10/12/17 13:42:21 NbMOJIaC0
2か
3:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:43:14 LNha/zZH0
正直どっちもどっちだな・・・
人件費削減も無理だろうしTPPもどうも後ろ向き
消費税は?
4:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:43:17 I8sAkoaZP
こりゃ票集めるわ
5:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:43:31 vlw8hxhV0
公務員の給与はバブル期の頃から下がってないからな。
税収のほぼ全てが公務員の人件費で消える。
6:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:43:35 88KrEReT0
まあ民主党の詐欺フェストに比べたら達成できそうだし簡単そうな公約だな
公務員の人件費が難関ぐらいで
7:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:43:49 PRoA5GIBO
まともだな
8:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:45:05 pjxIv6GXP
普通が一番だわ
9:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:45:36 q4IeMwa50
反対だけど移民は受け入れますってか?
というか移民入れたら付帯的に外人参政権も付与せざるを得なくなるよな?
そうなったら公約改正するんですかね。
10:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:45:53 1QiAIACS0
>>3
TPPなんて馬鹿な仕組みに参加してどうするんだよ(笑)
11:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:45:57 nqCNIBoXO
尖閣事件後の今なら外国人参政権反対は支持されるな
12:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:46:12 k6DXdLrWO
公務員は今のままがいいだろ
景気良くなっても今のままが前提で
13:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:46:25 1826rox+0
公務員の人件費はとりあえず3割カット
14:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:46:27 +I/5vtGK0
TPPは後ろ向きだろうな・・・田舎の農家は大票田だろうし。
ただ、他は民主よりマシ、かな?
でも、今までの自民党じゃ又無駄に金と時間と労力使うことになりそうだし・・・。
やっぱり、みんなの党か、極論だけど共産党かなw
15:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:46:28 ibpYe4IW0
相変わらずの小泉改革路線かよ
バカな公約掲げてるぜwwwwwwwwwwwwwwwwww
公務員の給料を下げるんじゃなくて
景気を良くして民間の給料を上げることを
必死にやるべきなのに
16:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:46:30 +DA9La7b0
公約なんて守る必要ないからね
17:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:46:32 jglNBXvm0
安倍が提唱してたことをいまさら?
あの時何も出来なかったじゃん。
政権の座にあったのに。
18:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:46:41 l++XC+mi0
口約は良いが実現しろよ。成功したら財政問題も一気に解決だ。
19:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:46:59 7yvHof/zO
ナショナリズムを利用する腐れ自民党
自分らが一番天皇を政治利用してる
20: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
10/12/17 13:47:07 ZSh4XqRE0
_,..,_,.-ーー-.,_ __ _
__ _ //''ヽ、;;;;;;;;;;;;;,,ヽ r :「 :| :| :ハ ノ´⌒ヽ,,
r :「 :| :| :ハ /:::::( l:| | ::| :!_:」__j _:! γ⌒´ ヽ,
| ::| :!_:」__j _:! |::::::/ \ 。 / .|| ヽ'ヽ´, -'-イ:人 //""⌒⌒\ )
ヽ'ヽ´, -'-イ:人 ,ヘ;;| ,-・‐ ‐・-,| `´!ー…'´ .:', i / ⌒ ⌒ ヽ )
`´!ー…'´ .:', |6 -ー' 'ー | ヽ ::.i !゙ (・ )` ´( ・) |i/
ヽ ::.iヽ,,,, (__人__)/ ヽ. /', | (__人_) |
ヽ. /', ヾ `⌒´ノ ト- ' -、-ト `ー' /7' _/二',
ト- ' -、-ト /7' _/二', \ _ノ ヽ\\/' / L」--、}
\ _ノ ヽ\\/' / L」--、} !: : : : ノ \_|:i:|_/:!:.}、/l Lニ.ノ
!: : : : ノ \_|:i:|_/:!:.}、/l Lニ.ノ `i: :´: : : ; -- 、: : V /.: ` ーイ
_________________∧__
21:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:47:10 LTIjd3JeO
一票くれてやろう
必ず有言実行しろよ頼むぞ
22:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:47:23 zvq9bVq40
民主党信者「民主党の方がマニフェストいいから入れる」
↓
民主党信者「なんだこの自民党のマニフェストは?ばら撒きか?」
ネトウヨ「去年の自分に言いな」
↓
民主党信者「ぐぬぬぬ」
23:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:47:30 0sp5aYqt0
内容も現実的だし、外国人参政権反対を全面的に打ち出したのは評価高い
これはこれでいいんだが、打倒民主政権もがんばってくれよ
さっさと政権奪還しないと、糞民主がヤケクソ売国に走りそうで不安なんだよ
24:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:47:33 8D611mlP0
公務員の人件費は自民民主の垣根を越えて取り組んでもらいたい
ここに手を付けないと財政破綻が現実のものになってしまう特に地方
25:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:48:10 Wl4sROvZ0
いつもどおり自民党に入れることは入れるが、本当に人件費削減できるのかね?
26:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:48:12 LE1wOlXj0
16歳からの結婚を男女に認める。
30とか40過ぎで結婚しても
性欲がお互いに気持ち悪くて沸かないよ。
非常識とか常識人ぽく怒る人いるが
性欲と知性は別物・・・・
生物の法則にあわせるべきだねw
27:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:48:17 VAEGlNaMO
それらが政権交代前にできてりゃ世話ねぇんだよバーカ
28:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:48:31 FRqbjo960
微妙すぎる・・・
雇用はどうなんだよ雇用は
29:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:48:33 BJpGXqZP0
公務員改革って
自民党ができるわけないだろ
サギフェストは民主党でお腹いっぱい
30:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:48:47 1QiAIACS0
>>9
移民なんていってるのは売国奴の河野太郎や中川女とかの少数たけどなにか?
31:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:48:50 jglNBXvm0
週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
青森県職員平均年収691万円(42歳)
なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3~4千万クラス床暖房完備のすっごい家
天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを
買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
URLリンク(www.geocities.jp)
官民の給与格差で青森県の上を行くのが宮崎県だ。一月あたりの給与を
比べると公務員のほうが民間よりなんと十六万七千円(!)も高い。
公務員天国度ランキングは堂々の一位である。
宮崎で公務員といえばエリートの代名詞、観光宮崎ならぬ「官高宮崎」という
言葉まであるという。
若手公務員がいう
「僕くらいの年だと一番恵まれていると感じるのは合コンかな(笑)、たとえば
地元テレビ局の女子アナの合コン相手も県庁の職員だったりします。
東京で女子アナが都庁職員と合コンするなんてありえないでしょ。こちらの県庁
ステータスはそれくらい高いんです。宮崎で就職先の御三家といえば、九州電力、
宮崎銀行、そして県庁です」
「有給は民間に比べればずっと取りやすいでしょうね。みんな使わなきゃ損と
ばかりに使っていますよ。旅行費の安い次期を狙ってイタリアやフランスに行き、
浮いたお金でブランドものを買ってくる女性職員も多いですね。」(別の若手職員)
32:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:48:56 OBxrHvRFQ
公務員の給与を下げて、その財源を何に活用するかだよな
訳分からんところに流すのはなしね
33:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:49:00 Ezoyj0F80
>>9
ないだろ。
外国人参政権と移民受け入れはやっぱり別物だよ。
移民受け入れされるのもいやだけどさ。
34:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:49:03 shlgKBEr0
公務員の人件費はとりあえず賞与なしの5割カット
35:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:49:09 Pr/VnaMt0
どうせ公約守らないしな
絶対投票いかねー
36:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:49:23 raaD67Cc0
>>24
だよな。
公務員の人件費を下げずに増税なんて勘弁
37:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:49:23 1pYsOEFM0
「公明党との決別」も追加しろ そうすりゃ支持する
38:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:49:25 Al0AUWE+0
これはいいと思うけど
民主党みたいにやるやる詐欺にならないかな
39:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:49:54 p5VA0Ibk0
■官民年収比較
地方公務員年収(幼稚園、小中学校、高等学校、特殊・各種学校、一般行政、警察)
注)管理職は除く
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
公務員357万人給与総額約40兆円
URLリンク(www.asyura.com)
公務員組合「連合」公務員自治労職員の平均年収 (注)※
1998年:864万8000円
1999年:861万3000円
2000年:861万円
2001年:854万円
2002年:847万8000円
2003年:843万9000円
2004年:938万8000円
2005年:936万8000円
2006年:934万9000円
2007年:937万2000円
2008年:1029万6000円
※注意)---自治労が独自に公表する給与は、パート臨時職員を含む平職員の給与を公表。
高齢公務員大半が管理職である 高額給与の役職給与を意図的に外している。
40:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:49:55 l++XC+mi0
まぁ民主党の詐欺フェストよりもましだろうな。
41:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:49:59 6Ab/ZJmN0
ちゅうか、自民の方がマシとかだけじゃなく
自民に政権戻っても、一般人がどんどん運動して要求だしていかんとだめだよ。
一般人が政治を人任せにしてる間、
左翼が、自民政権に対してもガンガン請願出して
ロビー活動して来たんだからね。
42:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:50:07 7yvHof/zO
ネトウヨの母『○○ちゃん、早く仕事見つけてきなさい』
ネトウヨ『俺は反日と戦ってるんだ!もう少し時間をくれ!』
ネトウヨ母『お母さんももう若くないんだよ…』
ネトウヨ『ぐぬぬ…』
43:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:50:17 sFUievXY0
あとは稲田さんを総裁にしないと無理だよ
首相経験者や今の幹部は総引退ー相談役に
44:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:50:17 WsX4jiKI0
「絶対に公約を守る」というのなら自民に入れてやる。
「絶対」という保証があるのならね。
45:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:50:35 lVbJK9qY0
民間並みってよくいうけど、どこの会社を基準にするつもりだ
46:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:50:39 xUzsk0uQP
林芳正は地方公務員の手当カットで財源出すといってたな
47:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:50:39 yWsi54mu0
国会での自民党でも、これを採択してほしい
48:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:50:54 eIzeCT/BP
外国人参政権については民主ははっきりと
付与しますって掲げて選挙戦に臨んでほしいね
49:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:51:10 hgFCyCdz0
「公務員人件費を民間並みに」
全事業所の平均にすれば大幅カット
優良企業の平均にすれば給与アップ
50:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:51:11 zSP6Jxw+0
>>38
公約自体はそう難しいものじゃないだろ。
公務員制度改革は難題だとは思うが。
51:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:51:19 zzN54bM60
自民党は楽になったよなあ
いままではやりたくてもやれなかったことが、民主党の馬鹿が国民に気づかせたせいで、堂々「民意」として次期政権で実行できる
さすがに公約に入れるとまずいから入れないだろうが、テレビ利権あたりも確実に整理するだろうな
52:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:51:23 qT0E2yPp0
「公務員の給与を民間並みに」は昔は
公務員の給与アップの手段としての運動だったね。
でも民間がどんどん給与レベル下がるのにそれに追従して
公務員給与が下がらないから、いつの間にか今のような
変な給与体系になってしまってる。
国民に選挙されない公務員をすべて民営化すればすべては解決する。
53:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:51:30 dDd64njS0
>>9
じゃあ最初から外国人参政権も移民も全て賛成の民主党に入れるのか?脳衰弱。
54:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:51:40 +I/5vtGK0
自民は前科があるどころじゃないからな。
今まで嘘嘘嘘の連続。
どうせ参政権も経団連に移民で労働力確保を推進しろ!!って言われればトントン拍子で進んでいくだろう。
民主は糞だが、自民党はありえない。
みんなの党にしとけ。
55:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:51:42 VAEGlNaMO
自民党はなぜ下野に至ったのかを本当に分析したのだろうか。
56:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:51:43 mVmAmw1D0
>子育て支援では、地方自治体が自由に使途を決められる
>「子育て交付金」を創設
使途勝手に決められるのに名前だけ子育てとか・・・
57:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:51:44 BJpGXqZP0
>>44
民主党と同じくらいならあるかもw
どっちにしろ票稼ぎの公約じゃなくて
実現可能な公約を言うべき
58:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:51:49 45OEayaA0
>民間並みに
こういう、あいまいな表現するな。数式で示せ
TPPは当然、参加すべき。
この狭い国土の7割が山地の国で、工業より農業とってどうするw
59:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:51:51 oD2hBLhV0
自民党応援するね。
民主党は弊害多すぎだろ。
60:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:51:51 jR2gNz0c0
今までは与党だから組合に気遣ってたけどいまはただの敵対関係にあるだけだからな
国会議員の支持者に公務員の給料を減らすと文句言うやつなんていない
地方の公務員出身議員くらいだけど国会議員にそんなこと言うやつもいないだろう
61:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:51:57 FRqbjo960
民間並みにって言っても、どこの民間企業に合わせるんだよ?
