【研究】 "日本に朗報か" 「石油」をつくる有望な藻類、日本で発見…施設できれば、日本の石油輸入量程度は生産可能★4at NEWSPLUS
【研究】 "日本に朗報か" 「石油」をつくる有望な藻類、日本で発見…施設できれば、日本の石油輸入量程度は生産可能★4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:05:36 p/5SYxQc0
俺のIDすごいぜ










バカが見る


3:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:05:54 aOxEDXzF0
それにしても
この藻の特集は去年どこかのテレビ局が十五分ぐらいのドキュメントでやってたぞ
その時の報道の後もミンスは「1番じゃないとダメなんですか」なんて言ってたけどな
なんでこういうのを国や国民が把握してないのかホント不思議な国だ
誰かが騒がないと全く気にも留めない奴多すぎ

4:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:06:33 7PFMImsN0
のちに支那に提供されるのであった

5:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:06:40 i7sf0KKV0
中東のバカ王族どもはこれから何して食ってくの?

6:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:06:54 RTAxTQaY0
※中国「沖縄は我が国の(ry

7:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:06:56 8eOqzNyIP

※アメリカのほうが研究進んでます
※藻は培養できるので沖縄侵攻ということはありません

8:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:07:01 DM6oXQD50

※ なぜかミンスの功績になります。ご期待ください。

9:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:07:11 +UCyHWEL0
ばらすなよ。沖縄の領土を中国が主張してくるに決まってるぞ。


10:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:07:59 dPzW2cN4P
もずく食いまくれるな!

11:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:08:21 cmEnhB3e0
>>5
王族は困らんだろ。すでにある数兆円の運用益だけで暮らしていける。
日本と違って相続税もないだろうし。

問題は一般市民だな。

12:名無しさん@十周年
10/12/15 18:08:22 N90ijB+50
発表しないで裏でコソコソやれや

13:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:08:54 cVHC2qZE0
石油メジャー憤死だなw

14:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:08:57 pH+pSmsS0
中華が黙ってないな・・

15:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:09:09 +PRS4Kj20
この記事が気になってきたわ

「日本の森と水、むさぼる外資 埼玉や山梨でも山林買収を打診」- MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

埼玉や山梨、長野、岡山県など全国各地の水源に近い山林について、中国などの外国資本が買収の打診
をしてきていることが、東京財団がまとめた「グローバル化する国土資源(土・緑・水)と土地制度の盲点」と
題した調査報告書で明らかになった。
類似した事例は昨年、三重県大台町、長野県天竜村でも確認され、林野庁が調査に乗り出す事態にもなった。
(以下、略)

16:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:09:11 B8agH/mu0
ワカメ好き好き~

お前はどこのワカメじゃ?

17:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:09:19 /O66a2sp0
こんなのもあるんだな・・・

海から有用希少金属を捕集できる魔法の布を開発しました
URLリンク(www.jaea.go.jp)

18:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:09:20 9CL8jhms0
>>1
>自動車の燃料用に1リットル50円以下

今のガソリンも、税金を抜くとそのぐらいの値段だろ。
バイオ燃料がリッター50円以下で生産できても、税金かけると結局今の
ガソリンと同じ値段になる。

19:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:09:20 mAxfgF7Y0
ミンスは、市ね。


20:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:09:21 5msE1xqt0
        _,...-ーー-..,,_
      //"ヽ、;;;;;;;;;;,,ヽ
     /  (        l:| 共同開発をしましょう
     |  |    。    |:|      ____
     |  / ー-   -ー ||    /胡錦濤 \
     ,ヘ;;| /叨¨) /叨¨)|  / ─    ─   \
      |6     ヽ,   |/  (●)  ( ●)  \
     ヽ,,,,   ヽ__  /|      (__人__)      |
   ,-、 ヽ    `ニ´ / \    ` ⌒´     ,/__
  / ノ/ ̄`  ー─'ヽ   >       ┌、 ヽ  ヽ、
 /  L_             /          _l__( { r-、 .ト、
    _,,二)        /         〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ         /           }二 コ\  Li‐'
 __,,,i‐ノ         l           └―イ  ヽ |

21:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:09:22 hpo3OMTM0
>>7
培養システムはミドリムシのものを海水仕様にすれば流用可能ではないでしょうか

22:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:09:26 hdZy7K09P
なんで発表すんのか・・・

で、国は金使ってこの教授守ろうともしないから
逃げ出されるんじゃないの?

23:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:09:42 5xRX8QKW0
「二十億の針」っていうSFを思い出すな。
メインのストーリーとは全然関係ないが、
草から石油を作るプラントがでてきて
俺に取ってはそれが一番印象に残ったぜ。

24:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:09:52 UQERChGH0

驚異の超人気功法―鉄の肉体を創り超パワーを発する"気"の秘術!! (ムー・スーパー・ミステリー・ブックス)
URLリンク(www.amazon.co.jp)




25:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:09:57 QmVOJMOA0
>>1
ウリナラ・マンセーーー

26:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:09:59 sGBH8qqO0
本格的なガラパゴス化できるなw

27:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:10:32 Tat0F9Oq0
学者の試算ほど当てにならんものはない。
バイオ燃料なんてサトウキビから作るアルコールを
越えられるものなんて今後100年は出てこないんじゃないの。

28:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:10:37 eV+/BlrH0
トウモロコシ 年間     0.2㌧/㌶
藻類     年間 47~140㌧/㌶
今回の藻  年間   1000㌧/㌶
トウモロコシや大豆から抽出される油は変換して石油由来の既存の油に混ぜて使う方法しか無い
藻は直接石油系の油を作るから石油の完全代替品としてそのまま使える

らしい

29:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:11:02 VbCk2MtU0
クローズアップ現代「夢の植物で新エネルギーを作れ~加速するバイオ燃料開発~」
URLリンク(nikonikositaine.blog49.fc2.com)

一方の日本。再生可能エネルギー関連の予算はアメリカの10分の1に過ぎません。燃料を生み出す藻を研究
している渡邉信(まこと)さんです。これまで渡邉さんは国の研究予算にはあまり恵まれませんでした。大学から
割り当てられたわずかな土地で細々と実験を続けていました。

しかし世界では、渡邉さんの研究は高く評価されています。2年前にはイギリスの大手新聞に他の藻に比べ油を
作る効率が高いと大きく取り上げられました。それ以来、世界中の研究者や企業から問い合わせが相次ぐように
なりました。研究資金提供の申し出。中には、会社を興す誘いも届いています。しかし、渡邉さんは海外からの誘い
をすべて断り、日本の企業に共同開発を呼びかけ続けてきました。

筑波大学 渡邉信教授
「エネルギーは全ての経済社会の根幹。その根幹をどこが握るか。日本がエネルギー資源を自前で作るらなくてはいけない」

先月末、呼びかけに応じた企業が集まり、初めての会合が開かれました。

筑波大学 渡邉信教授
「日本はと申しますと、まだまだ立ち上がってないと言っても過言ではない」

燃料技術開発会社
「(アメリカ)はデカイ規模でどーんとやってくる。日本も組織的に対応しないといけない」

石油メーカーや自動車部品メーカーなどさまざまな業界から20社以上が参加し、来月から大量生産に向けて開発を
進めることを決めました。

筑波大学 渡邉信教授
「待ってただけでは国は動かない。産業界が強い関心を持って技術開発をする姿を国に見せる必要がある」

30:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:11:08 BuElsxFM0
田んぼで石油作る時代到来か。

31:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:11:10 yfF52Nkk0
沖縄か…。中国がアップし始めてそうだな

32:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:11:14 q9KiTSo5P
こんなの色々出てきたところで実用化された試しないだろ
研究開発は必要だが実用段階に至らない限り期待しすぎるもんでもない

33:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:11:18 hVSgbiEdO
また中国に技術を盗まれて大量生産されちゃうんですね

34:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:11:20 pEyRbYiY0




環境技術だから
民主党政権が中国様に献上だな




35:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:11:21 P3NxY3xj0
>>18
今と同じ位にできるならまさに十分だが。

代替燃料なんてのは大概コスト面で今より高くて実用化に至ってないものばっかだろう。

36:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:11:22 1vq29zUI0
まあ仮にチョンがこの技術パクっても、藻の育成に必要な海水温の高い場所を広域に用意することは出来ないだろうな。

問題は経済植民地持ってるチャンコロの方なわけだが・・・。

37:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:11:34 oy0PgG560
石油成金が一番の障害。

38:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:11:41 Ngn6f8+10
茨城が産油県になるのか

39:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:11:47 2qeuvFGW0
なるべく簡易なプラントを用い、休耕田を培地に使い、多くの労働力を吸収する。
これで労働問題、農家支援問題、エネルギー問題を一気に解決できる。
効率的にやろうとしてはだめだぞ。
必ずさらなる格差の拡大に繋がるから。

40:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:11:52 hdZy7K09P
石油持ってる国って、クズばっかりだし
頑張って欲しいね

41:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:11:59 Vgn/+LPp0
日本には、有人島だけで450あるから、
有人島で石油作れば、離島の過疎化問題も
解決できるなw

42:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:12:03 lEpLi/X90
ブラジルあたりですでに似たようなことやってたような。


43:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:12:12 4CpWfYanO
例え技術盗まれたっていい。
石油の確保に躍起にならなくて済むようになるならそれだけで十分だ。

44:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:12:20 g4+19+8jP
共同開発はともかく、米資本企業は
一部取り入れた方が安全だろう。
中朝露はダメだ。
EUは審議。

45:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:12:44 rYDtFgTu0
とにかく陳さんと蓮舫には内緒にしようなっなっ!

46:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:13:10 rPbHvgYF0
この手の代替エネルギーが実用化されたって話はついぞ聞かないのがな。
この話も、続報を聞かないなんてことになりそう。

47:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:13:18 ddf2fXNLO
しかしオマイラの暮らし、一向に楽にならず。。。
年間自殺者も相変わらず3万人を超え続ける日本であった

48:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:13:18 zyGTCEsc0
>沖縄の海で発見した
>沖縄の海で発見した
>沖縄の海で発見した
>沖縄の海で発見した


さあ中国が首突っ込んできます!

49:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:13:18 Whmq9c8s0
もずくすが食えなくなるの?w

50:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:13:21 lOYTBGeN0
石油が無くなるって話が昔あったよなw
製造できるようになると水並に安くなるんじゃねーか

51:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:13:38 +UCyHWEL0
リニアモーターカーみたいなもんか。


52:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:13:41 rUN1QspRO
早いとこ周辺の海域警備しないとな

53:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:13:48 upcIf0uNP
でもどうせこの利権ってシナチョンとかと通じてる売国奴が握る事になるんだろ?
日本の愛国者が握らんと意味が無いね。、


54:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:13:54 BWz5eMjz0
これはいいね、是非とも実用化を
韓国と組めば共産圏にも対抗できそう

55:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:14:00 GnF9Y08+0
ガンやエイズの特効薬
金の人口製造方法
そして石油の人口製造法
これらの技術を一国の国家が独占して
人類の平等、世界平和、人類の発展がなしえるだろうか?
人類全てが友として手をつなぎ未来に歩みを進めることが可能であろうか?
否、断じて否である。
個人の権利は保障されるべきであるが
それが著しく人類の発展を阻害することはあってはならない。
アフリカ、中東、南米エネルギー資源の不足は人類の死活問題である。
その解法を持ちながら、隠蔽することは人類全体に対する反逆に等しい。
筑波大学はただちに製造法を人類共通の財産として無償で公開すべきである

56:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:14:00 I6XrcxLg0
まだ世界中が藻の研究してるわけじゃないし、これ以上の藻が出てくるかもな
とにかく凄いわ

57:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:14:08 B+TQrsMk0
遺伝子操作で100倍ぐらいまで 高められそうだな。
石油はいらないね。

58:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:14:15 L1UvZNw30
朗報にならず訃報になるかもぜ。。

第三次世界大戦。 沖縄はグランドゼロ。。。 ガクブル

4戦目 >>1

59:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:14:21 kiG1aJKfP
石油は海の恵みとなるのですね。

60:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:14:21 6CdstUj50
どうせエタノールみたいに石油メジャーの裏工作で立ち消えになる
それか5年くらい前の米国の特許が見つかる

61:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:14:24 2qeuvFGW0
>>18
だが、それに関わる経済の全てが国内で回るんだぜ。
どれだけの経済効果があるか。

62:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:14:28 OEzi8cxuO
>>43
よくないだろ、バカ。

63:07USai。 ◆ITbpsOD9g9oz
10/12/15 18:14:34 iMH9N6UI0
デンソーが研究してた奴の10倍か?・・・

64:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:14:36 oGtvUo1rP
これはまじ世界を変えると思うんだが、
変えたく無い人たちが叩き潰しにくるね

65:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:14:37 /O66a2sp0
>>28
そうやって比較してくれると、
どれだけすごい発見なのかよく分かってありがたい。

66:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:14:58 qetetsGK0
日本を守ってるのは豊かな海だと再確認できるな

67:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:14:59 P3NxY3xj0
>>53
この研究してる人がもろに「日本の愛国者」で、外国企業からのオファーを全部蹴りまくって
日本の大企業とつるんで研究進めてるわけだが。

68:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:15:12 g4+19+8jP
>>22
公表した方が安全という事もある。
日本政府が国民を護らないというのは同意。

69:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:15:21 3NN0lWX30
>>60
パテントトロールってやつか
変な言いがかりは間違いなくくるな

70:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:15:42 hpo3OMTM0
>>42
効率10倍だぞ
同じ施設で10倍の利益が出たり、同じ利益を得る期間が10分の1になるんだぞ

71:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:15:57 7McHUu400

俺等末端には関係ないだろ
小金を集めてブス口説いてればいいんだ

72:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:16:02 cEu1utHnO
品種改良でやっとこさ作ったイチゴの株が
いつの間にか隣の国で栽培されてる
みたいなのと同じ事が起こるんだろな
国を挙げて守るべき


73:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:16:01 6gRsVloi0
そのうち本当に放射能除去技術も作りそうだな。

74:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:16:05 BqJoyllm0
石油メジャーがたたき潰します

75:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:16:15 RWeczZ7HO
>>49
淡水の藻だろ。

76:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:16:35 H/Vhq3xqP
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
国土交通省は上記のベンチャ-航空会社に、
『「石油」をつくる有望な藻類』関連の広告掲載を
行えば良いかも知れない。

関連画像
URLリンク(2u.lc)
URLリンク(2u.lc)
URLリンク(2u.lc)

77:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:16:45 qjlph4ie0
問題が発生のようだ。
アメ公は日本を恨むのか?


戦争する理由ひとつ減る

78:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:16:47 5CpH/Jpu0
日本が良くなるような技術はさっさと早く叩き潰せ!!

79:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:16:51 yVhUt1z/0
これもうアメリカで1000倍くらいの規模でやってなかったか
緑色の石油が地平線まで埋め尽くしていたような

80:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:16:56 HczFLd42O
中国には内緒だぞここだけの話だかんな

81:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:16:58 uSzh3EUmQ
あんまり期待するのもな
そういや日露共同採掘油田の話はどうなったんだろ

82:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:17:02 lOYTBGeN0
>>73
日本ならミノフスキー粒子を作ってくれると信じてる

83:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:17:11 R5/VMVqB0
>>1
メタルギアに石油を生成するプランクトンってのがあったな

84:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:17:16 nUoWLqJ90
そうなると電気自動車はどうなるの?

85:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:17:19 x1oCUuGu0
韓国人に要注意!!!

あの泥棒どもは牛、イチゴ、米、なんでもかんでも日本のブランド品
を盗み出して勝手に韓国で生産、販売してやがるからな。

86:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:17:21 6CdstUj50
2万ヘクタールってイメージわかないから
東京ドームに自動換算できるサイト探したけど見つからなかった
ネットってまだまだ不便だな

87:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:17:36 FYN/0GU/0
たのむ!支那に技術を盗まれるな!><

88:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:17:48 jE3sSqzy0
【エネルギー】 油の生産効率が従来の『10倍以上』の藻を発見 ~1リットル当たり50円程度で生成できる見込み - 筑波大 [12/10]
スレリンク(scienceplus板)

5日も遅れてニュースとな!

89:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:17:54 qYDoQKBi0
素朴な疑問?

(1)本当に、今の現在の石油の需要を代替できるほどのものなんだろうか?部分的にも代替できるならほんとにすごい。
(2)もし代替できるほどなら、怖いのは海水?から、有機物をそんなに抽出したら、海全体の成分バランスが崩れてとんでもないことが起こらないんだろうか?
(3)根本的に私は理解してないのかもしれない。

90:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:17:55 fE34YJp40
>>65
アメリカの喪に比べ、10~12倍の量の炭化水素を作るって凄いよね

91:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:18:02 Whmq9c8s0
カンブリア紀か?

92:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:18:02 Xq1CU49V0
実用化されれば、アメリカさんには半分くらい権利をやらなきゃならんだろうな
中国と韓国には適正価格で売ってやるよ

93:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:18:04 OVu5iPEFi
>>74
マジであると思う。

94:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:18:14 rbFf4TNf0
まさに油田

95:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:18:15 GnF9Y08+0
多分実用化した直後
トヨタよろしく謎の異常事故が世界中で頻発するなw
世論が危なっかしくて使えないって流れになる
極め付けがプラントで謎の爆発事故が起きて油が海に流出

96:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:18:32 No2BksFE0
沖縄は中国固有の領土だ!
と、今以上に乞食根性丸出しになるだろう。

97:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:18:32 JHER7cL10
なんか星新一のショートショート思い出した。
小学校の教科書にも出てたやつ。

98:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:18:35 kr9JAjla0
>>86
4.6ヘクタールが東京ドームだよ

99:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:18:46 p6OjN4m80
大規模なプラント作るよりも、培養キットみたいなのを販売して
個人が各家庭の庭先でドラム缶みたいなので生産できるようにしてくれ。

100:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:18:48 T23uTVgd0
これはドル暴落フラグ?



101:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:18:59 g4+19+8jP
>>81
ロシアの国営企業になった。

102:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:18:59 hpo3OMTM0
>>86
7500個分かな?桁間違ってるかもw

103:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:19:07 2qeuvFGW0
それにしても、おまいらはどうして独占しようと考えるのかね。
それこそ石油メジャーの考え方そのものだ。

104:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:19:09 qjlph4ie0
>>99 生成施設どうすんだよ

105:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:19:10 ddf2fXNLO
>>84
同時進行で進めればいいんじゃね?
CO2の問題もあるんだし

106:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:19:19 Lrak85Hg0
日本人もアラブ人みたいに遊んで暮らせるようになるのかあ

107:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:19:20 GfBFbEgEO
正直悪いニュースだと思ってしまう自分が嫌だ

108:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:19:26 OP2E6efnO
>>1
やめとけ
世界のパワーバランスが崩れるぞ

109:百鬼夜行
10/12/15 18:19:27 MiHYGTWd0
今まで、中東等、OPECに依存してきた石油を
世界の国々が、自国で石油を生産出来るようになると、どうなるのか・・?

ちょっと想像もつかないんだが、
米軍が世界展開している理由の一つが、中東の安定と、エネルギーの供給の為。
中東が重視ではなくなったとき、世界に与える軍事バランスはどうなるのか・・?
日本にどう影響してくるか・・。

日本も、石油の7割を中東に依存している。
中東から日本に、石油を運ぶ、航路(シーレーン)が重要だったが
この藻で石油が作れるようになると、それが必要なくなり
シーレーン防衛の大幅な見直しが必要となる。
つまり、日米安保にも大きく関わってくる。

支那も、自国の爆増するエネルギー問題をこの藻で解決できるようになれば、
海洋に資源を求めて、進出し他国と戦争する意味がなくなる。

世界から、エネルギー問題が解決すれば、
純粋に世界征服を望まない限り、戦争はなくなる。

各国は「ブロック経済」化し鎖国するかもしれない。
なにしろ自国で、エネルギーがほとんどまかなえるんだからな。

人類からエネルギー問題が解決した後に、懸念されるのが、人口爆発。
人口爆発を抑制し、戦争にならないように各国がルールを作るべきだろう。
もしくは、月や火星に居住区を目指すべきだ。

この藻と共に。


110:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:19:32 I6XrcxLg0
中東と手を切りたいアメリカにとっちゃ吉報だろw
石油メジャーが潰すとか馬鹿すぎw
むしろ石油メジャーが投資してる分野だっての

111:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:19:36 UvY8qChaO
素晴らしい

112:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:20:02 zbOhQ2qs0
>>74
G13型トラクター急募

113:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:20:03 P3NxY3xj0
>>106
ならんてば

アラブ人が遊んで暮らせなくなっていくのは確実だがな

114:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:20:09 T1ULZFoz0
■全国で蔓延している創価による仏敵を追い出だす手法「集団ストーカー犯罪」「集団イジメ」「ガスライティング」。
 下記の犯罪、弾圧行為が組織的に全国で毎日行われております。

・勤務先、外出先での仄めかし。すれ違い様に暴言、咳払いや痰を吐く。
・特定の場所で車が進路を妨害するように曲がる、停止する、何度もすれ違う、 非常にゆっくり通り過ぎる。
・見知らぬ奴が自宅前や特定の場所で待ち伏せ監視。近づくと去って行く。近くに寄ると体操をし始める。
・帰宅、出勤、外出を見計らい大きな物音や車のドアを強く閉める。部屋の明かりを点けると物音を立てる。
・町内会の幹部を強要する(恥をかかせるのが目的)。 断ると非協力的と言いふらす。
・信者宅の郵便物、公的書類をポストに入れ意図的にトラブルを起こさせる。
・家屋へ投石。タイヤの空気を抜く。ゴミを投げ入れる。不法侵入。
・郵便物を盗む。盗聴。器物の位置を少しずらす。
・自宅、知り合いに嫌がらせ電話。職場、近隣に警察を名乗り電話をする。 防犯員を名乗り「あいつは犯罪者」と近隣に言い周る。
・電磁波によるテレビやラジオの妨害
・問い詰めると「気のせい」「統合失調症」「でっちあげ」と言い出す 。

