10/12/18 16:05:37 YASLzkMj0
菅さん、あのね、あの古代ローマでも、国を支えていたのは中間層だったわけ。
中間層が農地を耕作し、有事には兵士として活躍したわけ。ところがローマの
領土が広がって植民地から安い穀物や多くの奴隷が入って来るようになって、
ローマの中間層を構成していた農民は、価格競争に敗れて没落はするし、奴隷が
労働力の主力を担うようになってから失業者は出るしで中間層がなくなってしまったわけね。
加えて外国人が大量ローマに流入してきてローマの頽廃に拍車をかけたわけ。
そこからローマの衰退が始まったと言っても過言ではない。モンタネッリは「あらゆる大帝国の
ならいで、ローマ帝国も、外敵にうちのめされたのではなく、内患に倒れた」と述べている。
今の日本も、外国から移民を大量に受け入れようとしているし、外国からの安い生産物を
自由に流通させようとしているけれど、それがどういう結果を引き起こすか、過去の事例から
見ても明らかではないか。菅さん、あんたになぜそれがわからん?所詮は理系で歴史の
知識はないからなのか?