大企業とかだと下手すると今より上がる可能性だってあるわけだろw
「民間並みに」とかいう官僚言語でごまかそうとせずに、数字を明確にしてほしいわ。
62:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:52:02 2Pg3MIc/0
待機児童の問題って都市部だけなんだよなあ
田舎の保育所なんてガラ空きだぜ(笑)
63:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:52:02 OBxrHvRFQ
>>35
いやいや、投票は行ってくれ
白でもいいから
64:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:52:12 cGf3gs46O
子供手当て廃止
環境税廃止
タバコ1箱500円
高速無料化中止
65:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:52:16 jglNBXvm0
安倍首相:地方公務員給与改革、07年からの前倒し指示
安倍晋三首相は15日、菅義偉総務相に対し地方公務員の給与構造改革の
達成時期を当初予定の10年度から前倒しし、07年中の早期にすべての
自治体で実施するよう強く指示した。
併せて同日、地方分権改革推進担当相を特命相として新設し、菅氏を任命。
政治主導で地方分権と自治体の行政改革を進める姿勢を強く打ち出した。
地方公務員の給与構造改革をめぐっては総務省が昨年9月、06年度からの
5年間で給与制度の見直しに取り組むよう全自治体に通知。見直しにあたっては、
▽地域の民間給与の適切な反映▽年功的な給与上昇の抑制▽勤務実績の反映--
の3点を求めたが、06年4月時点で約2割の自治体が未実施となっていた。
毎日新聞 2006年12月15日 21時22分
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
みんな忘れてると思うけど、自民はすでにやるやる詐欺してるんだよ。
66:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:52:19 1QiAIACS0
>>29
馬鹿だなあ。民主党も改革する、2割削減って約束してるんだから反対できないだろが(笑
恥知らずな嘘つき詐欺師民主党がもう反対する!って読みなら、可能性がかなりある事は認めるよw
67:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:52:45 qKbyWy2LO
外国人参政権を明確に打ち出したのは正解だな
68:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:52:59 7z1lmZ/10
>>52
いやあさすがに税金とか個人情報を扱う部署や
住民票の発行などができる行政サービスすら民営化したら終わるぜ
道路なんて儲かるわけがないからな。収入得てるわけじゃないし
69:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:52:59 d1rgUFlN0
>>1
民主党が選挙でひた隠しにしてきた「害国人参政権」や「自治労」「日教組」の問題を突くのは賢いと思うよ
70:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:53:00 whSLnIBD0
>>10
経団連がやたらやりたがってるのはルール作る側としていち早く参加しておきたいって事で焦ってんだろうね
71:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:53:03 QFwxDvA6P
実績で比較して自民党に入れるから公約はなんでもいいよw
72:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:53:04 FYH6pL8X0
近親相姦の否定は皇室の否定を意味する。
天照大神(あまてらすおおみかみ)のDNAを受け継いでない者を国民と認めてはならぬ。
73:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:53:22 6axW889t0
失業率5%、給与の格差最小、全員に医療保険、平均寿命最高、新生児死亡率最低、
高い学力レベル、犯罪率・投獄率・殺人・精神病・麻薬乱用率すべて低い国がある。
74:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:53:25 hgFCyCdz0
自民も腑抜けだよな
農家票を今だに狙っている所がダメ
75:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:53:35 xUzsk0uQP
この公約を無理っていってるやつは・・・
もしかしてみんなの党ならできる!とか思ってる?
76:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:53:49 6Ab/ZJmN0
>>52
そうそう、昔は公務員は給料安かった。
その代わりに年金がいいしね~とかってイメージだったんだよね。
77:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:54:04 qiHLPMKt0
そうは言われても経団連の犬を信用する訳には行かない
民主党?当然それもあり得ない
78:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:54:09 dDd64njS0
自民党のあまりにまともな選挙公約に、ミンスの工作員が沸いてるのが笑えるなwwwwwwwwww
79:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:54:16 mVmAmw1D0
人件費を減らす=給与減らすじゃないしね
人員の方を減らしていけばいいわけだし
公務員試験の倍率が急上昇するだけ
80:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:54:23 04OG1JiT0
自民党は17日、来春の統一地方選公約を発表した。
「高すぎる」との批判がある地方公務員の人件費を地域の
民間水準に合わせることを提案。
無理無理、自民党にできるはずがない
提案しましたけど、なにか?
って開き直るんだろ
81:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:54:34 7yvHof/zO
公約全無視して悪びれもしなかった自民党に期待する奴はドM
82:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:54:43 8wKsN3Wh0
>>15
それ掲げてて負けたからやめたんじゃない?
83:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:54:58 VAEGlNaMO
>>51
むしろそのための政権交代だったろ
84:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:54:58 gIG0E/3x0
本当にやる気あるんなら自民を支持します。
85:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:55:18 xTLfYlwi0
>>菅政権が参加に前向きな環太平洋連携協定(TPP)については
「外交力がない民主党政府の交渉方針には反対」と表明。
反対ではないんだよ。
政権交代したらTPP推進するんだよ。
民主党とは違うでしょって言いながら。
息を吐くように嘘をついてきた自民党。
86:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:55:19 WoNAisR90
>>78
まともというか、地方じゃ自民は与党のところが多いから
勝ったら実現しないとならんから、現実的なことを並べてきたな
87:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:55:27 WoiN1AJs0
地方議員の定員削減と人件費削減
無駄な海外出張の廃止もなければ詐欺同然自らも削れ
88:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:55:38 jb0058XH0
>地方公務員の人件費を地域の民間水準に合わせることを提案
『地域の』と入れたのがミソだな。
89:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:55:38 53+2h1bC0
本当にやれんのか?だよな、結局
やっぱりできませんでした、
とか民主みたいになるのは勘弁
90:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:55:40 hc8G3CK80
公務員給与は高すぎる。
大阪の橋下知事ががんばったが民主党は詐欺だもんな
一番難しそうだが国民は見てますよ。
自民党も口先だけは止めてくれよ
91:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:55:42 NBSMPE2j0
公務員の賃金を大企業ベースでアゲサゲするからおかしいんだよな
平均でやれよ平均で
92:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:55:42 zSP6Jxw+0
>>79
いやいや人員は減らせない、
その場合減らすなら国鉄がJRになった時のように
若者の雇用の蛇口を絞るしか方法は無い。
93:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:55:52 zvq9bVq40
バカだなー
民主党信者はマニフェスト見て入れるんだから幸福実現党に入れるに決まっているでしょ
94:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:55:54 zzN54bM60
>>83
小泉なんかは素でそう思ってたみたいだな
最初から「民主党政権は長持ちしない」と言ってたし
95:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:56:08 g70qY4Yw0
とりあえず報道法やらスパイ法やら9条やらを変えてほしいね
あとバカとカスと外国人が議員になれないようにしてほしい
96:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:56:26 BJpGXqZP0
>>84
何回騙されれば気が済むのかw
まあ民主に投票する奴も同じなんだけどw
97:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:56:28 5yqngmgQ0
公民の給料が高いのではなく、民間の給料が安いんだよ。
景気回復して民間の給料のほうを上げようという発想はないのか。
公民の給料減らしたって景気にはむしろ悪影響だと思うんだが。
98:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:56:35 Clkj0Gpe0
「こども手当の廃止」「尖閣諸島の逮捕までのビデオ全面公開」
「スパイ防止法制定」「外国人の不動産取得制限」
99:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:56:37 2UA8vqoi0
前者正直に言うと無理だな
しかし今ならっていう期待もあるけど
100:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:57:00 mVmAmw1D0
>>92
うちの自治体はそうしてるけどなぁ
給与水準はそんなに変わってない
101:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:57:09 X2/YKTndP
参政権反対ならいいよ。TPPは誰がやっても揉める話し。
102:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:57:08 OBxrHvRFQ
>>79
それはいかん
103:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:57:13 yF77XlmK0
はぃはい民間の大企業並みにするのね、公務員の賃金
これまで60年やって何も出来なかったのに、なぜ出来ると言い切るんだこの売国
先日の東京都青少年でマジで見切った、自由民主党は一度潰れるべし
104:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:57:19 VAEGlNaMO
これを鵜呑みにして自民マンセーしてるやつは普段「ミンスに投票したやつは死ね」とか言ってるやつと思われる。
105:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:57:27 shlgKBEr0
公務員改革無くして増税なし
増税推進財務省の走狗ミンスは死ねよ。
106:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:57:33 vxze1JYei
谷垣が言っても説得力ない
在日参政権のときの弱々しさは異常だったろ
107:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:57:41 jR2gNz0c0
>>65
国に忠実な千葉県はすぐに5%だか下げたし、年功賃金も50歳で上がるのめっちゃ抑制されてる
テレビで流さないだけだ
108:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:57:54 V8MCWUNI0
まずは消費税上げます→公務員給与下げます→だめでした→以上
109:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:57:57 RMYCqT750
>>1
民間並みの80%にしてくれ。
110:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:57:58 zSP6Jxw+0
>>97
その発想なら
まず老人や生活保護世帯を切り捨てないとどうにもならんよ。
そこに金が行きすぎて、研究開発や雇用への金がいかないんだから。
111:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:58:03 nqCNIBoXO
鳩山『あんまり選挙前にでかいこと言わないほうがいいみたい』
112:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:58:04 dDd64njS0
>>96
じゃあお前はどの党に投票するの?逃げずに具体的に言ってw
113:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:58:08 6jBt1Cty0
民主は結局天下り全面禁止もできないし公務員給料2割カットもやりそうにないし
議員削減もやりそうにない
おまけに増税に走り出してよくもここまで国民を欺けるもんだね
もう民主党だけは無いわ
114:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:58:12 xTLfYlwi0
毛針で釣るのが政治の極意。
115:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:58:22 qiHLPMKt0
こんな公約がまともだと?