共通の敵を作ることで信者同士の結束強化、新規信者獲得、洗脳に利用されています。
職場や近隣の方々の多くがストーカー犯罪に加担させられております。
上記の様な集団ストーカー行為に遭う、又は目撃した場合は被害者の会、公的機関までご連絡下さい。

動画(一例)
民家へ投石
URLリンク(www.youtube.com)
吸い終わった直後の吸殻投入
URLリンク(vision.ameba.jp)
たん吐き
URLリンク(vision.ameba.jp)
つきまとい
URLリンク(www.nicovideo.jp)
息をするように嘘を吐く信者
URLリンク(www.nicovideo.jp)
(ストーカー)尾行してくる創価学会員を警察に突き出してみた
URLリンク(www.youtube.com)

115:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:20:16 6CdstUj50
>>98
ありがとう。4348個分か

116:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:20:18 JK2DG/qaO
予言する

このプロジェクトは何らかの圧力で潰される

117:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:20:18 Whmq9c8s0
全部火力発電だな。

118:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:20:23 fE34YJp40
>>86
10㎞×10㎞が1万ヘクタールだから、
2万ヘクタールとは10㎞四方の土地が2つだよ

119:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:20:25 bJS17DOO0
これ実用化が現実味を帯びてきたら5~6年後くらいには景気良くなってくるかなぁ

120:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:20:30 ZQWC61ae0
中国がアップしてるんだろ普通に

121:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:20:30 4SOi9pb/0
>>1
こないだは虫歯菌を99.99%死滅させる実験が成功して
今度は油を生産するバイオテクノロジー!

人生の心配事が次々にクリアされていくwww

122:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:20:31 cEu1utHnO
>>100
フラグも何も通貨安戦争中ですが何か。
円高フラグなら同意。



123:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:20:45 oGtvUo1rP
そういやミドリムシ培養して二酸化炭素吸わせる研究してるベンチャーあったろ。
組ませれば無限だ。
ある意味で超高効率の太陽発電ができる!

124:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:20:46 kr9JAjla0
>>106
アラブ人で金持ってるのは一部だけ
他は日本のフリーター以下の生活だよ

125:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:20:48 5jVG+NFY0
沖縄というのは世界の目を欺くブラフ。

126:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:20:56 3JqU7uzuP
沖縄か。一層キナ臭くなるな。

127:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:21:08 hdZy7K09P
>>68
もうちょっと実用化の目処が立ってから発表したほうがいいんじゃないの?

ヌカ喜びしなくて済むし、他のムカツク国には打撃だし。

128:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:21:15 7yUkwdqmO
>>67
あの人かー!!
なら外国に売られる心配ないな。あとは周りがサポートできれば日本始まるな!

129:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:21:27 hVSgbiEdO
とりあえず、早急に実用化しろ

130:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:21:28 o+K7tF7bP
なんで採れた場所バラすんだよ。

131:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:21:32 BMIwr5anP
沖縄返せ! って騒いでるぞ。

URLリンク(tvtest.uuuq.com)


132:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:21:36 dzth1o6UO
>>106
日本人、堕落しそうだな


133:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:21:39 KJTByFX00
これはあれか?
芸能記事でいうと飛ばし記事?
誰かおせーて

134:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:21:49 QUVTpTi8O
世界中で特許をとっておかないと
ああ、でも中国のようなならず者国家には特許は通用しないか

135:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:21:53 RWeczZ7HO
>>79
アメリカは産油国だから、申請したくない。さっさと特許とれ。

136:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:22:02 Xq1CU49V0
>>119
土地が余りまくっている田舎で雇用は生まれそうだな

137:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:22:03 hK7mfdV/0
沖縄で発見された株が有効って事で
昨今の生物資源権益の騒ぎから見てシナチクゴキブリどもが
「沖縄はかつて清の属国だった即ち中国の固有の領土である。
沖縄で発見された生物資源権益から得られる利益の半分は
中国が受け取る権利が有る!!!」って喚き出すかもねwww

138:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:22:08 u+wnMUoz0
中でも注目されているのが「藻」。ビル・ゲイツら著名な投資家や政府の支援を受けたベンチャー企業が続々とプラントを建設。
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp) 5分10秒くらいから

139:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:22:28 sPGDshzG0
>>86
今は無き八郎潟
URLリンク(www.wbsj.org)

140:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:22:33 +EsmCrmTO
あら今回は特許取るんだ。
ハワイで開発してたグループは撃沈だな。


141:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:22:34 fE34YJp40
>>119
> これ実用化が現実味を帯びてきたら5~6年後くらいには景気良くなってくるかなぁ

こういう技術を実用化することが成長戦略だよね


142:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:22:38 T26trh0wP
藻の栽培・例えばクロレラが安くならない理由
==========================

1ヘクタールx30cmの水の量は3000t
昔は1ヘクタール20t=100万円の油をとるために
①週1回3日掛りで、電力使いまくり3000tの水を濾過して、たった25tの生藻を得て
②年間40回収穫で生藻1000t/年収穫(3-12月10ヶ月x4週)
③遠心分離脱水、火力乾燥で、重量1000tの生藻を、50tの乾燥藻にして、
④搾油・加熱抽出で 20t=100万円の油を得る

ところが①収穫電力③遠心脱水電力・火力乾燥④加熱油抽出・人件費で
500万円くらいコストが掛かって バーレル400ドル200円/Lくらい掛かっていた

今はCO2を吹き込んで「水1立米に存在する藻の数を5倍に栽培密度を上げて」
3000t濾過、生藻125t/回x40回=5000t 風乾して250tの乾燥藻 
ジメチルエーテル抽出搾油で1ヘクタール100t500万円の油を得る感じかな
(DMEは低圧で簡単に液化して溶剤になるが、減圧すれば簡単に気化分離できる)

「CO2吹込み」「栄養剤として酢酸/食品工場廃液投入」などで
「水1立米あたりの栽培密度を高める」というのも「増殖速度で収穫回数を増やす」
に劣らず重要なんだよね
---------------------------------
しかし
・「電圧が下がったり、とまったり、不安定」「夜間電力など余ってる」
  そういうクズ電力の値段を、8円/kwh⇒4.8円/kwhに下げたり
・原発40℃温排水を利用した「温風乾燥機」「藻栽培水田の冬季加温機」
 「搾油藻40℃加熱・DME揮発回収機」などにタダで温排水の熱を供与すること
などの「クズエネルギー安価供給法整備」をやれば
藻油の実用化はずっと早くなると思うけど、政治家はワイロ収入につながらないことは
タダ働きになるから、そういうのは、あんまり熱心ではないんだよな。


143:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:22:45 rYDtFgTu0
おまいらTPPって知ってるか?

144:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:22:48 g4+19+8jP
>>74
産油国に振り回されている石油メジャーは、
参入する道を選ぶだろう。
産油国との駆け引きにも使えるしね。
ビジネスするにも日本なら安心だ。

145:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:22:52 eE+odV/Fi
突然自殺になったり、研究室が火事にならないように気をつけてくさい

146:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:22:54 Whmq9c8s0
品種改良ぐらいできんだろ?

147:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:22:55 kr9JAjla0
>>134
なんの特許?

148:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:22:55 kBbf32wk0
石油輸出国になるのかw
胸熱

149:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:23:10 1bwQj/Sb0
「その場所は古来より我が領土アル」の声明はいつごろでしょうか?

150:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:23:17 aOxEDXzF0
>>89
既にアメリカはハワイの1島を使ってプラントを稼動中
この藻のオイルは石油のような精製工程は一切無く
既に飛行機を飛ばすための燃料としての実験も終わってる
(これは今年の中ごろに世界中に報道された)

で、この藻はそのアメリカの藻よりも10倍も凄い株
アメリカも欲しがったがこの筑波の教授が誘いを断り続けて
日本の為に日本人の手で実用化するべきだと温存してた研究だ

海水から抽出するんじゃなく水のある陸地で水に入れて培養し、光合成すると
増える過程でオイルを作る
それを集めて抽出して使うので、必要なのは日の当たるプラントと土地だ

151:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:23:25 tpwDWF6h0
>>67
なんて立派な人なんだ!!

売国詐欺師集団・民主党が与党だから
なにかとんでもないことしでかさないか心配だ

152:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:23:30 WDAK8YfA0
石油ができるってことは
もう肉食さえやめれば
鎖国できそうだな

153:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:23:32 7h9w9ALa0
菅や仙石に張り付いてるSPを全員開発チームメンバーにまわせ
税金の無駄解消だ

154:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:23:52 fr3dhvlO0
>>55
たぶん世界中の海にいますし、やり方も隠すようなことじゃないのでどんどんほかの国でやればいいよ。

155:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:23:52 sT+vZ99h0
>>103
当たり前じゃないか日本だけで独り占め、日本人は皆で左団扇じゃあ~~~

156:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:23:55 NBh5pX50O
沖縄を死守!

157:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:24:14 hK7mfdV/0
>>79
こんな高高率の微生物使ってないよ

158:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:24:19 ReG1Didc0
>>136
地方経済の起爆剤に成りそうだなあ。
この教授、本当に凄いな。

さっさと国策で予算付けて、5年後実用化に向けて、とっととGOだわな。

159:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:24:27 P3NxY3xj0
>>146
そのうち藻史光とか笹藻四季とか油分の濃い品種ができてきたり。

>>148
輸出はせんだろ。よそもよそで自分で作るわ。

160:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:24:29 B5l9iG330
一部、国有林潰して瀬戸内海の段々畑みたいな形でも2万ヘクタールなら作れるでしょ

161:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:24:32 o2bGq0DY0
本来なら日本海近海に大量に存在するメタンハイドレードすら
どこぞの圧力で取らせないようにしているからな


162:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:24:40 u+wnMUoz0
>>143
タイム
パッケジ
プライス?

163:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:24:48 aQM1rB+kO
またシナから沖縄は我が国の領土と言われるな

164:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:24:55 bzdGHSwX0
>>159
5秒くらい考えちゃったじゃねえかw

165:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:25:00 +UCyHWEL0
俺はふと思った

たとえ石油の輸入量が20%になったところで、
価格が5倍になるだけではないかと


166:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:25:10 B0Z8N1J/0
どうせシナチョンに根こそぎ奪われるんでしょ?

167:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:25:34 JyeYaN7I0
>>28
HDDの進歩のようだ

168:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:25:37 JYqf2iDP0
二酸化炭素削減にもなるしすごいなこれ。
原子力発電→LEDで照らす→高層ビルのようにつみかさねて土地あたりの生産量増やす
これによって原子力→石油の変換ができそう。
沖縄の地下にも大量の石油があるのかもしれんな。

169:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:26:00 r2AX64CW0
リアルオイリックスか

170:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:26:01 ngap98F40
そして中国との共同開発を申し込むのであった

171:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:26:04 5wR/Q7FJ0
日本の海は中国の領土って言い出すぞ。絶対

172:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:26:15 fr3dhvlO0
>>165
作る方のコストメリットが上がるなw

173:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:26:32 R1r6UGdqO
ホームラン級の胸熱

174:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:26:47 IPOsw62W0



プーチンざまあああああああww




175:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:26:50 n8qawDWT0
これでようやく
ABC包囲網もめどがつくのか
感涙だな

176:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:26:51 tN9+AUXD0
猪苗代湖2個分どこに作るんだ

177:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:26:54 7Nki1uD/0
糞国人がアップを始めたもよう

178:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:27:06 eV+/BlrH0
>>150
藻から炭化水素(重油)を抽出するのは
藻自体を搾ればいいくらいの感覚で簡単らしいね

179:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:27:07 O3xInaVt0
>>28
非常に分かりやすいな
今回の藻がいかにすごいかがわかる!


180:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:27:09 T26trh0wP
-----------
クロレラは最初は競馬場型の開放池か、田んぼでの粗放栽培が最も安くなると
思われたけど、栽培密度問題、バクテリア混入問題で、却って閉鎖タンクに向かい
今は、暗いタンクのなかで、光合成ではなく、酢酸を栄養にして高密度栽培して
栽培液1立米あたりクロレラ濃度を非常に濃くして、収穫・脱水・乾燥エネルギー
を省いている
----------
ところで、「オーランチオキトリウム」が検索でヒットしない。だれかローマ字学名
または何族なのか?光合成するのか、うpしてくれないか?写真を見ると葉緑体がなさそう
で、光合成で大規模養殖じゃなくて、食品廃液でちまちま養殖の可能性がありそうな




181:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:27:28 kBbf32wk0
>>150
まさに国家百年の計だなあ
どうせ無理矢理共同開発とかにされるんだろうけど

182:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:28:01 doq24imfO
沖縄万歳だな
沖縄の普天間基地跡に石油生産場をつくったらいいんじゃね?


183:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:28:01 bs97Anz00
日本人の海草好きは異常

184:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:28:05 7h9w9ALa0
>>176
永田町に作っちまえ

185:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:28:22 fPexOhXp0
プーチンがアップしてる

186:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:28:23 LVgMQowi0
子供手当てに使う金の100分の1でもいいから
さっさと金落として実用化させろよ

187:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:28:33 wXfGORb2O
沖縄?
あ゛ーーー…中国うるさくなるだろうなぁ
…はぁ、国防国防っと!

188:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:28:35 JYqf2iDP0
この藻の遺伝子を改良して更なる効率化をすすめたほうがいい。予算を国に請求するんだ。
民営化してベンチャー企業にだしてもらうほうがはやいか?
オーストラリアとかモンゴルあたりの土地で栽培すればいい。


189:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:28:36 WDAK8YfA0
あとはこの藻をどれだけ効率的に増やせるかだな

190:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:28:43 AJeSScqH0
中東とロシア涙目www

191:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:28:45 /7muhWcD0
山間部に棚油田

192:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:28:46 aOxEDXzF0
お前ら勘違いしてるが
この藻を地上で培養して油を作るんだぞ
海水からろ過する訳じゃないからな

193:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:28:49 fr3dhvlO0
今使ってる石油ができたのと、同じことをやればよかったってことだな。


194:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:28:50 FKYEKmdd0
アメリカといっしょにやろうとか言ってるやつはどれだけ卑屈なんだ

195:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:29:03 Lrak85Hg0
>>176
霞ヶ浦は?

196:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:29:06 il52Qs8s0
またアメリカからパクったのか日本・・・




恥ずかしすぎて汗がとまんねーよ・・・・・



197:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:29:16 5WiDGxCQ0
砂漠でふんぞり返ってる石油王を青ざめさせれば成功。

日照条件とか考えてどこに水槽作るのがいいかな?
畜産が死にそうになってる宮崎とかどうか?
平野部は結構広いし。

198:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:29:22 fE34YJp40
>>121
> こないだは虫歯菌を99.99%死滅させる実験が成功して

ああ日本て、なんて素晴らしい!




199:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:29:27 fHts2UlC0
前スレ
>714 >あと鉄鉱石と石炭も要るぞ。

石炭は夕張の残量だけで、中国+ベトナムの総量を上回るくらいある
鉄はリサイクルだけでもかなりいける

半世紀も世界から買い続けてて
マクベもびっくりが、真実

でも自国開発はしないw

200:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:29:39 8HeI8yM30
今回のは従来の10倍の生産能力ってことだが、
これが100倍の能力がある藻が見つかったら凄いな。
各都道府県に東京ドーム10個分ぐらいのプラントがあれば済むぞ。
まぁ100倍と言わず20倍30倍を見つけてほしいわ

201:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:29:45 P3NxY3xj0
>>188
もうとっくにトヨタやらキッコーマンやらががっちりバックについて金出してるっつーのに。

202:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:29:46 2b3VthDO0
次はタイムマシンを発明して
大戦前に日本に送り届けないとな

203:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:29:48 2qeuvFGW0
まず、これらの記事、動画に目を通してほしい。それから書き込め。

★記事
【知の先端】筑波大大学院教授・渡邉信さん 緑藻からバイオ燃料
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

「休耕田畑を油田に」-藻類でバイオ燃料生産、CO2排出半減視野に
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)


★動画
01016未来ビジョン『藻で日本が産油国になる?!注目のバイオ燃料!』
URLリンク(www.youtube.com)

クローズアップ現代 夢の植物で新エネルギーを作れ 加速するバイオ燃料開発
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)

204:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:30:12 ReG1Didc0
>>28
凄いな。石油系の化学繊維なんかも逝けるわな。
プラスチックやエトセトラ。

産油国の王様死亡フラグ技術だ…

205:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:30:13 5oIVpSEUP
教授が必死になって国の利益になるよう他国からのオファー全部断っても
国が運用する段階になったら、いつの間にか技術が流出してるいつものパターン

206:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:30:19 45ZM+4CbP
>>194
日本だけでやろうなんて発想こそ潰されるよ。

集積回路の愚をまた繰り返すのか、この国はw

207:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:30:22 j5AIbDAvO

「なぜ日本独占じゃなきゃいけないんですか!
中国と一緒じゃダメなんですかっ!」



208:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:30:26 C32B9sSm0
どっちかというと世界中に技術をバラまいたほうがいいんじゃないの?
遅かれ早かれ必ず流出するんだから石油利権に潰されないように全世界共有の技術とするべきニダよ

209:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:30:29 aOxEDXzF0
>>196
アメリカがパクらせてくれって言ったけど
この大学教授が技術売らばなかったんだよ
アメリカで作ってるのは全然別の藻のものだからあしからず

210:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:30:38 nUoWLqJ90
いくら安くなっても1リットル53.8円の税金は変わらないんだろ。
ていうか、むしろもっと上げそうだけど。

211:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:30:39 bLdPiuPpP
どうせ中国や韓国と「共同研究」しちゃうんでしょ?

212:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:30:44 cR1SJfLL0
これが戦時中に発見されていれば・・・。

残念だ・・・。

213:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:30:47 k2LIhBun0
そもそ沖縄自体が日本の不正統治だし、ベトナムの海だって、中国領なんじゃないのか

214:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:30:53 yn3bXRdFO
凄いけど超円高になっていろいろマズいんじゃないのか?

215:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:30:54 Whmq9c8s0
>>204
金持ってるから、つぶしにくるかもよ?

216:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:30:56 5jVG+NFY0
>>180
カタカナ検索でwikiにあたったぞ。

Aurantiochytrium
ラビリンチュラ類

だってさ。

217:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:30:58 IPZ/NXhpO
バイオエタノール無視すんなよ

218:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:31:08 HCA1PNjj0
各国のゴルゴに殺られるか

219:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:31:15 obq8MQNF0
資源は日本だけの物じゃない!!
全世界と共有することこそが日本のイニシアチブ。

220:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:31:22 pJjX+0y/0
問題はこの藻を培養するにあたってどれだけの水が必要なのかってとこだな
あと水質汚染にもコストかかりそう

221:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:31:28 BMIwr5anP


URLリンク(tvtest.uuuq.com)


222:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:31:28 JyeYaN7I0
>>206
集積回路では何があったの?

223:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:31:31 rJCdsFYW0
産業界が全力で妨害します

224:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:31:38 6CdstUj50
感謝のかわりにまとめ
2万ヘクタールは東京ドーム7500個分か又は4348個分で
10km×10km2つ分で、昔あった八郎潟と同じくらい

225:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:31:45 jaU72GAZ0
>>144
石油メジャーもだが、それ以上に産油国は今後どうするか考えようとしてたはず
どんなに頑張ったって値段が高騰したって石油はなくなっていく
お金のある今の内にと太陽光パネル設置したりもしているようだし
ビジネス的にも他国に比べたら日本なら安心と考える人もいるだろう

発表するってことは特許なり何なりもしっかりし始めていると思うし
ああ、電気自動車やこれがもっと早く改良実用流通していくといいな~

君~が~代~は~千代に~八千代に~~♪

226:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:31:46 aOxEDXzF0
>>208
産油国になれるのに技術ばら撒くなんて売国奴だろ
この藻だけは国家の機密にしろ

227:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:31:48 X+MjYw5M0
沖縄は狭いから無理だな
他の土地でやればいい

228:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:31:55 g4+19+8jP
>>194
独占しようとすると、満州になる。

229:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:32:00 /cSVyEoW0
記事が朝日って時点で終わってる
在日中国人に対する朗報かよ

230:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:32:01 fr3dhvlO0
>>206
別に世界トップの必要もなければ輸出する必要すらない。
パテントで高く売りつけられることがなければ安くつくれる国から買ってもいいわ。

231:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:32:13 3NZllPaH0
つか今まで研究してた10分の1の藻でも凄いんだからとっととプラント作りゃあいいのに
やってないってことは・・・
どういうことでしょ、なんかオチがあるんじゃねえのw

232:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:32:17 vPN6aG6d0
もうこういう妄言マジでいいから
天然ガスとか石油とか希土類とか願望ばっかりで全然取れないじゃん

233:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:32:22 CiibCZv30
石油利権が消えるのか
胸が熱くなるなんてレベルじゃないな

234:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:32:27 5msE1xqt0
でも商業ベースに乗るのは何年先だよ?w
10年先か?20年先か?

235:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:32:31 NFW3BSRt0
日本始まったな!

236:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:32:39 NMIPiuuQ0

>自動車の燃料用に1リットル50円以下で供給できるようになるだろう

ここに民主党が環境税をつけて結局今と変わらない単価

237:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:32:42 P3NxY3xj0
>>223
既にトヨタはじめ大企業が全力でバックアップ中だと言うのに...

238:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:32:55 GRKjA54S0
これが支那なら5年でさっさと大量培養から実用化までやるだろうが、
日本だと調査に10年、実験に10年、実用化に10年、根回しに10年、法整備に10年、
10倍の50年掛かるかも。

239:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:33:03 JYqf2iDP0
遺伝子改良を進めてくれ。
アメリカは必ずやっているはず。
国が支援するべきだ。

240:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:33:06 HsiNWuzv0
スレも4本目ともなると話がループしまくりのようですね
この研究室に起業してもらって株を買わせてもらいたい者なんですが
売れない埋立地を塩漬けしちゃってる自治体に話を持ってって
とっとと実証試験に移ってもらいたいものです

241:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:33:12 4CpWfYanO
>>95
国内で使えばいいじゃん。
石油が自給自足できるのかと考えるだけで涙が出るほど嬉しいぜ。

242:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:33:15 Kx4E2DVN0
これまた中韓に技術開放するんだろ

243:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:33:23 YAQbnphg0
これ実用化になったら中東あたりの国はぶっつぶれちゃうよね。

聖戦とかおっぱじめそうな気がする。

244:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:33:37 WkctDGcu0

沖縄は中国領アル!

 海洋資源、生物資源の「利用権」ももちろん中国にあるアル!

 藻石油を使いたければ、使用料をリッターあたり100元中国に払うアル!


245:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:33:42 5cQ1fBUO0
2万ヘクタールって200平方キロだろ?
霞ヶ浦が220平方キロらしいから、同じ面積の水槽作ればいいのか…

246:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:33:58 GFxCeZwHO
>>212
松ヤニとかで代用してたんだっけか。
それはそれで今の技術の基礎になってるんじゃない?

247:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:34:00 6w7r6WBg0
実用化レベルまで行けば実際にプラントを作らなくても
既存の産油国が価格を大幅に下げてくるだろうから代替燃料としての普及は相当先になりそうな感じ。
それとカーボンニュートラルになって二酸化炭素取引が完全に崩壊するだろうからそれに期待したいな。

248:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:34:02 ReG1Didc0
>>200
将来的には人工的に作るんじゃないか?
藻のDNA調べて。どの部分が石油産出に関与しているか解明できれば、
そこを特化した藻を人工的に作り出しそうな気はする。

アメリカの得意分野の生命工学だがw


249:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:34:05 LVgMQowi0
石油メジャーは邪魔するか
利権に食い込むかで真っ二つに分かれてそうだな
たぶん利権に食い込む方向にシフトしてくるだろうが

250:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:34:06 GRaReFZcO
五年後に就職する連中は幸せだな
間違いなく景気が良くなってる

251:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:34:06 ZpwMWMQs0
>>62
どうせ権益確保したって、韓国に盗まれたイチゴ特許みたいに
「いつの間にか自生してました」
って言われるのがオチ。
特許には期待しないほうが良い。

252:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:34:26 aOxEDXzF0
別に売らなくて良い
日本で使うインフラの代金が劇的に下がれば
円高でも製造原価と輸送コストが下がるから競争力が付く
オイルダラーで大学ただも夢じゃない
その為には売国政治家に技術を売らせないこと

253:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:34:27 f+q/hLeJO
>>5
日本の藻を輸入して食べれば解決

254:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:34:31 r6LOvWx6O
やっぱり優れたものは韓国起源なんだよなぁ
日本人でいるのが恥ずかしい

255:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:34:33 Ea7U+wJn0
石油買わなくなったら世界各地でテロが起こるぞ

256:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:34:38 C32B9sSm0
>>226
機密になんて出来るわけないニダ
現に日本はアメリカのパクリをやってたまたま凄い藻に行き着いただけアルよ

257:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:34:38 kr9JAjla0
>>230
そのとおり
日本は産油国にならなくても良い
一国でやったら必ず潰される

258:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:34:58 KJTByFX00
URLリンク(nikonikositaine.blog49.fc2.com)
クローズアップ現代でも取り上げられてたのか

259:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:35:00 bUQtI/MT0
これなら資源が安くなるから
みんな豊かになれると思うんだけど
どっかで戦争起こるよなあ


260:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:35:00 VChNeyE40
ただ生産コストの問題を考えると
人件費が安くて環境問題にうるさくない後進国で作ったほうが安くて
結局輸入に頼る構図は変わらないということになりそうな・・・

261:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:35:02 GXV2gcaj0
>>224霞ヶ浦とかサロマ湖の方が2万ヘクタールに近い。

262:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:35:15 DeBVYJwEQ
こういう話よく聞くけど
一向に進まないよな

メタンガスとかも

263:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:35:17 2qeuvFGW0
いっしょにやる必要は無い。
みなが好きなようにやればいい。

264:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:35:31 LYJ8wxd80
これが中国の手に渡って石油量産されたら大気汚染がえらい事になりそうだな

265:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:35:34 fPexOhXp0
テレビや家電も果物も特許とっても中韓に盗まれるだけ

266:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:35:38 Kw2bJxTX0
朝鮮大学と朝鮮総連の敷地接収してとっととプラント作れよ!!!!!!!!!!!!

267:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:35:42 8HeI8yM30
もう諫早湾でこの藻を育てればいいんじゃね…
2万haのうち1割はまかなえそう。

268:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:35:51 I6XrcxLg0
安全保障問題をひとつクリアできる可能性があるってのが凄い
アメリカもオイルショック経験してるからバイオ燃料の分野にはかなり投資してる

269:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:35:57 3NZllPaH0
海の無い国は涙目だなw

270:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:35:59 +UCyHWEL0
筑波大学。すばらしい。すばらしいけど中国韓国との共同研究だけはやめろよ。

共同研究は遺伝子操作で4・6のガマを作る研究とかにしたほうがいい。



271:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:36:00 CiibCZv30
そうか、鳩山のCO2削減はこれを見越してのことだったのか!

272:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:36:01 RdDbqUi/0
いやいやそんなことどうでもいいからメタンハイドレート取ってこいよ

273:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:36:07 kBbf32wk0
>>204
日本がちゃんと握ってなきゃ世界無茶苦茶になるだろうな

274:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:36:11 45ZM+4CbP
>>222
結局アホの政治家経由で潰されたも同然だな。
そして今じゃ産業の大部分を原始人が仕切っている。

まず日本はアホの政治家軍団から潰さないと、
アホの利権の為に無意味に命を落とす人が絶えることはないよ。

その上で、自国利益を同盟国、親交国との経済交流の向上という点からも達成できる
まっとうな政府を誕生させないと、この国はどうにもならないね。

275:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:36:11 HCA1PNjj0
中東諸国 「我が敵はイスラエルにあらず、日本にあり!」

276:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:36:16 aOxEDXzF0
>>264
水不足の中国でこれ培養するの基本無理だと思われる

277:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:36:24 Xq1CU49V0
俺が所有している、処分に困っている土地を全て提供したいくらいだわ
売れない土地を塩漬けにしているくらいなら、日本国家のためにぜひ活用して欲しい

278:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:36:27 dbZ1N9Zo0
どうせ日本企業や日本政府は警戒してほとんど支援しないんだろ
そんで研究チームは米国に資金出してもらってこの技術は向こうのものになると
いつものパターン

279:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:36:39 hVocWQN/0
技術流出ったって、各国で研究されてるテーマで、
10倍化したからって、産業化のボーダーラインを越えたわけではないし
これから高効率な種が発見されたり、遺伝子操作で作られたりするはずで
理論上の限界に達したわけでなし、日本が石油輸入から解放されるわけではない
石油の戦略的価値が小さくなるだけで、
石油依存の生活様式のまま、石油に金を吸い取られ続ける大衆が救われることはない
揮発油税や暫定税率廃止のがずっと大事

280:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:36:49 H5f65Xqw0
日本はじまった。

281:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:36:51 P3NxY3xj0
>>272
あれは採掘時に連鎖気化で温暖化大爆発!の危険があるからいらん。
無くて済むならその方が良い。

282:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:36:51 T26trh0wP
>>159
ダウト

まず、この藻が何属に所属するのか うpしてくれ

写真を見る限り葉緑体が見られない
面積あたりに1年間に振りそそぐ太陽エネルギーより、
 産出される燃料のエネルギーが多い

つまり、光合成で生育するわけではなく
食品工場廃液のような、人工栄養によって増殖しているだけだろう?

その場合、食品工場廃液に含まれるエネルギーより多くの
エネルギーを含む量の油は得られないはずだ
-------------------
藻というものは

田んぼに降り注ぐ太陽エネルギーの範囲で含油藻を産出し
原発温排水の熱とか、セメント工場のCO2とか、余剰電力とかの
クズエネルギーを、産出燃料エネルギーの8割投入して
収穫・脱水・乾燥・搾油などを行って
「原発温排水・余剰電力など、クズエネルギーを入れたら、油が出てくるマシーン」だろ?

283:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:36:52 2iKSM2rR0
>>18
違うとおもうよ。原油の輸入の必要が無くなる。
いま、日本は莫大なお金をつぎ込んで膨大な原油を中東から輸入している。
中東から日本まで、100kmおきに巨大タンカー数珠繋ぎで運んでるんだ。
それが無くなるんだから、途方もない話になるよ。
日本は確実に世界最強国になる。

284:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:36:52 QVNfFtwa0
水かけるようで悪いけど、この分野はこれまで日本がむしろ遅れていた。
世界の状況はここを見てくれ(英文)。

URLリンク(www.oilgae.com)

筑波大の発見が世界の中でどういう位置づけかが問題。
有望株の発見で最先端に躍り出たんだろう。
そう願っている。
  
 

285:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:37:03 ilKjEnYP0
中国がタダで寄こせと言ってくる

286:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:37:03 fE34YJp40
こういう技術を実用化することが成長戦略だよね

287:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:37:25 kr9JAjla0
>>278
日本企業が支援しての成果だよ

288:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:37:30 wUczmas20
中国が奪いに来るぞ
鎖国白

289:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:37:38 iOM9KFErO
ザンジバーランドが興味を持ったようです

290:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:37:43 MUdX1NpM0
>>276
だからこそ尖閣よこせと、日本海よこせと、侵略して来そう

291:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:37:50 mAKK3xK+P
速攻で盗まれそうな技術だな。その藻盗めばいいんだろ

292:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:37:52 nlFjd0tj0
>>1
<丶`∀´>と( `ハ´)を関わらせて全てが台無しになるんだろうな…

293:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:37:56 V4QA15Sv0
研究チームが中東のテロの目標になりません様に

294:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:37:58 GRaReFZcO
>>243
化学製品の需要や販売ルートあるから
アラブで栽培して輸出すんじゃね?
資金をプラント整備に注入すれば産油国でいられるんじゃね?

295:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:37:59 ReG1Didc0
>>217
食い物でやろうとしたら、石油系の銭が流れて、価格が高騰した。
金転がしの白豚&ターバン親父達は、石油代替物は潰すってさw



296:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:38:03 oUxnp8oG0
海洋が油まみれになるからヤメロ

297:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:38:06 1vq29zUI0
>>272
今のところ掘削費用>>>>石油輸入費用だからなw

だが、本格的に資源が枯渇してきたら、掘削するんじゃねえの?

298:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:38:07 cVPc4nhy0
これに限った話じゃないが、さっさと実用化して市場に投入しろよな
利権権利がどうだとか法の整備がどうだとかでゴタゴタもめて
気が付いたときには10年後とかなら話にならん

299:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:38:07 g4+19+8jP
中朝露は甘言圧力を駆使して介入してくる。
政治をなんとかしないと!

300:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:38:13 R3MA5ARX0
>>100
ん?欧米では既に研究開発してるが

301:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:38:14 tHSWMqoC0
で、どこの株買っとけばいいのさ?

302:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:38:24 QxVHrvDe0
>>276
で、台湾も沖縄も中国領ってことになる。

303:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:38:33 goRxf9Py0
明治維新から近代化し、太平洋戦争の悲願が達成されるのか。
良かった。

304:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:38:37 cR1SJfLL0
k2LIhBunOおまえなあ・・・。

いちゃもんつけてんじゃねえよ。

シナ大陸で大人しくしてろ。

305:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:38:38 /7muhWcD0
技術・・・つったって屎尿でドブロク造るようなもんだよ


             ・・・・・だったら笑う

306:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:38:38 Whmq9c8s0
エネルギーの自給自足を可能にするだけでいいよな。

307:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:38:39 qYnMIc7k0
シナとの共同開発ですか?

今、このミンスなタイミングでは
発見しない方がいいってば!危険!もうすこし寝かしておけよ!

308:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:38:42 WkctDGcu0

経済産業省がアホでなければ「開発推進」と同時に「産業防衛施策」を講じるはずだが、

 今まで「産業防衛の施策」とか見た事ないからな(´・ω・`)

 まぁアホなんだろうな・・・・・・。


309:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:38:47 +UCyHWEL0
筑波大学は悪魔の詩のときに中東にすでに教授殺されてるからな。


310:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:38:59 cwAtj/UO0
スーパーメジャーがゴルゴ13に依頼しそうな話だわ

311:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:39:03 WEy8AQy+0
筑波ぱねえ

312:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:39:05 aOxEDXzF0
>>282
いやこれ光合成のはずだよ
前にテレビで報道の特集があったから捜してみろ
まあ見つかるかどうかはしらんけど
その時は屋外で培養実験してたのを見たよ

313:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:39:07 Yx05izPP0
またロシアが貧乏コソドロ国家に戻るのか。胸熱・・・

314:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:39:09 5sXu7eQj0
地球が熱くなるな・・・

まあそれもノーベル賞の根岸さん曰く
温暖化は光合成を人工的に合成する方法を人類が開発すれば一瞬で解決できるという
自然界で起こる現象は人工的に発生させることは可能、これが宇宙の真理
現在のCO2を出さない対処療法は全く解決につながらないナンセンスだとか

原油の人工精製、光合成の人工発生 ・・これで人類完全勝利じゃね?

315:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:39:11 3NZllPaH0
リニアって60年前から始めたらしいぞw

316:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:39:13 CbqBZBZa0
中国「ちょっと話があるアル」

317:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:39:19 obq8MQNF0
・藻由来の油は発ガン性物質が・・・
・海の生態系を破壊・・・・

318:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:39:25 8eOqzNyIP
医薬関係で研究の元となった資源や技術の生産国に利益を分配する流れがあったよね?

これってどうなの
技術盗まれても、遺伝子レベルで沖縄産の藻を使ってると分かれば利益を受け取ることは
できるのかね

319:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:39:36 P3NxY3xj0
>>294
石油は「アラブの油田からしか大量には採れない」から産油国でいられた訳で。

よそでも油作れる様になった時点で各種設備もどんどんよそに拡散していく。
販売ルートもしかり。

320:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:39:59 ZpwMWMQs0
>>276
そうか。
日本はなにげに、水の資源国なんだな。
麻生さんが著書の中で、水の輸出がなんたらかんたらと言ってたな。

321:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:40:00 bJS17DOO0
>>285
いや、パンダあげるから藻くれって政府に言ってくる

322:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:40:18 RwdMVuYc0
公安警察は研究者の身柄をただちに厳重にガードしてくれ。
いや冗談でなく。

323:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:40:23 FR0Wrfjs0
この藻生成のプラントで働く人は、ハウス栽培や養殖漁業の人に近いイメージが
してしまう。石油を農業や漁業のように作る時代が来ようとは、夢、夢思わなかったぞ。

324:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:40:24 7h9w9ALa0
100階建てのプールを何棟も作ればいいんじゃねえか?
土地代が安く済むだろ?
建設費で高くつくかw

325:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:40:26 KK5iS3+RO
中東の皆さん
今まで御世話になりました

326:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:40:27 irBEkfF/0
これでロシアも終わりか。電気自動車も加速度的に普及するだろうし
化石燃料だけで空威張りしてると大変だぞ。

327:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:40:38 R3MA5ARX0
産油国とて所詮国際石油資本の指導のもとに

328:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:40:44 2b3VthDO0
何よりも海上輸送路の断絶に怯える必要性が薄れるってのがいいよな
他の資源もないから輸入は続けなきゃいけないけどさ

329:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:40:56 a6+t5Dw80
日本の奇跡キタコレ

330:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:41:01 2qeuvFGW0
>>282
写真にあるのは藻が生成したオイルの粒なんですわ…
細胞内に蓄積する他に一定量を超すと細胞外へ放出する性質がある

331:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:41:03 JYqf2iDP0
ってか国が出資を国民からつのって、
それに出資した人にはみかえりがあるとかいうシステムがあればいい。
国が有用だが資金が足りないと判断したものを集める。

332:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:41:03 49sd3kkdO
汚ねえ海で培養したらキレイになった上に石油が採れたりすんの?

333:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:41:08 6hAv85v10
間違いなく仙谷の中国土産になります。

334:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:41:11 Kw2bJxTX0
とっとと日本全国のプール接収してプラント作れや!!!!!!!!!
泳いでる場合じゃねえだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

335:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:41:13 aOxEDXzF0
>>317
陸で培養するのに海の生態系と何の関係があるんだw

336:もみじおろし ◆MtMMMMMMMM
10/12/15 18:41:34 7ZfuNZZo0
重油じゃクラッキングの手間がかかるわな

337:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:41:38 sY6ftKO80
まず既存の汚水処理場に併設できないかな。

338:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:41:39 Br/u5NgJ0
それより海水中からウラン採取する技術をもっと進めたほうがよいのではないか

339:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:41:53 /7muhWcD0
いいや大電力を投入した強引なリサイクルが可能になるかもしれん

340:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:41:55 GRaReFZcO
産油国は率先して技術買いにくんじゃね?
原子力にも興味津々だし、将来覇権握りそうな分野だから
投資先としてはかなり有望だろう

341:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:41:58 WkctDGcu0
>>320

 そこで、中国マネーで日本の水源地買いまくりなわけですよ!


(丶`ハ´)「小日本鬼子には日本の水を1滴たりと渡さないアルヨ(ホホホホホ」


342:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:41:59 6PtYNx2q0
ペトロバグか。

343:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:41:59 e9Ny+YcE0
>>貧乏人の小使いは要らんからね。

「藻類産業創生コンソーシアム」が発足。デンソー、豊田中央研究所、出光興産など企業約40社、国立環境研究所、東京工業大学
URLリンク(www.tsukuba-sci.com)
 
筑波大学の研究者らは6月18日、藻類の産業利用などを促進するため「藻類産業創生コンソーシアム」を結成したと発表した。
藻類は、燃料、食品、飼料・餌料、化学製品、医薬品、化粧品などの原料になる。こうした産業利用の高度化と技術開発課題の探索、情報交換などを図るため結成したもので、
藻類の研究を行っている筑波大の井上勲教授(学長補佐)、渡辺信教授らをはじめ、
デンソー、豊田中央研究所、出光興産など企業約40社、国立環境研究所、東京工業大学の研究者などが参加してスタートした。
連絡先は、筑波大学大学院生命環境科学研究科・渡辺信教授(TEL029-853-4301、Eメール:makoto@biol.tukuba.ac.jp)。



344:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:42:03 Xq1CU49V0
>>333
水不足の中国では無理だろ
土地だけはたくさんあるみたいだけど

345:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:42:06 XvTxJxB0O
ゼネコンの社員だが、海面プラントなら10km*20kmぐらい余裕だ。おそらく100億程度の予算で作れる。

346:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:42:10 pcnE1d+NO
沖縄で発見か…
また中国がアホぬかしそう

347:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:42:09 mp93QK1i0
石油メジャーがゴルゴに核融合の実験を妨害依頼する話を思い出した。

348:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:42:10 7CX3deR60
つーか、こうやって石油が作れるということは
やっぱり「石油は将来枯渇する」説は嘘ということか。

349:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:42:11 T26trh0wP
>>203
これはボツリオコッカスじゃん

渡邊さんは
以前は・光合成をする ボツリオコッカスをやっていたが、増殖が遅すぎ

今は・光合成しない・オーランチオキトリウムにしました

という話じゃねーの?

350:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:42:29 obq8MQNF0
>>335
ネガキャン張るのに明確な理由なんていらないと言うこと。
イメージを植え付けた物の勝利。

351:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:42:39 ZPHXgXBNi
>>29
ちょっと泣いた。

まさか、再び日本を鎖国できる日が来るとはな。

352:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:42:39 ZpwMWMQs0
琵琶湖をまるごと、プラントにするのはどうだろう?

353:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:42:57 ddf2fXNLO
これ実現までに何年かかるかについては言及してないね。
あと40年くらいは無理か・・・

354:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:42:59 RQmGlSDF0
東条英機が草葉の陰で泣いています

355:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:43:01 3zzn+n4/0
>>348
枯渇と生産じゃ意味が違うだろw

356:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:43:13 1bwQj/Sb0
     /~~/ 
    /  /   パカ
   / ∩∧ ∧ 
   / .|< `∀´>_  チョパーリ話があるニダ♪
  // |   ヽ/ 
  " ̄ ̄ ̄"∪ 



357:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:43:14 z/IBK9NrO
こういう世界人類に有益な発見は全人類の共有財産とし世界各国が協力して開発しようぜ
いままでのデータを各国に公表して特許も放棄すべき

このスレでも日本が独占すべき的な主張があるが嘆かわしい
日本人としての誇りはどうなった

358:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:43:17 oGtvUo1rP
>>208
その為に特許とってるんだよ

359:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:43:17 JYqf2iDP0
エネルギーが無尽蔵に利用できると地球がやばいって問題はあるんだよな。
単純にできるものほどやばい。
アフリカ諸国やら中国やら、発展途上の人なども一気に使い始めると、
地球は本当にまずいことになり戦争もおきるかもしれなくなる。
だから俺は永久機関を発表するのが怖いんだ。

360:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:43:20 CbqBZBZa0
・琉球は元々自分たちの朝貢国だから沖縄は中国の領土であるパターン

361:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:43:21 dXbl/S9/0
アメリカの石油資本に潰されるな。

362:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:43:25 ljZjSRm60
こんな藻なんて採算とれんだろ
要らんから研究も止めて良いよ

363:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:43:33 P3NxY3xj0
>>338
放射性廃棄物と無縁な方に行った方がいいわ。最終処分も未だ目処立たないし。
てか、これがうまく行けばCO2の問題もかなり解決する訳で。トータルで安上がりになるだろう。

>>340
買いに行くだろうがもう独占は不可。
中東だろうが他の国と同じ立場。「産油国」ではなくなる。

364:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:43:51 bJS17DOO0
リニアなんか後回しでいいから先に全力でこっちやろうぜ

365:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:44:06 EUp0LdQs0
                      <二二二二>、
                      /二二二二二二二ム
                   ,'二二二二二二二二二ニ,
                     ト、>\>、VVしれ,_二ニニ}
                   」 >j          `}ニニ}
                  ヘY / __ =ニニニニ= }ニ/
                 { { |_/  ゝ ≧-    ニ {r'   >>1
                 ゝ イ   Yfテュ__f近ュ┐jj   当然だがこれも日中で共同開発する
       >―く   __ >-j    ーク ̄下---タ
      ,'.:.:.:.:.:.:.:.:Y´.:.:.:.:.:.:x―くi    /(   j   ,イ
      ,′.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:>'´人_八_{_∠、 _`ー'_j  jく
     ,'.:.:.:.:.:.:.:>' ´ ハ \ \こ〉、 ゝ`ー'´ <ニk,`ー-、_
    ,'.:.:.>':/    人 丶  \_)'  \二二__ ノ `マニk,  `ー-、
    //.:.: /  ∠   >-へ__)ヘ  /ー< /.:.:.:.:.:. `マニk,   ハ
    ,':.:.:.:.:.:く-ー'^ー'´ ̄〉 .:.:.:.:.:.:.:.:∧ /  j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: `マニk,//
    |.:.:.:.:.:.:.:.` < __/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: 〈y^ii^l/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> ヘ
   ';.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ⅥⅣ.:.:.:.o.:.:.:.:.:.:.:.: /∠二「\
    ゝ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. Ⅳ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ /二二}   ヽ,

366:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:44:07 7h9w9ALa0
>>283
ちょっとまて!
造船業界即死じゃねぇか?

367:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:44:08 aOxEDXzF0
重油が取れるんじゃないよ
精製の必要ない純度の高いオイルが取れるんだよ
だから製油よりコストが低い
しかも高純度だから飛行機のジェット燃料としてもそのまま使えるんだよ
だからこそ画期的なんだよ藻のオイルは
しかも陸上の水入れたプラントで培養製造可能

必要なのは陸地とプラントと水

だから水資源の少ない砂漠の国じゃ無理ってのが又面白いところ

368:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:44:10 a6+t5Dw80
>>338
アサヒソースだけどそんなのもある
多分同時進行可能
URLリンク(krittproxy.appspot.com)

369:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:44:10 1poawsPk0
これは石油メジャーが激怒しそう。
いや発狂かw

370:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:44:17 V3apqdIE0
うれしいなぁ

でも中国あたりが、沖縄はわが国の領土だー と、
ごり押ししてきそうだな

371:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:44:20 5sXu7eQj0
>>359
発表しろよwwww

372:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:44:23 +UCyHWEL0
中東からオイルマネーが逃げたら中とう半端な国になっちゃうな。



373:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:44:45 05uU2y0P0
資源メジャー大激怒

374:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:44:48 JcKbjKoxP
たった2万ヘクタールで日本の輸入に匹敵って凄いな
しかもこれ炭素固定化だから昨今のCO2詐欺にも有効
割高でもやるべき

375:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:44:56 GRaReFZcO
>>319
プラント整備には金がかかる
そしてこれはインフラ投資

産油国には願ってもない投資話だろう

376:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:45:01 oMe47PQ20
シナには絶対渡してはならない

377:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:45:03 Vgn/+LPp0
ロシアの資源を無力化することが
北方4島を取り返す一番の方策。
とりあえず、資源で悠々自適の
国を、追い落とすことが
できれば、こっちのもん。

378:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:45:09 nUoWLqJ90
>>334
夏はプールでそれ以外の季節で石油を作って活用しようってなったりしてな。

379:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:45:11 fE34YJp40
> ちょっと泣いた。
> まさか、再び日本を鎖国できる日が来るとはな。

ああ胸が熱くなる。
韓国朝鮮や中国のみなさんにはお国に帰ってもらいましょう。

380:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:45:12 ZnLVUlGR0
中国にまねされるうw

中国は特許侵害は見て見ぬふりだからねw

381:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:45:13 s9nzZ20K0
この藻が沖縄にしか生息しないという保証はどこにもない

382:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:45:19 fZgcs4oJ0
耕作放棄地使って培養できるらしい

383:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:45:20 wf8mYZ8J0
コストが見合うわけがない

ガソリンなんて1リットル100円ちょっと
ミネラルウォーターより安いんだぞ

「高くなったー大変だーもう生活できなーい!」
とか言ってた時でさえ1リットル200円前後だぞ

お前らネトウヨはちょっと前も
「日本近海のメタンハイドレート埋蔵量は世界一ィィィ!」
とか騒いでた事もあったけど
あれも結局コストが見合わず実現不可能だったじゃねーか

「中国に取られるー!ドロボー!」とか言ってた東シナ海ガス田も
じゃあ日本が使えるのかって聞いたら採掘・運搬コスト勘案したら日本じゃ使えないんだろ?

いいかげん机上の空論で一喜一憂する悪いクセは改めたらどうだ
低脳ネトウヨどもよ

384:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:45:28 Nsa76ljz0
>>198
体を張って実用化を阻止します!
官僚がw

>>351
鎖国したら洋物が入ってこなくなるだろう!

385:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:45:32 il52Qs8s0
中国の成金って日本の水源買ってるけど
日本のおいしい水って商品名で中国で売ってんの?

386:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:45:32 nqTC/2A30
こんな事米国が許すわけない。。。

387:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:45:35 CbqBZBZa0
・どうせ奪えないなら近海で石油流出事故起こしてやろうパターン

388:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:45:41 BlDg+caXO
\(^o^)/チャンコロもだが他の常任理事国が・・・ロシア尻に火ィつきまっせ!!

389:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:45:43 GXV2gcaj0
>>352手厚く環境保護されてる。

390:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:45:44 obq8MQNF0
>>366
タンカーの進行方向を逆向きにするんじゃね?

391:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:45:49 e3CkIBPD0
うまくやれば水質改善にも貢献できるかな?
霞ヶ浦とか印旛沼でやってみれよ

392:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:45:55 ng0Nl3eA0
これはすげえニュースだな。

しかし国と石油会社が邪魔するんだろうな。

393:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:46:02 2qeuvFGW0
>>349
そう。この前提知識があって、はじめて今回の発見の意味がわかる。
どの記事の中でも、残る問題は効率だと語っているだろう。
その問題を一気に解決する発見がこれなわけだから。

394:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:46:09 3NN0lWX30
日本は国家ビジョンがない太った敗者云々と、シンガポール高官に言われていた(ウィキリークスで)

資源が手に入るのであれば、もう一度目指していいのではないか?
超大国を

395:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:46:16 e9Ny+YcE0
>>338
海水ウランは技術的にはすでに完成されてるよ。

396:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:46:18 lfVmef7S0
>>249
そんなに単純じゃないと思われ。

ジャマしつつ、利権にも食い込む。

今までもそうしてきた。

GMもフォードもトヨタもバイオエタノールの件でも。

397:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:46:19 JYqf2iDP0
中国が日本の水現地をかいまくってるのはこのためか

398:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:46:26 6GIjqFBZ0
ちょ、東京すげえな、五千人予定なので準備時間が半端ねええ

ただこんなに来たら隊列準備20分では…無理だろ、1時間ぐらい必要だろ
【東京都渋谷区】 12.18(土) 「民主党(菅)内閣」打倒!皇室冒涜糾弾!中国の尖閣諸島侵略阻止!国民大行動 in 渋谷 (12/18)
期日:
平成22年12月18日(土)

集合場所:
代々木公園 けやき並木
※ JR「原宿」駅(表参道口)、東京メトロ「明治神宮前」駅(1番出口)「代々木公園」駅(4番出口)より徒歩5~10分。 東京都道413号(表参道通り)からNHKホールへと通じる けやき並木をお進みください。

内容:
10時00分 準備開始  於・代々木公園 けやき並木
13時30分 集会
【登壇予定】赤池誠章、梅原克彦、藤岡信勝、松浦芳子、永山英樹、古谷経衡、水島総 ほか 地方議員多数[12月13日現在]

14時40分 隊列準備
15時00分 デモ行進 出発
  代々木公園 けやき並木 ~ 「渋谷」駅ハチ公前 ~ 青山通り ~ 表参道 ~ 「原宿」駅前 ~ けやき並木
17時00分 街宣活動  於:「渋谷」駅ハチ公前広場

399:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:46:27 P3NxY3xj0
>>383
>コストが見合うわけがない

>>1くらい読んでから書けw

400:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:46:29 cR1SJfLL0
もう一回鬼畜米英と勝負しようぜ。

401:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:46:30 WygkwXTt0
オイルマネーが消える未来・・・

402:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:46:31 hdZy7K09P
>>357
いやどす
氏ね

403:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:46:45 fHts2UlC0
>>311
レアメタルリサイクルも実用段階にとっくの昔に・・・

筑波はスゴイ・・・終了。

404:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:47:03 DhrFgO8x0
>>210
税金は石油の安定供給のための備蓄基地とか戦略的インフラに使われているから、
国内生産で輸入リスクが減れば安くなる(または他のところに回す余裕が出る)。

さらに、CO2 ニュートラルだから、将来予想される二酸化炭素税も掛けられない。

405:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:47:17 0E2iYMw+0
沖縄の米軍基地移設のための市民団体のこじつけじゃね

406:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:47:17 aOxEDXzF0
>>366
造船の技術生かしてプラント製造すりゃ良いんだよ
たぶん似た様な技術だろ

>>368
アサヒのは別の物だよ
筑波のやってた方はアサヒの藻とは研究者も株も技術も違うはず
この沖縄の藻の報道された時調べたから覚えてる
当時こっちはまだスポンサーが居なかったはず

407:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:47:18 obq8MQNF0
家庭油田スターターキット \9800
家庭油田スターターキットDX \15800

408:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:47:28 ZpwMWMQs0
>>366
それって、韓国終了のお知らせ?

409:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:47:35 /+2QJpZ7O
>>1
JCBのCMみてえな話だなおい

410:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:47:44 SFNILhlD0
とうもろこしでエタノール燃料作った方がコスト安いじゃん

411:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:47:49 /SXhmJEXO
おまえら鎖国したら何する?

412:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:47:51 ak5SgvxMO
そこらの間抜けにバラまく子供手当やめて ここにカネをつぎ込め。
結果的に そこらの間抜けなガキが将来 恵まれる。

413:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:48:00 aOxEDXzF0
>>389
だから

水の少ない中華じゃ無理だってばw

414:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:48:02 ZnPkVnYK0
藻ビジネスってのはどうよ?
「藻の品種改良でひと儲けしませんか?」
「めでたく品種改良したら高値で買い取ります」
「藻の培養セット一式たったの50万円で用意いたします」

415:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:48:03 fE34YJp40
> ちょっと泣いた。
> まさか、再び日本を鎖国できる日が来るとはな。

ああ胸が熱くなる。

韓国朝鮮や中国のみなさんにはお国に帰ってもらいましょう。

416:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:48:04 Br/u5NgJ0
>>383
ガソリンが使われる量を考えようねお馬鹿さん
ミネラルウォーターと比較て(笑)

417:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:48:15 7Scb5zfoP
メタンハイドレートより有望なんかな
夢の資源大国になれるのか

418:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:48:26 6m6bYub2O
優秀な在日韓国人研究者と中国人留学生が研究を祖国に持ち帰るであろう。

419:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:48:35 +UCyHWEL0
とりあえず2ヶ月止められてる俺の部屋のガスを使えるようにする研究からはじめようか。


420:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:48:35 OnDQRbkr0
こりゃ仕分けされるな…

421:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:48:34 RTAxTQaY0
筑波大学に、中国の留学生が殺到しそう。

422:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:48:38 O3xInaVt0
アメリカが国家レベルで研究してジェット機まで飛ばしてる研究に採算がどうとかケチつけてるやつww
石油メジャーからのオファーを断り続けた教授に嫉妬しているやつがいますねwww

423:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:49:06 KXgjPen70

気をつけろよシナがこれを狙って沖縄はシナのものと
言い出すぞ。それがダメなら金で研究者を採るつもりだぞ。
何しろ汚い国だからな。

424:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:49:09 Y5fXk1+x0
なぜかシナの領土になります

425:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:49:09 npzN8iEh0
石油メジャーの妨害が入ります

426:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:49:17 JcKbjKoxP
>>383
ソースの見積もりは無視?
他の話題がダメだったらダメってどんな理屈だよw
ケースごとに違うに決まってんだろ

> 渡邉教授は「大規模なプラントで大量培養すれば、自動車の燃料用に1リットル
> 50円以下で供給できるようになるだろう」と話している。

427:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:49:22 th3Jrb5j0
ロシアが北方領土返すから研究やめれって云いそう。

428:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:49:30 P3NxY3xj0
>>420
トヨタさんやキッコーマンさんなどがお金を出しているので、蓮舫が
何を言おうが関係ないっす。

429:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:49:37 iT+MEe8c0
黄金の国ジパング復活?

430:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:49:55 eFmM5dDpP
>>411
今も余裕で鎖国してんじゃん。
ただ、それを掻い潜って土人どもが入り込んでるけど。

431:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:50:09 8HeI8yM30
>>415
> > ちょっと泣いた。
> > まさか、再び日本を鎖国できる日が来るとはな。
> ああ胸が熱くなる。
> 韓国朝鮮や中国のみなさんにはお国に帰ってもらいましょう。

数十年後、移民をたんまり引き受けて跡形も無い日本にとっては
かなりのお笑い種になるコピペレベル

432:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:50:19 DeFqJaA60
休耕田で石油作るとして、
その藻が淡水で生きていけるか、同じ能力を発揮するかが問題だな。

433:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:50:22 hduXOeqb0
休耕田が油田に変身!

434:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:50:25 05uU2y0P0
これマジで実用化できるなら第三次産業革命だろ

435:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:50:34 aOxEDXzF0
>>410
こっちの方が安いんだよ
水と藻とプラントさえあれば無尽蔵に出来るからな
しかも精製の過程が少ない
だからこそ実用化するとリッター50円なんて試算になる
食物エタノールじゃ石油より安くするのは無理だし食糧高騰にも繋がるから無駄が多い

436:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:50:41 wf8mYZ8J0
>>426
それえのどこが見積もりだよ
モウロク教授の希望的妄想じゃねえか

まったくこれだから脳みそお花畑のネトウヨは・・・

437:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:50:45 ZpwMWMQs0
>>383
コスト云々は、それに反対する勢力のプロパガンダが多分に含まれている可能性があるから
気をつけなければならない。
もちろん今回のこの発表にも、あらゆる検証がなされるまでは、ぬか喜びはできない。

まあ、おれは期待しているけどね。
少なくとも、ミンスがこの件にノータッチでいてくれることを願う。

438:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:50:47 sPGDshzG0
金儲けとか技術漏洩は時間の問題二の次だろう
単純に自給自足できることが革命的な進歩

アラブだって脱原油依存体制であの強烈な日差しで太陽光エネルギー輸出とか代替エネルギーへの投資すごいよ
石油メジャーがとか10年話がふるいよ

439:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:51:10 mGtJf5+70
絶対中国が盗りにくる。民主社民の全議員、二階、福田などの媚中派及び基地関係者は商機ですね

440:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:51:13 /+2QJpZ7O
しかも我が故郷琉球か
ティンベーとローチンが熱くなるな。

441:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:51:21 7s73fv7n0
諫早干拓地で藻を作れ。

442:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:51:29 2qeuvFGW0
採掘と生産という違いがあり、藻は生産、メタンハイドレートは採掘だ。
膨大な資本と高度な技術が必要な採掘とは異なり、藻の培養は非常に
低コストで難度が低い。
だからこそ有望で、かつ独占できないわけでもある。

443:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:51:31 gucCtz4rO
外国には教えるなよ

444:百鬼夜行
10/12/15 18:51:36 MiHYGTWd0
この朝日新聞の1ヘクタールあたり1万トンの間違い記事が
翻訳されて他国でも配信されていると思うと胸熱だな・・w.

多分ひっくり返っているよ・・。

445:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:51:38 VDndWE6wO
[12/13:隣国米国暗国大陸76]日本語翻訳版ウィキリークスが意外な早さで誕生した
URLリンク(ameblo.jp)

446:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:51:38 HsiNWuzv0
>>203
サンケイって、URLでは西暦なのに
記事中では元号になってて面倒くさいな
で、この4月19日の記事の藻と今回の藻は
別物なのかい?

447:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:51:50 6PtYNx2q0
シーモンキーみたいに家庭で飼育してエネルギー需要まかなおうぜ。

448:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:51:53 GXV2gcaj0
>>391海水湖にしなければいけないので、もともと汽水だった霞ヶ浦がお勧めだな。
もしくは汽水や海水の浜名湖や宍道湖、中海で分散してもいい。

449:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:51:54 vulORx/3P
お、実現したら世界のバランスが変わるくらいの話題だな。

450:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:52:01 60KH1dLOP
よし、そろそろ鎖国しようか。

451:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:52:21 F6OEMYxR0
中国がパクッて
リノベーションしたのは我々だキリッ!
のパターンだろ

452:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:52:22 91ekkmGG0
諫早湾開門といい、海洋植物でエネルギー採取といい
服部真澄の「ポジ・スパイラル」の時代が到来したな

453:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:52:27 kBbf32wk0
>>365
WWⅢの引き金としてこれ以上のものはないだろうなw

454:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:52:37 1vq29zUI0
>>408
終了はしないんじゃないかな?

元々現在の韓国の造船は黒字出てなくて、受注量が多いだけでホルホルしてる状態だし。
ていうか、そろぞろ造船は切りたいんじゃ?

455:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:52:39 fE34YJp40
悔しいのう

456:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:52:47 FdFBV82hO

ポイント1

戦略物資に位置付け、絶対に他国に生産技術を教えるな

輸出は完成品のみを輸出する法案をつくれ




457:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:52:55 CiibCZv30
>>383
「メタンハイドレートは採算がとれない」
っていうカキコミよく見るけど
ソースを見たことがないんだ
あったら教えて欲しい

458:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:53:02 X+MjYw5M0

これは重油をそのまま作りだすからエタノール目じゃない

459:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:53:04 gAIXQUz+O
世界中でプラント作ってみんな幸せになったところで韓中の粗悪大規模施設から火が出て世界に地下火災広まり日本以外全部沈没になるのに1000ぬるぽ

460:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:53:09 I6XrcxLg0
アメリカが潰しに来る理由なんてない
中東依存から抜け出したいアメリカにとって好都合

461:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:53:12 945MYib3O
>>383

おまえチャイニーズだろ

このスレでわかった事
ネトウヨとよく発狂してるやつは○○キチガイか外国人だって事。

462:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:53:15 mRFGlhWv0
>>449
藻でアメリカが攻めてくるぞー!

463:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:53:19 9j9V2Bip0
筑波大の研究予算が仕分けで削減されます

464:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:53:19 45ZM+4CbP
>>351
いや、だから鎖国したら潰されるだろw
自分の国の事しか考えない発想を、果たして”自国利益”と言えるのかい?
※真性原始人の支配する中凶とか、中凶とか、その下僕国家は除く

465:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:53:26 JcKbjKoxP
>>436
希望的観測なのは間違いないだろうが
おまえは具体的に否定する根拠を持ってるのか?
無いならおまえみたいなわけのわからない奴より大学の教授を信用するだけだが

466:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:53:28 SiM8CyVu0
>>416
ていうか、水がガソリンより高いのは国際的に見ても異常。
瓶詰め水の値段のほうが。

467:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:53:44 j5AIbDAvO

食物エタノールは、貧困国の食料事情を悪化させる
トウモロコシとか高騰するからね

468:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:53:44 2b3VthDO0
これが実用化されれば国際政治に与える影響も甚大なものになるんじゃね?

最近調子乗りまくりのロシアとか石油で儲けた金でテロリスト飼ってる中東とか
涙目になりそう

469:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:53:45 fPexOhXp0
中韓から大量の朝鮮人や中国人が日本に押し寄せる

470:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:53:47 igAKfZx1P
石油は今後もなくなることがないってことは確定したみたいだな。

471:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:53:48 4BhLTSe20
なんか、こういうニュース毎年出て来てる気がするけど。
その後どうなったの?って感じで放置されっぱなしだよ

472:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:53:53 RTcrQfK40
沖縄は中国に戻りたがってるアル

473:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:53:58 JRfJF7Do0
おまえらは東大や京大しか興味なかったみたいだけど
俺は前から筑波大学こそが一番だと思ってた。  まじで。

474:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:54:01 o1ocXjQD0
>>410
作り続けて土地が痩せるとうもろこしより良さそう

475:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:54:02 AJeSScqH0
凄いニュースだと思ったけど
テレビのニュースでもあまりやってないし
ヤフートップにも来てないし

これまでの代替エネルギーの話と同様に
まだ実用化には色々と問題点もあるのかな?

476:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:54:05 2CXWVhNE0
何でもそうだが、良い研究なんだけど、
それで石油利権死なせたら、日本孤立しそうだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch