳くらいには年収800万に届く
URLリンク(yomi.mobi)
戦争なんて無いんだから自衛隊も年収380ぐらいにしろよ
290:名無しさん@十一周年
10/12/18 14:07:21 8ZU+xsDnO
・消費税廃止
・所得税、一律4%増税
・政治献金廃止
・日本経団連との癒着を解消する
なら、自民党に票を入れるよ。
自民党もダメ、民主党もダメ。
どこにいれたらいい?
291:名無しさん@十一周年
10/12/18 14:08:35 cJhkPNFe0
>>289
徴兵制を復活させれば人件費ゼロだよw
国士様の目指す社会はな。
292:名無しさん@十一周年
10/12/18 14:11:53 NbSmxa86O
>>290
つ社民党
293:名無しさん@十一周年
10/12/18 14:14:41 Ma0EONWI0
民間なみにってよく言うけどさ
若い頃ろくに努力もせずなんとなく民間企業に入った人と
頑張って勉強して公務員になった人の給料を同水準にするってのはおかしくないか?
公務員の給料を下げるんじゃなく、民間で「頑張ってる人」が
どんどん給料が増えていく仕組みや風潮作りが大事だと思うんだが
294:名無しさん@十一周年
10/12/18 14:16:22 s6j4VImoO
次の選挙は自民党だね
295:名無しさん@十一周年
10/12/18 14:16:37 T7R7QhtP0
>>293
常識で考えろ。就職する難易度で給料が決まるっておかしいだろ。
「現に行っている業務の困難さ」で給料が決まるのが本来の姿だ。
296:名無しさん@十一周年
10/12/18 14:28:31 /7TXj0JCP
税負担多少増えてもいいから
日本のイメージアップに金かけろよ。
特亜のネガティブキャンペーンで日本はやられ放題だぞ。
今のままじゃ
日露・太平洋戦争においこまれていったように
じわじわやられるぞ。
特にNHKの大掃除と電通の排除は必須。
297:名無しさん@十一周年
10/12/18 14:30:38 Q8PUzl08O
>>295
そんなこと言い出したら生保の困難さは異常だろ
他にもやばい部署はいくらでもありそう
298:名無しさん@十一周年
10/12/18 14:35:26 uguO0KYDO
外国人参政権付与反対を表明したのは良いね
在日が騒ぎ出すだろうしマスコミがまた在日寄りの報道をするだろうな
299:名無しさん@十一周年
10/12/18 14:36:43 ua6ZUKmB0
>「外国人参政権付与に反対」
公約に書くまでもなく、当たり前のことなんだけどね。
当たり前のことができていないのがゴミンスとその仲間達というわけ。
300:名無しさん@十一周年
10/12/18 14:41:24 M7aqyOx80
>>297
>そんなこと言い出したら生保の困難さは異常だろ
困難でも何でもないものの認定詐欺ですね。わかります
301:名無しさん@十一周年
10/12/18 14:42:01 RH4RoYqT0
自民も民主も もう必要ない
国民が直接選挙で決めるようにしないとダメだろ
政党政治自体をやめるべき
302:名無しさん@十一周年
10/12/18 14:42:54 w7uKXuGx0
民間並みじゃなく諸外国並にしろ
303:名無しさん@十一周年
10/12/18 14:50:53 6JZjeIoQ0
公務員の平均所得が600万円って言われているけど
非正規公務員の分も含まれているから
実際はもっと貰っているんだろーなw
304:名無しさん@十一周年
10/12/18 14:53:49 cJhkPNFe0
>>303
非正規は物件費扱いだろ。
305:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
10/12/18 14:55:21 a6amW8v00
公務員給与減らしたらだいぶお金浮くんじゃないの?
なのになぜに消費税うp?