そもそも公約等という詐欺で投票してるやつらは
どの政党を支持しようが政権交代時の民主支持と
同じ過ちを犯すノータリンだ
116:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:58:36 LTIjd3JeO
つか民主党はこそこそやってないで参政権成立させますと掲げて戦えや
選挙の争点にするべきレベルの問題だぞ参政権付与は
117:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:58:46 t7m2C/zC0
嘘つき自民が何を今更w
民主への怒りで自民の劣悪さを
忘れるとこだったわ
もうお前らは廃棄物なんだよ
民主の次はみんなの党しかない
118:97
10/12/17 13:58:45 5yqngmgQ0
×公民
○公務員
119:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:59:16 ER58pBhYO
自民が公務員の給料下げるはずないから
任天堂辺りを参考にした公務員の給料アップだろ?
120:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:59:21 ylOoKR41O
>>96
是々非々で見ない時点で民主党に投票したっぽいね、おまいさん
で、今はみんなの党を支持してますとかいっちゃいそう
121:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:59:21 Q7lk01xM0
自民もたいがい嘘ついてきたし、マニフェストを破ってきたから信用できない。
>>112
俺は党じゃなく候補者個人で選ぶわ。
122:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:59:38 +EUQbgIi0
とかなんとか言っちゃって、いざ与党になったら経団連にチンチンしながら尻尾を振って、
なんとかシンクタンクとか移民推進の自称進歩的知識人とやらの言うがまま、
その後のことなど考えずに移民1000万人計画を実行に移すんでしょ・・・
123:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:59:34 0qcX2eQA0
>地方公務員の人件費を地域の
>民間水準に合わせることを提案
これできたらすごいな
またギリシャみたいなお祭りが見れると思うと胸厚
124:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:59:40 7Kmx+PC70
とにかく市町村役所の給料や、退職金を地域の民間並みに落とせ。
それだけで財源はすごいことになる。
125:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:59:45 wBUxKpvs0
>>54
みんなの党なんて、小金持ちの企業家とか新人ばっかりで素人しかいないじゃん・・・
素人政治はもうカンベンだよ
GDPが世界2位とか3位の巨大な国を素人が運営できるみたいな幻想は
どっかの小説の中ででもやっててくれ
126:名無しさん@十一周年
10/12/17 13:59:46 nv9y89zQO
阿久根では民間は200万で役人は700万らしい。
127:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:00:05 mVmAmw1D0
もし東証一部上場企業且つ正社員のみを基準にしたらさすがに笑うわ
128:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:00:06 Sm/nAaPA0
いや、民主だの自民だのじゃなくて、公務員制度改革やら、
人件費削減やらは、無理なんです
129:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:00:11 gxpPH3Q30
>>5
下がってるよ
URLリンク(blog-imgs-47-origin.fc2.com)
130:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:00:11 AfyFFKnl0
農家の票欲しさに TPP参加反対か。
まったく日本のことを考えていない票対策だけ。社民党と変わらん。
やはり自民党はダメだな。少し期待していた俺が馬鹿だった。
131:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:00:14 RWoz9r1u0
まぁ、でもお高いんでしょ?
132:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:00:27 HhIoUvnui
>>115
嘘吐き民主党よりは遥かにマシです
ていうかまともな事言ってるのに批判とは、工作員さんの頭は計り知れない
133:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:00:29 cGL2VcPI0
「公務員人件費を民間並みに」これだけは不可能
断言できる
134:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:00:39 jR2gNz0c0
国家公務員人件費2割削減を全くやるつもりが無いのに
マニフェスト違反だと大騒ぎされないのはどう考えてもマスコミの民主党びいき
135:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:00:40 hgFCyCdz0
民主は絶対に有り得ないけど
自民にリダーシップがあり、日本復活を任せられる政党とは思えない。
戦略がない・利権の調整役しかできないボンクラ政党=自民
136:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:00:40 zSP6Jxw+0
>>100
うんだから、その考えはマズイんだってw
今はいいけど、そいつらが定年退職や高齢になったら穴が出来る。
であわてて雇用しても全員新兵で使い物にならず。
それは今がよければ良いってダメダメな発想。
137:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:00:53 Cfj+vb6h0
支持政党無しは甘え
政治を0か100かでしか考えられないヤツのことを「馬鹿」という
138:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:00:56 as/mzuacO
>>41この一年で身に染みてわかったのは、そういう事だよね。
地方公務員の人件費削減が最大の難関だね。
公約通り出来るかどうかは国民の後押し次第じゃないの。
例え政権を取り返しても、マスコミのおためごかしの偏向報道に流されてるようだと実現不可能になっちゃう。
麻生や石破なんかも、国民の意識が変わる事を望んでいると思うな
139:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:00:57 r6+zt1+c0
そろそろ公約に対するペナルティーも設けるべきだろ
党代表と提案者の資産を国庫に入れるなどペナルティーがないと
口だけで終わる
昔のお家おとり潰しや切腹制度は必要だったから存在したんだとつくづく思い知らされる
140:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:00:58 dHBq0j9R0
>>97
で、社員の給料上げて赤字になってそれを借金で埋めてた民間企業のJALは
どうなりましたっけ?
141:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:01:03 dDd64njS0
>>121
いや、だから逃げないでってwww
個人あって結局は否応なくどこかの党を支持することになるんだから、
そしたらどの党を選ぶんだって聞いてんの。
142:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:01:15 A91ng3+a0
>>9
移民受け入れより反対の方が圧倒的に多いのが自民やから
143:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:01:19 X2/YKTndP
次は自民かみんなだろ。反対なら共産。民主社民は絶対にない。
144:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:01:23 xUzsk0uQP
なるほどねー
みんなの党の公約取られてあせってるわけかww
145:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:01:29 jEyqFYGT0
国家公務員で激務なのは別に高くてもいいさ。
だが地方は
146:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:01:37 +WoCDQi+0
>>132
自民党もさんざん嘘ついてきたでしょ。
なんで自民党批判されるとそうやってすぐ発狂するわけ?
147:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:01:38 BJpGXqZP0
>>128
だからサギフェスとするなって話よ
出来ないことを公約するな
もちろん自民も民主もね
148:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:01:45 VAEGlNaMO
>>94
小泉で変わらなかった自民党(≒日本政府)を国民の投票でガチで壊したからな。
これで自民党が改心しなけりゃうそだ
149:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:02:00 t7m2C/zC0
>>126
九州の大部分はそんな程度
結婚新築新車は公務員の特権
150:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:02:01 LTIjd3JeO
>>135で、お前どこに投票すんのよww
151:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:02:17 KtObZeOs0
公務員の給料を最低賃金にすればいいんだ。
152:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:02:22 FEugXpquO
>>1
公務員を民間並にって民主党以上に抽象的じゃんか。
大事な時期なのに、馬鹿か自民党
153:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:02:35 shlgKBEr0
無脳痴呆公務員の仕事なんぞ民間じゃ楽勝だろ。
154:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:02:36 7yvHof/zO
よく自民の方がマシとか言う馬鹿いるけど、それだけは絶対にないw
155:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:02:39 qiHLPMKt0
世の中正論は支持されてもその正論で世の中が回る訳ではないのだよ
156:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:02:40 A9xKmeH60
民主盗よりはまとまだけど、問題はこれを実行出来るかだな
157:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:02:47 2p+zgt2x0
>>15
おかしなこと言う
人事院を放っておいて、景気回復で民間の給与が上がっても
公務員の給与も上がるだろ
実質予算のかからない問題を放置しておく理由は無い
158:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:02:48 2qfhli5o0
民主党の嘘マニフェストよりマシだな
159:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:02:55 pX+NLPyIO
[12/13:隣国米国暗国大陸76]日本語翻訳版ウィキリークスが意外な早さで誕生した
URLリンク(ameblo.jp)
160:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:02:57 OuXCODLPP
政権次は自民だな、ミンスも壊滅するだろう
■ 12.18「民主党(菅)内閣」倒閣宣言! 国民大行進 in 渋谷
開催日:平成22年 12月18日(土)
10:00 準備 代々木公園けやき並木
13:30 集会 代々木公園けや木並木
14:40 隊列準備
15:00 デモ行進 出発 代々木公園けやき並木
(けやき並木~ハチ公前~青山通り~表参道~原宿駅前~けやき並木)
17:00 街宣活動 渋谷ハチ公前広場 (~19時)
161:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:02:59 1QiAIACS0
>>58
こう言う知ったかぶりが悪影響をばらまくんだよなあ
どこでも良いから10年くらい海外で生活してから発言しろ
考えが民主党みたくちっちゃいのだよ
お前、民主党に騙された口だろ?
>>103
エロ規制でしか反論できないウジルピは哀れだな(笑)
162:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:03:25 5yqngmgQ0
>>140
「景気回復して」って言ってるでしょ。
163:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:03:26 gxpPH3Q30
というより給与でみるからおかしくなる
人件費自体は129のように給与が多いのはなぜなのか?
