【社会】 "日本の若者のせい?社会のせい?" 大手企業、外国人をどんどん採用…日本で育った人間が、日本企業に必要とされない時代★3at NEWSPLUS
【社会】 "日本の若者のせい?社会のせい?" 大手企業、外国人をどんどん採用…日本で育った人間が、日本企業に必要とされない時代★3 - 暇つぶし2ch549:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:40:26 xltYqyU20
>>487
お前は気づいているか?
その状況を自己責任で済まそうとしているのは、お前達自身だと。
そうさ、お前達は自己責任を否定しているが拒絶していないのさ。
その違いがお前には理解出来まい。所詮ブタの家畜脳ではそれが限界なのだろうがな。

お前達の自己責任否定も社会批判も国家理想論もすべて2ch限定なのさ。
そこから何一つとして現実に持ち出すことが出来ない。
それが俺には全く理解出来ないのだがね。
自分が正しいことを主張していると信じているのだろう?
なぜそれを現実で主張出来ないのか?
家畜同然のブラック待遇でこれから生きていかなければならないことを思えば、
自分の意見を主張するくらいどうということはあるまい。
実際俺はそうやって自らの環境を自分の理想の環境へと変えていったのだからな。

だからお前達の自己責任否定など滑稽なだけなのさ。
なぜなら現実ではお前達は自己責任を完全に受け入れ
国家に屈服した腰抜け奴隷なのだから。
現実で気持ちの悪い愛想笑いを浮かべてブラック社会に媚びへつらい、
ネットでは人が変わったかのように、社会を批判し国家を論じる。

だが覚えておくといい。
お前達は所詮現実で自分の意見一つ満足に言えない、情けない家畜なのだと。
お前達のその威勢は2ch限定のものなのだとな。
そこが俺とお前達を分ける決定的な違いだ。
そしてそれこそが人生の明暗を分ける鍵だったのさ。

550:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:40:55 PqjiJvST0
>>520
>こういうやつって、すぐに辞めちゃうからw
これは否定できない
だから日本の人事は無能

551:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:41:00 2xUTsgGX0
優良な海外協力事業団体を利用し渡航→人脈作って就労
和食と語学を習いながら調理師の免許をとる→海外就労
500万の定期でフィリピンに移住ビザ→後は自力で
親元の住所で鎖国宣言(ヒッキー)→親をミイラへ

社会で生きれない? それは日本(経団連の為)の社会で生きられないんだろう。

552:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:41:36 DaoKYz4H0
つか昔なら中卒配管工や工員になるべき人間が、
名前も知られてないような大学に入って、
大企業に入りたがってるだけじゃないの?

553:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:41:40 46iuRKEo0
なんだよ、この>>1の、新卒採用枠8割外国人枠って!
これじゃ、学生が悪いってより企業としておかしいだろ。
だったら日本の企業であることを辞めろ、と言いたいくらいだ。

就職浪人が出るのも当たり前じゃないか。

554:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:41:44 Em/AfrLS0
何でも自動化されている時代だからなあ
そのうちロボットがコンビ二店長になったりな
そうやってどんどんと雇用が減っていくんだろな
いいものはやっぱ人の手で作られるものなんだけどな
フェラーリのエンジンなんか職人の手作りだよ

555:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:41:58 xJ1IKqSr0
結局中国人もあまり変わらないと思うけどねw

中国ではノートコピーしてれば大学を卒業できるのかなぁwww

たまに中国人を雇うことあるけど、やっぱし使えないんだよねw

556:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:42:09 GfPKvxpX0
いやいや「ゆとり教育」と今の日本の没落は関係が無いよ。
2002年の学習指導要領の改訂から育った若者は、
経済の中枢に、まだ居ない。影響力は無い。
手垢のついた言葉になっちゃったが、あれはあれで、
詰め込みを抑えて、個々人が考える時間と場所を与える。
良い試みだったと思う。


557:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:42:12 i7EJX/x90
>>488>>501
民間で働いていたこともあるが、仕事は要領の占めるところも大きい
客先や会社内部でのコミュ力、一定の期限内にいくつも仕事回しながら、優先順位決めて片付けていく器用さ
といった能力が要求される

つまりだ、人事とうまくコミュする能力、大学の授業を受けながらも面接をこなしていく器用さといった能力は
社会にでも大変大事な能力なんだよ

逆に、真面目に授業に出て面接後回しにしちゃうような学生がうまく嵌るようなポジションって、
研究所とかになるので、非常に門戸が狭い

558:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:42:30 TRAzfL0r0
>>546
日本は体制抗議のための集団暴動は起こしたことないからな
一揆も「腹減った」と怒ってるわけで、根本的に世の中を変えようとはしてなかった
学生運動に至っては現代のサークル活動だな、4年制になったら七三スーツ
少数の、突発的エリートによって変革することがあっただけ

559:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:42:33 1kr8OQnIO
一流大学も推薦をたくさん取るけど
学年主任の子供がたいして優秀でもないのに早稲田行き
その後その学校には数年間推薦枠がこなかったとか聞いた
ジャニーズで仕事しながら早稲田とか受かってるけど
ホントに勉強したんかな

560:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:42:49 facCnwVhO
>>519
教師の質落としたのもリベラル(ブサヨ)の空気だよ。

俺ら(団ジュニ)世代はまだ竹刀装備してる体育教師とか居たし、鉄拳制裁も当たり前だったから。
20年くらい前からおかしくなり始めた。

ブサヨ政権が誕生したり慰安婦捏造が猛威ふるって日本人の意気を奪いまくって失われた10年とか
評価される90年代を通じてだな(´・ω・`)



561:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:42:55 hZZcNEx20
>>68
この板にたくさんいるよ

562:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:43:04 PqjiJvST0
>>526
>勉強している奴は家で3~5時間勉強するから
それはゆとり世代も一緒だから

563:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:43:06 DHfXtRDy0
>>550
日本しか知らないけど日本の人事は無能だと思うわ。
面接する意味ないような面接ばっかだったし。

564:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:43:08 6axW889t0
日本人は単体だと、力を発揮できないんだけど
同じ性質の真面目な日本人を
かれらが安心できる報酬と生活空間を与え、集団で大事に熟成すると、あら不思議
すごい力を発揮しはじめます。

第二次世界大戦において、実質、世界一だった日本の軍隊と同じことですね。

しかも、彼らは、追いつめられると、とんでもない火事場の糞力を発揮してしまいます。

世界の支配層の中でも識者グループは、日本人というか、日本で生まれ育った
人間独自の装置、能力 これ を埋蔵金として密かに狙ってます。

これはスーパーコンピューターよりもすごい装置なのです。

2chをCIAは数年前から監視して、データ解析しているのは、
監視している人は、自覚していないけど、上記の理由からデータを採取しているのです。
そして、彼らのデータ解析の結果、

わかりやすくいうと、ガンダムでいうニュータイプと呼ばれる
気づけてしまう人間
がぽつぽつと現れ始め、目覚め始め、今では、相当数、連鎖反応的に出現しはじめてるとのこと。


565:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:43:35 gOZGAiBK0
>>512
マジレスすると、日本人とドイツ人の英語習得率は他国を著しく下回るとのこと。

( 英国発祥のITILっちゅうのがあって、日本とドイツのITIL習得率は高いんだって。
 でも、両国とも英語がまったくダメだから、ローカライズ第一候補に上げられているwww)

566:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:43:38 UOt4Ok080
>>540
崩すなと言われても困るw
はじめから日本で勝ち組になるために来てる奴だっているはず。
つまり、
①真に優秀だがたまたま日本が好きか、
②米国留学するほどの自信は無いが日本でなら勝てると踏んで来てる
の2パターンに分かれると思うのだが、
①を食い止められないのはともかくとして、
②の台頭すら許してしまっているのは残念と言うほかないな。まさに狙い通りな訳で。


567:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:43:49 DaoKYz4H0
>>550
優秀なのは俺だけだってか?w

>>557
だなw

正直、大学の時、いつも授業に出てる奴に限って
成績が妙に悪かった。

568:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:43:50 RHS2x7IS0
>>537
手をつないで全員で同時にゴールする50M競争をやっている世代だから
勝つことに抵抗があるんだろうねえ。

社会に出たら競争しか無いのにねえ。

569:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:44:07 2rvHxHUs0
>>546
80年代のアメリカはそれで暴動起こしたな
モノだけ売りつけてアメリカ人雇わないとかずうずうしいって言って暴れて
結局、アメリカ人雇うことになったからな
若者には暴力、老人には経済力がある

570:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:44:14 TSBi/BIB0
何いまさら驚いてんだ
だいぶ前からこうなっていくことは
わかってただろ
企業に愛国求めるとかアホだろ

海外就職できる力を身につけるのが
一番リスクないぞ




571:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:44:35 y+DMjpT/0
結局今の経済界のトップってアメリカが手本を示した製品を効率よく真似して出世した連中ばっかりだ。大手ほどね。
そのくせアップルやグーグルを見習う気は皆無だから負けるに決まってる。

572:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:44:53 jEFKY8/M0
>>541
西欧でも3カ国語話すのは、ベネルクスとスイスくらいだよ。
大半は英語+母語。
英語も怪しい人間も多い。
WindowをWidowとか平気で書く奴もいるしw

573:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:44:53 TRAzfL0r0
>>559
痴呆の底辺駅弁なんかも悲惨だよ、不人気学部は生徒来ないから
いままでだったらあり得ない底辺ヤンキー工業高校に推薦や優先枠ばんばか乱発してる
まあ、秋大とか岩大のことなんだがw

574:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:45:03 MfWJs4bG0
>>554
今日、スーパー行ったら、セルフサービスのレジがあった


575:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:45:10 xJ1IKqSr0
>>557
>客先や会社内部でのコミュ力、一定の期限内にいくつも仕事回しながら、優先順位決めて片付けていく器用さ
>といった能力が要求される

新しいことは学ばないのかw

まぁ営業の外回りならそんなもんかな

576:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:45:19 g5Gw/F+5O
>>460
なるほど そういえばそうだな
あと君が代も歌えない人がちらほら出てくる年代だな


>>469
ま そうなんだ
だがやる気をださせないとな
いっしょの国にいる限りな
…だろ

頑張って欲しいよな
一つ一つ夢を叶える喜びを知って欲しいわ
つまらない仕事でも人に喜んでもらえる喜びや
自分のスキルを一つでも向上させてほくそ笑みまた明日頑張って
更に向上するために格闘する自分に酔って
自画自賛でいいから遣り甲斐みつけて欲しいな

577:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:45:22 m2s56Thp0
大学出てても、協調性なし 自主性なし 自己主張ありではなあ・・

578:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:45:27 PxpE3ai70
外国人の方が雇用条件が緩くて安く使えるから、利益を生むために
企業は外国人を使うって感じ。
決して外国人が優秀とか、そういうんじゃないのは確か。

579:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:45:45 facCnwVhO
>>527
ところが最近の若いのはかえってパソコン使わなくなってるらしいじゃん(´・ω・`)

確かにモバイル端末のがライトに使うには便利だけど、いくらモバイル機器でのネットに熟練しても
PCがなけりゃネットやコンピュータに対してライトユーザーのままなんだぜ(´・ω・`)




580:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:45:55 09PZL/+Y0
SPI偏差値77の俺が言う
十万人の小泉毅よ来たれ!
(゚Д゚)ノ
あぁぽむぽむ

581:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:45:59 EiHyIUjs0
今の時代は、高校生から「自分が海外に行くならどこの国がいいか」を
真剣に考えておくべきだな、就職活動以前に。

582:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:46:06 FjDtBZF60
>>549
デモ起こせってことか?

583:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:46:16 Up6WEDO+0
大局的には日本企業が人材を広く求め、ドメスティックさを解消するのは正しい
グローバル化の深化は、国内市場という枠組みに固執せず
ワールドワイドなビジネス戦略の立案と実行が不可欠
日本企業が生き残りを図っていく上で、海外から優秀な人材を登用するのはよろしい
ビジネス環境が変化し、高度経済成長期とは違って購買需要が国内にないんだから
国際化に対応できる人材でないとトップレベルの企業にはいらないだろう

国内の学生がトップビジネスで活躍したいなら、相応の人材になればいいだけ
こんなことで怒る意味が分からない。企業は無能をやさしく守るために存在するんじゃない

584:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:46:20 oL1XVA8E0
>>546
産業革命初期みたいに打ち壊しくるかもね
失業率上がりすぎたら

585:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:46:46 PqjiJvST0
>>563
好きな色はなんですか?とか真顔で質問するからな

586:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:46:53 mXzGcqo80
中国、インドなどの学生が100だとするならば、日本の学生は30点だとさ。
これどう思う?
これほんとに大企業経営者が言った言葉。このままでいくと日本の企業は確実に停滞するんだとさ。


587:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:47:00 VnnsVscT0
維新後の没落士族みたいになってきてるなあ。

588:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:47:29 Sa/onFhy0
>>552
日本の韓国化か
あそこも配管工とかを見下してとにかく大企業に入ることしか考えてない
産業の下地を見下してるからぜんぜん成長しないし基礎ができない
出来るのは側をまねるだけ

589:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:47:32 XvXSQa4a0
>>556
ゆとり教育の所為で、学生の就職難が起きているって趣旨のスレなんだが。

590:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:47:44 oJ1rxX9B0
俺が日本を変えてみせる!!くらいの
気概を持って生きる奴がいねーんだよ。
あれこれここで文句言っても、変わるわけがねぇ!!

591:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:47:50 1XlbLKHl0
>>568
競争好きなんて見栄の張り合いだったバブル~団塊JR(氷河期含む)世代だけでしょw
日本が上手く行ってたころは、定価による価格統制とか当たり前だったし、みんながみんな利益でるようにWIN-WINの関係を維持してた。
他人との足の引っ張り合いがすぎてデフレになったり、ネットで他人を自殺に追い込むような「競争」はいらない。


592:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:48:18 9PsjWw/hP
ガラパゴス推奨して身内で椅子取りゲームやってたら、
外の島から来た奴に全部椅子奪われてやんのww
英語教育など不要!!とか叫んでる保守のお馬鹿さんたちこれが現実ですよw

593:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:48:24 eeGX911s0
負け組み哲学が根付いてるからだろ。個人も悪けりゃ社会も悪い。老若男女満遍なく悪い。
出る杭を打つことに必死で、過度の横並びを求める。こんな考えで何が育つってんだい?
せめて論語でもじっくり読んで、ちったぁ芯を鍛えてから社会に出て来いってんだ。もっと
はっきりした指針がほしいってんなら聖書、まだ温いってんならクルアーンもいいぜ。とにかく
仏教はやめとけ。難しいだけで得るものが少ない。挙句偶像崇拝だけに情熱傾けだしたら
人間終わりさ。救ってほしいとか言ってる時点で負けなんだよ。フラフラした自我もった奴と、
確固とした人生の方向性を持ってる奴のどっち採るかなんて聞かなくても分かんだろ。

594:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:48:44 gZHo/YTf0

育ったのは日本。育てたのは誰だ?
「最近の若者は」とか言って
自分は無関係であるかの様なスタンスで
ハナから育成に関する責任放棄してた奴らだろ?

595:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:48:44 xJ1IKqSr0
>>586
会社の中でも使えるのは10%、残り90%はおまけ、ゴミクズだよw

落ち着けよw

596:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:48:46 KVpp0Uh30
てゆうか失業率10パーセント超えてから愚痴ったほうがいい
日本は約5%まだまだ先進国で優秀だぞ?

597:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:48:49 2Y1SVSsb0
>>536
その東大でも、留学生向けの入試は、日本人向けの入試より易しいんだけどね。
外国人留学生が、日本企業に入社するために、
学歴ロンダリングし易いのが、今の日本なんだよ。
さらに在日期間5年で、帰化条件となるから、語学研修期間があれば、
卒業時には、日本人だしね。

>>537
学生数が少なくても、採用枠も少なければ意味が無いよ。
外国人採用ブームで、日本人採用枠が減っているしね。

598:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:48:52 Fj+fBt3M0
記事中、「学校で就業教育が行われず、企業が社会人を一から育てる教育のあり方を問題
提起したとあるけど、なんかとってつけたような結論だと思うなあ。
要は世界を相手に商売する会社が、世界中から人材を集めたがっているということでしょ。
それが経営面で合理的であると。
たとえば国内需要を見切って、今後ロシア相手に商売したい日本企業があるとする。
そこで、今まで日本人2人を採用してたけど日本人、ロシア人の2人採用にしますみたいな。
こうした端的な経済的合理性に対応できる「教育」って、難しいと思うけどなあ。
若者が悪いわけではないが、社会(企業)が悪いという結論もまずい。だから「教育」のせ
いにしてみました!みたいな感じが臭う文章。

599:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:48:56 SGONJ/YO0
若者が使えないとか外人が働かないとか、使い方間違えてるだけだろ。
誰しも使い方さえ正しければ素晴らしい働きをするもんだ。
自分自身、会社の方針・上司の態度に不満タラタラなんじゃないか?

600:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:48:57 UOt4Ok080
>>560
竹刀持った体育教師に鉄拳制裁される教育は御免だわ。
鉄拳制裁する教師が今の教師と比べて有能だと言いきるのだとしたら、
懐古趣味もいいところだろう。
拳の使いどころを分からずに子供の肉体・精神に甚大な苦痛を与えてきた教師だって大勢いたはず。
そういうケースが無くなっただけ今の方がましだと思うよ。
競争意識は拳を使わなくても育てることができる。これは間違いないと思う。

601:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:49:13 i7EJX/x90
>>586
行間を補ってやると、
中国、インドなどから来る留学生の平均点=100点
(灯台から底辺私大までひっくるめた)日本の学生の総平均点=30点
って意味だろたぶん

602:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:49:18 2rvHxHUs0
>>586
成長には限界があるから成長したら次は衰退なんだよ
今はすでに停滞期、これから衰退期に入る

603:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:49:20 1kr8OQnIO
でる杭は打たれる社会で育った日本人は
おとなし過ぎて 丁々発止渡り合うのが苦手だから使いものにならないのかな

604:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:49:24 TRAzfL0r0
>>592
琉球王朝みたいだな
その大型版として、マジで日本も50年でそうなるかも知れん

605:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:49:24 yfNHVGU4P
>>565
最近のドイツ人の若者は大抵しゃべれるよ。
その調査も近年の調査では変わっているかもしれんよ。

ドイツの高校の英語授業の教科書とかみせてもらったが、なかなか良くできているし
教育改革というのもあながち口だけではない、と個人的には思うけどね。

606:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:49:25 DaoKYz4H0
>>586
正直、能力はたいして違わないんだと思う。
中国側も優秀なんだろうが、日本の学生もそういう所に入るならそれなりに優秀だろうから。

ただ問題は、やっぱハングリー精神なんだろうな。上昇志向というか。
民間企業は儲けてなんぼなのに、現状維持で満足されたらそりゃ困る

607:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:49:47 EiHyIUjs0
やっぱ悪いのは学校だろうかね
学校は社会に使える人間を送り出すための機関だろ
勉強するために勉強する奴なんか作っても意味が無い
もっと地元企業が欲しい人材が何たるかを研究してくれ
公立だったら小中高で一貫してそういう教育プラン立ててもいいくらいだ

608:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:50:03 RHS2x7IS0
>>527>>579
今の20代は字を読むのが苦手だったりするからPCでネットをしないんだよね。
携帯電話かプレイステーション3でしかネット接続をしなかったりするからなあ。


609:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:50:03 MfWJs4bG0
>>596
ハロワのダミー案件で統計出してもねぇ

610:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:50:27 RA4ESuqq0
>>553
パナソニックの不買運動をしてもいいと思うぜ。
だって、日本企業ってアメリカでも欧州でも、仮に日本人労働者より
いいアウトプット出せなくても、わざわざ現地人を雇ってることを前面にだして
現地の雇用に貢献してますってことを広言するわけで、それもマーケティング
の一環だろ?
逆にパナソニックが日本の学生にそういう仕打ちをするなら、不買運動をしても
いいんじゃない?親の世代や氷河期世代も含めてさ。

実際に、団塊の自己中経営陣に痛い目を合わせるのはそれしかないと思う。
その上で中国市場を重視するんで中国人採用を優先しますというんだったら
そういう目でパナソニックを見よう。もうナショナルじゃないんだと
割り切りがつく。

611:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:50:30 A5hOsWAiO
外国人が入ってくると、社会全体に影響があるので慎重にすべきだと思う。
でも、最近の関連スレ見てると、ゆとり世代の考え方が酷すぎて萎える。
自分を育てるのは自分自身だよ。
情報を集めてスキルアップし、足で人脈を作っていく。
欧米じゃ、学生時代から自分の意思でやってる。負け犬以外はな。
会社や上司を学校か保護者みたいに考える奴らが多すぎ。
いつまでたっても教えたことしかできないとか、他部署や取引先との兼ね合いも分からずアスペ行動等々。
厄介者のガキは採りたくないだろうな

612:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:50:30 AagUhRk90
外人を受け入れまくって日本人の雇用を潰す民主党と経団連

【政治】 鳩山首相、国家公務員の「新規採用半減」指示…平成23年度★3
スレリンク(newsplus板)

【社会】トヨタ・奥田氏「人間の国際化しないと日本ダメになる。第2の大和民族を作ってもよいから若い外国人に来て貰い少子化対策を」★4
URLリンク(unkar.org)
【経営者】「日本は人間の国際化を」「外国人に来てもらい、第二の大和民族作ってもよい」…トヨタ・奥田相談役★2 [08/24]
スレリンク(bizplus板)
【経済】トヨタ・日産、韓国製部品を本格調達へ 国内企業を見殺しか★4
スレリンク(newsplus板)
【経済】日産、中国の生産能力8割増 2012年に年120万台体制へ
スレリンク(newsplus板)

【尖閣衝突】日中関係という国益を優先することが最も重要-経団連会長、船長釈放を評価★9
スレリンク(newsplus板)
【尖閣問題】 経団連会長 「衝突事件はもう議論が済んだ。追及するな!日中関係悪化のビデオ流出は、徹底的に追及を!」★6
スレリンク(newsplus板)
【経済】 「将来の労働力は足りず、需要をつくりだす消費人口も減る」 ~経団連会長、TPP参加で労働力として移民奨励★3
スレリンク(newsplus板)
【政治】 TPP、菅首相 「平成の開国だ」 外国人労働者の受け入れ、来年7月にまとめる★2
スレリンク(newsplus板)

【社会】 「日本に、もっと移民を!」 日本の政治家や学者ら、異例の大キャンペーン…結婚せず子供作らず減る一方の日本人に警鐘★7
スレリンク(newsplus板)