306:名無しさん@十一周年
10/12/18 14:55:52 iUWrtv2L0
>>303
国家公務員の平均年収が約650万円。
国の非正規公務員は、凄まじく薄給。
非正規分も含んだら、600万円なんて高額数字は絶対に有り得ないな。
307:名無しさん@十一周年
10/12/18 14:58:49 iuQhHVvy0
地域の民間水準
っていうのは、
地域の中で最も高給な民間の水準
じゃないだろうな
308:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:01:19 Q8PUzl08O
>>306
確かに、民間の平均給与は非正規のパートやアルバイトも込みなのに、
公務員の平均給与は正規職員だけの数字というのはおかしい
ちゃんと比較するならどっちかに統一すべきだと思うけど、
自民党もみんなの党もそこら辺は無視してるんだよね
公務員叩きするにしても、きちんと叩かないとかわいそうだよ
309:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:05:17 Q8PUzl08O
だから、民間の平均給与と公務員の平均給与を比較するときは総支給額を人数で割って算出すべきだよね
だから、公務員も給与の総支給額を正規職員と非正規職員の合計で割って平均を出さないといけない
310:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:09:03 uqi9XUdx0
>>308
性別の差もでかい
公務員は結婚して子供生んでも退職まで普通に勤められるからね。
こんな所は一部の大企業を除けば公務員しかない。
311:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:13:30 6JZjeIoQ0
民間の平均給与はもっと細かく分けて数字出すべきだよな。
大企業 ○○○万円
中小企業 ○○○万円
自営業 ○○○万円
そうすれば大企業を持たない市町村の公務員がいかに貰いすぎているかがわかる。
312:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:13:43 Q8PUzl08O
>>310
民間企業にとっては女は使い捨てだからな。まあ30代までだろ。
最近は男も年取ったら使い捨てだけどw
そういう意味では役所ほど従業員に優しい模範的な職場はないよ。
ワークライフバランスとか口だけじゃなくて民間企業も少しは見習えとw
313:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:16:30 xX3pj4NkO
移民庁が抜けてるな。
314:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:18:21 VxzuflLrO
公務員給料を民間並にすると18兆円財源
315:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:18:45 Q8PUzl08O
>>311
農業とか自営業とか見かけの所得は少ないけど、経費でやりたい放題じゃんw
それに田舎でも正規社員の給料はそんなに低くないよ
316:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:22:13 Q8PUzl08O
>>314
国債発行額が44兆円なんだから、たかだか18兆円の財源しか
生み出せないならあとの26兆円は増税で補填するしかないですね。
よくわかります。
317:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:26:11 iUWrtv2L0
>>312
>役所ほど従業員に優しい模範的な職場
激しく同意! 市町村役場の窓口の暇そうな仕事ぶりが羨ましい。
あれを民間企業も見習ってくれれば最高だよ。まあ、同じ公務員でも、
国家公務員の激務・サービス残業地獄は、見習って欲しくないけど。
318:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:27:20 oRIdtbGrP
現在も公務員の給与は民間並みという事なんじゃないのか?
319:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
10/12/18 15:30:09 a6amW8v00
>>314
そんだけ浮くなら消費税10%とかやめてほすぃよな
5パー上げて10兆円税収増えるかも、ってレベル
>>316
44兆ってミンスの発行額だべ
国債発行なしに予算回してる先進国なんかねーべさw
320:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:31:12 iUWrtv2L0
>>316
「国債発行額」云々ってことは、国の財政の話なんだろうけど、
国の公務員関係人件費(国家公務員人件費+議員歳費+地方公務員人件費国庫負担分)は、
年間約7兆円だよ。7兆円から18兆円を捻出するのは不可能だよ。
321:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:32:30 UIAbajdx0
公務員?参政権?どうでもいい公約ばかりだな
こりゃ次も自民駄目だわ
322:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:36:06 Q8PUzl08O
>>319
そうなんだ。今のままでやってけるなら公務員の給料減らす必要なくね?