人件費を抑えるために採用を絞ってるからだよ
だら平均給与が高いのに人件費が下がってるって一見おかしな事が起こってる
実際にはなんてことない
164:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:03:28 zSP6Jxw+0
>>154
外国人参政権反対だけでも自民党の方が全然マシだよw
ただ自民党もウンコだとは思うけどな
165:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:03:29 jb0058XH0
>>113
天下り全面廃止どころか官僚側ですら害悪だから自主規制していた
現役出向までOKにする始末だからな。
166:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:03:36 FdBgbIId0
>>130
?
167:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:03:42 hgFCyCdz0
具体的に給与金額を言ってみろ!!
国家公務員 57,5万人(平成21)
総 人 件 費 5,3兆円
一人当たり人件費 921万円
地方公務員 289,9万人
総 人 件 費 27,8兆円
一人当たり人件費 958万円
168:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:03:47 P9PRXFz/0
公務員の給与を下げると消費ががた落ちしてさらに不況になるよ
169:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:03:49 shlgKBEr0
今、進行形でこれだけ騙されているのに
ミンス支持する売国奴たち。
170:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:03:56 694CGyL0O
>>135のように書き込む奴は、100%前回民主党に入れたバカ
171:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:04:07 62EYDjPp0
なんか政権交代前の民主党みたいなこと言い出してきたな
「公務員人件費を民間並みに」なんて「今でも民間並み」ってすぐ言えるじゃん
中小企業をベースにって言葉をいれろよ
どうせできないだろ
172:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:04:19 5keZP42EP
なんか反自民増えたな
都条例の件でご立腹のオタ様か
民主もお前らの味方じゃないぞ
173:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:04:20 dDd64njS0
「自民も同じ」こういうふうに言う輩は、じゃあどの党に投票するか絶対に答えないw
答えられないんだよな、「民主党」なんてさwwwwwwwwwwwww
174:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:04:30 jR2gNz0c0
>>146
公約とマニフェストは違う!
マニフェストとは確実に実行することを約束することであり、次回選挙ではその成否が審査されるのだ!
といってたよ。民主党が。
175:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:04:35 5I9gGbaW0
民間並にした結果が今の給与なんじゃないのかい
民間並みの定義を話し合わんことには意味のない公約だよ
参政権反対は当然だし支持する
176:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:04:35 RWoz9r1u0
>>150
わが友、ヒットラー
リーダーシップがあって対外的にも強きな外交
経済的にも国威的にも敗戦ドイツを立て直した
177:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:04:35 HzBy0ftC0
給料はそのままでいいから、仕事の質と量を給料にふさわしい水準に
上げさせるべき。
178:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:04:36 oD2hBLhV0
民主党が労働組合と手を組んだ時点で終わっているからな。
こういう普通の政策を自民党はしてほしいね。
179:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:04:46 0wHxwNct0
ネトウヨは、なんで自民が好きなんだろうね。
軍拡せず、国防費GNP1%、の判断をしたのは自民党。
平和憲法を50年間守り続けたのは自民党。
竹島を収奪されるも、日韓条約を結んだのは自民党。
中国と国交を回復して、尖閣問題を引き起こし、対中数兆円の援助を約束したのは自民党。
北朝鮮へのコメ支援を決定し、拉致事件問題を見て見ぬふりをしたのは自民党。
アメリカ追随外交しかできずに、独自性を出せなかったのは自民党。
公務員改革をできずに、役人天国を作ってしまったのは自民党。
非正規雇用を増やし、若者を路頭に迷わせたのは自民党。
自己責任とひたすら叫びフリーターを馬鹿にし、自分の政党は世襲で固めたのは自民党。
無駄な公共事業やりまくって800兆円の借金をつくり、ハブ空港を韓国にとられたのは自民党。
少子化対策をせずに、子どもが生まれない国にしたのは自民党。
高齢者優遇で、4人に一人が老人というジジババ国家を作り上げたのは自民党。
平均年収がここ10年で100万円も下がり、給料が上がらない国にしたのは自民党。
何この政党。
180:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:04:48 uZWI+L2g0
>「公務員人件費を民間並みに」
任天堂の人件費を参考にします。
181:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:04:49 FEugXpquO
>>154
比較対象が民主党なら、それは肯定されるが?
もちろん、こんな自民党でも駄目だが
182:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:04:52 qiHLPMKt0
>>158
それって自民が与党だった時代の民主支持思考だよな、全く持って愚かしい
183:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:05:01 zWC1E7p/0
>>117
( ´,_ゝ`)プッ
民主党カルトが必死だなwww
馬鹿サヨク
184:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:05:10 N1auYQGY0
ジミンモーとか言ってる奴は何なんだ?
185:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:05:10 GFryygFq0
「民間水準」って、どうせ一流上場企業を指しているんだろ?
「地域の」っていっても県庁所在地を基準に
過疎ってる村職員の給料決めるんだろ?
186:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:05:11 67gn41Xa0
「参政権阻止」は当然だけど
今いる在日の帰化条件をきつくしないと意味がない
187:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:05:23 raaD67Cc0
>>172
現実逃避入ってるみたいだから、放置しておくのが吉
188:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:05:31 V8MCWUNI0
公務員給与を民間並みに
この文言からして詐欺臭いな
189:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:05:55 BGZ+ebkT0
公務員制度改革にメスを入れた安倍、福田がいる自民なら
絶対やってくれるだろうな
支持母体が公務員の民主には絶対無理だろうけど
190:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:06:00 uZWI+L2g0
>「高すぎる」との批判がある地方公務員の人件費を地域の
公務員の人件費を高すぎる額にしたのは、他ならぬ自民党なんだけどなw
191:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:06:00 FCP0ANSX0
>>168
消費税が大幅増税されて日本経済が死ぬのとどっちがいい?
公務員の給与も出せなくなるわけだが
192:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:06:00 G82cfFhx0
>>168
公務員給与下げた分
減税すりゃいいんだよアホ
193:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:06:01 bAX/wyuq0
自民に入れるわ
194:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:06:01 shlgKBEr0
>>168
給料下げたらお前らにしわ寄せが行く。
それは
税金→公務員の給与だから、
給与減→税金の減額or増額なし→消費できる金増えるor減らない。しわ寄せ来ない。
195:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:06:12 7yvHof/zO
>>164
> ただ自民党もウンコだとは思うけどな
自民党はウンコ以下。民主党はウンコ
196:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:06:12 9JerWrKR0
これで民主党は解体されることになったな
争点がシンプルになるとあれこれ言えないからなぁw
さて誰が生き残るか見ものだ
197:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:06:12 X01NI/Fw0
>>1
くだらん
外国人参政権を実現するかどうかは国会の権限であって
地方議会に権限のないものをマニフェストに載せるとか
最初から詐欺る気まんまんじゃねえか
198:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:06:14 hgFCyCdz0
>>168
消費が落ちないように100%商品券で支払えばOKww
(使用期限は1年以内、金券ショップで交換した公務員はクビ)
貯金しまくる公務員は日本の癌
199:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:06:14 zSP6Jxw+0
>>182
まあ実際は民主党の詐欺フェストがあったから
こんな達成できそうな温い公約なんでしょ。
200:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:06:18 vdnHx5kA0
公約全無視して悪びれもしなかった民主党に期待する奴はドM
201:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:06:30 kL8WJ/0M0
>>65
>06年度からの5年間で給与制度の見直しに取り組むよう全自治体に通知。
>06年4月時点で約2割の自治体が未実施となっていた。
ふつうに「首相就任前」「スタート時点」のデータで評価してるな。毎日の読者ってその程度か?
202:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:06:33 uZWI+L2g0
>>168
その分、民間に戻るので、消費は上向くよ
203:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:06:48 AvGepOQI0
自民党もピントが合ってきたな。
次の選挙は圧勝だろう。
204:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:06:52 oD2hBLhV0
>>186
>今いる在日の帰化条件をきつくしないと意味がない
気持ち分かる。
それか帰国させるだろ。
205:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:06:52 6jOsC/Sd0
「公務員人件費を民間並みに」「外国人参政権付与に反対」
自民始まったな
これでも投票しない奴は公務員か帰化人
206:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:06:56 2qfhli5o0
>>188
マニフェスト詐欺を実際にやらかした民主党よりはマシだと思うよマジデ
ガソリン値下げ隊とかドコいったんだと
207:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:07:00 8tuwmzxrO
悪くないマニフェストだとは思うんだが公務員の人件費削減が鬼門だな。
208:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:07:09 P9PRXFz/0
公的部門人件費の対GDP比
1 デンマーク 17.79%
2 スウェーデン 16.63%
3 ポルトガル 14.91%
4 アイスランド 14.67%
5 ノルウェー 14.13%
6 フィンランド 13.80%
7 フランス 13.72%
8 ベルギー 12.12%
9 ギリシャ 11.83%
10 イタリア 11.04%
22 韓国 6.74%
23 日本 6.30%
出所:OECD "National Accounts"、内閣府「国民経済計算」より大和総研作成
209:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:07:11 5yqngmgQ0
>>110
景気回復すれば生活保護いらないし、
インフレ気味になるから老人の資産価値も減らせる。
210:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:07:31 2ttxa1vi0
完璧
加えてミンスは勝手に自滅するから負ける要素が全くない
211:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:07:42 uZWI+L2g0
みんなの党、政権公約
URLリンク(www.your-party.jp)
ストップ!「役人天国」
1.国家公務員の数を大幅削減し、給与もカットする
1.国家公務員を10万人削減(道州制導入と地方出先機関の廃止等。現在33万人)。
2.給与法の抜本改正により「年功序列賃金」を見直し。給与カットを可能に。
3.公務員に原則、労働基本権を与え、代わりに身分保障をはずし民間並みのリストラを実施。
4.公務員給与を2割カット、ボーナスを3割カット。幹部職員は即時実施。
5.公務員組合のヤミ協定、ヤミ専従等を根絶。違反者は即免職。刑事罰や個人賠償も導入。
6.公務員の退職金・年金の二重払いを差し止め。
7.以上により、国家公務員の総人件費を3割以上カット。
212:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:07:43 xkEbfjoP0
まぁこれを公約に出来るだけマシにはなったという事なのかしら
213:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:07:46 MqSSxnZK0
ウフフ
214:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:07:49 1QiAIACS0
>>164
河野太郎とか加藤紘一とか野田聖子とか、糞もいるが随分少なくなったな。
糞しか居ない民主党の方がマシとか恥知らずな大嘘を言うところが、民主党の支持者らしくて笑えるよなw
215:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:07:53 A37R+PTo0
信じる奴は馬鹿
216:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:07:54 dDd64njS0
とりあえずさ、みんなも自民党批判する連中には、どの党に入れるのか聞いてみてよw
連中にはかなりキツイ質問だと思うけどwww
217:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:07:58 QFwxDvA6P
参政権に関しては口だけでなく公明党のゴリ押しに屈しなかった実績があるw
218:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:08:14 dAam4H/60
>>1
日本人< #`Д´>「自民党は嘘ばかりニダ!また国民騙そうとしてるニダ!」
219:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:08:15 waZlu5LV0
ぶっちゃけ、公務員の給料はどうでもいいんだよ・・・
それより景気対策や雇用創出でしょ・・・
なんか自民党も駄目だなぁ・・・
220:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:08:15 dHBq0j9R0
>>162
景気刺激策をするなら公務員の給料を減らしてそれで浮いた予算でエコポイント・
エコカー補助金を復活させるのが最善。
給料では貯金されて市場に回らない。エコポイントなら100%消費に回る。
221:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:08:23 uZWI+L2g0
2009年度
国の借金が 607兆円。地方の借金が197兆円
国の税収 34.5兆円 (地方交付前 50兆円)
地方の税収 50.1兆円 (地方交付前 35兆円)
国と地方の税収の合計が 84.6兆円
国と地方の公務員の人件費の合計が 42兆円
222:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:08:33 EV/rs2io0
外国人参政権に反対する会・全国協議会 公式サイト 署名活動
URLリンク(www.geocities.jp)
拡散推奨!!
223:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:08:37 GuCTjTZe0
自民党にできるのかよw
224:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:08:37 BJpGXqZP0
自民も民主も
サギフェストはお腹いっぱいですw
自民に公務員改革なんか出来るわけねーだろ?
225:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:08:51 fHsqe/gZP
>>168
それ公務員の論理な
226:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:09:04 7yvHof/zO
>>200
> 公約全無視して悪びれもしなかった民主党に期待する奴はドM
公約全無視してきたのは自民党ね。少しは守った民主党の方が100倍マシだぜ。
227:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:09:14 iHwwLKOrO
民主党がちょっとマシになったレベルじゃねぇかw
228:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:09:14 zSP6Jxw+0
>>209
だからどうやって景気回復させるの?
老人などの社会保障費の為に、大増税されて、更なる不況になりそうというのに。
机上の空論っしょそれ。
229:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:09:21 e6uiW9Xd0
まあ、一割削減できたら四〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇円だしな。
230:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:09:21 shlgKBEr0
てか、菅よ。
公務員人件費20%削減のマニフェストはどうなったのよ???
高速無料やこども手当てと違ってこっちは全く財源が要らない。法案通すだけの
簡単なお仕事なのになんできないのか俺には理解不能だわ。
231:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:09:32 NuG25pPt0
何かあると「国のせいだ」とやかましい人たちが、
公務員を減らせ、給料を安くしろという。
人口あたりの公務員割合は、日本はすごく少ないというのにw
公務員を薄給にして数を減らして、何かいいことあると思っているのかww
給料安くするならば、ちゃんと職の内容を見ないとな。
死ぬほど働いている人もいる 公務員全部まとめて「総合職」
これが間違いなんじゃないか?
メリハリつけないとw
232:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:09:36 bWr37NRG0
谷垣をすげ替えたらもっと支持率上がるのになあ。
民主党が論外だから浮上してるだけだろ。
233:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:09:45 OuXCODLPP
50年100年後日本はどうなるかな
先のことを考えた場合ベーシックインカムは悪くないと思うがな
みんなの党は危険だろw
まず政局安定させて、雇用景気対策してからだな
234:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:09:54 IGHiTsdu0
で、どこの民間にあわせるんだ?
235:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:09:59 2qfhli5o0
>>219
麻生政権でやった景気対策で、随分助かってたのに
エコカー減税やエコポイント制度を、民主党の手柄だと勘違いしているんですか?
236:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:10:01 uZWI+L2g0
公務員357万人給与総額約40兆円
URLリンク(www.asyura.com)
公務員組合「連合」公務員自治労職員の平均年収 (注)※
1998年:864万8000円
1999年:861万3000円
2000年:861万円
2001年:854万円
2002年:847万8000円
2003年:843万9000円
2004年:938万8000円
2005年:936万8000円
2006年:934万9000円
2007年:937万2000円
2008年:1029万6000円
公務員年金開始 60歳(退職時給与の47.5%支給)・・・年額673万円平均
※注意)---自治労が独自に公表する給与は、パート臨時職員を含む平職員の給与を公表。
公務員総数の6割が管理職である高額給与の役職給与を意図的に外している。
237:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:10:05 RQi2pftIO
民主党「自民よりマシ」
有権者「どこが?」
民主党「今日はいい天気です」
238:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:10:10 N1auYQGY0
>>226
公務員給与に切り込めなかった民主には何も言えないよねw
マニフェストで高らかに理想を掲げて、現実には何も出来ず。
代表選でも、クダが人事院勧告を上回る人件費削減するって言っても結局出来なかったじゃん。
政治主導(笑)
有言実行内閣(笑)
239:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:10:30 kL8WJ/0M0
>>208
GDPの方を半減させるから問題なし。次
240:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:10:34 G82cfFhx0
>>230
無かった事にして増税一直線です
241:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:10:35 /CUw7FmZ0
民主党工作員がわいてきました
242:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:10:36 8YdLd1Jp0
>>223
連合と日教組が支援団体の民主党には絶対できないけどな
243:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:10:48 zHyTfSQP0
>>186,>>204
帰化取り消しから論議したい
244:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:11:03 V8MCWUNI0
結論:60年間ほぼ全放置の自民党に出きるわけない
245:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:11:14 AJbyYQzs0
「消費税10%」も公約に掲げないとあかんでしょ
246:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:11:14 45OEayaA0
外国人参政権に反対するが
1000万人の移民を受け入れる政策を推進する自民党wwww
247:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:11:25 C4Cs/zHJ0
公約の狙い所としてはいいんじゃないかな
248:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:11:26 AOw5vp6C0
TPPは民主党がするから反対なので、
自民は賛成ってことだな。
汚い奴だ。
本当にこの国を切り売りする気だな。
249:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:11:31 6jOsC/Sd0
未だに民主擁護がこんなに多いのには驚いた
250:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:11:33 0Yro2iIJ0
今の日本の税収って40兆ちょっとでしょ
公務員の人件費払ったら、もう残らないじゃん
251:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:11:35 OnyrQWtV0
自民党が公務員の給料上げたんじゃねーか
具体的に5割とか数字入れろよ
自民の公約には数字が入ってねーんだよ。いつも今議論の最中です。で20年放置だぜ
数字を入れて公約を出せ
252:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:11:38 Ff9KLy3aO
地方選に合った公約だな。自民党はしっかりしてきたな。
外国人地方参政権は地方がNOならいくら民主党政権でもごり押し出来なくなるし。
253:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:11:39 TB+ym1rP0
>>1
>地方公務員の人件費を地域の民間水準に合わせることを提案。
どうせ「民間水準」とか言いながら、その地方の平均賃金には合わせずに、
その地方の最も給与水準が高い、東証1部上場企業とかに合わせるんだろ?
254:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:11:40 jR2gNz0c0
民主党支持者のうち、うちの組合で決まってるからとか利害絡んでるやつはまだわかるし、はっきりとそういえばいい
利害絡んでないのに民主党のほうがいいってやつは頭が悪いというか狂ってる
255:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:11:43 694CGyL0O
>>216
政党支持率の推移を見ると何気に社民党が上がっているんだな。
民主党もダメだったが自民党もダメという反自民の方々は、こちらに集まってきてるみたい
256:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:11:44 oG2WzvXc0
これは自民が政権とったら、今の民主まではいかなくても、マニフェスト破り連発しそうだな
257:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:11:45 Gcy6jZYv0
>>1
別に民主マンセーじゃないけどさ
自民は本当にやってくれるのか?
今までにだって機会はいくらでもあったし…
今更…、選挙だから言いましたと公言した人もいたし…
うーん。
258:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:11:56 BT+h5Mzb0
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (─) (─ /;;/
| (__人__) l;;,´ 外堀を埋めて本丸ですな
/ ∩ ノ)━・'/
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
259:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:11:57 zPYKUjoR0
ようやくまともになった
260:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:11:59 X01NI/Fw0
>>209
景気回復しても生活保護は減らないよ
もともと「働かない人」じゃなく「働けない人」しか受け取ってないって事になってるんだから
261:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:12:04 eZsdE+c40
誰も公務員目指さなくなって結局給料上がったりしたらウケる
262:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:12:04 1QiAIACS0
>>211
道州制なんて馬鹿な仕組みの導入には絶対反対
統一した状態であるのが最強の状態であることは明らかで議論の余地などない!
これ以上の地方分権も反対!
国民は地方政治まで気にしてられるほど暇じゃない!
263:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:12:08 eIY6IJ+40
どうせ、地域の大企業の給与に合わせるんだろ
従業員数5名以下の零細企業の給与に合わせるんなら支持する
264:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:12:08 86bFXFG/0
>>1
わかりやすい公約だな。
支持したい。
265:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:12:08 /g1HNl/20
人件費削減なんて無謀すぎる。
段階的に下げてきますよって感じにしろよ。
いきなりはむり
266:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:12:09 hgFCyCdz0
>>170
自民がボンクラだから20年もデフレ不況に陥ったのは事実
URLリンク(ecodb.net)
267:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:12:10 w9MD+mTB0
やるじゃん自民党
268:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:12:12 RccMJEfi0
>>235
エコカー現在やエコポイントなんて、ただの需要の先食いだよ・・・。
終了したとたんモノがいっきに売れなくなるよ・・・。
麻生・・・やっちまったなぁ・・・。
269:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:12:17 2qfhli5o0
>>226
民主党が守ったマニフェストって何?具体的な例出してよ
日本を破壊するっつー事しかやってないだろ民主党は
270:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:12:23 FEugXpquO
しかし、次の選挙も現政権が駄目だから代替えか。
またもや消極的なのに、選挙行かないと余計悪くなるという、いかんともしがたいな
271:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:12:33 OuXCODLPP
外国人参政権は憲法違反だから当然廃止だろ
移民は考えないといけない、少子化改善できなければ人口がどんどん減っていくから
272:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:12:41 jglNBXvm0
安倍首相:地方公務員給与改革、07年からの前倒し指示
安倍晋三首相は15日、菅義偉総務相に対し地方公務員の給与構造改革の
達成時期を当初予定の10年度から前倒しし、07年中の早期にすべての
自治体で実施するよう強く指示した。
併せて同日、地方分権改革推進担当相を特命相として新設し、菅氏を任命。
政治主導で地方分権と自治体の行政改革を進める姿勢を強く打ち出した。
地方公務員の給与構造改革をめぐっては総務省が昨年9月、06年度からの
5年間で給与制度の見直しに取り組むよう全自治体に通知。見直しにあたっては、
▽地域の民間給与の適切な反映▽年功的な給与上昇の抑制▽勤務実績の反映--
の3点を求めたが、06年4月時点で約2割の自治体が未実施となっていた。
毎日新聞 2006年12月15日 21時22分
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
みんな忘れてると思うけど、自民はすでにやるやる詐欺してるんだよ。
273:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:12:42 xkEbfjoP0
そもそも与党時代、自民党内で外国人参政権を推進してたのはどいつだったのか、というね
必死こいて「外国人参政権!参政権!」つってた奴が「反対!!」って言っても説得力なし
274:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:12:44 5I9gGbaW0
薄給でたくさん雇うのがよい
今のやり方は高給の中高年の雇用を保護して、新たな採用をせず結果として失業者を増やしているだけだ
275:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:13:02 p2T+L9OpO
下野は無駄じゃなかったと言うことだな。
276:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:13:02 RFpF7sBu0
公務員人件費削減は絶対に可能。だって、憲法に正しく従えばそうあるべきだもん。公務員は反対できない。
277:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:13:11 m3ys9vOp0
公務員はお決まりの口約束だろうけど、明確に外国人参政権反対を公約にするのは
大いに評価する、これ掲げて政権取り返せれば、この法案はまず復活することは無くなる
278:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:13:19 M8apDgr40
自民党では無理。
279:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:13:20 HpOY83HD0
本当だな? 絶対だな?
280:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:13:24 jb0058XH0
>>226
>公約全無視してきたのは自民党ね。
郵政民営化を公約に掲げて選挙やって民営化したよね。
全無視だったら民営化してない筈だよね。
281:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:13:48 2i1L7rTu0
まともだな。
安心するわ。
氏ね。くそミンス。
282:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:13:51 e6uiW9Xd0
給与的に言うと、安くても安定してるのが公務員の魅力だったんだがな。時代も変わったもんだ
283:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:14:00 oG2WzvXc0
>>268
アホだな
需要の先食いで景気の下支えしといて、その間に他の景気対策を打つんだよ
要は時間稼ぎ。
それを民主党は需要先食い政策を延長しただけで、なにも他の景気対策打たないから
だめなんだよ
284:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:14:14 Gcy6jZYv0
>>253
あー、そういうことか…
その辺りでお茶を濁しそうだよな…
285:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:14:15 AvGepOQI0
>>272
だから安倍は叩かれて選挙に負けたんだよ。
マスコミと官公労は一体だよ。
286:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:14:17 3BO+UhkCP
>>1
正直自民がどんなラインを打ち出してくるか怪訝していたがすばらしい
・外国人地方参政権反対
・地方公務員人件費を民間レベル
・学力再生
・TPPへの慎重な対応
・子育て支援の地方自治体への移行
これらすべて支持できる。次は迷わず自民に投票するわ
287:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:14:25 1QiAIACS0
>>257
売国マスゴミと売国サヨクが大騒ぎする効果が減ったからやれる可能性はあるよ。
もう一度小泉内閣やってくれないかな。
288:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:14:28 tO/2naTX0
人経費削減は無理だ
どうせ出来ないし
もしやったとしても削った金を経済対策に充てなければ
さらに経済を冷え込ませる事は確実
289:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:14:32 2qfhli5o0
>>273
小沢一郎ですよ。今は・・・民主党に居ますね
290:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:14:41 TB+ym1rP0
>>254
>利害絡んでないのに民主党のほうがいいってやつは頭が悪いというか狂ってる
自民支持のネトウヨが、そんな言い方の“中傷”しか出来ないから、自民党の信用度も上がらない。
「頭が悪い」「狂ってる」ではなく、具体的に、どんな点が自民党の方が優れているかを語るべき。
291:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:14:48 N1auYQGY0
>>266
自民がボンクラだからこうなった。
自分なら上手く出来ると言って政権とった民主は比較にならないボンクラだったんだけど。
292:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:14:58 jR2gNz0c0
>>266
その20年の間に野党がもっとましな政策を提案していたなんて事実は全くありません
293:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:15:02 HrvXG4qe0
うむ、入れない理由は無いな
まぁ他の政党が論外すぎるだけなんだけど
294:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:15:04 bAX/wyuq0
自民に入れるわ
295:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:15:05 hgFCyCdz0
URLリンク(www.dir.co.jp)
公務員:一人当たりの人件費は先進国G8の中で一番高い(6p)
URLリンク(www.sakuyama.jp)
官民の所得格差(3P)
296:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:15:06 YKcF29bk0
給料減らすのは構わんが、その分公務員増やせよ
国が雇用支えないとどうにもならんだろうが
297:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:15:14 2mPk+MUL0
日本人の為にやろうって気持ちがあるだけどこぞよりましだな
298:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:15:15 X01NI/Fw0
>>262
それは違うだろ
道州制の利点は霞が関官僚の権益を削ること
もちろん国民生活にはマイナスばかりだろうが
官僚の利権を取り崩すためなら些細な問題だろ
299:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:15:15 ayiAsjoA0
ミンスは期待はずれだった。
それは認める。
でも、じゃあ自民党に戻すか?って言われるとそれも嫌なんだよなぁ。
まだ早すぎでしょ?もうちょっとお灸が必要だと思う・・・。
300:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:15:17 2UA8vqoi0
無能な議員マジで減らせ
テレビ見てるとイライラする
301:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:15:19 5yqngmgQ0
>>228
俺的には「消費税減税」かな。
減らされた公共投資も復活させるべきだし、
はっきり言って、「景気回復」のための大きな政策は
未だ何も行われていないよ。
それなのに、お前みたいに景気回復をあきらめてるやつ見ると
イライラする。
302:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:15:23 074ScSho0
TPPはやらざるを得ないんじゃね?
食料安全保障を考えると専業農家には補助金出すことになるだろうけど
そのことを一度選挙で国民に問う必要があると思う
303:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:15:32 OuXCODLPP
1っかい下野して旧社会党勢力が壊滅するなら下野した意味もあったかなw
自民も下野して自己改革するだろう
転換点となればいいな
304:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:15:43 +w4PluZL0
これ以上若手公務員の給料減らさないでくれ~
友人に某県庁勤めがいるが給料かなり少ない。
中小企業の俺と同じくらい。しかもかなり激務。
そんな事より使えないオッサン達をどうにかしろや。
305:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:15:48 I80bKvC3P
実行できるかが問題。
306:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:15:49 kL8WJ/0M0
>>272
>>201
悪いことは言わんから、他のを貼っとけ
307:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:16:17 AJbyYQzs0
自民の税調で消費税10%決まってんのに何で公約に入れないんだ?
民主並みの裏マニフェストが控えてるなんて詐欺やろ
308:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:16:20 p2T+L9OpO
だーかーら、それじゃ遅いっつーの。
309:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:16:22 8YdLd1Jp0
>>299
自民党に戻すのも嫌だが民主党に政権を預けるのはもっと嫌だ
310:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:16:31 jb0058XH0
>>290
具体的に民主党のどんな点が優れているか言ってみろよw
311:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:16:33 zSP6Jxw+0
>>286
そもそもこの5つのうち4つは現実的だし難易度も高くない
余裕で守れる公約だからな。
問題は地方公務員人件費を民間レベル
っすねえ。
312:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:16:35 xkEbfjoP0
自治労がバックにあるのにイケシャアシャアと
「公務員改革!」
とか言ってたどこぞの党よりはやる気あるのかな、と
313:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:16:53 Ei2qdwaW0
>「公務員人件費を民間並みに」
>「外国人参政権付与に反対」
これを公約にされたら
自民党に入れざるを得ないじゃないか
314:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:16:55 Yps//iBG0
暇そうにしている公務員もですか?
郵便局の奥に座っている男とか、
都庁17:00にエレベ-ターに殺到して乗っている公務員もですか?
315:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:16:55 uZWI+L2g0
>>253
今でも、その地方の従業員100人以上に合わせているよw
その地域に100人以上の企業がない場合は、東京に準じている。
つまり、自民党の言っている事は嘘っぱち。
316:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:16:59 3BO+UhkCP
自民党のほうが政治の経験があるし、官僚との連携もできる
外交感覚もある。なにより国家意識をまだ持ってる
それでこの方針なら問題ないわ。ここからはじめるしかない
自民党一拓だな
317:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:17:04 OnyrQWtV0
自民党が公務員の給料上げたんじゃねーか
具体的に5割とか数字入れろよ
自民の公約には数字が入ってねーんだよ。いつも今議論の最中です。で20年放置だぜ
数字を入れて公約を出せ
318:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:17:04 IsYi8Mqi0
民主党よりかは実現しそうだな。
民主党の公約は100%破られるしな。
319:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:17:14 HpOY83HD0
>>299
そうだね、もうちょっと国民にお灸が必要かもね
民主なんかに任せたのは失敗だったと、一人残さず痛感するくらいにならないと
320:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:17:16 694CGyL0O
>>299といってる奴も、100%前回民主党に入れたバカ
321:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:17:20 Gcy6jZYv0
>>1に正社員の解雇要件の緩和をつけるのなら支持するんだが…
しかし、書かれていることにしても本当に実現できるのかね…
今まで先延ばしにしてきた事項が多いけど…
322:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:17:33 5JvBhCh40
>>300
議員減らしたらさらに官僚天国になるだけだろ。
民主党が政治主導を実現できてると思うか?
323:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:17:45 HqnjIXhA0
>「公務員人件費を民間並みに」
阿久根市長を国会議員に擁立すれば?
324:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:17:49 N1auYQGY0
>>299
それはマニフェストをみて、自分で考えて投票しろよ。
以前の自民と今の自民が同じか?だいぶ中の人も変わってきてるじゃん。
自民どうこうじゃなく、アンタみたいな雰囲気で選ぶダメな国民が問題だってそろそろ気付けよ。
325:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:18:11 eOAd483h0
何だか昨年の民主党を見ているようで怖い
326:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:18:17 AvGepOQI0
>>315
>その地域に100人以上の企業がない場合は、東京に準じている。
ちょっと待てw
327:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:18:19 hgFCyCdz0
>>292
20年デフレの担当責任が自民にある事を認めて頂ければそれで結構です。w
民主の左巻きバラマキは論外
328:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:18:34 8YdLd1Jp0
>>304
公務員が激務?お前騙されてるよ
329:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:18:42 /g1HNl/20
>>269
外国人にもばらまける政策だけだな。
330:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:18:42 IQgKOhAJP
どこまで実行できるかにかかってるな
民主のような口だけだと、次の衆院選も勝てないだろうしな
331:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:18:43 n7HBPT5v0
公務員の人件費削減なんて出来ない、無理だとか言ってないでむしろ政治家を応援するべきだろ?
どう考えたって公務員の抵抗はもの凄いだろうし、マスゴミを使って推進する政治家のネガキャン垂れ流しになるかもだし。
だから俺たちが人件費削減を求めるデモなりなんなりして行動を起こすべきだろ?
332:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:18:44 ayiAsjoA0
とりあえず、マニフェスト以前に、自民党は、公明党ときっぱり手を切れよ・・・。
まずはそれからだろ・・・。
また、自公+経団連の連合軍によって、庶民を苦しめそうで怖いんだよ・・・。
333:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:18:52 iHwwLKOrO
公明と組んでる時点で無いわ。民主なんか論外。
ほかも論外
334:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:18:56 HrvXG4qe0
>>15
麻生の時に同じ事を言って擁護したのならあんたの発言を認める
まさか民主党なんかに投票してないよな?
>>41
そういうこったな
当たり前に享受されるもんじゃないという事を覚えとかないと
一部の声のでかい連中の意見が大多数みたいに思われちまう
声を上げないとな
335:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:19:08 p2T+L9OpO
>>299みたいのを見ると日本ってマジでダメかもね…。
336:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:19:11 1Z3UGTdX0
公務員の首を切れるようにしないことには組織その物を見直す抜本的な改革は出来ないからなあ…
337:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:19:31 G3g2YtaA0
60年間「コウムイン改革」できずに
(ついでに社会保険庁の改革すらできずに)
『消費税』チラつかせて”政権転落”し、
自分の党の「老害」すら引退させれずに
『児ポ法改悪』を目指してる党に
な に が で き る と い う の か ?
338:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:19:49 uZWI+L2g0
今までできなかったのに、何をいまさらw
339:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:19:51 2qfhli5o0
>>325
少なくとも、マスゴミによる猛プッシュはされてないから
日本の国益に繋がると思うよ
昨年の民主党は、それこそマスゴミとコンビを組んで嘘八百だったからね
340:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:19:59 tO/2naTX0
所詮自民や民主も
財政規律主義という点では変わらん
予算も財政も税制も余り代わり映えはしないだろう
まっ子供手当てを止めるだけで自民支持するが
341:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:20:03 zSP6Jxw+0
>>301
んー最初に書いたように社会保障費を削減して
研究対策や雇用に当てれば、景気は回復するんだよ。
そこに踏み込めるか踏み込めないかの話。
残念だが公共事業とかはこれ以上無理だぞ金が無い
ないから増税論がこんだけあがってるのに。
無駄削減しないで、景気対策しろって
じゃあどこからその金出てくるの?消費税減税したらその足りない分はどうするの?
悪いが君の考えは話にならない。
342:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:20:04 IZQapeXpO
>>321
> >>1に正社員の解雇要件の緩和をつけるのなら支持するんだが…
完全に同意!
343:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:20:14 SPiLkY6t0
あららこんな公約してしまったら民主滅亡だろうがw
344:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:20:27 hc8G3CK80
>>285
民主党=官公労ですね
参政権反対はよいです
345:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:20:28 eOAd483h0
ま~確かにほぼ100%公約破った上に
公約に無い事を強行する民主党よりはマシだな
346:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:20:31 HpOY83HD0
>>328
公務員でも若手は激務で薄給、老害は暇を持て余しながら高給と聴いたことがある
事実は知らん
347:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:20:31 oD2hBLhV0
>>208
低所得ほど収入に対する食費の比率が高いのと同じだな。
348:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:20:34 67gn41Xa0
自民のいいところは、やれない事は言わない
一応、責任はとる
恥というものを知っている
349:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:20:59 FX4fVmUrO
消費税の件でもう一回落ちたほうがいいと思ってたが、これは心を揺るがされる
駄目だったらまた政権交代だから本気でやるんじゃないか
350:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:21:03 xkEbfjoP0
ようするに殴りあう覚悟決めましたって事だろ
だったらそれを応援するだけだよ俺は
ハナっからやる気ないのに「俺格闘技詳しいし」つってる奴よかは信用できる
ただまぁ公約違反になんらかのペナルティを与えられるようなシステムは欲しいけどな
351:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:21:07 uZWI+L2g0
↓これが自民党が作った政治の結果だよ
【国家の癌】地方公務員と民間の給与格差。【税金泥棒】
週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
青森県職員平均年収691万円(42歳)
なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3~4千万クラス床暖房完備のすっごい家
天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業
新車のトラクターを変えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
352:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:21:08 Ff9KLy3aO
>>299
お前は自民党にお灸すえてるつもりが、自分の服に引火して火だるまになってる事に気付けよ。
353:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:21:14 HqnjIXhA0
民 し! _ -─ ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
小 主 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 民 え
学 党 L_ / / ヽ 主 |
生 支 / ' ' i 党 マ
ま 持 / / く. 支 ジ
で が l ,ィ/! / /l/!,l /厶 持,
だ 許 i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ !?
よ さ l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね れ _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l る 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
l の ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ は ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
354:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:21:16 wf18NMIG0
よし自民だ!
てか民主消えて欲しい
355:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:21:18 K3Yj7STf0
どうやって人件費を引き下げるの?
与党時代に全然引き下げられなかった自民党さん。
356:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:21:20 iCfGp1e80
最近、自民党議員の演説とか聞いてると当り前のことばかり言ってるのに
民主党政治があまりにも酷すぎるからとても立派な政治家に見えて困る。
357:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:21:32 AvGepOQI0
>>332
公明を切るなら、
有権者が安定多数を与えなきゃ。
あの当時、自衛隊を容認してた野党は公明しかなかったんだよ。
他に選択肢があるかいw
今はみん党があるから、切れるかもしれないけど。
358:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:21:37 DBEY0q5B0
ってことは東京とか他なんか特殊な事情で民間のほうがバカ高い地域は増やさないとフェアじゃないな
どうせ大反対でできなくなるんだから関係ないか
359:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:21:37 3EMQZ3fU0
公約を何も守らない民主よりマシ
360:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:21:44 qZNm2bU10
「高すぎる」との批判がある地方公務員の人件費を地域の
民間水準に合わせることを提案。
提案
提案
提案
361:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:21:49 OuXCODLPP
ミンスは期待はずれなんてもんじゃなく売国左翼だったからなw
政権担当させるのが危険だろw
362:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:21:52 V8MCWUNI0
名古屋、阿久根を見て仕方なしに出しただけで
自民党の姿勢は消極的すぎる
若年層の給与削ったり、新規採用を絞ったりする不平等路線になるのは
目に見えている
363:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:21:54 hgFCyCdz0
最新国政:比例得票数
得票数 得票率 前回からの票の増減(割合)
民主党 18,450,138 31.6% △4,851,810 (20.8%減)
自民党 14,071,438 24.1% △2,491,007 (15.0%減)
みんなの党 7,943,875 13.6%
公明党 7,639,437 13.1% △126,384 (1.6%減)
共産党 3,563,554 6.1% △852,088 (19.3%減)
社民党 2,242,735 3.8% △400,444 (15.2%減)
たちあがれ日本 1,232,207 2.1%
新党改革 1,172,394 2.0%
国民新党 1,000,034 1.7% △265,648 (21.0%減)
364:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:21:57 wPuiGUE4O
確かに>>299みたいな馬鹿が多いせいで国が傾く。
365:焼きビーフン
10/12/17 14:22:28 ImQMtTwO0
エコポイントは確実に消費刺激効果あり。景気は自民の政策で何とか持ってた。
エコポイント復活も言っていい。外国人参政権は自民にも賛成派がいたので
整理すべき.(升添は出て行った)
谷垣は媚中派だった。だから民主追求に迫力がない。
中川秀とか河野洋平の息子とか保守再生に要らないやつとは手を切れ。
366:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:22:56 jR2gNz0c0
>>328
公務員と言ったって大部分はまじめーな生き物なんだ
唯一民間と違うのは腐ったリンゴを捨てられないことと、
何もしなくても毎年給料が上がることなんだよ
367:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:23:01 VZQOwi8C0
公約としては至極マトモだけど、
一部の団体から猛バッシング受けそうだな。
マスゴミがどう動くかで流れを一気にせき止められる。
立ち上がれ自民党!よみがえれ自民党!もえあがれ自民党!
俺住民票まだ実家だから投票できないけど。
368:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:23:02 w+5Q2RLt0
バブル期に
民間に比べ公務員の給与は少なすぎるで騒いでたこと覚えてるか?
この理屈なら公務員の給与は民間並みにしないとつじつまが合わない
369:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:23:13 mVmAmw1D0
地方公務員の人件費じゃなくて給与を
そんなにすぐ換えられるほど
お前らの自治体の公務員は従順じゃないぞ
370:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:23:17 8YdLd1Jp0
>>336
公務員庁を作りスト権まで与えて全力で保護しようとしているのが民主党
>>346
事実は10時から15分お茶、3時から15分お茶 4時には机上を掃除して帰る用意してるよ
オレは元建設業で公務員と仕事する機会が多かったからな、打ち合わせに行くたび血管が切れそうだったよ
371:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:23:29 7Kmx+PC70
地域民間並みにすれば、交付金をかなり減額してもやっていけるだろ。
372:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:23:32 RbacXD2H0
>>12
一昔前と違って、韓国、中国の台頭もあって、景気はもう良くなることはないよ
良くて平行線。
ずっと借金だけ増やして、公務員を雇い続けることになるよ
373:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:23:34 jglNBXvm0
消費税は外国と比較するとまだまだ低いというくせに、
公務員給与だけは表立って外国と比較しないもんな。
374:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:23:41 HrvXG4qe0
>>299にレスするのが流行ってるみたいなので俺も
自分の無知と見る目の無さを棚に上げて
反省もせず上から目線で批判ですかい?
あんた民主党より醜いよ
375:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:23:53 qZNm2bU10
民主もクソだけどそれに輪をかけてクソなのが自民党ってことがよくわかった
376:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:23:54 e6uiW9Xd0
>>304 しかもかなり激務
笑ったw そう言えるのは昔のハローワークぐらいだろ。
何が激務だよ。ほかに仕事したことないだろうから
まともな比較できずに自分基準で言ってるだけだろ。
377:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:23:57 Gcy6jZYv0
>>324
むしろ、そうやって自分の意見を押し付ける
お前の方が見苦しいと思うけど
その人がそう感じたのなら、その人にとってはそうなんだろ?
何もそれを全て否定する必要は無いだろう。
全てが自民党の旗の下で一致団結とか、それこそおかしいよ。
そもそも、昔マニフェスト項目は着手のみでOKとか
散々出鱈目やっていたのは事実なんだしさ…。
378:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:23:59 iCfGp1e80
>>355
人件費を引き下げると言ってたのは民主党。
自民党は公務員人件費を民間並みにすると
言ってるだけだから、景気回復させて民間
の人件費の方が上がってもいいわけ・・・。
民主党支持者は馬鹿だからわからないかな?
379:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:24:05 qQtHDIUJ0
公務員も景気がいい時と悪い時でスライドできないのかな
380:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:24:10 bcmqz1hf0
>「高すぎる」との批判がある地方公務員の人件費を地域の 民間水準に合わせることを提案。
この一文だけで俺は自民に鞍替えした!
381:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:24:11 uZWI+L2g0
>>366
箱の中に1個腐ったリンゴがあると、あっと言う間に、箱の中のリンゴすべてが腐る。
382:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:24:22 TB+ym1rP0
>>374
自己紹介乙
383:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:24:42 tnk+PrEW0
年金は?
384:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:24:57 3EMQZ3fU0
>>379
良い時はスライドするけど悪いときはしないのが公務員
385:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:24:58 n8Kv+KEs0
民主は反日売国の外国人政党なので、そもそも投票の対象にならない
民主は反日売国の外国人政党なので、そもそも投票の対象にならない
民主は反日売国の外国人政党なので、そもそも投票の対象にならない
民主は反日売国の外国人政党なので、そもそも投票の対象にならない
民主は反日売国の外国人政党なので、そもそも投票の対象にならない
386:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:25:01 5yqngmgQ0
>>341
国債を発行すればいい。金を刷ればいい。
リーマンショック後の他国が当たり前のようにやっている
財政出動がなぜ日本でできない?
387:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:25:05 OBDsMY4c0
自民党の言う民間て経団連だけだろ?
つまりそういうことだ
388:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:25:11 rhDJYDP40
【社会】 「生活直撃!」 給与カット案に、愛知県職員(平均年収760万円)ら
2000人が抗議デモ行進★5
スレリンク(newsplus板)
【社会】大阪市労組「給与引き下げ、到底納得できぬ。生活守る要求に応えて」 …初の労使交渉
スレリンク(newsplus板)l50
【調査】「厚遇バッシングで士気が低下」「給料減ると困る」 大阪市職員、アンケート回答
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】 「ボーナス半分に…死刑宣告だ!」「出るも残るも地獄」 "倒産"夕張市再建案で、
職員や市民ら悲鳴・怒り★6
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】 "夕張市職員、怒り" 手取り、生活保護以下の19万円に?
…住宅ローンなど引くと残り19万円★5
スレリンク(newsplus板)
【北海道】道職員給与削減交渉 19年ぶりストライキ突入の可能性も
事前折衝は平行線 「団結」の赤い鉢巻きを締め、道庁内で座り込み(2008/01/29)
スレリンク(newsplus板)
【北海道】道職員の給与削減、労使の溝埋まらず。仮設テントで組合側座り込み [写真](2006/1/24)
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取★6
スレリンク(liveplus板)l50
【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到★5
スレリンク(newsplus板)l50
389:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:25:16 jb0058XH0
>>337
コウムイン改革の邪魔してきた社会党左派が大量に流れ込み、
社会保険庁で処分受けた職員の天下りを許し、
都条例に賛成した民主党に
な に が で き る と い う の か ?
390:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:25:29 RWevD8tu0
「地方」公務員ってのがミソだな
日本の労働貴族様を一網打尽にしてもらいたい
391:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:25:32 It3tYwCF0
自衛隊を初め、国防に従事する国家公務員の給与は下げない方が良い。
一番民間レベルに下げないといけないのが、地方公務員。田舎の税収
の望めない公務員で国家公務員並の給与を貰っている地域は珍しくない。
阿久根の竹原市長の手法に意義を申し立てる方々も居るが、市長や市民
の苛立ちは解るような気がする。なず、地方交付税や地方の改革を重視
すべき。
392:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:25:45 OuXCODLPP
国民が立ち上がったこともよかったと思うよw
結構プレッシャ大きいと思う、マスゴミは放送しなかったが↓
12・18渋谷デモあるからよろしく^^
尖閣抗議デモ横浜2010/11/13
URLリンク(www.youtube.com)
民主党(菅)内閣倒閣宣言!国会記者会館前でシュプレヒコール
URLリンク(www.youtube.com)
麻生は政府紙幣発行して国債返すって言ってるから
そうなると通貨量増えてインフレになり貯蓄は消費、投資と回る
通貨量増えれば円安誘導にもなり景気は回復していくと思う。
麻生は国家観あるからな。ミンスより全然マシだよ
町村信孝 【J-NSC】 【中国について】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
麻生太郎 【J-NSC】 【日本の借金についてわかりやすく説明】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
393:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:25:51 jR2gNz0c0
>>381
若手は腐ってないし、腐ったのは同じ部署に集めるんだよ
394:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:25:52 INN6i2zO0
きたあああああああああああ
とりあえず自民に入れるわ
395:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:25:54 OiW6WsSS0
浮動票の殆どを占める政治に無関心なワープアや無職のバカ共と違って
公務員からの投票率はメチャクチャ高いからね
自民に勝機なし
396:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:26:03 uZWI+L2g0
民主党の実績・・・公務員給料を一人当たり、毎月500円減らした w
397:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:26:03 2qfhli5o0
というか、この一年民主党の悪政を見てきた上で、それでも民主党に投票しようとする人って
日本人じゃないよね
398:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:26:06 N1auYQGY0
>>367
どんなネガティブキャンペーンを張られようが、きちんと考えて投票すれば良いんだけどね。
自分で悩んで、考えて投票したんなら、それぞれが責任を感じることが出来る。
正確な情報が有権者に伝わらないのがそもそも間違ってると思う。
マスゴミの偏向・ねつ造には本当にうんざりするよ。
399:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:26:09 45OEayaA0
外国人参政権に反対するが
1000万人の移民を受け入れる政策を推進する自民党wwww
400:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:26:27 hgFCyCdz0
>>380
>この一文だけで俺は自民に鞍替えした
今までは何処の政党を支持していたんだ??wwwwww
401:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:26:32 4oYuZ+nh0
外国人参政権反対で実績有り
他に入れるとこないな
402:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:26:36 Sm/nAaPA0
別にネトサヨでもなんでもないが、
自民ならできると言ってる人は、なんか根拠があんのかな?
403:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:26:45 8YdLd1Jp0
>>337
>『児ポ法改悪』を目指してる党に
>な に が で き る と い う の か ?
お前にはこれが一番重要のようだが?このスレタイと関係無い話じゃね?
404:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:26:48 HpOY83HD0
>>370
民間もそれくらい余裕を持ったペースで仕事できるようになればいいんだけどな
405:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:26:52 pgHJOqr20
>環太平洋連携協定(TPP)については
>「外交力がない民主党政府の交渉方針には反対」
裏を返せば、自分達は外交能力があるのでTPPに加盟する、ってこと?
406:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:26:57 074ScSho0
公務員給与を半減して浮いた分で期間契約の準公務員数を増やしていいぐらい
金をかけずに雇用景気対策ができるし
407:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:27:13 KwYJRYXh0
三原とか丸川とかのタレント議員や進次郎みたいな世襲議員が居てムカツクから自民党に入れたくない(´・ω・`)
408:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:27:17 3BO+UhkCP
>>378
だよな。民間が好景気になれば公務員も給料が上がるわけで
公務員の労働意欲を刺激する意味でもこれは効果的
409:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:27:21 pnha8WEe0
内容の是非はともかく、マニフェストの信憑性だけで言うとみんなの党と共産党以外は信用できない。
410:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:27:36 AvGepOQI0
というかこんなまともな事を言えなかったのは
自民党から抜けだした奴が今まで邪魔していたんだな。
恐らく与謝野だw
411:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:27:38 zSP6Jxw+0
>>386
おいおい一般会計で国債の割合は60%ぐらい行っているのにこれ以上刷るのか?
412:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:27:43 uZWI+L2g0
>>393
公務員で優秀なのは、入社1年未満だけだよ。
3年で腐りだして、5年で腐ったゴミみたいに発酵し始める
後は汚物一直線
413:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:27:43 zzlVfaao0
>>189
人事院改革に手をつけた麻生を忘れるな
麻生の広告税を忘れるな
韓国人サポーターの民主党に詐欺で政権を取られて
ずいぶんと巻き戻されたけどやっとまた時計の針が前に動き出すな
外国人参政権に反対
これだけでも安心してアニメに…職探しに集中できる
414:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:27:52 7yvHof/zO
自民党には信用がない
415:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:27:55 e6uiW9Xd0
>>407 民主にはそういうの一人も居ないのか? w
416:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:27:56 5I9gGbaW0
>>299
ぶっころがす
417:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:28:08 RWevD8tu0
税金で飯食いながら反日活動にいそしんできた
ゴミ地方公務員はねこそぎで
これだけで財政は大分楽になる
元々国民総番号制だって効率化と人件費削減のためもあるし
418:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:28:09 mVmAmw1D0
>>412
実体験か?
419:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:28:11 VZQOwi8C0
>>384
パンにしろ、ドーナツにしろ、ハンバーガーにしろ、
小麦の値段が上がったら商品を「泣く泣く値上げ」するのに
小麦の値段が下がってもそこから引き下げない
ってのと同じだね!
420:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:28:23 IHFD46F40
何もできない民主党はカス
今度こそ自民党にかけてみよう
421:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:28:27 fu9l7kYI0
公務員天国を作り上げた自民党
422:名無しさん@十一周年
10/12/17 14:28:31 p2T+L9OpO
>>407 小泉の答弁見たことないわけ?