一方、欧州は…
【英国】政府が外国人受け入れに制限、財政負担を軽減し英国民の雇用を増やす目的[06/29]
スレリンク(dqnplus板)
【国際】メルケル独首相「多文化主義は完全に失敗した」 16日、自党の青年部の会議で★2
スレリンク(newsplus板)

613:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:50:34 Sa/onFhy0
>>600
卒業時にはお礼参りされるの知らないのか?w

614:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:50:43 H6t9u7Xz0
一昔前、warezをワレズを訳した英語に堪能な日本人ハッカーがいて定着しちゃった事もあるが
別に語学だけがスキルじゃない。
能力なんか色々だ。
ただ努力や真面目さってのは重要ではあるが、それは道徳であって能力じゃない。

615:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:50:48 79j7p/fy0
てか、自己責任論は個人レベルで言うなら勝手だけど
国家レベルの話で言うなら完全にアウトだよ
基本的には労働力を余らせない方が国力の増加になるし
社会不安の種も少なくなる

国がなるべく救済した方が国のためになるんだよ
それは生保で働かせる事なく養う事ではなく
働かせて生活を自立させる事で達成される

逆に自己責任で全てを切り捨てるなら
社会的な落伍者は無尽蔵に増えて
結局は働いている層に社会保障費として重くのしかかる事になる

実際、今の現状がそうなりつつある


616:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:51:31 FRqbjo960
【東京都渋谷区】 12.18(土)
「民主党(菅)内閣」打倒!皇室冒涜糾弾!中国の尖閣諸島侵略阻止!国民大行動 in 渋谷 (12/18)
期日:平成22年12月18日(土)

集合場所:
代々木公園 けやき並木

主催:
頑張れ日本!全国行動委員会
草莽全国地方議員の会
チャンネル桜二千人委員会有志の会

ご連絡先:
頑張れ日本!全国行動委員会
URLリンク(www.ganbare-nippon.net)

617:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:51:42 yNu5qAQP0
喪雑8045 一生迷って貴重な機会を失い続ける男
スレリンク(motenai板)

喪雑からきたお

618:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:51:47 g5Gw/F+5O
>>503
ああ そんな感じの人たちか多いね
そんな中で適度に合わせながらも
真剣勝負に挑むのはかなり修行だよね

変な風潮の末に
今、なりふりかまわず生きなくてはならない人が増えたね

ふりこのようだね

619:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:52:01 xJ1IKqSr0
>>586
優秀な中国人やインド人は、海外で高い給与を得ようとして出てくるんだから

当然っちゃ、当然だ

620:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:52:03 DaoKYz4H0
>>591
本気で言ってるならアホすぎる・・・

>>592
だな。深刻だと思う

621:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:52:31 v4V3FICJP
外国人雇用関連のイベン卜をこの施設で
行えば良いかもしれない。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

622:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:52:37 5N1DQieD0
>>610
お前、パナソニックと対抗する企業の社員だろw
どこの社員だ?www

623:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:52:42 Lvjxzl+80
将来の技術よりも明日の飯の種だ、って言ってるのがいるけどそれが行き過ぎると技術持った国に搾取されるだけになる
超近眼的な企業目線ってのは亡国促進にしかならない

624:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:52:43 PqjiJvST0
そのゆとり世代をせっせと大学に送り出してるのも団塊とその下の世代の親たち(笑)

625:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:52:48 i7EJX/x90
>>575
人事とうまくコミュする能力、大学の授業を受けながらも面接をこなしていく器用さ
を持ってる奴で、新しい者を学ぶ意欲を持ってる奴はいくらでもいるが、人間的な器用さは後付けで鍛えるのが難しいからなぁ
当然、人事としては前者優先で採るだろ
もちろん、新卒採用の話な

626:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:52:57 3EMQZ3fU0
文句があるなら外国の企業にいけば~

627:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:53:27 xK/NOYPiO
『生物多様性』という言葉を最近知ったマスゴミはやたらと多様性多様性と連呼していたが、
なんで人間に限っては「ひとつにならなきゃいけない(キリッ」なんだ?

628:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:53:39 kN+lRlbJ0
というより変革期なんだと思うぞ
次の世代(今の小中学生)の子供はそれなりの覚悟を持って就職に臨むから
それなりの武装装備は身にまとった奴が多くなると思う


629:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:54:07 MfWJs4bG0
日本に自分の能力に合った仕事がないなら、能力にあった仕事がある国で仕事すればいいだろ
中国の工場で働くのもひとつの手だろ
これから成長するんだし、団塊世代みたいなおいしい体験が期待できる

630:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:54:12 UOt4Ok080
>>583
カタカナ語の多用が鼻につくがw概ね同意する。
>国内の学生がトップビジネスで活躍したいなら、相応の人材になればいいだけ
ほんとその通りだと思うよ。

>>597
あいつら、大学入学後にちゃんと勉強するでしょ。
そのことを言っている。
大学入学時点での基礎学力にいくらかの差があったとしても、
その後4年間を飲み会、麻雀、ゲーム、ネットばっかやって過ごすのと、
真面目に図書館通いして頭を使い続けて過ごすのとでは、
卒業時の知的能力に大きな差がつくのは明らかだよ。
社会人になってからは学問したくてもできない、つまり手遅れだから、
この差は一生埋まらない。

631:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:54:22 oJ1rxX9B0
>>606
586が言う違いを認めなければ、全ての能力を否定することになるよ。
上昇志向、ハングリー精神、全て個人の能力だよ。

632:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:54:25 2xUTsgGX0
プアホワイト劣化版になりゃいいんじゃね。
高カロリーでピザっても「ふひっサーセンwww」って言ってりゃいいし。
似た連中でつるんで次世代につなげれば、
次の子供からは、シリアルキラーが登場すると思う。

俺は別に偏見もたないし驚きもしないよ。
若者を助ける余裕なんて無いだけ。

633:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:54:35 TpePXozP0
>>583
その通りだけど、企業が変化しても教育の質は全く変化せずにむしろ落としてきたからな
まあしっかりした親や上昇思考が強い子供なら海外の大学や留学を経験してるんだろうけど

634:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:54:40 RHS2x7IS0
>>596
EU基準で日本の失業率をはじき出すと7.5%くらいになるから

もうすぐ世界基準での失業率10%になるよ^-^

635:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:55:04 QjzISFAT0
>>618
結果を出したら必ず評価されるんなら問題はなかったんだけどね
今の世の中って、結果を出すと逆にマイナス評価されることあるでしょ?
これは非常にまずい
例えば資格をたくさん持ってたら資格マニアだからマイナスとか、
大学院出てたら使いにくいとかいう理由でマイナスとか。
こういうこと続けてると社会がめちゃくちゃになる

636:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:55:45 VlNHlIqj0
ロスジェネを見捨てるだけでは済まないってことか。当然救うことなんて出来ない
ロスジェネによる社会の損失を埋める必要がある。それが移民と言うのか

637:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:55:45 Lvjxzl+80
いい加減日本はジェネラリスト育成からスペシャリスト育成にシフトしろよ

638:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:55:51 1XlbLKHl0
>>620
なんで?個人の能力よりチームワークの育て方の方が大事だよ。
配管工とか馬鹿にしてるけどさあ、お前一人で下水工事とかできんの?


639:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:55:54 xJ1IKqSr0
>>592
まぁ大学出て高給を得ようとするなら、これからは英語というか、

バイリンガルして海外で働かないと無理かもね。

国内ではそれほどの高給を出せる企業は、数%の一流企業だけなんだからねw。

これからは例え一流大学を出てても高給は保証されない。

高給を得たいなら海外にある一流企業に就職するしかあるまい。

640:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:57:07 i7EJX/x90
>>635
>例えば資格をたくさん持ってたら資格マニアだからマイナスとか、
意味のない資格を持ってるような馬鹿は当然マイナス
>大学院出てたら使いにくいとかいう理由でマイナスとか。
実際、使いづらいことも多いので、相応の専門職採用とかでなければ当然マイナス

何もまずいことはなさそうだが

641:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:57:12 TRAzfL0r0
>>635
何が凄いって、大学の単位がAだの優だのが並びすぎると敬遠する会社が多いんだと
GPA高いほどアウトってすげえよな
「ちょっとやんちゃなほうがいい」「言うこときかなそう」だと
某社人事腐ってるわw

642:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:57:43 UOt4Ok080
>>633
教育の質ってどう変化させればいいんだろうか?
何を基本的な指針として、(高校以前の事実上の)義務教育課程をどう変化させればいいと思う?

643:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:57:52 BR+Mmp1i0
円高が原因。
日銀のせい。

644:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:57:58 jEFKY8/M0
外人が優秀って幻想は良くないぞ。
ちゃらんぽらんな外人でエライ目にあうことも多いし。
テストしろって言っても検査項目も出さないし、結果も出さない。
しまいには、テストする必要がないっていう外人もいる。
外人が英語や日本語ができても意味無いことも多いぞ。。

645:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:58:30 yfNHVGU4P
>>572
公用語が複数というのはそのくらいだろうが、

ドイツの高校の第二外国語はフランス語が最も取得率が高いし
フランス人が親戚のやつもゴロゴロしている。
フランス語できると、ラテン系だからイタリア語もスペイン語もポルトガル語もわりと簡単に習得できる。
だからラテン系言語の欧州人は複数語できる可能性が高い。
イギリスは知らんなあ。北欧もよくわからん。デンマークなんかは隣国だからドイツ語できる人多いらしい。

もっとも階級によって差は激しいと思うがね。移民なんかは現地語すら怪しいし。
グローバル企業のホワイトカラーという限定なら、そんなに珍しくないよ。

646:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:58:46 WKcUT/Z80
左翼が会社乗っ取った訳だけど
お前ら何してたの?


647:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:58:53 yf702UgU0
若者のせいにする必要はない。若者は、既に自ら劣悪な時代を生きるという責任を果たしている。
中国・韓国に追い抜かれたのは、若者の責任ではない。
自信を持とう。
結局、こういうかじ取りしかできなかったのが、60代以降の世代なのだ。
国が傾いているというのに、年金支給は大幅に増える。
外国人を雇用した場合は日本人の若者を雇用するよりも社会保険料を多めに
企業に負担させるとかしないといけないと思う。その外国人は外国にいずれ
飛び、日本に帰らないとすると、社会保険料の納付はどうなる?そういうことをする会社が負担しろよ。
日本の若者を雇用しなければ社会保障制度ハズタズタになるよ。外国人一辺倒になると自分たち自身に
大問題として返ってくるよ
年金制度は、だれかが保険料を払わなければ維持できないよ。
社会保障制度を破壊するのなら、そういうことをする企業の厚生年金の支給額は
強制的に減らせ。

648:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:58:54 xJ1IKqSr0
>>641
勉強しかできない奴だなって、大抵そう思われるw。

ま研究職ならいいけどね

649:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:58:58 xltYqyU20
今の日本の流れは明らかにブラック化している。
それはお前達にも分かっているはずだ。
そしてその流れを変えるのは、国民一人一人の意思でしかないんだ。
極一部の政治家とか役人とか経営者ではない。
大多数の国民が意識を変えない限り、決して国が変わることなどない。

世の中の流れを変えるとなれば、当然反発は起きる。
今の流れの中で利益を得ている連中は間違いなくいるんだ。
反発が起こらない訳がない。当然だろう。
口先で世の中を変えるなどと言ったところで、そんな簡単に変わるものでもないだろう。
その程度のことは俺とて理解は出来ている。

だがな、理不尽な境遇に対して反発するという行為を止めたら
永久にこのままだ。
世の中の流れを変えるために行動することが前提であれば、
その方法を考える。そして行動し、試行錯誤し、経験を積むことが出来る。
その中からよりよい方法を見つけ、ノウハウとして蓄積していく。
この過程を積まなければ、世の中を変えることなど不可能なんだ。

安易に政府や役人や企業にすがりついて、それがどういう結果をもたらすのか
なぜお前達には分からないのか?
他人に依存することしか出来ない国民など、いいように食い物にされるだけだ。
現状がそうではないか。なぜその現実をお前達は直視しようとしないのか?