というか、国債なんて値切ったらいいじゃん。
民間なら借金まみれなったら利息まけてもらったり、元本をカットしてもらったりするよね。最悪、踏み倒したら返さなくてもいいし。
なんでそういう努力をしないのか不思議
323:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:38:04 0kllAwq10
経団連は移民推進だけど自民はどうすんだよ
324:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:41:53 6JZjeIoQ0
税金の意味がないw
325:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
10/12/18 15:41:57 a6amW8v00
>>319
いちおう小渕んときに大量発行した国債の償還がやべー、
ってゆうときに付け替え債で乗りきって、いまもやってるとかw
326:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:43:31 +/Asw2FMP
また口だけだろ
327:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:44:03 Q8PUzl08O
>>325
モルダー、あなた疲れてるのよ・・・
328:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:46:24 8tnjgbD70
公約守らなかったときの責任の取り方も載せろ。
公約詐欺は民主党だけで十分。
329:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:46:42 VxzuflLrO
18兆円財源なめるな
今回の富裕層増税でもたったの5000億円
民間の倍の給料である公務員給料を常識に戻すだけで18兆円財源
一方消費税5%収入はたったの14兆円
つまり廃止できる
330:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:49:52 SKCpYCXgO
自民も民主も詐欺集団という点では同じだよね。
331:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:50:10 iuQhHVvy0
44兆は新発債だけの話
借換債も含めて来年は年間170兆くらい国債は発行される
借換債は要は先延ばし借金な
332:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:51:10 aUSGzPEP0
法人税課税やパチンコ規制などにも踏み込んでほしいですねぇ。
333:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:54:41 iUWrtv2L0
>>329
公務員の給料が民間の倍なんて、どんだけ妄想が大きいんだ?
334:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:55:56 JwORz3V40
在日参政権反対は対立軸としては評価できます。
公務員給与は高い高すぎる、しかし橋下知事のように
高い意思と行動力でしてもらいたい。
335:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:56:10 48ZnYdqt0
>>293
公務員の給料が高い、いや公務員の総人件費が一般会計の8割を占めているのが問題なんだよ。
本来なら15%程度に抑制しなければいけないものを、自分達の主張ばかり甘く通した結果、
大増税しないとにっちもさっちもいかないなんてアフォな考えになる。
資産デフレもそう。固定資産税という地方公務員の所得の半分をになう悪税があるため、
資産が負債のような状況にあり、地方経済を疲弊させている。
昔、土光さんいた頃は公務員たるもの民間の8割程度の給与でいいから安定して
末永く国民に奉仕すべしだったんだけどね。
欲に目がくらんだ公務員が国を食いつぶそうとしている。
その構図が一番おかしい
336:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
10/12/18 15:58:33 a6amW8v00
>>333
官舎とか福利厚生入れたら実質は倍、ってことじゃね?
民間でもタクシー代ほいほい出す会社って、そんなにはないと思うぞ
337:名無しさん@十一周年
10/12/18 15:59:06 LvZXuQh/0
外国人参政権反対を高々と唱ってくれるとは
次はみんなに入れようと思っていたが、やはり自民にいれるか
338:名無しさん@十一周年
10/12/18 16:00:29 EER0uH540
外国人参政権反対を明言したってことは、公明とは手を切るってことか?
それなら投票してやるよ。
339:名無しさん@十一周年
10/12/18 16:03:34 bUoIE9vX0
ただでさえ安い公務員の給料を減らす自民党って何なの?鬼なの?
340:名無しさん@十一周年
10/12/18 16:04:37 iUWrtv2L0
>>335
あれ? 日本の場合、平成22年度一般会計予算額が、約92兆円に対し、
公務員関係人件費(国家公務員人件費+議員歳費+地方公務員人件費国庫負担分)は、年間約7兆円だよ。
一般会計の8割じゃなくて、7.6%(約0.8割)の間違えでしょ?
341:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
10/12/18 16:04:42 a6amW8v00
URLリンク(fp-worldmoney.seesaa.net)
342:名無しさん@十一周年
10/12/18 16:08:35 LPmseYg6O
>>333
地方に住んで無い事はわかった
343:名無しさん@十一周年
10/12/18 16:13:51 Q8PUzl08O
>>342
で、あんたのところは40歳の男性ならどれくらいの給料が普通なの?
その上で公務員はその倍くらいあるの?
344:名無しさん@十一周年
10/12/18 16:15:41 uar+N/Fq0
公務員の給与下げすぎると消費が落ち込む可能性があるからな。
地方の車屋とか厳しいだろ。
345:名無しさん@十一周年
10/12/18 16:19:05 F7Kr0waaO
>>292
在日党首政党はかんべん
外国人参政権どころか、確実に外患誘致してくるわw
346:名無しさん@十一周年
10/12/18 16:54:23 gvr8O0Ih0
とりあえず自民に期待するしか選択肢が無い…
唯一屑ミンシュに対抗できる党だしな…
347:名無しさん@十一周年
10/12/18 17:19:51 z0cTA/Kk0
あれだけ言ってた消費税についてはないのなw
やっぱり自民党も怖いんだろ
348:名無しさん@十一周年
10/12/18 17:21:01 bxrKNntW0
議員を減・ら・せ
349:名無しさん@十一周年
10/12/18 17:22:54 VOISBfjE0
自民党ボロ勝ちですね。
350:名無しさん@十一周年
10/12/18 17:24:35 m4B1HsRK0
>>349
民主党がボロボロだからな
ボロには勝てるよ
351:名無しさん@十一周年
10/12/18 17:48:47 zl6vCTLe0
自民党は「外国人参政権」がいかに国益を害するか、
日常の政治活動を通して国民に周知するべきだ。
それにより民主党の危険性はあぶり出される。
民主党の支持率は低下し、
これ以上民主党が政治に関与することを阻止できるだろう。
352:名無しさん@十一周年
10/12/18 18:13:13 0pRGWSr70
北海道や徳島なんか投票テロ
353:名無しさん@十一周年
10/12/18 18:46:28 IGUSZd020
>>335
あれ? 日本の場合、平成22年度一般会計予算額が、約92兆円に対し、
公務員関係人件費(国家公務員人件費+議員歳費+地方公務員人件費国庫負担分)は、年間約7兆円だよ。
一般会計の8割じゃなくて、7.6%(約0.8割)の間違えでしょ?
・・・税収は37兆だし、92兆なんて借金足した数字じゃん
人件費7兆って?嘘を誘導しようとするお前って公務員だろ
人件費は40兆とも60兆とも言われてるわな
354:名無しさん@十一周年
10/12/18 18:48:53 QF86U5kt0
>>343
公務員の給与を下げて捻出できた金で減税すれば問題ない、と思われる。
355:名無しさん@十一周年
10/12/18 18:50:32 10ySxgyy0
自民党もさ、嘘ばかりつくと詐欺政党と呼ばれる事になるよw
356:名無しさん@十一周年
10/12/18 18:51:37 8V4Wn0re0
守るならいいんだがな。
政権取るまでのリップサービスだろ?
357:名無しさん@十一周年
10/12/18 19:01:04 bQHnV6UZ0
URLリンク(twitvideo.jp)
ところでこれを見てくれ。こいつをどう思う?
358:名無しさん@十一周年
10/12/18 19:05:23 q4VK8ol/0
今すぐにでも参政権与えたい民主党に比べれば
自民が参政権に反対してくれるだけでも時間稼ぎできる。
その間国民に周知させる事が大事。
359:名無しさん@十一周年
10/12/18 19:10:56 tiutK7tl0
いつも民間並みって言うけど、その民間の基準が全然違うんですけど
360:名無しさん@十一周年
10/12/18 19:16:36 jRT2n26l0
【人件費】という表現に何か意図はあるのか?
361:名無しさん@十一周年
10/12/18 19:19:34 LpnlwJwIO
夫婦のどちらか一方が日本人でない場合は外国人参政権を付与すべきではないだろう
362:名無しさん@十一周年
10/12/18 19:22:52 p7RFJmpe0
民間並みに上げてくれるのか
ありがたいありがたい
363:名無しさん@十一周年
10/12/18 19:30:12 d+yqeESO0
10人以上の事業所に給与調査対象を拡大するだけで劇的に変わるだろ
しかも簡単
364:名無しさん@十一周年
10/12/18 19:37:42 oW6dQjWX0
>>10
民主も自民も嘘つき
さーて、みんなの党はどうだろうかw
365:名無しさん@十一周年
10/12/18 19:45:23 IGUSZd020
自民の公約はいつも期限と数字が入っていない。
政権奪取後、3ヶ月以内にやります。ぐらい書かないと信用できない。んっ
公務員の給料ここまで上げたのは自民じゃねーか。
366:名無しさん@十一周年
10/12/18 19:47:56 Cme39zCx0
コレって公明とは協力しないってこと?
367:名無しさん@十一周年
10/12/18 19:49:38 8HfnqA7H0
公務員給与の民間準拠賛成
民間に行った同級生の3分の2~半分だがそれが増えるなんて
夢のようだ。
368:名無しさん@十一周年
10/12/18 19:49:59 U2VrwZZR0
現在でもすでに建前上
地方公務員の給与はその「地域の民間並み」なんだが
369:名無しさん@十一周年
10/12/18 19:52:05 m4B1HsRK0
>>366
議席数しだい
370:名無しさん@十一周年
10/12/18 19:52:59 VxzuflLrO
民間並に公務員給料をするだけで18兆円財源
馬鹿な日本国民は18兆円公共事業やると文句を言うが、18兆円も公務員に貢いで民間平均の倍の公務員給料を実現
18兆円毎年公共投資してりゃ派遣社員なんて生まれない
371:名無しさん@十一周年
10/12/18 20:02:29 ZKj2IR3E0
永住外国人以外は参政権なしでいいだろう
372:名無しさん@十一周年
10/12/18 21:51:05 ac90Jc+I0
外国人だけのコミュニティとか怖すぎる
外国人同士の夫婦で永住権がない場合は参政権付与するのは危険だ
373:名無しさん@十一周年
10/12/18 22:05:58 d6nGI5fA0
極端に公務員の給与安い市町村があったら
そこは地価も下がって外国人ばかりの空間になるんじゃないのか
374:名無しさん@十一周年
10/12/18 22:07:02 Q8NsOgsb0
>>260
民主など支持したことはないなぁ
だが、みん党は支持する
375:名無しさん@十一周年
10/12/18 22:16:12 h7414nDU0
公約違反が出たら、死んで詫びてくれるの?
足りない金額は、議員の財産で補填してくれるの?
公約に万が一の時の罰則を入れろ。
376:名無しさん@十一周年
10/12/18 23:15:24 RM/Sgtvj0
公務員を食わせるために税金を払ってるようなもんだからなあ。
ほんと下げてよ、公務員の人件費。
年間40兆円だっけ? 狂気の沙汰だろう。
377:名無しさん@十一周年
10/12/18 23:17:02 LMDWREFs0
>>373
何で?
378:名無しさん@十一周年
10/12/18 23:22:34 10ySxgyy0
>>376
日本は公務員の生活向上を第一に優先する国。それに異を唱えるなら日本から出て行けよ。
379:名無しさん@十一周年
10/12/18 23:27:12 +Esgrwlb0
公務員の給料は絶対に下がらないです。
380:名無しさん@十一周年
10/12/18 23:28:54 zUSJJFwV0
>>366
いや、普通に公明党とは選挙協力するだろ。
内容読めばわかるけど実際には何も書いてないのと同じ前の衆院選の時のマニフェストと大差ない。
なので公明党も自民党が本気じゃないのわかってる。
381:名無しさん@十一周年
10/12/18 23:29:27 iQn9KfX50
>>1 外国人への地方参政権付与への反対も掲げた。
使用できるかw
382:名無しさん@十一周年
10/12/18 23:32:42 tVwaF38c0
>>360
ありそうだな
民主みたいに高齢公務員は保護したまんまとか
383:名無しさん@十一周年
10/12/18 23:33:50 cJhkPNFe0
>>376
>年間40兆円だっけ? 狂気の沙汰だろう。
良く調べろよ?
捏造や妄想で批判するなど中韓レベルだぞw
日本の公務員人件費総額は27.4兆円程度だわな。
384:名無しさん@十一周年
10/12/18 23:37:44 y5R2RV8VO
公務員の賃金をただ下げるのはいただけない。
ちゃんと業務見直して、暇な課が無くなるようにして、スト権与えて、国民年金に移行、副業OKにしないと。
385:名無しさん@十一周年
10/12/18 23:38:08 6eKq0ZKh0
まあ旧帝早慶卒みたいな高学歴層が
ノンキャリア公務員にさえゴロゴロいるのは大きな問題だわな。
本来一部のエリート公務員を除けば、
中卒・高卒レベルが目指す職業であるべきだとは思う。
ただ民間の待遇も悪すぎる
386:名無しさん@十一周年
10/12/18 23:44:10 cJhkPNFe0
>>385
>まあ旧帝早慶卒みたいな高学歴層が
>ノンキャリア公務員にさえゴロゴロいるのは大きな問題だわな。
昔とは違って誰でも彼でも大学進学して高学歴者が社会に溢れかえってるのだから
仕方ないわな。
その状況を改善するには誰でも彼でも進学できるシステムを改める必要性がある。
ドイツみたいにね。