結局お前達はこの期に及んでも、まだ誰かが何とかしてくれるという幻想から
抜け出せないのだろうな。
国民は無条件に保護されるはずだという幻想からな。
だから政治家の白々しい「国民のため」などという決まりセリフに騙され、
すべてを他人に委ねるという愚行に走るのさ。

650:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:59:03 RA4ESuqq0
>>611
>欧米じゃ、学生時代から自分の意思でやってる。負け犬以外はな。
そんなの日本に来てる外国人に聞いたら鼻で笑うわw、本音を聞かせてくれる人なら。
お前の負け犬の定義はわからんけど、上の方絞ったら負け犬じゃない層は
いわゆる「ゆとり世代」の方がはるかにおおいわw
欧米でもアイビーリーグ、オックス・ブリッジ、上位グランドゼコールに
入れる層なんてほとんどいないのに。そういった層でも
>情報を集めてスキルアップし、足で人脈を作っていく。
なんてことをやってる奴なんて少数だし。

>でも、最近の関連スレ見てると、ゆとり世代の考え方が酷すぎて萎える。
おまえの論理の根拠は実体験とか統計ではなく2chなのかw。

651:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:59:46 RHS2x7IS0
>>591
世界に出ても競争社会なんだから競争するのが当たり前で
好きで競争しているわけじゃないんだよね。

生きるためには競争をしないといけないからねえ。
だから学校教育から競争を排除する事は
生きる力を育てないと言う事なんだよ。


652:名無しさん@十一周年
10/12/17 00:59:47 SMN08sCZO
では企業が望むような人材を育成するように
教育機関になにかしら働きかけてきたのだろうか。
韓国のサムスンは凄いぞ。優秀な成績のこせばサムスンに入れる
サムスン大学みたいなものを作ってる。学費は全部サムスンもち。
それがいいか悪いかは置いておいて
そこまでの努力を日本企業はしたことあるのか。
大学も怠け、企業も怠けてきたのに
学生ばかりに責任転嫁するのは卑怯すぎないかね。

653:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:00:14 1kr8OQnIO
人事が才能無いのに 良い人材取れるわけないな
つまりそんな会社だったらいずれ良くない
海外行くかやっぱり

654:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:00:16 09PZL/+Y0
プロ独!
(゚Д゚)ノ
プロ独!

655:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:00:27 Pwk9usOp0
マスゴミやコンサルのいうことは子供の理屈

マーケット理論と社会理論はレベルがちがう

そのうち日本人が社会テロ起こしてはじめて奴らは社会の位置付けが市場とはちがうことを知る

656:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:00:29 6zknK9Ri0
そらそうよ
URLリンク(www.youtube.com)


657:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:01:11 +NlnRcztP
>>629
中国は工場労働者には外国人は雇わないよ。


658:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:01:18 394K98em0
たとえ1千万くれるって言っても金融マンとかやりたくないんだよねつまんなそう

659:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:01:25 RjBiGKDNP
何か人事の採用基準ってやたら流行に流されるよな。
外国人が人気と記事になればこぞって外国人を採用しだしたり、
少し前だとGoogleやマイクロソフトの面接で使われるフェルミ推定の問題を無意味に出すとこが増えたり。


660:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:01:26 27eT8KMK0
ドイツとかは、幼いころから職人に向いてるか机仕事に向いてるか分けて
教育するけど成人してからお互い「馬鹿」とか「単純作業野郎」とか
言わないと死んだ親父が言っていたが。
親父は京大中退→内装工


661:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:01:28 y+DMjpT/0
豊田工業大学

662:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:01:40 2Y1SVSsb0
>>505
>まぁとりあえず、日本に住んでいる外国人留学生の人達は総じて有能だし、意識も高い。
>同じ年齢で太刀打ちできる日本人はまずいないというのが実情だと思うけどね。

思うだけで、実態は違うよ。
太刀打ちできる日本人は、幾らでもいる。

>まずもって二ヶ国語以上を自在に操れる点で、圧倒的多数の日本人に勝ち目は無いもの。
>普通に頭も良いし、競争意識が高くて、アグレッシブ。知識にどん欲。教養もある。
>企業が取りたがるのも当然かと。

競争意識が高くて、アグレッシブってところだけが正解かな?
君みたいな思い込みで、外国人採用ブームが起きているだけだよ。
日本人と同じようなモラルや気質を持っているのは、ベトナム人くらいだよ。
中国人を多数採用している日本企業は、そのうち地に堕ちる。
モラルや気質を無視した採用は、続かないしね。

>>555
中国では、金を出せば、卒業できますよ。

663:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:01:43 oJ1rxX9B0
能書き言っても、やるか、やらないか、
それだけなんだよ!!!

いま変えるしかねーんだよ!

664:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:01:43 9nNTCQPJ0
日本の市場を自ら駄目にしていく大企業w
売国以外のなにものでもない

665:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:01:44 UOt4Ok080
>>648
大学って勉強するための機関なのに、
勉強しかできない奴だと消極的に評価されるのは明らかに本末転倒だよね。
勉強しかできなくて大いに結構だと思うよ。
最低限のコミュニケーション能力が欲しいのは事実だけど、
頭が良いのにこれが無い人間なんて実際はいないからな。

666:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:02:08 QjzISFAT0
>>640
あるよりない方がいいという理屈を持ち出すと
ベクトルが無茶苦茶になる
方向性が定まらない人間が増えて社会は破綻する

667:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:02:10 kbVAIREg0
外国語なんて必要になれば誰でも話せるようになるんだろ?

なんでおまえら話せるようにならないの?
就職には必要らしいよ

668:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:02:21 g5Gw/F+5O
>>556
塾に行かなきゃ話にならないひどさだよ
授業参観して驚いた
我々世代が習うことを学校でやらないんだ
学校で要求される緻密さが違うしな
子供たちの潜在能力は高いのでもったい
学校は先生との馴れ合いで完全に休憩時間で荒れるしな
金はかかったしな

669:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:02:26 mI5XBvpt0
>>9
なんか30年後も同じ類の愚痴たれてそうでなんとも

670:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:02:30 1Gzfeud50
日本に来る中国人留学生は出来の悪い奴ね
出来る奴はアイビーリーグ行くから

671:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:02:31 3o9husXR0
業種にもよるかもだけど、今の若い奴は普通に仕事のスキルが高い。
団塊やバブルなんて入社4~5年の奴らにゴボウ抜きにされている。
一部を除いて完全に格下扱い。
外人社員は何て言うか、ずうずうしさが半端じゃない感じだな。
スペック自体は日本人社員のデキる奴と同等。

672:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:02:42 RHS2x7IS0
>>638
チームワークを良くしてチーム同士の競争に勝とうって事でしょ?

それも競争だよ。


673:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:02:48 EGvTiB4n0
外国人がいいとは限らないんだがな
いいのは人件費に対して成果がでることだけだ
日本人の工業製品をかんがえてみろ
日本人の気質だからこそ世界中で技術が評価されたわけだからな
就職する若者もその部分は捨てるなよ


674:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:02:48 79j7p/fy0
人間は結局環境だと思うよ
全員だらけてれば自分だけ頑張る意味を見出せないだろうし
逆も然り

実際、東大とか有名大学に入る子供って
それなりの家柄の子供が多いし
DQN一家は代々DQN一家で稀にトンビが鷹を産む
やっぱり逆もある

まず環境から整備しないとどうにもならないのに
自分達に責任は無いと言いたげな今の権力者達は人の上に立つタイプの人間じゃない人ばっかりなんだろうね

675:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:03:02 Lvjxzl+80
>>648
勉強出来るってことをもっと評価した方がいいと思うがな
ノリだけいいアホの太鼓持ちなんて役に立たんだろ
日本の企業風土(笑)とやらを重視するならそれでいいんだろうけどなw

676:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:03:46 jEFKY8/M0
>>645
これでも実体験で言ってるんだけどね。
ベネルクスとスイスでも案外3カ国語話す人は多くない。
西ヨーロッパ全体で考えたら100人に一人くらいしかいないと思うよ。
3億人の1%でも300万人もいるんだけな。

677:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:03:48 cBsRcXOJ0
>>538
言い訳が多いって、否定的な見方だとそうなるけど、
討論ができて自己主張が得意ってことじゃん。
日本人よりよっぽど優秀だよ。

678:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:04:10 MS6F+SGm0
日本人ってうざいやつが多い

679:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:04:10 TRAzfL0r0
>>657
日本人は間抜けだよな、ほとんどの国では単純労働者は雇わない
北欧は雇うが奴隷扱いの完全有期雇用
そういう連中を働かせて、少数の自国民の福祉にあてている
日本だけだろ、日本人並みの扱い目指して移民受け入れるのって
朝鮮半島で朝鮮人を日本人にしようって教育や福祉始めたとき
イギリスの高官が「クレイジーだ」って言ったんだよな
奴隷を厚遇するのはクレイジーなんだよ、でも日本人はオヒトヨシなのか
やっぱり間抜けなのか、また繰り返してる

680:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:04:12 394K98em0
大学に俺の求めるものはなかったよ。県下一二の進学校通ってたけど実業系の高校行ってさっさと就職すれば良かった

681:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:04:33 7WmND+6G0
日本人を採用しない企業は日本から早くでてけよ。ユニクロは買わんし、PANASONICも買わんな、トヨタも買わん

中国は近くて遠い国のままが一番だと、もう目が覚めただろ。

682:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:04:40 UOt4Ok080
>>662
思い込みっていうか、俺の周りにいた外国人留学生は皆おそろしく優秀だったんだけどな。
君の周りにはヘンな奴しかいないのか?

683:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:05:21 y+DMjpT/0
>>660
ドイツは10歳くらいで大学進学か職人になるか分ける。大学進学者はギムナジウム、そうでない人は実業学校などに行く。
職人にもマイスターとなる道があり、社会的地位も高い。

684:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:05:38 znySQK2D0
ちょっと前に、同僚と派遣の子との知り合いで
コンパしてめちゃくちゃ盛り上がって二次会に行くことになったんだけど
居酒屋があったビルから出て、次の場所に行く前の廊下で
同僚の一人(お調子者だけど、気は悪くない奴)が
清掃してた同い年くらいの大人しそうな奴(ガリ、メガネ)
の前までよろよろ歩いて行って
「負け組みフォー!!!」ってやったんだよ
一同大爆笑、笑い死ぬかとおもた。
今考えたら、悪ふざけが過ぎたかなとは思うけど・・・
ちなみにお持ち帰り成功。いいコンパでした

685:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:05:41 g5Gw/F+5O
>>560
そうだな
結構先生が猛威を奮ってたな
それで萎縮したのかな
もう少し上の時代は
怖いし厳しいし威厳はあるが、のどかさも兼ね備えた教師もいたからな

686:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:05:41 2rvHxHUs0
>>642
基本的に指針は自由にする
社会秩序守るための道徳意識して
授業時間を減らして本人に自由な時間を与える
選択科目を増やす
授業のレベルを自分で選べる

687:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:05:47 X1cssI50O
私はこれからの日本に大して希望をつなぐことができない。
このまま行つたら「日本」はなくなつてしまうのではないかといふ感を日ましに深くする。日本はなくなつて、
その代はりに、無機的な、からつぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜目がない、或る経済的大国が
極東の一角に残るのであらう。それでもいいと思つてゐる人たちと、私は口をきく気にもなれなくなつてゐるのである。

三島由紀夫「果たし得てゐない約束―私の中の二十五年」より

688:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:05:50 42ENcxaU0
この上1000万人増えるw

689:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:05:51 yfNHVGU4P
いうても、日本企業は、外人が出世できる余地が圧倒的に少ないけどなー。
それが原因で日本企業を避けたエリート外国人も何人か知っている。
欧米の企業なんか幹部に外人いんの当たり前やし。

日本もそうすべきだ、なんていわんが、
あんまり他の先進国の企業の情勢しらなさすぎるのもどうかと思うわ。

690:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:06:06 +ItcMj6t0
 >24歳の学生のご意見。
 >《学生側に一方的に自己分析や業界研究を強いている》と、企業側の情報開示不足を
 >批判した上で、《現状では会社を選びにくく、学生に負担が重くのしかかっている》と訴える。

アホか

一方的に自己分析を強いているってなんだよww 自己分析ってのは自分でやるから自己分析だろw 企業がやったら客観的分析でしかない
こんな他に責任擦り付ける学生なんて欲しくもないわww

業界研究だっててめえで成長分野とか得意分野とか好きな分野とかあんだろが  これは甘やかされた結果なんだろうな

691:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:06:14 xJ1IKqSr0
>>538
>>677
素直さが重よなんだよw

40、50のロートルじゃあるまいしw

692:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:06:22 WKcUT/Z80
>>681
豊田は工作員見破って豊田の社長に戻した
後の祭りだが


693:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:06:47 79j7p/fy0
>>677
言い訳と討論はまったく別の存在だろw
ベクトルが真逆すぎるぞ

694:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:06:55 1XlbLKHl0
>>651
個人同士で競争する必要はないだろ。
社会のある程度の大きい単位同士で競争しないと生き残れないならそうかもしれないけど。
たとえば国VS国とかさ。
でも国の中で競争、会社の中で競争、家庭の中で競争、個人同士で競争、ならよろしくないな。
いがみあいしてないで団結した方がいい。


695:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:07:35 eeGX911s0
>>652
海陽中学とかあんじゃねーか。

ってかここ読んでるとさ、どれだけ経済中心に思考流されてるんだよって感じるんだよ。
そりゃ金は多くあった方がいいけどさ、本来逆だぜ?「論語」「大学」「中庸」くらい
読んでるだけでも、教育の基本指針くらい分かりそうなもんだがな。

経済を選び取るんじゃなくて、流された結果やむなく経済に追いやられる奴が多すぎる
のが、今の惨状をうんだ原因の一つだと思うね。

696:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:07:39 111YzQbO0
技術系の仕事してると、創造力が要らなくなってんだなと思うわ。
市場が大きいと出来合いの装置買ってきて済ませるから、製造メーカー
の技術力の差なんて大してなく均質化してる。そうすると、資本力とか
政府の経済政策とか外的要因で勝負が決まっちゃう。
人件費安い国に設備もって行けば安上がり。
もう製造業で国内でやっていけるのは先端素材系ぐらいじゃないの?
まあそうやって創造力の落ちた人達にご用聞きで重宝がられてニッチ
な業界で上手くやってるキーエンスみたいなのもあるけどさ。

697:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:07:48 1SsNFLuC0
まあ、企業が求めるなら、いいんじゃね??
ただ、入れた人材が顧客情報もってトンズラとか、
技術パクって本国で起業とか涙目な状況に
ならないようにせいぜい気をつければいいと思うよ。
cisco systems は一度やられたからな。

698:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:07:52 /ec+G1hV0

おっさん達の大好きなグローバル経済が結実しただけの話。
おい、おっさん。あんたら海外大好きなんだろ?昔は大学の偏差値高かったんだろ?

ゆとりゆとり言って俺達を下に見る暇があって、なんで英語の一つもできないんだよ。
何年も前からこういう傾向が顕著になっていくことは、あんたら大人達が俺達ゆとりに散々言い殴ってきた事じゃん。俺達を嘲笑しながらさ。
これしきでガタガタ言う暇あったら単語の一つでも覚えろよ。

699:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:08:06 bGAn5eJ40
阿呆でも行ける大学をガンガン作ってそれを認可しちゃったから、使えない大卒が大量生産。
それが大卒全体のレベルを下げちゃってるからな。
偏差値の低い大学に税金を注ぎ込むのは止めろよ。

700:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:08:32 TRAzfL0r0

新卒採用「言うこときく従順かつ底抜けに明るい間抜けな奴隷募集」

中途採用「僕たちを食べさせてくれて用が済んだら消えてくれる奴隷募集」



701:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:08:32 xJ1IKqSr0
ネラーは使えない

屁理屈の天才だからね

wwwwwwwwwwwwwww


討論・議論と屁理屈は、まったくの逆だw

702:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:08:39 UOt4Ok080
>>686
それじゃ学生がただサボるだけなんじゃないのかw
もっとこう、自由な時間に学生が何をすることを期待したいのかとか……
選択って、例えば、数学やりたくない人はずっとやらなくていいとか、そういう話?

703:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:08:54 jEFKY8/M0
>>677
企画部門ならそれも良いだろうけど、現場だどキツイよ。
トラブルの時に討論とかしてる余裕ないんだから。
減らず口は、優秀だとは思わないけどね。

外資ってトップダウンだから討論なんて大してないし。
現場は、上に従えってのが普通。



704:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:09:23 yj0x6g9Y0
>>699
基本的に大学は欧米みたいにするべきだよ・・・。
入学は簡単にして卒業を難しくするべきだ。

705:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:09:25 JrXP/1uB0
安い労働力しか必要ないなら日本人はとらねーよw
法人税を下げたところで変わらねーぞw

706:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:09:40 2xUTsgGX0
>>687
そりゃそーだろ。三島先生が寿命迎えるまでは、何もないんだから。来年とかも何もない。
だがあとおよそ20年、日本は、にっちもさっちもいかなくなる。
後進国確定か、最後の咆哮を選択するか、必ず何か大きなアクションが起きる。

707:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:09:48 394K98em0
会社の奴隷にならない生き方は認められません。

708:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:09:55 kIWTx0Wv0
安いからだよそれだけ
大手と言っても幹部候補にはほとんどいない
実際外人は日本の若者(特に草食系の)にくらべ素行が悪いのが多い

709:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:10:09 yfNHVGU4P
>>676
実体験は、自分のいる環境だけで判断することになるから、その辺気をつけた方がええんでね。
環境によってだいぶ変わるし。

私はグローバル企業のホワイトカラーという限定で、根拠も含めて話しているので、
欧州全体の比率を実体験で算出されてもなんとも言えんわ。

710:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:10:19 Fj+fBt3M0
>>683
そのマイスター制度(資格による業務独占)も、何年か前にドイツ流構造改革・規制緩和で
ほとんどの業務が一般開放されちゃったと思うけど・・・

711:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:10:19 QEcqjkdh0
別に日本人の枠をカットして外国人雇ってるわけじゃないよ
中国なんかは現在の3兆ドルのGDPが50年後に70兆ドル超えるって言われてるし、
インドも今の1兆ドルから37兆ドルを超える。ちなみに日本は6.6兆ドルらしい。
40年後の世界においてそれらの国に有名企業として食い込むことは非常に大きな意味合いを持つ訳で
そのための布石は今のうちに蒔いておかないとあかん。

そういうビジョンが見えてる企業は強いだろうね

712:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:10:47 6Du++7Oi0
しかし、日本でモノが売れず、さばきれないから海外へって結構背水の陣だろ?
国外でモノ売るのに日本人雇うこと自体ミスマッチじゃないの。

日本企業はモノが売れない日本市場にとどまって討ち死にしろか
若者に日本を捨てて流浪の民になれるような教育しとけか
外国にモノ売るにも、外人は雇わず日本人だけで簒奪してこいか
全部暴論じゃねえか

713:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:11:00 2rvHxHUs0
>>702
一定の情報はちゃんと与えるから大丈夫
モノと環境与えりゃ自主的に勉強する
そういう環境から優秀な科学者が生まれる

714:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:11:08 MNfWcX8FO
今大学7年生、能力が低くていつもすぐバイトをクビになる
仕事自体は誰にでも出来る簡単な仕事らしい

発達障害とかいう障害を持っている

こんな自分が仕事なんてありつけるわけがない
自殺以外の道があるんだろうか

715:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:11:15 6PmiS6z+0
外人が優秀とかwww

そりゃそうだろ、鍛えられた産業スパイなんだから。

716:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:11:22 79j7p/fy0
>>711
一つだけいいたい

20年前の日本も似たような事言われてたよ?

717:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:11:25 xJ1IKqSr0
>>699
教育産業は、かつては儲かったからね。

718:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:11:40 TRAzfL0r0
>>708
まあ外人はそれでいいと思ってるしね、同じ会社にいるのを心底嫌う、とくに中国人
利用するだけ利用して、こっちから会社をポイしてやるくらいの気概
で、だめなら自国に帰る、所詮貧しい国だし生まれだから、まあへっちゃら

日本人は自国で詰んでほぼ終わり、これでかい

719:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:11:53 RA4ESuqq0
>>675
一般的にスポーツが出来るような奴は消防官や警察官、自衛官とかに
なるけど、できすぎる奴は普通にオリンピックとかをめざすだろ?
それとおなじで、大学で成績の良いような奴はそのまま、研究者になればいい
わけで、企業が大学で欲しがる人材とは全く違う。

成績が良い奴が報われるべきだっていうなら、今でも高専に関しては成績が良い奴が
ストレートに良い会社に入れる仕組みをもってる。
まあ、授業は実践的だからな。


720:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:11:54 UOt4Ok080
>>699
宮廷や早慶レベルの大学だけ残して、後は全部なくしてしまい、
高校卒業後はそうした大学に入るか、素直に就職するかの2択ってのも面白いかもしれないな
低レベルな大学の存在が、大学の意義そのものを揺らがせているのは確かだと感じる

721:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:12:02 DC3NT8lH0
これ順序逆じゃねーの
この企業を俺たちが必要としないってことで代表はトヨタとかイオンかな?

722:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:12:26 NoDjjzllP
>>1
まあ今更どうしようもないわな

723:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:12:28 WKcUT/Z80
エリート集団1000万人入って来たら
東大生内定10%とかになるぞ


724:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:12:53 RGGlGV5C0
こういうニュースが出ると、本格的に日本オワタって感じがする。

725:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:13:06 aAsOy7cN0
エール大の海外キャンパスがシンガポールに出来るんだってね
エールもゆとり日本人は要らないのねw

726:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:13:15 8n0CUEXbP
>>679
一般社団法人 移民政策研究所
■代表理事:坂中英徳
1945年 日本領朝鮮の清州市生まれ
1975年 入国管理局論文募集で「今後の出入国管理行政のあり方について」が優秀作となり、
      その後在日韓国・朝鮮人の法的地位の安定を唱えた「坂中論文」と呼ばれる政策提言を法制化し実現していく。
2002年4月1日 東京入国管理局長
2005年3月31日 依願退職。同年、代表として脱北帰国者支援機構を立ち上げる。

自民党「外国人材交流推進議員連盟」がまとめた
「日本の総人口の10%(約1000万人)を移民が占める『多民族共生国家』を今後50年間で目指す」
と明記した日本の移民政策に関する提言案のブレーンである。
  ↑自民政権でも民主政権でも、こいつが入り込んで政策決定をしている。
著書:『外国人に夢を与える社会を作る・縮小してゆく日本の外国人政策』(日本僑報社、2004年)
参照:在日韓国・朝鮮人との出会いが「移民1000万人政策」の原点になった:日経ビジネスオンライン

■理事:姜 昌萬
統一日報社(ONE KOREA DAILY NEWS)の本社は東京都港区元赤坂にあり、
韓国のソウルに支社がある。代表取締役は姜昌萬。
【特集】北送から50年―対談 坂中英徳・姜昌萬 (上)
URLリンク(news.onekoreanews.net)
>北送事業とは何であったのか。坂中英徳・移民政策研究所所長と
>姜昌萬・本紙発行人が北朝鮮帰国者問題の本質に迫る。

■理事:新國洋暉
中国の金持ち? → URLリンク(www.money568.com.tw)
>姓名:新國洋暉
>身分:董事
>持股數:3,708,000
>所代表法人:日商松尚株式會社

727:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:13:20 VQcDUfbPO
日本の大学はシステムを変えるべきだな
意欲の無い奴は退学で良いよ
大学を働くのが嫌で入学するような学校のままにはしてはいけない

728:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:13:23 oJ1rxX9B0
>>698
昔も今も将来のこと考えてる奴は少なかったよ。
誰もが自分は頑張ってきたと思ってるだけだと思う。

ゆとり世代の学生は、指導法さえ工夫すれば言われたことはやる!
あとは育て方の問題だ!!
10年前の学生と比べると、俺に言わせれば真面目だと思ってるぜ!!
胸を張ってくれ!そして、未来の日本を救ってくれ!!!

729:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:13:26 /pOKXWYaO
グローバル&グローバルとキチガイみたいに叫んでる日本企業にいるけど。
結局は、超村社会なんだよね…
で、なんだか外国人をどんどん採用するから驚く。(中途採用)
彼らは英語は完璧だけど日本語の微妙なニュアンスが全く伝わらないから結局は社内で浮いてしまう。

新入社員セミナーに来るのは大学三年生だし。
就職活動と授業が同じ時間帯って、いったい何?勉強しなよ。


730:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:13:28 l2MJ3yTx0
もう日本も終わりだな
俺はすでにもう海外に出て行く準備してる
おまいらもマジメに考えた方が良いぞ
タイタニックが沈む前に脱出しないと溺れ死ぬぞ

731:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:13:36 GfPKvxpX0
>>668
らしいですね。運営に問題があったようですね。
ゆとりの時間が出来たが、それを何に使うかの
デザインが無かったんでしょうね。

惜しむらくは、経済を教えてほしかった。
カードの使い方から、株取引の考え方とやり方。
経済の仕組みと、起業のやり方。
スタートアップをなんとなくしたいんだけど、
知識も経験も無いから怖くて出来ないって若者
多いと思う。

学級崩壊については、ゆとり教育が無くなっても
続いていると思います。先生と生徒との関係性ですから。


732:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:13:36 79j7p/fy0
>>719
日本の場合は研究者の待遇(特に国家機関)がヤヴァイ程に低い事だろう
まぁ、企業の技術者の地位も底辺クラスだけど

製造業でなりたってる国なのにこれはねーよな

733:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:13:47 +ItcMj6t0
偏差値35の大学出ても大学卒だもんな 

格差は出て当然だなぁ

734:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:13:51 y+DMjpT/0
>>710
EUから参入障壁として非難された。このため多くの分野で独占はできなくなった。
でも伝統は残ってる。

735:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:13:57 TRAzfL0r0
>>721
イオンは狡猾だよ、田舎の店舗どんどん潰してる
潰れた田舎は本物のゴーストタウン、あれはウォルマートの手法だな
いまやイオンモールは品川駅そばとかが代表的だけど、都心に建てはじめてる

736:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:14:26 vWejD1sA0
本当にここ数ヶ月で中国人の新入社員が急に増えたよ。
うちらの子供たちは、中国人にこき使われるようになるよ。
靖国なんて参拝した日には、首にされるような日がくるかもな。
恐ろしいことだよ。全く現在日本の中枢にいる団塊とバブル世代は
何を考えてるんだろう。

737:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:14:27 RHS2x7IS0
>>694
競争がいがみ合いになるのは自分に近い人間を競争相手にするからだよ。
それでは人間的にも大きく伸びないんだよね。
勝つほうは簡単に勝てるし負けた方は感情的になるからね。
簡単には勝てない事が重要なんだよね。
持続心と我慢強さを育てるからね。

たとえば学校単位での競争といえば
甲子園とかになるが彼らはいがみ合っているのかい?


738:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:14:27 Fj+fBt3M0
よく、○○人の若者はすごい!とか○○国は教育が優れているとかいうけど、
先進国で若者の貧困・失業が問題になってない国ってあるの?ないでしょ?
社民主義・福祉国家といわれる北欧とかはよく知らないけど。

739:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:15:08 yfNHVGU4P
>>712
そこまで理解して話しに参加している人自体が少ないと思われ。

740:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:15:13 27eT8KMK0
>>683 内装工だから僻んでスネてるのかと思ってたです・・

それに英語とか完璧に喋れなくても会話成り立つしね
適当でいいんだよ。通じるから。
東欧の人間とか面白いよ、彫刻みたいな顔してるけど馬鹿な冗談大好きだし
女の子はまるで小学生みたいな純粋さが残ってる。

741:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:15:23 Z+54sd7i0
>>698
ゆとり教育って、受けた世代より受けなかった世代の方がクズじゃね?
だってゆとり教育を是と考えていた世代だろ?

>>699
んじゃ高卒量産してれば今日の事態を避けれたのか?
東大早慶入って学生運動やってたやつより今のCラン私大のほうが勉強してるだろうけどな


742:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:15:28 qTuYso5B0
前時代の奴らに調教されて適応した若者がイラネ扱いというのも可哀そうな話だよな
まぁほぼゆとり教育のせいだけどなww

743:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:15:36 kIWTx0Wv0
>>725
なんでお前が上から目線なんだよw

744:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:15:37 SMN08sCZO
ごく一部のエリートになるか
低賃金の奴隷になるか

その2つしか選択肢を与えない社会になるのだろうか
現実的かつ希望が持てる未来を若者に提示すべきというのは
無茶な要求だろうか?

745:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:15:51 Az9A8Axv0
本当に外人が優秀かはかなり疑わしいですが。
支那人には自然科学は無理。

746:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:16:07 mPwAn1P+P
あ、そうか。だから民主党は法人税を下げるんだねw

747:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:16:36 DaoKYz4H0
>>631
いや、まさしくそういうつもりで書いたw

748:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:16:45 2Y1SVSsb0
>>630
日本人も外国人もピンキリだよ。
どちらも勉強する奴はするし、遊ぶ奴は遊ぶ。
割合は、どっちもあまり変わらん。
コンビニや吉野家で働いている外国人留学生は、
勉強よりも、アルバイト優先だろ。
留学生で、アルバイトだけで、年収200万とかがいるんだけど、
労働時間から考えて、勉強時間をどう思う?

>>644
>>630のように、幻想を持つのが、今の外国人採用ブームだから。

>>659
人事も定見がないから、ブームに乗っかるだけだよ。


749:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:16:52 Rc+0xhgBO
日本の大学生は
就職活動だけは熱心だ
でもそれだけ…
それまで遊んで過ごした、大学生活を見透かされてるとも知らずに
さも生真面目に生きてきたかのように装う
取り繕ってすむ時代は終わったんだよ…
四年間貴方が何をやって何を得たのか…
会社はちゃんと見てるよ


750:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:17:21 FjDtBZF60
>>738
違うのは暴動を起こすか否か。

751:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:17:29 mI5XBvpt0
公務員が大人気か

752:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:17:36 cL74dmWI0
やる順序が違うんだよ順序が・・・
まずは日本人に安定した職を与えることだろ
移民の歴史の長い国のスタイルを準備も出来ていない日本に持ってきてどうする
日本がこうなったのは日本の若者のせいじゃなく無能な政治家や企業のせいだろ

753:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:17:46 g5Gw/F+5O
>>635
まあでも
夢や目標は誰が何と言おうと達成することさ
最後満足して死ぬためにな

754:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:17:52 xJ1IKqSr0
偏差値55以下の大学は、大学って名乗っちゃだめだよねw

短大にあやかって長期短大とかネーミングを変えたほうがいいと思うんだw

755:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:17:56 MctkXPrJ0
>>735
家電量販店だが、小さな電気屋の至近距離に建てて、数年は電気店も持ってたみたいだが、
先日とうとう消え去っていた。

756:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:18:10 79j7p/fy0
>>738
福祉国家は案の定破綻が見えてます

そもそも、北欧並みの福祉を用意しろといってる老人
原資は労働世代が収入のほとんどを費やして実現してるって知ってるのかね
医者ですら日本の一般人以下か同等の収入でやりくりしてる

日本は対価に対する報酬をよくばりすぎな人間が増えたと思うよ
「お客様」とか「モンペ」とか
特に50代以上くらいの世代が酷い

757:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:18:35 TRAzfL0r0
>>731
「ナニワ金融道」の青木雄二は日本の義務教育に金利と宗教の時間を作れと言ってたな

日本人のどれだけがまともに金利の計算ができるのか、できないのに他人から
金を借りる、騙してくださいと言うようなもの

日本人のどれだけがまともに宗教の教理をわかってるのか、知らないのに冠婚葬祭から
信心までする、騙してくださいと言うようなもの

義務教育どころか高等教育までほぼ教えずに社会に放たれる(大学進学含め)
これは恐ろしいことだし、これは支配階層にとって都合がいいからである、と

758:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:18:41 UOt4Ok080
>>741
お前Cラン大学生舐めてるだろ。
試験前だけ授業のノートを基礎に勉強をするのは、
大学の勉強とは言わないんだぞ。

759:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:18:46 GaHeoLf60

シナチョンとかに負けてるやつの面倒まで見られるかよw

760:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:18:52 DaoKYz4H0
>>745
結構ストイックさを要求されるからねw

俺も大学時代、求めるデータがなかなか出なくて
少しいけない考えが頭をよぎったw

761:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:19:03 y+DMjpT/0
>>748
年収200万だと、日本人の感覚では年収2000万くらいだな。それなら死ぬ気で働くだろうよ。

762:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:19:04 RmHsacvB0
>>731
あの変な元官僚がいろいろほざいてた時点で、カリキュラム見て失敗は予想できた。
実際に指摘してた人も多かった。
科学者とかはこれでは科学的思考法は身につかないって怒ってたよ。
最初から予想されてた結果になっただけ。
運営もくそも無い。
デザインがダメ。

763:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:19:31 i7EJX/x90
>>690
社会に出たら、買ってもらう側が自分の持ち出しで分析や研究やるのなんて当たり前だからな
それとも、買う側(企業)と買ってもらう側(学生)とが対等な立場とでも勘違いしてるんだろうか?
学生ならではの意見ではあるなw

764:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:19:47 +ItcMj6t0
>>754
短大のカリキュラムは案外厳しい
結構詰め込まれるからね

長期にしたらそれこそ「ゆとり大学」のレッテル貼られるわww

765:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:20:03 MFPxHdUn0
国が裕福になって、それほど頑張らなくても普通に人生を送れる国民と
国が発展途上で基本的に国民は貧乏。一定レベルの生活を手にいれるためには必死で頑張る必要がある国民が競争したら
ハングリーさで前者は後者に負ける。
企業への就職競争でも、そうした現象が起きているだけ。
ただし前者は必死で頑張らなくてもそこそこの生活ができる環境の中で、別のことに面白さ、興味を見い出す。
日本のゲームやマンガ、アニメなどはその象徴。多種多様なラーメン、B級グルメなども。

かつて日本が経済で輝いていた時期には、英、仏も今の日本のような状況だった。
経済ではB級だったけど、面白いもの、面白い人間はたくさんいた。
大企業が欲しがるような人材がたくさんいる国よりも
そうした枠からはみ出した面白い人間がいる国のほうが楽しいと思うけど。


766:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:20:10 QhcnqPJl0
つか、これに該当するのはブラック系中小か傾いた大手だけな件
日本人のニーズは結局のところ日本人にしかわからない
んで、傾いた大手は中途半端なグローバリズムで海外日本で惨敗
ブラックは安けりゃなんでもいいだけの話

767:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:21:07 cL74dmWI0
超天才なら外国にはいっぱいいるのは事実だよ
大抵そういう人はアメリカに渡るけどね

768:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:21:16 UOt4Ok080
>>748
分かった。ピンキリということで手を打とう。
俺はもっぱら実体験のみをもとに客観的な考察ができていなかったと思う。
そこは反省する。

769:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:21:24 Etw6e+oE0
とりあえず外部委託の中国投資が失敗に終わりそうで一巡して
手詰まりで内部の人事をアウトソーシングってわけだ。
大企業の人事ってのは無能なんだよなあ。

770:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:21:30 xJ1IKqSr0
で、民主党というか、政治家どもは、この事態をどう思ってる訳?

www

結局政治家が一番の馬鹿だよねw

771:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:21:36 DaoKYz4H0
>>766
さすがに、そういう自己欺瞞は見ていて恥ずかしいぞ・・・

772:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:21:37 2xUTsgGX0
ハイテクのエネルギープラントや製薬やバイオ、ローテクで鎧兜刀を再生産。
極東で独自に光ってりゃマネーは呼び込めると思うけどね。
恐らく世界平坦化に付き合った挙句、絞りとられるであろう。

773:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:21:56 isUCz6Xm0
日本語を全く使わずに生活できるコミュニティが生じてから大騒ぎするんだろうな

774:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:22:05 hOhPGN5v0
経営者は文句を言わず黙々と働く奴隷がほしいのよ
今も昔も変わってない事だがなw

775:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:22:09 InpFDo+x0
岩崎弥太郎(三菱財閥創始者)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
*****************************

↑は昔からよく見るコピペだけどさあ。これはは今の経団連企業と同じ精神だろ(wl。

「与える」対象が国内じゃなくてグローバルになっただけで。

日本は少子化で日本市場はもう「卵を産んでくれない鶏」になってしまったので
海外で弥太郎やフォードの教えを実践しているんだよ。
経団連がやることは全面的に正しい(w

776:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:22:22 TRAzfL0r0
>>756
大陸型福祉は崩壊したが、北欧型福祉は邁進中だよ
ただし条件がある

北海油田がある
1国あたり人口が1千万人いない
軍事輸出ができる
移民は受け入れるが、有期の奴隷
プロテスタント的土壌が国民のコンセンサス
人口に比して国土が広い
白人

つまり、日本では無理

777:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:22:25 SMN08sCZO
>>749
ウソだね。
どうせ大学名で決めてる。
大学の四年間より
それまでの18年を見てるね。
そんなんだから大学がレジャーランド化するんだ

778:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:22:46 Z+54sd7i0
>>758
お前こそ学生運動舐めてるよ
ノートをとる授業すら出てないんだよw

779:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:23:05 QEcqjkdh0
機械がどんどん高性能化して、商品を大量生産出来るようになったはいいが、
消費する人間は突如増えたりはしないから不景気を招いてしまうんだよね
なんというか世知辛い現実だわなぁ
世界中の機械の性能が一様にダウンしてしまえば景気は良くなるだろうに

780:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:23:46 YNFTx2/J0
5、60代の大人の人ってこの20年間何してきたの?
ずーっと低迷してるしw

781:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:23:50 Lvjxzl+80
大学の授業はよく聞くとかなり面白い
教授によって当たり外れはあるが知識は無いよりはあった方が良い
だが大教室レベルの授業はキョロ充やDQNのせいで後方は特に動物園状態
そういう動物園の元凶はテストでは真面目に出てる奴のノートを借りて単位を取る
そんな奴の方が内定も先に得る
教養の薄っぺらくて要領がいいだけじゃどこかで行き詰まるのは明白なのにな

782:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:24:00 cL74dmWI0
日本の大学生なんかろくに勉強してないだろ
暗記することしか能が無い、暗記だけは得意だ日本人は

783:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:24:11 yfNHVGU4P
>>756
日本の老人福祉、つまり年金は、すでに北欧並みやで。
スウェーデンは破綻しないようシステムを作っているが、
日本はシステムが硬直化していて現時点で破綻決定している。
年金システムに関しては、外国が優秀というより、日本がやばすぎ。

URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
URLリンク(www.ier.hit-u.ac.jp)

784:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:24:12 g5Gw/F+5O
>>680
選ばなかった道は魅力的に見えるかもな
自分が何がしたいのか早くからわかる人ばかりではないからな


785:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:24:14 qdzKr05GO
>>766
そりゃ外国人は海外市場用な人材なんだから
国内市場向けの人材は日本人だよ
ただそっちは人員がいっぱいいるので枠が無い


786:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:24:20 PqjiJvST0
>>768
大学在学中に日本人と結婚した中国人留学生の女いたわw
当然大学辞めやがったw

787:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:24:51 DaoKYz4H0
>>776
北欧の福祉国家でも、スウェーデンを筆頭に
見直しが進んでるよ。

>>778
学生運動?w

788:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:24:56 UOt4Ok080
>>777
4年間勉強頑張ればかなり頭は鍛えられると思うけど、
それまでの18年間の蓄積もでかいんだと思うよ。
良い大学に受かる奴は、基本的に真面目なんだよ。
真面目でなければ受験勉強みたいな非生産的な努力を続けることはできない。
つまり良い大学に言ってるやつは、真面目であると言う推定がはたらく。

789:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:25:00 +ItcMj6t0
>>763
だからヘッドハントとか非公開求人とかあるんだよなぁww

ぶっちゃけいえば、努力もなければやる気もない、好きなこともありませんし、なにせ学力がない・・・では企業にとってはゴミだろうw

自分なりに努力してきたから今でも非公開求人とかヘッドハントの話はある
努力の手を休めちゃいけないんだよね 社会人になってからでも

その気概が今の学生にはない 食っていけるかな?って不安だけ 給料安泰ならそれでいいって考えだから上昇志向がない=生産性がない
しょうもないループだなw

790:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:25:04 EGvTiB4n0
とにかく理系の学生はは勉強しろ研究やれ
なぜ世界のホンダなのか三菱なのか
TOYOTAの社員が全員外国人だったとしてTOYOTAであり続けられるか
FORDの社員をTOYOTAに変えたからといってその車を買うか
優秀な外国人とはなにを指すのか

オレは研究職やってるが若者の努力に期待しているぞw

791:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:26:12 wtfGQ5CJ0
国益国境なんて捨てちまえ
企業が国境を無くす、国家間の貧富の差を無くす
人類全員を天秤にかけて、努力と才能ある人物に富を与える

792:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:27:19 TRAzfL0r0
>>787
その見直しの最たるものがターミナルケアだな
死ぬ権利を認めるというもの
だから老人で助かる見込みがなければ静かに世を去らせる
麻薬バンバン使って苦しまないように
天国に行くって文化的土壌もあるのかもしれんがね
北欧は、自然に死ぬ権利を認めている

これができるだけマシだよ
日本はどれもこれも硬直化のままじゃん

793:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:27:49 TeAnSI+x0
ネトウヨざまあ


お前らこそが


この国から出て行け


ばか





794:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:27:54 bGAn5eJ40
>>741
使えない三流大学卒でも大卒の給料を取るんだぜ。雇う側はメリットないじゃん。
俺が言いたいのは努力も勉強もしなくても卒業出来るのは問題だということ。


795:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:27:58 EtCpjgyYP
いまのほうが、恵まれていると思うが・・・
バブル中就職したが、研修2日ですぐに現場に入れられた
今なんて一週間も研修してるんだぞw
研修業会社もそこそこ儲かってるし。
入社できる人数は大幅に減ったけどな

796:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:28:06 9ieUKotU0
>>7
こんなところで、お逢いできるとは!!


797:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:28:06 SMN08sCZO
>>788
で、結局大学の四年勉強しても
最初にいい大学入れなかった時点で
もう人生オワタ、挽回できねーわwとヤケになるやつもいるだろうにな

798:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:28:26 TeE5SATkP

若者にゆとり教育をしたり、甘やかしてきたのは大人。

まあ大人たち自身も、相当堕落してて他人任せで自己中心的で公に尽くす気が薄い

799:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:28:39 EQ56KePM0
中国も大学作りまくって大卒に仕事宛がうのに苦労してんだろ
更に中国人が雪崩れ込んできてえらいことになりそうだな

800:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:28:43 y+DMjpT/0
>>791
共産主義者=ネオコンというのが端的に現れているな。


801:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:28:47 LcMvakcO0
>>794
それだと高卒に職がない事を説明しきれないじゃないか

802:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:28:56 79j7p/fy0
>>790
日本には日本のいい所があるのに
それを自ら捨てようとしてるのがいるからなぁ・・・

何故日本の製品が世界と肩を並べられたのかが理解できてないと思う
下手にグローバル化して外国人を大量にいれたからって
他の国にあるグローバル大企業の劣化版にしかならないのにな

803:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:29:30 DaoKYz4H0
>>.797
本当はそんなことないんだけどねw

804:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:29:39 xJ1IKqSr0
結局、外国人を雇おうとしてる企業は、お前らには人気の無い中小企業なんだから

じゃ、いつまでもずっとプーやってればいいと思うよ、永遠にねw。

てかさ、どうせお前らは中小企業に魅力を感じないんでしょw


お前らがグズグズ言う資格もないし、むしろ興味がないはずなのにね。

なんかおかしいよ、このスレッドはw

805:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:30:17 yfNHVGU4P
>>792
日本でも最近は、末期がん患者は麻薬ガンガン使って気持ちよく昇天させとるよ。
日本の医療のQOLは、やはり欧米に比べると随分遅れているが、
それでもQOLの改善の方向で進んでいるから、今後はよくなるかもしれんよ。

806:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:30:26 RmHsacvB0
>>797
親戚にそんな感じの相談されて苦労したw

807:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:30:30 H/MFmTih0
[12/13:隣国米国暗国大陸76]日本語翻訳版ウィキリークスが意外な早さで誕生した
URLリンク(ameblo.jp)

808:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:30:33 2rvHxHUs0
日本も中国も大学増やしすぎて大卒の就職先が

809:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:30:37 WKcUT/Z80
トヨタの役員も豊田もユダヤ人に敗戦真相記の本顔面に投げられるまで
ボーとしてたんだよ。
アメリカでは怒られるしw
団塊もゆとりなんだよ

810:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:30:48 InpFDo+x0
>>800
同意。

「子供の頃から苦労しない貧困も味わった事のない 耐えることが出来なくなる日本人人」なんか採用するよりも
「新興国のハングリーな若者」を採用した方が株主個人にとっては得
ということになってしまう。

単に得と言うだけでなく「多様な価値観と個人の自由な生き方を重視」すれば、
民族という偏見にとらわれずに採用することは、道徳的にも正しいことになってしまう。

だから資本家や経営者に「採算を度外視しても日本に投資しろ、日本人を採用しろ」
と強制するためには、「お前ら同じ日本人なんだから日本のために尽くせ」
という「偏狭な民族主義」の論理に拠るしかない。

個人主義・普遍主義を重視すれば、日本の若者はワープアから逃れられないんだよ。

だから若者がネトウヨになるのは社会経済的必然性がある。


811:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:31:18 y+DMjpT/0
>>801
今の「高卒」って、多くは労働意識の高い高卒じゃなくて、三流大学にも
入れない能力の人が多いってことはない?

812:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:31:35 SMN08sCZO
>>803
そうなんだけど
未熟な若者にはそれが見えないんだよ
絶望して腐ってしまうやつもいる

813:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:31:45 2xUTsgGX0
>>781
低学歴役員「ねみー、野球はシーズンオフだしなあzzzz」
DQN人事「マジメなガリ勉エリートなんて来たら圧殺してやんよ」
DQN学生「ちょりーっす」

初めて会ったときから、2人はトキメいていました
不自然なスプレー黒髪、ピアス跡、Yシャツに透けるタトゥー、
2人の愛の前には総てが長所

814:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:31:46 /pOKXWYaO
やはり研究所の職員が一番。
誇りがもてるよね
本社いやだ

815:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:32:05 zh7pYEVLO
うちの奥さん、損な子産むよりも
有望な外国人の子を養子にとりたいらしい

816:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:32:10 bGAn5eJ40
>>801
高卒も努力、勉強不足。大卒だけじゃないぞ。

817:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:32:15 i7EJX/x90
>>797
「できる」人間なら、中途でいくらでもあるにょ

818:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:32:42 79j7p/fy0
>>811
さすがにそれはないんじゃね
どこでもいいなら大学なんて多分全員入れるレベルだぞ

家庭の家計とかをぬかして考えればね

819:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:32:54 WQzlNEaY0
ニュー速+は
女性絡みだとキモいおっさんが集まり、
仕事絡みだと青臭い学生が集まるな。
どっちも絵空事ばかりで現実味に欠ける。

820:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:33:13 +ItcMj6t0
>>804
中小は当たり外れがあるだけで、当たればガチで給料いいじゃん
むしろ身動きとれない大企業より中小に魅力感じるけどなぁ・・・w

社長とツーカーで息子がダメ息子だったりすると会社そのまま引き継げるしな おいしいww

821:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:33:29 LcMvakcO0
>>811
昔の方がその傾向が強いだろ
それに求人倍率の時点で昔とは違う

822:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:33:30 bvr9A4R60
>>810
好景気の時代に生まれた人間を差し置いて
> 子供の頃から苦労しない貧困も味わった事のない
は無いだろう…

今のゆとりが少なくとも年が一桁の時にバブル崩壊してんのに

823:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:33:35 2rvHxHUs0
>>816
金儲けは学校じゃ教えてくれない

824:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:33:35 2Y1SVSsb0
>>761
でも勉強する時間はないよね?

>>768
こっちは、上も下もどちらも見ているから。
そこそこの大学の連中は、アルバイトばっかりだし。
一方で、日本から奨学金を貰っている連中は、とにかく勉強するよ。
大学にいる限り、生活費を含む金が貰えるわけだから、
金のために院にもいくし、論文も書く。

で、外国人は、日本の税金で大学に行って、生活費まで貰えるのに、
日本人は、優秀であっても、学費免除だけで、生活費までは貰えない。
このあたりは、矛盾に思うよ。
ちなみに在日期間5年で帰化できるから、
日本の税金で、大学そして院まで行って、日本人になれるから、
まあ制度上は、日本人が不利なのかなって思ってる。

825:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:33:36 oJ1rxX9B0
>>797
初めから諦めるなよ!
大学4年頑張れば、相当伸びるぜ!!
やるか、やらないか、それだけだ!!!

826:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:33:39 FiHZ3Gva0
今年採用の新人はびっくりするぐらい屑だぞ。
何考えてうちの会社に応募してきたんだ?
それとあんなのを採用した人事は何を考えてるんだ?

827:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:33:39 xJ1IKqSr0
>企業が社会人を一から育てる教育のあり方を問題提起した。

ノートをコピってだけの奴は来るなw

828:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:33:46 5N1DQieD0
Fラン大でも馬鹿短大卒でも、コネがあれば就職できる実態
特に酷いのは教員採用試験
地方へ行けばいくほど酷い採用が蔓延っている

北海道の田舎の方では地元議員のコネらしいが、あり得ない馬鹿短大卒のを小学校中学校に採用させてる実態がある
もうね、色々見聞きしてるから世の中どうなるのか恐ろしいw
教員採用試験自体は全然難しいものでもないから、大体の人は実力でも合格できると思うが、
普通じゃどこも採用されないような無能が教員になっている実態が恐ろしい

北海道に限らず田舎地方ならどこでも一緒かもしれんが。
無能日本人より外人を…となってしまうのは仕方ないことかもしれんw
賛同はできないけどね。

829:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:34:06 LcMvakcO0
>>816
意味不明
もっと具体的に言えよ

830:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:34:18 MctkXPrJ0
>>802
最近はなんでも値段しか見てないからね。
ジャンキーが多少粗悪でも安いブツ探してるんだよ。

831:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:34:45 y+DMjpT/0
>>810
しかし日本人は三流大卒でも日本語がそれなりに使えて日本の文化を
それなりに理解しているという点でサービス業には適正があるだろう。


832:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:34:50 DaoKYz4H0
>>802
昔と世界の市場の形が変わってるんだよ。仕方がない。

ちょっと詳しく説明すると
昔は欧米が市場だったわけ。
だからハイクオリティで付加価値の高い物が売れた。
高い価格でね。

今は市場の中心がアジアに移ってる。
アジアで売れてるのは、そこそこの品質、そこそこの機能、そこそこの価格の製品。
だから、日本がいくら頑張って高品質、高機能のものを作ってもほとんど売れないんだわ。
サムソンが成功したのは、こういう理由がある。

今、日本の企業は、これに気がついて、
機能や品質のローカライズをやってて、そのために現地人の雇用を進めてるわけ。

833:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:35:08 hItrHpuw0

>>729

分かる、分かる。

ドラえもんとか、坂本龍馬とか日本人にとっては当たり前の事を知らなかったり、
日本の歴史知らないとか、共通の話題に苦労するときあるでしょ?

とりあえず、現地に会社つくって早く撤退したほうがいいね(笑)

PS、外人って細かい日本語やニュアンスがわからないんだよ、、普通に。
(例えばうつ伏せと仰向けの違いとか)。

834:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:35:12 PqjiJvST0
>>811
底辺の学力は昔より上がってるらしいけど

835:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:35:25 isUCz6Xm0
>>790
既にそういう段階は過ぎているよ彼等が日本に何をしてくれるかで判断しないと駄目
日本にルーツを持つからと言って日本と日本人を貪っていい理由にはならない

836:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 01:35:25 Nn35s9MM0
>>781
俺は、大学の講義を聞いていて、何て実りの無い授業なんだ・・・とガッカリした口なんだが。
教科書のそのままをただ読んでいるだけの講義ばっかりだった。

レポート提出しても、何も返ってこない。○つけもない。合っているかも分からない。
つまり、知りたかったら、教授室に来い!という意味なんだろうなとすぐ理解した

一応、出席を取るから授業は出たが、別のことをしていた。
これじゃ、高校より悪いわ・・・何のための大学だとも思った

で、即効資格を取る予備校に通ったよ。そっちのほうが意味ある。

837:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:35:44 yfNHVGU4P
>>802
日本の製品が売れたのは、安くて品質が良かったから、と売る国に合わせて柔軟に対応したからだろ。

円高と先進国化で「安さ」勝負はもうあかんし、品質だけで勝負するには価格競争が激しすぎる。
おまけに、近頃じゃ市場の国にあわせたサービスもイマイチになってきて、いいところなくなっちゃったな。

どうしたらいいと思う?

838:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:35:44 TRAzfL0r0
>>805
高度治療を要する「重篤患者」だけな
特養待機者が41万人もいる国でよくなるとは思えんよ
ケアホームもA、B、C施設すべて介護を要する老人は受け付けないし
介護型は数えるほどしかない、民間は入所2000万の月30万円だ
もっともケアホームも月7~14万円ほどかかるがね
で、老衰に管付けまくって延命が日本、本来ならターミナルケアを導入すべき
92歳の痴呆老人を65歳のアルバイトが介護して、殺す、これが現代日本

839:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:35:47 79j7p/fy0
>>824
日本人に対する奨学金が
事実上の学生ローンであるってのも大きいだろうな
国が海外学生に返還無しの奨学金を与えて
日本人学生には学生ローンだもの

ほとんど親の金みたいなもんだから
あまり必死にならないってのもうなずける

840:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:35:49 Z+54sd7i0
>>794
だから、学生運動してた奴らなんてのは
今以上に努力も勉強もしてなかったんだって・・・
授業ができないように活動してたんだから

841:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:35:52 9o/h7Cdx0
現大学3年だけどこういう記事を見るたびに鬱になる。
どうやってやる気だせばいいんだよ…就活がますます嫌になった

とか書くと「やる気ないからダメなんだよ」とか言われるんだろうな。
はいはいどうせゆとりの俺が悪いですよ。でもゆとり世代作った奴らも悪いんだからな。
全部責任をゆとりに擦り付けないでくれ。迷惑だ

842:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:36:00 09PZL/+Y0
我慢強いカエルほど茹でられてしまう。
十万人の小泉毅よ来たれ!
(゚Д゚)ノ
あぁぽむぽむ

843:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:36:17 bvr9A4R60
>>824
日本人で同じレベルの奨学金をもらってる奴と比較しないとおかしいよな
本買うのにも金は必要だし。

844:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:36:28 xJ1IKqSr0
勉強する時間とか行ってるけど、

好きで就いた職業だし、瞬間でなんでも出来た俺が通りますよw

やっぱ体系的な基礎知識って大事だね

845:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:36:31 z0onnEnO0
すでに出来上がってしまって成熟してしまった会社に勤めるっていうのはかなり難しいってことなのか
就職活動よりも起業活動にむかったほうがいいのか

846:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:36:41 NL8owEL+0
老害、団塊がいつまでも冷戦体制のまま儲けようとして
いつまでたってもポスト冷戦の経済、軍事の新体制に移行できないからです。
もう20年失われました。あと何十年失われるのでしょうか。

847:名無しさん@十一周年
10/12/17 01:36:49 InpFDo+x0
>>831
サービス業のほとんどがブラック。
これまでブラックじゃないところもこの10年でどんどんブラック化している。

それも無理からぬことで、物凄い勢いで市場が収縮しているから
生き残りのために労働力のダンピングに走らざるを得ない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch